JP4806884B2 - トリフェニルボロン含有ポリマーおよびその用途 - Google Patents

トリフェニルボロン含有ポリマーおよびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4806884B2
JP4806884B2 JP2001511503A JP2001511503A JP4806884B2 JP 4806884 B2 JP4806884 B2 JP 4806884B2 JP 2001511503 A JP2001511503 A JP 2001511503A JP 2001511503 A JP2001511503 A JP 2001511503A JP 4806884 B2 JP4806884 B2 JP 4806884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
general formula
triphenylboron
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001511503A
Other languages
English (en)
Inventor
正哲 吉丸
正則 古原
恵史 渋谷
Original Assignee
株式会社エーピーアイ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エーピーアイ コーポレーション filed Critical 株式会社エーピーアイ コーポレーション
Priority to JP2001511503A priority Critical patent/JP4806884B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806884B2 publication Critical patent/JP4806884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • A01N55/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1637Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1637Macromolecular compounds
    • C09D5/165Macromolecular compounds containing hydrolysable groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1668Vinyl-type polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

技術分野
本発明は、トリフェニルボロン含有ポリマーおよびその用途に関し、より詳しくは、養殖用または定置用の漁網に水棲汚損生物が付着し、繁殖することを防止する漁網防汚剤や、船舶の船底、漁網に使用される浮き子やロープ等の資材、原子力および火力発電所の復水器冷却用水路等に水棲汚損生物が付着し、繁殖することを防止する水中防汚塗料(例えば、船底防汚塗料)等の、水棲汚損生物の付着による汚損の防止剤(以下、汚損防止剤ともいう。)に関する。
背景技術
船舶の船底または養殖用もしくは定置用の漁網等に、ヒドロ虫、オベリア等の腔腸動物、貝類、管棲多毛類、海藻類、コケムシ、軟体動物類等の水棲生物が付着すると、船舶や漁網に大きな経済的損失を与えるので、これらの水棲生物は水棲汚損生物と呼ばれる。例えば、漁網にフジツボ等が付着すると網目が塞がれるため、潮の流通が阻害されて水中酸素が不足して養殖魚を窒息死させたり、波浪抵抗が大きくなって台風時には網の破損等を引き起こすことがある。
また、船底にこれらの水棲汚損生物が付着すると、船の推進効率を低下させて燃費が上昇し経済的損失を被ることになる。そのため汚損対象物の保守に努め経済的損失の低減を計るのに多大の労力と保守費用をかけているのが現状である。
これまで水棲汚損生物の付着防止策として種々の研究や提案がなされてきた。実用的には一連の有機錫化合物の使用が有効であるが、有機錫化合物は概して毒性が強く、これらを含有する商品を不用意に取り扱うと取扱者に障害をもたらす恐れがあるうえに、環境汚染につながる可能性もある。
この様な理由から低公害性の漁網防汚剤、水中防汚塗料(例えば、船底防汚塗料など)等の、水棲汚損生物の付着による汚損の防止剤、即ち汚損防止剤の出現が望まれている。例えば、特公昭51−10849号公報にはベンゾチアゾール化合物を有効成分とする水中防汚塗料が、特開昭60−38306号公報、特開昭63−284275号公報および特公平1−11606号公報には、テトラアルキルチウラムジスルフィッド化合物とその他の化合物とを組み合わせた種々の漁網用防汚剤、防汚塗料組成物が、特公昭61−50984号公報には3−イソチアゾロン化合物を有効成分とする海洋構築物の汚染防止剤が、特公平1−20665号公報、特公平2−24242号公報、特開昭53−9320号公報、特開平5−201804号公報、特開平6−100405号公報、特開平6−100408号公報等にはマレイミド化合物を有効成分とする水中防汚塗料が、それぞれ開示されている。
しかし、これらの防汚剤は、いずれも、ヒドロ虫、オベリア等の腔腸動物に対する付着防止効果が弱く、東北地方や北海道地方の沿岸等の腔腸動物の棲息海域では使用できなかった。さらに、フジツボやイガイ等の貝類やカサネカンザシ等の管棲多毛類が多く棲息する東海、西日本海域等では、従来の防汚剤ではその付着防止効果が弱く、これらの水棲汚損生物の付着を有効に防止することはできなかった。
従来より、亜酸化銅が貝類に対し有効である事が知られており、また銅ピリチオン等の有機銅系の防汚剤が貝類と管棲多毛類に対し効果があることが確認されている。しかし、亜酸化銅は管棲多毛類や腔腸動物の付着防止には効果が弱く、また有機銅系の防汚剤は、塗料に混合すると塗料を増粘、ゲル化することが多いので、塗料に混合し難いといった欠点があった。
また、特開平8−295608号公報にはトリフェニルボロンアルキルアミン付加化合物を有効成分とする漁網防汚剤が、特開平8−295609号公報にはトリフェニルボロンオクタデシルアミン付加化合物を含有する溶液が、WO98/33892号公報にはトリフェニルボロン含有アリルアミン型ポリマーが開示されているが、有効成分を持続的に溶出させることは難しく、長期にわたって防汚効果を持続させることができなかった。また、特開平11−199801号公報にはトリアリールホウ素含有ポリマーが、特開平11−302571号公報にはトリ置換ボロン含有−アミン錯化合物が結合した樹脂が、それぞれ開示されている。
本発明は、上記の欠点を解決しようとするものであり、その目的は、腔腸動物、貝類、管棲多毛類等の水棲汚損生物に対する優れた付着防止効果を示す防汚成分、並びに当該成分を含有し、長期にわたって効果が持続する汚損防止剤を提供することにある。
さらに、他の防汚成分、塗料樹脂等との混和性に優れ、かつバインダー(結着剤)としての機能も有しており、環境に与える悪影響が少ない防汚成分、並びに当該成分を含有する汚損防止剤を提供することも合わせて目的としている。
発明の開示
本発明者らは、上記した従来の漁網防汚剤、水中防汚塗料等の汚損防止剤の諸欠点を克服するために、鋭意研究に努力した結果、環境汚染の恐れが少なく、水棲汚損生物に対して優れた付着防止効果を長期にわたって示す、新規なトリフェニルボロン含有ポリマーおよびこれを含有する汚損防止剤を発明した。即ち、新規なトリフェニルボロン含有ポリマーが、ヒドロ虫、オベリア等の腔腸動物;フジツボ、ムラサキイガイ、カキ、セルプラ等の貝類;カサネカンザシ、ヒトエカンザシ、ヤッコカンザシ、ウズマキゴカイ等の管棲多毛類;あるいはその他の水棲汚損生物に対して優れた付着防止効果を長期にわたって示すことを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明のトリフェニルボロン含有ポリマーは、トリフェニルボロン含有構成単位を含むものであり、同一分子内に塗膜形成能を有する樹脂部分を持つために、有効成分としてのみならずバインダーとしての機能を合わせて持たせることができ、他の塗料用樹脂との混和性もよく、しかも環境に与える悪影響が少ないという特徴を持っている。
発明の実施の形態
本発明は、一般式[I]:
Figure 0004806884
[式中、R、RおよびRは、各々同一または異なって、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示し;Zは、一般式(1a):
Figure 0004806884
または一般式(2a):
Figure 0004806884
で表される基を示す。ここで、一般式(1a)、(2a)中、Xは炭素数1〜18のアルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基、−C(=O)−基、−C(=O)−R−基、−C(=O)−O−R−基、−O−R−基、−C(=O)−O−R−O−C(=O)−基または−C(=O)−O−R−O−C(=O)−R−基(ここでRおよびRは、同一または異なって、炭素数1〜18のアルキレン基またはアリーレン基を示す。)を示し;Yは炭素数2〜18のアルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基またはシクロアルキレン基を示し;mは0または1を示し;n個のRは、各々同一または異なって、ハロゲン原子または炭素数1〜18のアルキル基を示し;nは0〜3の整数を示し;一般式(2b):
Figure 0004806884
で表される基は、アミノ基で置換されたN含有複素環を示す。]
で表されるトリフェニルボロン含有構成単位を含むポリマー、当該ポリマーを含有する組成物、および当該ポリマーを含有する汚損防止剤に関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
一般式[I]におけるR、RおよびRの炭素数1〜4のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等の直鎖または分岐鎖アルキル基が挙げられ、中でもメチルが好ましい。
、RおよびRとしては、それぞれ水素原子、メチルが好ましい。
一般式(2a)におけるRのハロゲン原子としては、例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられる。また、Rの炭素数1〜18のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ドデシル、n−オクタデシル等の直鎖または分岐鎖アルキル基が挙げられ、中でも炭素数1〜4のアルキル基が好ましい。Rとしては、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基が好ましい。nとしては0、1が好ましい。
一般式(1a)および(2a)におけるXの炭素数1〜18のアルキレン基としては、例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、3−メチルテトラメチレン、オクタメチレン、ドデカメチレン、オクタデカメチレン等の直鎖または分岐鎖アルキレン基が挙げられ、中でも炭素数1〜4のアルキレン基が好ましい。
一般式(1a)および(2a)におけるXのアリーレン基としては、例えば、o−フェニレン、m−フェニレン、p−フェニレン、1,8−ナフチレン、1,7−ナフチレン、1,6−ナフチレン、1,4−ナフチレン、1,3−ナフチレン、1,2−ナフチレン、2,3−ナフチレン、2,6−ナフチレン、2,7−ナフチレン等が挙げられ、中でもp−フェニレンが好ましい。
一般式(1a)および(2a)におけるXのアラルキレン基とは、−Ar−Alk−または−Alk−Ar−(ここでArはアリーレン基をいい、Alkはアルキレン基をいう。)をいい、例えば、ベンジレン(−C−CH−または−CH−C−)、フェネチレン(−C−C−または−C−C−)等が挙げられ、中でも、ベンジレンが好ましい。
一般式(1a)および(2a)におけるXの、−C(=O)−R−基、−C(=O)−O−R−基、−O−R−基、−C(=O)−O−R−O−C(=O)−基または−C(=O)−O−R−O−C(=O)−R−基におけるRおよびRの炭素数1〜18のアルキレン基としては、例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、2−メチルテトラメチレン、3−メチルテトラメチレン、オクタメチレン、ドデカメチレン、オクタデカメチレン等の直鎖または分岐鎖アルキレン基が挙げられ、中でも炭素数1〜4のアルキレン基が好ましい。
一般式(1a)および(2a)におけるXの、−C(=O)−R−基、−C(=O)−O−R−基、−O−R−基、−C(=O)−O−R−O−C(=O)−基または−C(=O)−O−R−O−C(=O)−R−基におけるRおよびRのアリーレン基としては、例えば、o−フェニレン、m−フェニレン、p−フェニレン、1,8−ナフチレン、1,7−ナフチレン、1,6−ナフチレン、1,4−ナフチレン、1,3−ナフチレン、1,2−ナフチレン、2,3−ナフチレン、2,6−ナフチレン、2,7−ナフチレン等が挙げられ、中でもp−フェニレンが好ましい。
一般式(1a)および(2a)におけるXとしては、存在しない(即ちmが0)か、炭素数1〜4のアルキレン基が好ましい。
一般式(1a)におけるYの炭素数2〜18のアルキレン基としては、例えば、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、オクタメチレン、ドデカメチレン、オクタデカメチレン等のアルキレン基が挙げられ、中でもエチレン、プロピレンが好ましい。
一般式(1a)におけるYのアリーレン基としては、例えば、o−フェニレン、m−フェニレン、p−フェニレン、1,8−ナフチレン、1,7−ナフチレン、1,6−ナフチレン、1,4−ナフチレン、1,3−ナフチレン、1,2−ナフチレン、2,3−ナフチレン、2,6−ナフチレン、2,7−ナフチレン等が挙げられ、中でもp−フェニレンが好ましい。
一般式(1a)におけるYのアラルキレン基とは、−Ar−Alk−または−Alk−Ar−(ここでArはアリーレン基をいい、Alkはアルキレン基をいう)をいい、例えば、ベンジレン(−C−CH−または−CH−C−)、フェネチレン(−C−C−、または−C−C−)等が挙げられ、中でも、ベンジレンが好ましい。
一般式(1a)におけるYのシクロアルキレン基としては、好ましくは炭素数3〜10であり、例えば、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロヘキシレン、シクロオクチレン、シクロデシレン等が挙げられ、中でもシクロヘキシレンが好ましい。
一般式(1a)におけるYとしては、エチレン、プロピレン、p−フェニレンが好ましい。
一般式(2b)のアミノ基で置換されたN含有複素環におけるN含有複素環としては、複素単環でも縮合複素環でもよく、また飽和複素環でも不飽和複素環でもよく、また硫黄原子や酸素原子を含んでいてもよいが、好ましくは5もしくは6員環またはそれを含む縮合環が好ましく、例えば、ピリジン環、ピリミジン環、ピロール環、ピラゾール環、ピロリジン環、ピラゾリン環、ピペリジン環、ピペラジン環、ピラジン環、ブリン環、イミダゾール環、ベンゾイミダゾール環、インドール環、インダゾール環、トリアゾール環、カルバゾール環、フェノチアジン環、フェノキサジン環、キノリン環等が挙げられ、中でもピリジン環、ピペリジン環が好ましい。
一般式(4)におけるRの炭素数1〜4のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等の直鎖または分岐鎖アルキル基が挙げられ、中でもメチルが好ましい。Rとしては水素原子、メチルが好ましい。
一般式(4)におけるR、RおよびR10の有機酸残基とは、有機酸のカルボキシル基から水素原子を除いた残りをいい、有機酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、プロピオン酸、オクチル酸、バーサチック酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、パルミチン酸、モノクロロ酢酸、モノフルオロ酢酸等の置換基を有していてもよい炭素数1〜18の飽和および不飽和脂肪族カルボン酸;安息香酸、α−ナフトエ酸、β−ナフトエ酸、ニトロ安息香酸、ニトロナフタレンカルボン酸、サリチル酸、クレソチン酸等の置換基を有していてもよい芳香族カルボン酸;2,4−ジクロロフェノキシ酢酸、2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸等の置換基を有していてもよい芳香族脂肪族カルボン酸;キノリンカルボン酸等の複素環カルボン酸;ピルビン酸等が挙げられる。
一般式(4)におけるR、RおよびR10の炭素数1〜18のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル、ドデシル、オクタデシル等の直鎖または分岐鎖アルキル基が挙げられる。
一般式(4)におけるR、RおよびR10のアリール基としては、例えば、フェニル、ナフチル等が挙げられる。
一般式(4)におけるR、RおよびR10のシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロデシル等の炭素数3〜10のものが挙げられる。
一般式(4)におけるMの金属原子としては、Cu、Zn、Fe、Ni、Co、Pb、Al、Mg等が挙げられ、好ましくはCu、Zn、Mgである。
Mが金属原子のとき、R、RおよびR10としては、炭素数1〜18の脂肪族カルボン酸残基が好ましく、Mが珪素原子のとき、R、RおよびR10としては、炭素数1〜4のアルキル基が好ましい。
本発明のトリフェニルボロン含有ポリマーとしては、以下の一般式(1):
Figure 0004806884
または一般式(2):
Figure 0004806884
で表されるトリフェニルボロン含有構成単位を含むポリマーがある。ここで、式(1)および(2)中の各記号は、前記と同義である。
トリフェニルボロン含有ポリマー(1)
本発明の、一般式(1)で表されるトリフェニルボロン含有構成単位を含むポリマー(以下、トリフェニルボロン含有ポリマー(1)ともいう。)における、当該一般式(1)で表されるトリフェニルボロン含有構成単位は、一般式(5):
Figure 0004806884
(式中、各記号は前記と同義である。)
で表されるカルボキシル基含有構成単位と、一般式(6):
Figure 0004806884
(式中、各記号は前記と同義である。)
で表されるトリフェニルボロンのジアミン付加物とからなる。
一般式(5)で表されるカルボキシル基含有構成単位としては、例えば、アクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、2−エチルアクリル酸、2−n−プロピルアクリル酸、2−イソプロピルアクリル酸、2−n−ブチルアクリル酸、2−sec−ブチルアクリル酸、2−tert−ブチルアクリル酸、2−エチル−2−ブテン酸、2−n−プロピル−2−ブテン酸、2−イソプロピル−2−ブテン酸、2−n−ブチル−2−ブテン酸、2−sec−ブチル−2−ブテン酸、2−tert−ブチル−2−ブテン酸、2−ペンテン酸、2−メチル−2−ペンテン酸、3−メチル−2−ペンテン酸、4−メチル−2−ペンテン酸、2−エチル−2−ペンテン酸、2−n−プロピル−2−ペンテン酸、2−イソプロピル−2−ペンテン酸、2−n−ブチル−2−ペンテン酸、2−sec−ブチル−2−ペンテン酸、2−tert−ブチル−2−ペンテン酸、3−ペンテン酸、4−メチル−3−ペンテン酸、2−ヘキセン酸、2−メチル−2−ヘキセン酸、2−エチル−2−ヘキセン酸、2−n−プロピル−2−ヘキセン酸、2−イソプロピル−2−ヘキセン酸、2−n−ブチル−2−ヘキセン酸、2−sec−ブチル−2−ヘキセン酸、2−tert−ブチル−2−ヘキセン酸、3−ヘキセン酸、4−ヘキセン酸、5−ヘキセン酸、2−ヘプテン酸、2−メチル−2−ヘプテン酸、2−エチル−2−ヘプテン酸、2−n−プロピル−2−ヘプテン酸、2−イソプロピル−2−ヘプテン酸、2−n−ブチル−2−ヘプテン酸、2−sec−ブチル−2−ヘプテン酸、2−tert−ブチル−2−ヘプテン酸、3−ヘプテン酸、4−ヘプテン酸、5−ヘプテン酸、6−ヘプテン酸、4−メチル−2−ヘキセン酸、5−メチル−2−ヘキセン酸、4,4−ジメチル−2−ペンテン酸、2,4−ジメチル−2−ペンテン酸、2,4−ジメチル−2−ヘキセン酸、2,5−ジメチル−2−ヘキセン酸、2,4,4−トリメチル−2−ペンテン酸、3−メチル−2−ブテン酸、2,3−ジメチル−2−ブテン酸、3−メチル−2−ペンテン酸、2,3−ジメチル−2−ペンテン酸、3−メチル−2−ヘキセン酸、2,3−ジメチル−2−ヘキセン酸、3,4−ジメチル−2−ペンテン酸、2,3,4−トリメチル−2−ペンテン酸、3−メチル−2−ヘプテン酸、2,3−ジメチル−2−ヘプテン酸、3,4−ジメチル−2−ヘキセン酸、2,3,4−トリメチル−2−ヘキセン酸、3,5−ジメチル−2−ヘキセン酸、2,3,5−トリメチル−2−ヘキセン酸、3,4,4−トリメチル−2−ペンテン酸、2,3,4,4−テトラメチル−2−ペンテン酸、7−オクテン酸、11−ドデセン酸、15−ヘキサデセン酸、17−オクタデセン酸、2−メチル−3−ブテン酸、2−メチル−4−ペンテン酸、2−メチル−5−ヘキセン酸、2−メチル−6−ヘプテン酸、2−メチル−7−オクテン酸、2−メチル−11−ドデセン酸、2−メチル−15−ヘキサデセン酸、2−メチル−17−オクタデセン酸、4−ビニル安息香酸、4−(1−プロペニル)安息香酸、4−(イソプロペニル)安息香酸、4−(1−メチル−1−プロペニル)安息香酸、4−(2−メチル−1−プロペニル)安息香酸、4−ビニルフェニル酢酸、4−(1−プロペニル)フェニル酢酸、4−(イソプロペニル)フェニル酢酸、4−(1−メチル−1−プロペニル)フェニル酢酸、4−(2−メチル−1−プロペニル)フェニル酢酸、2−オキソ−3−ブテン酸、3−オキソ−4−ペンテン酸、4−オキソ−5−ヘキセン酸、アクリル酸カルボキシメチルエステル、アクリル酸2−カルボキシエチルエステル、アクリル酸3−カルボキシプロピルエステル、アクリル酸4−カルボキシブチルエステル、アクリル酸5−カルボキシペンチルエステル、アクリル酸6−カルボキシヘキシルエステル、アクリル酸7−カルボキシヘプチルエステル、アクリル酸8−カルボキシオクチルエステル、アクリル酸12−カルボキシドデシルエステル、アクリル酸18−カルボキシオクタデシルエステル、アクリル酸o−カルボキシフェニルエステル、アクリル酸m−カルボキシフェニルエステル、アクリル酸p−カルボキシフェニルエステル、2−ビニルオキシ酢酸、3−ビニルオキシプロピオン酸、シュウ酸モノアクリロイルオキシメチルエステル、シュウ酸モノ−3−アクイロイルオキシプロピルエステル、マロン酸モノアクリロイルオキシメチルエステル、マロン酸モノ−3−アクイロイルオキシプロピルエステル等のカルボキシル基含有重合性不飽和モノマー由来の構成単位が挙げられ、中でもアクリル酸、メタクリル酸由来の構成単位が好ましい。これらの構成単位は、ポリマー中に単独で含まれても、2種以上組み合わせて含まれてもよい。
一般式(6)で表されるトリフェニルボロンのジアミン付加物における、後述する一般式(7)で表されるジアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、1,3−ジアミノブタン、2,3−ジアミノブタン、ペンタメチレンジアミン、2,4−ジアミノペンタン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、オクタデカメチレンジアミン等の炭素数2〜18のアルキレンジアミン類;m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン等のフェニレンジアミン類や1,4−ジアミノナフタレン、1,5−ジアミノナフタレン等のナフチレンジアミン類等のアリーレンジアミン類;3−アミノベンジルアミン、4−アミノベンジルアミン等のアミノベンジルアミン類や3−アミノフェネチルアミン、4−アミノフェネチルアミン等のアミノフェネチルアミン類等のアミノアラルキルアミン類;1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン等のジアミノシクロアルカン類;等が挙げられ、中でもエチレンジアミン、プロピレンジアミン、p−フェニレンジアミンが好ましい。
本発明のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)は、例えば、下記の方法により合成することができる。
Figure 0004806884
(式中、各記号は前記と同義である。)
即ち、トリフェニルボロン含有ポリマー(1)は、一般式(6)で表されるトリフェニルボロンのジアミン付加物またはその溶液を、一般式(5)で表されるカルボキシル基含有構成単位を含むポリマー(以下、カルボキシル基含有ポリマーと略することもある。)の溶液に滴下して反応させ、次いで溶媒を減圧下において留去して除去することによって得られる。
上記方法において、一般式(6)で表されるトリフェニルボロンのジアミン付加物は、一般式(5)で表されるカルボキシル基含有構成単位を含むポリマー中のカルボキシル基に対して、好ましくは0.1〜3.0当量、より好ましくは0.5〜2.0当量使用される。当該使用量が0.1当量未満であると、トリフェニルボロンの含有量不足による水棲汚損生物の付着防止効力の不足が懸念され、逆に3.0当量を超えると、未反応のトリフェニルボロンのジアミン付加物が過剰に残存し、もはや付加効率のアップを考慮しても効率的ではない。
上記方法において使用される溶媒としては、当該反応に悪影響を及ぼさない限り特に限定されないが、例えば、キシレン、n−ブタノール、トルエン、クロロホルム、プロピレングリコールモノメチルエーテル等が挙げられ、これらは単独で使用しても、2種以上を混合して使用してもよい。
一般式(6)で表されるトリフェニルボロンのジアミン付加物と、一般式(5)で表されるカルボキシル基含有構成単位を含むポリマーとの反応温度は、通常室温で良いが、必要に応じて100℃まで変化させることができる。また、反応時間は通常30分から24時間程度である。
なお、一般式(5)で表されるカルボキシル基含有構成単位を含むポリマーは、上記のカルボキシル基含有重合性不飽和モノマーを含む重合性不飽和モノマーを従来公知の方法により重合させることにより得られる。
また、一般式(6)で表されるトリフェニルボロンのジアミン付加物は、例えば、下記の式に示す方法により合成することができる。
Figure 0004806884
(式中、各記号は前記と同義である。)
即ち、一般式(6)で表されるトリフェニルボロンのジアミン付加物は、トリフェニルボロンの水酸化ナトリウム付加物の水溶液に、一般式(7)で表されるジアミンを滴下し、目的物が不溶物として析出したならば、その不溶物を濾過して分取し、水洗した後に乾燥することにより得られ、また目的物が溶解しているならば、分液した後、溶媒を減圧下において留去することにより得られる。
トリフェニルボロン含有ポリマー(2)
本発明の、一般式(2)で表されるトリフェニルボロン含有構成単位を含むポリマー(以下、トリフェニルボロン含有ポリマー(2)ともいう。)における、当該一般式(2)で表されるトリフェニルボロン含有構成単位は、上記一般式(5)で表されるカルボキシル基含有構成単位と、一般式(8):
Figure 0004806884
(式中、各記号は前記と同義である。)
で表されるトリフェニルボロンのN含有複素環付加物、即ち、トリフェニルボロンの、後述する一般式(9)で表されるアミノ基で置換されたN含有複素環付加物とからなる。
一般式(8)で表されるトリフェニルボロンのN含有複素環付加物における、アミノ基で置換されたN含有複素環としては、例えば、3−アミノピリジン、4−アミノピリジン、4−アミノピリミジン、5−アミノピリミジン、3−アミノピラゾール、4−アミノピラゾール、4−アミノイミダゾール、4−アミノインダゾール、5−アミノインダゾール、4−アミノインドール、5−アミノインドール、4−アミノベンゾイミダゾール、3−アミノピロリジン、3−アミノピペリジン、4−アミノピペリジン、3−アミノキノリン、5−アミノキノリン、1−アミノピペラジン、アミノピラジン、2−アミノブリン、3−アミノピロール、3−アミノピラゾリン、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、4−アミノ−1,2,4−トリアゾール、4−アミノカルバゾール、4−アミノフェノチアジン、4−アミノフェノキサジン等が挙げられ、中でも、4−アミノピリジン、4−アミノピペリジンが好ましい。
本発明のトリフェニルボロン含有ポリマー(2)は、例えば、下記の方法により合成することができる。
Figure 0004806884
(式中、各記号は前記と同義である。)
即ち、トリフェニルボロン含有ポリマー(2)は、一般式(8)で表されるトリフェニルボロンのN含有複素環付加物またはその溶液を、一般式(5)で表されるカルボキシル基含有構成単位を含むポリマーの溶液に滴下して反応させ、次いで溶媒を減圧下において留去して除去することによって得られる。
上記方法において、一般式(8)で表されるトリフェニルボロンのN含有複素環付加物は、一般式(5)で表されるカルボキシル基含有構成単位を含むポリマー中のカルボキシル基に対して、好ましくは0.1〜3.0当量、より好ましくは0.5〜2.0当量使用される。当該使用量が0.1当量未満であると、トリフェニルボロンの含有量不足による水棲汚損生物の付着防止効力の不足が懸念され、逆に3.0当量を超えると、未反応のトリフェニルボロンのN含有複素環付加物が過剰に残存し、もはや付加効率のアップを考慮しても効率的ではない。
上記方法において使用される溶媒としては、当該反応に悪影響を及ぼさない限り特に限定されないが、例えば、キシレン、トルエン、クロロホルム、n−ブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル等が挙げられ、これらは単独で使用しても、2種以上を混合して使用してもよい。
一般式(8)で表されるトリフェニルボロンのN含有複素環付加物と、一般式(5)で表されるカルボキシル基含有構成単位を含むポリマーとの反応温度は、通常室温で良いが、必要に応じて100℃まで変化させることができる。また、反応時間は通常30分から24時間程度である。
なお、一般式(8)で表されるトリフェニルボロンのN含有複素環付加物は、例えば、下記の式に示す方法により合成することができる。
Figure 0004806884
(式中、各記号は前記と同義である。)
即ち、一般式(8)で表されるトリフェニルボロンのN含有複素環付加物は、トリフェニルボロンの水酸化ナトリウム付加物の水溶液に、一般式(9)で表されるアミノ基で置換されたN含有複素環を加え、析出した不溶物を水洗した後、乾燥することにより得られる。
上記トリフェニルボロン含有ポリマー(1)および(2)は、上記製造方法以外にも、以下の方法によって製造することができる。即ち、上記トリフェニルボロン含有ポリマー(1)および(2)は、一般式[I’]:
Figure 0004806884
(式中、各記号は前記と同義である。)
で表されるトリフェニルボロン含有ビニルモノマーを単独重合させるか、またはこれと他の重合性不飽和モノマーとを共重合させることによって合成することができる。
上記一般式[I’]で表されるトリフェニルボロン含有ビニルモノマーは、以下に示す3つの方法によって合成することができる。
Figure 0004806884
(式中、各記号は前記と同義である。)
トリフェニルボロンの水酸化ナトリウム付加物の水溶液中に、上記一般式[II]で表されるビニル化合物を含む溶液を滴下し、目的物が不溶物として析出したならば、その不溶物を濾過して分取し、水洗後乾燥することによって、また目的物が溶解しているならば、分液した後、溶媒を減圧下に留去することによって、一般式[I’]で表されるトリフェニルボロン含有ビニルモノマーが得られる。
Figure 0004806884
(式中、各記号は前記と同義である。)
上記一般式[II]で表されるビニル化合物とトリフェニルボロンとを、トルエン、キシレン、クロロホルム、ジメチルスルホキシド、n−ブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどの有機溶媒中で反応させることにより、一般式[I’]で表されるトリフェニルボロン含有ビニルモノマーが得られる。
Figure 0004806884
(式中、各記号は前記と同義である。)
上記一般式[III]で表されるビニル化合物と、一般式(6)で表されるトリフェニルボロンのジアミン付加物または一般式(8)で表されるトリフェニルボロンのN含有複素環付加物とを反応させることにより、一般式[I’]で表されるトリフェニルボロン含有ビニルモノマーが得られる。
本発明で使用するトリフェニルボロンは市販品を用いてもよく、また三フッ化ホウ素とフェニルマグネシウムブロマイドを反応させることにより製造することもできる。
本発明のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)および(2)の重量平均分子量は、好ましくは1,000〜1,000,000、特に好ましくは3,000〜500,000である。当該分子量が1,000未満であると形成される塗膜が脆弱となり、逆に1,000,000を超えると重合体溶液の粘度が増し、その取り扱いが困難となり、好ましくない。
本発明のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)および(2)中の、一般式(1)または(2)で表されるトリフェニルボロン含有構成単位の含有量は、それぞれ、好ましくは1.0重量%以上、より好ましくは5〜95重量%、特に好ましくは5〜70重量%である。当該含有量が1.0重量%未満であると、水棲汚損生物に対する付着防止効果が不足するため、好ましくない。
本発明のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)および(2)中の、トリフェニルボロンの含有量は、それぞれ、好ましくは0.5重量%以上、より好ましくは3〜60重量%、特に好ましくは3〜45重量%である。当該含有量が0.5重量%未満であると、水棲汚損生物に対する付着防止効果が不足するため、好ましくない。
本発明のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)および(2)は、それぞれ、一般式(1)または(2)で表されるトリフェニルボロン含有構成単位以外の重合性不飽和モノマー由来の構成単位を含んでいてもよい。このような構成単位を含むことにより、トリフェニルボロン含有ポリマー(1)および(2)中の、トリフェニルボロン含有量を調整することができる。従って、一般式(5)で表されるカルボキシル基含有構成単位を含むポリマーは、ホモポリマーでもコポリマーでもよく、コポリマーの場合は、前述のカルボキシル基含有重合性不飽和モノマーと当該カルボキシル基含有重合性不飽和モノマー以外の重合性不飽和モノマーとを共重合させて得られたものである。
一般式(1)または(2)で表されるトリフェニルボロン含有構成単位以外の重合性不飽和モノマー由来の構成単位としては、例えば、ボロンを含まない重合性不飽和モノマー由来の構成単位が挙げられる。このような重合性不飽和モノマーとしては、例えば、エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、インデン等のビニル系炭化水素類;アクリロニトリル、メタアクリロニトリル等のアクリロニトリル類;アクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、メタアクリル酸、ビニル酢酸、ビニルプロピオン酸、ビニル酪酸、p−ビニル安息香酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸等の不飽和カルボン酸;無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等の不飽和カルボン酸無水物;2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、N−ビニル−2−ピロリドン、ビニルカルバゾール等の複素環ビニル化合物類;ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ラウリン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル類;ビニルクロライド、ビニリデンクロライド等のハロゲン化ビニル類;ビニルアミン類;アリルアミン類;ビニルアルコール類;アリルアルコール類;メチルビニルケトン、フェニルビニルケトン等のビニルケトン類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、フェニルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル等のビニルエーテル類;メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレート、セチルアクリレート、ステアリルアクリレート、ビニルアクリレート、ベンジルアクリレート、フェニルアクリレート、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、グリシジルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、グリセロールアクリレート、ブチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノブチルアクリレート、ジブチルアミノエチルアクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、2−(2−エチルヘキシルオキシ)エチルアクリレート、1−メチル−2−メトキシエチルアクリレート、3−メトキシブチルアクリレート、3−メチル−3−メトキシブチルアクリレート、o−メトキシフェニルアクリレート、m−メトキシフェニルアクリレート、p−メトキシフェニルアクリレート、o−メトキシフェニルエチルアクリレート、m−メトキシフェニルエチルアクリレート、p−メトキシフェニルエチルアクリレート等のアクリル酸エステル類;メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、n−プロピルメタアクリレート、イソプロピルメタアクリレート、n−ブチルメタアクリレート、イソブチルメタアクリレート、t−ブチルメタアクリレート、2−エチルヘキシルメタアクリレート、ラウリルメタアクリレート、セチルメタアクリレート、ステアリルメタアクリレート、ビニルメタアクリレート、ベンジルメタアクリレート、フェニルメタアクリレート、イソボルニルメタアクリレート、シクロヘキシルメタアクリレート、グリシジルメタアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタアクリレート、グリセロールメタアクリレート、ブチルアミノエチルメタアクリレート、ジメチルアミノエチルメタアクリレート、ジエチルアミノエチルメタアクリレート、ジメチルアミノプロピルメタアクリレート、ジメチルアミノブチルメタアクリレート、ジブチルアミノエチルメタアクリレート、2−メトキシエチルメタアクリレート、2−エトキシエチルメタアクリレート、フェノキシエチルメタアクリレート、2−(2−エチルヘキシルオキシ)エチルメタアクリレート、1−メチル−2−メトキシエチルメタアクリレート、3−メトキシブチルメタアクリレート、3−メチル−3−メトキシブチルメタアクリレート、o−メトキシフェニルメタアクリレート、m−メトキシフェニルメタアクリレート、p−メトキシフェニルメタアクリレート、o−メトキシフェニルエチルメタアクリレート、m−メトキシフェニルエチルメタアクリレート、p−メトキシフェニルエチルメタアクリレート等のメタアクリル酸エステル類;アクリルアミド、ジメチルアミノエチルアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド等のアクリル酸アミド類;メタアクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルメタアクリルアミド等のメタアクリル酸アミド類;シアノアクリル酸エステル類;アクロレイン、クマロン、インデン、テトラフルオロエチレン、ビニルホルマール、ビニルホルムアミド等が挙げられ、中でも、エチレンや、メチルメタアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、エチルメタアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、n−ブチルメタアクリレート、イソブチルメタアクリレート、t−ブチルメタアクリレート等のアクリル酸もしくはメタアクリル酸由来エステル類が好ましい。
また、一般式(4):
Figure 0004806884
(式中、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示し;Mは金属原子または珪素原子を示し;Mが金属原子のとき、R、RおよびR10は、各々同一または異なって有機酸残基を示し、Mが珪素原子のとき、R、RおよびR10は、各々同一または異なって、炭素数1〜18のアルキル基、アリール基またはシクロアルキル基を示し;pおよびqは、Mが2価の金属原子のとき、共に0を示し、Mが3価の金属原子のとき、pが1、qが0を示し、Mが4価の金属原子のとき、共に1を示す。)で表される重合性不飽和モノマーも挙げられる。上記一般式(4)においては、(メタ)アクリル酸金属塩や(メタ)アクリル酸シリルエステルが好ましく、Mとしては亜鉛、銅、マグネシウムの金属原子と、珪素原子が好ましい。このような重合性不飽和モノマーの具体例としては、例えば以下のものが挙げられる。
アクリル酸亜鉛、安息香酸亜鉛アクリレート、プロピオン酸亜鉛アクリレート、オクチル酸亜鉛アクリレート、バーサチック酸亜鉛アクリレート、ステアリン酸亜鉛アクリレート、イソステアリン酸亜鉛アクリレート、パルミチン酸亜鉛アクリレート、クレソチン酸亜鉛アクリレート、α−ナフトエ酸亜鉛アクリレート、β−ナフトエ酸亜鉛アクリレート、モノクロロ酢酸亜鉛アクリレート、モノフルオロ酢酸亜鉛アクリレート、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸亜鉛アクリレート、2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸亜鉛アクリレート、キノリンカルボン酸亜鉛アクリレート、ニトロ安息香酸亜鉛アクリレート、ニトロナフタレンカルボン酸亜鉛アクリレート、ピルビン酸亜鉛アクリレート等のアクリル酸亜鉛塩類;
メタアクリル酸亜鉛、安息香酸亜鉛メタアクリレート、プロピオン酸亜鉛メタアクリレート、オクチル酸亜鉛メタアクリレート、バーサチック酸亜鉛メタアクリレート、ステアリン酸亜鉛メタアクリレート、イソステアリン酸亜鉛メタアクリレート、パルミチン酸亜鉛メタアクリレート、クレソチン酸亜鉛メタアクリレート、α−ナフトエ酸亜鉛メタアクリレート、β−ナフトエ酸亜鉛メタアクリレート、モノクロロ酢酸亜鉛メタアクリレート、モノフルオロ酢酸亜鉛メタアクリレート、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸亜鉛メタアクリレート、2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸亜鉛メタアクリレート、キノリンカルボン酸亜鉛メタアクリレート、ニトロ安息香酸亜鉛メタアクリレート、ニトロナフタレンカルボン酸亜鉛メタアクリレート、ピルビン酸亜鉛メタアクリレート等のメタアクリル酸亜鉛塩類;
アクリル酸銅、安息香酸銅アクリレート、プロピオン酸銅アクリレート、オクチル酸銅アクリレート、バーサチック酸銅アクリレート、ステアリン酸銅アクリレート、イソステアリン酸銅アクリレート、パルミチン酸銅アクリレート、クレソチン酸銅アクリレート、α−ナフトエ酸銅アクリレート、β−ナフトエ酸銅アクリレート、モノクロロ酢酸銅アクリレート、モノフルオロ酢酸銅アクリレート、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸銅アクリレート、2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸銅アクリレート、キノリンカルボン酸銅アクリレート、ニトロ安息香酸銅アクリレート、ニトロナフタレンカルボン酸銅アクリレート、ピルビン酸銅アクリレート等のアクリル酸銅塩類;
メタアクリル酸銅、安息香酸銅メタアクリレート、プロピオン酸銅メタアクリレート、オクチル酸銅メタアクリレート、バーサチック酸銅メタアクリレート、ステアリン酸銅メタアクリレート、イソステアリン酸銅メタアクリレート、パルミチン酸銅メタアクリレート、クレソチン酸銅メタアクリレート、α−ナフトエ酸銅メタアクリレート、β−ナフトエ酸銅メタアクリレート、モノクロロ酢酸銅メタアクリレート、モノフルオロ酢酸銅メタアクリレート、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸銅メタアクリレート、2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸銅メタアクリレート、キノリンカルボン酸銅メタアクリレート、ニトロ安息香酸銅メタアクリレート、ニトロナフタレンカルボン酸銅メタアクリレート、ピルビン酸銅メタアクリレート等のメタアクリル酸銅塩類;
アクリル酸マグネシウム、安息香酸マグネシウムアクリレート、プロピオン酸マグネシウムアクリレート、オクチル酸マグネシウムアクリレート、バーサチック酸マグネシウムアクリレート、ステアリン酸マグネシウムアクリレート、イソステアリン酸マグネシウムアクリレート、パルミチン酸マグネシウムアクリレート、クレソチン酸マグネシウムアクリレート、α−ナフトエ酸マグネシウムアクリレート、β−ナフトエ酸マグネシウムアクリレート、モノクロロ酢酸マグネシウムアクリレート、モノフルオロ酢酸マグネシウムアクリレート、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸マグネシウムアクリレート、2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸マグネシウムアクリレート、キノリンカルボン酸マグネシウムアクリレート、ニトロ安息香酸マグネシウムアクリレート、ニトロナフタレンカルボン酸マグネシウムアクリレート、ピルビン酸マグネシウムアクリレート等のアクリル酸マグネシウム塩類;
メタアクリル酸マグネシウム、安息香酸マグネシウムメタアクリレート、プロピオン酸マグネシウムメタアクリレート、オクチル酸マグネシウムメタアクリレート、バーサチック酸マグネシウムメタアクリレート、ステアリン酸マグネシウムメタアクリレート、イソステアリン酸マグネシウムメタアクリレート、パルミチン酸マグネシウムメタアクリレート、クレソチン酸マグネシウムメタアクリレート、α−ナフトエ酸マグネシウムメタアクリレート、β−ナフトエ酸マグネシウムメタアクリレート、モノクロロ酢酸マグネシウムメタアクリレート、モノフルオロ酢酸マグネシウムメタアクリレート、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸マグネシウムメタアクリレート、2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸マグネシウムメタアクリレート、キノリンカルボン酸マグネシウムメタアクリレート、ニトロ安息香酸マグネシウムメタアクリレート、ニトロナフタレンカルボン酸マグネシウムメタアクリレート、ピルビン酸マグネシウムメタアクリレート等のメタアクリル酸マグネシウム塩類;
トリメチルシリルアクリレート、トリエチルシリルアクリレート、トリ−n−プロピルシリルアクリレート、トリイソプロピルシリルアクリレート、トリ−n−ブチルシリルアクリレート、トリイソブチルシリルアクリレート、トリフェニルシリルアクリレート、ジメチルブチルシリルアクリレート、ジメチルヘキシルシリルアクリレート、ジメチルオクチルシリルアクリレート、ジメチルシクロヘキシルシリルアクリレート、ジメチルフェニルシリルアクリレート、ジブチルフェニルシリルアクリレート、メチルジブチルシリルアクリレート、エチルジブチルシリルアクリレート、ジブチルシクロヘキシルシリルアクリレート、ジブチルフェニルシリルアクリレート等のアクリル酸シリルエステル類;
トリメチルシリルメタアクリレート、トリエチルシリルメタアクリレート、トリ−n−プロピルシリルメタアクリレート、トリイソプロピルシリルメタアクリレート、トリ−n−ブチルシリルメタアクリレート、トリイソブチルシリルメタアクリレート、トリフェニルシリルメタアクリレート、ジメチルブチルシリルメタアクリレート、ジメチルヘキシルシリルメタアクリレート、ジメチルオクチルシリルメタアクリレート、ジメチルシクロヘキシルシリルメタアクリレート、ジメチルフェニルシリルメタアクリレート、ジブチルフェニルシリルメタアクリレート、メチルジブチルシリルメタアクリレート、エチルジブチルシリルメタアクリレート、ジブチルシクロヘキシルシリルメタアクリレート、ジブチルフェニルシリルメタアクリレート等のメタアクリル酸シリルエステル類。
上記具体例の中でも、(メタ)アクリル酸亜鉛塩類、(メタ)アクリル酸銅塩類、(メタ)アクリル酸マグネシウム塩類が好ましく、特に(メタ)アクリル酸亜鉛塩類が好ましい。
上記の一般式(1)または(2)で表されるトリフェニルボロン含有構成単位以外の重合性不飽和モノマー由来の構成単位の含有量は、本発明のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)中、好ましくは0〜99重量%、より好ましくは5〜95重量%である。当該含有量が99重量%を超えると、水棲汚損生物に対する付着防止効果が不足し、好ましくない。
上記の重合性不飽和モノマーの導入は、一般式(5)で表されるカルボキシル基含有構成単位を含むポリマーの合成時、あるいは一般式[I’]で表されるトリフェニルボロン含有ビニルモノマーの重合時に行われる。また、上記の重合性不飽和モノマーは、単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
本発明のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)および(2)は、通常の方法、例えば、以下の方法により、漁網防汚剤や水中防汚塗料(例えば船底防汚塗料)等の汚損防止剤に調製することができる。
A.漁網防汚剤
本発明の漁網防汚剤は、低毒性で安全性が高く、かつ長期にわたってヒドロ虫、オベリア等の腔腸動物;フジツボ、ムラサキイガイ、カキ、セルプラ等の貝類;カサネカンザシ、ヒトエカンザシ、ヤッコカンザシ、ウズマキゴカイ等の管棲多毛類;およびその他の水棲汚損生物に対して優れた付着防止効果を示す。
本発明の漁網防汚剤は、トリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)を有機溶剤で分散または溶解させることにより調製される。本発明の漁網防汚剤中、トリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)の含有量は、その適用環境によって任意に変更できるが、好ましくは1〜50重量%、より好ましくは3〜25重量%である。当該含有量が1重量%未満であると水棲汚損生物に対する付着防止効果が不足し、逆に50重量%を超えると漁網防汚剤の粘度が大きくなり、取り扱いが困難となり、好ましくない。
本発明の漁網防汚剤に使用される有機溶剤としては、芳香族化合物系有機溶剤、ケトン化合物系有機溶剤、脂肪族化合物系有機溶剤等が挙げられるが、より具体的には、例えば、キシレン、トルエン、プソイドクメン、ジエチルベンゼン、トリエチルベンゼン、メシチレン、ソルベントナフサ、ブタノール、イソプロパノール、メチルイソブチルケトン、ヘキサン、プロピレングリコールモノメチルエーテル等が挙げられる。またこれらの溶剤は単独で使用してもよく、また2種以上混合して使用してもよい。
また、必要に応じて、アクリル樹脂、合成ゴム、ロジン樹脂、シリコン系樹脂、ポリブテン樹脂、塩化ゴム樹脂、塩化ビニル樹脂、アルキッド樹脂、クマロン樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、エポキシ系樹脂等の各種樹脂を配合してもよい。これらの樹脂は単独で使用してもよく、また2種以上混合して使用してもよい。
本発明におけるトリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)を漁網防汚剤として使用する場合、当該ポリマーだけでも水棲汚損生物に対する優れた付着防止効果を発揮するが、シリコーンオイル、溶出調整剤、トリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)以外の防汚成分等を配合することにより、より優れた付着防止効果を発揮できる。
本発明の漁網防汚剤で使用されるシリコーンオイルとしては、例えば、ジメチルシリコーンオイル、メチル水素シリコーンオイル、(高級)脂肪酸変性シリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル、エポキシ変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル等が挙げられ、中でも、ポリエーテル変性シリコーンオイル、高級脂肪酸変性シリコーンオイル等が好ましい。これらは単独で使用してもよく、また2種以上併用してもよい。これらのシリコーンオイルの含有量は、その適用環境によって任意に変更できるが、漁網防汚剤中、好ましくは0.1〜50重量%、より好ましくは0.5〜25重量%である。当該含有量が0.1重量%未満であるとその併用効果は望めず、逆に50重量%を超えると塗膜物性を低下させ、好ましくない。
本発明の漁網防汚剤で使用されるトリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)以外の防汚成分としては、公知の防汚成分が挙げられ、例えば、1,3−ジシアノテトラクロロベンゼン、2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)銅、2−第3級ブチルアミノ−4−シクロプロピルアミノ−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン、亜酸化銅、チオシアン酸銅(CuSCN)、N,N−ジメチルジクロロフェニル尿素、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン、N−(フルオロジクロロメチルチオ)フタルイミド、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、ジメチルジチオカーバメイト亜鉛塩、ビス(ジメチルジチオカルバモイル)ジンクエチレンビスジチオカーバメイト、ピリジン−トリフェニルボロン、トリフェニルボロン−アルキル(炭素数3〜30)アミン(例えば、トリフェニルボロン−n−オクタデシルアミン、トリフェニルボロン−n−ヘキサデシルアミン、トリフェニルボロン−n−オクチルアミン等)、トリフェニルボロン−ロジンアミン、ロダン銅、水酸化銅、ナフテン酸銅、マンガニーズエチレンビスジチオカーバメイト、ジンクエチレンビスジチオカーバメイト、N,N’−ジメチル−N’−フェニル−(N−フルオロジクロロメチルチオ)スルフィド、3−ヨード−2−プロピニールブチルカーバメート、ジヨードメチルパラトリルスルファン、2−(4−チアゾリル)−ベンゾイミダゾール等や、その他の非錫系防汚化合物が挙げられる。
また、一般式(11):
Figure 0004806884
(式中、R11は各々同一または異なって炭素数1〜4個のアルキル基を示す。)で表されるテトラアルキルチウラムジスルフィッド類も挙げられる。一般式(11)におけるR11の炭素数1〜4個のアルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル等の直鎖または分岐鎖のものが挙げられ、中でもエチル、ブチルが好ましい。
一般式(11)で表されるテトラアルキルチウラムジスルフィッド類の具体例としては、テトラメチルチウラムジスルフィッド、テトラエチルチウラムジスルフィッド、テトライソプロピルチウラムジスルフィッド、テトラ−n−ブチルチウラムジスルフィッド等が挙げられる。
また、一般式(12):
Figure 0004806884
(式中、R12は水素原子、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基、ハロゲン置換フェニル基、ベンジル基、アルキル置換ベンジル基またはハロゲン置換ベンジル基を示す。)で表される2,3−ジクロロマレイミド類も挙げられる。
一般式(12)におけるR12のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、オクチル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル等の炭素数1〜18の直鎖または分岐鎖のものが挙げられる。ハロゲン置換アルキル基としては、ジクロロメチル、ジクロロエチル、トリクロロエチル等が挙げられる。シクロアルキル基としては、シクロヘキシル等が挙げられる。アルキル置換フェニル基としては、ジメチルフェニル、ジエチルフェニル、トリメチルフェニル、メチルエチルフェニル等が挙げられる。ハロゲン置換フェニル基としては、ジクロロフェニル等が挙げられる。アルキル置換ベンジル基としては、メチルベンジル、ジメチルベンジル、ジエチルベンジル、α−メチルベンジル等が挙げられる。ハロゲン置換ベンジル基としては、クロロベンジル、ジクロロベンジル等が挙げられる。R12としては、エチル、ブチル、ジエチルフェニル、メチルエチルフェニル、ベンジルが好ましい。
一般式(12)で表される2,3−ジクロロマレイミド類の具体例としては、例えば、2,3−ジクロロ−N−エチルマレイミド、2,3−ジクロロ−N−イソプロピルマレイミド、2,3−ジクロロ−N−n−ブチルマレイミド、2,3−ジクロロ−N−第3級ブチルマレイミド、2,3−ジクロロ−N−n−オクチルマレイミド、2,3−ジクロロ−N−シクロヘキシルマレイミド、2,3−ジクロロ−N−ベンジルマレイミド、2,3−ジクロロ−N−(2−クロロベンジル)マレイミド、2,3−ジクロロ−N−(4−クロロベンジル)マレイミド、2,3−ジクロロ−N−(2−メチルベンジル)マレイミド、2,3−ジクロロ−N−(2,4−ジメチルベンジル)マレイミド、2,3−ジクロロ−N−(3,4−ジメチルベンジル)マレイミド、2,3−ジクロロ−N−α−メチルベンジルマレイミド、2,3−ジクロロ−N−(2,4−ジクロロベンジル)マレイミド、2,3−ジクロロ−N−(2−エチル−6−メチルフェニル)マレイミド、2,3−ジクロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)マレイミド、2,3−ジクロロ−N−(2,6−ジエチルフェニル)マレイミド、2,3−ジクロロ−N−(2,4−ジエチルフェニル)マレイミド、2,3−ジクロロ−N−(2,4,6−トリメチルフェニル)マレイミド等が挙げられる。
また、一般式(13):
Figure 0004806884
(式中、R13、R14およびR15は各々同一または異なって、水素原子、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、カルボキシル基、アルケニル基またはアラルキル基を示す。)により表されるフェノール類も挙げられる。
一般式(13)において、R13、R14およびR15のアルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、ノニル等の炭素数1〜9の直鎖または分岐鎖のものが挙げられる。ハロゲン置換アルキル基としては、ジクロロメチル、ジクロロエチル、トリクロロエチル等が挙げられる。シクロアルキル基としては、シクロヘキシル等が挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子が挙げられる。アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ等の炭素数1〜4の直鎖または分岐鎖のものが挙げられる。アルケニル基としては、ビニル、アリル、イソプロペニル等の炭素数2〜4の直鎖または分岐鎖のものが挙げられる。アラルキル基としては、ベンジル、クミル等の炭素数7〜9のものが挙げられる。R13、R14およびR15としては水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル、エチル、t−ブチル、ノニル、ビニルが好ましい。
一般式(13)で表されるフェノール類の具体例としては、例えば、ノニルフェノール、クミルフェノール、4,6−ジ第3級ブチル−m−クレゾール、1−シクロヘキシル−5−メチルフェノール、2,6−ジ第3級ブチル−p−クレゾール、2−フェニルフェノール、2−ブチル−6−エチル−4−イソプロピルフェノール、シクロヘキシル−5−メチルフェノール、2−ブロモ−6−クロロ−4−ジクロロメチルフェノール、2−フルオロ−4−ヨード−3−トリクロロエチルフェノール、3−ヒドロキシ−5−メトキシ安息香酸、4−エトキシ−2−ビニルフェノール等が挙げられる。
上記のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)以外の防汚成分の中でも、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)銅、2−第3級ブチルアミノ−4−シクロプロピルアミノ−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン、亜酸化銅、チオシアン酸銅(CuSCN)、N,N−ジメチルジクロロフェニル尿素、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−イソチアゾロン、N−(フルオロジクロロメチルチオ)フタルイミド、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、ジメチルジチオカーバメイト亜鉛塩、ビス(ジメチルジチオカルバモイル)ジンクエチレンビスジチオカーバメイト、ピリジン−トリフェニルボロン、トリフェニルボロン−アルキル(炭素数3〜30)アミン(例えば、トリフェニルボロン−n−オクタデシルアミン、トリフェニルボロン−n−ヘキサデシルアミン、トリフェニルボロン−n−オクチルアミン等)、トリフェニルボロン−ロジンアミン、ロダン銅、テトラエチルチウラムジスルフィッドが好ましい。
上記のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)以外の防汚成分は単独で使用してもよく、また2種以上併用してもよい。また、上記のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)以外の防汚成分と本発明のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)との重量比は、その適用環境によって任意に変更できるが、好ましくは1:50〜50:1、より好ましくは1:25〜25:1、特に好ましくは1:10〜10:1の範囲である。上記の防汚成分が上記範囲より多いと塗膜物性を低下させ、逆に少ないとその併用効果が望めず、好ましくない。
本発明の漁網防汚剤で使用される溶出調整剤としては、一般式(14):
Figure 0004806884
(式中、R16は、各々同一または異なって炭素数1〜20個のアルキル基を示し、rは2〜10の整数を示す。)で表されるジアルキルポリスルフィッド類が挙げられる。
一般式(14)において、R16で示される炭素数1〜20個のアルキル基としては、エチル、プロピル、t−ブチル、t−アミル、t−ノニル、t−ドデシル、ノナデシル等の炭素数2〜19の直鎖または分岐鎖のものが好ましい。rとしては3〜8が好ましい。
一般式(14)で表されるジアルキルポリスルフィッド類の具体例としては、例えば、ジエチルペンタスルフィッド、ジプロピルテトラスルフィッド、ジ第3級ブチルジスルフィッド、ジ第3級ブチルテトラスルフィッド、ジ第3級アミルテトラスルフィッド、ジ第3級ノニルペンタスルフィッド、ジ第3級オクチルペンタスルフィッド、ジ第3級ドデシルペンタスルフィッド、ジノナデシルテトラスルフィッド等が挙げられる。
また、平均分子量が200〜1,000のポリブテン、パラフィン類、ワセリン、グリセリン、多価アルコール類、脂肪酸エステル類も溶出調整剤として使用できる。
平均分子量が200〜1,000のポリブテンとしては、例えば、日本石油(株)製のLV−5、LV−10、LV−25、LV−50、LV−100、HV−15、HV−35、HV−50、HV−100、HV−300等が挙げられる。パラフィン類としては、例えば、流動パラフィン、パラフィンワックス、塩化パラフィン等が挙げられる。ワセリンとしては、白色ワセリン、黄色ワセリン等が挙げられる。
上記の溶出調整剤の中でも、ジ第3級ノニルペンタスルフィッド、ジ第3級オクチルペンタスルフィッド、ポリブテン、流動パラフィン、白色ワセリン、黄色ワセリンが好ましい。
上記の溶出調整剤は単独で使用しても、または2種以上混合して使用してもよい。上記の溶出調整剤の含有量は、その適用環境によって任意に変更できるが、漁網防汚剤中、好ましくは1〜30重量%、より好ましくは3〜20重量%、特に好ましくは5〜10重量%である。当該含有量が1重量%未満であるとその併用効果が望めず、逆に30重量%を超えると塗膜特性を低下させ、好ましくない。
B.水中防汚塗料
本発明の水中防汚塗料は、低毒性で安全性が高く、かつ長期にわたってヒドロ虫、オベリア等の腔腸動物;フジツボ、ムラサキイガイ、カキ、セルプラ等の貝類;カサネカンザシ、ヒトエカンザシ、ヤッコカンザシ、ウズマキゴカイ等の管棲多毛類;およびその他の水棲汚損生物に対して優れた付着防止効果を示す。
本発明の水中防汚塗料は、トリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)を水溶性樹脂または非水溶性樹脂に配合し、ペイントコンディショナー、ホモミキサー等を用いて混合分散することにより調製される。その他塗料に一般的に用いられる成分、溶剤(キシレン、メチルイソブチルケトン、n−ブタノール、酢酸ブチル等)、顔料(ベンガラ、酸化チタン、酸化亜鉛等)、可塑剤、充填剤(タルク、微粉シリカ等)、硬化促進剤等の添加剤を必要に応じて配合することもできる。
本発明の水中防汚塗料中、トリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)の含有量は、その適用環境によって任意に変更できるが、好ましくは1重量%〜80重量%、より好ましくは3重量%〜40重量%である。当該含有量が1重量%未満であると水棲汚損生物に対する付着防止効果が不足し、逆に80重量%を超えると塗料の粘度が大きくなり、取り扱いが困難となり好ましくない。
本発明におけるトリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)を水中防汚塗料として使用する場合、当該ポリマーだけでも水棲汚損生物に対する優れた付着防止効果を発揮するが、シリコーンオイル、溶出調整剤、トリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)以外の防汚成分等を配合することにより、より優れた付着防止効果を発揮できる。シリコーンオイル、溶出調整剤、トリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)以外の防汚成分等は、漁網防汚剤の説明において記載したようなものが挙げられる。また、必要に応じて、漁網防汚剤に説明において記載したような各種樹脂も配合してもよい。
シリコーンオイルの含有量は、その適用環境によって任意に変更できるが、水中防汚塗料中、好ましくは0.1〜50重量%、より好ましくは0.5〜25重量%である。当該含有量が0.1重量%未満であるとその併用効果が望めず、逆に50重量%を超えると塗膜特性を低下させ、好ましくない。
トリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)以外の防汚成分と本発明のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)との重量比は、その適用環境によって任意に変更できるが、好ましくは1:50〜50:1、より好ましくは1:25〜25:1、特に好ましくは1:10〜10:1の範囲である。上記の防汚成分が上記範囲より多いと塗膜特性を低下させ、逆に少ないとその併用効果が望めず、好ましくない。
溶出調整剤の含有量は、その適用環境によって任意に変更できるが、水中防汚塗料中、好ましくは1〜30重量%、より好ましくは3〜20重量%、特に好ましくは5〜10重量%である。当該含有量が1重量%未満であるとその併用効果が望めず、逆に30重量%を超えると塗膜特性を低下させ、好ましくない。
実施例
以下に、実施例および比較例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、実施例中の配合は、重量%を示す。また、表中、トリフェニルボロンはTPBと略する。
実施例1<トリフェニルボロン付加物の合成>
メカニカルスターラー、冷却管、滴下ロートおよび温度計を取り付けた1リットルの四つ口フラスコに、トリフェニルボロンの水酸化ナトリウム付加物水溶液(東京化成株式会社製;9%水溶液)250.3gを仕込み、撹拌を開始した。室温にてエチレンジアミン(東ソー株式会社製)4.81gを、滴下ロートから徐々に滴下した。滴下終了後、同温度で5時間撹拌した。析出物を濾取し、水洗した後、乾燥することにより、白色粉体物質21.64gを得た。得られた化合物を元素分析およびIR(赤外線)スペクトル分析を行った結果、目的物のトリフェニルボロン−エチレンジアミン付加物(トリフェニルボロン付加物A)であることが確認された。融点は157.8〜159.8℃であった。
実施例2〜4<トリフェニルボロン付加物の合成>
表1の原料を用いて実施例1と同様の操作で合成を行い、トリフェニルボロン付加物B〜Dを得た。それらをトリフェニルボロン付加物Aと合わせて表1にまとめて示す。なお、表1中の各数字の単位はgである。
Figure 0004806884
実施例5<トリフェニルボロン含有ポリマー(1)の合成>
メカニカルスターラー、冷却管、滴下ロートおよび温度計を取り付けた300mLの四つ口フラスコに、メタクリル酸/メチルメタクリレート/2−エチルヘキシルアクリレート共重合体(樹脂1、Mw=約1万、酸価18.6mgKOH/g)の40%キシレン/n−BuOH溶液100gを仕込み、攪拌を開始した。室温にて、実施例1で合成したトリフェニルボロン−エチレンジアミン付加物(トリフェニルボロン付加物A)10.1g投入後、キシレン16.1gを加えた。同温度で5時間撹拌し、トリフェニルボロン含有ポリマーのキシレン溶液(重合体溶液A)126gを得た。このキシレン溶液の一部について減圧下に溶媒を留去し、乾燥して淡黄白色樹脂状物を得た。IR(赤外線)スペクトルにて分析した結果、目的物であることが確認された。重量平均分子量は約1.3万(GPC)であった。このポリマーのIR(赤外線)スペクトルを図1に示す。
実施例6〜15<トリフェニルボロン含有ポリマー(1)および(2)の合成>
表2に示すトリフェニルボロン付加物、カルボキシル基含有ポリマーおよび溶媒を用いて、実施例5と同様の操作で合成を行い、トリフェニルボロン含有ポリマー溶液(重合体溶液B〜K)を得た。それらを重合体溶液Aと合わせて表2にまとめて示す。表2中の各数字の単位は特に明記していない限りgである。
Figure 0004806884
実施例16〜29および比較例1〜3<漁網防汚剤の処方例>
実施例5〜15で得た重合体溶液A〜Kを用いて、本発明の漁網防汚剤(実施例16〜29)を表3に示す配合により調製した。また、同様に比較例1〜3の漁網防汚剤を調製した。なお、表3中の各数字の単位は重量%である。
Figure 0004806884
実施例30〜44および比較例4〜7<船底防汚塗料の処方例>
実施例5〜15で得た重合体溶液A〜Kを用いて、本発明の船底防汚塗料(実施例30〜44)を表4に示す配合により調製した。また、同様に比較例4〜7の船底防汚塗料を調製した。なお、表4中の各数字の単位は重量%である。
Figure 0004806884
試験例1<漁網防汚剤効果試験>
実施例16〜29および比較例1〜3の漁網防汚剤を、それぞれポリエチレン製無結節網(6節、400デニール/60本)に浸漬塗布して風乾した後、金枠にセットした。これらの試験網を高知県宿毛市沖の海面下約1.5mに浸海して水棲汚損生物の付着による試験網の汚損状態を観察した。以下に示した基準により網の汚損状況を評価し、その結果を表5に示した。
Figure 0004806884
網の汚損状況の評価基準
評価A:漁網の汚損面積0%。水棲汚損生物の付着なし。
評価B:漁網の汚損面積0を超えて10%未満。わずかに水棲汚損生物が付着しているが、実用上差し支えない。
評価C:漁網の汚損面積10〜50%未満。水棲汚損生物の付着が多く、もはや漁網として使用できない。
評価D:漁網の汚損面積50%以上。著しく多量に水棲汚損生物が付着。
比較例1〜3および無処理網には、1ヶ月〜4ヶ月後には、フジツボやカサネカンザシをはじめとする多数の水棲汚損生物が付着した。一方、実施例16〜29では、少なくとも4ヶ月間、浸海した網に貝類、管棲多毛類、およびその他の水棲汚損生物の付着は全く認められなかった。
試験例2<船底防汚塗料効果試験>
実施例30〜44および比較例4〜7の船底防汚塗料を50×100×2mmの硬質塩化ビニル板の両面に膜厚約100ミクロンの乾燥塗膜が得られるように塗布した。1日風乾した後、これらの試験板を高知県宿毛市沖の海面下約1.5mに浸海して水棲生物の付着による試験板の汚損状態を観察した。以下に示した基準により網の汚損状況を評価し、その結果を表6に示した。
Figure 0004806884
試験板の汚損状況の評価基準
評価A:試験板の汚損面積0%。水棲汚損生物の付着なし。
評価B:試験板の汚損面積0を超えて10%未満。わずかに水棲汚損生物が付着しているが、実用上差し支えない。
評価C:試験板の汚損面積10〜50%未満。水棲汚損生物の付着が多く、船底防汚塗料としての用をなさず。
評価D:試験板の汚損面積50%以上。著しく多量に水棲汚損生物が付着。
比較例4〜7および無処理板には、1ヶ月〜4ヶ月後には、フジツボやカサネカンザシをはじめとする多数の水棲汚損生物が付着した。一方、実施例30〜44では、6ヶ月間浸海した試験板に貝類、管棲多毛類、およびその他の水棲汚損生物の付着は全く認められなかった。
産業上の利用可能性
以上の説明で明らかなように、本発明のトリフェニルボロン含有ポリマー(1)または(2)は、ヒドロ虫、オベリア等の腔腸動物;フジツボ、ムラサキイガイ、カキ、セルプラ等の貝類;カサネカンザシ、ヒトエカンザシ、ヤッコカンザシ、ウズマキゴカイ等の管棲多毛類;あるいはその他の水棲汚損生物の付着が極めて少なく、優れた付着防止効果を長期にわたって示し、さらに、有効成分としてのみならずバインダーとしての機能も有するので、他の塗料用樹脂との混和性もよく、しかも環境に与える悪影響が少ないという特徴を持っている。従って、当該ポリマーを含有する汚損防止剤(例えば漁網防汚剤や、船底防汚塗料等の水中防汚塗料)は、極めて有用なものとなる。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例5で得られたポリマーのIR(赤外線)スペクトルを示す。
図2は、実施例45で得られたポリマーのIR(赤外線)スペクトルである。

Claims (8)

  1. 一般式[I]:
    Figure 0004806884
    [式中、R、RおよびRは、各々同一または異なって、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示し;Zは、一般式(1a):
    Figure 0004806884
    または一般式(2a):
    Figure 0004806884
    で表される基を示す。ここで、一般式(1a)、(2a)中、Xは炭素数1〜18のアルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基、−C(=O)−基、−C(=O)−R−基、−C(=O)−O−R−基、−O−R−基、−C(=O)−O−R−O−C(=O)−基または−C(=O)−O−R−O−C(=O)−R−基(ここでRおよびRは、同一または異なって、炭素数1〜18のアルキレン基またはアリーレン基を示す)を示し;Yは炭素数2〜18のアルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基またはシクロアルキレン基を示し;mは0または1を示し;n個のRは、各々同一または異なって、ハロゲン原子または炭素数1〜18のアルキル基を示し;nは0〜3の整数を示し;一般式(2b):
    Figure 0004806884
    で表される基は、アミノ基で置換されたN含有複素環を示す。]
    で表されるトリフェニルボロン含有構成単位を含むポリマー。
  2. 一般式[I]:
    Figure 0004806884
    [式中、R、RおよびRは、各々同一または異なって、水素原子またはメチル基を示し;Zは、一般式(1a):
    Figure 0004806884
    または一般式(2a):
    Figure 0004806884
    で表される基を示す。ここで、一般式(1a)、(2a)中、Xは炭素数1〜18のアルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基、−C(=O)−基、−C(=O)−R−基、−C(=O)−O−R−基、−O−R−基、−C(=O)−O−R−O−C(=O)−基または−C(=O)−O−R−O−C(=O)−R−基(ここでRおよびRは、同一または異なって、炭素数1〜18のアルキレン基またはアリーレン基を示す)を示し;Yは炭素数2〜18のアルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基またはシクロアルキレン基を示し;mは0または1を示し;n個のRは、各々同一または異なって、ハロゲン原子または炭素数1〜18のアルキル基を示し;nは0〜3の整数を示し;一般式(2b):
    Figure 0004806884
    で表される基は、アミノ基で置換されたN含有複素環を示す。]
    で表される、請求項1記載のポリマー。
  3. 重量平均分子量が1,000〜1,000,000である、請求項1記載のポリマー。
  4. さらに、一般式[I]で表される構成単位以外の重合性不飽和モノマー由来の構成単位を含む、請求項1記載のポリマー。
  5. 重合性不飽和モノマーが、一般式(4):
    Figure 0004806884
    (式中、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示し;Mは金属原子または珪素原子を示し;Mが金属原子のとき、R、RおよびR10は、各々同一または異なって有機酸残基を示し、Mが珪素原子のとき、R、RおよびR10は、各々同一または異なって、炭素数1〜18のアルキル基、アリール基またはシクロアルキル基を示し;pおよびqは、Mが2価の金属原子のとき、共に0を示し、Mが3価の金属原子のとき、pが1、qが0を示し、Mが4価の金属原子のとき、共に1を示す。)で表される、請求項4記載のポリマー。
  6. 金属原子が、亜鉛、銅またはマグネシウムである、請求項5に記載のポリマー。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のポリマーを含有する汚損防止剤。
  8. さらに、シリコーンオイル、溶出調整剤および請求項1記載のポリマー以外の防汚成分からなる群より選ばれる少なくとも1つを含有する、請求項記載の汚損防止剤。
JP2001511503A 1999-07-21 2000-07-21 トリフェニルボロン含有ポリマーおよびその用途 Expired - Fee Related JP4806884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001511503A JP4806884B2 (ja) 1999-07-21 2000-07-21 トリフェニルボロン含有ポリマーおよびその用途

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999206799 1999-07-21
JP20679999 1999-07-21
JP2000076939 2000-03-17
JP2000076939 2000-03-17
JP2000080153 2000-03-22
JP2000080153 2000-03-22
PCT/JP2000/004888 WO2001005848A1 (fr) 1999-07-21 2000-07-21 Polymeres contenant du triphenylbore et leur utilisation
JP2001511503A JP4806884B2 (ja) 1999-07-21 2000-07-21 トリフェニルボロン含有ポリマーおよびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4806884B2 true JP4806884B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=27328684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511503A Expired - Fee Related JP4806884B2 (ja) 1999-07-21 2000-07-21 トリフェニルボロン含有ポリマーおよびその用途

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1227111A1 (ja)
JP (1) JP4806884B2 (ja)
KR (1) KR20020019552A (ja)
WO (1) WO2001005848A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294101A (ja) 2001-03-28 2002-10-09 Nippon Paint Co Ltd 樹脂組成物、ボロン含有重合体の製造方法及び防汚塗料
JP5222291B2 (ja) * 2007-06-26 2013-06-26 中国塗料株式会社 安定性が改良されたトリフェニルボロン化合物含有防汚塗料組成物、それに用いる防汚剤セット、およびトリフェニルボロン化合物の分解抑制・制御方法
CN111869602B (zh) * 2020-06-22 2021-11-02 中山大学 一种管栖生物精细运动的可视化培养方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566910A (en) * 1978-11-14 1980-05-20 Nippon Koonsutaac Kk Boron-containing polymer and its preparation
JPS58174451A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Nitto Kasei Kk 防汚剤
JPH03252462A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Katayama Chem Works Co Ltd 持続性水中防汚剤
JPH05310844A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd フェニルボロン酸基含有重合体
JPH08295608A (ja) * 1994-11-24 1996-11-12 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd トリフェニルボラン−アルキルアミン錯化合物を含有する漁網防汚剤
JPH08295609A (ja) * 1995-02-27 1996-11-12 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd トリフェニルボラン−n−オクタデシルアミン錯化合物と有機溶剤からなる溶液とその用途
JPH08311074A (ja) * 1995-03-15 1996-11-26 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd トリフェニルボランアミン錯化合物の製造法
JPH0977825A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料用樹脂および塗料
JPH10158547A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 防汚性塗料組成物
WO1998033829A1 (fr) * 1997-01-30 1998-08-06 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Polymere a teneur en triphenylbore et utilisation correspondante
JPH1143642A (ja) * 1998-04-27 1999-02-16 Toshiba Silicone Co Ltd 防汚コーティング材用共重合体
JPH11199801A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Nitto Kasei Co Ltd 防汚剤および防汚組成物
JPH11302571A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料用樹脂及び防汚塗料
JP2000143672A (ja) * 1998-09-09 2000-05-26 Yoshitomi Fine Chemical Kk トリフェニル(アルキレンジアミン)ボロン含有水中防汚塗料
JP2002363014A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Yoshitomi Fine Chemicals Ltd トリフェニルボロン含有ポリマーおよびそれを含む水棲付着生物による汚損防止剤

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566910A (en) * 1978-11-14 1980-05-20 Nippon Koonsutaac Kk Boron-containing polymer and its preparation
JPS58174451A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Nitto Kasei Kk 防汚剤
JPH03252462A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Katayama Chem Works Co Ltd 持続性水中防汚剤
JPH05310844A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd フェニルボロン酸基含有重合体
JPH08295608A (ja) * 1994-11-24 1996-11-12 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd トリフェニルボラン−アルキルアミン錯化合物を含有する漁網防汚剤
JPH08295609A (ja) * 1995-02-27 1996-11-12 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd トリフェニルボラン−n−オクタデシルアミン錯化合物と有機溶剤からなる溶液とその用途
JPH08311074A (ja) * 1995-03-15 1996-11-26 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd トリフェニルボランアミン錯化合物の製造法
JPH0977825A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料用樹脂および塗料
JPH10158547A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 防汚性塗料組成物
WO1998033829A1 (fr) * 1997-01-30 1998-08-06 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Polymere a teneur en triphenylbore et utilisation correspondante
JPH11199801A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Nitto Kasei Co Ltd 防汚剤および防汚組成物
JPH11302571A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料用樹脂及び防汚塗料
JPH1143642A (ja) * 1998-04-27 1999-02-16 Toshiba Silicone Co Ltd 防汚コーティング材用共重合体
JP2000143672A (ja) * 1998-09-09 2000-05-26 Yoshitomi Fine Chemical Kk トリフェニル(アルキレンジアミン)ボロン含有水中防汚塗料
JP2002363014A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Yoshitomi Fine Chemicals Ltd トリフェニルボロン含有ポリマーおよびそれを含む水棲付着生物による汚損防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1227111A1 (en) 2002-07-31
WO2001005848A1 (fr) 2001-01-25
KR20020019552A (ko) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1753829B1 (en) Antifouling compositions comprising a polymer with salt groups
EP1457531B1 (en) Antifouling paint composition, antifouling paint films, and ships, underwater structures, fishing gear and fishing nets covered with the films
TWI335930B (en) Acid-capped quaternised polymer and compositions comprising such polymer
JP5561932B2 (ja) 水系防汚塗料組成物、その製造方法、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防汚方法
US5773508A (en) Coating varnish composition and antifouling coating composition
JP4806884B2 (ja) トリフェニルボロン含有ポリマーおよびその用途
JPH0790201A (ja) 水中防汚塗料
JPH06211609A (ja) 防汚作用物質及び該物質を含有する防汚製剤
JP4154344B2 (ja) 塗料組成物及び共重合体
JP3894981B2 (ja) トリフェニルボラン−n−オクタデシルアミン錯化合物と有機溶剤からなる溶液とその用途
JP4678743B2 (ja) 防汚性塗料組成物
JP2002363014A (ja) トリフェニルボロン含有ポリマーおよびそれを含む水棲付着生物による汚損防止剤
JPH08295608A (ja) トリフェニルボラン−アルキルアミン錯化合物を含有する漁網防汚剤
WO1998033829A1 (fr) Polymere a teneur en triphenylbore et utilisation correspondante
WO1997027254A1 (fr) Produit d'addition triphenylborane-colophane amine et son utilisation
JP2000297118A (ja) トリアリールボラン−ヘテロ環状アミン化合物、トリアリールボラン−ヘテロ環状アミン系(共)重合体とその製造方法、およびこれらの用途
JP2002363187A (ja) トリフェニルボロン付加物およびその用途
JP2002302494A (ja) トリフェニルボロン誘導体およびその用途
JPS60248780A (ja) 水中防汚塗料
JPS63284275A (ja) 防汚塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees