JP4800045B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4800045B2
JP4800045B2 JP2006021228A JP2006021228A JP4800045B2 JP 4800045 B2 JP4800045 B2 JP 4800045B2 JP 2006021228 A JP2006021228 A JP 2006021228A JP 2006021228 A JP2006021228 A JP 2006021228A JP 4800045 B2 JP4800045 B2 JP 4800045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
trigger
pixel
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006021228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007202579A (ja
Inventor
行信 杉山
誠一郎 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2006021228A priority Critical patent/JP4800045B2/ja
Priority to US12/162,386 priority patent/US8248500B2/en
Priority to EP07707703A priority patent/EP1980208A4/en
Priority to PCT/JP2007/051485 priority patent/WO2007086576A1/ja
Priority to CN200780001491XA priority patent/CN101360454B/zh
Publication of JP2007202579A publication Critical patent/JP2007202579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800045B2 publication Critical patent/JP4800045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20184Detector read-out circuitry, e.g. for clearing of traps, compensating for traps or compensating for direct hits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、各々入射光量に応じた量の電荷を発生する複数のフォトダイオードが2次元配置された受光部を有する固体撮像装置に関するものであり、特に、口腔内におけるX線撮像に好適に用いられ得る固体撮像装置に関する。
口腔内におけるX線撮像に用いられることを意図した固体撮像装置が特許文献1に開示されている。このような用途では、撮像すべきX線の入射期間が極めて短く、固体撮像装置はX線入射タイミングを捉えて該X線を撮像しなければならない。そこで、特許文献1に開示された固体撮像装置は、X線像を撮像するために2次元配列された複数のフォトダイオードを含む撮像用受光部とは別に、X線入射を検知するためのトリガ用フォトダイオードをも備えている。そして、この固体撮像装置は、トリガ用フォトダイオードから出力される電気信号をモニタすることでX線入射を検知し、その後、撮像用受光部から出力される電気信号に基づいてX線像を得る。
特表2002−505002号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された固体撮像装置は、外部機器との間で信号等を入出力するための配線の本数が多く、口腔内において用いられるものとしては信頼性が低い。本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、信頼性を高くすることができ口腔内においても好適に用いられ得る固体撮像装置を提供することを目的とする。
本発明に係る固体撮像装置は、(1) 入射光量に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードを各々有しM行N列に2次元配列された画素部P1,1〜PM,Nを含む撮像用受光部と、(2) 入射光量に応じた量の電荷を発生するトリガ用フォトダイオードを含むトリガ用受光部と、(3) 画素部P1,1〜PM,Nのうちの何れかの画素部Pm,nのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データと、トリガ用フォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値のトリガ用データとを、各々デジタルデータとして時分割で共通の出力信号線へ出力する出力部と、を備えることを特徴とする。ただし、M,Nは2以上の整数であり、mは1以上M以下の整数であり、nは1以上N以下の整数である。
本発明に係る固体撮像装置では、撮像用受光部に含まれる画素部P1,1〜PM,Nのうちの何れかの画素部Pm,nのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データと、トリガ用受光部に含まれるトリガ用フォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値のトリガ用データとが、出力部から共通の出力信号線へ出力される。この固体撮像装置と接続されて用いられる外部機器においては、固体撮像装置の出力部から出力信号線へ出力されるトリガ用データに基づいて、固体撮像装置への光の入射の有無が識別され、また、固体撮像装置の出力部から出力信号線へ出力される画素データに基づいて、固体撮像装置へ入射する光の像が得られる。
この固体撮像装置では、画素データおよびトリガ用データが共通の出力信号線へ時分割で出力されるので、外部機器との間で信号等を入出力するための配線の本数が少なくてよく、口腔内において用いられるものとして信頼性が高いものとなる。なお、出力部から共通の出力信号線へ出力される画素データおよびトリガ用データは、シリアルデータであるのが好適である。
本発明に係る固体撮像装置では、出力部は、撮像用受光部における何れかの第m1行のN個の画素部Pm1,1〜Pm1,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データを出力する第1期間と、他の第m2行のN個の画素部Pm2,1〜Pm2,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データを出力する第2期間との間に、第1期間にトリガ用フォトダイオードで発生した電荷によるトリガ用データを出力するのが好適である。ただし、m1,m2は1以上M以下の整数である。このように、各行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれの画素データを出力する期間の間に、トリガ用データが出力されることにより、固体撮像装置への光入射タイミングが的確に識別され得る。
本発明に係る固体撮像装置では、出力部は、撮像用受光部における何れかの第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データを出力する期間の前に、該第m行を表す行識別用データをデジタルデータとして画素データおよびトリガ用データに対して時分割で出力信号線へ出力するのが好適である。このように、第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれの画素データを出力する期間の前に、該第m行を表す行識別用データが出力されることにより、どの行の画素データが送られているのかを、信号の送り先である外部機器が明確に区別できるようになリ、固体撮像装置へ入射する光の像が的確に得られる。
本発明に係る固体撮像装置では、トリガ用受光部は、撮像用受光部を取り囲んで設けられている1つのトリガ用フォトダイオードを含むのが好適である。また、トリガ用受光部は、撮像用受光部の周囲に設けられ互いに接続されている複数のトリガ用フォトダイオードを含むのも好適である。このようにトリガ用受光部が構成されていることにより、固体撮像装置への光の入射が高感度に検知され得る。
本発明に係る固体撮像装置は、信頼性を高くすることができて、口腔内においても好適に用いられ得る。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る固体撮像装置1の構成図である。この図に示される固体撮像装置1は、撮像用受光部10、トリガ用受光部20、行選択部30、列選択部40、電圧保持部50、出力部60および制御部70を備える。なお、この図では、要素間の配線については省略または簡略化されている。
撮像用受光部10は、入射した光の像を撮像するためのものであり、M行N列に2次元配列された画素部P1,1〜PM,Nを含む。画素部Pm,nは第m行第n列に位置している。M×N個の画素部P1,1〜PM,Nは、共通の構成を有していて、入射光量に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードを含んでいる。なお、M,Nは2以上の整数であり、mは1以上M以下の整数であり、nは1以上N以下の整数である。
トリガ用受光部20は、光の入射を検知するためのものであり、入射光量に応じた量の電荷を発生するトリガ用フォトダイオードを含む。トリガ用受光部20に含まれるトリガ用フォトダイオードの個数や配置については種々の態様があり得るが、光の入射を高感度に検知するためには、撮像用受光部10を取り囲むようにトリガ用フォトダイオードが設けられているのが好適であり、また、受光面積が広いのが好適である。トリガ用受光部20は、図示の如く撮像用受光部10を取り囲んで設けられている1つのトリガ用フォトダイオードを含むのが好適であり、或いは、撮像用受光部10の周囲に設けられ互いに並列接続されている複数のトリガ用フォトダイオードを含むのも好適である。
行選択部30は、撮像用受光部10における各行を順次に指定して、その指定した第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データを電圧保持部50へ出力させる。行選択部30は、M段のシフトレジスタ回路を含み、このシフトレジスタ回路の各段の出力ビットにより、撮像用受光部10における各行を順次に指定することができる。
電圧保持部50は、共通の構成を有するN個の保持回路H〜Hを含む。保持回路Hは、撮像用受光部10における第n列のM個の画素部P1,n〜PM,nと接続されていて、これらのうちの何れかの画素部Pm,nから出力された画素データを入力し、その入力した画素データを保持して出力する。保持回路Hは、雑音成分が重畳された信号成分を表す画素データを保持するとともに、雑音成分を表す画素データも保持することができる。
列選択部40は、電圧保持部50に含まれるN個の保持回路H〜Hを順次に指定して、その指定した第nの保持回路Hにより保持されている画素データを出力部60へ出力させる。列選択部40は、N段のシフトレジスタ回路を含み、このシフトレジスタ回路の各段の出力ビットにより、N個の保持回路H〜Hを順次に指定することができる。
出力部60は、撮像用受光部10に含まれる画素部P1,1〜PM,Nのうちの何れかの画素部Pm,nのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データと、トリガ用受光部20に含まれるトリガ用フォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値のトリガ用データとを、共通の出力信号線Loutへ出力する。なお、出力部60は、電圧保持部50から画素データを入力し、トリガ用受光部20からトリガ用データを入力する。
出力部60は、撮像用受光部10における何れかの第m1行のN個の画素部Pm1,1〜Pm1,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データを出力する期間と、他の第m2行のN個の画素部Pm2,1〜Pm2,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データを出力する期間との間に、トリガ用データを出力するのも好適である。ただし、m1,m2は1以上M以下の整数である。
出力部60は、撮像用受光部10における何れかの第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データを出力する期間の前に、該第m行を表す行識別用データを出力信号線Loutへ出力するのも好適である。なお、出力部60は、行選択部30から行識別用データを入力する。
出力部60は、差演算回路61、積分回路62、AD変換回路63およびスイッチSW61〜SW64を含む。スイッチSW61は、sel_data信号により制御されて開閉動作する。スイッチSW62は、sel_trig信号により制御されて開閉動作する。スイッチSW63は、sel_sig1信号により制御されて開閉動作する。また、スイッチSW64は、sel_sig2信号により制御されて開閉動作する。
差演算回路61は、雑音成分が重畳された信号成分を表す画素データを保持回路Hから入力するとともに、雑音成分を表す画素データをも保持回路Hから入力して、両者の差に応じた値の画素データを出力する。この差演算回路61から出力される画素データは、雑音成分が除去された信号成分を表す。積分回路62は、トリガ用受光部20から出力される電荷を入力して蓄積し、その蓄積電荷量に応じた電圧値をトリガ用データとして出力する。スイッチSW61およびSW62は、差演算回路61から出力される画素データ、および、積分回路62から出力されるトリガ用データのうち、何れかを選択してAD変換回路63へ入力させる。
AD変換回路63は、差演算回路61から出力されてスイッチSW61を経て到達した画素データを入力し、この入力した画素データ(アナログデータ)をAD変換して、デジタルデータとして画素データを出力する。また、AD変換回路63は、積分回路62から出力されてスイッチSW62を経て到達したトリガ用データを入力し、この入力したトリガ用データ(アナログデータ)をAD変換して、デジタルデータとしてトリガ用データを出力する。スイッチSW63およびSW64は、AD変換回路63から出力される画素データまたはトリガ用データ、および、行選択部30から出力される行識別用データのうち、何れかを選択して、その選択した出力データDoutを出力信号線Loutへ出力させる。なお、配線数削減の観点から、出力信号線Loutへ出力される出力データDoutはシリアルデータであるのが好適である。
制御部70は、固体撮像装置1の全体の動作を制御するものである。例えば、制御部70は、行選択部30における行選択動作、列選択部40における列選択動作、電圧保持部50におけるデータ保持動作、出力部60に含まれるスイッチSW61〜SW64の開閉動作、積分回路62における電荷蓄積動作、および、AD変換回路63におけるAD変換動作、を制御する。
図2は、本実施形態に係る固体撮像装置1に含まれる画素部Pm,nおよび保持回路Hそれぞれの回路構成を示す図である。なお、この図では、M×N個の画素部P1,1〜PM,Nのうち代表して画素部Pm,nが示され、N個の保持回路H〜Hのうち代表して保持回路Hが示されている。
画素部Pm,nは、APS(Active Pixel Sensor)方式のものであって、フォトダイオードPDおよび4つのトランジスタT1〜T4を含む。この図に示されるように、トランジスタT1,トランジスタT2およびフォトダイオードPDは順に直列的に接続されていて、基準電圧Vb1がトランジスタT1のドレイン端子に入力され、フォトダイオードPDのアノ−ド端子が接地されている。トランジスタT3およびトランジスタT4は直列的に接続されていて、基準電圧Vb2がトランジスタT3のドレイン端子に入力され、トランジスタT4のソース端子が配線Vline(n)に接続されている。トランジスタT1とトランジスタT2との接続点がトランジスタT3のゲート端子に接続されている。また、配線Vline(n)には定電流源が接続されている。
行選択部30から供給されるReset(m)信号がトランジスタT1のゲート端子に入力され、行選択部30から供給されるTrans(m)信号がトランジスタT2のゲート端子に入力され、行選択部30から供給されるAddress(m)信号がトランジスタT4のゲート端子に入力される。これらReset(m)信号,Trans(m)信号およびAddress(m)信号は、第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nに対して共通に入力される。Reset(m)信号およびTrans(m)信号がハイレベルであるとき、フォトダイオードPDの接合容量部が放電される。放電された後にReset(m)信号およびTrans(m)信号をローレベルにし、更にAddress(m)信号をハイレベルにすると、画素部Pm,nから配線Vline(n)へノイズ成分が出力される。Reset(m)信号がローレベルであって、Trans(m)信号およびAddress(m)信号がハイレベルであるとき、フォトダイオードPDの接合容量部に蓄積されている電荷の量に応じた電圧値が配線Vline(n)へ信号成分として出力される。
保持回路Hは、2つの容量素子C1,C2、および、4つのスイッチSW11,SW12,SW21,SW22を含む。このホールド回路Hでは、スイッチSW11およびスイッチSW12は、直列的に接続されて配線Vline(n)と配線Hline_sとの間に設けられ、容量素子C1の一端は、スイッチSW11とスイッチSW12との間の接続点に接続され、容量素子C1の他端は接地されている。また、スイッチSW21およびスイッチSW22は、直列的に接続されて配線Vline(n)と配線Hline_nとの間に設けられ、容量素子C2の一端は、スイッチSW21とスイッチSW22との間の接続点に接続され、容量素子C2の他端は接地されている。
このホールド回路Hでは、スイッチSW11は、制御部70から供給されるset_s信号のレベルに応じて開閉する。スイッチSW21は、制御部70から供給されるset_n信号のレベルに応じて開閉する。set_s信号およびset_n信号は、N個のホールド回路H〜Hに対して共通に入力される。スイッチSW12,SW22は、制御部70から供給されるhshiht(n)信号のレベルに応じて開閉する。
このホールド回路Hでは、set_n信号がハイレベルからローレベルに転じてスイッチSW21が開くときに画素部Pm,nから配線Vline(n)へ出力されていたノイズ成分が、それ以降、容量素子C2により電圧値out_n(n)として保持される。set_s信号がハイレベルからローレベルに転じてスイッチSW11が開くときに画素部Pm,nから配線Vline(n)へ出力されていた信号成分が、それ以降、容量素子C1により電圧値out_s(n)として保持される。そして、hshiht(n)信号がハイレベルになると、スイッチSW12が閉じて、容量素子C1により保持されていた電圧値out_s(n)が配線Hline_sへ出力され、また、スイッチSW22が閉じて、容量素子C2により保持されていた電圧値out_n(n)が配線Hline_nへ出力される。これら電圧値out_s(n)と電圧値out_n(n)との差が、画素部Pm,nのフォトダイオードPDで発生した電荷の量に応じた画素データを表す。
図3は、本実施形態に係る固体撮像装置1に含まれる差演算回路61および積分回路62それぞれの回路構成を示す図である。
差演算回路61は、アンプA64〜A66、スイッチSW64、SW65、および、抵抗器R〜Rを含む。アンプA66の反転入力端子は、抵抗器Rを介してバッファアンプA64の出力端子と接続され、抵抗器Rを介して自己の出力端子と接続されている。アンプA66の非反転入力端子は、抵抗器Rを介してバッファアンプA65の出力端子と接続され、抵抗器Rを介して接地電位と接続されている。アンプA66の出力端子はスイッチSW61と接続されている。バッファアンプA64の入力端子は、配線Hline_sを介してN個の保持回路H〜Hと接続され、スイッチSW64を介して接地電位と接続されている。バッファアンプA65の入力端子は、配線Hline_nを介してN個の保持回路H〜Hと接続され、スイッチSW65を介して接地電位と接続されている。
差演算回路61のスイッチSW64,SW65は、hreset信号により制御されて開閉動作する。スイッチSW64が閉じることで、バッファアンプA64の入力端子に入力される電圧値が初期化される。スイッチSW65が閉じることで、バッファアンプA65の入力端子に入力される電圧値が初期化される。スイッチSW64,SW65が開いているときに、N個の保持回路H〜Hのうちの何れかの保持回路Hから配線Hline_s,Hline_nへ出力された電圧値out_s(n),out_n(n)が、バッファアンプA64,A65の入力端子に入力される。バッファアンプA64,A65それぞれの増幅率を1とし、4個の抵抗器R〜Rそれぞれの抵抗値が互いに等しいとすると、差演算回路61の出力端子から出力される電圧値は、配線Hline_sおよび配線Hline_nそれぞれを経て入力される電圧値の差を表す。
積分回路62は、アンプA67、容量素子C67およびスイッチSW67を含む。容量素子C67およびスイッチSW67は、互いに並列的に接続されて、アンプA67の非反転入力端子と出力端子との間に設けられている。アンプA67の非反転入力端子はトリガ用受光部20と接続されている。アンプA67の反転入力端子は基準電位Vbと接続されている。アンプA67の出力端子はスイッチSW62と接続されている。積分回路62のスイッチSW67は、reset_trig信号により制御されて開閉動作する。スイッチSW67が閉じることで、容量素子C67が放電され、積分回路62から出力される電圧値が初期化される。スイッチSW67が開いているときに、トリガ用受光部20から出力された電荷が容量素子C67に蓄積され、その蓄積電荷量に応じた電圧値が積分回路62から出力される。
次に、本実施形態に係る固体撮像装置1の動作の一例について説明する。図4は、本実施形態に係る固体撮像装置1の動作の一例を示すタイミングチャートであり、1回のトリガ用データと1行分のN個の画素データとを取得する期間に相当する。固体撮像装置1は、制御部70による制御の下に動作する。この図には、上から順に、(a) 積分回路62のスイッチSW67の開閉動作を制御するreset_trig信号、(b) 出力部60のスイッチSW61の開閉動作を制御するsel_data信号、(c) 出力部60のスイッチSW62の開閉動作を制御するsel_trig信号、(d) 出力部60のスイッチSW63の開閉動作を制御するsel_sig1信号、(e) 出力部60のスイッチSW64の開閉動作を制御するsel_sig2信号、(f) AD変換回路63におけるAD変換の対象となる電圧値、(g) 出力部60から出力信号線Loutへ出力されるデータDout、および、(h) 固体撮像装置1のステータス、が示されている。
また、この図では、保持回路Hから出力されてAD変換回路63によりAD変換されるべき画素データ(アナログデータ)をAdata(n)と表し、トリガ用受光部20から出力されてAD変換回路63によりAD変換されるべきトリガ用データ(アナログデータ)をAtrigと表している。AD変換回路63により画素データ(アナログデータ)Adata(n)がAD変換されて出力される画素データ(デジタルデータ)をDdata(n)と表し、AD変換回路63によりトリガ用データ(アナログデータ)AtrigがAD変換されて出力されるトリガ用データ(デジタルデータ)をDtrigと表し、行選択部30から出力される行識別用データをDrowと表している。
時刻t前は、固体撮像装置1は、初期の状態、または、出力データDoutが連続してローレベルとなった一定期間を経過した後の状態であり、ステータスがwait状態にある。その後、時刻tから時刻tまでの一定期間は、固体撮像装置1は、ステータスがbusy状態にあり、AD変換回路63から出力される出力データDoutが連続してハイレベルとなる。時刻tから時刻tまでの期間は、固体撮像装置1は、ステータスがacquisition状態にあり、出力データDoutとして有意のデータを出力する。時刻t以降は、固体撮像装置1は、ステータスが再びwait状態となり、AD変換回路63から出力される出力データDoutが連続してローレベルとなる。
固体撮像装置1は、以上のような動作を繰り返し、ステータスがacquisition状態にある各期間に、撮像用受光部10における各行について順次に、N個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データ等を出力する。すなわち、ステータスがacquisition状態にある或る期間に、撮像用受光部10における或る第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データが出力される。ステータスがacquisition状態にある次の期間に、撮像用受光部10における第(m+1)行のN個の画素部Pm+1,1〜Pm+1,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データが出力される。また、第M行の次には、第1行のN個の画素部P1,1〜P1,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データが出力される。
時刻tから時刻tまでの期間、sel_trig信号がハイレベルとなって、出力部60のスイッチSW62が閉じ、トリガ用受光部20から出力されたトリガ用データ(アナログデータ)AtrigがAD変換回路63によりAD変換される。続く時刻tから時刻tまでの期間、sel_sig1信号がハイレベルとなって、出力部60のスイッチSW63が閉じ、トリガ用データ(アナログデータ)AtrigがAD変換回路63によりAD変換されて出力されたトリガ用データ(デジタルデータ)Dtrigが、出力信号線Loutへ出力データDoutとして出力される。時刻tから時刻tまでの期間、reset_trig信号がハイレベルとなって、積分回路62のスイッチSW67が閉じ、積分回路62の容量素子C67が放電され、積分回路62の出力電圧が初期化される。
時刻tから時刻tまでの期間、sel_sig2信号がハイレベルとなって、出力部60のスイッチSW64が閉じ、行選択部30から出力される行識別用データDrowが、出力信号線Loutへ出力データDoutとして出力される。
時刻tから時刻tまでの期間、sel_data信号がハイレベルとなって、出力部60のスイッチSW61が閉じ、保持回路H〜Hから順次に出力された画素データ(アナログデータ)Adata(1)〜Adata(N)がAD変換回路63によりAD変換される。そして、時刻tから時刻t7までの期間、sel_sig1信号がハイレベルとなって、出力部60のスイッチSW63が閉じ、画素データ(アナログデータ)Adata(1)〜Adata(N)がAD変換回路63によりAD変換されて出力された画素データ(デジタルデータ)Ddata(1)〜Ddata(N)が、出力信号線Loutへ出力データDoutとして順次に出力される。
このようにして、acquisition期間(時刻t〜時刻t)に、トリガ用データDtrig、行識別用データDrow、および、この行識別用データDrowが表す第m行の画素データDdata (1)〜Ddata(N)が、固体撮像装置1の出力部60から共通の出力信号線Loutへ出力される。以上のように本実施形態に係る固体撮像装置1では、これらのデジタルデータDtrig,DrowおよびDdata (1)〜Ddata(N)が共通の出力信号線Loutへ時分割で出力される。したがって、この固体撮像装置1は、外部機器との間で信号等を入出力するための配線の本数が少なくてよく、口腔内において用いられるものとして信頼性が高いものとなる。
また、acquisition期間(時刻t〜時刻t)の前に、その期間が始まる旨を通知するbusy期間(時刻t〜時刻t)があり、また、acquisition期間(時刻t〜時刻t)の後に、その期間が終了した旨を通知するwait期間(時刻t以降)がある。したがって、固体撮像装置1と接続されて用いられる外部機器は、出力信号線Loutへ出力されるステータスの情報を識別することで、デジタルデータDtrig,DrowおよびDdata (1)〜Ddata(N)を確実に取得することができる。なお、busy状態およびwait状態それぞれは、AD変換回路63から出力される出力データDoutが一定期間だけ連続してハイレベルまたはローレベルであることにより識別され得る。例えば、この一定期間は、2データ分以上の期間であるのが好適である。
また、busy期間,acquisition期間およびwait期間が一定周期で繰り返されることにより、撮像用受光部10における各行について、N個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データが順次に出力されるので、各画素部Pm,nのフォトダイオードPDにおける電荷蓄積時間は一定となる。
また、acquisition期間毎にトリガ用データDtrigおよび行識別用データDrowが出力されるので、固体撮像装置1と接続されて用いられる外部機器は、その後に出力される画素データDdata(1)〜Ddata(N)がどの行のものであるのかを識別することができ、また、X線入射タイミングを捉えて該X線を撮像したものであるか否かを識別することができる。例えば、第(m−1)行の読み出し期間にX線入射が始まると、第m行読み出し時のトリガ用データから、X線入射に相当する値が出力される。固体撮像装置1と接続されて用いられる外部機器は、第m行読み出し時のトリガ用データの信号からX線入射を検出して、第m行から画素データを取得することができる。その後、Ddata(m)〜Ddata(N) とDdata(1)〜Ddata(m-1)とを整数フレーム分だけ取得して、該画素データを処理することで鮮明なX線像を得ることができる。
トリガ用データの値からX線入射を検出するため、X線が照射していない期間の画素データは出力信号線Loutより出力されても、外部機器では処理する必要がない。よって、照射していない期間の画素データをフレームメモリに保存しておく必要がなくなる。また、トリガ用データが行毎に出力されると、X線が入射しているかを各行の画素データが出力される前に判断することが可能となる。これにより、第1行から入射開始行までのデータをフレームメモリに保存しておく必要もなくなり、外部機器の負荷を小さくすることもできる。
なお、撮像用フォトダイオードおよびトリガ用フォトダイオードの入射部上には、シンチレータをカップリングすることが多い。フォトダイオードの入射部上にシンチレータを貼り付けて固定することが一般的である。こうすることにより、シンチレータがX線を可視光に変換し、その可視光をフォトダイオードが光電変換することにより、X線照射量に対応した電荷がフォトダイオードに蓄積される。
本実施形態に係る固体撮像装置1の構成図である。 本実施形態に係る固体撮像装置1に含まれる画素部Pm,nおよび保持回路Hそれぞれの回路構成を示す図である。 本実施形態に係る固体撮像装置1に含まれる差演算回路61および積分回路62それぞれの回路構成を示す図である。 本実施形態に係る固体撮像装置1の動作の一例を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1…固体撮像装置、10…撮像用受光部、20…トリガ用受光部、30…行選択部、40…列選択部、50…電圧保持部、60…出力部、61…差演算回路、62…積分回路、63…AD変換回路、70…制御部、P1,1〜PM,N…画素部。


Claims (5)

  1. 入射光量に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードを各々有しM行N列に2次元配列された画素部P1,1〜PM,Nを含む撮像用受光部と、
    入射光量に応じた量の電荷を発生するトリガ用フォトダイオードを含むトリガ用受光部と、
    前記画素部P1,1〜PM,Nのうちの何れかの画素部Pm,nのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データと、前記トリガ用フォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値のトリガ用データとを、各々デジタルデータとして時分割で共通の出力信号線へ出力する出力部と、
    を備えることを特徴とする固体撮像装置(ただし、M,Nは2以上の整数、mは1以上M以下の整数、nは1以上N以下の整数)。
  2. 前記出力部が、前記撮像用受光部における何れかの第m1行のN個の画素部Pm1,1〜Pm1,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データを出力する第1期間と、他の第m2行のN個の画素部Pm2,1〜Pm2,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データを出力する第2期間との間に、前記第1期間に前記トリガ用フォトダイオードで発生した電荷による前記トリガ用データを出力する、ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置(ただし、m1,m2は1以上M以下の整数)。
  3. 前記出力部が、前記撮像用受光部における何れかの第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nそれぞれのフォトダイオードで発生した電荷の量に応じた値の画素データを出力する期間の前に、該第m行を表す行識別用データをデジタルデータとして前記画素データおよび前記トリガ用データに対して時分割で前記出力信号線へ出力する、ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 前記トリガ用受光部が、前記撮像用受光部を取り囲んで設けられている1つのトリガ用フォトダイオードを含む、ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  5. 前記トリガ用受光部が、前記撮像用受光部の周囲に設けられ互いに接続されている複数のトリガ用フォトダイオードを含む、ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
JP2006021228A 2006-01-30 2006-01-30 固体撮像装置 Active JP4800045B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021228A JP4800045B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 固体撮像装置
US12/162,386 US8248500B2 (en) 2006-01-30 2007-01-30 Solid state imaging device
EP07707703A EP1980208A4 (en) 2006-01-30 2007-01-30 SEMICONDUCTOR IMAGE SENSING DEVICE
PCT/JP2007/051485 WO2007086576A1 (ja) 2006-01-30 2007-01-30 固体撮像装置
CN200780001491XA CN101360454B (zh) 2006-01-30 2007-01-30 固体摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021228A JP4800045B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007202579A JP2007202579A (ja) 2007-08-16
JP4800045B2 true JP4800045B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38309353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021228A Active JP4800045B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8248500B2 (ja)
EP (1) EP1980208A4 (ja)
JP (1) JP4800045B2 (ja)
CN (1) CN101360454B (ja)
WO (1) WO2007086576A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2938936B1 (fr) * 2008-11-25 2016-01-15 Sopro Dispositif d'acquisition d'images multifonction
JP5271838B2 (ja) 2009-07-30 2013-08-21 浜松ホトニクス株式会社 点滅信号検出装置
JP2012049912A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 光電変換装置および撮像システム
US9291720B2 (en) 2011-12-31 2016-03-22 Carestream Health, Inc. Radiographic detector with rapid power-up, imaging apparatus and methods using the same
US8983036B2 (en) * 2011-12-31 2015-03-17 Carestream Health, Inc. Radiographic detector with rapid power-up, imaging apparatus and methods using the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4235527C2 (de) * 1991-10-25 1998-07-09 Morita Mfg Einrichtung zur Erfassung medizinischer Röntgenbilder mit automatischer Belichtung
JPH05130990A (ja) * 1991-10-25 1993-05-28 Hamamatsu Photonics Kk 自動露出機能付き医療用x線画像検出装置
US5533200A (en) * 1994-03-18 1996-07-02 Intel Corporation Method and apparatus for transmission of signals over a shared line
GB2304017B (en) * 1995-08-01 1999-11-17 Eev Ltd Imaging apparatus
US5887049A (en) * 1996-11-12 1999-03-23 California Institute Of Technology Self-triggered X-ray sensor
US5912942A (en) * 1997-06-06 1999-06-15 Schick Technologies, Inc. X-ray detection system using active pixel sensors
JPH11188033A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Hamamatsu Photonics Kk 歯科用x線像撮像装置および歯科用x線像撮像装置用モジュール
JP4377013B2 (ja) * 1999-11-18 2009-12-02 國寛 渡辺 固体撮像装置及び固体撮像素子
JP2001299734A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線撮影装置
US6307915B1 (en) * 2000-06-26 2001-10-23 Afp Imaging Corporation Triggering of solid state X-ray imagers with non-destructive readout capability
US6404854B1 (en) * 2000-06-26 2002-06-11 Afp Imaging Corporation Dental x-ray imaging system
JP4746741B2 (ja) 2000-12-14 2011-08-10 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びシステム
US7068319B2 (en) * 2002-02-01 2006-06-27 Micron Technology, Inc. CMOS image sensor with a low-power architecture
EP1341375B1 (en) * 2002-03-01 2013-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Radiation image sensing apparatus and its driving method
JP4217506B2 (ja) * 2002-03-01 2009-02-04 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
EP1759525A1 (en) * 2004-06-09 2007-03-07 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Electronic circuit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007086576A1 (ja) 2007-08-02
EP1980208A1 (en) 2008-10-15
EP1980208A4 (en) 2011-03-16
US20090073295A1 (en) 2009-03-19
US8248500B2 (en) 2012-08-21
JP2007202579A (ja) 2007-08-16
CN101360454A (zh) 2009-02-04
CN101360454B (zh) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819561B2 (ja) 固体撮像装置
US9100605B2 (en) Global shutter with dual storage
JP5616106B2 (ja) 固体撮像装置
US20040085469A1 (en) Method to eliminate bus voltage drop effects for pixel source follower amplifiers
US20090109313A1 (en) Self-Triggering CMOS Image Sensor
US7592577B1 (en) Self-triggering CMOS imaging array utilizing guard region structures as light detectors
JP4916517B2 (ja) 傾斜付き転送ゲート・クロックを使用するa/dコンバータ
US6798451B1 (en) Solid-state image pickup device and method for driving the same
JP4800045B2 (ja) 固体撮像装置
JP4825116B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像方法
JP2021518083A (ja) ピクセル・ユニット・セルにおけるデジタル・シフト・レジスタのための方法
JP5616105B2 (ja) 固体撮像装置
JP4833010B2 (ja) 固体撮像装置
JP6775408B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP4717786B2 (ja) 固体撮像装置
JP2005217471A (ja) Cmosイメージセンサ差分信号検出回路
JP4696877B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006148455A (ja) 固体撮像装置
US10785436B1 (en) Image sensor and transfer circuit and transfer method thereof
US20060209200A1 (en) Frequency modulation technique for CMOS image sensors
WO2019239755A1 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、および、放射線撮像装置の制御方法
JP2019213742A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、および、放射線撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150