JP4809624B2 - テレビ会議システム - Google Patents

テレビ会議システム Download PDF

Info

Publication number
JP4809624B2
JP4809624B2 JP2005123932A JP2005123932A JP4809624B2 JP 4809624 B2 JP4809624 B2 JP 4809624B2 JP 2005123932 A JP2005123932 A JP 2005123932A JP 2005123932 A JP2005123932 A JP 2005123932A JP 4809624 B2 JP4809624 B2 JP 4809624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
camera
microphone
base
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005123932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006303997A (ja
Inventor
彌吉郎 酒井
Original Assignee
彌吉郎 酒井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 彌吉郎 酒井 filed Critical 彌吉郎 酒井
Priority to JP2005123932A priority Critical patent/JP4809624B2/ja
Priority to US11/912,245 priority patent/US8164616B2/en
Priority to EP06731983A priority patent/EP1876825B1/en
Priority to PCT/JP2006/308054 priority patent/WO2006115096A1/ja
Priority to CN2006800133454A priority patent/CN101164339B/zh
Priority to TW095114118A priority patent/TWI390982B/zh
Publication of JP2006303997A publication Critical patent/JP2006303997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809624B2 publication Critical patent/JP4809624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/567Multimedia conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/568Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants
    • H04M3/569Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants using the instant speaker's algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/50Telephonic communication in combination with video communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、複数の地点を結んでテレビ会議を行うのに好適なテレビ会議システムに関する。
近年、画像と音声を送受信し合うことによりテレビ会議を行うシステムが種々提案されている。
例えば、1つのホスト側端末と複数のメンバ側端末とが電話回線によって接続され、ホスト側端末に、会議接続装置と、テレビ電話機と、1つの画面が複数に分割された各領域に出席者の画像を割振る画面分割装置と、出席者の画像が各領域に割り振られた画像を表示するモニタテレビと、メンバの画像をホスト側端末に送るタイミングを決める遠隔画像送信回路とを設け、メンバ側端末に、テレビ電話機と、遠隔画像送信回路を設けたテレビ電話会議システムが知られている(特許文献1参照)。
また、複数のテレビ会議/電話端末を収容し、これらテレビ会議/電話端末間で映像・音声を交換する多地点テレビ会議を制御し、テレビ会議/電話端末からのプッシュボタン信号に応じて、多地点テレビ会議の形態を制御する多地点テレビ会議制御装置と、多地点テレビ会議制御装置にネットワークを介して収容されるテレビ会議/電話端末とを有する多地点テレビ会議システムが公知である(特許文献2参照)。
さらに、本出願人は、拠点管理サーバにテレビ電話機と拠点サーバを接続し、拠点サーバにテレビ電話機と鏡を有するカメラ付マイクを接続し、拠点管理サーバが選択したテレビ電話機、或いは拠点管理サーバが選択した拠点サーバで選択されたカメラ付マイクからの画像・音声信号を全てのテレビ電話機に配信する通信システムを、特願2004−124629号として提案した。
しかし、これらのものは、本部及び拠点の管理者が、テレビ電話機を視聴しながら、管理用コンピュータ或いはライン切換装置を操作して会議を運営するため、操作手順が煩雑で、注意が分散しやすく、誰が発言要求をしているのか等も見過ごしやすかった。
特開平4−140990号公報 特開2001−69249号公報
本発明が解決しようとする課題は、複数の離れた地点を結んでテレビ会議を行うことができ、会議参加者が多数であっても経費の増大を抑えることが可能であり、本部及び拠点の管理者にとって、会議を制御する操作が簡略化されると共に、会議の進行状況や発言要求表示が一目でわかりやすいテレビ会議システムを提供することにある。
本発明のテレビ会議システムは、会議サーバと、該会議サーバにインターネット接続された1台の本部コントローラ及び1乃至複数の拠点コントローラと、該本部コントローラ及び拠点コントローラにそれぞれ接続された複数のカメラ付マイクとから成り、該カメラ付マイクはそれぞれ発言要求を行う際に操作する発言要求操作手段を有し、前記本部コントローラ及び拠点コントローラはそれぞれ操作盤を備え、各操作盤には、発言要求操作手段と、前記会議サーバから配信された画像・音声信号を再生する再生手段と、接続されたカメラ付マイク及び拠点コントローラのいずれかを選択する選択手段と、接続された拠点コントローラ及びカメラ付マイクの内、発言要求操作手段が作動中であるものを示す発言要求表示手段とを設け、前記会議サーバは、前記本部コントローラの操作盤の選択手段を操作することにより、該本部コントローラが選択したカメラ付マイクから、或いは、前記本部コントローラの操作盤の選択手段を操作することにより、本部コントローラが選択した拠点コントローラにおいて、該拠点コントローラの操作盤の選択手段を操作することにより選択されたカメラ付マイクから受信した画像・音声信号を全ての操作盤に配信し、前記本部コントローラの操作盤に、操作することにより、該本部コントローラに接続された特別なカメラ付きマイクから送信された画像・音声信号を配信する優先ボタンを設けると共に、前記拠点コントローラの操作盤に、操作することにより、拠点から発言要求をキャンセルできる発言要求キャンセルボタンを設ける。
以下のような構成を採用することができる。
前記操作盤に、配信中の画像・音声信号を送信しているカメラ付マイクの位置を示す発言者表示手段を設けた構成。
前記本部コントローラ及び拠点コントローラにそれぞれテレビ電話機がインターネット接続され、該テレビ電話機は発言要求操作手段を有し、前記操作盤に、接続されたテレビ電話機、カメラ付マイク或いは拠点コントローラのいずれかを選択する選択手段と、接続されたテレビ電話機、拠点コントローラ及びカメラ付マイクの内、作動中の発言要求操作手段を有するものを示す発言要求表示手段と、配信中の画像・音声信号を送信しているテレビ電話機又はカメラ付マイクの位置を示す発言者表示手段を設け、前記会議サーバは、該本部コントローラが選択したテレビ電話機又はカメラ付マイクから、或いは、本部コントローラが選択した拠点コントローラで選択されたテレビ電話機又はカメラ付マイクから受信した画像・音声信号を本部コントローラ及び全ての拠点コントローラに配信する構成。
前記本部コントローラ及び拠点コントローラに、前記会議サーバから配信された画像・音声信号を再生する拡大モニタが接続された構成。
前記本部コントローラ及び拠点コントローラにパーソナルコンピュータが接続された構成。
前記カメラ付マイクに鏡を設けた構成。
請求項1に係る発明によれば、本部及び拠点の管理者が、それぞれ一つの操作盤上で、再生された画像・音声、及び、誰が発言要求を行っているのか確認しながら、選択操作を行うことができるので、注意が行き届いて操作も簡単であり、会議の進行状況に合わせてタイミング良く会議を運営することができる。
また、一般参加者はカメラ付マイクによって画像・音声を送ることによりテレビ会議に参加するので、参加者毎にテレビ電話機を設置する必要が無く、このため、テレビ会議への参加人数が多くなっても経費が少なくて済む。
請求項2に係る発明によれば、見知った者どうしだけではない大規模な会議であっても、発言者が誰であるのか一目で確認することができる。
請求項3に係る発明によれば、テレビ電話機を用いて個人でも会議に参加しやすく、また、本部コントローラ及び拠点コントローラとテレビ電話機をインターネット接続したので、各コントローラをインターネット対応の標準仕様とすることができ、このため、汎用性の高いコンピュータにソフトをインストールするだけでコントローラとして利用することが可能となり、送受信可能なデータの種類が増大する。
請求項4に係る発明によれば、会議に参加している全員が大きな画面で配信された画像を確認できる。
請求項5に係る発明によれば、パーソナルコンピュータから送信したキャドデータ等の様々なコンピュータデータを配信して、会議の資料とすることができる。
請求項6に係る発明によれば、参加者毎にモニタを設置しなくても、カメラで撮影される顔を鏡で確認し、目線を安定させて発言することができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図5は、本店と複数の支店とを結んでテレビ会議を行うためのテレビ会議システムである実施例1について説明する。
本発明のテレビ会議システムは、図1に示すように、本店に設置された会議サーバ1と、本店に設置されて会議サーバ1にインターネット接続された1台の本部コントローラ2と、各支店に設置されて会議サーバ1にインターネット接続された複数の拠点コントローラ3と、本部コントローラ2及び拠点コントローラ3にそれぞれ接続された複数のカメラ付マイク4及び拡大モニタ5とから成る。
会議サーバ1は、システム情報、会議予約情報、本部及び各拠点の情報等を保持するデータベース機能と、システム設定、会議予約、情報メインテナンス等を行うアプリケーションサーバ機能と、本部コントローラ2及び拠点コントローラ3との間でデータを送受信する多地点接続機能を有する。
また、会議サーバ1は、本部コントローラ2及び拠点コントローラ3の接続状態、後述するように本部コントローラ2、拠点コントローラ3及びカメラ付マイク4からの発言要求を管理する。
なお、会議の機密性を高めるために、ファイアウォール設置環境下で通信を行えるよう、管理サーバ6を併用すると良い。
本部コントローラ2及び拠点コントローラ3にはそれぞれ切換器8が接続され、切換器8に複数のカメラ付マイク4がNTSC(national television standards committee)仕様の端子を介して接続されている。
カメラ付マイク4は、図2及び図3に示すように、基台9から起立した支柱10の上端に設置され、先端部にCCDカメラ11のレンズが設置されると共に、先端寄り下部に集音部12が形成される。
また、CCDカメラ11のレンズを囲むように、カメラ付マイク4の先端外周に沿って、青色光を照射するLED13等の照明具が配設される。このLED13は、カメラ付マイク4が接続稼働状態であることを知らせると共に、青色光により発言者の顔を明るく照らして、画像の質を高めることができる。
CCDカメラ11のレンズは開閉可能な蓋14で被覆される。蓋14の裏面には鏡15が装着され、カメラ付マイク4を使用する際に蓋14を上方へ引き起こすと、鏡15がCCDカメラ11の撮影方向に向いて起立するようになっている。
また、基台9の上面には、発言要求を行う際に操作するスイッチ16等の発言要求手段が設置されている。
カメラ付マイク4は一般の会議参加者に1台ずつ割り当てられ、鏡15は、カメラ付マイク4の前に座った参加者の顔を映すようになっている。
そして、カメラ付マイク4は、接続された本部コントローラ2或いは拠点コントローラ3を介して、会議サーバ1へ画像・音声信号を送信できるようになっている。
本部コントローラ2及び拠点コントローラ3は、それぞれディスプレイに画像として表示される操作盤17を備える。
本部コントローラ2の操作盤17は、図4に示すように、会議サーバ1に対して発言要求を行う際に操作する発言要求ボタン18等の発言要求操作手段と、会議サーバ1から配信された画像・音声信号を再生する画面19及びスピーカ(図示せず)から成る再生手段と、接続された拠点コントローラ3及びカメラ付マイク4に対応し、そのいずれかを選択できるタッチパネル20等の選択手段と、終了ボタン21と、保留ボタン29と、優先ボタン32とを有する。
各タッチパネル20には、接続された拠点コントローラ3の発言要求ボタン18やカメラ付マイク4のスイッチ16が操作された時、これに対応して点灯することにより、作動中の発言要求操作手段の位置を示す発言要求表示手段22と、点灯することにより発言中のカメラ付マイク4及び拠点コントローラ3の位置を示す発言者表示手段23とが設けられる。
なお、図5に示すように、拠点コントローラ3の操作盤17には、拠点コントローラ3を選択するタッチパネル20に代えて、各拠点コントローラ3の位置を示す位置表示部24が設置され、位置表示部24に発言要求表示手段22及び発言者表示手段23が設けられる。また、拠点コントローラ3の操作盤17には、発言要求キャンセルボタン30が設けられる。
本部コントローラ2及び拠点コントローラ3に接続された拡大モニタ5は、会議サーバ1から配信された画像・音声信号を再生する。
拡大モニタ5は、通常のテレビ受信機を利用することもできるし、専用のディスプレイ装置を用いることも可能である。
また、拡大モニタ5の画面全体を複数に分割し、各区画において、発言者の画像及び本部コントローラ2から送信された画像を再生すると共に、他の区画において、それ以外の拠点コントローラ3から送信された画像を、一定時間ずつ順次切り換えて映し出すこともできる。
この場合、操作盤17に拡大画面ボタン及び通常画面ボタンを設け、この拡大画面ボタン及び通常画面ボタンを操作することによって、発言者の画像や本部コントローラ2からの画像を拡大して、拡大モニタ5の画面全体に表示する拡大画像と、前記のように区画された通常画面とに切り換え可能とする。
テレビ会議は次のような手順で行われる。
本部コントローラ2及び拠点コントローラ3の電源をONにすると、本部コントローラ2及び拠点コントローラ3のディスプレイにメインメニューが表示される。このメインメニューからテレビ会議システムを選択すると、ディスプレイに操作盤17の画像が表示されると共に、本部コントローラ2で会議サーバ1を介した発言要求の受付けが開始され、本部コントローラ2及び拠点コントローラ3の操作盤17とカメラ付マイク4から発言要求を行うことが可能となる。
なお、会議全体の管理者は本部コントローラ2の操作盤17を操作し、各拠点の管理者は拠点コントローラ3の操作盤17を操作する。
会議参加者が発言したい場合には、割り当てられたカメラ付マイク4のスイッチ16を操作する。カメラ付マイク4のスイッチ16を操作すると、会議サーバ1に信号が送られ、このカメラ付マイク4が接続された本部コントローラ2或いは拠点コントローラ3の操作盤17上で、対応するタッチパネル20に設けられた発言要求表示手段22が点灯する。この発言要求は、発言要求した状態でスイッチ16をもう一度操作することによりキャンセルされる。
本部及び拠点の管理者は、操作盤17において、発言要求表示手段22が点灯したタッチパネル20の内からいずれかを選択して押圧操作する。すると、切換器8が選択されたカメラ付マイク4を拠点コントローラ3に接続して、このカメラ付マイク4から送信可能となる。
次いで、本部及び拠点の管理者は操作盤17上の発言要求ボタン18を操作する。すると、本部コントローラ2の操作盤17において、この拠点コントローラ3に対応するタッチパネル20に設けられた発言要求表示手段22が点灯する。
なお、拠点からの発言要求は、発言要求キャンセルボタン30を操作することによりキャンセルすることができる。
本部の管理者は、操作盤17上の発言要求表示手段22を見て、拠点或いは本部のカメラ付マイク4からの発言の可否を判断する。
本部の管理者が発言可であると判断した場合は、操作盤17のタッチパネル20を操作して、本部コントローラ2に接続された拠点コントローラ3及びカメラ付マイク4のいずれかを選択する。
この結果、選択されたカメラ付マイク4、若しくは、選択された拠点コントローラ3で選択されたカメラ付マイク4から、会議サーバ1へ画像・音声信号が送信され、会議サーバ1は受信した画像・音声信号を全ての操作盤17及び拡大モニタ5に配信する。カメラ付マイク4を使用している会議参加者は、配信されている画像・音声を拡大モニタ5によって明瞭に視聴できる。
また、いずれかのカメラ付マイク4が選択されて、その画像・音声信号が配信されている時は、各操作盤17において、該カメラ付マイク4が属する本部コントローラ2或いは拠点コントローラ3と対応するタッチパネル20又は位置表示部24の発言者表示手段23が点灯する。
さらに、選択されて発言中のカメラ付マイク4が接続されている本部コントローラ2又は拠点コントローラ3においては、このカメラ付マイク4に対応するタッチパネル20の発言者表示手段23が点灯する。
本部の管理者が操作盤17の優先ボタン32を操作すると、会議サーバ1は、本部コントローラ2に接続された特別なカメラ付マイク4(議長、会長等のカメラ付マイク4)からの発言要求を優先的に受け入れ、そのカメラ付マイク4から送信された画像・音声信号を配信する。
本部及び拠点の管理者が、操作盤17の保留ボタン29と共にタッチパネル20を操作すると、そのタッチパネル20に対応した拠点或いはカメラ付マイク4からの送信ができなくなり、タッチパネル20の部分に保留マークが表示される。保留状態は、もう一度保留ボタン29を操作することにより解除される。
本部及び拠点の管理者は、発言が終了したと判断すると、操作盤17の終了ボタン21を操作してカメラ付マイク4に対する選択状態を解除し、会議サーバ1からの画像・音声信号の配信を停止する。
次いで、本部の管理者は、操作盤17のタッチパネル20を操作し、他の拠点コントローラ3又はカメラ付マイク4を選択する。
会議が終了したら、操作盤17の終了ボタン21を操作して、カメラ付マイク4に対する選択を解除した後、もう一度終了ボタン21を操作すると、画面19に終了画面が表示されるので、終了画面で終了を選択することにより、テレビ会議システムが終了する。
図6は、本発明の実施例2を示す。
本部コントローラ2及び拠点コントローラ3に、1台又は複数のテレビ電話機25がインターネット接続されている。
テレビ電話機25は、本店の会長室、役員室、或いは、支点の支店長室等にそれぞれ設置されたり、個人の会議参加者が使用する。
また、テレビ電話機25は、通常のテレビ電話として使用する場合と、テレビ会議に使用する場合とを切換操作することができ、発言要求を行う際に操作する押しボタン等の発言要求手段を有する。
そして、各テレビ電話機25は、接続された本部コントローラ2又は拠点コントローラ3を介して、会議サーバ1との間で画像・音声信号を送受信できるようになっている。
本部コントローラ2及び拠点コントローラ3の操作盤17には、会議サーバ1に対して発言要求を行う際に操作する発言要求ボタン18等の発言要求操作手段と、会議サーバ1から配信された画像・音声信号を再生する画面19及びスピーカ(図示せず)から成る再生手段と、接続された拠点コントローラ3、カメラ付マイク4及びテレビ電話機25に対応し、そのいずれかを選択できるタッチパネル20等の選択手段と、終了ボタン21とを設ける。
そして、本部コントローラ2でテレビ電話機25又はカメラ付マイク4が選択されるか、本部コントローラ2が選択した拠点コントローラ3でテレビ電話機25又はカメラ付マイク4が選択されると、そのテレビ電話機25又はカメラ付マイク4から画像・音声信号が会議サーバ1へ送信され、会議サーバ1はこの音声・画像信号を配信する。
その他の構成は実施例1とほぼ同様なので、同一部分に同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図7は、本発明の実施例3を示す。
本部コントローラ2及び拠点コントローラ3に、切換器8を介して拡大モニタ5が接続されると共に、切換器8及び拡大モニタ5を介してパーソナルコンピュータ28が接続される。
発言者がパーソナルコンピュータ28からキャドデータ等のコンピュータデータを送信すると、このコンピュータデータは拡大モニタ5、切換器8、本部コントローラ2或いは拠点コントローラ3を介して会議サーバ1へ送られ、会議サーバ1はコンピュータデータを全ての操作盤17へ配信して、会議の資料とすることができる。
また、パーソナルコンピュータ28によって会議サーバ1へ会議の予約を行い、会議サーバ1から本部コントローラ2及び拠点コントローラ3に接続されたパーソナルコンピュータ28へ、会議の開催をメールで通知することもできる。
その他の構成は、実施例1又は実施例2と同様である。
なお、拠点コントローラ3及びカメラ付マイク4の数は、図示のものに限定されず、任意に変更できる。
また、本部コントローラ2の機能と、拠点コントローラ3の機能とを切換可能な複数のコントローラを用意しておき、機能を切り換えることによって、いずれか1台を本部コントローラ2とし、それ以外を拠点コントローラ3として使用することも可能である。
さらに、操作盤17の画面19が十分大きくて、会議参加者から見やすい構造になっている場合は、拡大モニタ5を設置しなくても良い。
見知った者同士の小規模な会議であれば、発言者表示手段23を設ける必要がない場合もある。
また、コストがやや高くなるが、図8に示すように、カメラ付マイク4に、会議サーバ1が配信する画像・音声を再生するモニタ31を設けることも可能である。この場合、モニタ31に発言中の画像が表示され、その画像を見て目線や表情を確認することができるので、カメラ付マイクに鏡を設ける必要はない。
さらに、操作盤17のボタンを操作することにより、画面19に過去の会議データや今後の会議予定を表示できるようにすれば、いっそう便利である。
実施例1を示すテレビ会議システムの接続概略図。 カメラ付マイクの不使用状態における斜視図。 カメラ付マイクの使用状態における斜視図。 本部コントローラの操作盤の平面図。 拠点コントローラの操作盤の平面図。 実施例2を示すテレビ会議システムの接続概略図。 実施例3を示すテレビ会議システムの接続概略図。 モニタを有するカメラ付マイクの正面図。
符号の説明
1 会議サーバ
2 本部コントローラ
3 拠点コントローラ
4 カメラ付マイク
5 拡大モニタ
6 管理サーバ
8 切換器
9 基台
10 支柱
11 CCDカメラ
12 集音部
13 LED
14 蓋
15 鏡
16 スイッチ
17 操作盤
18 発言要求ボタン
19 画面
20 タッチパネル
21 終了ボタン
22 発言要求表示手段
23 発言者表示手段
24 位置表示部
25 テレビ電話機
28 パーソナルコンピュータ
29 保留ボタン
30 発言要求キャンセルボタン
31 モニタ
32 優先ボタン

Claims (6)

  1. 会議サーバと、該会議サーバにインターネット接続された1台の本部コントローラ及び1乃至複数の拠点コントローラと、該本部コントローラ及び拠点コントローラにそれぞれ接続された複数のカメラ付マイクとから成り、該カメラ付マイクはそれぞれ発言要求を行う際に操作する発言要求操作手段を有し、前記本部コントローラ及び拠点コントローラはそれぞれ操作盤を備え、各操作盤には、発言要求操作手段と、前記会議サーバから配信された画像・音声信号を再生する再生手段と、接続されたカメラ付マイク及び拠点コントローラのいずれかを選択する選択手段と、接続された拠点コントローラ及びカメラ付マイクの内、発言要求操作手段が作動中であるものを示す発言要求表示手段とを設け、前記会議サーバは、前記本部コントローラの操作盤の選択手段を操作することにより、該本部コントローラが選択したカメラ付マイクから、或いは、前記本部コントローラの操作盤の選択手段を操作することにより、本部コントローラが選択した拠点コントローラにおいて、該拠点コントローラの操作盤の選択手段を操作することにより選択されたカメラ付マイクから受信した画像・音声信号を全ての操作盤に配信し、前記本部コントローラの操作盤に、操作することにより、該本部コントローラに接続された特別なカメラ付きマイクから送信された画像・音声信号を配信する優先ボタンを設けると共に、前記拠点コントローラの操作盤に、操作することにより、拠点からの発言要求をキャンセルできる発言要求キャンセルボタンを設けたことを特徴としたテレビ会議システム。
  2. 前記操作盤に、配信中の画像・音声信号を送信しているカメラ付マイクの位置を示す発言者表示手段を設けた請求項1に記載のテレビ会議システム。
  3. 前記本部コントローラ及び拠点コントローラにそれぞれテレビ電話機がインターネット接続され、該テレビ電話機は発言要求操作手段を有し、前記操作盤に、接続されたテレビ電話機、カメラ付マイク或いは拠点コントローラのいずれかを選択する選択手段と、接続されたテレビ電話機、拠点コントローラ及びカメラ付マイクの内、作動中の発言要求操作手段を有するものを示す発言要求表示手段と、配信中の画像・音声信号を送信しているテレビ電話機又はカメラ付マイクの位置を示す発言者表示手段を設け、前記会議サーバは、該本部コントローラが選択したテレビ電話機又はカメラ付マイクから、或いは、本部コントローラが選択した拠点コントローラで選択されたテレビ電話機又はカメラ付マイクから受信した画像・音声信号を本部コントローラ及び全ての拠点コントローラに配信する請求項1に記載のテレビ会議システム。
  4. 前記本部コントローラ及び拠点コントローラに、前記会議サーバから配信された画像・音声信号を再生する拡大モニタが接続された請求項1乃至3のいずれかに記載のテレビ会議システム。
  5. 前記本部コントローラ及び拠点コントローラにパーソナルコンピュータが接続された請求項1乃至4のいずれかに記載のテレビ会議システム。
  6. 前記カメラ付マイクに鏡を設けた請求項1乃至5のいずれかに記載のテレビ会議システム。
JP2005123932A 2005-04-21 2005-04-21 テレビ会議システム Active JP4809624B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123932A JP4809624B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 テレビ会議システム
US11/912,245 US8164616B2 (en) 2005-04-21 2006-04-17 Video conference system
EP06731983A EP1876825B1 (en) 2005-04-21 2006-04-17 Videoconference system
PCT/JP2006/308054 WO2006115096A1 (ja) 2005-04-21 2006-04-17 テレビ会議システム
CN2006800133454A CN101164339B (zh) 2005-04-21 2006-04-17 视频会议***
TW095114118A TWI390982B (zh) 2005-04-21 2006-04-20 視訊會議系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123932A JP4809624B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 テレビ会議システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006303997A JP2006303997A (ja) 2006-11-02
JP4809624B2 true JP4809624B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=37214718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123932A Active JP4809624B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 テレビ会議システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8164616B2 (ja)
EP (1) EP1876825B1 (ja)
JP (1) JP4809624B2 (ja)
CN (1) CN101164339B (ja)
TW (1) TWI390982B (ja)
WO (1) WO2006115096A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5455352B2 (ja) 2008-10-28 2014-03-26 太陽誘電株式会社 薄膜mimキャパシタ及びその製造方法
EP2343888A4 (en) 2008-10-28 2017-04-26 University of Tsukuba Communication wall panel, care system equipped with communication wall panel, and conference system equipped with communication wall panel
CN101442654B (zh) * 2008-12-26 2012-05-23 华为终端有限公司 视频通信中视频对象切换的方法、装置及***
WO2011099873A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Future Technologies International Limited Public collaboration system
JP5563334B2 (ja) * 2010-03-02 2014-07-30 ホンダ太陽株式会社 検査台
CN105278380B (zh) * 2015-10-30 2019-10-01 小米科技有限责任公司 智能设备的控制方法和装置
WO2017149840A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 株式会社オーディオテクニカ 会議システム
CN108370400B (zh) * 2016-02-29 2021-06-04 铁三角有限公司 会议***
US10666809B2 (en) 2016-02-29 2020-05-26 Audio-Technica Corporation Conference system
CN107426523A (zh) * 2017-04-25 2017-12-01 太仓鸿策拓达科技咨询有限公司 一种无线视频会议***
CN107277689A (zh) * 2017-07-21 2017-10-20 太仓美宅姬娱乐传媒有限公司 一种会议室麦克风管理***
CN108933677A (zh) * 2018-09-20 2018-12-04 恩平市雷蒙电子有限公司 一种数字语音析别***
WO2022136853A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-30 Civico Limited Conference apparatus and method for providing an inter-venue conference
JP7342928B2 (ja) * 2021-11-19 2023-09-12 日本電気株式会社 会議支援装置、会議支援方法、会議支援システム、および会議支援プログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04140990A (ja) 1990-10-01 1992-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> テレビ電話会議システム
JPH05137138A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Omron Corp テレビ会議システム
US5594859A (en) * 1992-06-03 1997-01-14 Digital Equipment Corporation Graphical user interface for video teleconferencing
JPH07322229A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Canon Inc ビデオ会議システム
JPH0846942A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Nec Eng Ltd テレビ会議教育システム
JPH10136328A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Fujitsu Ltd 多地点通信システムの通信制御方式
JP3437912B2 (ja) * 1997-07-28 2003-08-18 株式会社日立情報システムズ 電子会議システム
JP2000023131A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 多地点間テレビ会議システム
US5999208A (en) 1998-07-15 1999-12-07 Lucent Technologies Inc. System for implementing multiple simultaneous meetings in a virtual reality mixed media meeting room
JP4390887B2 (ja) * 1999-01-25 2009-12-24 富士フイルム株式会社 撮像機器
US6564380B1 (en) 1999-01-26 2003-05-13 Pixelworld Networks, Inc. System and method for sending live video on the internet
JP2000253374A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd テレビ会議制御システム及びテレビ会議システム
JP2001069249A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Hitachi Ltd 多地点テレビ会議制御装置および多地点テレビ会議システム
DE19961684A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Philips Corp Intellectual Pty Aktuator mit einer Kugel und piezo-elektrischen Antrieben
JP2001331431A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp ネットワーク会議システム、会議管理サーバ
TW527833B (en) * 2000-05-19 2003-04-11 Sony Corp Network conferencing system, participation authorization method and presenting method
JP3770800B2 (ja) * 2001-02-05 2006-04-26 岩見沢市 遠隔教育システム
US20030058806A1 (en) 2001-09-24 2003-03-27 Teleware, Inc. Multi-media communication system with advanced conference call management
JP2003163828A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Audio Technica Corp 会議施設におけるテレビカメラの遠隔制御方法
EP1381237A3 (en) 2002-07-10 2004-05-12 Seiko Epson Corporation Multi-participant conference system with controllable content and delivery via back-channel video interface
JP2004165946A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Miura:Kk Web会議システム
KR100928056B1 (ko) 2003-05-19 2009-11-24 젠텍스 코포레이션 핸즈프리 전화기 구성요소를 설치한 백미러 어셈블리
JP4275459B2 (ja) * 2003-05-27 2009-06-10 株式会社タムラ製作所 マイクセット
US20050015444A1 (en) 2003-07-15 2005-01-20 Darwin Rambo Audio/video conferencing system
JP2005311619A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Yakichiro Sakai 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8164616B2 (en) 2012-04-24
US20090027483A1 (en) 2009-01-29
TWI390982B (zh) 2013-03-21
EP1876825A4 (en) 2010-11-03
EP1876825A1 (en) 2008-01-09
JP2006303997A (ja) 2006-11-02
EP1876825B1 (en) 2011-12-21
WO2006115096A1 (ja) 2006-11-02
TW200718195A (en) 2007-05-01
CN101164339A (zh) 2008-04-16
CN101164339B (zh) 2010-07-14
WO2006115096A9 (ja) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809624B2 (ja) テレビ会議システム
US8300078B2 (en) Computer-processor based interface for telepresence system, method and computer program product
JP4372558B2 (ja) 電気通信システム
US20040254982A1 (en) Receiving system for video conferencing system
US20080079800A1 (en) Tv conference apparatus
JPS62167506A (ja) 会議用テ−ブル
JPH09247637A (ja) 映像音声通信システム、映像通信システム、送信端末及び受信端末
US20210367985A1 (en) Immersive telepresence video conference system
JP2007221437A (ja) 遠隔会議システム
JP2005311619A (ja) 通信システム
JP2008306475A (ja) 音声・画像会議装置
BE1029675B1 (nl) Systeem voor het verrijken van een online meeting
US20100283826A1 (en) Audiovisual terminal
JP2010278828A (ja) 離隔地間会議システム
JP3697423B2 (ja) 多地点制御装置
JP4501171B2 (ja) 画像処理装置
JP2006304009A (ja) 電子会議システム
JP2004336388A (ja) 電子会議システム
KR0143939B1 (ko) 영상회의시스템 및 그 수행방법
JP2005033828A (ja) 多地点制御装置
JP3697422B2 (ja) 多地点制御装置、テレビ会議端末装置及び多地点テレビ会議システム
KR100525249B1 (ko) 추적제어기능을 구비한 화상 강의 및 회의 시스템
JP2003319358A (ja) テレビ会議システム、それに含まれる端末装置、及び通信方法
Blahuš Technological Considerations Regarding the Use of Videoconferencing in Education
KR20110134359A (ko) 휴대 단말기를 이용한 무선마이크 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250