JP4825170B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4825170B2
JP4825170B2 JP2007146090A JP2007146090A JP4825170B2 JP 4825170 B2 JP4825170 B2 JP 4825170B2 JP 2007146090 A JP2007146090 A JP 2007146090A JP 2007146090 A JP2007146090 A JP 2007146090A JP 4825170 B2 JP4825170 B2 JP 4825170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
print
data
printer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007146090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008299668A (ja
Inventor
英明 松井
健 藤田
一真 斎藤
大介 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007146090A priority Critical patent/JP4825170B2/ja
Priority to US12/124,527 priority patent/US8363248B2/en
Priority to EP08251875A priority patent/EP1998248A3/en
Publication of JP2008299668A publication Critical patent/JP2008299668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825170B2 publication Critical patent/JP4825170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1214Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at the submitting node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、描画データを印刷する画像形成装置に関するものである。
従来、コンピュータ装置からの指示により文章等の描画データをプリンタで印刷する場合、部数、用紙サイズ等の印刷設定情報を物理的なプリンタとは別に仮想プリンタ(論理プリンタ)にあらかじめ設定しておき、その印刷設定情報に従って描画データを印刷する技術がある。ここで、論理プリンタとは、異なる印刷設定情報ごとに、OS(Operating System)から参照できるように設定された仮想的なプリンタのことである。
そして、このような技術において、コンピュータ装置とプリンタがネットワーク環境にある場合には、論理プリンタの印刷設定情報は、一般にはプリンタサーバと呼ばれるサーバに記憶される。
例えば、特許文献1では、利用者の操作によって描画データを印刷する論理プリンタ名、描画データ、および部数、用紙サイズ等の印刷設定情報がコンピュータ装置(クライアント端末)から指定されると、これらのデータをプリンタサーバが受信する。そして、その後プリンタサーバは、受信したこれらのデータを一旦記憶し、記憶した印刷設定情報に従って描画データを印刷する。
特開2003−167709号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術は、論理プリンタの印刷設定情報をプリンタサーバに記憶しているため、論理プリンタから描画データを印刷する場合、常にプリンタサーバを経由するので、処理が複雑になり、印刷時間がかかってしまうという問題があった。また、プリンタサーバを設置するための投資が必要であり、人的・物的費用がかさむという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、プリンタサーバを設置しなくとも、利用者が指定した印刷設定情報を反映して、クライアント端末で作成した描画データを物理プリンタと同様に、論理プリンタを用いて容易かつ迅速に印刷できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、印刷に関する設定内容の一覧を示す複数の印刷設定情報を、前記印刷設定情報に固有の設定識別情報と対応付けて記憶する設定情報記憶手段と、ネットワークに接続される情報処理端末から利用者によって指定された印刷に関する設定内容を含む印刷設定データと、印刷対象の描画データを含む印刷描画データと、利用者によって指定された前記設定識別情報とを印刷要求として受信するデータ受信手段と、受信した前記印刷設定データに含まれる前記印刷に関する設定内容と、受信した前記設定識別情報に対応する前記設定情報記憶手段に記憶された前記印刷設定情報の設定内容とを比較し、両者が一致しない場合には、受信した前記印刷設定データに含まれる前記印刷に関する設定内容を印刷パラメータとして指定するパラメータ設定手段と、指定された印刷パラメータで前記印刷描画データを印刷する印刷手段と、を備え、前記設定情報記憶手段は、前記複数の印刷設定情報と前記印刷パラメータに設定する順位を示す優先度とを対応付けて記憶し、前記パラメータ設定手段は、受信した前記印刷設定データに含まれる前記印刷に関する設定内容と、受信した前記設定識別情報に対応する前記設定情報記憶手段に記憶された前記印刷設定情報の設定内容とを比較し、両者が一致しない場合で、前記優先度が所定の閾値より低い場合には、前記設定情報記憶手段が記憶する印刷設定情報の設定内容を印刷パラメータとして指定すること、を特徴とする。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記パラメータ設定手段は、受信した前記印刷設定データに含まれる前記印刷に関する設定内容と、受信した前記設定識別情報に対応する前記設定情報記憶手段に記憶された前記印刷設定情報の設定内容とを比較し、前記印刷に関する設定内容に指定されていない設定内容がある場合には、前記印刷設定情報の設定内容を印刷パラメータとして指定すること、を特徴とする。
また、請求項3にかかる発明は、請求項1または請求項2にかかる発明において、利用者によって指定された前記設定識別情報に一致する設定識別情報を前記複数の印刷設定情報に対応する設定識別情報の中から検索し、検索された該設定識別情報に対応する印刷設定情報を取得する設定情報検索手段と、をさらに備え、前記パラメータ設定手段は、受信した前記印刷設定データに含まれる前記印刷に関する設定内容と、検索して取得した該設定識別情報に対応する印刷設定情報の設定内容とを比較し、両者が一致しない場合には、受信した前記印刷設定データに含まれる前記印刷に関する設定内容を印刷パラメータとして指定し、または前記印刷に関する設定内容に指定されていない設定内容がある場合には、前記印刷設定情報の設定内容を印刷パラメータとして指定すること、を特徴とする。
また、請求項4にかかる発明は、請求項3にかかる発明において、前記設定情報記憶手段は、前記複数の印刷設定情報の中の所定の前記印刷設定情報を省略時印刷設定情報として記憶し、前記設定情報検索手段は、利用者によって指定された前記設定識別情報に一致する設定識別情報が前記設定情報記憶手段に記憶された前記複数の印刷設定情報に対応する設定識別情報に存在しない場合には、前記省略時印刷設定情報を取得し、前記パラメータ設定手段は、取得した前記省略時印刷設定情報の設定内容を印刷パラメータとして指定すること、を特徴とする。
請求項1にかかる発明によれば、画像形成装置が、利用者によって指定された印刷描画データと印刷設定データの印刷に関する設定内容を解析し、あらかじめ記憶した印刷設定情報の印刷に関する設定内容と解析した印刷に関する設定内容を比較し、解析した印刷に関する設定内容を印刷パラメータに反映して印刷描画データを印刷するので、クライアント端末から容易かつ迅速に論理プリンタに印刷できるという効果を奏する。さらに、プリンタサーバを設置しないため、人的・物的費用を削減できるという効果を奏する。
また、請求項2にかかる発明によれば、画像形成装置が、受信した印刷設定データに含まれる印刷に関する設定内容と、受信した設定識別情報に対応する設定情報記憶手段に記憶された印刷設定情報の設定内容とを比較し、受信した印刷設定データに設定内容が設定されていない場合でも、印刷設定情報の設定内容を印刷パラメータに反映して印刷描画データを印刷するので、クライアント端末から容易かつ迅速にきめ細かく論理プリンタに印刷できるという効果を奏する。さらに、プリンタサーバを設置しないため、人的・物的費用を削減できるという効果を奏する。
また、請求項4にかかる発明によれば、画像形成装置が、所定の印刷設定情報を省略時印刷設定情報として記憶し、利用者によって指定された設定識別情報に一致する設定識別情報が設定情報記憶手段に記憶された複数の印刷設定情報に対応する設定識別情報に存在しない場合には、省略時印刷設定情報の設定内容を印刷パラメータに反映して印刷描画データを印刷するので、利用者の手を煩わせることなくクライアント端末から容易かつ迅速に論理プリンタに印刷できるという効果を奏する。さらに、プリンタサーバを設置しないため、人的・物的費用を削減できるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置の最良な実施の形態を詳細に説明する。
本発明の一実施の形態として、画像形成装置をカラープリンタ等の印刷機であるプリンタ300に適用した例を示す。なお、プリンタ300のような印刷専用の装置だけでなく、コピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、印刷機能、スキャナ機能等を一つの筐体に納めたいわゆるMFP(Multi Function Peripheral)と称される複合機等、印刷機能を備えた装置であれば適用可能である。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態にかかるプリンタ300を含むプリンタシステム1000のネットワーク構成を示す図である。本図に示すように、プリンタシステム1000は、クライアント端末100と、設定用クライアント端末200と、プリンタ300とがネットワーク500に接続されて構成される。また、プリンタ300には、論理プリンタ310、320、330が設定され、クライアント端末100はこれらの4台のプリンタから印刷可能な状態となっている。
ここで、論理プリンタとは、異なる印刷設定情報ごとにOS(Operating System)から参照できるように設定された仮想的なプリンタのことであり、物理的なプリンタ300の印刷設定情報の設定値(例えば、印刷部数、用紙サイズ等)を異なる複数の論理プリンタを設定することによって、クライアント端末100のOS(Operating System)からは、仮想的に複数の論理プリンタ310、320、330がネットワーク500に接続されているように見える。
ネットワーク500は、クライアント端末100からプリンタ300に送信する印刷データを媒介するものであり、インターネット回線、LAN(Local Area Network:構内通信網)あるいは、無線LAN等のネットワーク回線である。
クライアント端末100は、文章等の描画データの印刷要求をプリンタに対して行うものであり、通信機能を備えた汎用のコンピュータ装置である。図2は、クライアント端末100の機能的構成を示すブロック図である。図2に示すように、このクライアント端末100は、アプリケーション部110と、プリンタドライバ部120と、ポートモニタ部130と、通信部140と、から構成される。
アプリケーション部110は、印刷対象のデータの生成や表示等を行うソフトウェアであり、例えば、Microsoft(R)社製品の「Microsoft Word」(登録商標)等の文章作成ソフトウェアである。アプリケーション部110は、利用者が指定した印刷対象の文章等の描画データをプリンタドライバ部120に送信する。また、アプリケーション部110は、利用者によって用紙サイズ、ステープルの有無等の印刷設定が指定されると、その指定された印刷設定のデータ(以下、印刷設定データとする。)をプリンタドライバ部120に送信する。さらに、アプリケーション部110は、プリンタ300や論理プリンタ310〜330の名称(例えば、PR1、PR2等の論理プリンタ名。)が指定されると、その論理プリンタの名称をプリンタドライバ部120に送信する。
プリンタドライバ部120は、アプリケーション部110から印刷対象のデータを受け取り、プリンタ用に変換するものであり、プリンタ300に専用のプリンタドライバ等である。具体的には、プリンタドライバ部120は、アプリケーション部110から受け取った描画データをPDL(Page Description Language)データに変換し、そのPDLデータをポートモニタ部130に送信する。また、プリンタドライバ部120は、アプリケーション部110から受け取った印刷設定データをPJL(Printer Job Language)データに変換し、そのPJLデータをポートモニタ部130に送信する。さらに、プリンタドライバ部120は、アプリケーション部110から受け取った論理プリンタの名称をポートモニタ部130に送信する。
図3は、PJLデータの一例を示す説明図である。図示するように、PJLデータには用紙サイズ、ステープルの有無の他、描画データの仕分け有無、部数、両面印刷の有無等破線部で囲まれた各種の印刷設定情報が、印刷設定情報の項目名に対応付けて記述されている。
ポートモニタ部130は、PDLデータ、PJLデータを通信プロトコル用のデータに変換するものであり、プリンタドライバ部120から受け取ったPDLデータとPJLデータを通信プロトコル用のデータに変換し、変換したPDLデータ、PJLデータを通信部140に送信する。また、ポートモニタ部130は、プリンタドライバ部120から受け取った論理プリンタの名称を通信部140に送信する。
通信部140は、データをネットワーク500に送出するものであり、具体的には、ポートモニタ部130から受け取った、通信プロトコル用のデータに変換した後のPDLデータとPJLデータ、論理プリンタの名称(以下では、これらの3つのデータをまとめて印刷データという。)を、ネットワーク500を通じてプリンタ300に送信する。
図1に戻って、プリンタ300は、クライアント端末100からの印刷要求に従って、PDLデータを印刷するものである。図4は、プリンタ300の機能的構成を示すブロック図を示すブロック図である。図示するように、プリンタ300は、コントローラ3100と、エンジン制御部3200と、プリンタエンジン部3300とを主に備えている。
コントローラ3100は、クライアント端末100からの印刷要求を受けて、PDLデータを印刷するようエンジン制御部3200に指示するものであり、データ受信部3110と、PJL解析部3120と、PDL解析部3130と、設定リスト情報記憶部3140と、プリンタ制御部3150とを有する。
データ受信部3110は、クライアント端末100から送信された印刷データを受信する。また、データ受信部3110は、印刷データを受信した旨を、PJL解析部3120に通知する。さらに、データ受信部3110は、制御部450が印刷設定パラメータをリセットすると、論理プリンタ検索部430に論理プリンタの名称を通知する。また、データ受信部3110は、論理プリンタ検索部430が論理プリンタの設定リストを取得すると、PJLデータをPJL解析部3120に送信する。さらに、データ受信部3110は、印刷パラメータ更新部440が印刷設定パラメータを更新すると、PDLデータをPDL解析部3130に送信する。
PJL解析部3120は、データ受信部3110からPJLデータを受け取ると、そのPJLデータの内容を解析し、印刷部数、用紙サイズ、ステープルの有無等の設定値、および各設定値に対応する項目名を取得し、取得した設定値、項目名を印刷パラメータ更新部440に送信する。また、PJL解析部3120は、データ受信部3110から印刷データを受信した旨の通知を受けると、制御部450に印刷設定パラメータのリセット要求をする。
PDL解析部3130は、データ受信部3110からPDLデータを受け取ると、PDLデータを解析して印刷描画イメージの画像データを生成する。そして、PDL解析部3130は、生成した画像データを制御部450に送信する。
設定リスト情報記憶部3140は、論理プリンタの印刷に関する設定内容を、論理プリンタ名と対応付けて設定リストとして記憶するHDD(ハードディスクドライブ装置)やメモリなどの記憶媒体である。設定リスト情報記憶部3140は、論理プリンタ1設定リスト400と、論理プリンタ2設定リスト410と、論理プリンタ0設定リスト420とを記憶している。
論理プリンタ1設定リスト400、論理プリンタ2設定リスト410、論理プリンタ0設定リスト420は、印刷に関する設定内容をリスト形式で記憶するものである(以下、これらの総称を設定リストという)。また、各設定リストにはそれぞれPR1.lst、PR2.lst、PR0.lstの名称が付されており、論理プリンタ名に相当する「PR1」「PR2」「PR0」の文字列は、クライアント端末100からの印刷要求を受けた論理プリンタを特定するためのキーとなるものである。
図5は、設定リストの設定内容を示す説明図である。論理プリンタ1設定リスト400、論理プリンタ2設定リスト410、論理プリンタ0設定リスト420のそれぞれには、図5に示すように、論理プリンタごとに印刷部数、用紙サイズ、ステープルの有無等の設定値と、これらの設定値に対応付けられた項目名(例えば、部数の項目であれば「QTY」、給紙トレイの項目であれば「TRAY」等)が登録されている。これらの設定リストの設定内容は、後述するように、利用者が設定用クライアント端末200から各項目名に対応する設定値を入力することにより設定される。なお、図5では、論理プリンタ0(デフォルト論理プリンタ)、論理プリンタ1、論理プリンタ2の3つの論理プリンタの設定リストが記憶されている例を示している。また、デフォルト論理プリンタの設定リストは、クライアント端末100から受信したPDLデータを印刷する論理プリンタが、プリンタ300に登録されていない場合に、印刷設定パラメータにセットされるものである。
図4に戻り、プリンタ制御部3150は、コントローラ3100の全体を制御するものであり、論理プリンタ検索部430と、印刷パラメータ更新部440と、制御部450と、RAM460と、カウンタ470とを有する。後述するように、RAM460にはあらかじめ印刷設定パラメータが記憶されている。尚、印刷設定パラメータとは、印刷時にエンジン制御部3200がプリンタエンジン部3300を制御できるように、論理プリンタの設定リストの設定値、その設定値に対応する項目名をパラメータ形式に変換したものである。
制御部450は、論理プリンタ検索部430、印刷パラメータ更新部440の動作を制御するものであり、PDL解析部3130から画像データを受け取ると、受け取った画像データを印刷開始するためのスタンバイをするようエンジン制御部3200に指示をする。さらに、制御部450は、その指示を行った後、印刷パラメータ更新部440がPJLデータの設定値を更新して生成した印刷設定パラメータと、PDL解析部3130から受け取った画像データをエンジン制御部3200に送信する。また、 制御部450は、PJL解析部3120から印刷設定パラメータのリセット要求を受けると、RAM460に記憶された印刷設定パラメータをリセットする。
カウンタ470は、論理プリンタ検索部430、印刷パラメータ更新部440が設定リストの数、設定リストの項目の数を計算するものである。このカウンタ470を用いて、設定リスト情報記憶部3140に記憶された設定リストの数や、設定リストの設定項目の数をカウントする。
論理プリンタ検索部430は、データ受信部3110から論理プリンタの名称を受け取ると、設定リスト情報記憶部3140に記憶される複数の論理プリンタの設定リストの中から、受け取った論理プリンタの名称に一致する論理プリンタの設定リストを検索し、その設定リストを取得する。
具体的には、論理プリンタ検索部430は、まず通知を受けた論理プリンタの名称(PR1)を読み取る。そして、設定リスト情報記憶部3140に記憶された設定リストの数をカウントする。そして、その論理プリンタの名称(PR1)をキーにして、設定リストに対応付けて記憶された論理プリンタ名に一致する設定リストを、設定リスト情報記憶部3140に記憶される論理プリンタ1設定リスト400、論理プリンタ2設定リスト410、論理プリンタ0設定リスト420の中から検索し、その論理プリンタ名に一致する論理プリンタの設定リストを取得する。
また、論理プリンタ検索部430は、通知を受けた論理プリンタの名称(PR1)が、設定リスト情報記憶部3140に記憶される論理プリンタの設定リストに含まれない場合(すなわち、通知を受けた論理プリンタの名称と設定リスト情報記憶部3140に記憶される論理プリンタ名の文字列が一致しない場合)には、論理プリンタ0設定リスト、すなわちデフォルト論理プリンタの設定リストを取得する。
印刷パラメータ更新部440は、PJL解析部3120からPJLデータの設定値と、その設定値に対応する項目名を受け取ると、論理プリンタ検索部430が取得した設定リストの各設定値を印刷設定パラメータにセットし、その印刷設定パラメータの設定値をPJL解析部3120から受け取ったPJLデータの設定値に更新する。
具体的には、印刷パラメータ更新部440は、まず論理プリンタ検索部430が取得した設定リストの各設定値をパラメータにセットする。続いて、各設定値に対応する項目名(例えば、図5の論理プリンタ2設定リスト420の部数の項目名(QTY))を設定リストの項目の中から読み取り、その項目名(QTY)が、PJL解析部3120から受け取ったPJLデータの項目名の中にあるか否かを判定する。そして、項目名(QTY)がPJLデータの項目名の中にあると判定した場合には、その項目名に対応する設定値(例えば、図3のPJLデータの場合は「1」)を取得する。さらに、取得した設定値がセットしたパラメータの設定値に等しいか否かを判定する。そして、両者の設定値が等しくないと判定した場合には、パラメータとしてセットした設定リストの設定値(例えば、図5の論理プリンタ2設定リストの部数の項目名(QTY)の設定値「999」)を取得した設定値(例えば、図3のPJLデータの場合は「1」)に更新する。
また、印刷パラメータ更新部440は、設定リストの中から読み取った項目名が、PJLデータの項目名の中に存在しないと判定した場合、またはPJLデータから取得した設定値がセットしたパラメータの設定値に等しいと判定した場合には、パラメータにセットされた設定値を、そのまま印刷設定パラメータとして使用する。
エンジン制御部3200は、制御部450から画像データを印刷開始するスタンバイの指示、および画像データと印刷設定パラメータを受け取ると、プリンタエンジン部3300に、プリンタエンジン部3300の各部を起動するように指示をする。また、エンジン制御部3200は、プリンタエンジン部3300から、画像データの印刷が終了した旨の通知を受けると、印刷が完了した旨を制御部450に通知する。
プリンタエンジン部3300は、エンジン制御部3200から各部を起動する指示を受けると、露光装置や感光体ドラム等の各部を起動して、画像データを印刷する。そして、プリンタエンジン部3300は、画像データの印刷が終了すると、エンジン制御部3200に、印刷が終了した旨の通知をする。
図1に戻って、設定用クライアント端末200について説明する。設定用クライアント端末200は、利用者が論理プリンタの設定リストの設定値を入力、設定、削除や、設定リストの一覧を表示するための汎用のコンピュータ装置である。図6に示すように、利用者は論理プリンタの設定値を入力する画面を起動し、印刷部数、用紙サイズ、ステープルの有無等の設定値を入力する。このように入力された設定値が、ネットワーク500を介してプリンタ300に送信され、プリンタ300は設定値を受信して、受信した設定値を設定リスト情報記憶部3140の論理プリンタ設定リストに登録して記憶する。なお、設定用クライアント端末200のブロック図については図示しないが、I/E(Internet Explorer)等のウェブブラウザ、および通信機能を備えたコンピュータ装置であればよい。
次に、上述したプリンタシステム1000で行われる実行処理について説明する。図7は、利用者が文章をクライアント端末100上で作成し、論理プリンタ320(論理プリンタ1)に対して印刷要求をした場合の実行手順を示すシーケンス図である。
本図に示すように、利用者が、アプリケーション部110で作成した描画データを印刷するように印刷要求をすると、アプリケーション部110は、描画データと、印刷設定データと、論理プリンタの名称(PR1)をプリンタドライバ部120に送信する(ステップS701)。
そして、プリンタドライバ部120は、描画データと、印刷設定データをアプリケーション部110から受け取ると、描画データをPDLデータに変換し、印刷設定データをPJLデータに変換する。そして、PDLデータと、PJLデータと、論理プリンタ名(PR1)をポートモニタ部130に送信する(ステップS702)。
続いて、ポートモニタ部130は、プリンタドライバ部120からPDLデータと、PJLデータを受け取ると、これらの2つのデータを通信プロトコルに適合するようにプロトコル変換する。そして、これらの2つのデータと論理プリンタの名称(PR1)とを通信部140に送信する(ステップS703)。
続いて、通信部140は、ポートモニタ部130から受け取ったPDLデータ、PJLデータ、論理プリンタの名称(PR1)(すなわち、印刷データ)を、プリンタ300に送信する(ステップS704)。
データ受信部3110は、クライアント端末100から印刷データを受け取ると、印刷データを受け取った旨をPJL解析部3120に通知する(ステップS705)。
続いて、PJL解析部3120は、データ受信部3110から印刷データを受け取った旨の通知を受けると、制御部450に対して印刷設定パラメータをリセットするよう要求する(ステップS706)。
制御部450は、PJL解析部3120から印刷設定パラメータのリセット要求を受けると、印刷設定パラメータをリセットする(ステップS707)。
続いて、データ受信部3110は、制御部450が印刷設定パラメータをリセットすると、印刷データのうち論理プリンタの名称(PR1)を論理プリンタ検索部430に通知する(ステップS708)。
論理プリンタ検索部430は、データ受信部3110から通知された論理プリンタの名称をキーにして、設定リストの検索や取得を行うための処理を行う(ステップS709)。この処理の詳細について、図8を用いて具体的に説明する。
まず、論理プリンタ検索部430は、通知された論理プリンタの名称(文字列)を読み取る(ステップS801)。
続いて、論理プリンタ検索部430は、設定リスト情報記憶部3140に記憶された設定リストの数をカウントしてその最大値を求め(ステップS802)、さらにカウンタ470に初期値である「1」を設定する(ステップS803)。
次に、論理プリンタ検索部430は、ステップS801で読み取った論理プリンタの名称(文字列)をキーにして、設定リストに対応づけて記憶された論理プリンタ名を検索する(ステップS804)。
そして、読み取った論理プリンタの名称(文字列)に一致する論理プリンタ名があるか否かを判定し(ステップS805)、一致する論理プリンタ名があると判定した場合には(ステップS805;Yes)、その論理プリンタ名に対応づけて記憶された設定リストを取得する(ステップS808)。すなわち、一致した論理プリンタの名称が「PR1」の場合には、設定リスト情報記憶部3140に記憶された論理プリンタ1設定リスト400を取得する。
一方、論理プリンタ検索部430は、読み取った論理プリンタの名称(文字列)に一致する論理プリンタ名があるか否かを判定し(ステップS805)、一致する論理プリンタ名がないと判定した場合には(ステップS805;No)、カウンタ470の値をカウントアップする(ステップS806)。
さらに、論理プリンタ検索部430は、ステップS806でカウントアップした値がステップS802でカウントした設定リストの最大値より大きいか否かを判定する(ステップS807)。
そして、カウントアップした値が設定リストの最大値より大きいと判定した場合(ステップS807;Yes)、論理プリンタ0設定リスト420(デフォルト論理プリンタの設定リスト)を取得する(ステップS809)。すなわち、読み取った論理プリンタの名称に一致する論理プリンタ名の設定リストが、設定リスト情報記憶部3140に記憶されていない場合には、デフォルト論理プリンタの設定リストが使用されることになる。
一方、論理プリンタ検索部430は、カウントアップした値が設定リストの最大値以下であると判定した場合(ステップS807;No)、ステップS804に戻ってステップS804〜S808、またはS809までの処理を繰り返す。
以上に示したステップS801〜S809の処理を行うことにより、デフォルト論理プリンタの設定リスト、またはクライアント端末100から指定された論理プリンタの名称に一致する論理プリンタの設定リストのいずれかの設定リストを取得することができる。
続いて、図7に戻り、論理プリンタ検索部430によって設定リストが取得されると、データ受信部3110は、PJLデータをPJL解析部3120に送信する(ステップS710)。
そして、PJL解析部3120は、データ受信部3110から受け取ったPJLデータの内容を解析し、印刷部数、用紙サイズ、ステープルの有無等の設定値、およびその設定値に対応する項目名を取得し(ステップS711)、取得した各設定値とその設定値に対応する項目名を印刷パラメータ更新部440に送信する(ステップS712)。
印刷パラメータ更新部440は、PJL解析部3120から設定値、その設定値に対応する項目名を受け取ると、設定リストの設定値を、受け取った設定値に更新するための処理を行う(ステップS713)。この処理の詳細について、図9を用いて具体的に説明する。
印刷パラメータ更新部440は、PJL解析部3120からPJLデータの設定値とその項目名を受け取ると、ステップS808またはS809で取得した設定リストの項目数をカウントし、その最大値を取得する(ステップS901)。
続いて、印刷パラメータ更新部440は、ステップS808またはS809で取得した設定リストの各項目の設定値を印刷設定パラメータにセットし(ステップS902)、カウンタ470に「1」をセットする(ステップS903)。
そして、印刷パラメータ更新部440は、設定リストの項目名をキーにして、その項目名をPJL解析部3120から受け取った項目名の中から検索し(ステップS904)、その項目名がPJLデータで指定されたものであるか否かを判定する(ステップS905)。
ここで、印刷パラメータ更新部440は、設定リストの項目名がPJLデータに指定されたものであると判定すると(ステップS905;Yes)、さらにその設定値が同じであるか否かを判定する(ステップS906)。
そして、設定値が同じでないと判定すると(ステップS906;No)、印刷設定パラメータの設定値を、PJL解析部3120から受け取ったその項目名に対応する設定値に更新する(ステップS907)。
一方、印刷パラメータ更新部440は、設定リストの項目名がPJLデータに指定されたものでないと判定するか(ステップS905;No)、または設定リストの項目名がPJLデータに指定されたものであると判定し(ステップS905;Yes)、かつその設定値が同じであると判定すると(ステップS906;Yes)、何もせずに次のステップに進む。
そして、印刷パラメータ更新部440は、ステップS905〜S907の処理のいずれかの処理が終了すると、カウンタ470の値をカウントアップし(ステップS908)、カウントアップした値がステップS901でカウントした設定リストの項目数の最大値より大きいか否かを判定する(ステップS909)。
そして、カウントアップした値が項目数の最大値より大きいと判定した場合(ステップS909;Yes)、印刷設定パラメータを更新する処理を終了する。
一方、カウントアップした値が項目数の最大値以下であると判定した場合(ステップS909;No)、ステップS904に戻ってステップS904〜S909までの処理を繰り返す。
以上に示したステップS901〜S909の処理を行うことにより、印刷設定パラメータの設定値を、利用者が指定したPJLデータの設定値に更新することができる。
図7に戻り、印刷設定パラメータの更新が終了すると、データ受信部3110は、PDLデータをPDL解析部3130に送信する(ステップS714)。
そして、PDL解析部3130は、データ受信部3110から受け取ったPDLデータの内容を解析して印刷画像イメージの画像データを生成し(ステップS715)、生成した画像データを制御部450に送信する(ステップS716)。
続いて、制御部450は、エンジン制御部3200に、その画像データを印刷開始するスタンバイの指示をし(ステップS717)、ステップS713で更新した印刷設定パラメータとステップS716でPDL解析部3130から受け取った画像データをエンジン制御部3200に送信する(ステップS718)。
そして、エンジン制御部3200は、プリンタエンジン部3300の露光装置や感光体ドラム、中間転写ベルト等の各部を起動する指示を行い(ステップS719)、プリンタエンジン部3300の各部は、この指示に従って画像データを印刷する(ステップS720)。
そして、プリンタエンジン部3300は、画像データの印刷が終了すると、エンジン制御部3200に印刷終了信号を送信し(ステップS721)、エンジン制御部3200は、その印刷終了信号を受け取ると、制御部450に、画像データの印刷が完了した旨を通知し(ステップS722)、本実施の形態にかかるすべての処理が終了する。
このように、本実施の形態においては、利用者によって指定された描画データと印刷設定データの印刷に関する設定内容を解析し、あらかじめ記憶した設定リストの設定内容と解析した印刷に関する設定内容を比較し、両者が一致しない場合には解析した印刷に関する設定内容を印刷パラメータに反映して印刷描画データを印刷する。これにより、プリンタサーバを設置しなくとも、利用者が指定した印刷設定情報を反映して、クライアント端末から容易かつ迅速に論理プリンタに印刷できる。さらに、プリンタサーバを設置しないため、人的・物的費用を削減できる。
また、本実施の形態においては、受信した印刷設定データに含まれる印刷に関する設定内容と、受信した論理プリンタ名に対応する設定リスト情報記憶部3140に記憶された設定リストの設定内容とを比較し、印刷に関する設定内容に指定されていない設定内容がある場合には、設定リストの設定内容を印刷パラメータに反映して印刷描画データを印刷する。これにより、プリンタサーバを設置しなくとも、利用者が指定した印刷設定情報を反映して、クライアント端末からより容易かつ迅速にきめ細かく論理プリンタに印刷できる。さらに、プリンタサーバを設置しないため、人的・物的費用を削減できる。
また、本実施の形態においては、所定の印刷設定情報をデフォルト設定リストとして記憶し、利用者によって指定された論理プリンタ名に一致するプリンタ名が設定情報記憶手段に記憶された複数の設定リストに対応する論理プリンタ名の中に存在しない場合には、デフォルト設定リストの設定内容を印刷パラメータに反映して印刷描画データを印刷する。これにより、プリンタサーバを設置しなくとも、利用者が指定した印刷設定情報を反映して、クライアント端末から容易かつ迅速に効率よく論理プリンタに印刷できる。さらに、プリンタサーバを設置しないため、人的・物的費用を削減できる。
(第2の実施の形態)
上述した第1の実施の形態においては、クライアント端末100から送信されたPJLデータで指定された設定値と設定リスト情報記憶部3140に記憶された設定リストの設定値とが一致しない場合には、常にPJLデータで指定された設定値を印刷設定パラメータにセットすることとした。しかし、PJLデータで指定される設定値の中には、画像データの印刷にはあまり重要でない内容も存在する。そこで、PJLデータで指定された設定値の重要度を判定し、その重要度に応じて印刷設定パラメータを更新する場合について説明する。
図10は、第2の実施の形態にかかるプリンタ3000の構成を示すブロック図である。第2の実施の形態にかかるプリンタ3000は、論理プリンタ1設定リストとして優先度付論理プリンタ1設定リスト4000を使用している点、および印刷パラメータ更新部4400の機能が第1の実施の形態と異なっている。以下の説明では、上述した第1の実施の形態と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略している。
第2の実施の形態にかかるプリンタ3000は、クライアント端末100からの印刷要求に従って、PDLデータを印刷するものである点は第1の実施の形態にかかるプリンタ300と同じであるが、優先度付論理プリンタ1設定リスト4000の各設定項目の優先度を参照して、優先度が低い場合には、印刷設定パラメータの設定値をPJLデータで指定された設定値に更新しない点で異なるものである。
図11は、優先度付論理プリンタ1設定リスト4000の例を示すものである。図11に示すように、優先度付論理プリンタ1設定リスト4000の設定項目に対応付けられて優先度が記憶されている。この優先度は、数値の低い順に優先度が高いことを示している。そして、RAM460には、この優先度の閾値があらかじめ記憶され、後述するように、設定項目の優先度の数値がこの閾値より高い場合(すなわち、優先度が低い場合)には、印刷設定パラメータの設定値をPJLデータで指定された設定値に更新しないようにする。
印刷パラメータ更新部4400は、PJL解析部3120からPJLデータの設定値と、その設定値に対応する項目名を受け取ると、論理プリンタ検索部430が取得した設定リストの各設定値を印刷設定パラメータにセットする。そして、各設定値に対応付けられた優先度、および閾値を参照して、セットした印刷設定パラメータの設定値をPJL解析部3120から受け取ったPJLデータの設定値に更新するか否か判定し、優先度が閾値以下(すなわち、優先度が高い場合)であれば、その印刷設定パラメータの設定値をPJLデータの設定値に更新する。
続いて、第2の実施の形態におけるプリンタシステム1000で行われる実行処理について説明する。第2の実施の形態にかかるプリンタ3000は、第1の実施の形態にかかるプリンタ300と比べて、優先度を参照して印刷設定パラメータを更新する部分の処理のみが異なる。そこで、図13に、優先度を参照して印刷設定パラメータを更新する処理手順について詳述する。なお、優先度を参照して印刷設定パラメータを更新する部分の処理以外の処理は第1の実施の形態に掛かる処理と同じ処理内容であるため、第1の実施の形態に掛かる処理と同一の処理(ステップS901〜S906、S907〜S909)については同一の符号を付してその説明を省略している。また、本実施の形態ではRAM460には閾値として「8」が記憶されているものとし、PJLデータには、図12に示すように各項目の設定値が記述されている。特に、ステープルをする位置(STAPLE)の設定値として「RIGHTTOP」(右上)、パンチをする位置(PUNCH)の設定値として「TOP」(上端)が指定されている。
印刷パラメータ更新部4400は、設定リストの項目名がPJLデータに指定されたものであると判定し(ステップS905;Yes)、さらにその設定値が同じであると判定すると(ステップS906;Yes)、さらにその設定項目に対応する優先度を参照し、その優先度の値が閾値以下(すなわち、優先度が高い)か否かを判定する(ステップS1301)。
そして、優先度が高いと判定した場合(ステップS1301;Yes)、印刷設定パラメータの設定値をPJLデータで指定された設定値に更新する(ステップS907)。
一方、優先度の値が閾値より大きい(優先度が低い)と判定した場合(ステップS1301;No)、次のステップS908に進み、カウンタの値をカウントアップし、ステップS904からS909までの各処理を繰り返す。本実施の形態では、閾値が「8」に設定されているので、図11に示す設定リストの中で、この閾値より数値が大きい「STAPLE」「PUNCH」の各項目の設定値が、図12に示すPJLデータに指定された「STAPLE」「PUNCH」の設定値「RIGHTTOP」「TOP」に更新されることなく印刷設定パラメータが生成される。
このように、本実施の形態においては、複数の印刷設定情報に対応付けて印刷パラメータに設定する順位を示す優先度を記憶し、受信した印刷設定データに含まれる印刷に関する設定内容と、受信した論理プリンタ名に対応する設定リスト情報記憶部3140に記憶された設定リストの設定内容とを比較し、両者が一致せず、かつ優先度が所定の閾値より低い場合には、設定リスト情報記憶部3140が記憶する設定リストの設定内容を印刷パラメータに反映して印刷描画データを印刷する。これにより、プリンタサーバを設置しなくとも、クライアント端末から容易かつ迅速に効率よく論理プリンタに印刷できる。さらに、プリンタサーバを設置しないため、人的・物的費用を削減できる。
上述した実施の形態においては、描画データをPDL(Page Description Language)データに変換し、その描画データの印刷設定データをPJL(Printer Job Language)データに変換することにより、論理プリンタからそのPJLデータに記述された印刷設定に従って、PDLデータを印刷することとした。しかしながら、このような場合に制限されるものではなく、利用者が指定した印刷設定情報に従って論理プリンタに描画データを印刷させるものであれば適用可能である。
なお、上述した実施形態のプリンタで実行される画像形成プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。
上述した実施形態のプリンタで実行される画像形成プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、上述した実施形態のプリンタで実行される画像形成プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、上述した実施形態の物理プリンタで実行される画像形成プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
上述した実施形態のプリンタで実行される画像形成プログラムは、上述した各部(データ受信部、PJL解析部、PDL解析部、プリンタ制御部、制御部、エンジン制御部、プリンタエンジン部、論理プリンタ検索部、印刷パラメータ更新部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMから画像形成プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、データ受信部、PJL解析部、PDL解析部、プリンタ制御部、制御部、エンジン制御部、プリンタエンジン部、論理プリンタ検索部、印刷パラメータ更新部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
以上のように、本発明にかかる画像形成装置は、描画データを論理プリンタで印刷する際に有用であり、特に、通信ネットワークで接続されたクライアント端末で作成した描画データを論理プリンタで印刷する技術に適している。
第1の実施の形態にかかるプリンタシステムの構成を示す図である。 第1の実施の形態にかかるクライアント端末の構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態にかかるクライアント端末で生成されるPJLデータの例を示す図である。 第1の実施の形態にかかるプリンタの構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態にかかるプリンタの設定リスト情報記憶部に記憶された設定リストの例を示した図である。 第1の実施の形態にかかる設定用クライアント端末から設定リストの設定値を入力する画面の例を示す図である。 第1の実施の形態にかかるプリンタにおいて描画データを印刷するまでの実行手順を示すシーケンス図である。 第1の実施の形態にかかるプリンタにおいて論理プリンタを検索する実行手順を示すシーケンス図である。 第1の実施の形態にかかるプリンタにおいて印刷設定パラメータを更新する実行手順を示すシーケンス図である。 第2の実施の形態にかかるプリンタの構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態にかかるプリンタの設定リスト情報記憶部に記憶された設定リストの例を示した図である。 第2の実施の形態にかかるクライアント端末で生成されるPJLデータの例を示す図である。 第2の実施の形態にかかるプリンタにおいて印刷設定パラメータを更新する実行手順を示すシーケンス図である。
符号の説明
100 クライアント端末
200 設定用クライアント端末
300、3000 物理プリンタ
310、320、330 論理プリンタ
500 ネットワーク
110 アプリケーション部
120 プリンタドライバ部
130 ポートモニタ部
140 通信部
3110 データ受信部
3120 PJL解析部
3130 PDL解析部
3140 設定リスト情報記憶部
3150 プリンタ制御部
400、4000 論理プリンタ1設定リスト
410 論理プリンタ2設定リスト
420 論理プリンタ0設定リスト(デフォルト論理プリンタ設定リスト)
430 論理プリンタ検索部
440、4400 印刷パラメータ更新部
450 制御部
460 RAM
470 カウンタ

Claims (4)

  1. 印刷に関する設定内容の一覧を示す複数の印刷設定情報を、前記印刷設定情報に固有の設定識別情報と対応付けて記憶する設定情報記憶手段と、
    ネットワークに接続される情報処理端末から利用者によって指定された印刷に関する設定内容を含む印刷設定データと、印刷対象の描画データを含む印刷描画データと、利用者によって指定された前記設定識別情報とを印刷要求として受信するデータ受信手段と、
    受信した前記印刷設定データに含まれる前記印刷に関する設定内容と、受信した前記設定識別情報に対応する前記設定情報記憶手段に記憶された前記印刷設定情報の設定内容とを比較し、両者が一致しない場合には、受信した前記印刷設定データに含まれる前記印刷に関する設定内容を印刷パラメータとして指定するパラメータ設定手段と、
    指定された印刷パラメータで前記印刷描画データを印刷する印刷手段と、
    を備え
    前記設定情報記憶手段は、
    前記複数の印刷設定情報と前記印刷パラメータに設定する順位を示す優先度とを対応付けて記憶し、
    前記パラメータ設定手段は、
    受信した前記印刷設定データに含まれる前記印刷に関する設定内容と、受信した前記設定識別情報に対応する前記設定情報記憶手段に記憶された前記印刷設定情報の設定内容とを比較し、両者が一致しない場合で、前記優先度が所定の閾値より低い場合には、前記設定情報記憶手段が記憶する印刷設定情報の設定内容を印刷パラメータとして指定すること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記パラメータ設定手段は、受信した前記印刷設定データに含まれる前記印刷に関する設定内容と、受信した前記設定識別情報に対応する前記設定情報記憶手段に記憶された前記印刷設定情報の設定内容とを比較し、前記印刷に関する設定内容に指定されていない設定内容がある場合には、前記印刷設定情報の設定内容を印刷パラメータとして指定すること、
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 利用者によって指定された前記設定識別情報に一致する設定識別情報を前記複数の印刷設定情報に対応する設定識別情報の中から検索し、検索された該設定識別情報に対応する印刷設定情報を取得する設定情報検索手段と、をさらに備え、
    前記パラメータ設定手段は、受信した前記印刷設定データに含まれる前記印刷に関する設定内容と、検索して取得した該設定識別情報に対応する印刷設定情報の設定内容とを比較し、両者が一致しない場合には、受信した前記印刷設定データに含まれる前記印刷に関する設定内容を印刷パラメータとして指定し、または前記印刷に関する設定内容に指定されていない設定内容がある場合には、前記印刷設定情報の設定内容を印刷パラメータとして指定すること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記設定情報記憶手段は、前記複数の印刷設定情報の中の所定の前記印刷設定情報を省略時印刷設定情報として記憶し、
    前記設定情報検索手段は、利用者によって指定された前記設定識別情報に一致する設定識別情報が前記設定情報記憶手段に記憶された前記複数の印刷設定情報に対応する設定識別情報に存在しない場合には、前記省略時印刷設定情報を取得し、
    前記パラメータ設定手段は、取得した前記省略時印刷設定情報の設定内容を印刷パラメータとして指定すること、
    を特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP2007146090A 2007-05-31 2007-05-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4825170B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146090A JP4825170B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 画像形成装置
US12/124,527 US8363248B2 (en) 2007-05-31 2008-05-21 Image forming apparatus
EP08251875A EP1998248A3 (en) 2007-05-31 2008-05-29 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146090A JP4825170B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008299668A JP2008299668A (ja) 2008-12-11
JP4825170B2 true JP4825170B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39712120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146090A Expired - Fee Related JP4825170B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8363248B2 (ja)
EP (1) EP1998248A3 (ja)
JP (1) JP4825170B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8589866B2 (en) * 2007-08-29 2013-11-19 Ricoh Company, Ltd. Automatically generating capability-based computer peripheral device drivers
JP4497208B2 (ja) * 2008-02-01 2010-07-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び印刷制御方法並びに制御プログラム
US8131163B2 (en) * 2008-03-14 2012-03-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for performing an MICR printing operation
JP4674631B2 (ja) * 2008-11-04 2011-04-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 登録された項目を予め定められた処理に提供するためのプログラムおよび方法
JP4743262B2 (ja) * 2008-12-01 2011-08-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷設定項目を設定するための印刷設定装置が実行する方法およびプログラム
US8427675B2 (en) 2009-01-27 2013-04-23 Ricoh Company, Ltd. Automatically updating a printer driver with new printing device features
US20100220350A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Systems and Methods for Configuration of Networked Printers
US8520225B2 (en) 2009-03-06 2013-08-27 Ricoh Company, Ltd. Print driver localization support from printing device to support multiple user profiles
US8773687B2 (en) * 2009-03-06 2014-07-08 Ricoh Company, Ltd. Driverless architecture for printing systems
US8526020B2 (en) * 2009-03-06 2013-09-03 Ricoh Company, Ltd. Paper size support for a print system
JP4924666B2 (ja) * 2009-06-12 2012-04-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5515498B2 (ja) * 2009-08-05 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 制御装置、制御装置の制御方法、プログラム
JP2012155401A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Canon Inc 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム
JP2012178042A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP6242051B2 (ja) * 2013-01-23 2017-12-06 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
KR20150108192A (ko) 2014-03-17 2015-09-25 삼성전자주식회사 토너 절약 기능을 갖는 화상형성장치 및 그의 인쇄 방법
JP6405112B2 (ja) * 2014-04-18 2018-10-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP2016027462A (ja) * 2014-07-01 2016-02-18 株式会社リコー 印刷制御プログラム、及び情報処理装置用印刷制御方法
US9865811B2 (en) 2015-02-10 2018-01-09 Eugeniy Troyan Semiconductor memory devices for use in electrically alterable read only memory (ROM) and semiconductor thin film devices (spintrons and spin-orbitrons)
CN105094719B (zh) * 2015-08-17 2018-07-31 小米科技有限责任公司 打印方法、装置以及打印机
JP6828540B2 (ja) * 2017-03-22 2021-02-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プリント設定値の併存解消方法及び併存解消プログラム
JP7238457B2 (ja) * 2019-02-22 2023-03-14 ブラザー工業株式会社 プリンタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69423306T2 (de) * 1993-12-15 2000-07-27 Canon Kk Vorrichtung und Verfahren zur Auswahl eines Schriftensatzes
US6515756B1 (en) * 1998-08-26 2003-02-04 International Business Machines Corporation Selecting print attribute values in a network printing system
US6614549B1 (en) * 1999-03-26 2003-09-02 International Business Machines Corporation Print model that allows direct job submission to physical printer objects while preserving job defaulting, validation and scheduling
JP2001256012A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Nec Corp 印刷システム及び印刷方法
JP2003044242A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP3932875B2 (ja) 2001-11-28 2007-06-20 富士ゼロックス株式会社 印刷制御方法および印刷システム
US8237949B2 (en) * 2004-05-18 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for combining at a single location selection of image finishing operations of multiple devices
US20060050294A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Xerox Corporation Method and system for managing the distribution of print job files among shared printers on a computer network
US20060111253A1 (en) 2004-11-01 2006-05-25 Steve Harris Lubricating compositions
JP4485997B2 (ja) 2005-06-13 2010-06-23 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008299668A (ja) 2008-12-11
EP1998248A2 (en) 2008-12-03
US8363248B2 (en) 2013-01-29
EP1998248A3 (en) 2009-11-04
US20080297838A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825170B2 (ja) 画像形成装置
US9542146B2 (en) Printer and server
JP2007133611A (ja) プリンタ制御装置、並びにプリンタ制御装置に接続されているプリンタを制御するための方法およびコンピュータプログラム
JP5581793B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2019181864A (ja) 画像形成装置、および、該画像形成装置の制御方法、制御プログラム
JP7175693B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6552322B2 (ja) 印刷システム、該システムで用いられる印刷装置およびサーバ
JP5834648B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
JP2024025809A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2012155401A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム
JP2008003954A (ja) 印刷システム及び画像形成装置ならびに再印刷制御方法及び再印刷制御プログラム
JP6424973B2 (ja) サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP7024547B2 (ja) アプリケーションプログラム
JP2009146358A (ja) ネットワークデバイス管理システム
JP6048535B2 (ja) サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP6970651B2 (ja) サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP6743248B2 (ja) 印刷システム、該システムで用いられる印刷装置およびサーバ、印刷データの管理方法、ならびにプログラム
JP6278097B2 (ja) サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP2020191117A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP2007182021A (ja) 画像保存装置、画像保存方法、及びプログラム
JP5747926B2 (ja) サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP4413761B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システム、代行印刷先判定方法、代行印刷先判定プログラム及び記録媒体
JP2020187766A (ja) サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP2020157518A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2004112567A (ja) 文書管理システム、文書管理装置、文書管理方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4825170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees