JP4801081B2 - 漏洩検知の方法 - Google Patents

漏洩検知の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4801081B2
JP4801081B2 JP2007536134A JP2007536134A JP4801081B2 JP 4801081 B2 JP4801081 B2 JP 4801081B2 JP 2007536134 A JP2007536134 A JP 2007536134A JP 2007536134 A JP2007536134 A JP 2007536134A JP 4801081 B2 JP4801081 B2 JP 4801081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
leak
zero
quantity signal
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007536134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008517257A (ja
Inventor
リービッヒ イェルン
ロルフ ランドルフ
キリアン ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inficon GmbH Deutschland
Original Assignee
Inficon GmbH Deutschland
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inficon GmbH Deutschland filed Critical Inficon GmbH Deutschland
Publication of JP2008517257A publication Critical patent/JP2008517257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801081B2 publication Critical patent/JP4801081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/202Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material using mass spectrometer detection systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

本発明は、ガスを排気し、排気ガス中の試験ガスの存在を調べるようにした漏洩検知の方法に関する。
タンクの最低漏洩速度は真空法により確実に検出することができる。漏洩速度が低ければ低いほど、清潔さと到達真空度とに対する要求は高くなる。局所的な漏洩検知では、漏洩検出器で必要とされる検出圧力に達するまでタンクは真空ポンプで排気される。タンクの漏洩の疑いのある箇所には外から細い試験ガスビームが吹きつけられる。タンク内に入り込んだ試験ガスは真空法装置により排気され、質量分析計により識別される。
漏洩検知器の試験ガスとしては、ヘリウムがよく使用される。問題は質量分析計の選択性が限られていることにある。漏洩測定のためのタンクには外側にも内側にも水分が結露する。水のH2成分のうちには、感知できる程度にヘリウムの測定を妨害してしまうものも何割かある。排気の当初は、本来は試験ガスの量のみを表すべきである量信号に水又は他の不純物の存在によって発生する妨害量が重畳する。妨害量はポンピング時間が増すにつれて漸近的に水平線に近づくように低減する。しかし、完全に漏洩のない状態が達成できないように、完全な真空も達成することができないので、この線が値ゼロに達することは決してない。したがって、個々の適用場面における問題は、低下する質量流量曲線のどの領域を漏洩測定のために選ぶかである。
量信号の曲線はポンピング時間の増大とともに低下するので、量信号曲線の上昇を引き起こす試験ガスの突然の出現に、低下するバックグラウンド信号が重畳する。バックグラウンド信号が検出信号の増大の程度よりも大きく低下すれば、検出信号はそもそも検出されない。相応する漏洩は漏洩検知器により識別されず、見えないままである。
漏洩検知器にゼロ機能を設けることは既に提案されている。この場合、検知器にはゼロキーが設けられており、ユーザはゼロキーを押すことにより、以前に出現した信号を現在の信号から引くことができる。このようにして、信号振幅がゼロにセットされる。その後、さらに低下するバックグラウンド信号が漏洩に起因する量信号の増大の程度よりも強く低下すれば、負の信号が生じるが、その場合、漏洩に起因する信号の上昇は識別も測定もできない。
従来から一般的な方法では、ユーザはいつでもゼロキーを押すことができ、バックグラウンド信号はゼロにセットされる。その結果、実際の漏洩速度はもっと高いにもかかわらず、見掛けには低い漏洩速度が示されてしまう。このような動作は致命的な結果を生じかねない。重要なことは、漏洩速度が未知のままにならないようにすることである。それに比べれば、あまりに高い値を示す漏洩速度はそれほど問題ではない。
本発明の課題は、高い信頼性をもった漏洩検出を可能にする漏洩検知方法を提供することである。
本発明による方法の第1の実施形態は請求項1に示されており、第2の実施形態は請求項6に示されている。両方の実施形態に共通しているのは、測定信号の変動を求め、評価することである。この信号変動はバックグラウンド信号の単位時間当たりの変動である。この方法の第1の実施形態では、量信号はふつうゼロ信号と呼ばれている命令信号の発生によりゼロにセットされるのではなく、単に通知下限まで低下させられるだけなので、得られる信号値は依然として正である。上記の通知下限は、どの程度まで漏洩を捕捉することができるかを示すものである。ゼロ信号の機能は遮断されない。求められた漏洩速度は通知下限を上回っていれば通知され、そうでなければ通知されない。本方法はゼロレベルでは動作しない。信号変動がどの程度までで、漏洩速度がどの程度であれば、漏洩速度がなお十分良好に測定可能であるのかが求められる。つまり、ゼロキーの打鍵によりゼロ信号が発生した時点において検知器がどの程度の感度を有しているかが自動的に示される。
本発明による方法の第2の実施形態でも同様に、量信号の信号変動が求められる。ユーザは漏洩検出の所望感度を指定するいわゆる「トリガー値」を予め設定する、つまり、例えば10-10mbar*l/sの漏洩速度値を予め設定する。ゼロ機能のトリガーは、量信号の信号変動がトリガー値よりも小さい場合にのみ行われる。量信号の不安定性がトリガー値よりも大きい間は、ゼロ機能は遮断され、漏洩通知は行われない。つまり、ユーザは、トリガー値に基づいて設定された所望感度が達成される程に量信号が安定するまで待たなければならない。
本発明によれば、検知器のユーザにはゼロ機能が禁止される。ゼロ機能のトリガーは、量信号の信号変動の結果として検知器が入力されたトリガー値に相当する漏洩速度を確実に測定できるようになってはじめて行われる。
本発明はさらに上記方法の第1及び第2実施形態向けの相応する漏洩検知器に関する。
以下、図面を参照して本発明の2つの実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明による方法に従って動作する漏洩検知器の基本図を示しており、
図2は、方法の第1の実施形態のブロックダイアグラムを示しており、
図3は、第1の実施形態における量信号の時間ダイアグラムを示しており、
図4は、第2の実施形態のブロックダイアグラムを示しており、
図5は、第2の実施形態における量信号の時間ダイアグラムを示している。
図1による漏洩検知器10は吸気フランジ11を有しており、この吸気フランジ11に検査すべきタンクが連結されている。吸気フランジ11から真空ポンプ装置13へは導管12が通じている。真空ポンプ装置13はターボ分子ポンプ14とこれに後置接続された補助真空ポンプ15とから成っている。導管12はターボ分子ポンプ14の側面吸入口に連結されており、ターボ分子ポンプ14の入口側は質量分析計16と接続されている。ターボ分子ポンプ14内では、吸気ガス中に含まれている例えばヘリウムなどの試験ガスが、識別のために、供給方向とは逆の向きの流れで質量分析計16に達する。質量分析計16は、検出された試験ガス量を表す量信号を、後で説明される処理を実行するマイクロコンピュータ17に供給する。このマイクロコンピュータは、例えばスクリーンなどの表示装置19と、様々なキーやゼロキー21を備えた入力装置20とを有する操作ユニット18に接続されている。
吸気フランジ11には、(意図しない)漏洩26のある検査すべきタンク25が連結される。漏洩には、スプレーピストル27から、例えばヘリウムなどの試験ガスが吹き付けられる。タンク25内に入り込んだ試験ガスはターボ分子ポンプ14を介して質量分析計16に達する。試験ガスの量は量信号MSとして表示装置19に曲線及び/又は数値の形で表示される。
図3によれば、排気の当初、量信号MSは比較的高い値を有する。排気の間、量信号MSは漸進的に低下する。量信号の高い値は、水や他の不純物や、排気ガス中に含まれているヘリウム残量にも起因することもある。それゆえ、量信号MSは外因性のドリフトを有しており、この外部からの影響は測定信号をはるかに上回ることがありうる。図3の座標に沿った量信号MSの表示は10を底とする対数で為されている。曲線の初期領域に示されている量信号MSは漏洩が存在していないときのものである。それがバックグラウンド信号を形成しており、漏洩はさらにこのバックグラウンド信号の上で検出されなければならない。
図2には、評価回路の又はマイクロコンピュータ17内での処理の実施例の構造が示されている。この実施例では、漏洩速度Qを表すべき量信号MSは減算器を介して最大値選択器30の入力側に供給される。減算器31は減算器31の出力側に接続されたメモリ32の信号を減算入力側で受け取る。このメモリは線路33上の「ゼロ」信号により活動化され、減算器31の出力信号を量信号MSから減算する減算プロセスを開始する。これにより、低下した量信号MSzが生じ、この低下した量信号MSzが最大値選択器30に供給される。減算器31では、量信号の大きさそのものが引かれ、MSzの値はゼロになる。
量信号MSはさらに微分回路34に供給され、微分回路34において、漏洩速度Qから信号変動の信号dQ/dtが形成される。この信号は漏洩速度の時間微分である。この信号は量信号MSの低下が急であれば急であるほど大きくなる(図3)。微分回路34の信号には定数1/kが乗じられる。これから通知下限AGが求められる。AGの値は最大値選択器30の第2の入力側に供給される。最大値選択器は2つの入力量MSzとAGから大きい方を選ぶ。この大きい方が通知信号ASとして表示装置に表示される。
図3には、通知信号ASの推移、つまり、ゼロキーの打鍵による推移が示されている。図3では、漏洩検出の準備のために、時点t1においてゼロキー21が打鍵されるものと仮定する。その後すぐに、試験ガスがスプレーピストル27によってタンク25に向かって吹き付けられる。この吹きつけは時点t2に発生し、時点t3に終了する。
時点t1以降は通知限界AGの方がそのとき減算器31によって形成される量信号MSzよりも大きくなるので、最大値選択器30により形成される通知信号ASは時点t1において通知限界AGの値まで低下することが分かる。時点t2に漏洩の吹きつけが行われれば、吹きつけによって測定信号は通知限界AGを超えて上昇するため、インパルス37が発生する。ただし、このインパルスはすでに吹きつけの間に一般的なドリフトにしたがって低下し始め、最終的に再び通知限界AGの曲線上で終了する。インパルス37は通知信号ASの曲線内では明らかに識別可能であり、したがって漏洩として検出可能である。
ある程度の時間が経過すれば、ゼロキーの活動化のプロセスを再度行い、それに続いてタンクに再び吹きつけを行うことができる。表示装置に表示される通知下限AGの決定と表示が行われる。漏洩はAGの表示された値がインパルス37にしたがって比較的高い値に変化することにより識別可能である。それゆえ、表示装置には、漏洩をなお十分良好に表示することのできる通知下限AGが恒常的に表示される。したがって、所望の通知限界AGが表示されていれば、ユーザは前もって指示した感度で漏洩検出を実行することができる。
図4には、本発明の第2の実施形態の実施例が示されている。測定された漏洩速度Qはここでも量信号MSとして減算器31に供給される。減算器の出力側はメモリ32を介して減算器の減算入力側に接続されている。メモリ32からの信号の出力は線路33の信号によって起こる。ゼロキーによって入力されたゼロ信号は遮断器40に供給され、この遮断器40が線路33に対する信号を生成する。遮断器40は線路41の信号により活動化される。
トリガー入力部42には、ユーザによってmbar*l/s単位のトリガー値Tが入力される。なお、トリガー入力部42は図1の入力装置20であってよい。トリガー値は何よりも限界値であり、この限界値を超えるということは漏洩が「過度に大きい」ことを示している。
測定された漏洩速度がゼロ機能の活動化後にとった値Qzはコンパレータ43の一方の入力側に供給される。コンパレータの他方の入力側はトリガー値Tを受け取る。コンパレータ43はQz>Tならば出力信号を生成する。この出力信号がトリガーアラーム44を活動化させ、トリガーアラーム44は、量信号が入力されたトリガー値よりも大きく、それゆえ限界値を超えていることを知らせる。これは漏洩が検出されたことを意味する。漏洩の規模は信号Qzを受信する漏洩速度表示器45に表示される。
漏洩速度Qを表す量信号MSは微分回路50に供給され、微分回路50が微分商dQ/dtを求める。微分回路50の出力信号Dは漏洩速度Qの信号変動、つまり、量信号の時間的推移の(負の)勾配を示す。信号Dは2つの論理回路51及び52に供給される。第1の論理回路51は次の条件が満たされたとき出力信号を供給する:
(D<0)∧(|D|>c*T)
第2の論理回路52は次の条件が満たされたとき出力信号を供給する:
(D>0)(|D|<k*T)
ここで、D:mbar*l/s単位での1分当たりの信号変動、T:mbar*l/s単位での設定されたトリガー値、c,k:c>kの定数。
定数c及びkの選択を介して、漏洩信号の負のドリフトによって量Tの漏洩が「不可視」になる前に、量Tの漏洩がユーザにとって可視である最小期間を予め設定することができる。その際、ゼロ機能の「遮断」と「トリガー」との間にヒステリシスが生じるように、c>kでなければならない。この機能はゼロ機能の誤動作を防ぎ、設定されたトリガー値の量で漏洩がユーザによって識別されることを保証する。
論理回路51及び52の出力信号はフリップフロップ53を制御する。フリップフロップ53の出力側には、遮断器40を制御する線路41が接続されている。論理回51の信号はフリップフロップ53のセット入力側Sを制御し、論理回路52の信号はリセット入力側Rを制御する。フリップフロップの出力側は、異なる色の2つのランプ55,56を有する報知器54に接続されている。ランプ55はゼロ機能がトリガーされているときに点灯し、ランプ56はゼロ機能が遮断されているときに点灯する。
図5には、量信号MSにより形成される漏洩速度Qの時間的推移が示されている。図5においても、量信号MSの表示は10を底とする対数で為されている。漏洩速度Qからは信号変動Dが求められる。信号Dは曲線−D/kとしてスケーリングされて同様に図5に記入されている。点Pにおいて曲線−D/kはトリガー値Tと交差している。このことは、図4の遮断器40によってゼロ機能がトリガーされることを意味する。報知ランプ55は点灯する。ユーザはここでは手動でゼロ信号を発生させることができる。時点t1から時点t2までユーザはスプレーピストル27によって漏洩に試験ガスを吹き付ける。これにより量信号の正の上昇60が生じる。時点t2以降、ゼロ機能は遮断される。信号Dが設定されたトリガー値Tを再び上から下に通過するとすぐに、時点t3からゼロ機能が再びトリガーされる。図5では、見易さの理由から、定数c及びkにより生じるヒステリシスは図示されていない。
信号の上昇60は漏洩の検出を示す。
図4及び5による実施形態は、所望のトリガー値Tのレベルにおいても漏洩速度がなお測定可能であるかどうかを判定することに基づいている。漏洩速度が測定可能であれば、ゼロ機能のトリガーが行われ、測定可能でなければ、ゼロ機能の遮断が行われる。
上に記載されているそれぞれの実施例では、ガスがタンクから排気され、このガス中の試験ガスが検査される。これとは違って、検査すべき箇所で吸い込みプローブを用いて周囲空気を吸い取ることにより漏洩を発見する吸い込み漏洩検知においても、本発明は使用可能である。
本発明による方法に従って動作する漏洩検知器の基本図を示す。 方法の第1の実施形態のブロックダイアグラムを示す。 第1の実施形態における量信号の時間ダイアグラムを示す。 第2の実施形態のブロックダイアグラムを示す。 第2の実施形態における量信号の時間ダイアグラムを示す。

Claims (10)

  1. 漏洩検知の方法であって、
    ガスを排気するステップと、
    測定された漏洩速度(Q)に相応する試験ガス量を表す量信号(MS)を生成するステップと、
    ゼロ信号の発生時に量信号の低減が行われるように量信号(MS)を処理するステップを有する様式の方法において、
    量信号の信号変動(dQ/dt)を求めるステップと、
    求めた信号変動に基づいて通知下限(AG)を求めるステップと、
    量信号(MS)が通知下限(AG)を上回っている場合にのみ漏洩を通知するステップをさらに有することを特徴とする、漏洩検知の方法。
  2. 信号変動(dQ/dt)を量信号(MS)の微分により求める、請求項1記載の漏洩検知方法。
  3. 通知限界(AG)を得るために、信号変動を係数(k)で割る、請求項1又は2記載の漏洩検知方法。
  4. 漏洩速度(Q)と通知限界(AG)とのうちで大きい方を漏洩速度表示器に供給する、請求項1から3のいずれか1項記載の漏洩検知方法。
  5. 真空連通部(11)と、真空連通部に連結された高真空ポンプ装置(13)と、試験ガスセンサ(16)と、マイクロコンピュータ(17)と、表示装置(19)と試験ガスセンサにより供給された量信号MSを低下させるためのゼロ信号の入力装置(21)と入力装置(21)とを有する操作装置(18)とを備えた漏洩検知器において、
    量信号から信号変動値を求める微分回路(34)が設けられており、信号変動値から通知下限(AG)が求められ、表示装置(19)は、低減された量信号(MS)が前記通知限界(AG)を超えている場合にのみ、前記通知限界から偏差した漏洩速度を表示する、ことを特徴とする漏洩検知器。
  6. 漏洩検知の方法であって、
    ガスを排気するステップと、
    測定された漏洩速度(Q)に相応する試験ガス量を表す量信号(MS)を生成するステップと、
    ゼロ信号の発生時に量信号の低減が行われるように量信号(MS)を処理するステップを有する様式の方法において、
    量信号(MS)の信号変動(D)を求めるステップと、
    トリガー値(T)を事前設定するステップと、
    量信号(MS)の信号変動(D)がトリガー値(T)よりも小さい場合にのみ、ゼロキーの打鍵によって漏洩検知の準備をするゼロ機能をトリガーするステップ
    をさらに有することを特徴する、漏洩検知の方法。
  7. 条件|D|>c*T及び|D|<0が満たされている場合には、ゼロ機能を遮断する、ただし、ここで、Dは量信号(MS)の信号変動であり、Tはユーザ側で入力したトリガー値であり、cは定数である、請求項6記載の漏洩検知方法。
  8. 条件D|<k*T又は|D|>0が満たされている場合には、ゼロ機能をトリガーする、ただし、ここで、Tはユーザ側で入力したトリガー値であり、kは定数である、請求項6又は7記載の漏洩検知方法。
  9. ゼロ機能がトリガーされているか否かを表示装置(54)により表示する、請求項6から8のいずれか1項記載の漏洩検知方法。
  10. 真空連通部(11)と、真空連通部に連結された高真空ポンプ装置(13)と、試験ガスセンサ(16)と、マイクロコンピュータ(17)と、表示装置(19)と試験ガスセンサにより供給された量信号MSを低下させるためのゼロ信号の入力装置(21)とを有する操作装置(18)とを備えた漏洩検知器において、
    量信号(MS)から信号変動値(D)を求める微分回路(50)が設けられており、信号変動(D)を評価し、ゼロ信号の遮断装置(40)をトリガー又は遮断する論理装置(51,52,53)が設けられており、トリガー入力部(42)により、漏洩速度が測定可能となるレベルを指定するトリガー値(T)が供給され、遮断装置(40)は前記信号変動値(D)がこのレベルより低い場合にはゼロ信号を遮断する、ことを特徴とする漏洩検知器。
JP2007536134A 2004-10-16 2005-08-24 漏洩検知の方法 Active JP4801081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004050762.7 2004-10-16
DE102004050762A DE102004050762A1 (de) 2004-10-16 2004-10-16 Verfahren zur Lecksuche
PCT/EP2005/054166 WO2006040213A1 (de) 2004-10-16 2005-08-24 Verfahren und gerät zur lecksuche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008517257A JP2008517257A (ja) 2008-05-22
JP4801081B2 true JP4801081B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=35636877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536134A Active JP4801081B2 (ja) 2004-10-16 2005-08-24 漏洩検知の方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7802461B2 (ja)
EP (2) EP1800102B1 (ja)
JP (1) JP4801081B2 (ja)
CN (1) CN101040179B (ja)
DE (1) DE102004050762A1 (ja)
TW (1) TWI388815B (ja)
WO (1) WO2006040213A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007057944A1 (de) * 2007-12-01 2009-06-04 Inficon Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Dichtheitsprüfung
DE102008037058A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Oerlikon Leybold Vacuum Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Gesamt-Leckrate einer Vakuumanlage sowie eine Vakuumanlage
DE102013209438A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-27 Inficon Gmbh Schnüffellecksucher mit nanoporöser Membrane
JP6534627B2 (ja) * 2016-03-15 2019-06-26 日揮株式会社 被検査容器の漏洩検査方法、及び漏洩検査装置
DE102016205381B4 (de) 2016-03-31 2023-11-30 Inficon Gmbh Gaslecksuche mit einer Testgassprühvorrichtung
CN106768610B (zh) * 2016-12-19 2019-02-22 广州市真量纯科技有限公司 一种工件真空度自动检测方法
FR3068781A1 (fr) 2017-07-06 2019-01-11 Ateq Procede de detection de fuite d'une piece creuse et installation pour la mise en œuvre d'un tel procede
DE102017217374A1 (de) * 2017-09-29 2019-04-04 Inficon Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Unterscheidung eines aus einem Leck austretenden Prüfgases von Störgas
FR3073288B1 (fr) * 2017-11-06 2019-11-01 Ateq Procede de controle de l'etancheite d'un objet a tester par detection d'un gaz traceur par une sonde de reniflage.
FR3073623B1 (fr) 2017-11-16 2019-11-08 Ateq Installation et procede de detection et de localisation de fuite dans un circuit de transport d'un fluide, notamment d'un aeronef
FR3092171B1 (fr) * 2019-01-29 2021-04-30 Ateq Système de détection de fuite par gaz traceur et utilisation correspondante.
CN110243556B (zh) * 2019-06-25 2021-02-05 北京航天时代光电科技有限公司 一种新型惯组气密检测装置及方法
CN112289469A (zh) * 2020-11-03 2021-01-29 浙江伦特机电有限公司 一种泄漏测试装置
EP4006952A1 (en) * 2020-11-25 2022-06-01 F. Hoffmann-La Roche AG Anomaly detection of gas flow parameters in mass spectrometry
CN114577409A (zh) * 2020-11-30 2022-06-03 宝能汽车集团有限公司 氢气泄漏率的检测方法以及氢气泄漏率的检测***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737241A (en) * 1980-08-19 1982-03-01 Taisei Denso Kk Apparatus for leakage inspection
JPS58179330A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Shimadzu Corp リ−ク検出装置
JPH0282131A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Ulvac Corp 自動リークテスト方法
JPH02120635A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Shimadzu Corp リークデテクタ
JPH032209U (ja) * 1989-05-30 1991-01-10
JPH08304218A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Alcatel Cit トレーサガス式漏れ検出器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581195A (en) * 1968-06-10 1971-05-25 Varian Associates Detection of vacuum leaks by gas ionization method and apparatus providing decreased vacuum recovery time
SU905685A1 (ru) * 1980-06-20 1982-02-15 Специальное Конструкторское Бюро Автоматизированных Газоаналитических Систем Течеискатель
US4369661A (en) * 1980-08-15 1983-01-25 Gibb Owen L Automatic nulling circuit for transient pressure rate changes
DE4228148A1 (de) * 1992-08-25 1994-03-03 Leybold Ag Vakuum-Lecksuchgerät für die Testgaslecksuche mit leichten Gasen
DE4326264A1 (de) * 1993-08-05 1995-02-09 Leybold Ag Testgasdetektor mit Vakuumpumpe sowie Verfahren zum Betrieb eines Testgasdetektors dieser Art
JP3105390B2 (ja) * 1994-04-04 2000-10-30 グンゼ株式会社 ピンホール検査装置
JP3376250B2 (ja) * 1996-08-13 2003-02-10 大和製罐株式会社 中空部材の漏洩検査装置および方法
US5889199A (en) * 1997-05-13 1999-03-30 Jaesent Inc. Portable leak detector
US6082184A (en) * 1997-05-27 2000-07-04 Martin Lehmann Method for leak testing and leak testing apparatus
DE19735250A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-18 Leybold Vakuum Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Heliumlecksuchers und für die Durchführung dieses Verfahrens geeigneter Heliumlecksucher
US5948969A (en) * 1997-10-20 1999-09-07 Vista Research, Inc. Methods for measuring the flow rate due to a leak in a pressurized pipe system
US6286362B1 (en) * 1999-03-31 2001-09-11 Applied Materials, Inc. Dual mode leak detector
US6389364B1 (en) * 1999-07-10 2002-05-14 Mykrolis Corporation System and method for a digital mass flow controller
CA2404940C (en) * 2000-05-02 2007-01-09 Vista Research, Inc. Improved methods for detecting leaks in pressurized piping with a pressure measurement system
US6484563B1 (en) * 2001-06-27 2002-11-26 Sensistor Technologies Ab Method at detection of presence of hydrogen gas and measurement of content of hydrogen gas
US6859737B2 (en) * 2001-11-29 2005-02-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas detection apparatus and automatic ventilation system for vehicle
JP2003232826A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Kawamura Electric Inc 漏電検出装置
KR20050031109A (ko) * 2002-07-19 2005-04-01 셀레리티 그룹 아이엔씨 질량 유량 제어기 내의 압력 보상을 위한 방법 및 장치
DE602004008869T2 (de) * 2004-01-13 2008-06-12 Varian S.P.A., Leini Leckdetektor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737241A (en) * 1980-08-19 1982-03-01 Taisei Denso Kk Apparatus for leakage inspection
JPS58179330A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Shimadzu Corp リ−ク検出装置
JPH0282131A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Ulvac Corp 自動リークテスト方法
JPH02120635A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Shimadzu Corp リークデテクタ
JPH032209U (ja) * 1989-05-30 1991-01-10
JPH08304218A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Alcatel Cit トレーサガス式漏れ検出器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101040179A (zh) 2007-09-19
WO2006040213A1 (de) 2006-04-20
JP2008517257A (ja) 2008-05-22
TW200615527A (en) 2006-05-16
US20090013766A1 (en) 2009-01-15
TWI388815B (zh) 2013-03-11
EP2270458A1 (de) 2011-01-05
EP2270458B1 (de) 2012-06-06
US7802461B2 (en) 2010-09-28
EP1800102A1 (de) 2007-06-27
EP1800102B1 (de) 2011-05-25
CN101040179B (zh) 2010-09-22
DE102004050762A1 (de) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801081B2 (ja) 漏洩検知の方法
US7159445B2 (en) Sniffing leak detector and method for operation thereof
RU2573121C2 (ru) Течеискатель
US5625141A (en) Sealed parts leak testing method and apparatus for helium spectrometer leak detection
US20200264066A1 (en) Pressure Measurement at a Test Gas Inlet
CN102326063B (zh) 嗅探检漏器
US5214412A (en) Leak detector method establishing two different threshold levels
CN105744076B (zh) 一种终端传感器的校准方法及装置
JPWO2017037842A1 (ja) ヘリウムリークディテクタ
JP6425206B2 (ja) ヘリウムリークディテクタ
KR20240019104A (ko) 누출 감지기
JPH0843154A (ja) フローセンサ付フルイディックガスメータを用いて行う内管からのガス漏れ判定方法
CN111999014A (zh) 一种分子泵机组及真空***检漏方法
JP6322507B2 (ja) 漏洩検知方法
JP2021139404A (ja) 性能評価方法、性能評価装置、及び制御プログラム
JP2010159974A (ja) ヘリウムリークデテクタ
JPH06249741A (ja) ガス漏れ検出方法
JPH07182583A (ja) サンプリング式火災検出装置
JP6865648B2 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及び異常検知システム
JPH04204029A (ja) 漏洩検出装置
KR19980029676A (ko) 압력센서를 이용한 가스 누설 탐지방법, 그 탐지장치 및 그 경보장치
CN117545995A (zh) 评估真空检漏仪的测量信号
JP3588377B2 (ja) 冷凍サイクルの圧力制御装置
JP4187155B2 (ja) ガス検出方法及びその装置
JPH06265391A (ja) ガス供給圧力を検出する機構を持つガスメータにおけるガス圧力変動検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4801081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250