JP4823078B2 - 車両における充電装置 - Google Patents

車両における充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4823078B2
JP4823078B2 JP2007001190A JP2007001190A JP4823078B2 JP 4823078 B2 JP4823078 B2 JP 4823078B2 JP 2007001190 A JP2007001190 A JP 2007001190A JP 2007001190 A JP2007001190 A JP 2007001190A JP 4823078 B2 JP4823078 B2 JP 4823078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
battery
charging current
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007001190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008172860A (ja
Inventor
太憲 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Electronics Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Electronics Co Ltd
Priority to JP2007001190A priority Critical patent/JP4823078B2/ja
Priority to US11/876,154 priority patent/US20080179889A1/en
Priority to CNA200810001254XA priority patent/CN101335462A/zh
Priority to CN201310573886.4A priority patent/CN103647335A/zh
Priority to TW097100896A priority patent/TW200845534A/zh
Publication of JP2008172860A publication Critical patent/JP2008172860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823078B2 publication Critical patent/JP4823078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1492Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by means of controlling devices between the generator output and the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

本発明は、内燃機関によって発電機が駆動されるとき、この発電機からバッテリに供給される充電電流の値を、内燃機関の運転状態に応じて制御可能とする車両における充電装置に関するものである。
上記車両における充電装置には、従来、下記特許文献1に示されるものがある。この公報のものによれば、充電装置は、走行駆動用の内燃機関と、この内燃機関など車載部品に電力を供給するバッテリと、上記内燃機関により駆動されて発電電力を出力し、この発電電力を充電電流として上記バッテリに供給する発電機と、上記内燃機関の運転状態に応じて上記充電電流の値を制御可能とする充電制御装置とを備えている。
上記内燃機関を運転すれば、この内燃機関が出力する駆動力によって、車両が走行可能とされている。また、上記内燃機関の駆動力によって上記発電機が駆動され、この発電機から発電電力が出力される。この発電電力は、上記充電制御装置によって充電電流として上記バッテリに供給される。また、この際、上記充電制御装置は、上記内燃機関の運転状態に応じて上記充電電流の値を制御することとされている。
ここで、内燃機関は、バッテリから供給される電力により駆動可能とされる始動電動機により始動可能とされている。このため、上記内燃機関の運転状態の一例であるこの内燃機関の始動時には、この始動状態の内燃機関により上記発電機も駆動され、これにより、上記したように発電機による上記充電電流が上記バッテリに供給されることとなる。
即ち、上記内燃機関の始動時には、上記バッテリからの電力は、上記始動電動機により消費されることに加え、この始動電動機による始動状態の内燃機関により駆動される発電機によっても消費される。このため、このようにバッテリの電力が発電機によっても必要とされる分、上記バッテリが始動電動機を駆動させようとしてこれに供給する電力が低下しがちとなる。このため、上記内燃機関の始動が迅速にはできなくなるおそれがある。
そこで、上記内燃機関の始動時には、前記充電制御装置の制御により、発電機から出力されてバッテリに供給される充電電流の値を小さくさせることとされている。これによれば、上記内燃機関の始動に伴い発電機を間接的に駆動させる上で必要なバッテリの電力を少なくでき、その分、上記始動電動機に十分の電力の供給が可能となる。よって、この始動電動機による内燃機関の始動が迅速にできることとなる。
特開2003−284256号公報
ところで、上記従来の技術における充電制御装置は、発電機からバッテリに供給される充電電流の値を、内燃機関の運転状態に応じて制御可能とするものであるが、上記充電制御装置の具体的構成は明らかにされていない。そこで、従来より、構成の簡単な上記充電制御装置の提供が望まれている。
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、発電機からバッテリに供給される充電電流の値を、内燃機関の運転状態に応じて制御可能とする車両における充電装置を、簡単な構成にできるようにすることである。
請求項1の発明は、走行駆動用の内燃機関2と、この内燃機関2など車載部品に電力を供給するバッテリ4と、上記内燃機関2により駆動されて発電電力Vを出力し、この発電電力Vを充電電流Aとして上記バッテリ4に供給する発電機5と、上記内燃機関2の運転状態に応じて上記充電電流Aの値を制御可能とする充電制御装置6とを備えた車両において、
上記充電制御装置6による制御により、上記発電電力Vの正の電圧波形27におけるある位相28の後の波形部分27aに相当する充電電流Aを上記バッテリ4に供給するようにし、上記内燃機関2の回転速度Nが減少するに従い、上記位相28を遅くさせるようにしたものである。
また、上記内燃機関2の回転速度Nが所定の低速状態に達したとき、上記位相28が上記電圧波形27の最低部に位置するようにしたものである。
なお、この項において、上記各用語に付記した符号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項や図面の内容に限定解釈するものではない。
本発明による効果は、次の如くである。
請求項1の発明は、走行駆動用の内燃機関と、この内燃機関など車載部品に電力を供給するバッテリと、上記内燃機関により駆動されて発電電力を出力し、この発電電力を充電電流として上記バッテリに供給する発電機と、上記内燃機関の運転状態に応じて上記充電電流の値を制御可能とする充電制御装置とを備えた車両において、
上記充電制御装置による制御により、上記発電電力の正の電圧波形におけるある位相の後の波形部分に相当する充電電流を上記バッテリに供給するようにし、上記内燃機関の回転速度が減少するに従い、上記位相を遅くさせるようにしている。
このため、上記内燃機関により発電機が駆動されるとき、この発電機からバッテリに供給される充電電流は、内燃機関の回転速度の各速度域で、従来の充電装置による充電電流に比べて低下しがちとなる。よって、内燃機関やバッテリに生じる無駄な熱損失を防止して、内燃機関の出力損失を減少させることができ、もって、燃費を向上させることができるなど、有益である。
そして、上記発明にいう内燃機関により駆動される発電機からバッテリに供給される充電電流を内燃機関の運転状態に応じて低下させるよう制御可能とする充電制御装置は、いわゆる位相(角)制御に基づくものであり、これは構成簡単であることから、車両における充電装置を簡単な構成にすることができる。
また、上記内燃機関の回転速度が所定の低速状態に達したとき、上記位相が上記電圧波形の最低部に位置するようにしている。
ここで、上記内燃機関の回転速度が低速状態となる一態様として、例えば、バッテリの電力により内燃機関を始動させる場合がある。そして、この場合、上記発電機からバッテリに供給される従来の充電装置による充電電流が大きくて、上記始動時の内燃機関に連動する発電機を駆動させるためのバッテリの負荷が大きいとすると、このバッテリの電力による内燃機関の始動を、迅速にさせることは困難となる。
しかし、上記発明では、発電機からバッテリに供給される従来の充電装置による充電電流よりも小さい充電電流を発電機からバッテリに供給させるようにしたため、内燃機関の始動時、この内燃機関を介し発電機を駆動させるためのバッテリの負荷が小さく抑制される。よって、このバッテリの電力による内燃機関の始動が迅速にできることとなる。
本発明の車両における充電装置に関し、発電機からバッテリに供給される充電電流の値を、内燃機関の運転状態に応じて制御可能とする車両における充電装置を、簡単な構成にできるようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための最良の形態は、次の如くである。
即ち、車両は、走行駆動用の内燃機関と、この内燃機関など車載部品に電力を供給するバッテリと、上記内燃機関により駆動されて発電電力を出力し、この発電電力を充電電流として上記バッテリに供給する発電機と、上記内燃機関の運転状態に応じて上記充電電流の値を制御可能とする充電制御装置とを備えている。
上記充電制御装置による制御により、上記発電電力の正の電圧波形におけるある位相の後の波形部分に相当する充電電流を上記バッテリに供給するようにし、上記内燃機関の回転速度が減少するに従い、上記位相を遅くさせるようにしている。また、上記内燃機関の回転速度が所定の低速状態に達したとき、上記位相が上記電圧波形の最低部に位置するようにしている。
本発明をより詳細に説明するために、その実施例を添付の図に従って説明する。
図1において、符号1は、自動二輪車や自動車など車両に搭載される走行駆動用の駆動装置である。
上記駆動装置1は、内燃機関2と、この内燃機関2を始動可能とさせる始動電動機3と、上記内燃機関2および始動電動機3など車載部品に電力を供給するバッテリ4と、上記内燃機関2により駆動されて発電電力Vを出力し、この発電電力Vを充電電流Aとして上記バッテリ4に供給する三相流発電機5と、上記内燃機関2の運転状態に応じて上記充電電流Aの値を電子的に制御可能とする充電制御装置6とを備えている。ここで、上記発電機5と充電制御装置6は、上記バッテリ4への充電装置7を構成している。
上記充電制御装置6は、上記発電機5をバッテリ4の正極9に接続させる第1−第3相出力電線10−12と、これら第1−第3相出力電線10−12の各中途部に介設されるサイリスタで例示される第1−第3スイッチング素子13−15と、これら第1−第3スイッチング素子13−15の各アノードに、上記バッテリ4の負極16を接続させる第1−第3ダイオード17−19とを備えている。
また、上記充電制御装置6は、上記第1−第3相出力電線10−12の各発電電力V、およびその位相差を検出する位相検出回路22と、上記第1−第3スイッチング素子13−15の各ゲートにゲート電流である位相制御信号を付加し、その付加期間中、そのアノードからカソードに向けて上記充電電流Aを流れさせるゲート駆動回路23と、上記内燃機関2の一つの運転状態の要素となる回転速度(rpm)などや上記位相検出回路22からの出力信号を入力する一方、この内燃機関2の運転状態に応じて、かつ、上記位相検出回路22からの出力信号に応じて上記ゲート駆動回路23を駆動させ、このゲート駆動回路23に上記位相制御信号を出力させる中央制御装置24とを備えている。
図1において、上記内燃機関2を運転すれば、この内燃機関2が出力する駆動力によって、上記発電機5が駆動される。すると、この発電機5の第1−第3相出力電線10−12に、順次、120°の位相差で発電電力Vが出力される。
図2において、上記第1−第3相出力電線10−12の各発電電力Vのうち、代表的な第1相出力電線10における発電電力Vを正の電圧波形27として図示している。上記充電制御装置6による制御により、上記電圧波形27におけるある位相28において、上記ゲート駆動回路23から位相制御信号が第1スイッチング素子13のゲートに出力される。すると、この第1スイッチング素子13がオンして上記位相28の後の波形部分27aに相当する第1相の充電電流Aが上記バッテリ4に供給される。また、上記と同様にして、第2、第3相出力電線11,12の各発電電力Vに基づき、第2、第3相の充電電流Aが、順次、120°の位相差で上記バッテリ4に供給される。
図3において、図2にて図示の上記位相28は、内燃機関2の一つの運転状態である回転速度Nが3000rpm<Nの高速状態のものとされ、その時、上記バッテリ4に供給される平均充電電流A1は、約8アンペア(A)とされている。
上記内燃機関2の回転速度Nが、上記高速状態から減少して、2000rpm≦N≦3000rpmの中速状態に達したとき、上記位相28は遅くされて(図2中一点鎖線)、この位相28の後のより小さい波形部分27bに相当する第1−第3相の各充電電流Aが上記バッテリ4に供給される。この場合の上記バッテリ4に供給される平均充電電流A2は、約5アンペア(A)とされている。
上記内燃機関2の回転速度Nが、上記中速状態から更に減少してN<2000rpmの低速状態に達したとき、上記位相28は更に遅くされて(図2中二点鎖線)、この位相28は上記電圧波形27の最低部に位置させられる。具体的には、上記位相28は上記電圧波形27の外部とされ、これにより、上記第1−第3相の各充電電流Aは0とされる。ここで、上記内燃機関2の低速状態とは、この内燃機関2の始動状態やアイドリング状態に相当する。
図3中二点鎖線は、上記充電制御装置6を設けない場合であって、第1−第3相出力電線10−12における各発電電力Vの電圧波形27を、そのまま充電電流Aに変更した従来の充電装置による平均充電電流A0の値を示している。
上記内燃機関2の回転速度Nが高速状態では、従来の充電装置による平均充電電流A0は過大となりがちであって、内燃機関2やバッテリ4などにおいて無駄な熱損失が生じがちとなる。
しかし、上記従来の充電装置による平均充電電流A0よりも小さくされた上記充電装置7による平均充電電流A1によれば、上記無駄な熱損失の発生が防止される。よって、内燃機関2の出力損失を減少させることができる。
一方、上記内燃機関2の回転速度Nが中速状態において、例えば、内燃機関2を加速させようとするとき、上記従来の充電装置による平均充電電流A0が大きく、つまり、発電機5を駆動させるための内燃機関2の負荷が大きいとすると、所望の加速が阻害される。
しかし、上記従来の充電装置による平均充電電流A0よりも小さくされた上記充電装置7による平均充電電流A2によれば、発電機5を駆動させるための内燃機関2の負荷が小さく抑制される。よって、内燃機関2に所望の加速が得られる。
一方、上記内燃機関2の回転速度Nが低速状態となる一態様として、例えば、バッテリ4の電力により内燃機関2を始動させる場合がある。そして、この場合、上記発電機5からバッテリ4に供給される従来の充電装置による平均充電電流A0が大きくて、上記始動時の内燃機関2に連動する発電機5を駆動させるためのバッテリ4の負荷が大きいとすると、このバッテリの電力による内燃機関2の始動を、迅速にさせることは困難となる。
しかし、上記構成では、発電機5からバッテリ4に供給される従来の充電装置による平均充電電流A0よりも小さくされた平均充電電流A3を発電機5からバッテリ4に供給させるようにしたため、内燃機関2の始動時、この内燃機関2を介し発電機5を駆動させるためのバッテリ4の負荷が小さく抑制される。よって、このバッテリ4の電力による内燃機関2の始動が迅速にできることとなる。
上記構成によれば、充電制御装置6による制御により、上記発電電力Vの正の電圧波形27におけるある位相28の後の波形部分27aに相当する充電電流Aを上記バッテリ4に供給するようにし、上記内燃機関2の回転速度Nが減少するに従い、上記位相28を遅くさせるようにしている。
このため、上記内燃機関2により発電機5が駆動されるとき、この発電機5からバッテリ4に供給される平均充電電流A1−A3は、内燃機関2の回転速度Nの各速度域で、従来の充電装置による平均充電電流A0に比べて低下しがちとなる。よって、内燃機関2やバッテリ4に生じる無駄な熱損失を防止して、内燃機関2の出力損失を減少させることができ、もって、燃費を向上させることができるなど、有益である。
そして、上記構成にいう内燃機関2により駆動される発電機5からバッテリ4に供給される平均充電電流A1−A3を内燃機関2の運転状態に応じて低下させるよう制御可能とする充電制御装置6は、いわゆる位相(角)制御に基づくものであり、これは構成簡単であることから、車両における充電装置を簡単な構成にすることができる。
なお、以上は図示の例によるが、内燃機関2は2サイクル、4サイクルのいずれでもよい。また、発電機5は単相であってもよい。
充電装置の電気配線図である。 充電制御装置による制御を示す図である。 内燃機関の回転速度と平均充電電流との関係を示すグラフ図である。
1 駆動装置
2 内燃機関
3 始動電動機
4 バッテリ
5 発電機
6 充電制御装置
7 充電装置
27 電圧波形
27a 波形部分
27b 波形部分
28 位相
A 充電電流
N 回転速度
V 発電電力

Claims (1)

  1. 走行駆動用の内燃機関と、この内燃機関など車載部品に電力を供給するバッテリと、上記内燃機関により駆動されて発電電力を出力し、この発電電力を充電電流として上記バッテリに供給する発電機と、上記内燃機関の運転状態に応じて上記充電電流の値を制御可能とする充電制御装置とを備えた車両において、
    上記充電制御装置による制御により、上記発電電力の正の電圧波形におけるある位相の後の波形部分に相当する充電電流を上記バッテリに供給するようにし、上記内燃機関の回転速度が減少するに従い、上記位相を遅くさせるようにし
    記内燃機関の回転速度が所定の低速状態に達したとき、上記位相が上記電圧波形の最低部に位置するようにしたことを特徴とする車両における充電装置。
JP2007001190A 2007-01-09 2007-01-09 車両における充電装置 Expired - Fee Related JP4823078B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001190A JP4823078B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 車両における充電装置
US11/876,154 US20080179889A1 (en) 2007-01-09 2007-10-22 Vehicle battery charger and method of operating same
CNA200810001254XA CN101335462A (zh) 2007-01-09 2008-01-08 车辆电池充电器及其操作方法
CN201310573886.4A CN103647335A (zh) 2007-01-09 2008-01-08 车辆电池充电器及其操作方法
TW097100896A TW200845534A (en) 2007-01-09 2008-01-09 Vehicle battery charger and method of operating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001190A JP4823078B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 車両における充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008172860A JP2008172860A (ja) 2008-07-24
JP4823078B2 true JP4823078B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=39667113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001190A Expired - Fee Related JP4823078B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 車両における充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080179889A1 (ja)
JP (1) JP4823078B2 (ja)
CN (2) CN103647335A (ja)
TW (1) TW200845534A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100163321A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Goff Sean K Power converter module for a battery-operated vehicle
US20110302078A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Bryan Marc Failing Managing an energy transfer between a vehicle and an energy transfer system
JP6248023B2 (ja) * 2014-10-24 2017-12-13 マーレエレクトリックドライブズジャパン株式会社 バッテリ充電装置
CN109149738B (zh) * 2018-09-12 2022-09-27 蔚来控股有限公司 能量管理方法和装置以及移动充电车
US10889285B2 (en) * 2019-02-04 2021-01-12 GM Global Technology Operations LLC Control of AC electric machine using average synchronous frame currents

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1618683A (en) * 1926-03-06 1927-02-22 Spivey Samuel Carroll Electric starting system for automobiles
US3624411A (en) * 1970-03-23 1971-11-30 Honeywell Inc Switching circuit for delayed phase firing of a power switch
JPH0834723B2 (ja) * 1986-12-22 1996-03-29 日本電装株式会社 車両に搭載される発電機の制御装置
JP2504010B2 (ja) * 1986-12-22 1996-06-05 日本電装株式会社 車両に搭載される発電機の制御装置
JP3019682B2 (ja) * 1993-09-17 2000-03-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車における発電制御方法
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3385986B2 (ja) * 1998-12-18 2003-03-10 本田技研工業株式会社 シリーズハイブリッド車の出力制御装置
EP1143134B1 (en) * 1998-12-24 2012-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Output state detector for internal combustion engine
JP3073975B1 (ja) * 1999-02-03 2000-08-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4186432B2 (ja) * 2000-08-08 2008-11-26 株式会社デンソー 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP2003284256A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Yamaha Motor Co Ltd 車両におけるバッテリへの充電電圧調整装置
JP4263656B2 (ja) * 2004-04-23 2009-05-13 トヨタ自動車株式会社 エンジン始動装置
US7285869B2 (en) * 2004-07-29 2007-10-23 Ford Global Technologies, Llc Method for estimating engine power in a hybrid electric vehicle powertrain
JP4222349B2 (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103647335A (zh) 2014-03-19
CN101335462A (zh) 2008-12-31
US20080179889A1 (en) 2008-07-31
TW200845534A (en) 2008-11-16
JP2008172860A (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7594491B2 (en) Internal combustion engine start controller
JP5321660B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP4926222B2 (ja) 車両用電力変換器の制御装置
JP2003189401A (ja) ハイブリット車両及びその制御方法
US20030030409A1 (en) Control apparatus and control method of on-vehicle dynamo-electric machine
JP4236870B2 (ja) 車両用回転電機の制御装置および制御法
JP2009148073A (ja) バッテリの充電方法および充電装置
JP4823078B2 (ja) 車両における充電装置
JP6755388B2 (ja) 多群多相回転電機の駆動装置
JP4493639B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP5747988B2 (ja) 車両、および、車両の制御方法ならびに制御装置
JP4675299B2 (ja) 車両用回転電機の制御装置
JP2011160530A (ja) バッテリ充電システム
JP5441979B2 (ja) 電力変換器の制御装置および制御方法
JP2012244740A (ja) 駆動装置
US7009311B1 (en) Method for minimizing generator load on internal combustion engine
JP4104940B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2018083758A1 (ja) 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法
JP6541844B1 (ja) 回転電機の制御装置
JP5857624B2 (ja) 回転機の制御装置
JP6377190B2 (ja) 回転電機の制御装置及び制御方法
JP2010025055A (ja) オルタネータ制御装置
CN107531232B (zh) 电动机装置
JP6421681B2 (ja) 電動発電機装置
JP5595450B2 (ja) 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4823078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees