JP4814281B2 - 荷役作業用車輌およびその制御方法 - Google Patents

荷役作業用車輌およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4814281B2
JP4814281B2 JP2008128878A JP2008128878A JP4814281B2 JP 4814281 B2 JP4814281 B2 JP 4814281B2 JP 2008128878 A JP2008128878 A JP 2008128878A JP 2008128878 A JP2008128878 A JP 2008128878A JP 4814281 B2 JP4814281 B2 JP 4814281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
operation mode
vehicle
cargo handling
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008128878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009274632A5 (ja
JP2009274632A (ja
Inventor
直樹 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008128878A priority Critical patent/JP4814281B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to ES09746567T priority patent/ES2432065T3/es
Priority to CN2009801007679A priority patent/CN101965281B/zh
Priority to EP20090746567 priority patent/EP2196363B1/en
Priority to PCT/JP2009/058798 priority patent/WO2009139360A1/ja
Priority to US12/682,222 priority patent/US8514055B2/en
Publication of JP2009274632A publication Critical patent/JP2009274632A/ja
Publication of JP2009274632A5 publication Critical patent/JP2009274632A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814281B2 publication Critical patent/JP4814281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/24Electrical devices or systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/207Control of propulsion units of the type electric propulsion units, e.g. electric motors or generators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2079Control of mechanical transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/42Fork lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、フォークリフト、ブルドーザなどの荷役作業用車輌に係り、特に、盗難防止機能を備えると共に、地震や火事などの緊急時には盗難防止機能を有しながら緊急対応を可能とした荷役作業用車輌およびその制御方法に関するものである。
フォークリフト、ブルドーザなどの荷役作業用車輌は、工場内、工事現場などの特定領域で使うことが多い上に目的地まではトラックなどで運ばれることが多く、また特殊な免許が必要であるから、例え鍵を付けたままでも盗難の心配はあまりないと考えられてきた。その上、こういった荷役作業用車輌は、複数のオペレータが交代で使うことがあり、また、フォークリフトなどは夜間にトラックで到着した運転手が荷物の積み卸しに使ったりするため、鍵を付けたままにしておくユーザーが多い。
しかしながら最近、こういった荷役作業用車輌が鍵を付けたまま工場内や工事現場などにおかれている点に目を付け、トラックで運び出して、通常では壊れないような建築物や機材を壊す、という事件が発生して、こういった荷役作業用車輌においても盗難防止機能を備えることが要望されている。
こういった盗難防止機能については、例えば特許文献1に、車載用電子機器に関するものではあるが、車の中に設置されている状態では通常の動作を継続的に行うことが可能な通常動作モードと、車から取り外されると通常の動作を行なうことが不可能な盗難モードとを備え、車に組み込む前の組み立てに際して盗難モードを解除するためのパスワード入力が面倒なため、通常の動作を所定の時間だけ行なった後に前記盗難モードに移行するラインモードとを有して、盗難モードにおいて暗証コードが入力された場合には通常動作モードヘ移行し、各機器共通に設定されている調整などの所定の共通操作が行なわれた場合にはラインモードへ移行するようにした、盗難防止機構付車載用電子機器が開示されている。
また、フォークリフトにおけるレバー等の操作量や操作速度に対する応答特性などの車輌特性は、使用するオペレータが自分に合うように設定できるが、複数のオペレータが使用する場合、オペレータ毎に異なった車輌特性を設定するため、オペレータはその都度自分に合った車輌特性となるよう設定変更せねばならない。そのため、使用するオペレータ毎に異なったパスワードを入力できるようにし、パスワードが一致した場合のみ稼動を許可すると共に、パスワードデータに対応する車輌特性データを専用メモリから読み出し、この変更された車輌特性に基づいてフォークリフトの動作を制御するようにした産業用車輌が特許文献2に示されている。
また、油圧ショベル等の作業機における盗難を防止するため、稼動に当たってパスワード入力を必要とするようにするが、パスワードの入力に使用されるモニタはパスワード入力のためだけでなく、作業機の状態に関する情報を表示するためにも用いられるのが一般的である。ところがこのモニタは、運転室の内部に具備されているため、モニタを起動させるためには必ずパスワードを入力せねばならず、調整などにおいてはそのたびにパスワードを要求され、作業者の負担が増えてしまう。そのため、エンジン起動前の電源投入状態で、パスワード入力要求前に作業機の状態に関する情報を表示装置に表示するようにし、作業機の状態情報表示にはパスワードを入力しなくても見れるようにした、作業機の盗難防止装置が特許文献3に示されている。
特開昭64−46329号公報 特開2003−63798号公報 特開2007−76455号公報
このように、車載用電子機器(特許文献1)や、産業用車輌(特許文献2)、作業機(特許文献3)などの荷役作業用車輌においてパスワードを用い、盗難を防止することについては既に公知である。しかしながらこういった荷役作業用車輌を例えば道路のまん中に止め、オペレータが一時的に車輛を離れた場合など、例えキーが付いていてもパスワードを入力しないとそういった荷役作業用車輌を動かすことができず、他の一般車両が困ってしまう、といったことがある。また、地震や火事等の緊急時に荷役作業用車輌が邪魔になって動かしたい場合においても、パスワードがわからないために動かせない、といったことが生じることもある。
そのため本発明においては、フォークリフト、ブルドーザなどの荷役作業用車輌において、鍵を付けた状態でも車輌の盗難を防止しつつ、特定の緊急事態が生じた場合は移動などの対応が可能な荷役作業用車輌およびその制御方法を提供することが課題である。
上記課題を解決するため本発明になる荷役作業用車輌は、
複数のオペレータによって使用され、フォークリフト等の荷役作業機器を具えた荷役作業用車輌において、予め定めた通常動作モードと緊急動作モードとの2つの動作モード用のパスワードを記憶する記憶装置と、キースイッチがONされた状態でパスワードを入力するパスワード入力装置と、前記パスワード入力装置からの入力信号に応じ、車輌の動作モードを選択する制御装置とを備え、
前記制御装置は、車輛の動作モードとして走行能力及び前記荷役作業機器の荷役能力に制限のない通常動作モードと、走行能力と前記荷役作業機器の荷役能力に制限が課される緊急動作モードと、少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードとを有し、前記制御装置は、キースイッチのONにより出されたパスワード入力要求に基づき、前記パスワード入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された通常動作パスワードとの一致により前記通常動作モードを選択し、前記パスワード入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された緊急動作パスワードとの一致により前記緊急動作モードを選択し、予め定められた所定時間内またはパスワードの所定入力操作回数以内に前記通常動作モードまたは緊急動作モードのいずれも選択されない場合には前記走行禁止モードを選択することを特徴とする。
又同様に、上記課題を解決するため本発明になる荷役作業用車輌は、
複数のオペレータによって使用され、フォークリフト等の荷役作業機器を具えた荷役作業用車輌において、予め定めた通常動作モードと緊急動作モードとの2つの動作モード用のパスワードを記憶する記憶装置と、パスワード要否切り換え手段と、キースイッチがONされた状態でパスワードを入力するパスワード入力装置と、前記パスワード要否切り換え手段の状態、及び前記パスワード入力装置からの入力信号に応じて車輌の動作モードを選択する制御装置とを備え、
前記制御装置は、車輛の動作モードとして走行能力及び前記荷役作業機器の荷役能力に制限のない通常動作モードと、走行能力と前記荷役作業機器の荷役能力に制限が課される緊急動作モードと、少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードとを有するとともに、前記制御装置は、キースイッチのONにより前記パスワード要否切り換え手段の状態を確認し、パスワード要の状態でパスワード入力要求に基づき、前記パスワード入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された通常動作パスワードとの一致により前記通常動作モードを選択し、前記パスワード入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された緊急動作パスワードとの一致により前記緊急動作モードを選択し、予め定められた所定時間内またはパスワードの所定入力操作回数以内に前記通常動作モードまたは緊急動作モードのいずれも選択されない場合には前記走行禁止モードを選択し、
パスワード不要の状態では前記パスワード入力要求をせずに前記通常動作モードを選択することを特徴とする。
そして、前記緊急動作モードパスワードが表示装置に、または車輌の所定部に可視化されることを特徴とする。
また、前記パスワード入力装置は表示装置と一体に設けられたタッチパネルであることを特徴とする。
また、前記パスワードに対応した現在のフォークリフトの制御状態を動作モードに対応して表示装置に表示することを特徴とする。
そして、前記制御装置は、前記荷役作業用車輌の緊急動作モード選択時において、前記車輛の走行能力および前記荷役作業機器の荷役能力の設定されている制限事項を伝える警告を発することを特徴とする。
また、前記制御装置は、前記パスワード一致により開始した通常動作モードの終了後、予め定めた所定時間内に電源再投入が実施された状態で、前記パスワード入力要求を行わずに前記通常動作モードを選択制御することを特徴とする。
また、本発明の荷役作業用車輌の制御方法は、複数のオペレータによって使用され、フォークリフト等の荷役作業機器を具えた荷役作業用車輌であって、予め定めた通常動作モードと緊急動作モードとの2つの動作モード用のパスワードを記憶する記憶装置と、キースイッチがONされた状態でパスワードを入力するパスワード入力装置と、前記パスワード入力装置からの入力信号に応じ、車輌の動作モードを制御する制御装置とを備えた荷役作業用車輛の制御方法において、キースイッチのONにより出されたパスワード入力要求に基づき、前記パスワード入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された通常動作パスワードとの一致により走行能力及び前記荷役作業機器の荷役能力に制限のない通常動作モードを選択し、前記パスワード入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された緊急動作パスワードとの一致より走行能力と前記荷役作業機器の荷役能力に制限が課される緊急動作モードを選択し、予め定められた所定時間内またはパスワードの所定入力操作回数以内に前記通常動作モードまたは緊急動作モードのいずれも選択されない場合には少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードを選択することを特徴とする。
このように通常動作モードと、少なくとも走行能力を制限する緊急動作モードと、少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードと、をそれぞれ選択して動作制御する制御装置を設けたことで、まず、通常動作パスワードを知っている正規の運転者は通常動作パスワードの入力による通常動作が可能となる。
また、火事等の緊急事態発生時に車輛を一時的に移動させたい場合、通常動作モードパスワードを知らない人でも緊急動作モードパスワードの入力で、走行能力と前記荷役作業機器の荷役能力に制限が課された緊急動作モードに移行できる。これにより、自由走行ができないから盗難のリスクを低減しつつ、緊急時には誰でも荷役作業用車輌を一時的に動かすことができる。
そして、予め定められた所定時間内に前記通常動作モード及び緊急動作モードのいずれも選択されない場合に、またはパスワード要求に対して所定操作回数以内に前記通常動作モード及び緊急動作モードのいずれも選択されない場合に、少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードに移行することで、3つの動作モードを適切に切り替えることができ、セキュリティと使い勝手の両方を兼ね備えた荷役作業用車輛を提供することができる。
また、キースイッチのON時にパスワード要求をする必要があるかどうかを選択するパスワード要否切り換え手段を設けたことで、例えば昼間の社員がいる時間帯は誰でもすぐ使えるようにパスワード入力を不要とし、社員のいなくなる夜間、トラック運転手が荷物積み卸しに使うような場合はパスワード入力を要求するようにして、状況に応じてパスワードを使い分けられるようにすることができ、より利便性の高い荷役作業用車輌を提供することができる。
さらに、緊急動作モードにおいては少なくとも車輌の走行能力と荷役作業機器の荷役能力に制限があることを伝える警告を発することで、オペレータに現在の車輌状態を把握させ、適切な運転を促すことができ、また、パスワード一致により開始した通常動作モードにおいては、所定時間内に電源再投入が実施されればパスワード入力要求を行わずに通常動作モードに復帰できるようにしたことで、例えば運搬中に荷物が落ちてしまったような場合でも短時間であれば運転再開にあたってパスワードを要求されないから、パスワード入力の煩雑さが軽減される。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
最初に本発明の概略を簡単に説明すると、本発明の荷役作業用車輌は、盗難防止のためにオペレータにパスワード入力を要求できるようにし、入力したパスワードが予め記憶装置に記憶されている通常動作モードパスワードと一致したときは、走行能力、荷役能力に制限のない通常動作モードでの稼動を行う。
また、道路のまん中に荷役作業用車輌を止めてオペレータが一時的に車輛を離れた時に緊急事態が発生し、荷役作業用車輌を移動させたいがパスワードがわからないために動かせない、といった事態に対処するため、前記通常モードパスワードを知らない人でも緊急動作モード指示手段を操作すれば、少なくとも車輌の走行能力(例えばスピード制限や稼働時間制限を含む)が制限され、盗難のリスクを低減すると共に緊急時には誰でも動かせる緊急動作モードを設けた。この緊急動作モードは、当然走行能力に加えて、荷役機能に制限をかけても良いことは言うまでもない。具体的な走行機能の制限の仕方としては、例えば、エンジン回転数を制限する、燃料供給量を制限する、一定以上のアクセルペダルの踏み込みをキャンセルする、稼働時間に制限を設ける等が挙げられる。また、電気駆動車輌の場合は、エンジン回転数に代えてモータ回転数を制限する。
この緊急動作モードへは、例えば表示装置がタッチパネル形式のものであればタッチパネルの一部に設けた緊急動作モードエリアにタッチすることで、移行できるようになっている。その他この緊急動作モードへは、操作パネルや車体の一部などに設けたスイッチの操作を緊急動作モード移行のトリガーとしても良い。また、予め記憶装置に緊急動作モード移行用のパスワードを記憶させておき、パスワード入力装置で緊急動作モードパスワードを入力することで緊急動作モードに移行するようにしても良い。緊急動作モードパスワードを用いる場合は、表示画面上に緊急動作モードパスワードを表示したり、別途ラベル等で車輌フレーム等に貼付しておく等すれば良い。
また、予め定められた所定時間内に前記通常動作モード及び緊急動作モードのいずれも選択されない場合、さらにパスワード要求に対して所定操作回数以内に前記通常動作モード及び緊急動作モードのいずれも選択されない場合、例えば前後進ギアが入らないようにして前後進ができないようにしたり、エンジンがかからない、パーキングブレーキが解除できない等、少なくとも走行機能の動作を禁止した走行禁止モードが設けられている。
この走行動作の禁止は、例えばエンジンフォークリフト車でエンジン起動を禁止させる場合は、セルモータへの電力供給をカットする、キースイッチが物理的に回転しないよう機械的なロックをかける、燃料供給をカットする、などの方法を用いることができる。前後進ギアが入らないようにさせるには、トランスミッション用油圧電磁弁への電力をカットする、シフトレバーを機械的にロックする、前後進クラッチの嵌合を禁止する、油圧回路をバイパスする等の方法を用いることができる。また、バッテリフォークリフト車の場合は、前後進ギアの切換がないから、モータ回転数を制限する等の方法を用いることができる。なお、本発明はエンジンフォークリフト車、バッテリフォークリフト車のいずれにおいても適用できることは自明である。
このように本発明の荷役作業用車輌は、正規の運転者であれば通常動作モードで運転可能であり、通常動作モードパスワードを知らない人でも緊急動作モードにて少なくとも走行能力の制限付きで車輌を一時的に移動させることができる。さらに、前記通常動作モード、緊急動作モードのいずれも選択されていない場合、走行禁止モードに移行して走行ができない。したがって、車輌盗難のリスクを低減しつつ、緊急時にも対応することが可能な荷役作業用車輌を提供することができる。
また、例えば昼間の社員がいる時間帯は盗難の恐れが無いからパスワード入力を不用とし、社員のいなくなる夜間は、トラック運転手が荷物積み卸しに使うからパスワード入力を要求するようにしたい、という場合のためにパスワード要否切り換え手段を設けたから、状況に応じてパスワード要否を使い分けられるようにできる。パスワード要否切り換え手段は、車輌のいずれかの箇所に押し釦のようなハードウェアとして設けてもよく、タッチパネル上にパスワード要否設定エリアを設ける等ソフトウェアとして構成しても良い。パスワード要否切換え手段でパスワード不要とされている場合、無条件で通常動作モードに移行し、パスワード要となっている場合は前記3種の動作モードの判断に移行する。このようなパスワード要否切換え手段が設けられている場合、適宜必要に応じて車輌のセキュリティレベルを調整できるため、より利便性が高くなる。また、パスワード要否切換え手段をサービスマンが持つサービス用端末としても良い。サービス用端末と車輌の記憶部に対し、無線若しくは有線で通信を行ない、パスワード要否について設定を上書きすることが出来る。この場合、特定の人間しかパスワード要否を切り替えることが出来ないため、セキュリティの観点からは良い。
また、緊急動作モードでは、少なくとも車輌の走行能力(例えばスピード制限や稼働時間制限を含む)が制限されるから、オペレータが緊急動作モードにおいても通常の動作ができると勘違いしないよう、オペレータに現在の車輌状態を把握させて適切な運転を促すために、能力が制限されていることを例えば音声、表示装置への表示などで知らせるようにする。
また、パスワード要のモードにすると、例えば荷物を運搬中に落としてしまったような場合、安全のために通常はエンジンや電源を切って落とした荷物を積み込むが、この場合も運転再開に当たって再度パスワードを入力する必要がある。しかしたびたびパスワード入力をすることはオペレータにとってはわずらわしいことであり、効率的とは言い難い。そのため本発明では、入力したパスワードが一致して通常動作モードを実施した場合、一時的にその通常動作モードを終了(エンジンOFF)させても、所定時間内ならばパスワードを要求せずに通常動作モードへそのまま移行できるようにして、作業の効率化を計るようにした。
次に、図5の荷役作業用車輌としてのフォークリフトの一例の側面図を用い、荷役作業用車輌の概略を説明する。この図5に示したフォークリフトは車体40の下部に左右に一対の前輪41及び後輪42を備え、車体40の前部にマスト43、このマスト43より前方に突出したフォーク44を備えている。各前輪41は駆動輪であり、運転手によるハンドル45の操作により、後輪42が操舵される。ブレーキ/アクセルペダル46や前進/後進切替レバーの操作により、動力源(エンジン)より出力される動力がトランスミッション、フロントアクスルと伝達され、前輪41により前後進する。
マスト43は下端部が車体40に軸支されていて、運転手の操作により、前後に若干量傾倒する。フォーク44は積み下ろしや移送等の対象物を直接支える部分であって、運転手の操作により、マスト43に沿って昇降する。
ハンドル45の所にオペレータに見えるように設置された表示装置47は、液晶などを使って燃料計、車輌進行方向、水温計、アワーメーター、スピードメーターなどが表示され、パスワード入力を要求するときは、この表示装置にその旨が表示される。また、パスワードに対応した現在のフォークリフトの制御状態が、走行能力、荷役能力に制限のない通常動作モード、緊急動作モードパスワード若しくは緊急動作モード指示装置からの緊急動作モード信号で、少なくとも走行能力に制限が課される緊急動作モード、予め定められた所定時間内または所定操作回数以内に上記2種のいずれも選択されない場合、少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モード、と動作モードに対応した表示がなされる。さらに、例えばこの表示装置がタッチパネルなどで構成されている場合は、パスワード入力そのものも行えるようになっている。
図1は、本発明になる荷役作業用車輌の制御ブロック図であり、図2はそのパスワード入力画面の一例と、緊急動作モードパスワードの表示例で、図3、図4は本発明になる荷役作業用車輌における動作の一例のフロー図である。
図1において10はフォークリフト40の制御装置であり、11は液晶などを用いた表示装置、12はパスワードの入力装置で、これはテンキーや前記したように表示装置11がタッチパネルであれば表示装置から入力できるようにしてもよい。14はキースイッチ、15はアクセルスイッチ、16は荷役スイッチ、17はその他速度計、燃料残量計、などの各種センサ、13はこれらキースイッチ14、アクセルスイッチ15、荷役スイッチ16、その他速度計、燃料残量計、などの各種センサ17のI/Oインターフェイスである。18はパスワードなどを記憶する記憶装置で、緊急動作モードパスワードによって緊急動作モードに移行させる仕様の場合、通常動作モードパスワード及び緊急動作モードパスワードを記憶装置18に予め記憶させておく必要がある。一方、緊急動作モード指示がパスワード入力によるものではない場合は、通常動作モードパスワードのみを記憶装置18に記憶させておけばよい。図1は緊急動作モード指示を緊急動作モードパスワード入力によって行う場合、即ち入力装置12が通常動作モードパスワード入力と緊急動作モード指示を兼ねる場合を示しているが、例えば緊急動作モード指示手段として押しボタンのようなスイッチを用いる場合は、図1には図示していない緊急動作モード指示スイッチを設ける。また、タッチパネルを用いるような場合は、表示装置11と入力装置12を一体化した構成としても良い。
19は前記した短時間だけエンジンを切る場合、所定時間内ならばパスワードを要求しないようにするため、エンジン又はモータを切ってからの時間を測定するタイマー、20は緊急動作モードの場合、車輌の走行能力(例えばスピード制限や稼働時間制限を含む)が制限されていることを知らせるための音声発生装置、または表示装置11への表示項目、若しくはブザーと表示項目などを有した警告装置である。31は図4に41で示した車輪を駆動するエンジン、ブレーキ、トランスミッションなどの走行装置、32はマスト43をフォーク44と共にチルトさせたり、フォーク44をマスト43に添って上下させる油圧装置などの荷役装置である。30はパスワードの要否を切り換えるパスワード要否切り換え手段で、前記したように状況に応じてパスワードを使い分けられるようにするためのものであり、例えば前記したように、車輌のいずれかの箇所に押し釦のようなハードウェアとして設けたり、入力装置12からパスワード要否を設定するパスワードなどを入力する、表示装置11の数字選択用釦27、28、決定釦29を例えば3つ一緒に長押しするなど、特別な方法で行えるようにしてもよい。
また図2(A)、(B)は、表示装置11へのパスワード入力要求画面の一例を示したものである。図中、21は液晶などを用いた表示画面、22はパスワード入力要求文であり、23は入力したパスワード、24はパスワード入力用数字で、例えば右にある数字選択用釦27、28を用いてカーソルを移動させ、決定釦29を押すことで23で示したようにパスワードを入力する。なお、この入力は、前記したように表示装置11がタッチパネルで構成されているのであれば、直接数字に触れることで入力できるようにしても良く、また、別途テンキーを設けて直接入力できるようにしても良い。なお、一般的にパスワードは入力した値をそのまま表示することはないが、この図2は説明を分かり易くするためそのままの値で示してある。
25の表示は、緊急動作モードパスワードが右に26の番号を付した「98」であることを知らせるための表示で、緊急動作モードに移行する場合はこの「98」を入力すればよいことを示している。なお、緊急動作モードパスワード26は、必ずしもこのように表示装置に表示させるだけでなく、随時変更できるよう、所定位置に設けたポケットなどに例えば紙に書いたものを入れて表示したり、貼り付けたりしても良いことは勿論である。また、図2(B)に示したように、例えばこの表示装置11がタッチパネルである場合、タッチパネルエリアに35で示したように緊急動作モード指示エリアを設け、そのエリアをタッチするだけで緊急動作モードに移行するようにしても良い。
緊急動作モードへの移行をパスワード入力により行う場合、3つの動作モードの選択が全てパスワード入力装置で行うことが可能となるため、コンパクトな構成におさめることができる。また、例えばこの緊急動作モードへの移行を上述したパスワード入力に代え、例えば緊急動作移行用の押し釦スイッチなどを設けたり、上記したようにタッチパネル上に設けた緊急動作モード移行用のエリアの場合、緊急動作モードへの操作が単純なため、とっさの時でも運転者が理解しやすい利点がある。
次に、図3、図4に示したは本発明になる荷役作業用車輌における動作の一例のフロー図を用い、本発明を更に詳細に説明する。このうち図3は緊急動作モードパスワードにより緊急動作モードへ移行する場合で、図4は荷役作業用車輌に設けられた緊急動作モード移行スイッチ、あるいは表示装置がタッチパネルで構成され、そのタッチパネル上に緊急動作モード指示エリアが設けられた場合である。また、図3、図4ともにパスワード要否切換え手段30が設けられている荷役作業用車輌の処理フロー例として記載しているが、パスワード要否切換え手段30が設けられていない場合は、S12が省略され、S11からS13に飛ぶことになる。
処理がスタートすると、ステップS11で図1のキースイッチ14が操作されて荷役作業用車輌の電源がON(ACC)となる。するとまずステップS12で制御装置10は、パスワード要否切換え手段30の状態を確認し、パスワードの入力要求を出すかどうかを判断する。これは、荷役作業用車輌の設置場所が盗難の恐れが少ない場所であったり、多くの社員がいる昼間などは盗難の恐れが少ないと判断される場合、特にパスワードを設定する必要がなければキースイッチ14の操作だけで通常動作できるようにした方が好ましいからである。そのため、例えば予めパスワード要否切換え手段30を設けてパスワードを要否を指示するようにしたり、記憶装置18にこのパスワード要否を記憶させ、それを読み出してパスワード要否を判断するようにする。
そしてパスワードを要求しなくても良いと設定してある場合、処理がステップS23に進み、通常動作モードになる。この通常動作モードは、前記したように走行能力、荷役能力に制限のない通常動作を行わせるモードである。なお、このパスワードを要求しなくても良いと設定してある場合でも、すぐにステップS23に進んで通常動作モードに移行するのではなく、キースイッチ14の操作が行われたときは常にパスワード入力要求を出すようにしても良く、この場合はパスワード不用の状態であればパスワード入力無しの場合はタイマー19で時間を測定し、所定時間経過したら自動的にステップS23に進んだり、または入力されたパスワードと記憶されたパスワードが不一致の状態でも、ステップS23には進めるようにしても良い。
一方、このステップS12でパスワード入力を要求すると判断された場合、制御装置10はタイマー19を参照し、前回パスワード一致で通常動作モードで作業を開始していた場合、短時間だけエンジンを切ったケースに該当するか、すなわち今回のキースイッチ14の操作が前回キースイッチ14をOFFしてから、予め定めた所定時間内か否かが判断され、もし所定時間内であるならばパスワード入力を要求せずに処理がステップS23に進む。一方、前回のパスワード要求に対して入力したパスワードが不一致であったか、もしくは所定時間を既に経過していた場合、処理がステップS14に進んで前記図2に示したように、表示装置11に「パスワードを入力してください」の表示が行われる。
そして次のステップS15でオペレータが、入力装置12、若しくは表示装置11がタッチパネルの場合はタッチパネルで、テンキーの場合はテンキーで、パスワードの入力を行う。なお、ここで緊急動作モードへの移行が必要な場合、前記したようにパスワード入力の代わりに茸型の押しボタンスイッチなどの押圧で行うようにしても良いが、その場合の処理については図4のフロー図に基づいて後述する。
そして次のステップS16で制御装置10は、入力されたパスワードが記憶装置18に予め記憶されている通常動作用パスワード、緊急動作モード用パスワードのどちらかと一致するかどうかを確認し、一致すればステップS17に進み、一致しない場合はステップS18に進んでパスワードが不一致である旨の表示を行い、さらにステップS19で、パスワードが3回不一致かどうかを確認する。
これは、パスワードが不一致の場合、ステップS15に戻って再度正しいパスワードを入力するよう案内したとき、毎回毎回不一致となるパスワードを入力してくる場合、正規のオペレータ以外の人間が操作しようとしている可能性があるから、パスワード入力を何回間違えたかをカウントし、例えば3回不一致なら、正規のオペレータ以外の人間が操作しようとしていると判断する。またそれ以外にも、パスワード入力要求を出したにもかかわらず予め定めた時間、パスワードの入力がなされない場合も正規のオペレータ以外の人間が操作しようとしていると判断する。このように判断した場合、ステップS20に進んで制御装置10は図1の走行装置31、荷役装置32に指示し、パスワード不一致対応制御として前記したように、例えばエンジンを起動させない、パーキングブレーキを解除させない、トランスミッション油圧系のソレノイドを制御して前後進クラッチの嵌合を禁止する、など、少なくとも走行動作させないようにする。勿論走行動作の禁止に加え荷役動作の禁止を行なうようにしても良い。なお、パスワード不一致の回数は3回だけに限定されないことは自明である。
一方、正しいパスワードが入力されて処理がステップS17に進んだ場合、このステップS17で今度は一致したパスワードが緊急用パスワードかどうかが判断され、緊急動作用パスワードの場合は処理がステップS21に進む。このステップS21では、前記したように制御装置10が例えば走行装置31におけるエンジンコントローラに対して回転数制限指令を出し、荷役、走行の合計出力の上限を押さえて一定以上の動作ができないようにする、などの制限が課された緊急動作モードとなる。そして続けてステップS22で、緊急動作モードの場合は例えばエンジン回転数が通常時より低く抑えられていること、稼動できる時間が非常に短かいこと、荷役重量に制限があること、また場合によって荷物を上げる高さが制限されていることなど、設定されている制限事項に応じて注意を払うべき対象について、図1の警告装置20によって音声、若しくは表示装置11に表示して警告を発する。
また、緊急動作用パスワードでない場合はステップS23に進んで走行能力、荷役能力に制限のない通常動作モードとなる。この通常動作モードでは、キースイッチ14をエンジン始動位置まで回転させるとエンジンが始動し、アクセルスイッチ15、荷役スイッチ16などによる通常動作が可能となる。また、各種センサ17からの信号がI/Oインターフェイス13を経由して制御装置10に伝えられ、荷役を行うことができると共に、速度計、燃料残量などが表示装置11に表示される。そして、作業が済んでステップS27でキースイッチ14をOFFすると、エンジンは切れて全ての処理を終了する。
以上が図3に示した緊急動作モードパスワードにより緊急動作モードへ移行する場合のフロー図であるが、次に図4の緊急動作モード移行スイッチにより緊急動作モードへ移行する場合のフロー図について説明する。
この図4のフロー図においては、緊急動作モード移行がスイッチ、または図2(B)に示したようにタッチパネルにおける緊急動作モード指示エリア35へのタッチなどで行えるようにしたもので、図3におけるステップS17の一致したパスワードが通常動作用のパスワードか緊急動作モード用パスワードかの判断が不用となり、その代わりにステップS14の後のステップS30で、緊急動作モード移行スイッチまたは緊急動作モード指示エリア35から緊急動作モード移行の指示が来ているかどうかの判断が追加されている。その他の処理は前記図3の場合と同様であるが、以下、処理内容を簡単に説明する。
処理がスタートすると、ステップS11で図1のキースイッチ14が操作されて荷役作業用車輌の電源がON(ACC)となる。するとまずステップS12で制御装置10はパスワード要否を確認し、パスワードの入力要求を出すかどうかを判断する。そしてパスワードを要求しなくても良いと設定してある場合、処理がステップS23に進み、通常動作モードになる。この通常動作モードは、前記したように走行能力、荷役能力に制限のない通常動作を行わせるモードである。
一方、このステップS12でパスワード入力を要求すると判断された場合、制御装置10はタイマー19を参照し、前回パスワード一致で通常動作モードで作業を開始していた場合、短時間だけエンジンを切ったケースに該当するか、すなわち今回のキースイッチ14の操作が前回キースイッチ14をOFFしてから、予め定めた所定時間内か否かが判断され、もし所定時間内であるならばパスワード入力を要求せずに処理がステップS23に進む。一方、前回のパスワード要求に対して入力したパスワードが不一致であったか、もしくは所定時間を既に経過していた場合、処理がステップS14に進んで前記図2に示したように、表示装置11に「パスワードを入力してください」の表示が行われる。
そして次のステップS30で緊急動作モード移行スイッチ、または図2(B)に示したようにタッチパネルから緊急動作モード移行の指示が来ているかどうかの判断が行われ、来ている場合はステップS21の緊急動作モードが実施され、来ていない場合はステップS15に進んでパスワードが入力される。
緊急動作モードにおいては前記したように、制御装置10が例えば走行装置31におけるエンジンコントローラに対して回転数制限指令を出し、荷役、走行の合計出力の上限を押さえて一定以上の動作ができないようにする、などの制限が課された緊急動作モードとなる。そして続くステップS22で、緊急動作モードの場合は例えばエンジン回転数が通常時より低く抑えられていること、稼動できる時間が非常に短かいこと、荷役重量に制限があること、また場合によって荷物を上げる高さが制限されていることなど、設定されている制限事項に注意を払うよう、図1の警告装置20によって音声、若しくは表示装置11に表示して警告を発する。
一方、ステップS15では、オペレータが入力装置12、若しくは表示装置11がタッチパネルの場合はタッチパネルで、テンキーの場合はテンキーで、パスワードの入力を行う。そして次のステップS16で制御装置10は、入力されたパスワードが記憶装置18に予め記憶されている通常動作用パスワードと一致しているかどうかを確認し、一致すればステップS23に進み、一致しない場合はステップS18に進んでパスワードが不一致である旨の表示を行い、さらにステップS19で、パスワードが3回不一致かどうかを確認する。
そして3回不一致なら、正規のオペレータ以外の人間が操作しようとしていると判断し、また前記と同様、パスワード入力要求を出したにもかかわらず予め定めた時間、パスワードの入力がなされない場合も正規のオペレータ以外の人間が操作しようとしていると判断する。このように判断した場合はステップS20に進み、制御装置10は図1の走行装置31、荷役装置32に指示し、パスワード不一致対応制御として例えばエンジンを起動させない、パーキングブレーキを解除させない、トランスミッション油圧系のソレノイドを制御して前後進クラッチの嵌合を禁止する、走行はできるが荷役用油圧バルブのソレノイドを制御して荷役ができないようにする、など、荷役作業用車輌としての機能を動作させないようにする。なお、前記したようにパスワード不一致の回数は3回だけに限定されないことは自明である。
一方、正しいパスワードが入力されて処理がステップS23に進んだ場合、走行能力、荷役能力に制限のない通常動作モードとなる。この通常動作モードでは、キースイッチ14をエンジン始動位置まで回転させる制御装置10によって走行装置31のエンジンが始動し、アクセルスイッチ15、荷役スイッチ16などによる通常動作が可能となる。また、各種センサ17からの信号がI/Oインターフェイス13を経由して制御装置10に伝えられ、荷役装置に指示が送られて荷役を行うことができると共に、速度計、燃料残量などが表示装置11に表示される。そして、作業が済んでステップS27でキースイッチ14をOFFすると、エンジンは切れて全ての処理を終了する。
このように本発明によれば、走行能力または荷役能力もしくは稼動時間のいずれかまたは複数が制限された緊急動作モードを備えることで、例え走行能力または荷役能力もしくは稼動時間が制限されていても、地震や火事、または道路のまん中におかれたままなど、邪魔になる状態の時、正規のオペレータでなくても邪魔にならないよう動かすことができるから、盗難を防止しつつ、緊急事態が生じた場合は対応が可能な荷役作業用車輌を提供することができる。
本発明によれば、パスワード入力によって盗難に対処し、かつ、正規のオペレータでなくても緊急動作モードによって荷役作業用車輌を移動させることができるから、地震や火事などの場合、また、道路の中央におかれで荷役作業用車輌が邪魔になる場合、容易に移動することができて使い勝手の良い荷役作業用車輌とすることができる。
本発明になる荷役作業用車輌の制御ブロック図である。 本発明になる荷役作業用車輌におけるパスワード入力画面の一例と、緊急動作モードパスワードの表示例である。 本発明になる荷役作業用車輌における動作の一例のフロー図で、緊急動作モードパスワードにより緊急動作モードへ移行する場合である。 本発明になる荷役作業用車輌における動作の一例のフロー図で、荷役作業用車輌に緊急動作モード移行スイッチが設けられた場合である。 荷役作業用車輌としてのフォークリフトの一例の側面図である。
10 制御装置
11 表示装置
12 入力装置
13 I/Oインターフェイス
14 キースイッチ
15 アクセルスイッチ
16 荷役スイッチ
17 各種センサ
18 記憶装置
19 タイマー
20 警告装置
21 表示画面
22 パスワード入力要求
23 パスワード
24 パスワード入力用数字
25 緊急動作モードパスワード表示
26 緊急動作モードパスワード
27、28 数字選択用釦
29 決定釦
30 パスワード要否切り換え手段
31 走行装置
32 荷役装置

Claims (8)

  1. 複数のオペレータによって使用され、フォークリフト等の荷役作業機器を具えた荷役作業用車輌において、
    予め定めた通常動作モードと緊急動作モードとの2つの動作モード用のパスワードを記憶する記憶装置と、キースイッチがONされた状態でパスワードを入力するパスワード入力装置と、前記パスワード入力装置からの入力信号に応じ、車輌の動作モードを選択する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、車輛の動作モードとして走行能力及び前記荷役作業機器の荷役能力に制限のない通常動作モードと、走行能力と前記荷役作業機器の荷役能力に制限が課される緊急動作モードと、少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードとを有し、
    前記制御装置は、キースイッチのONにより出されたパスワード入力要求に基づき、前記パスワード入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された通常動作パスワードとの一致により前記通常動作モードを選択し、
    前記パスワード入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された緊急動作パスワードとの一致により前記緊急動作モードを選択し、
    予め定められた所定時間内またはパスワードの所定入力操作回数以内に前記通常動作モードまたは緊急動作モードのいずれも選択されない場合には前記走行禁止モードを選択することを特徴とする荷役作業用車輌。
  2. 複数のオペレータによって使用され、フォークリフト等の荷役作業機器を具えた荷役作業用車輌において、
    予め定めた通常動作モードと緊急動作モードとの2つの動作モード用のパスワードを記憶する記憶装置と、パスワード要否切り換え手段と、キースイッチがONされた状態でパスワードを入力するパスワード入力装置と、前記パスワード要否切り換え手段の状態、及び前記パスワード入力装置からの入力信号に応じて車輌の動作モードを選択する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、車輛の動作モードとして走行能力及び前記荷役作業機器の荷役能力に制限のない通常動作モードと、走行能力と前記荷役作業機器の荷役能力に制限が課される緊急動作モードと、少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードとを有するとともに、
    前記制御装置は、キースイッチのONにより前記パスワード要否切り換え手段の状態を確認し、パスワード要の状態でパスワード入力要求に基づき、前記パスワード入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された通常動作パスワードとの一致により前記通常動作モードを選択し、
    前記パスワード入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された緊急動作パスワードとの一致により前記緊急動作モードを選択し、
    予め定められた所定時間内またはパスワードの所定入力操作回数以内に前記通常動作モードまたは緊急動作モードのいずれも選択されない場合には前記走行禁止モードを選択し、
    パスワード不要の状態では前記パスワード入力要求をせずに前記通常動作モードを選択することを特徴とする荷役作業用車輌。
  3. 前記緊急動作モードパスワードが表示装置に、または車輛の所定部に可視化されることを特徴とする請求項1または2に記載した荷役作業用車輌。
  4. 前記パスワード入力装置は表示装置と一体に設けられたタッチパネルであることを特徴とする請求項1または2に記載した荷役作業用車輌。
  5. 前記パスワードに対応した現在のフォークリフトの制御状態を動作モードに対応して表示装置に表示することを特徴とする請求項1または2に記載した荷役作業用車輌。
  6. 前記制御装置は、前記荷役作業用車輌の緊急動作モード選択時において、前記車輛の走行能力および前記荷役作業機器の荷役能力の設定されている制限事項を伝える警告を発することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載した荷役作業用車輌。
  7. 前記制御装置は、前記パスワード一致により開始した通常動作モードの終了後、予め定めた所定時間内に電源再投入が実施された状態で、前記パスワード入力要求を行わずに前記通常動作モードを選択制御することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載した荷役作業用車輌。
  8. 複数のオペレータによって使用され、フォークリフト等の荷役作業機器を具えた荷役作業用車輌であって、予め定めた通常動作モードと緊急動作モードとの2つの動作モード用のパスワードを記憶する記憶装置と、キースイッチがONされた状態でパスワードを入力するパスワード入力装置と、前記パスワード入力装置からの入力信号に応じ、車輌の動作モードを制御する制御装置とを備えた荷役作業用車輛の制御方法において、
    キースイッチのONにより出されたパスワード入力要求に基づき、前記パスワード入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された通常動作パスワードとの一致により走行能力及び前記荷役作業機器の荷役能力に制限のない通常動作モードを選択し、
    前記パスワード入力装置から入力されたパスワードと前記記憶装置に記憶された緊急動作パスワードとの一致より走行能力と前記荷役作業機器の荷役能力に制限が課される緊急動作モードを選択し、
    予め定められた所定時間内またはパスワードの所定入力操作回数以内に前記通常動作モードまたは緊急動作モードのいずれも選択されない場合には少なくとも走行機能の動作が禁止される走行禁止モードを選択することを特徴とする荷役作業用車輛の制御方法。
JP2008128878A 2008-05-15 2008-05-15 荷役作業用車輌およびその制御方法 Active JP4814281B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128878A JP4814281B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 荷役作業用車輌およびその制御方法
CN2009801007679A CN101965281B (zh) 2008-05-15 2009-04-30 货物装卸车辆
EP20090746567 EP2196363B1 (en) 2008-05-15 2009-04-30 Vehicle for cargo handling
PCT/JP2009/058798 WO2009139360A1 (ja) 2008-05-15 2009-04-30 荷役作業用車輌
ES09746567T ES2432065T3 (es) 2008-05-15 2009-04-30 Vehículo para manejo de cargas
US12/682,222 US8514055B2 (en) 2008-05-15 2009-04-30 Vehicle for cargo handling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128878A JP4814281B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 荷役作業用車輌およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009274632A JP2009274632A (ja) 2009-11-26
JP2009274632A5 JP2009274632A5 (ja) 2011-05-26
JP4814281B2 true JP4814281B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=41318727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008128878A Active JP4814281B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 荷役作業用車輌およびその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8514055B2 (ja)
EP (1) EP2196363B1 (ja)
JP (1) JP4814281B2 (ja)
CN (1) CN101965281B (ja)
ES (1) ES2432065T3 (ja)
WO (1) WO2009139360A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130238228A1 (en) * 2010-12-09 2013-09-12 Volvo Construction Equipment Ab Code lock system for preventing theft and method thereof
EP2753570A1 (en) * 2011-09-09 2014-07-16 Eaton Corporation Steered wheel visual feedback system for variable rate steering systems
JP6016454B2 (ja) * 2012-05-21 2016-10-26 三菱マヒンドラ農機株式会社 農業機械のセキュリティシステム
EP2703236B1 (en) * 2012-08-28 2016-05-18 Robert Bosch Gmbh An apparatus and method for restricting vehicle function
GB2513880B (en) * 2013-05-08 2016-06-01 Caterpillar Inc Vehicle anti-theft apparatus and method
US10160410B2 (en) * 2013-07-12 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for supplying auxiliary power to an electrified vehicle
KR102088060B1 (ko) * 2013-09-06 2020-03-12 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 제어방법
JP6678916B2 (ja) * 2014-01-14 2020-04-15 株式会社クボタ 作業機
WO2015151862A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 みこらった株式会社 自動車及び自動車用プログラム
JP6292617B2 (ja) * 2014-04-16 2018-03-14 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械用タッチパネルモニタの入力制御方法
JP6537782B2 (ja) * 2014-04-25 2019-07-03 住友建機株式会社 建設機械
JP5848422B1 (ja) * 2014-09-22 2016-01-27 三菱重工業株式会社 車両操作装置、及び車両
JP6280863B2 (ja) * 2014-12-24 2018-02-14 株式会社東海理化電機製作所 エンジン始動制御装置
JP6550794B2 (ja) * 2015-02-27 2019-07-31 井関農機株式会社 作業車両の走行制御装置
JP6550852B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-31 井関農機株式会社 作業車両の走行制御装置
JP6072870B1 (ja) * 2015-09-11 2017-02-01 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 設定装置、車両、設定方法及び設定プログラム
JP6115970B2 (ja) * 2015-09-11 2017-04-19 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 フォーク制御装置、リーチ型フォークリフト、フォーク制御方法及びフォーク制御プログラム
JP5963337B1 (ja) * 2015-09-11 2016-08-03 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 操舵制御装置、車両、操舵制御方法及び操舵制御プログラム
US9813911B2 (en) * 2015-12-08 2017-11-07 Panasonic Avionics Corporation Methods and systems for monitoring computing devices on a vehicle
US10220806B2 (en) * 2017-08-02 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Monitoring and alerting vehicle occupants for ignition systems
US11091133B2 (en) * 2017-12-31 2021-08-17 Hyliion Inc. Vehicle immobilization mechanism
CN109299589A (zh) * 2018-09-04 2019-02-01 翟龙 基于密码学的密码终端、***及控制方法
US11733719B2 (en) 2018-10-16 2023-08-22 Cnh Industrial Canada, Ltd. User access management for dispensing particulate material

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446329A (en) 1987-03-02 1989-02-20 Clarion Co Ltd On-vehicle electronic equipment with robbery preventing mechanism
US4838377A (en) * 1987-03-02 1989-06-13 Clarion, Co., Ltd. Car electronic device having antitheft mechanism
US5635901A (en) * 1993-01-11 1997-06-03 Weinblatt; Lee S. Anti-theft automobile security system
JP3172398B2 (ja) 1995-07-28 2001-06-04 キヤノン株式会社 通信装置及び通信システム
JPH11313403A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Honda Motor Co Ltd 電動車両共用システム
JP3590785B2 (ja) * 2001-08-24 2004-11-17 住友ナコ マテリアル ハンドリング株式会社 産業車両
DE10163947A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-03 Deere & Co Bordcomputersystem für ein Arbeitsfahrzeug
JP4184915B2 (ja) * 2003-10-09 2008-11-19 日立建機株式会社 建設機械の盗難防止装置
JP2006076479A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の盗難防止装置
JP2006144595A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Denso Corp 災害時車両制御装置
JP3894450B2 (ja) * 2004-11-24 2007-03-22 三菱電機株式会社 車両用盗難防止装置
CN101098803B (zh) * 2005-01-12 2010-05-19 株式会社小松制作所 作业机械的锁定控制装置及作业机械
JP4433199B2 (ja) 2005-09-13 2010-03-17 日立建機株式会社 作業機の盗難防止装置
US20070126560A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Seymour Shafer B Method and system for vehicle security
JP2008017156A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Denso Corp 車両用通信装置
JP2009003827A (ja) 2007-06-25 2009-01-08 Nippon Yusoki Co Ltd 利用者認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2432065T3 (es) 2013-11-29
CN101965281B (zh) 2012-12-19
US8514055B2 (en) 2013-08-20
JP2009274632A (ja) 2009-11-26
US20100259359A1 (en) 2010-10-14
EP2196363A1 (en) 2010-06-16
EP2196363A4 (en) 2012-08-01
EP2196363B1 (en) 2013-09-11
WO2009139360A1 (ja) 2009-11-19
CN101965281A (zh) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814281B2 (ja) 荷役作業用車輌およびその制御方法
JP5661752B2 (ja) 車両制御装置
KR101073155B1 (ko) Pto 제어 시스템
CN111605551A (zh) 车辆控制装置、车辆和车辆控制方法
JP2004322875A (ja) 電動アシスト自転車
JP2019026026A (ja) 作業車両
JP2007315003A (ja) 自動車のキーレスエントリーシステム
CN112141132A (zh) 自动驾驶车辆
KR101459760B1 (ko) 지게차의 주변 경고장치
JP4558582B2 (ja) 車両操作装置
JP2020192844A (ja) 車両用盗難防止装置
JP4741214B2 (ja) 運転パラメータ設定装置
EP3800102B1 (en) Automatic driving control system
CN112824191A (zh) 车辆控制***
JP2014091483A (ja) 車両用制御装置
JP2019123390A (ja) 作業車両
JP6673049B2 (ja) 産業車両
JP7387213B1 (ja) エンジンキーの抜き忘れ防止装置および抜き忘れ防止システム
US20220194432A1 (en) Automatic driving vehicle
JP4776647B2 (ja) 遠隔操作装置
JP3719513B2 (ja) 車両盗難防止装置
JP2013147202A (ja) 車両用盗難防止装置
JP2017228129A (ja) 搬送車の走行誘導システム
JP2001226100A (ja) フォークリフトの表示装置
KR20060014189A (ko) 자동차의 주차관리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110303

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4814281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350