JP4830884B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4830884B2
JP4830884B2 JP2007026769A JP2007026769A JP4830884B2 JP 4830884 B2 JP4830884 B2 JP 4830884B2 JP 2007026769 A JP2007026769 A JP 2007026769A JP 2007026769 A JP2007026769 A JP 2007026769A JP 4830884 B2 JP4830884 B2 JP 4830884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wiring board
pattern
semiconductor chip
vias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007026769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008192898A (ja
Inventor
紘宇 下川
達也 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2007026769A priority Critical patent/JP4830884B2/ja
Publication of JP2008192898A publication Critical patent/JP2008192898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830884B2 publication Critical patent/JP4830884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、放熱性を確保しつつ、リフロー耐性を向上させることができる半導体装置に関するものである。
配線基板上に半導体チップを搭載した半導体装置において、半導体チップの放熱性を高めたいという要求がある。そこで、半導体チップで発生した熱を、配線基板を貫通するビアを介して配線基板のボール又はランド面側からマザーボードに放熱する構造が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
図15は、従来の半導体装置の一部を示す断面図である。図示のように、配線基板11上にダイボンド材12を介して半導体チップ13が搭載されている。配線基板11を上下に貫通する複数のビア14が半導体チップ13直下に設けられている。配線基板11の上面で、かつ半導体チップ13直下に銅パターン15が設けられている。配線基板11の下面に銅パターン16が設けられ、両者はビア14を介して接続されている。銅パターン16に接続するように半田ボール17が設けられている。
配線基板11の上面と下面はそれぞれソルダーレジスト18,19により覆われている。配線基板上11に設けられた電極パッド21と半導体チップ13はAuワイヤ22により接続されている。配線基板11上の半導体チップ13及びAuワイヤ22はモールド樹脂23により封止されている。また、複数のビア14の隙間は穴埋め材24により充填されている(例えば、特許文献3参照)。
上記の従来の半導体装置は半田ボール17を介してマザーボード(不図示)に搭載される。そして、半導体チップ13で発生した熱は、銅パターン15、ビア14、銅パターン16及び半田ボール17を介してマザーボードに放熱される。
特開平10−313071号公報 特開2006−80214号公報 特開2003−133727号公報
図16は、従来の半導体装置の配線基板を示す上面図である。図示のように、放熱性を向上させるために、半導体チップ13直下に通常より大きい銅パターン15が設けられている。配線基板11を上下に貫通する複数のビア14は、銅パターン15内に存在する。
このため、ビア14から水分が浸入し、銅パターン15とソルダーレジスト18の間に水分が入り、この水分がリフロー時に膨張することで、銅パターン15とソルダーレジスト18の間で剥離が生じるという問題があった。具体的には、温度30℃及び湿度70%の環境で2日吸湿させて最大温度260℃でリフローさせた後、更に2日吸湿させてリフローさせること(2+2日インターバルリフロー)で剥離が発生した。通常は4+4日インターバルリフローでも剥離が生じない位の品質レベルがあるため、リフロー耐性が大きく低下したと言える。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、放熱性を確保しつつ、リフロー耐性を向上させることができる半導体装置を得るものである。但し、前述のリフロー耐性は一例であり、本発明の目的を、前述の品質レベルの達成に限定する物ではない。
本発明の一実施例に係る半導体装置は、配線基板と、配線基板上に搭載された半導体チップと、半導体チップ直下に設けられ、配線基板を上下に貫通する複数のビアと、配線基板の上面で、かつ半導体チップ直下に設けられた複数の第1の配線パターン及び複数の第1の配線パターンと平面視において離間されて配置された複数の第2の配線パターンと、配線基板の下面に設けられ、複数のビアにそれぞれ接続された複数の半田ボール又は複数のランドとを有し、半導体チップの直下の領域において複数の第1の配線パターンの占有率は50%以上であり、複数のビアは、平面視において複数の第1の配線パターン内には存在せず、複数の第2の配線パターン内に存在し、かつ複数の第2の配線パターンと電気的に接続され、複数の第1の配線パターンと複数の第2の配線パターンは互いに電気的に接触しておらず、複数の第1の配線パターン及び複数の第2の配線パターンの各々は、平面視において円形部分を有し、複数の第1の配線パターンの各々の円形部分の最大内接円の半径は複数の第2の配線パターンの各々の円形部分の最大内接円の半径よりも大きい。
この実施例によれば、放熱性を確保しつつ、リフロー耐性を向上させることができる。また、リフロー耐性が向上することで防湿梱包などの梱包体を開封後、リフローまでの保障期間が長くなり、梱包までの時間及び客先での開封後の時間の管理が容易になる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の一部を示す断面図である。図示のように、配線基板11上にダイボンド材12を介して半導体チップ13が搭載されている。配線基板11を上下に貫通する複数のビア14が半導体チップ13直下に設けられている。配線基板11の上面で、かつ半導体チップ13直下に銅パターン25(第1の配線パターン)及び銅パターン26(第2の配線パターン)が設けられている。配線基板11の下面に銅パターン16が設けられている。銅パターン26と銅パターン16はビア14を介して接続されている。銅パターン16に接続するように半田ボール17が設けられている。
配線基板11の上面と下面はそれぞれソルダーレジスト18,19により覆われている。配線基板上11に設けられた電極パッド21と半導体チップ13はAuワイヤ22により接続されている。配線基板11上の半導体チップ13及びAuワイヤ22はモールド樹脂23により封止されている。また、複数のビア14の隙間は穴埋め材24により充填されている。なお、それぞれの構成要素の寸法の一例として、配線基板11の厚みは0.2mm、半導体装置全体の厚みは1.4mmである。半田ボール17の直径は0.45mm、半田ボール17同士の間隔は0.80mmである。但し、各構成の寸法については、これらに限る物ではない。
次に、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造工程について図面を用いて説明する。まず、図2に示すように、配線基板11を上下に貫通するように複数のビア14を形成する。複数のビア14の隙間は穴埋め材24により充填する。配線基板11上に銅パターン25,26及び電極パッド21を形成する。配線基板11の下面に銅パターン16を形成する。配線基板11の上面と下面をそれぞれソルダーレジスト18,19により覆う。配線基板11の製造方法の一例として、以下のような手順を選択する事ができる。まず、ガラスクロスにエポキシ樹脂を含浸させたプリプレグなど、配線基板11の基材となる絶縁層の両面に銅箔が貼り付けられた物を準備する。前述の基材に、ドリルなどを用いて貫通孔を形成する。貫通孔の内面を含む、配線基板の全面に、無電解メッキなどにより銅膜を成長させ、貫通孔の内部に、表裏の銅箔を電気的に接続するビア14を形成する。ビア14の内部に残った貫通孔に穴埋め材24を充填する。配線基板の両面を研磨し、穴埋め材24の表裏に突出する部分を削り落とす。表裏両面の銅箔をパターニングし、銅パターン25,26、電極パッド21、銅パターン16などを形成する。配線基板11の上面と下面をそれぞれソルダーレジスト18,19により選択的に覆う。このような工程を経て製造した配線基板11において、穴埋め材24に使用する材料によっては、他の配線基板材料、例えば、配線基板11の基材の部分などに比較して、水分の透過率が高くなる場合がある。このような場合に、穴埋め材24を介して半導体装置の内部に侵入した水分に起因する不具合が問題となる場合がある。
次に、図3に示すように、配線基板11上にダイボンド材12を介して半導体チップ13を搭載する。そして、図4に示すように、電極パッド21と半導体チップ13をAuワイヤ22により接続する。次に、図5に示すように、配線基板11上の半導体チップ13及びAuワイヤ22をモールド樹脂23により封止する。そして、図6に示すように、配線基板11下面の銅パターン16に接続するように半田ボール17を設ける。
ここまでの製造工程により配線基板11は図7に示す状態になっている。次に、図8に示すようにダイシングブレード27により個片ダイシングを行うことで、図9に示すように配線基板11を個片化する。以上の工程により本実施の形態に係る半導体装置が製造される。
図10は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の配線基板を示す上面図であり、図11は図10の要部を拡大した上面図である。図示のように、半導体チップ13の直下に複数のビア14を設け、かつ半導体チップ13の直下の領域において銅パターン25,26の占有率を50%以上としている。これにより、放熱性を確保することができる。
また、銅パターン25は直径0.6mmの円形であり、銅パターン26は直径0.3mmの円形である。即ち、銅パターン25の最大内接円の半径は銅パターン26の最大内接円の半径よりも大きい。ビア14の直径は0.15mmである。そして、複数のビア14は、銅パターン25内には存在せず、銅パターン26内にのみ存在する。銅パターン25と銅パターン26は0.4mm離間しており、互いに接触していない。
このように水分の浸入経路を分断したことにより、ビア14から浸入してきた水分は面積が小さい銅パターン26で留まり、面積が大きい銅パターン25まで到達しない。従って、面積が大きい銅パターン25とソルダーレジスト18の間において水分の熱膨張による剥離が発生することがないため、リフロー耐性を向上させることができる。
また、一部の銅パターン25と銅パターン26は、線状の銅パターン28(第3の配線パターン)により接続されている。この銅パターン28の幅は0.07mmである。即ち、銅パターン28の最大内接円の半径は銅パターン25,26の最大内接円の半径よりも小さい。従って、銅パターン28を設けても、銅パターン26から銅パターン25へ水分は浸入し難いため、剥離が発生することはない。
本実施の形態に係る半導体装置の効果について、実験結果を用いて更に詳しく説明する。実験は、本実施の形態に係る図10の配線パターン、比較例1に係る図1の配線パターン、比較例2に係る図13の配線パターン、及び従来例に係る図15の配線パターンについて、半導体チップの直下の領域における銅パターンの占有率(%)、半導体チップの直下に存在するビアの本数、剥離発生の有無、及び熱抵抗値(℃/W)を調べたものである。ここで、熱抵抗値とは、半導体チップが1W発熱した場合に半導体装置全体として何℃温度が上昇するかを示すものであり、この値が大きいほど放熱性が悪いと言える。実験結果を下記の表1に示す。
Figure 0004830884
図15の配線パターンの場合、温度30℃及び湿度70%の環境で2日吸湿させて最大温度260℃でリフローさせた後、更に2日吸湿させてリフローさせること(2+2日インターバルリフロー)で剥離が発生している。これに対し、銅パターン15,25とビア14を離間させた図10,12,13の配線パターンの場合、8+7日インターバルリフローでも剥離は発生せず、リフロー耐性が高いことが分かった。
しかし、図12の配線パターンの場合、銅パターン15は有るが、ビア14が無いため、熱抵抗値が高く放熱性が悪い。また、図13の配線パターンの場合、ビア14は多少有るが、銅パターン15が小さいため、熱抵抗値が高く放熱性が悪い。これに対し、本実施の形態に係る図10の配線パターンの場合、図15の配線パターンと同程度の放熱性を確保できることが分かった。
実施の形態2.
図14は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の一部を示す断面図である。図示のように、複数のビア14の隙間にソルダーレジスト18を充填している。ただし、複数のビア14の隙間にソルダーレジスト19を充填してもよい。その他の構成は実施の形態1と同様である。
ここで、実施の形態1では複数のビア14の隙間に穴埋め材24を充填しているため、穴埋め材24が硬化した後に穴埋め材24の突出部分を機械的に研磨する工程が必要である。しかし、この工程によって銅パターン25,26の表面が平滑化される。これにより、銅パターン25,26の表面の凹凸の内部にソルダーレジスト18が入り込むことによる銅パターン25,26とソルダーレジスト18との界面でのアンカー効果が低減するため、当該界面の接着強度が低下し、剥離が発生し易くなる。
そこで、実施の形態2では、穴埋め材24を用いずに、複数のビア14の隙間にソルダーレジスト18又は19を充填している。これにより剥離の発生を更に有効に防止することができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の一部を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を説明するための斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を説明するための斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を説明するための斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の配線基板を示す上面図である。 図11は図10の要部を拡大した上面図である。 比較例1に係る配線基板を示す上面図である。 比較例2に係る配線基板を示す上面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の一部を示す断面図である。 従来の半導体装置の一部を示す断面図である。 従来の半導体装置の配線基板を示す上面図である。
符号の説明
11 配線基板
13 半導体チップ
14 ビア
18,19 ソルダーレジスト
24 穴埋め材
25 銅パターン(第1の配線パターン)
26 銅パターン(第2の配線パターン)
28 銅パターン(第3の配線パターン)

Claims (2)

  1. 配線基板と、
    前記配線基板上に搭載された半導体チップと、
    前記半導体チップ直下に設けられ、前記配線基板を上下に貫通する複数のビアと、
    前記配線基板の上面で、かつ前記半導体チップ直下に設けられた複数の第1の配線パターン及び前記複数の第1の配線パターンと平面視において離間されて配置された複数の第2の配線パターンと、
    前記配線基板の下面に設けられ、前記複数のビアにそれぞれ接続された複数の半田ボール又は複数のランドとを有し、
    前記半導体チップの直下の領域において前記複数の第1の配線パターンの占有率は50%以上であり、
    前記複数のビアは、平面視において前記複数の第1の配線パターン内には存在せず、前記複数の第2の配線パターン内に存在し、かつ前記複数の第2の配線パターンと電気的に接続され、
    前記複数の第1の配線パターンと前記複数の第2の配線パターンは互いに電気的に接触しておらず、
    前記複数の第1の配線パターン及び前記複数の第2の配線パターンの各々は、平面視において円形部分を有し、
    前記複数の第1の配線パターンの各々の円形部分の最大内接円の半径は前記複数の第2の配線パターンの各々の円形部分の最大内接円の半径よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記複数のビアの隙間はソルダーレジストで充填されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2007026769A 2007-02-06 2007-02-06 半導体装置 Expired - Fee Related JP4830884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026769A JP4830884B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026769A JP4830884B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008192898A JP2008192898A (ja) 2008-08-21
JP4830884B2 true JP4830884B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39752702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007026769A Expired - Fee Related JP4830884B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4830884B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225984A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 イビデン株式会社 回路基板及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026188B2 (ja) * 1996-02-27 2007-12-26 イビデン株式会社 プリント配線板
JP2004031561A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008192898A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504665B2 (ja) 印刷回路基板、その製造方法、及び電子部品モジュール
JP2010283044A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP2006186321A (ja) 回路基板の製造方法及び電子部品実装構造体の製造方法
KR101516072B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2015018979A (ja) プリント配線板
US20170033036A1 (en) Printed wiring board, semiconductor package, and method for manufacturing printed wiring board
JP2015028986A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2010287870A (ja) プリント基板及びそれを含んだ半導体装置、並びにプリント基板の製造方法
KR20150064976A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2009194079A (ja) 半導体装置用配線基板とその製造方法及びそれを用いた半導体装置
JP2018022824A (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法と電子部品装置
JP5285204B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置製造用基板
JP2013065811A (ja) プリント回路基板及びその製造方法
JP2008218529A (ja) 回路装置、回路装置の製造方法および半導体モジュール
JP5000105B2 (ja) 半導体装置
JP2006351950A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20160125719A (ko) 인쇄회로기판, 그 제조방법, 및 전자부품 모듈
KR20150065029A (ko) 인쇄회로기판, 그 제조방법 및 반도체 패키지
JP4830884B2 (ja) 半導体装置
JP4825529B2 (ja) 半導体装置
JP2007019275A (ja) 半導体装置、基板及び半導体装置の製造方法
JP4856410B2 (ja) 半導体装置
JP2009099816A (ja) 半導体装置とその製造方法および半導体装置の実装方法
JP4362165B2 (ja) 電子部品搭載装置
KR102141102B1 (ko) 반도체 패키지 기판 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 반도체 패키지 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees