JP4818463B2 - 電気車制御装置 - Google Patents

電気車制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4818463B2
JP4818463B2 JP2010516718A JP2010516718A JP4818463B2 JP 4818463 B2 JP4818463 B2 JP 4818463B2 JP 2010516718 A JP2010516718 A JP 2010516718A JP 2010516718 A JP2010516718 A JP 2010516718A JP 4818463 B2 JP4818463 B2 JP 4818463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
shaft speed
idling
electric vehicle
state monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010516718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010055572A1 (ja
Inventor
洋介 中沢
徹 登根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4818463B2 publication Critical patent/JP4818463B2/ja
Publication of JPWO2010055572A1 publication Critical patent/JPWO2010055572A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C15/00Maintaining or augmenting the starting or braking power by auxiliary devices and measures; Preventing wheel slippage; Controlling distribution of tractive effort between driving wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、複数台のモータを個別に制御するインバータを具備する電気車制御装置に関する。
電気車を駆動する電動機の制御装置として、可変電圧可変周波数インバータ(以下VVVFインバータと称す)装置により制御する電気車制御装置がある。また、1電気車に対して複数の電動機により駆動する電気車制御装置がある。この場合、複数の電動機は、それぞれ対応するVVVFインバータにより制御される。
上記したような電気車制御装置が用いられる電気車において、雨及び雪などの為に、車輪と線路とで空転が起こる場合がある。空転が生じている場合、電動機のトルクが線路に伝わらない。この結果、車両の走行性能が低下するという問題がある。
そこで、日本国出願の特許文献である特開2005−6403号公報では、空転を検知した場合、電動機の軸の回転速度(軸速度)を制御して車輪を線路に再粘着させる空転再粘着制御を行う電気車制御装置が提供されている。
電気車の空転再粘着制御として、例えば、加速度検知制御及びすべり速度制御などがある。空転が生じる場合、電動機の軸速度が急激に変化(増加)する。この為、電気車制御装置は、電動機の軸速度を監視し、軸速度の時間変化率が所定以上である場合、トルクを絞る加速度検知制御を行う。
また、すべり速度制御を行う場合、電気車制御装置は、複数の電動機の軸速度に基づいて基準速度を判断し、自軸の軸速度が基準速度を超過した速度に応じてトルクを絞る。
しかし、上記した電気車制御装置は、加速度検知制御を行う場合、1つの軸の軸速度のみを監視することにより空転再粘着制御を行う。しかし、加速度検知制御を行う場合、トルクの絞り量が大きくなる傾向がある。この為、空転が頻発する場合、平均加速トルクが大幅に低下し、車両の走行性能が低下するという問題がある。
また、上記した電気車制御装置は、すべり速度制御を行う場合、複数の軸の軸速度を監視することにより空転再粘着制御を行う。すべり速度制御を行う場合、瞬間の粘着力に応じて軸速度を制御する。この場合、一次遅れ要素のために、速度を制御するタイミングにラグが生じる。この為、再粘着が行われない状態が生じる。例えば、全ての軸において空転が生じた場合、電気車制御装置は、基準速度を判断することができなくなる。この結果、空転再粘着制御を行なう事ができなくなるという問題がある。
また、軸速度を伝送する為の伝送線、電動機の軸の回転数を検知するためのパルスジェネレータ(PG)、または、インバータなどに異常が生じた場合、上記した電気車制御装置は、基準速度を判断することができなくなる、または、空転を誤検知する可能性があるという問題がある。この場合も、電気車制御装置は、空転再粘着制御を行なう事ができなくなる。
そこで、本発明の一形態における目的は、正確な空転再粘着制御を行なう事ができる電気車制御装置を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る電気車制御装置は、複数の電動機と、前記電動機を個別に制御する複数のインバータとを具備する電気車制御装置であって、前記各電動機に対応するように設けられ、前記電動機の軸速度を演算する軸速度演算手段と、前記軸速度演算手段により演算される前記各電動機の軸速度に基づいて基準速度を演算する基準速度演算手段と、前記各インバータに対応するように設けられ、前記軸速度演算手段により演算される前記電動機の軸速度の時間的変化率に応じてトルク絞り量を算出し、トルクを絞る加速度検知制御手段と、前記各インバータに対応するように設けられ、前記軸速度演算手段により検出される前記電動機の軸速度と前記基準速度演算手段により出力される基準速度との差に基づいてトルクを絞るすべり速度制御手段と、前記各インバータに対応するように設けられ、軸速度の検知の状態を監視し、状態信号を出力する状態監視手段と、前記各状態監視手段から受信する複数の状態信号に基づいて前記インバータの制御を前記加速度検知制御手段と前記すべり速度制御手段とで切り替える切替手段とを具備する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電気車制御装置の構成例について説明する為のブロック図である。 図2は、図1に示す空転制御部の構成例について説明する為のブロック図である。 図3は、図1に示す空転制御部の構成例について説明する為のブロック図である。 図4は、図1に示す空転制御部の構成例について説明する為のブロック図である。 図5は、図1に示す空転制御部の構成例について説明する為のブロック図である。 図6は、空転制御部の他の構成例について説明する為のブロック図である。 図7は、空転制御部の他の構成例について説明する為のブロック図である。 図8は、空転制御部の他の構成例について説明する為のブロック図である。 図9は、空転制御部の他の構成例について説明する為のブロック図である。
以下、図を参照しながら、本発明の一実施形態に係る電気車制御装置について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電気車制御装置の構成例について説明する為のブロック図である。
図1に示すように、電気車制御装置100は、VVVFインバータ101乃至104、静電誘導電動機(以下、電動機と称する)105乃至108、パルスジェネレータ(PG)111乃至114、及び制御部201乃至204を備えている。また、電気車制御装置100は、パンタグラフ115をさらに備えている。また、電気車制御装置100は、基準速度演算部291をさらに備えている。
図1に示すように、パンタグラフ115は、直流架線から直流電力を集電する。パンタグラフ115は、直流架線から集電した直流電力を、それぞれ並列に接続されたVVVFインバータ101乃至104に供給する。
各VVVFインバータ101乃至104は、直流電力を可変電圧可変周波数の交流電力に変換する。VVVFインバータ101は、電動機105に接続されている。VVVFインバータ102は、電動機106に接続されている。VVVFインバータ103は、電動機107に接続されている。VVVFインバータ104は、電動機108に接続されている。
各VVVFインバータ101乃至104は、変換した交流電力をそれぞれ接続されている電動機105乃至108に供給する。即ち、VVVFインバータ101は、電動機105に交流電力を供給する。VVVFインバータ102は、電動機106に交流電力を供給する。VVVFインバータ103は、電動機107に交流電力を供給する。VVVFインバータ104は、電動機108に交流電力を供給する。
電動機105乃至108は、受給した交流電力に応じて動作し、機械的な動力を得る。即ち、電動機105乃至108に交流電力が供給された場合、回転子のコイルに電流が流れ、磁場が発生する。この、コイルにより発生した磁場と、固定子の磁場との相互作用により、軸を回転させる機械的エネルギーを発生する。
パルスジェネレータ111乃至114は、電動機の軸の回転数を検知する。パルスジェネレータ111は、電動機105の軸の回転数を検知する。パルスジェネレータ112は、電動機106の軸の回転数を検知する。パルスジェネレータ113は、電動機107の軸の回転数を検知する。パルスジェネレータ114は、電動機108の軸の回転数を検知する。
パルスジェネレータ111乃至114は、制御部201乃至204にそれぞれ接続されている。即ち、パルスジェネレータ111は、電動機105の軸の回転数を制御部201に伝達する。パルスジェネレータ112は、電動機106の軸の回転数を制御部202に伝達する。パルスジェネレータ113は、電動機107の軸の回転数を制御部203に伝達する。パルスジェネレータ114は、電動機108の軸の回転数を制御部204に伝達する。
制御部201乃至204は、空転制御部211乃至214と、状態監視部215乃至218とを備えている。図1に示すように、制御部201乃至204は、電動機105乃至108のそれぞれの軸に対応するように設けられている。
空転制御部211乃至214は、軸速度の演算、空転の検知、及び、電動機の軸速度を制御し車輪を再粘着させる空転再粘着制御を行う。空転制御部211乃至214は、電動機105乃至108の軸速度を基準速度演算部291にそれぞれ出力する。
また、空転制御部211乃至214は、空転再粘着制御により、適切なトルク指令を演算により算出し、算出したトルク指令を101乃至104に送信する。即ち、空転制御部211乃至214は、空転再粘着制御により、VVVFインバータ101乃至104から出力される交流電力の電圧、及び周波数を制御する。これにより、空転制御部211乃至214は、電動機105乃至108の軸速度を制御する。
状態監視部215乃至218は、状態監視手段として機能する。状態監視部215乃至218は、軸速度を伝送する為の伝送線、電動機の軸の回転数を検知するためのパルスジェネレータ111乃至114、または、VVVFインバータ101乃至104が開放するなどして異常が発生したことを検知する。即ち、状態監視部215乃至218は、軸速度の検知の状態を監視する。
状態監視部215乃至218は、異常の有無に基づいて状態信号を各制御部201乃至204に通知する。即ち、状態監視部215乃至218は、異常を検知した場合、異常信号を各制御部201乃至204に通知する。状態監視部215乃至218は、異常を検知していない場合、正常信号を各制御部201乃至204に通知する。
すなわち、状態監視部215乃至218は、電動機の軸の回転数を検知するためのパルスジェネレータ111乃至114などの故障の為に、軸速度の演算が正確に行われていないと判断した場合、異常信号を通知する。
また、状態監視部215乃至218は、軸速度を伝送する為の伝送線などの故障の為に、軸速度の伝送が正確に行われていないと判断した場合、異常信号を通知する。
またさらに、状態監視部215乃至218は、VVVFインバータ101乃至104の異常(たとえば開放など)を検知した場合、異常信号を通知する。
基準速度演算部291は、各制御部201乃至204から受信した軸速度に基づいて、基準速度を算出する。基準速度演算部291は、たとえば、各制御部201乃至204から受信した軸速度のうち、最も遅い速度を基準速度として採用する。基準速度演算部291は、決定した基準速度を各制御部201乃至204に配信する。
空転制御部211乃至214は、加速度検知制御とすべり速度制御とのいずれかにより空転再粘着制御を行う。空転制御部211乃至214は、状態監視部215乃至218により通知される異常信号の数に応じて、加速度検知制御とすべり速度制御とのどちらで空転再粘着制御を行うかを決定する。
図2乃至図5は、図1に示す空転制御部211乃至214の構成例について説明する為のブロック図である。
なお、図2乃至図5に示す空転制御部211乃至214は、同一の構成であるので、以下、図2に示す空転制御部211について説明する。
空転制御部211は、速度演算部221、すべり速度制御部225、加速度検知制御部241、カウンタ261、コンパレータ265、切替器271、及びトルク指令パターン出力部281を備えている。
速度演算部221は、パルスジェネレータ111から受信した電動機105の軸の回転数に基づいて、電動機105の軸速度を算出する。速度演算部221は、算出した軸速度を示す信号を、基準速度演算部291、すべり速度制御部225、及び加速度検知制御部241に出力する。
すべり速度制御部225は、減算器231及び一次遅れ増幅部235を備えている。減算器231は、速度演算部221により算出された軸速度から、基準速度演算部291により算出された基準速度を減算する。減算器231は、速度のゼロ以上の値の偏差分を一次遅れ増幅部235に出力する。
一次遅れ増幅部235は、減算器231により減算されて出力された信号の急激な変化を抑制するフィルタ処理を行う。一次遅れ増幅部235は、フィルタ処理後の信号を切替器271の入力端子に入力する。
即ち、すべり速度制御部225は、電動機105の軸速度と基準速度との差を出力する。すべり速度制御により空転再粘着制御を行う場合、制御部201は、電動機105の軸速度と基準速度との差に応じてトルクを絞るように制御する。この場合、制御部201及び空転制御部211は、すべり速度制御手段として機能する。
加速度検知制御部241は、加速度検知部245及びトルク絞り復帰制御部251を備えている。加速度検知部245は、速度演算部221により算出された軸速度の時間的変化率を逐次算出する。
トルク絞り復帰制御部251は、加速度検知部245により算出された変化率に基づいて、空転が発生したか否かの判断を行う。即ち、トルク絞り復帰制御部251は、空転検知手段として機能する。空転が発生したと判断した場合、トルク絞り復帰制御部251は、車輪の空転を抑えることが出来る軸速度を判断し、電動機105のトルク絞り量を算出する。トルク絞り復帰制御部2515は、トルク絞り量を示す信号を切替器271の入力端子に入力する。
加速度検知制御により空転再粘着制御を行う場合、制御部201は、トルク絞り復帰制御部251により算出したトルク絞り量に応じてトルクを絞るように制御する。この場合、制御部201及び空転制御部211は、加速度検知制御手段として機能する。
カウンタ261は、入力端子に入力される正常信号の数をカウントし、カウントした正常信号の数を出力端子から出力する。即ち、カウンタ261は、他の制御部の状態監視部(この場合、状態監視部216、217、及び218)から通知される正常信号の数をカウントする。カウンタ261は、カウントした正常信号の数をコンパレータ265に出力する。
コンパレータ265は、2つの入力端子(端子A及び端子B)に入力される信号を比較し、比較結果に基づいて「1」(High)と「0」(Low)のいずれかの信号を切替器271に入力する。
コンパレータ265の入力端子Aには、カウンタ261から出力される信号が入力される。即ち、コンパレータ265の入力端子Aには、カウンタ261によりカウントした正常信号の数に対応するレベルの信号が入力される。
コンパレータ265の入力端子Bには、任意の数に対応するレベルの信号が入力される。なお、任意の数は、1以上、且つ、当該電気車制御装置100が具備する電動機の数を超えない範囲で自由に設定することができる。
入力端子Bに入力される信号のレベルを決定するための任意の数により、空転再粘着制御としてすべり速度制御を選択する条件が決定される。すなわち、正常信号の数が、この入力端子Bに入力される信号のレベルを決定するための任意の数以上である場合、空転再粘着制御としてすべり速度制御を選択される。
コンパレータ265は、入力端子Aに入力される信号が入力端子Bに入力される信号以上である場合、出力端子から「1」を出力する。即ち、コンパレータ265は、カウンタ261によりカウントした正常信号の数が任意の数以上である場合、出力端子から「1」を出力する。
切替器271は、すべり速度制御部225から入力される信号と、加速度検知制御部241から出力される信号とのいずれかをコンパレータ265の出力に基づいて切り替えて出力する。即ち、切替器271は、コンパレータ265から「1」が入力された場合、すべり速度制御部225から入力される信号を減算器285に出力する。また、切替器271は、コンパレータ265から「0」が入力された場合、加速度検知制御部241から入力される信号を減算器285に出力する。
トルク指令パターン出力部281は、ノッチなどによる操作に応じてトルク指令パターンを減算器285に出力する。
減算器285は、トルク指令パターン出力部281により出力されたトルク指令パターンの信号から、切替器271から出力された信号を減算し、出力する。
空転制御部211は、減算器285から出力された信号をトルク指令信号として、VVVFインバータ101に出力する。VVVFインバータ101は、入力されたトルク指令信号に基づいて、電圧指令を逐次演算する。VVVFインバータ101は、演算した電圧指令に基づいて、VVVFインバータ101内の各ゲートを制御する為のゲート指令を生成し、インバータを制御する。
上記したように、本実施形態に係る電気車制御装置の各制御部は、他の各制御部からそれぞれの制御部が対応する軸の状態を示す信号を受信する。各制御部は、受信した信号に基づいて、正確に軸速度を検知することができている軸の数をカウントする。各制御部は、カウントした数が予め定められた任意の数以上である場合、すべり速度制御を行う。また、各制御部は、カウントした数が予め定められた任意の数未満である場合、加速度検知制御を行う。これにより、各軸の軸速度の検知の状態に応じて、すべり速度制御と加速度検知制御とを切り替えることが出来る。
この結果、正確な空転再粘着制御を行なう事ができる電気車制御装置を提供することができる。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。
図6乃至図9は、空転制御部の他の構成例について説明する為のブロック図である。
なお、図6乃至図9に示す空転制御部211乃至214は、同一の構成であるので、以下、図6に示す空転制御部211について説明する。
空転制御部211は、速度演算部221、すべり速度制御部225、加速度検知制御部241、カウンタ261、コンパレータ265、切替器271、トルク指令パターン出力部281、カウンタ301、コンパレータ305、及び論理積回路311を備えている。 カウンタ301は、入力端子に入力される正常信号の数をカウントし、カウントした正常信号の数を出力端子から出力する。カウンタ301の入力端子は、他の制御部212、213、及び214に接続されている。
他の制御部212、213、及び214は、空転を検知した場合、正常信号をカウンタ301に入力する。他の制御部212、213、及び214は、空転を検知しない場合、正常信号をカウンタ301に入力する。カウンタ301は、受信する正常信号の数をカウントし、カウントした数をコンパレータ305に出力する。
コンパレータ305は、2つの入力端子(端子A及び端子B)に入力される信号を比較し、比較結果に基づいて「1」(High)と「0」(Low)のいずれかの信号を論理積回路311に出力する。
コンパレータ305の入力端子Aには、カウンタ301から出力される信号が入力される。即ち、コンパレータ305の入力端子Aには、カウンタ301によりカウントした正常信号の数に対応するレベルの信号が入力される。
コンパレータ305の入力端子Bには、「1」に対応するレベルの信号が入力される。コンパレータ305は、入力端子Aに入力される信号が入力端子Bに入力される信号以上である場合、出力端子から「1」を出力する。即ち、コンパレータ305は、カウンタ301によりカウントした正常信号の数が「1」以上である場合、出力端子から「1」を論理積回路311に出力する。
論理積回路311は、少なくとも2つの入力端子を有する。論理積回路311は、全ての入力端子に「1」が入力される場合、「1」の信号を切替器271に出力する。
論理積回路311の入力端子は、コンパレータ265に接続されている。また、論理積回路311の他の入力端子は、コンパレータ305に接続されている。即ち、論理積回路311は、状態監視部216、217、及び218から通知される正常信号の数がコンパレータ265で設定されている任意の数以上であり、且つ、各制御部212、213、及び214から受信する正常信号の数が「1」以上である場合、「1」の信号を切替器271に出力する。
上記したように、本実施形態に係る電気車制御装置の各制御部は、他の各制御部からそれぞれの制御部が対応する軸の状態を示す信号を受信する。各制御部は、受信した信号に基づいて、正確に軸速度を検知することができている軸の数をカウントする。また、電気車制御装置の各制御部は、他の各制御部から空転検知に関する信号を受信する。各制御部は、受信した信号に基づいて、空転を起こしていない軸の数をカウントする。
各制御部は、正確に軸速度を検知することができている軸の数が予め設定される任意の数以上であり、且つ、空転を起こしていない軸の数が1つ以上ある場合、すべり速度制御を行う。また、各制御部は、正確に軸速度を検知することができている軸の数が予め設定される任意の数未満である、または、空転を起こしていない軸の数が0である場合、加速度検知制御を行う。
これにより、各軸の軸速度及び空転の検知の状態に応じて、すべり速度制御と加速度検知制御とを切り替えることが出来る。この結果、正確な空転再粘着制御を行なう事ができる電気車制御装置を提供することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
この発明の一形態によれば、正確な空転再粘着制御を行なう事ができる電気車制御装置を提供することができる。

Claims (5)

  1. 複数の電動機と、前記電動機を個別に制御する複数のインバータとを具備する電気車制御装置であって、
    前記各電動機に対応するように設けられ、前記電動機の軸速度を演算する軸速度演算手段と、
    前記軸速度演算手段により演算される前記各電動機の軸速度に基づいて基準速度を演算する基準速度演算手段と、
    前記各インバータに対応するように設けられ、前記軸速度演算手段により演算される前記電動機の軸速度の時間的変化率に応じてトルク絞り量を算出し、トルクを絞る加速度検知制御手段と、
    前記各インバータに対応するように設けられ、前記軸速度演算手段により検出される前記電動機の軸速度と前記基準速度演算手段により出力される基準速度との差に基づいてトルクを絞るすべり速度制御手段と、
    前記各インバータに対応するように設けられ、軸速度の検知の状態を監視し、状態信号を出力する状態監視手段と、
    前記各状態監視手段から受信する複数の状態信号に基づいて前記インバータの制御を前記加速度検知制御手段と前記すべり速度制御手段とで切り替える切替手段と
    を具備することを特徴とする電気車制御装置。
  2. 前記状態監視手段は、前記軸速度演算手段により軸速度の演算が正確に行われていないと判断した場合、異常信号を状態信号として出力し、
    前記切替手段は、前記状態監視手段から受信する異常信号の数が予め設定される所定数以上であると判断した場合、前記加速度検知制御手段を選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
  3. 前記状態監視手段は、前記軸速度演算手段により演算された軸速度が前記基準速演算部に正確に伝送されていないと判断した場合、異常信号を状態信号として出力し、
    前記切替手段は、前記状態監視手段から受信する異常信号の数が予め設定される所定数以上であると判断した場合、前記加速度検知制御手段を選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
  4. 前記状態監視手段は、前記各インバータの異常を検知した場合、異常信号を状態信号として出力し、
    前記切替手段は、前記状態監視手段から受信する異常信号の数が予め設定される所定数以上であると判断した場合、前記加速度検知制御手段を選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
  5. 前記軸速度演算手段により演算される前記複数の電動機の軸速度の時間的変化率に応じて空転をそれぞれ検知する空転検知手段をさらに具備し、
    前記切替手段は、前記状態監視手段が異常を検知した場合に出力される異常信号の数が予め設定される所定数以上である場合、または、他の全ての軸において空転を検知している場合、前記加速度検知制御手段を選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
JP2010516718A 2008-11-13 2008-11-13 電気車制御装置 Active JP4818463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/070704 WO2010055572A1 (ja) 2008-11-13 2008-11-13 電気車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4818463B2 true JP4818463B2 (ja) 2011-11-16
JPWO2010055572A1 JPWO2010055572A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=42169721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516718A Active JP4818463B2 (ja) 2008-11-13 2008-11-13 電気車制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7904216B2 (ja)
EP (1) EP2347925B1 (ja)
JP (1) JP4818463B2 (ja)
CN (1) CN101909922B (ja)
WO (1) WO2010055572A1 (ja)
ZA (1) ZA201005752B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5657425B2 (ja) * 2011-02-25 2015-01-21 Ntn株式会社 電気自動車
JP5828452B2 (ja) * 2011-11-08 2015-12-09 東洋電機製造株式会社 電気車制御装置
WO2014002260A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 三菱電機株式会社 交流電気車の制御装置
JP6272215B2 (ja) * 2014-12-11 2018-01-31 株式会社日立製作所 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
JP6616158B2 (ja) * 2015-11-02 2019-12-04 Ntn株式会社 スリップ制御装置
US10279823B2 (en) * 2016-08-08 2019-05-07 General Electric Company System for controlling or monitoring a vehicle system along a route
JP6538773B2 (ja) * 2017-07-28 2019-07-03 ファナック株式会社 モータ制御装置
CN114802350B (zh) * 2021-09-28 2023-04-14 株洲中车时代电气股份有限公司 列车滑行异常检测方法、装置、存储介质及电子设备
CN113942399B (zh) * 2021-11-24 2023-08-04 中车大连机车车辆有限公司 一种抑制机车低速空转的控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217410A (ja) * 1992-11-30 1994-08-05 Hitachi Ltd 誘導電動機式電気車の制御装置
JPH09140003A (ja) * 1995-09-14 1997-05-27 Toshiba Corp 電気車の制御装置
JP2003164016A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2005006403A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toshiba Corp 電気車制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6152546A (en) * 1997-02-12 2000-11-28 General Electric Company Traction vehicle/wheel slip and slide control
US7467830B2 (en) * 2004-02-17 2008-12-23 Railpower Technologies Corp. Managing wheel slip in a locomotive
US7126293B1 (en) * 2005-06-21 2006-10-24 General Electric Company Wheel slip correction system
JP2007318826A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toshiba Corp 車両用モータ制御装置
WO2009001452A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Mitsubishi Electric Corporation 電気車の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217410A (ja) * 1992-11-30 1994-08-05 Hitachi Ltd 誘導電動機式電気車の制御装置
JPH09140003A (ja) * 1995-09-14 1997-05-27 Toshiba Corp 電気車の制御装置
JP2003164016A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2005006403A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toshiba Corp 電気車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201005752B (en) 2011-10-26
US7904216B2 (en) 2011-03-08
WO2010055572A1 (ja) 2010-05-20
CN101909922B (zh) 2013-01-16
US20100324761A1 (en) 2010-12-23
CN101909922A (zh) 2010-12-08
EP2347925A1 (en) 2011-07-27
JPWO2010055572A1 (ja) 2012-04-05
EP2347925B1 (en) 2021-07-21
EP2347925A4 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818463B2 (ja) 電気車制御装置
KR101083858B1 (ko) 전기차용 제어 장치
CN101427456B (zh) 电机用驱动***
KR101987092B1 (ko) 전기 모터 및 모터 제어기
EP2705599B1 (en) An inverter and method for controlling an electric machine
CN110460254B (zh) 用于电力转换器的控制电路
US8228008B2 (en) Motor controlling apparatus
US20140009097A1 (en) Vehicle control device and control method
EP2585335A1 (en) Vehicle control system
JP2009072049A (ja) 電気車制御装置
JP4921883B2 (ja) 電気車制御装置
JP2005147672A (ja) 断線検出装置
JP2001145207A (ja) 電気車の制御装置
JP5864646B2 (ja) インバータシステム及びその電力ケーブルの状態検出方法
JP5284052B2 (ja) 電気車制御装置
JPH03265487A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2003134603A (ja) 電気車の制御装置
JP2013132206A (ja) 電気車制御装置
JP5760739B2 (ja) 冷却システムおよび冷却ブロワ
JP6058150B2 (ja) 電気車の電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP5359668B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP5566629B2 (ja) 車両用電力変換器の制御装置
JP2010130790A (ja) 電気車制御装置
JPH04125090A (ja) 車両用電力変換装置の制御方法
JPH02111201A (ja) 電気車制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4818463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3