JP4818287B2 - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4818287B2
JP4818287B2 JP2008029857A JP2008029857A JP4818287B2 JP 4818287 B2 JP4818287 B2 JP 4818287B2 JP 2008029857 A JP2008029857 A JP 2008029857A JP 2008029857 A JP2008029857 A JP 2008029857A JP 4818287 B2 JP4818287 B2 JP 4818287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
lead
resin
lead frame
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008029857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008124510A (ja
Inventor
智之 青山
敏行 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008029857A priority Critical patent/JP4818287B2/ja
Publication of JP2008124510A publication Critical patent/JP2008124510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818287B2 publication Critical patent/JP4818287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、リードフレームに半導体チップを搭載した樹脂封止型半導体装置に関するものである。
近年、携帯電話などを中心に電子機器の小型化の要望が強くなってきており、それらの電子機器に搭載される半導体装置を高密度化することで対応してきている。特に、製品の多機能化を図りながら、小型化、低コスト化の実現のために、複数の半導体チップが搭載された半導体装置が出現してきている。
以下、従来の単体あるいは複数の半導体チップが搭載された樹脂封止型半導体装置について、図面を参照しながら説明する。
図14および図15は、従来の樹脂封止型半導体装置を示す図である。図14(a)、図15(a)は、それぞれ図14(b)、図15(b)に対応する断面図である。
図14(a)および図14(b)に示すように、リードフレーム1のダイパッド2と半導体チップ3の裏面とが接着され、半導体チップ3の電極4とリード5とが金属細線6により電気的に接続されている。そして、半導体チップ3、ダイパッド2および金属細線6が封止樹脂7により封止されている。
また、図15(a)および図15(b)に示すように、リードフレーム8のダイパッド9と第1の半導体チップ10の裏面とが接着され、第1の半導体チップ10上の周辺部に形成された電極11を除く部分と第2の半導体チップ12とが接着され、第1の半導体チップ10および第2の半導体チップ12のそれぞれの電極とリード13とが金属細線14により電気的に接続されている。そして、第1の半導体チップ10、第2の半導体チップ12、ダイパッド9および金属細線14が封止樹脂15により封止されている。
特開昭61−117858号公報 特開2001−127199号公報
しかしながら、前記従来の樹脂封止型半導体装置は、半導体チップの電極数が増加し、複数の半導体チップが1つのリードフレームのダイパッドに搭載された場合、リードフレームのリードも多数設ける必要があるため、リードフレームのサイズが大きくなって半導体装置が大型化してしまうという問題があった。
また、複数の半導体チップを金属配線パターンが形成された絶縁性の配線基板に搭載したCSP(Chip Size Package)タイプの半導体装置が実現されており、この場合は、半導体チップの電極数が増加してもサイズは大きくなり難いが、一般に、リードフレームを用いた半導体装置よりも高コストであるという問題点がある。
前記従来の課題を解決するために、本発明の樹脂封止型半導体装置は、ダイパッドの上面と第1の半導体チップの裏面とが接着され、前記第1の半導体チップの電極と第1のリードとが第1の金属細線により電気的に接続され、前記第1の半導体チップの上方に、コイルが設けられ、前記コイルの内方部と第2のリードとが前記コイルの一部を介して接続され、前記コイルの中央領域が周辺領域よりも高くなっており、前記第1の半導体チップ、前記第1の金属細線、前記第1のリードの上面および前記第2のリードの上面が、封止樹脂により封止されている。
本発明の樹脂封止型半導体装置は、第1の半導体チップの上方に、コイルが設けられているので、高周波特性に優れた半導体装置を実現できる。
以下、本発明の樹脂封止型半導体装置およびその製造方法の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、半導体装置の第1の実施形態について説明する。
図1および図2は、本発明の実施形態である樹脂封止型半導体装置を示す図である。
図1(a)、図1(b)および図2に示すように、第1のリードフレーム16のダイパッド17に、第1の半導体チップ18の裏面が接着され、第1の半導体チップ18の電極19と第1のリード(図示せず)とが第1の金属細線20により電気的に接続され、第1の半導体チップ18、第1の金属細線20および第1のリードの上面が第1の封止樹脂21により封止され、第1の封止樹脂21の上面に第2のリードフレーム22の第2のダイパッド23が接着され、第2のダイパッド23の上面と第2の半導体チップ24の裏面とが接着され、第2の半導体チップ24の電極25と第2のリード(図示せず)とが第2の金属細線26により電気的に接続され、第2のダイパッド23の上方で第2の半導体チップ24、第2の金属細線26および第2のリードの上面が第2の封止樹脂27により封止されている。なお、各半導体チップの電極と各リードとはバンプにより直接接続したフリップチップ接続であってもよい。
また、図1(c)および図1(d)に示すように、第1のリードの先端および第2のリードの先端は、それぞれ第1の外部電極28および第2の外部電極29として各封止樹脂から突出している。第1の外部電極28は、封止樹脂21の底面に配列されている。本実施形態の半導体装置では、第2のリードが半導体装置の側面を経由して半導体装置の底面で曲がった、いわゆるガルウィング形状である。
次に、リードの形状として、本実施形態の変形例について説明する。
なお、前記した内容と同一の内容については省略し、同一の構成要件には同一の符号を付す。
図3および図4は、半導体装置の変形例を示す図である。
図3(a)に示すように、第1のリードフレーム16および第2のリードフレーム22の各リードが封止樹脂の側面から突出している。
また、図3(b)に示すように、封止樹脂27の側面で、図3(a)に示す状態から、第1の外部電極28および第2の外部電極29を成形することで、樹脂封止型半導体装置の側面を経由し、樹脂封止型半導体装置の底面でJ字状に曲がった第2の外部電極29を配置できる。また、第1の外部電極28は樹脂封止型半導体装置の底面に露出している。
図3(c)および図3(d)は、本実施形態の樹脂封止型半導体装置を底面から見た平面図であり、第1の外部端子28が樹脂封止型半導体装置の底面の周囲に配置されている場合(図3(c))、第1の外部端子28が樹脂封止型半導体装置の底面の周囲を除く部分に配置されている場合(図3(d))がある。
次に、第1のリードの外部端子が、樹脂封止型半導体装置の底面の周囲を除く部分に配列されている場合について説明する。
図4(a)に示すように、第1のリードフレーム16および第2のリードフレーム22の各リードが封止樹脂の側面から突出している。
また、図4(b)に示すように、封止樹脂27の側面で、図4(a)に示す状態から、第1の外部電極28および第2の外部電極29を成形することで、第1の外部電極28と略同一の高さで、第2の外部電極29を配置できる。また、第1のリード28は樹脂封止型半導体装置の底面に露出している。なお、第1の外部電極28の形状は円形でもよく(図4(c))、四角形でもよい(図4(d))。
以上、本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、リードフレームが上下方向に配置された樹脂封止型半導体装置であるので、異種混合プロセス、例えば、DRAM混載、高周波特性に優れかつGaAs,SiGeプロセスとCMOSデバイスなどの複数のチップを内蔵でき、半導体装置の平面方向の大型化を抑制することで、樹脂封止型半導体装置の小型化を実現できる。
次に、半導体装置の第2の実施形態について説明する。
なお、前記した半導体装置の実施形態と共通する内容については省略し、同一の構成要件には同一の符号を付す。
図5〜図7は、別の樹脂封止型半導体装置を示す図である。図6は図5に対応する斜視図である。
図5(a)および図5(b)に示すように、第2のリードフレーム22の中央部(第2のダイパッド)には、図5(c)に示すような、周囲が吊りリードと接続するコイル30が形成されている。
さらに、図6(a)および図6(b)に示すように、前記構成の2つのリードフレームが上下方向に配置され、樹脂封止型半導体装置が構成されている。コイル30は、第1のリードフレーム16、第2のリードフレーム22および第1のリードフレーム16と第2のリードフレーム22とを接続するフレーム37を介して電気的に接続されている。そして、第1の外部電極28は封止樹脂の底面に配列されており、配列された第1の外部電極28は樹脂封止型半導体装置の底面の周囲に配列されていてもよく、樹脂封止型半導体装置の周囲を除く部分に配列されていてもよい。また第2の外部電極29は、その先端部が第1の外部電極28と略同一面に配列され、第2の封止樹脂27から突出した第2の外部電極29はガルウイング状やJリード形状に成形されている。なお、第2のダイパッドがコイル形状になっている場合、コイル形状の第2のダイパッドの上面に第2の半導体チップを搭載しなくてもよい。
また、図7に示すように、コイル30は複数個形成されていてもよい。
以上、本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、積層されたリードフレームを用いて上部となる第2のリードフレームにはコイルが形成されているので、高周波特性に優れた半導体装置を実現することができる。
次に、半導体装置の第3の実施形態について説明する。
なお、第1の実施形態と同一の内容は省略し、同一の構成要件には同一の符号を付す。
図8および図9は、本実施形態の半導体装置を示す図である。
図8に示すように、第2のリードフレーム22の中央には、網目形状のシールド31が形成されている。
そして、図9(a)に示すように、第1の外部電極28は樹脂封止型半導体装置の底面に配列されている。また、図9(b)に示すように、第2の外部電極29は封止樹脂で覆われた領域の4角のコーナー部分より突出している場合もある。なお、シールド31の1つの格子の形状(網目形状)は、四角形や楕円形であってもよい。
本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、第2のリードフレーム側には網目形状のシールドを形成しているので、電磁波による特性変動を防御でき、かつ平面形状の大型化を抑え、より小型の樹脂封止型半導体装置を実現できるものである。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
まず、半導体装置の製造方法の第1の実施形態について説明する。なお、各リードフレームの形状については前述したので省略する。
図10および図11は、本実施形態の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
まず、図10(a)に示すように、上金型32、下金型33および上金型32と下金型33との間に設けられた中間金型34を備えた封止金型を用意する。
次に、図10(b)に示すように、第1の半導体チップ18が接着された第1のリードフレーム16を下金型33の上面に載置し、第1のリードフレーム16の周囲の上面に中間金型34を載置する。
次に、図10(c)に示すように、中間金型34の上面に、第2の半導体チップ24が接着された第2のリードフレーム22を載置する。
次に、図11(a)に示すように、第2のリードフレーム22の上方から上金型32を下降させて、上金型32の周囲を第2のリードフレーム22の上面に接触させる。
次に、図11(b)に示すように、上金型32または下金型33に設けた封止樹脂注入口から、上金型32と下金型33とによって囲まれた領域内に封止樹脂を注入し、封止金型を200〜250[℃]に加熱することにより、熱硬化性の封止樹脂を硬化させる。そして、封止金型から封止された半導体装置を搬出して、封止樹脂から突出した第1のリードおよび第2のリードを成形する。
次に、半導体装置の製造方法の第2の実施形態について説明する。なお、前述した半導体装置の製造方法の第1の実施形態と同一の内容については省略し、同一の符号には同一の符号を付す。
図12および図13は、本実施形態の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
まず、図12(a)に示すように、上金型32、下金型33および上金型32と下金型33との間に設けられた中間金型34を備えた封止金型を用意する。
次に、第1のリードフレームに設けられた第1のリードと第1の半導体チップの電極とを突起電極により電気的に接続する。
次に、図12(b)に示すように、第1の半導体チップ18が接着された第1のリードフレーム16を下金型33の上面に載置し、第1のリードフレーム16の周囲の上面に中間金型34を載置する。ここで、第1のリードフレーム16の第1のリードの上面には、中間金型34と同じ厚みのスペーサー35が設けられている。
次に、図12(c)に示すように、中間金型34の上面に、第2の半導体チップ24が接着された第2のリードフレーム22を中間金型34の上面に載置する。
次に、図13(a)に示すように、第2のリードフレーム22の上方から、カシメピン36が設けられた上金型32を下降させて、上金型32の周囲を第2のリードフレーム22の上面に接触させる。ここで、カシメピン36はスペーサ35と垂直方向で同じ位置に設けられているので、スペーサー35とカシメピン36とにより第2のリードフレーム22を挟むことができる。
次に、図13(b)に示すように、上金型32または下金型33に設けた封止樹脂注入口(図示せず)から、上金型32と下金型33によって囲まれた領域内に封止樹脂を注入し、封止金型を200〜250[℃]に加熱することにより、熱硬化性の封止樹脂を硬化させる。そして、封止金型から封止された半導体装置を搬出して、封止樹脂から突出した第1の外部電極および第2の外部電極を成形する。
本実施形態の半導体装置の製造方法は、上金型にカシメピンを設けて、上金型と下金型とを合わせることによって、カシメピンとスペーサーとにより第2のリードフレームの第2のリードの金属細線が接合した部分近傍をかしめて、第2のリードフレームのそり等が発生しないようにしているので、第2のリードと第2の金属細線との接合性が向上する。
本発明の一実施形態の半導体装置を示す図 本発明の一実施形態の半導体装置の製造工程を示す斜視図 本発明の一実施形態の半導体装置を示す図 本発明の一実施形態の半導体装置を示す図 本発明の一実施形態の半導体装置を示す図 本発明の一実施形態の半導体装置を示す図 本発明の一実施形態の半導体装置を示す図 本発明の一実施形態の半導体装置を示す図 本発明の一実施形態の半導体装置を示す図 本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図 本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図 本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図 本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図 従来の半導体装置を示す図 従来の半導体装置を示す図
符号の説明
1 リードフレーム
2 ダイパッド
3 半導体チップ
4 電極
5 リード
6 金属細線
7 封止樹脂
8 リードフレーム
9 ダイパッド
10 第1の半導体チップ
11 電極
12 第2の半導体チップ
13 リード
14 金属細線
15 封止樹脂
16 第1のリードフレーム
17 ダイパッド
18 第1の半導体チップ
19 電極
20 第1の金属細線
21 第1の封止樹脂
22 第2のリードフレーム
23 第2のダイパッド
24 第2の半導体チップ
25 電極
26 第2の金属細線
27 第2の封止樹脂
28 第1の外部電極
29 第2の外部電極
30 コイル
31 シールド
32 上金型
33 下金型
34 中間金型
35 スペーサー
36 カシメピン
37 フレーム

Claims (1)

  1. ダイパッドの上面と第1の半導体チップの裏面とが接着され、前記第1の半導体チップの電極と第1のリードとが第1の金属細線により電気的に接続され、前記第1の半導体チップの上方に、コイルが設けられ、前記コイルの内方部と第2のリードとが前記コイルの一部を介して接続され、前記コイルの中央領域が周辺領域よりも高くなっており、前記第1の半導体チップ、前記第1の金属細線、前記第1のリードの上面および前記第2のリードの上面が、封止樹脂により封止されていることを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
JP2008029857A 2008-02-12 2008-02-12 樹脂封止型半導体装置 Expired - Fee Related JP4818287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029857A JP4818287B2 (ja) 2008-02-12 2008-02-12 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029857A JP4818287B2 (ja) 2008-02-12 2008-02-12 樹脂封止型半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381362A Division JP2003188341A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008124510A JP2008124510A (ja) 2008-05-29
JP4818287B2 true JP4818287B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39508857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008029857A Expired - Fee Related JP4818287B2 (ja) 2008-02-12 2008-02-12 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4818287B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109269A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Panasonic Corp 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278052A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Nec Corp 樹脂封止半導体装置
JPH0428446U (ja) * 1990-06-29 1992-03-06
JPH07321254A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2970626B2 (ja) * 1997-11-11 1999-11-02 日本電気株式会社 半導体集積回路装置用リードフレーム、および半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008124510A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100907853B1 (ko) 반도체 장치, 적층형 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
JP3765952B2 (ja) 半導体装置
US8508048B2 (en) Semiconductor device utilizing a package on package structure and manufacturing method thereof
US20090127682A1 (en) Chip package structure and method of fabricating the same
US8420452B2 (en) Fabrication method of leadframe-based semiconductor package
US7834469B2 (en) Stacked type chip package structure including a chip package and a chip that are stacked on a lead frame
US8304268B2 (en) Fabrication method of semiconductor package structure
US20090278243A1 (en) Stacked type chip package structure and method for fabricating the same
KR100369907B1 (ko) 반도체 패키지와 그 반도체 패키지의 기판 실장 구조 및적층 구조
TWI643303B (zh) 電子裝置以及電子裝置的製造方法
JP4494240B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US20190326227A1 (en) Semiconductor Device and Semiconductor Device Manufacturing Method
US7642638B2 (en) Inverted lead frame in substrate
JP2009111010A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN103635999A (zh) 半导体装置
US20100148349A1 (en) Semiconductor Package Having Support Chip And Fabrication Method Thereof
JP6597499B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009099905A (ja) 半導体装置
JP4818287B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US20150084171A1 (en) No-lead semiconductor package and method of manufacturing the same
US20180247886A1 (en) Electronic package structure and method for manufacturing the same
JP6487584B1 (ja) 圧力センサーパッケージ構造
KR101686349B1 (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
CN101308804A (zh) 射频模块的封装结构及其制造方法
JP2003188341A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees