JP4832512B2 - 静電容量の測定回路 - Google Patents

静電容量の測定回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4832512B2
JP4832512B2 JP2008512768A JP2008512768A JP4832512B2 JP 4832512 B2 JP4832512 B2 JP 4832512B2 JP 2008512768 A JP2008512768 A JP 2008512768A JP 2008512768 A JP2008512768 A JP 2008512768A JP 4832512 B2 JP4832512 B2 JP 4832512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
terminal
circuit
operational amplifier
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008512768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008542696A (ja
Inventor
ヨハン ハウアー
シュテファン メードル
マルクス ハルトマン
Original Assignee
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ filed Critical フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Publication of JP2008542696A publication Critical patent/JP2008542696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832512B2 publication Critical patent/JP4832512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/458Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/494Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for delta-sigma type analogue/digital conversion systems
    • H03M3/496Details of sampling arrangements or methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/412Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M3/422Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
    • H03M3/43Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a single bit one
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/436Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type
    • H03M3/456Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type the modulator having a first order loop filter in the feedforward path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は静電容量の測定、特に高精度な静電容量の測定方式および測定結果をデジタルビットストリームとして得ることに関する。
静電容量センサは計測技術およびセンシング分野で広範囲に用いられている。例えば、2点間の距離の測定において、その距離とその2点間の静電容量との関係が理論的に知られていれば、その静電容量の測定によりその距離を推定することができ、2つの測定点間の距離は正確に静電容量を測定することにより求められる。一般的に、2つの表面間の静電容量は、その表面の形状及びそれを取り囲む誘電体によって決まる。もし、異なる誘電特性を有する物質をその表面に持ってくることによりその誘電体の誘電特性が変化すれば、その2つの表面間の静電容量は場合により相当に変化する。
ある物体または表面の接触を判定するのに、静電容量の変化を利用した多数の応用技術が用いられている。例えば、接触感応型ディスプレイ(タッチパネルディスプレイ)を駆動するときがその例である。特に、自動車のウインドウフレームへの人体の一部分の接触が静電容量計測によって検出でき、ここで、ウインドウのシーリング用ゴム材の中に埋め込まれた2本の導線間の静電容量、または埋め込まれた1本の導線と金属製ウインドウフレーム間の静電容量を求めることが典型例である。この方法は、人体の一部が自動車のウインドウのシーリング部に接触している時ないしはそれに接近している時に、電動式ウインドウが上昇して閉まることを防止し、ウインドウに挟まれることを防ぎ、深刻な負傷事故を防止する上での信頼性の高い応用事例を提供する。そのように静電容量計測は、ウインドウに物が挟まった時のモータ電流の増加を検出する従来の方法に比べて優れた利点を有し、それはウインドウと人体の部分とが機械的に接触することなしに機能するために優れて安全な方式である。前述の機械的な接触を検出する方式では、例えば子供の手のような場合、比較的に小さな力であるために、モータ電流の変化も小さく、規定された閾値以下であれば深刻な事故に繋がりうる。電気モータによるトラッキング方式では、何かが挟まれたことが検知された時には、挟まれた人体の部分は既に負傷してしまっていることになる。上述の問題は原理的に静電容量計測によって防止できる。
静電容量の微小な変化の正確な計測を可能にする多くの方法が知られている。
例えば、静電容量を変化させることによって共振周波数が変わる離調型発振器(RCL回路の励振)が用いられる。固定抵抗Rと固定インダクタンスLとを有し静電容量Cに比例したオーム抵抗Rの両端の電圧は、計測量として測定される。通常は、そのようにして計測された電圧値がデジタル化されて、比例関係によって静電容量Cが計算される。
さらに、最初の段階で第1の静電容量が充電され、次の段階で第2の静電容量へその充電された電荷が移動する電荷転送法は従来から用いられている。ここで、第1の静電容量および第2の静電容量の両方とも計測静電容量として用いることができる。計測されるキャパシタの静電容量の大きさを求めるためには計測静電容量は既知でなければならない。通常、その計測静電容量の両端の電圧が計測量として求められる。
ブリッジ回路の対角電位がゼロになるように調整するという手間のかかる調整方法によって静電容量を計測するブリッジ回路は、静電容量の計測法としてしばしば用いられる。
さらに、同期復調法が静電容量の計測に用いられることもある。
アナログ計測信号は、多くの場合、続く信号処理のためにデジタル化されるが、静電容量のようなアナログセンサによってもたらされる出力電圧のレンジが後段のアナログ・デジタル変換段階の入力ダイナミックレンジとマッチしないという問題をしばしば引き起こし、その結果デジタル計測結果の精度を低下させていた。
米国特許第6,452,521B1は、センサの出力端でのアナログ計測信号のダイナミックレンジが、いかにしてデルタ・シグマ変調器の入力ダイナミックレンジと対応または調整させ得るかに関して記述している。これを実現するために、センサのアナログ出力レンジにデルタ・シグマ変調器の積分器のアナログ入力レンジを合わせる目的で、ある対応回路がその積分器に接続される。そのようにして、積分器はデジタル出力信号を発生するコントローラに積分された出力信号を供給し、デジタル出力信号はアナログ入力信号値の電位レンジに対応する値のデジタルレンジで出力される。
従来用いられてきた静電容量計測法は、アナログ回路によるもので、その計測信号は複雑なアナログ信号処理方式を用いて処理されるか、または後段のデジタル信号処理のためにアナログ・デジタル変換器にアナログ方式で伝送されなければならない。そのために、非常に多くの電子部品が必要とされるが、他方においてコスト問題という欠点をもたらす。また、それは、そのための占有スペースも多く必要とし、限られたスペースしか使えないとき、例えば自動車へ静電容量計測回路を取り付ける際には不利となる。
計測回路の時間的な動作は、監視作業において重要な役割をもっている。例えば、離調発信器の場合では、信頼性のある計測を行う前に、ある新しい周波数に安定させなければならず、そして続くアナログ・デジタル変換はある付加的な時間を要し、ある長さの計測期間後にのみ確実な計測結果が得られる。
静電容量を計測するための複数の異なるアプローチが文献によって知られており、たとえば、米国特許第6300776号には静電容量のリアクタンスを計測するためのデルタ・シグマ変調器が示され、測定されるべき静電容量が、クロック的にかつ相互に、一方で基準電圧に接続され、他方で積分器の反転入力端子に接続され、他の端子でグランドに固定して接続されている。
国際出願WO03/071230には、第2の計測静電容量を計測するための静電容量計測回路が示され、2つの静電容量を反対極性の基準電圧に接続することにより、計測されるべき静電容量の差がデルタ・シグマ変調原理により決定される。
国際出願WO2004/090570には、アナログ・デジタル変換器の入力での信号が時間的に平均してゼロとなるように、デジタル・アナログ変換器の入力がオフセット手段のオフセット信号を受ける方法が示されている。したがって、アナログ・デジタル変換器によって、信号の変化のみが検出される。
米国特許第6,452,521B1
本発明の目的は、静電容量のより効果的な計測のための静電容量計測回路を提供することにある。
この目的は、請求項1または12に基づく静電容量計測回路によって実現される。
本発明は、演算増幅器と、演算増幅器の入力端子に接続される第1のキャパシタと、演算増幅器の帰還回路内の第2のキャパシタとを含むデルタ・シグマ変調器において、第1または第2のキャパシタが計測されるべき静電容量を示し、基準信号源が第1のキャパシタに接続されるときに、静電容量が正確かつ効果的に計測できるという知見に基づくものである。
従来技術とは対照的に、デルタ・シグマ変調器の入力端子において、入力信号が直接計測されることもデジタル化される必要もなく、代わって予め定められた基準信号源がその入力端子に接続され、デルタ・シグマ変調器自体の一要素が計測量を表すという事実により、高速かつ確実な静電容量の計測を可能にする非常にコンパクトな回路が得られる。
本発明による静電容量計測のコンパクト化された回路を用いることにより、高精度な静電容量の計測が可能となり、非常に少ない部品費用で実現可能となる。
本発明の他の利点は、計測結果が直接デジタル形式で得られ、したがって、さらなるデジタル化や、それに接続される回路の費用を回避することができることである。
同期動作するデルタ・シグマ変調器は高いクロック周波数で動作し得るので、計測結果が短時間に得られる。さらに、デルタ・シグマ変調器によって直接生成されるデジタルビットストリームは、後段の信号処理機構によって容易に処理され、複雑な手段によらずに例えば平均処理により、計測精度をさらに向上させることもできる。
本発明の一実施形態において、デルタ・シグマ変調器はスイッチドキャパシタ技術によって実現される。このことは、信号を積分するために必要な電流が離散時間的に積分器の入力端子に供給され、その電流はキャパシタを放電することによって供給されることを意味する。同時に、その入力端子に接続されたキャパシタの電荷およびデルタ・シグマ変調器の電流状態により正または負の符号となる平衡電荷が、積分器の積分静電容量へ送られる。積分器の出力に現れるアナログ電圧Uは、入力キャパシタCinと帰還キャパシタCfeedbackの比に比例する(U∝Cin/Cfeedback)。
積分の方向を変化させるまでに要するクロック数がデジタル化出力信号の分解能を決めるので、望まれる精度の計測結果をもたらす量子化を行わせるために、入力静電容量と帰還静電容量の比の広い範囲内で、分解能は容易に向上させることが可能である。
読み出される出力信号は、入力静電容量と帰還静電容量との比によって決まるので、計測される静電容量はその入力回路の静電容量あるいは帰還回路の静電容量であってもよく、そこにおいては、回路技術の範疇でありさえすれば計測センサの接続が容易な静電容量は、計測量として用いられることが望ましい。
本発明の他の実施形態において、入力静電容量が接続された積分器の入力端子に同時に接続可能で、オフセット電圧によって充電できるオフセット静電容量が入力静電容量に加えて用いられる。オフセット電圧は入力静電容量の基準電圧と同じ大きさであるが、2つの電圧の極性は互いに異なるものである。2つの静電容量の電荷を加えることにより、積分されるべき電荷からオフセット分の電荷を差し引くことが可能となり、それは、計測される静電容量から静的な成分を差し引くことと等価である。このことは、計測されるべき静電容量が静的成分と動的成分とを有する場合に特に優れた利点となり、そこにおいては、静的成分は重要ではなく、計測静電容量の静的静電容量に近いオフセット静電容量を用いることにより、それを取り除くことが出来る。
静電容量を計測するという本発明のコンセプトでは、得られる計測精度は主に、互いに極性を異にする2つの基準電圧の確実な発生によって決まり、例えば静電容量やインダクタンス等の受動素子のパラメータに厳密に依存するものではない。2つの相補的極性の電圧はよく知られた回路理論の原理により容易に得ることができ、そこにおいて、2つの電圧の絶対値が等しいことは保証され、本発明による静電容量回路は、他の部品パラメータの大きなばらつきとは独立であるがゆえに、高い計測精度がもたらされる。
本発明の望ましい実施形態において、完全に平衡動作するよう配線された差動演算増幅器が用いられる。差動演算増幅器は同じ大きさの帰還静電容量からなる第1および第2の帰還回路を有する。計測される静電容量は差動演算増幅器の反転および非反転入力間に接続される。差動演算増幅器の差動出力端子に現れる2つの信号は続く処理のために加算され、そして、本発明による静電容量計測回路の感度は全体として増大することになる。差動配線のさらなる利点は、たとえば静電容量回路からの誘導によって印加される干渉可能信号は差動演算増幅器によって増幅されるが、その極性は相互に反転しているので、後段での加算処理が干渉信号の影響を抑圧するということである。このことは、たとえば、自動車のドアのゴムシーリング部に埋め込まれた2本の長い導線によって静電容量が生ずる場合の技術応用に特に有利である。その静電容量の形態ではアンテナ効果により好ましくない電流が流れるが、本発明に基づく差動動作により補償される。
本発明の好ましい実施形態は添付図によって以下で詳述される。
図1は、静電容量計測回路の例を示す。
図2aは、計測静電容量のスイッチングのを示す。
図2bは、図2aの計測静電容量のスイッチングのタイミングダイアグラムを示す。
図3は、オフセットを差し引く方法を供する静電容量計測回路の例を示す。
図4は、計測すべき静電容量をその帰還回路内に含む静電容量計測回路の例を示す。
図5は、計測すべき静電容量をその入力回路内に有する静電容量計測回路の例を示す。
図6は、差分構造による静電容量計測回路の実施例を示す。
図7aは、デルタ・シグマ変調器の回路ダイアグラムを示す。
図7bは、図7aのデルタ・シグマ変調器の信号波形を示す。
図8は、デルタ・シグマ変調器の動作モードに関する基本的な回路ダイアグラムを示す。
図9は、スイッチドキャパシタンス技術によるデルタ・シグマ変調器を示す。
デルタ・シグマ変調器は、計測信号等のアナログ・デジタル変換に広く用いられており、本発明が依拠する概念を理解するためにはその動作モードに関する知見が必要であるので、デルタ・シグマ変調器の典型的な適用におけるその動作モードについて、図7a,7b,8および9を参照しながら以下で概要的に説明する。
図7a及び7bは、連続的な入力値に基づくクロック動作のデジタル信号をその出力において利用可能にするデルタ・シグマ変調器を示す。図7aに示されているデルタ・シグマ変調器または変換器10は、その帰還回路に静電容量14を有する演算増幅器12と、比較器16と、サンプリング周波数faによってクロックされるD型フリップフロップ回路18と、入力抵抗20と、スイッチ22とから構成される。
入力抵抗20は、デジタル化されるべき電圧24(Ux)と回路ノード26の間に接続される。回路ノード26は、演算増幅器の反転入力端子に接続され、演算増幅器12の帰還回路内の静電容量14は演算増幅器12の出力端子と回路ノード26との間に接続される。さらに、回路ノード26は、スイッチ22に接続され、スイッチ22は、回路ノード26を大きさがI0である正の平衡電流Irを供給する電流源に接続するか、または回路ノード26を大きさがI0である負の平衡電流Irを供給する電流源に接続する。演算増幅器12の非反転入力端子はグランドに接続され、そして、演算増幅器12の出力端子は比較器の反転入力端子に接続され、その非反転入力端子は基準電圧Urに接続される。比較器16の出力端子は、クロック動作するD型フリップフロップ回路18の入力端子に接続され、クロック動作するD型フリップフロップ回路18の出力端子は、デジタルビットストリームを示す正規化電圧パルスを出力する。さらに、D型フリップフロップ回路18の出力端子は、スイッチ22のスイッチング状態を制御するためにスイッチ22に接続される。
デルタ・シグマ変調器の動作モードについて、図7bの信号波形を参照しながら以下に説明する。デジタル化されるべき電圧24は、入力抵抗20を通る電流Ixを発生し、回路ノード26において平衡電流Irと加算され、加算されたIx+Irが静電容量14によって積分される。ここで、平衡電流Irは、常に同じ大きさI0であるが、その電流の向きはスイッチ22によって変化させることができる。図7bの上側のグラフ30において、演算増幅器の出力端子の電圧Uaは、D型フリップフロップを駆動するために用いられるクロックタイムTaを単位とする時間関数として表されている。下側のグラフ32は、同様に時間関数としてのD型フリップフロップ18の出力端子に現れる電圧28を示す。電流IxおよびIrの向きが相互に反対である初期の段階34では、キャパシタ14への正味の電流InがIxよりも少ない(In=Ix−I0)ので、演算増幅器12の出力電圧は徐々に上昇する。もし、電圧Uaが比較器16の基準電圧値を時間36の時点で超えるならば、比較器16の出力端子に現れる電圧は変化し、D型フリップフロップ18はその出力電圧を、論理状態1から反転した(−1)へと変化させる。図7aによれば、スイッチ22は、D型フリップフロップ18の出力電圧28によって制御されるので、電流Irの流れる方向も時間36において変化し、時間36からの正味電流In=Ix+I0がキャパシタ14によって積分され、段階38の期間で電圧Uaは急速に減少する。ここに示されている例では、電流の方向の変化から1クロック分経過した時間40の時点で、すでに比較器16の入力端子での電圧Uaが基準電圧Urを下回るような速度で、キャパシタ14の電圧が減少する。したがって、比較器16およびD型フリップフロップ18は、時間40の時点でそれらの出力を変化させ(−1から1へ)、その後、電圧Uaの連続的な上昇が再び開始する。
演算増幅器12の出力端子での電圧Uaの増減速度は、計測値に応じて、符号付の電流Irと電流Ixとの和に依存する。したがって、それぞれの電流の流れる方向が比較器のスイッチングの閾値に達するまでに必要な時間Taを有するクロックの数は電流Ix、即ち計測されるべき電圧Uxに依存する。D型フリップフロップ18の出力端子での電圧28の波形は、即ち計測電圧を示すデジタルビット列は、計測信号24の値に関する情報を含み、したがって、計測されるべき電圧24の値が、D型フリップフロップ18の出力のデジタル信号処理手法によって容易に求められる。
荷電平衡変換の原理が、固定クロックで表現されるD型フリップフロップを用いて、図7aのデルタ・シグマ変調器により実現される。したがって、アナログ入力値は連続的であり、クロック的に積分器に供給されない。
図8は、例えば、ダイナミックレンジを調整するためのオフセット電圧を付加することができる、計測されるべき電圧を用いたデルタ・シグマ変調法の基本モードを示す。
加算手段40と、積分手段42と、トリガー手段44とが示されている。加算手段40は、計測されるべき電圧46と、オフセット電圧48と、選択的に正の基準電圧50又は負の基準電圧52に接続されている。スイッチ54は、加算手段40が正の基準電圧50に接続されるか、または負の基準電圧52に接続されるかを制御する。
トリガー手段44は、デルタ・シグマ変調方法に必須であるが、計測信号に対して固定された基準信号を交互に加えたり差し引いたりすることが可能なように、スイッチ54のスイッチング動作を制御する。図8の中において、計測電圧46に対してオフセット電圧48を恒常的に加算する方法が更に示され、それにより、例えば、意味のない直流電圧成分を計測されるべき電圧46から差し引くこともできる。
図9は、デルタ・シグマ変調器の変形を示し、図8に示されている原理の実施形態を示しており、同じ機能を有する要素は同一の符号で表記される。図9は、トリガー手段44と、演算増幅器56と帰還静電容量58からなる積分手段42と、3つのスイッチ62a〜62cから成る加算手段40とを示す。
トリガー手段44および積分手段42の動作モードは、図7a及び8を参照して説明された動作モードと同じであるので、その詳細については説明を省き、図7a、7b及び8と異なる部分についてのみ説明する。
図9において、計測されるべき入力電圧値及び/又は必要な平衡電圧値とオフセット電圧値は、積分器の入力端子に対して連続的に供給されず、クロック的におよび外部クロックで制御された形態で供給される。回路ノード64は、演算増幅器56の反転入力端子に導通的に接続される。計測されるべき入力電圧66はスイッチ68を介して入力静電容量70の第1の端子に接続され、さらに入力静電容量70の第2の端子は、スイッチ62cを介して回路ノード64に接続される。
荷電平衡の原理を可能ならしめるために、平衡キャパシタ72の第1の端子はスイッチ74を介して、正の基準電圧76aまたは負の基準電圧76bのいずれかに接続される。平衡キャパシタ72の第2の端子は、スイッチ62aを介して回路ノード64に接続される。オフセットキャパシタ78は、その第1の端子でスイッチ80を介して負の基準電圧76bに接続され、オフセットキャパシタ78の第2の端子はスイッチ62bを介して回路ノード64に接続される。
荷電平衡変換の原理は既に図7a及び8により説明され、それと変わりはないが、電荷及び/又は電流は、積分手段42に対して連続的に供給されず、クロック的に供給される。クロック動作は、スイッチ62a〜62cおよびスイッチ68,74,80を同期的に駆動することによって行われる。最初の段階で、スイッチ62a〜62cを開き、そしてスイッチ68,74,80を閉じることによって、ある電荷がキャパシタ70、72,78に供給される。入力キャパシタ70の電荷は、計測されるべき電圧66を表現し(Q∝C)、キャパシタ78に供給されるオフセット電荷はオフセット成分を差し引くことを可能にし、平衡キャパシタ72に供給される電荷は荷電平衡法における変換のための平衡電荷となる。平衡キャパシタ72に供給される平衡電荷は、絶対値は同一であっても、平衡キャパシタ72が正の基準電圧76aに接続されるか、または負の基準電圧76bに接続されるかによって、その極性は異なる。
第2の段階で、スイッチ68,74,80は開き、スイッチ62a〜62cは閉じ、キャパシタ70、72、78に蓄積されていた電荷は回路ノード64を介して帰還キャパシタ58に転送され、また同時にスイッチを閉じることによりキャパシタ70、72、78の電荷は加算される。
上述の段階を何度か繰り返すことにより、そのビットパターンが計測されるべき入力電圧の値に関する情報を有するビットストリームが、トリガー手段44の出力端子に現れる。したがって、サンプル周波数、即ちビットストリームの個々のビットが生成される周波数は、デルタ・シグマ変調器の固定された動作周波数に依存する。
次に、デルタ・シグマ変調器によるアナログ・デジタル変換の原理に基づく実施形態を参照しながら本発明について更に説明するが、各図において同じ機能の要素には同じ参照符号を用いる。したがって、すでに説明された実施形態の拡張として選ばれた図に関しては、新たに追加された部分に関してのみを説明する。図7a.7b,8,9を参照してデルタ・シグマ変調器の原理は既に説明されているので、それらの動作原理の説明に関しては繰り返さない。
図1は、本発明による静電容量計測回路100を示す。演算増幅器102と、計測キャパシタ104と、積分キャパシタ106と、平衡電荷キャパシタ108と、トリガー手段110とが示されている。演算増幅器102および積分キャパシタ106は積分器を構成し、演算増幅器102の反転入力端子に供給される電荷及び/又は積分キャパシタ106への電流を積分する。
計測キャパシタ104の第1の端子は、スイッチ112を介して正の基準電圧114に接続され、計測キャパシタ104の第2の端子は、スイッチ115を介して回路ノード116に接続され、回路ノード116は演算増幅器102の反転入力端子に導通的に接続される。演算増幅器102の非反転入力端子は接地され、積分キャパシタ106は演算増幅器102の帰還回路内に置かれ、回路ノード116および演算増幅器102の出力端子に接続される。また、演算増幅器102の出力端子はトリガー手段110の入力端子に接続される。平衡電荷キャパシタ108の第1の端子は、スイッチ118を介して正の基準電圧114または負の基準電圧120に接続され、平衡電荷キャパシタ108の第2の端子は、スイッチ122を介して回路ノード116に接続される。スイッチ118の切替位置は、トリガー手段110の出力信号によって制御されるが、それは制御接続124を介してスイッチ118へ接続されることによる。
図1に示されている本発明の実施形態において、計測されるべき静電容量は演算増幅器の入力回路に配置され、計測されるべき可変の静電容量が被計測静電容量104である。デルタ・シグマ変調器の原理は、スイッチ115および122を同時に、またスイッチ112および118を同時に駆動することによる静電容量計測回路100のクロック動作により実現することができ、図2aおよび図2bを参照して以下に示されているように、一定の周波数の相互にオーバーラップすることのない2相のクロックで駆動される。
図8、9を参照して説明したように、従来のデルタ・シグマ変調器では、最初のクロック位相で、変調器の入力端子に接続された静電容量Cmesは計測されるべき入力電圧から充電される。そして続く第2のクロック位相で、電荷は積分静電容量Cintに充電され、公知のデルタ・シグマ原理に従い処理される。
本発明は、入力電圧Uinが固定電圧によって置き換えられ、さらに入力回路の静電容量または帰還回路の静電容量が計測静電容量によって置き換えられたシステムを与えるものである。
計測静電容量104は、デルタ・シグマ変調器の入力端子に接続される。変調器はある固定クロック周波数で動作する。計測静電容量104(Cmes)は、定められた電圧114(VREF)からスイッチ112を介して徐々に充電される。その後、電荷は、スイッチ115を介して積分器の積分静電容量106に充電されて、積分され評価される。スイッチ112,115,122および118は、固定周波数でオーバーラップのない2相クロックにより駆動される。トリガー手段110によって出力される出力ビット電流は積分され及び/又はデジタルフィルタに供給される。変調器の計測範囲は、帰還回路(126)内の静電容量および入力回路(124)内の静電容量の比によって決まる。さらに、もし、定められた電荷が積分された電荷から差し引かれるならば、図3を参照して後述するように、計測静電容量から固定オフセット成分を差し引くことができる。
図2aは、本発明による静電容量計測回路の計測静電容量104を示し、図1に示されているように、それはスイッチ112を介して正の基準電圧114に接続される。図2aにおいて、さらに2つのスイッチ130および132による計測静電容量104をスイッチングする別の方法が示され、計測静電容量104は基準電圧側のスイッチ130を介してグランドに接続され、また計測静電容量104は回路ノード116側のスイッチ132を介してグランドに接続される。2つの回路変形は、図2bに示されているタイミングで動作する場合に得られる結果に関しては等価である。
図2bは、一定周波数のオーバーラップすることのない2相クロックを示し、それは本発明による静電容量計測回路を動作させること、及び/又は図2aに示されているスイッチを制御することに適する。スイッチ112およびスイッチ132は第1のクロック信号140(S1)によって駆動され、スイッチ115およびスイッチ130は第2のクロック信号142(S2)によって駆動される。図2bに示されているように、期間144の間ではスイッチ112または132は閉じられ基準電圧114によってキャパシタ104は充電され、スイッチ115および130は開かれて、電荷は演算増幅器へ放電されることはない。
期間146においては、制御信号140および制御信号142の両方はローレベルにあり、すべてのスイッチ(112、115、130、132)は開かれ、電荷は計測静電容量104に留まる。第3の期間148においては、スイッチ115及び/又はスイッチ130は最後に閉じられ、計測静電容量104の電荷は積分静電容量へ転送される。
したがって、駆動信号140および142は、計測静電容量104に蓄えられた全電荷を積分静電容量106へ転送することができるように、オーバーラップしないことが本質であることに注意する。
図3は、図1で説明した実施形態の拡張である本発明の一実施形態を示し、オフセット静電容量及び/又はオフセット信号を計測されるべき静電容量から差し引く方法が、更に提供される。
オフセット静電容量150は、その第1の端子で、スイッチ152を介して負の基準電圧120に接続される。さらに、オフセット静電容量150の第2の端子は、スイッチ154を介して回路ノード116に接続される。本発明によれば、オフセット静電容量150の電荷Qoffは、被計測静電容量104の電荷Qmeasおよび平衡静電容量108の電荷Qfbと共に、積分静電容量106へクロック方式により転送される。したがって、次式はステップごとに転送される電荷Qintを表す。
Qint=Qmeas−(Qoff+Qfb)
したがって、計測静電容量104の電荷、オフセット静電容量150の電荷および平衡静電容量108の電荷は、同時に積分静電容量106に供給され、図3に示されている回路に関して、以下の関係式が、荷電平衡原理を可能にするために満足されなければならない。
Cfb>(Cmeas−Coff)
Cmeas>Cfb
回路は、一定周波数のオーバーラップしない2相クロックで動作する。最初のクロック期間において、スイッチ112、118、152は閉じられ、静電容量104,108、150が充電される。第2のクロック期間において、スイッチ115、122、154は閉じられ、3つの静電容量の電荷は積分静電容量106に供給される。
計測されるべき静電容量104の静的成分は、図3に示されている本発明の実施形態により抑えられ、そのために計測静電容量104の静的成分に対応するようにオフセット静電容量150の大きさを選べばよいという利点を有する。
図4は、図3に示されている本発明による静電容量計測回路の他の実施形態を示し、計測されるべき静電容量が演算増幅器102の帰還回路内の静電容量106であることが、図3に示されている回路との違いである。その動作モードは、図3を参照して説明された動作モードと同一であるので、その詳細に関しては図3の説明を引用する。
図5は、本発明による静電容量計測回路の更に他の実施形態を示し、そこにおいては、確認されるべき計測静電容量104は、演算増幅器102の入力回路内に他のスイッチング態様として含まれている。計測静電容量104は、その第1の端子でグランドに接続され、その第2の端子でスイッチ160を介して正の供給電圧114または回路ノード116に接続される。それらの駆動は、上述の実施形態におけると同様にクロック形式で行われ、スイッチ160は、スイッチ118および152が閉じている時に計測静電容量104を正の供給電圧に接続する。そして、スイッチ122および154が閉じている時に、スイッチ160は計測静電容量104を回路ノード116に接続する。
スイッチ160が切り替えスイッチとして動作するため、同等の動作モードによって、ここに示されている実施形態を用いて、1つのスイッチをなしで済ますことができる。
図6は、差動構成からなるデルタ・シグマ変調器に基づく本発明による静電容量計測回路を示し、差動演算増幅器200と、信号処理手段202と、第1の積分静電容量204と、第2の積分静電容量206と、計測静電容量208と、オフセット静電容量210と、第1の平衡静電容量212と、第2の平衡静電容量214とからなる。第1の帰還静電容量204は差動演算増幅器の非反転出力端子と第1の回路ノード216との間に接続され、第2の帰還静電容量206は差動演算増幅器200の反転出力端子と第2の回路ノード218との間に接続される。
第1の回路ノード216は差動演算増幅器200の非反転入力端子に接続され、第2の回路ノード218は差動演算増幅器200の反転入力端子に接続される。本発明による差動構成からなる静電容量計測回路の反転入力回路220において、第2の平衡静電容量214の第1の端子は、スイッチ222を介して正の供給電圧224aまたは負の供給電圧224bに接続される。第2の平衡静電容量214の第2の端子は、スイッチ226を介して第2の回路ノード218に接続される。オフセット静電容量210の第1の端子はスイッチ228を介して負の基準電圧224bに接続され、スイッチ230を介して第2の電圧ノード218に接続される。計測静電容量208は、その第1の端子でスイッチ232を介して正の供給電圧224aに接続され、スイッチ234を介して第2の回路ノード218に接続される。
本発明による静電容量計測回路の非反転入力回路240において、第1の平衡静電容量212は、スイッチ242を介して負の基準電圧224bまたは正の基準電圧224aに接続される。第1の平衡静電容量212の第2の端子は、スイッチ246を介して第1の回路ノード216に接続される。オフセット静電容量210の第2の端子はスイッチ248を介して正の基準電圧224に接続され、スイッチ250を介して第1の回路ノード216に接続される。計測静電容量208は、その第2の端子で、スイッチ252を介して負の基準電圧224bに接続され、スイッチ254を介して第1の回路ノード216に接続される。
図6に見られるように、差動演算増幅器200は完全にバランスのとれた配線を有し、これは、他の同等のデバイスレイアウトにより、非反転入力部240から反転入力部220へ移るとき、正の基準電圧端子が負の基準電圧端子に切り換えられることを意味する。図6に示されているような差動構成による静電容量計測回路の駆動は、例えば図2bに示されているように、オーバーラップすることのない2相クロックの非差動構成の場合と同様に行われる。したがって、スイッチ222、228、232、252、248、242は第1のクロック信号によって駆動され(例えば図2bの信号140)、スイッチ226、230、234、254、250、246は第1のクロック信号とオーバーラップしない第2のクロック信号によって駆動される(例えば図2bの信号142)。
信号処理手段202は、差動演算増幅器200の反転および非反転入力部に供給されて積分された信号を加算し、非差動型デルタ・シグマ変調器と同様に、スイッチ222、242のスイッチング動作を制御することにより、出力信号としてデジタルビットストリームを生成する。
ここで示されている差動構成の大きな利点は、例えば誘導効果により回路に与えられた妨害は、差動構成によって著しく低減され、したがって計測された結果が損なわれることがないことである。この点は、特に自動車のように様々な妨害に囲まれた環境下では特に有利なものである。
本発明による静電容量計測回路は、当初の説明において、自動車の電動式ウインドウに挟まれることを防止するための静電容量の計測に関係して説明を行ったが、勿論、この静電容量計測回路は確実で高速な静電容量の計測が望ましい異なる分野にも適用できるものである。
図1〜6を参照して説明された本発明のいくつかの実施形態においては、計測されるべき静電容量は、続いて積分静電容量に電荷を蓄積するために電圧によって充電されたが、計測されるべき静電容量への充電は、必ずしも計測されるべき静電容量を基準電圧源に接続してなされる必要はない。ある大きさの試験電荷が計測されるべき静電容量に転送されることを保障する他のどんな実施例も、静電容量の計測に関する本発明の概念を実現する上では望ましいものである。
本発明による静電容量計測回路は、演算増幅器の帰還回路内または演算増幅器の入力回路内に置かれた静電容量の計測を可能にし、計測されるべき静電容量が演算増幅器の入力回路内に置かれることが望ましい。したがって、静電容量計測回路は、妨害に対してより高い安全性を実現するために差動構成は特に望ましい。
本発明による静電容量計測回路のスイッチを駆動するためのクロック信号においては、図2bに見られるように、クロック周波数140および142は相互に異なるクロック関係(期間144および148)であったが、本発明による静電容量計測回路の動作モードにとっては必ずしも必要なものではない。その期間は相互にどのような関係であってもよく、特別な場合には同じ長さであってもよい。ただし、2つのクロックが時間的にオーバーラップしないことが唯一の要件である。
前述の実施形態においては、本発明による静電容量計測回路は2つの基準電圧のみによって動作していたが、動作原理上、さらに多くの数の基準電圧を用いることも可能であるものの、実施上の簡単さの理由により、同じ大きさで極性の異なる2つの基準電圧を用いることが好ましい。
差動構成による静電容量計測回路においては、図6に示されているように、静電容量212と214及び/又は静電容量204と206はそれぞれ対として同じ値である。しかしながら、このことは絶対的に必要な要件ではないが、容易な実施のためには好ましい。もし、それらの静電容量が対として同じでないならば、それら静電容量の不均衡はデジタル信号処理の段階で考慮されなければならない。
原理上、図3を説明する際に議論された要求事項は、本発明による静電容量計測回路で用いられる静電容量の大きさに関するものである。ここでの好ましい実施例では、例えば計測されるべき静電容量は平衡静電容量のおよそ2倍の大きさである。
オフセット補正の方法を含む静電容量計測回路を説明する実施例において、回路内のオフセット静電容量は個別の静電容量として示されている。実際の回路の実施例においては、オフセット静電容量は、例えば集積化されたシリコン膜静電容量、外部のオフセット静電容量とすることができ、または集積化された静電容量DACによって実現できる。
電容量計測回路の例を示す。 計測静電容量のスイッチングのを示す。 図2aの計測静電容量のスイッチングのタイミングダイアグラムを示す。 オフセットを差し引く方法を供する静電容量計測回路の例を示す。 計測すべき静電容量をその帰還回路内に含む静電容量計測回路の例を示す。 計測すべき静電容量をその入力回路内に有する静電容量計測回路の例を示す。 差分構造による静電容量計測回路の実施例を示す。 デルタ・シグマ変調器の回路ダイアグラムを示す。 図7aのデルタ・シグマ変調器の信号波形を示す。 デルタ・シグマ変調器の動作モードに関する基本的な回路ダイアグラムを示す。 スイッチドキャパシタンス技術によるデルタ・シグマ変調器を示す。

Claims (6)

  1. クロック的に動作する静電容量計測回路であって、
    差動出力端子を有する演算増幅器(200)と、第1クロックにおいて、第1の端子で前記演算増幅器(200)の反転入力端子に接続され、第2の端子で非反転入力端子に接続される第1のキャパシタ(208)とからなる差動構造のデルタ・シグマ変調器と、
    第2クロックにおいて、前記第1のキャパシタ(208の第1の端子に接続される第1の基準信号源(224a、および第2クロックにおいて、前記第1のキャパシタ(208)の第2の端子に接続される第2の信号源(224b)とを備え、
    前記第1のキャパシタ(208)が計測されるべき静電容量を示すことを特徴とする、静電容量計測回路。
  2. 前記第1の基準信号源(224a)は基準電圧を供給するように実施され、前記第2の基準信号源(224b)は前記第1の基準信号源(224a)と同じ大きさで異なる符合を有する基準電圧を供給するように実施される、請求項1に記載の静電容量計測回路。
  3. 計測されるべきキャパシタ(208)に一定のオフセット静電容量を与えるために、前記演算増幅器(200)の反転入力端子および非反転入力端子に接続されるオフセット信号源を含む、請求項1または請求項2に記載の静電容量計測回路。
  4. 前記オフセット信号源は、第1の端子で前記演算増幅器(200)の反転入力端子に接続され、第2の端子で前記演算増幅器(200)の非反転入力端子に接続される第2のキャパシタ(210)を含み、
    前記第2のキャパシタ(210)は、第1の端子で第2の基準信号源(224b)に接続され、第2の端子で第1の基準信号源(224a)に接続される、請求項3に記載の静電容量計測回路。
  5. 正負の平衡信号を供給するために、第1の平衡信号源が前記演算増幅器(200)の反転入力端子に接続され、第2の平衡信号源が前記演算増幅器(200)の非反転入力端子に接続される、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の静電容量計測回路。
  6. 前記第1および第2の平衡信号源は、それぞれ前記第1の基準信号源(224a)または前記第2の基準信号源(224b)に接続される別のキャパシタ(212,214)を含む、請求項5に記載の静電容量計測回路。
JP2008512768A 2005-05-25 2006-05-24 静電容量の測定回路 Expired - Fee Related JP4832512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005024098.4 2005-05-25
DE102005024098 2005-05-25
DE102005038875A DE102005038875A1 (de) 2005-05-25 2005-08-17 Kapazitätsmessschaltung
DE102005038875.2 2005-08-17
PCT/EP2006/004989 WO2006125639A1 (de) 2005-05-25 2006-05-24 Kapazitätsmessschaltung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008542696A JP2008542696A (ja) 2008-11-27
JP4832512B2 true JP4832512B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=36716930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512768A Expired - Fee Related JP4832512B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-24 静電容量の測定回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8054089B2 (ja)
EP (1) EP1872144B1 (ja)
JP (1) JP4832512B2 (ja)
DE (1) DE102005038875A1 (ja)
WO (1) WO2006125639A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10514245B2 (en) 2017-05-26 2019-12-24 KYOOKA Co., Ltd. Gap sensor and gap measuring method using a capacitance measuring technique detecting or measuring gaps between conductive member surfaces

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8711129B2 (en) 2007-01-03 2014-04-29 Apple Inc. Minimizing mismatch during compensation
US8049732B2 (en) 2007-01-03 2011-11-01 Apple Inc. Front-end signal compensation
DE102007025947B4 (de) * 2007-06-04 2009-02-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Integrierter kapazitiver Sensor
US8395395B2 (en) * 2007-11-27 2013-03-12 Azoteq (Pty) Ltd. Noise rejection and parasitic capacitance removal implementations
JP5324297B2 (ja) * 2009-04-15 2013-10-23 株式会社ジャパンディスプレイ 座標入力装置、およびそれを備える表示装置
TWI381173B (zh) * 2008-10-29 2013-01-01 Raydium Semiconductor Corp 電容量測電路及其電容量測方法
EP2184700A3 (en) * 2008-11-11 2012-09-12 UPEK, Inc. Pixel sensing circuit with common mode cancellation
US8410969B2 (en) 2009-01-12 2013-04-02 Zentrun Mikroelektronic Dresden AG Wide range charge balancing capacitive-to-digital converter
CH700376A2 (de) 2009-02-11 2010-08-13 Baumer Innotec Ag Kapazitiver Sensor und Verfahren zur kapazitiven Erfassung eines Objektabstandes.
US8866499B2 (en) * 2009-08-27 2014-10-21 Analog Devices, Inc. System and method for measuring capacitance
US8412477B2 (en) * 2009-12-08 2013-04-02 Zentrum Mikroelektronik Dresden Ag Method and arrangement for digital measuring a capacitive sensor
US20110163768A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Sain Infocom Touch screen device, capacitance measuring circuit thereof, and method of measuring capacitance
KR100991130B1 (ko) * 2010-03-19 2010-11-02 주식회사 에임즈 터치 패널 구동 장치
DE102010013812B4 (de) * 2010-04-03 2015-11-05 Ghm Messtechnik Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zur kapazitiven Füllstandsmessung
KR101216393B1 (ko) * 2010-05-13 2012-12-28 주식회사 실리콘웍스 터치스크린의 정전용량 측정회로 및 방법
US8688393B2 (en) * 2010-07-29 2014-04-01 Medtronic, Inc. Techniques for approximating a difference between two capacitances
DE102010039272B3 (de) * 2010-08-12 2011-12-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kapazitätsmessschaltung, Sensorsystem und Verfahren zum Messen einer Kapazität unter Verwendung eines sinusförmigen Spannungssignals
US8344928B2 (en) * 2010-11-10 2013-01-01 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Method and apparatus for capacitance sensing
PL220994B1 (pl) * 2011-02-22 2016-02-29 Univ Jagielloński Układ do pomiaru ładunku elektrycznego
US8854062B2 (en) * 2011-08-29 2014-10-07 Robert Bosch Gmbh Readout circuit for self-balancing capacitor bridge
DE102011114502A1 (de) 2011-09-29 2013-04-04 GEMAC-Gesellschaft für Mikroelektronikanwendung Chemnitz mbH Messverfahren zur dynamischen Kapazitätsmessung nach dem Delta-Sigma-Prinzip und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
CN102435864A (zh) * 2011-11-22 2012-05-02 常熟市董浜镇华进电器厂 电流传感器电容测量电路
US8933712B2 (en) 2012-01-31 2015-01-13 Medtronic, Inc. Servo techniques for approximation of differential capacitance of a sensor
US8810263B1 (en) * 2013-03-12 2014-08-19 Cypress Semiconductor Corporation Adaptive resolution circuit
DE102013222252B4 (de) 2013-10-31 2023-06-15 Renesas Electronics Germany GmbH Verfahren und Schaltung für einen Analog-Digital-Kapazitätswandler
DE102013222759B4 (de) * 2013-11-08 2015-11-19 Ifm Electronic Gmbh Ladungsverstärker für einen kapazitiven Sensor
CN104316087B (zh) * 2014-09-30 2017-01-18 广东合微集成电路技术有限公司 一种电容式传感器的测量电路
JP6246783B2 (ja) * 2015-12-28 2017-12-13 アルプス電気株式会社 静電容量検出装置及び入力装置
US10530372B1 (en) 2016-03-25 2020-01-07 MY Tech, LLC Systems and methods for digital synthesis of output signals using resonators
US10020818B1 (en) 2016-03-25 2018-07-10 MY Tech, LLC Systems and methods for fast delta sigma modulation using parallel path feedback loops
US10819366B1 (en) * 2016-06-01 2020-10-27 Agency For Science, Technology And Research Delta sigma modulator for and method of generating a digital output voltage
CN117097279A (zh) 2016-11-21 2023-11-21 混合信号设备股份有限公司 用于rf应用的高效率功率放大器架构
DE102017110976B8 (de) * 2017-05-19 2018-12-06 Infineon Technologies Austria Ag Selbstoszillierender Mehrrampen-Umsetzer und Verfahren zum Umsetzen einer Kapazität in ein digitales Signal
BE1025688B1 (nl) * 2017-11-08 2019-06-11 D&D Isoltechnics Nv Verbeterde inrichting en werkwijze voor het meten van condensvorming en/of corrosievoortgang
US10574257B2 (en) * 2018-02-09 2020-02-25 The Regents Of The University Of California Predictive digital autoranging analog-to-digital converter
JP6988662B2 (ja) * 2018-04-16 2022-01-05 株式会社デンソー 開閉部材制御装置
TWI665865B (zh) * 2018-12-05 2019-07-11 Hycon Technology Corp. 使用偏壓切換電路補償前端偏移量之精密測量電路
CN109828159B (zh) * 2019-03-07 2021-06-18 上海申矽凌微电子科技有限公司 测量电容大小的电路
CN113472351A (zh) * 2021-07-13 2021-10-01 上海料聚微电子有限公司 一种精准测量片上电容比例的电路和方法
US11933919B2 (en) 2022-02-24 2024-03-19 Mixed-Signal Devices Inc. Systems and methods for synthesis of modulated RF signals
CN114487615B (zh) * 2022-04-06 2022-08-30 基合半导体(宁波)有限公司 电容测量电路及电容测量方法
CN115392174A (zh) * 2022-08-26 2022-11-25 苏州英嘉通半导体有限公司 场板型半导体器件的电容拟合方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084255A (ja) * 1996-04-10 1998-03-31 Asahi Kasei Micro Syst Kk スイッチト・キャパシタ回路およびスイッチト・キャパシタ回路を用いたデルタ−シグマ変調器
JPH11264849A (ja) * 1997-12-10 1999-09-28 Endress & Hauser Gmbh & Co リアクタンスの離散時間的測定のための方法及び装置
US6362761B1 (en) * 1999-03-19 2002-03-26 Stmicroelectronics S.R.L. Efficient switched capacitor integrator
WO2003071230A2 (en) * 2002-02-15 2003-08-28 Rosemount Inc. Bridged capacitor sensor measurement circuit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886447A (en) * 1972-05-17 1975-05-27 Iwatsu Electric Co Ltd Capacitance-voltage converter
US5166630A (en) * 1989-05-24 1992-11-24 Motorola, Inc. Low current switched capacitor circuit
JP3216955B2 (ja) * 1994-05-31 2001-10-09 株式会社日立製作所 容量式センサ装置
DE4442403C2 (de) * 1994-11-30 1997-01-23 Itt Ind Gmbh Deutsche Taktgenerator zur Erzeugung eines störstrahlarmen Systemtaktes
US6140952A (en) * 1997-12-26 2000-10-31 Rosemount Inc. Delta sigma circuit with pulse width modulated offset
US6452521B1 (en) * 2001-03-14 2002-09-17 Rosemount Inc. Mapping a delta-sigma converter range to a sensor range
US6744394B2 (en) * 2002-05-10 2004-06-01 02Micro International Limited High precision analog to digital converter
US6867602B2 (en) * 2002-07-09 2005-03-15 Honeywell International Inc. Methods and systems for capacitive balancing of relative humidity sensors having integrated signal conditioning
ES2322811T3 (es) * 2003-04-07 2009-06-29 Microsystems On Silicon (Pty) Ltd. Dispositivo detector para detectar un parametro fisico.
DE10316901A1 (de) * 2003-04-12 2004-10-28 Roche Diagnostics Gmbh Kontrollsystem und Kontrollverfahren zum Überprüfen der Funktion von LCD-Anzeigen
DE10333154A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-24 Vega Grieshaber Kg Verfahren und Schaltungsanordnung zum Auswerten einer Messkapazität
US6970126B1 (en) * 2004-06-25 2005-11-29 Analog Devices, Inc. Variable capacitance switched capacitor input system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084255A (ja) * 1996-04-10 1998-03-31 Asahi Kasei Micro Syst Kk スイッチト・キャパシタ回路およびスイッチト・キャパシタ回路を用いたデルタ−シグマ変調器
JPH11264849A (ja) * 1997-12-10 1999-09-28 Endress & Hauser Gmbh & Co リアクタンスの離散時間的測定のための方法及び装置
US6362761B1 (en) * 1999-03-19 2002-03-26 Stmicroelectronics S.R.L. Efficient switched capacitor integrator
WO2003071230A2 (en) * 2002-02-15 2003-08-28 Rosemount Inc. Bridged capacitor sensor measurement circuit
JP2005517945A (ja) * 2002-02-15 2005-06-16 ローズマウント インコーポレイテッド ブリッジ・コンデンサ・センサ測定回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10514245B2 (en) 2017-05-26 2019-12-24 KYOOKA Co., Ltd. Gap sensor and gap measuring method using a capacitance measuring technique detecting or measuring gaps between conductive member surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006125639A1 (de) 2006-11-30
JP2008542696A (ja) 2008-11-27
US8054089B2 (en) 2011-11-08
EP1872144A1 (de) 2008-01-02
US20080191713A1 (en) 2008-08-14
EP1872144B1 (de) 2016-05-04
DE102005038875A1 (de) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832512B2 (ja) 静電容量の測定回路
JP5722443B2 (ja) 正弦波電圧信号を用いて容量を測定する容量測定回路、容量測定センサーシステム及び容量測定方法
US10338022B2 (en) Sensor circuit and method for measuring a physical or chemical quantity
FI93580C (fi) Menetelmä ja laitteisto epäsymmetrisen paine-eroanturin takaisinkytkemiseksi
US20130006559A1 (en) Method for reducing non-linearity during measurement of a physical parameter and electronic circuit for implementing the same
US20160091525A1 (en) Acceleration sensor
US20170307668A1 (en) Capacitance determination circuit and method for determining a capacitance
EP2974035B1 (en) Semiconductor device and sigma-delta loop mems acquisition
Nagarajan et al. An improved direct digital converter for bridge-connected resistive sensors
EP2966456A1 (en) Electronic measurement circuit for a capacitive sensor
O'Dowd et al. Capacitive sensor interfacing using sigma-delta techniques
JP6042003B2 (ja) 電子測定回路
CN107872229B (zh) 模数转换器的方法和设备
JP2011107086A (ja) 静電容量検出回路、圧力検出装置、加速度検出装置、および、マイクロフォン用トランスデューサ
WO2018140699A1 (en) Electrical circuit for biasing or measuring current from a sensor
US9030213B2 (en) Method and system for measuring a time constant of an integrated circuit, and integrated circuit provided with such a system
JP5083287B2 (ja) 検出装置、物理量測定装置及び電子機器
Li et al. Design of a Novel Self-Test-on-Chip Interface ASIC for Capacitive Accelerometers
KR20210125105A (ko) 센서들에서의 기생 둔감 샘플링
Yücetaş et al. A charge balancing accelerometer interface with electrostatic damping
US6930495B1 (en) Digitizing ohmmeter system
WO2018061636A1 (ja) 容量測定回路及び容量測定システム
Xu et al. Harmonic distortion analysis for switched-capacitor electromechanical sigma–delta modulators
Cichocki et al. Switched-capacitor transducers with digital or duty-cycle output based on pulse-width modulation technique
Chen et al. Design analysis of a high-Q micromechanical capacitive accelerometer system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees