JP4799113B2 - エレクトロクロミック素子およびその駆動方法 - Google Patents

エレクトロクロミック素子およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4799113B2
JP4799113B2 JP2005292511A JP2005292511A JP4799113B2 JP 4799113 B2 JP4799113 B2 JP 4799113B2 JP 2005292511 A JP2005292511 A JP 2005292511A JP 2005292511 A JP2005292511 A JP 2005292511A JP 4799113 B2 JP4799113 B2 JP 4799113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrochromic
solid electrolyte
electron
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005292511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007101947A (ja
Inventor
義昭 石間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Corp
Original Assignee
Murakami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Corp filed Critical Murakami Corp
Priority to JP2005292511A priority Critical patent/JP4799113B2/ja
Publication of JP2007101947A publication Critical patent/JP2007101947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799113B2 publication Critical patent/JP4799113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

この発明は、全固体型エレクトロクロミック(以下「EC」という。)素子の改良に関し、フォトクロミック現象による着色を防止したものである。また、この発明は、この改良されたEC素子の駆動方法に関する。
EC素子は、車両用防眩ミラー、車両用防眩メーターパネル、車両用あるいは建築用調光窓ガラス等として実用化され、あるいは実用化が検討されている。ここで、車両用防眩メーターパネルは、金属調文字盤を有する車両用メーターの前面に配置されるもので、太陽光の強さに応じて光の透過率を調整することにより、メーター文字盤からの反射光を低減して、眩しさを抑制するものである。
従来のEC素子として、例えば下記特許文献1に記載されたものがある。その構成を図2に示す。透明基板22の上には、第一透明導電膜24、固体電解質膜(絶縁中間層)34、EC膜(電気発色層)26、第二透明導電膜28が順次積層成膜されて、全体として透過型のEC素子32を構成している。第一透明導電膜24と第二透明導電膜28との間には、電池30により駆動電圧が印加される。この駆動電圧の極性は、スイッチ36により切り換えられる。スイッチ36をC位置側に投入するとEC素子32は着色する。EC素子32が一旦着色すると、いわゆるメモリー性により、スイッチ36を開路して電池30をEC素子32から切り離しても、EC素子32の着色状態は維持される。一方、スイッチ36をB位置側に投入するとEC素子32は消色する。消色用の駆動電圧値はポテンショメータ37により調整される。EC素子32が一旦消色すると、メモリー性によりスイッチ36を開路して電池30をEC素子32から切り離しても、EC素子32の消色状態は維持される。
特公昭52−46098号公報(図2)
図2のEC素子32は前述のようにメモリー性を有することが特徴である。図3(a)は図2のEC素子32の等価回路を示す。第一透明導電膜24は電子抵抗(電子伝導に作用する電気抵抗)Raとして表される。固体電解質膜34はイオン伝導性によるイオン抵抗(イオン伝導に作用する電気抵抗)RHと容量Chとの並列結合として表される。EC膜26はイオン伝導性によるイオン抵抗ΘWと拡散抵抗ZWを直列結合したものと、容量Cwとの並列結合として表される。第二透明導電膜28は電子抵抗Rbとして表される。EC膜26の拡散抵抗ZWは、EC膜26での過程が律速反応であることを示す。
図3(a)の等価回路は図3(b)の等価回路に置き換えることができる。図3(b)の容量Cは図3(a)の容量Chと容量Cwに対応する。図3(b)の抵抗RWと容量CWは、図3(a)の拡散抵抗ZWに対応する。図3(b)によれば、このEC素子32が容量Cによりメモリー性を持つことがわかる。
ここで、EC膜26は例えばWO(酸化タングステン)で構成されるが、WOはフォトクロミック性を有するため、屋外で使用する用途では、太陽光の照射を受けると、紫外線によりWO膜26の内部に自然電位が発生し、着色してしまう。すなわち、太陽光の照射を受けると、
hν(光エネルギー)→H(正孔)+e(電子)
の反応が起こり、Hと+eが生成される。さらに、
WO(無色)+xH+xe→HxWO(着色)
の反応となり、着色する。そして、一旦EC膜26が着色すると、その色は徐々に薄くなるものの、メモリー性があるために、消色電流を印加しなければ完全に消えることはない。このため、従来のEC素子32を屋外で使う場合には、紫外線による着色を防止するために、EC素子32の両電極膜24,28間に外部抵抗を接続するなどして、自然電位を逃がす必要がある。
また、従来のEC素子32は、着消色を繰り返すと、固体電解質膜34からO(酸素)ガスまたはH(水素)ガスが発生し、固体電解質膜34とEC膜26との界面で膜剥離が生じることがある。特に、従来のEC素子32は、固体電解質膜34とEC膜26との密着性が低いため、この膜剥離は生じやすいものであった。
この発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、外部抵抗を使用せずにフォトクロミック現象による着色を防止し、かつ固体電解質膜とEC膜との界面での膜剥離を生じにくくしたEC素子を併せて提供しようとするものである。
この発明のEC素子は、透明基板の上に、第一透明導電膜、多孔質状で電子リーク性(電子が漏れる性質であり、微少な電子伝導性である。)の固体電解質膜、電子リーク性のEC膜、第二透明導電膜を順次積層成膜し、前記第二透明導電膜の上に透明の封止材を介して透明封止基板を貼り合わせて透過型に構成してなるものである。また、この発明のEC素子は、基板の上に、反射膜兼電極膜、多孔質状で電子リーク性の固体電解質膜、電子リーク性のEC膜、透明導電膜を順次積層成膜し、前記透明導電膜の上に透明の封止材を介して透明封止基板を貼り合わせて、該透明封止基板側を表面側とする反射型に構成してなるものである。また、この発明のEC素子は、透明基板の上に、透明導電膜、多孔質状で電子リーク性の固体電解質膜、電子リーク性のEC膜、反射膜兼電極膜を順次積層成膜し、前記反射膜兼電極膜の上に封止材を介して封止基板を貼り合わせて、前記透明基板側を表面側とする反射型に構成してなるものである。
この発明のEC素子によれば、固体電解質膜およびEC膜が電子リーク性を有するので、EC素子全体として電子リーク性を有する。したがって、このEC素子が太陽光照射を受けたときにEC膜内に生成されるeは、この電子リーク性により放電されるので、EC膜の着色が防止される。このEC素子のリーク電流値は、面積100cm当たり、消色電圧1V時に0.1〜0.2mAとすることができる。
また、この発明によれば、固体電解質膜を多孔質状としたので、多孔質の隙間に空気中からHOが取り込まれて、非多孔質状の固体電解質膜に比べてHOを多く含んだ固体電解質膜となる。その結果、EC素子の着消色により固体電解質膜から発生するOガスまたはHガスは多孔質状の固体電解質膜に多く含まれるHOに取り込まれるため、固体電解質膜とEC膜の界面に蓄積されにくくなり、固体電解質膜とEC膜の界面での膜剥離が起こりにくくなる。また、固体電解質膜を多孔質状とすることにより、その上に形成するEC膜との密着性が、多孔質の孔によるアンカー効果によって高くなり、固体電解質膜とEC膜の界面での膜剥離がより起こりにくくなる。さらには、固体電解質膜を多孔質状とすることにより、その上に形成するEC膜との界面接触面積が広くなり、その結果イオン伝導性が上がり、イオン電流が流れやすくなり、着色効率が高くなる(着色が濃くなる。着色速度が速くなる。)
この発明のEC素子において、多孔質状で電子リーク性の固体電解質膜は、例えばTaOx(xは2.10〜2.45、好ましくは2.30〜2.45、すなわち酸化タンタルの低級酸化物)膜で構成することができる。この場合、TaOx膜の膜厚は、例えば500〜900nm、好ましくは700〜900nmとすることができる。多孔質状で電子リーク性のTaOx(xは2.10〜2.45、好ましくは2.30〜2.45)膜は、例えば、出発材料としてTaを使用し、Ta膜を成膜する場合よりもOガス分圧を低く設定し、Arガス分圧を高く設定したプラズマ蒸着法により形成することができる。
この発明のEC素子において、電子リーク性のEC膜は、例えばWO膜で構成することができる。この場合、WO膜の膜厚は、例えば300〜700nm、好ましくは500〜700nmとすることができる。
この発明のEC素子において、封止材は吸湿性を有する封止材(例えば、エポキシ樹脂、PVA(ポリビニルアルコール)、PVB(ポリビニルブチラール))とすることができる。吸湿性を有する封止材とすることにより、該封止材はHO,H,OHを内部保留することができる。その結果、EC素子の着消色により固体電解質膜から発生するOガスまたはHガスの一部は、EC膜および透明導電膜または反射膜兼電極膜を透過して、HO,H,OHを内部保留する吸湿性透明封止材内のHOに取り込まれるため、固体電解質膜とEC膜の界面にはより蓄積されにくくなり、固体電解質膜とEC膜の界面での膜剥離がより起こりにくくなる。この場合、吸湿性を有する封止材の膜厚は例えば50μm以上、好ましくは50〜500μmとすることができる。
この発明のEC素子の駆動方法は、着色指令が発せられたときに、駆動電圧を着色方向へ所定時間連続して印加した後、該駆動電圧の印加を停止し次いで着色方向へ駆動する動作を1周期とする間欠駆動動作を前記所定時間よりも短い周期で繰り返し、その後消色指令が発せられたときに、駆動電圧を消色方向へ所定時間連続して印加した後、該駆動電圧の印加を停止させるものである。この駆動方法によれば、着色時に短い周期で着色方向への間欠駆動を繰り返すので、EC素子が電子リーク性であるにもかかわらず着色状態を維持することができる。また、間欠駆動の周期が短いので、透過率の変動幅は少なく、人の目に透過率の変動を感じさせなくてすむ。
(実施の形態1)
この発明のEC素子の実施の形態1を図1に示す。このEC素子40は、透明基板42の上に、第一透明導電膜44、固体電解質膜46、EC膜48、第二透明導電膜50が順次積層成膜され、さらに第二透明導電膜50の上に吸湿性の透明封止材52を介して透明封止基板54が貼り合わされて、全体として透過型のEC素子を構成している。EC素子40の対向する2辺にはクリップ電極56,58が装着されている。クリップ電極56は第一透明導電膜44に導通し、クリップ電極58は第二透明導電膜50に導通している。クリップ電極56にはリード線60がハンダや導電性接着剤等の接合材61で接続され、クリップ電極58にはリード線62がハンダや導電性接着剤等の接合材63で接続されている。このEC素子40は、例えば、車両用防眩メーターパネル、車両用あるいは建築用調光ガラス窓等として構成することができる。
この実施の形態1では、透明基板42および透明封止基板54は透明ガラス板で構成されている。第一透明導電膜44、第二透明導電膜50はITO(酸化インジウム錫)で構成されている。固体電解質膜46は多孔質状で電子リーク性を有するTaOx(酸化タンタル。xは2.10〜2.45、好ましくは2.30〜2.45)膜で構成されている。EC膜48は電子リーク性を有するWO膜で構成されている。吸湿性の透明封止材52はエポキシ樹脂で構成されている。
図4(a)は、図1のEC素子40の等価回路を示す。第一透明導電膜44は電子抵抗Ra1として表される。TaOx膜46はイオン伝導性によるイオン抵抗RH1と、電子リーク性による電子抵抗Rh1との並列結合として表される。WO膜48はイオン伝導性によるイオン抵抗ΘW1と拡散抵抗ZW1を直列結合したものと、電子リーク性による電子抵抗Rw1との並列結合として表される。第二透明導電膜50は電子抵抗Rb1として表される。WO膜48の拡散抵抗ZW1は、WO膜48での過程が律速反応であることを示す。
図4(a)の等価回路は、TaOx膜46とWO膜48の電子リークが小さい(電子抵抗Rh1およびRw1が大きい)ため、図4(b)の等価回路に置き換えることができる。図4(b)の抵抗R1は図4(a)の容量抵抗Rh1と抵抗Rw1に対応する。図4(b)の抵抗RW1と容量CW1は、図4(a)の拡散抵抗ZW1に対応する。図4(b)によれば、このEC素子40が電子抵抗R1により電子リーク性を持ち、紫外線によりWO膜48の内部に自然電位が発生しても(あるいは発生しようとしても)、電子抵抗R1ですぐに放電されるので、フォトクロミック現象により着色されるのが防止される。したがって、自然電位を逃がすための外部抵抗は不要である。
EC素子40のTaOx膜46とWO膜48間のリーク電流値は、あまり大きいとメモリー性の低下が大きなって着色が不十分になると共に消費電力が大きくなり、逆にあまり小さいと太陽光が照射されたときのフォトクロミック現象を防止できないので、面積100cm当たり、消色電圧1V時に0.1〜0.2mAが好ましい。
図1のEC素子40の駆動回路の一例を図5に示す。EC素子40のクリップ電極56,58は、リード線60,62およびスイッチ64を介して直流電源66に接続されている。直流電源66の極性は、スイッチ64により切り換えられる。すなわち、スイッチ64を接点aに接続すれば、クリップ電極56側が+極性、クリップ電極58側が−極性となり、EC素子40に着色方向の電圧が印加される。また、スイッチ64を接点cに接続すれば、クリップ電極56側が−極性、クリップ電極58側が+極性となり、EC素子40に着色方向の電圧が印加される。さらに、スイッチ64を接点bに接続すれば、回路が開放状態となり、クリップ電極56,58間の印加電圧は零となる。制御回路68は、操作スイッチの手動操作等により発せられる着色指令または消色指令に基づき、スイッチ64の切り換えを行う。
図1のEC素子40の製造工程の一例を説明する。
(工程1)100mm×100mmの大きさの透明ガラス板で構成される透明基板42の表面に、第一透明導電膜44として、ITO膜をイオンプレーティング法にて、基板温度を250℃に設定して膜厚200nmに成膜する。成膜されたITO膜44の面抵抗は10Ω/□である。なお、第一透明導電膜44は、ITO膜に代えて、In膜、SnO膜等で構成することもできる。また、第一透明導電膜44の成膜法として、イオンプレーティング法に代えて、蒸着法、スパッタリング法等を採用することもできる。
(工程2)成膜された第一透明導電膜44の、クリップ電極58を装着する側の縁部を所定幅dにわたりフォトエッチング法、レーザースクライブ法等で除去し、該縁部で透明基板42を露出させる。これは、クリップ電極58を装着したときに、第一透明導電膜44とクリップ電極58が接触するのを防ぐためである。なお、フォトエッチング法、レーザースクライブ法に代えて、第一透明導電膜44を成膜する際に、クリップ電極58を装着する側の縁部に所定幅dにわたりマスクを被せて成膜することにより、該縁部に第一透明導電膜44が成膜されないようにすることもできる。
(工程3)次いで、固体電解質膜46として、TaOx膜をプラズマ蒸着法で膜厚500〜900nm、好ましくは700〜900nmに成膜する。このとき、出発材料はTaを使用し、成膜条件は、
基板温度:250℃
ガス分圧:0.8×10−2Pa
Arガス分圧:3.5×10−2Pa
RF(高周波)パワー:600W
に設定する。これによれば、Ta膜を成膜するときのガス分圧の成膜条件
ガス分圧:1.0×10−2Pa
Arガス分圧:3.3×10−2Pa
に比べてOガス分圧が低いので、酸素不足の膜となり、TaOx膜(xは2.10〜2.45、好ましくは2.30〜2.45)46が成膜される。このTaOx膜46は、Ta膜に比べて酸素不足の膜となる結果、通常の固体電解膜としてのイオン伝導性のほか電子リーク性(微少な電子伝導性すなわち大きな電荷移動抵抗)が得られる。また、Arガス分圧が高いので、ArガスがTaOx膜46内に多く取り込まれ、その結果多孔質状のTaOx膜46が得られる。そして、この多孔質の隙間にはArガスに置換して空気中からHOが取り込まれるので、TaOx膜46は通常のTa膜に比べてHOを多く含んでいる。
(工程4)次いで、EC膜48として、WO膜を蒸着法で膜厚300〜700nm、好ましくは500〜700nmに成膜する。このとき出発材料はWOを使用し、成膜条件は、
基板温度:200℃
ガス分圧:0.5×10−2Pa
RF(高周波)パワー:なし
に設定する。これにより、通常のEC膜としてのイオン伝導性のほか電子リーク性(微少な電子伝導性すなわち大きな電荷移動抵抗)のあるWO膜48(アモルファス膜)が得られる。
なお、TaOx膜46が電子リーク性であれば、WO膜48を普通に(つまり、非電子リーク性のEC素子を作るときのWO膜と同じ成膜条件で)成膜しても、EC素子40は全体として電子リーク性が得られることが実験で分かった。したがって、WO膜48は、非電子リーク性のEC素子を作るときのWO膜と同じ成膜条件で成膜することもできる。
また、WO膜48は、積極的に電子リーク性に成膜することもできる。その方法としては、例えば次の各種方法が考えられる。
《方法1》
WO膜48を成膜する際の出発材料を純度の低いWOにする。すなわち、WOに不純物としてMo、Fe、Si、Al、Snなどの導電性粉末を微量(例えば50ppm程度)混入させて蒸着を行う。これにより、成膜されたWO膜48内に導電性粉末が取り込まれて、WO膜48は電子リーク性になる。
《方法2》
蒸着装置内のるつぼを常に一部汚れ(前回の蒸着後の蒸着材料WOの残渣)を残した清掃状態にし、このるつぼに蒸着材料のWOを入れて蒸着を行う。あるいは、るつぼを通常どおり綺麗に清掃し、このるつぼに蒸着材料のWOとともに前回あるいはそれよりも前の蒸着後の蒸着材料WOの残渣を極小量混入させて蒸着を行う。これにより、成膜されたWO膜48内に蒸着材料WOの残渣が取り込まれて、WO膜48は電子リーク性になる。
《方法3》
蒸着装置内で蒸着材料のWOを電子ビームで加熱する際に、ビーム電流のスウィープ(Sweep)を粗にする。これにより、WO膜48を構成する生成粒子が大きくなって、WO膜48は電子リーク性になる。
(工程5)さらに、第二透明導電膜50として、ITO膜をイオンプレーティング法にて、基板温度を250℃に設定して膜厚200nmに成膜する。成膜されたITO膜50の面抵抗は10Ω/□である。なお、第二透明導電膜50は、ITO膜に代えて、In膜、SnO膜等で構成することもできる。また、第二透明導電膜50の成膜法として、イオンプレーティング法に代えて、蒸着法、スパッタリング法等を採用することもできる。
(工程6)封止前のEC素子40の第一透明導電膜44の一辺と、その対辺の第二透明導電膜50の一辺を電極取出し部として、クリップ電極56,58をそれぞれ装着する。クリップ電極56,58としては、バネ性のリン青銅板やバネ性のステンレス鋼が使われる。
(工程7)クリップ電極56,58を装着したら、吸湿性の透明封止材52として、エポキシ樹脂を使用して、積層膜を封止する。エポキシ樹脂による吸湿性の透明封止材52の形成方法の一例を説明する。ジャパンエポキシレジン株式会社製液状エポキシ樹脂主剤「エピコート807」(「エピコート」は登録商標)と、同社製アミン系エポキシ樹脂硬化剤「エポメートB002」(「エポメート」は登録商標)を、それぞれ圧力1×10−3Paのもとで5時間真空脱泡処理する。このとき、主剤、硬化剤の段階ですでに大気中から吸着しているHO量を一定に保つことができる。主剤100重量部と硬化剤50重量部を混合して攪拌した後、該混合液をディスペンサー、フローコーター、スピンコーター等で透明封止基板54の片面に吐出または塗布する。次いで、透明基板42の積層膜の上に、該吐出または塗布した面を対向させて透明封止基板54を重ね合わせ、80℃で1時間加熱し硬化させる。このようにしてできあがった透明封止材52のエポキシ樹脂は−OH基を持つため吸湿性があり、上記主剤、硬化剤の段階で吸着しているHOがほぼそのままの量で内部に残存することができる。
なお、吸湿性の透明封止材52は、エポキシ樹脂に代えて、PVA、PVBで構成することもできる。これらの材料で構成した吸湿性透明封止材52には、微量の吸湿性があるため、HO,H,OHを内部保留することができる。
(工程8)クリップ電極56,58とリード線60,62とを、ハンダや導電性接着剤等の接合材61,63でそれぞれ接合する。以上で図1のEC素子40が完成する。得られたEC素子40のTaOx膜46とWO膜48間のリーク電流は、面積100cm当たり、消色電圧1V時に0.2mAであった。
以上の工程で製造されたEC素子40を図5の駆動回路で駆動した場合のEC素子40の着色・消色動作の一例を図6に示す。ここでは、クリップ電極56側が+極性、クリップ電極58側が−極性となるように駆動電圧がEC素子40に印加される場合の該駆動電圧の極性を+、逆の場合の該駆動電圧の極性を−として、着色方向の駆動電圧を+1.8V、消色方向の駆動電圧を−1.0Vとした場合について示している。時刻t1で着色指令が発せられると(図6(a))、スイッチ64が接点a側に接続されて(図6(b))、+1.8Vの電圧が連続的に30秒間印加され(図6(c))、EC素子40の透過率がこの時間内に急速に低下し、ほぼ定常状態(20〜25%)に達する(図6(d))。+1.8Vの電圧の印加時間が30秒に達すると、スイッチ64が接点b(開放)に切り換えられる。スイッチ64が開放されると、EC素子40には電子リーク性があるので、WO膜48内に蓄えられた電荷は徐々に放電され、EC素子40の透過率は低下する。そこで、スイッチ64の開放時間が0.5秒に達したら、再びスイッチ64を接点aに接続し、+1.8Vの電圧を2秒間印加して、透過率の低下を補う。この0.5秒間のスイッチ開放および2秒間の+1.8Vの電圧の印加を、着色指令が与えられている期間中(次に消色指令が与えられるまでの期間中)繰り返す。これにより、着色指令が与えられている期間中、EC素子40の透過率はほぼ一定(20〜25%)に保たれる。このとき、スイッチ64の切り換え周期は短いので、透過率の変動幅は少なく、人の目に透過率の変動を感じさせことはない。
時刻t2で指令が着色方向から消色方向に切り換えられると(図6(a))、スイッチ64が接点c側に接続されて(図6(b))、−1.0Vの電圧が連続的に15秒間印加され(図6(c))、EC素子40の透過率がこの時間内に急速に上昇し、ほぼ定常状態(約80〜85%)に達する(図6(d))。−1.0Vの電圧の印加時間が15秒に達すると、スイッチ64が接点b(開放)に切り換えられ、以後次に着色指令に切り換えられるまで、このスイッチ開放状態が維持される。
なお、EC素子40の着色時の反応式は次のとおりである。

(WO膜48:陰極側)
WO(無色)+xH+xe→HxWO(着色)

(TaOx膜46:陽極側)
O(膜中に含まれる水分)→H+OH
OH→(1/2)HO+(1/4)O↑+e

この反応によってTaOx膜46から発生するO↑(酸素ガス)は、多孔質状のTaOx膜46中に多く含まれるHOに取り込まれたり、WO膜48および第二透明導電膜50を透過して、HO,H,OHを内部保留する吸湿性透明封止材52(エポキシ樹脂)内のHOに取り込まれるため、ガス発生に至らない。したがって、TaOx膜46とWO膜48の界面での膜剥離が起こりにくい。
また、EC素子40は、消色時(スイッチ64が開放状態)に太陽光の照射を受けると、WO膜48の内部で
hν(光エネルギー)→H(正孔)+e(電子)
の反応を起こそうとするが、EC素子40には電子リーク性があるので、e(電子)になる前のe(電子)性がTaOx膜46とWO膜48を通してリークされるため、e(電子)の発生に至らない。したがって、対応するH(正孔)が生成されないので、着色は防止される。
また、この実施の形態によれば、TaOx膜46は多孔質状であるため、その上に成膜されるWO膜48がTaOx膜46の多孔質状表面に食い込み、アンカー効果によりTaOx膜46とWO膜48の密着性が高くなり、TaOx膜46とWO膜48の界面での膜剥離がより起こりにくくなる。また、TaOx膜46をプラズマ蒸着法で成膜することにより、TaOx膜46を構成するTaOx粒子同士の結着が強くなり、強いTaOx膜46が得られる。また、TaOx膜46は多孔質状であるため、TaOx膜46とWO膜48の界面接触面積が広くなり、イオン伝導性が上がり、イオン電流が流れやすくなり、着色効率が高くなる(着色が濃くなる。着色速度が速くなる。)
(実施の形態2)
この発明のEC素子の実施の形態2を図7に示す。実施の形態1(図1)と共通する部分には同一の符号を用いる。このEC素子70は、基板42(透明である必要はない)の上に、反射膜兼電極膜72、固体電解質膜46、EC膜48、透明導電膜50が順次積層成膜され、さらに透明導電膜50の上に吸湿性の透明封止材52を介して透明封止基板54が貼り合わされて、全体として透明封止基板54側を表面側とする反射型のEC素子を構成している。EC素子70の対向する2辺にはクリップ電極56,58が装着されている。クリップ電極56は反射膜兼電極膜72に導通し、クリップ電極58は透明導電膜50に導通している。クリップ電極56にはリード線60がハンダや導電性接着剤等の接合材61で接続され、クリップ電極58にはリード線62がハンダや導電性接着剤等の接合材63で接続されている。このEC素子70は、例えば、車両用防眩ミラー等として構成することができる。
この実施の形態2では、基板42はガラス板で構成されている。反射膜兼電極膜72はCr(クロム)で構成されている。固体電解質膜46は多孔質状で電子リーク性を有するTaOx(xは2.10〜2.45、好ましくは2.30〜2.45)膜で構成されている。EC膜48は電子リーク性を有するWO膜で構成されている。透明導電膜50はITOで構成されている。吸湿性の透明封止材52はエポキシ樹脂で構成されている。透明封止基板54は透明ガラス板で構成されている。
EC素子70のTaOx膜46とWO膜48間のリーク電流値は、あまり大きいとメモリー性の低下が大きなって消費電力が大きくなり、逆に、あまり小さいと太陽光が照射されたときのフォトクロミック現象を防止できないので、面積100cm当たり、消色電圧1V時に0.1〜0.2mAが好ましい。
図7のEC素子70の製造工程の一例を説明する。
(工程1)100mm×100mmの大きさのガラス板で構成される基板42の表面に、反射膜兼電極膜72として、Cr膜をスパッタリング法にて、膜厚80〜150nmに成膜する。なお、反射膜兼電極膜72は、Cr膜に代えて、Rh膜等で構成することもできる。また、反射膜兼電極膜72の成膜法として、スパッタリング法に代えて、蒸着法、イオンプレーティング法等を採用することもできる。
(工程2)以後、実施の形態1について説明した(工程2)〜(工程8)と同じ工程を順次実行することにより図7のEC素子70が完成する。得られたEC素子70のTaOx膜46とWO膜48間のリーク電流は、面積100cm当たり、消色電圧1V時に0.2mAであった。
図7のEC素子70は、図5と同じ構成の駆動回路を用いて図6と同様に駆動することができる。ただし、図1のEC素子40は第一透明導電膜44、第二透明導電膜50が共に金属酸化物で構成され、電気抵抗が金属に比べて高いため、
当初の着色電圧の印加:+1.8V×30秒
その後の着色電圧の印加:0V×0.5秒+1.8V×2秒の繰り返し
消色電圧の印加:−1.0V×15秒
としたが(図6(c)参照)、図7のEC素子70の場合は反射膜兼電極膜72は金属で構成され、電気抵抗が金属酸化物に比べて低いので、
当初の着色電圧の印加:+1.8V×15秒
その後の着色電圧の印加:0V×0.5秒+1.8V×2秒の繰り返し
消色電圧の印加:−1.0V×10秒
とする。この駆動により、
着色時の反射率:10〜15%
消色時の反射率:50〜55%
が得られる。反射膜兼電極膜72をCr膜に代えてRh膜で構成した場合には、反射率がこれよりも高くなる。
(実施の形態3)
この発明のEC素子の実施の形態3を図8に示す。実施の形態1(図1)と共通する部分には同一の符号を用いる。このEC素子74は、透明基板42の上に、透明導電膜44、固体電解質膜46、EC膜48、反射膜兼電極膜76が順次積層成膜され、さらに反射膜兼電極膜76の上に吸湿性の封止材52(透明である必要はない)を介して封止基板54(透明である必要はない)が貼り合わされて、全体として透明基板42側を表面側とする反射型のEC素子を構成している。EC素子74の対向する2辺にはクリップ電極56,58が装着されている。クリップ電極56は透明導電膜44に導通し、クリップ電極58は反射膜兼電極膜76に導通している。クリップ電極56にはリード線60がハンダや導電性接着剤等の接合材61で接続され、クリップ電極58にはリード線62がハンダや導電性接着剤等の接合材63で接続されている。このEC素子74は、例えば、車両用防眩ミラー等として構成することができる。
この実施の形態3では、透明基板42は透明ガラス板で構成されている。透明導電膜44はITOで構成されている。固体電解質膜46は多孔質状で電子リーク性を有するTaOx(xは2.10〜2.45、好ましくは2.30〜2.45)膜で構成されている。EC膜48は電子リーク性を有するWO膜で構成されている。反射膜兼電極膜76はAl(アルミニウム)で構成されている。吸湿性の封止材52はエポキシ樹脂で構成されている。封止基板54はガラス板で構成されている。
EC素子74のTaOx膜46とWO膜48間のリーク電流値は、あまり大きいとメモリー性の低下が大きなって消費電力が大きくなり、逆に、あまり小さいと太陽光が照射されたときのフォトクロミック現象を防止できないので、面積100cm当たり、消色電圧1V時に0.1〜0.2mAが好ましい。
図8のEC素子74の製造工程の一例を説明する。
(工程1)実施の形態1について説明した(工程1)と同じ工程により透明導電膜44としてITO膜を成膜する。
(工程2)成膜された透明導電膜44の、クリップ電極58を装着する側の縁部付近をフォトエッチング法、レーザースクライブ法等でカッティングして縁部44aを透明導電膜44から分離する。
(工程3)実施の形態1について説明した(工程3)〜(工程4)と同じ工程を実行することにより、TaOx膜46とWO膜48の成膜を行う。
(工程4)WO膜48の上に、反射膜兼電極膜76として、Al膜をイオンプレーティング法にて、基板温度を常温に設定して膜厚100nmに成膜する。Al膜76のクリップ電極58を装着する側の縁部76aは透明導電膜44から分離された縁部44aに接続する。なお、反射膜兼電極膜76の成膜法として、スパッタリング法に代えて、蒸着法、イオンプレーティング法等を採用することもできる。
(工程5)以後、実施の形態1について説明した(工程6)〜(工程8)と同じ工程を順次実行することにより図8のEC素子74が完成する。得られたEC素子74のTaOx膜46とWO膜48間のリーク電流は、面積100cm当たり、消色電圧1V時に0.2mAであった。
図8のEC素子74は、図5と同じ構成の駆動回路を用いて図6と同様に駆動することができる。ただし、図1のEC素子40は第一透明導電膜44、第二透明導電膜50が共に金属酸化物で構成され、電気抵抗が金属に比べて高いため、
着色指令当初の着色電圧の印加:+1.8V×30秒
その後の着色電圧の印加:0V×0.5秒+1.8V×2秒の繰り返し
消色電圧の印加:−1.0V×15秒
としたが(図6(c)参照)、図8のEC素子74の場合は反射膜兼電極膜76は金属で構成され、電気抵抗が金属酸化物に比べて低いので、
着色指令当初の着色電圧の印加:+1.8V×15秒
その後の着色電圧の印加:0V×0.5秒+1.8V×2秒の繰り返し
消色電圧の印加:−1.0V×10秒
とする。この駆動により、
着色時の反射率:15〜20%
消色時の反射率:60〜70%
が得られる。
この発明のEC素子の実施の形態1を示す平面図および断面図である。 従来のEC素子の構成を示す斜視図およびその駆動回路図である。 図2のEC素子の等価回路図である。 図1のEC素子の等価回路図である。 図1のEC素子の駆動回路の一例を示す図である。 図5の駆動回路によるEC素子40の着色・消色動作の一例を示す動作波形図である。 この発明のEC素子の実施の形態2を示す断面図である。 この発明のEC素子の実施の形態3を示す断面図である。
符号の説明
40…透過型EC素子、42…基板、透明基板、44…透明導電膜、第一透明導電膜、46…多孔質状で電子リーク性の固体電解質膜(TaOx膜)、48…電子リーク性のEC膜(WO膜)、50…透明導電膜、第二透明導電膜、52…封止材、透明封止材、54…封止基板、透明封止基板、70,74…反射型EC素子、72,76…反射膜兼電極膜。

Claims (8)

  1. 透明基板の上に、第一透明導電膜、多孔質状で電子リーク性の固体電解質膜、電子リーク性のエレクトロクロミック膜、第二透明導電膜を順次積層成膜し、前記第二透明導電膜の上に透明の封止材を介して透明封止基板を貼り合わせて透過型に構成してなるエレクトロクロミック素子であって、前記固体電解質膜と前記エレクトロクロミック膜間のリーク電流値が、面積100cm 当たり、消色電圧1V時に0.1〜0.2mAであり、もって
    駆動電圧の印加を停止している消色時に太陽光照射を受けたときに、前記エレクトロクロミック膜内に生成される電子が、前記固体電解質膜および前記エレクトロクロミック膜の電子リーク性により放電されて、フォトクロミック現象による前記エレクトロクロミック膜の着色が防止されるように、前記固体電解質膜および前記エレクトロクロミック膜の電子リーク性が設定されているエレクトロクロミック素子。
  2. 基板の上に、反射膜兼電極膜、多孔質状で電子リーク性の固体電解質膜、電子リーク性のエレクトロクロミック膜、透明導電膜を順次積層成膜し、前記透明導電膜の上に透明の封止材を介して透明封止基板を貼り合わせて、該透明封止基板側を表面側とする反射型に構成してなるエレクトロクロミック素子であって、前記固体電解質膜と前記エレクトロクロミック膜間のリーク電流値が、面積100cm 当たり、消色電圧1V時に0.1〜0.2mAであり、もって
    駆動電圧の印加を停止している消色時に太陽光照射を受けたときに、前記エレクトロクロミック膜内に生成される電子が、前記固体電解質膜および前記エレクトロクロミック膜の電子リーク性により放電されて、フォトクロミック現象による前記エレクトロクロミック膜の着色が防止されるように、前記固体電解質膜および前記エレクトロクロミック膜の電子リーク性が設定されているエレクトロクロミック素子。
  3. 透明基板の上に、透明導電膜、多孔質状で電子リーク性の固体電解質膜、電子リーク性のエレクトロクロミック膜、反射膜兼電極膜を順次積層成膜し、前記反射膜兼電極膜の上に封止材を介して封止基板を貼り合わせて、前記透明基板側を表面側とする反射型に構成してなるエレクトロクロミック素子であって、前記固体電解質膜と前記エレクトロクロミック膜間のリーク電流値が、面積100cm 当たり、消色電圧1V時に0.1〜0.2mAであり、もって
    駆動電圧の印加を停止している消色時に太陽光照射を受けたときに、前記エレクトロクロミック膜内に生成される電子が、前記固体電解質膜および前記エレクトロクロミック膜の電子リーク性により放電されて、フォトクロミック現象による前記エレクトロクロミック膜の着色が防止されるように、前記固体電解質膜および前記エレクトロクロミック膜の電子リーク性が設定されているエレクトロクロミック素子。
  4. 前記多孔質状で電子リーク性の固体電解質膜はTaOx(xは2.10〜2.45、好ましくは2.30〜2.45)膜であり、該TaOx膜の膜厚は500〜900nm、好ましくは700〜900nmである請求項1から3のいずれか1つに記載のエレクトロクロミック素子。
  5. 前記電子リーク性のエレクトロクロミック膜はWO膜であり、該WO膜の膜厚は300〜700nm、好ましくは500〜700nmである請求項1から4のいずれか1つに記載のエレクトロクロミック素子。
  6. 前記封止材は吸湿性を有する封止材であり、該封止材の膜厚は50μm以上、好ましくは50〜500μmである請求項1から5のいずれか1つに記載のエレクトロクロミック素子。
  7. 前記吸湿性を有する封止材はエポキシ樹脂、PVA、PVBのいずれかである請求項6記載のエレクトロクロミック素子。
  8. 請求項1からのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック素子を着色指令または消色指令に応じて駆動する方法であって、
    着色指令が発せられたときに、駆動電圧を着色方向へ所定時間連続して印加した後、該駆動電圧の印加を停止し次いで着色方向へ駆動する動作を1周期とする間欠駆動動作を前記所定時間よりも短い周期で繰り返し、
    その後消色指令が発せられたときに、駆動電圧を消色方向へ所定時間連続して印加した後、該駆動電圧の印加を停止させるエレクトロクロミック素子の駆動方法。
JP2005292511A 2005-10-05 2005-10-05 エレクトロクロミック素子およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP4799113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292511A JP4799113B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 エレクトロクロミック素子およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292511A JP4799113B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 エレクトロクロミック素子およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007101947A JP2007101947A (ja) 2007-04-19
JP4799113B2 true JP4799113B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38028947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292511A Expired - Fee Related JP4799113B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 エレクトロクロミック素子およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4799113B2 (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014025690A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US8864321B2 (en) 2011-03-16 2014-10-21 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9030725B2 (en) 2012-04-17 2015-05-12 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US9128346B2 (en) 2009-12-22 2015-09-08 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
US9348192B2 (en) 2012-04-17 2016-05-24 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9412290B2 (en) 2013-06-28 2016-08-09 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9454055B2 (en) 2011-03-16 2016-09-27 View, Inc. Multipurpose controller for multistate windows
US9523902B2 (en) 2011-10-21 2016-12-20 View, Inc. Mitigating thermal shock in tintable windows
US9638978B2 (en) 2013-02-21 2017-05-02 View, Inc. Control method for tintable windows
US9645465B2 (en) 2011-03-16 2017-05-09 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9778532B2 (en) 2011-03-16 2017-10-03 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9885935B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10048561B2 (en) 2013-02-21 2018-08-14 View, Inc. Control method for tintable windows
US10221612B2 (en) 2014-02-04 2019-03-05 View, Inc. Infill electrochromic windows
US10303035B2 (en) 2009-12-22 2019-05-28 View, Inc. Self-contained EC IGU
US10365531B2 (en) 2012-04-13 2019-07-30 View, Inc. Applications for controlling optically switchable devices
US10495939B2 (en) 2015-10-06 2019-12-03 View, Inc. Controllers for optically-switchable devices
US10503039B2 (en) 2013-06-28 2019-12-10 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10809589B2 (en) 2012-04-17 2020-10-20 View, Inc. Controller for optically-switchable windows
US10935865B2 (en) 2011-03-16 2021-03-02 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US10964320B2 (en) 2012-04-13 2021-03-30 View, Inc. Controlling optically-switchable devices
US11030929B2 (en) 2016-04-29 2021-06-08 View, Inc. Calibration of electrical parameters in optically switchable windows
US11073800B2 (en) 2011-03-16 2021-07-27 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
US11175178B2 (en) 2015-10-06 2021-11-16 View, Inc. Adjusting window tint based at least in part on sensed sun radiation
US11237449B2 (en) 2015-10-06 2022-02-01 View, Inc. Controllers for optically-switchable devices
US11255722B2 (en) 2015-10-06 2022-02-22 View, Inc. Infrared cloud detector systems and methods
US11261654B2 (en) 2015-07-07 2022-03-01 View, Inc. Control method for tintable windows
US11314139B2 (en) 2009-12-22 2022-04-26 View, Inc. Self-contained EC IGU
US11454854B2 (en) 2017-04-26 2022-09-27 View, Inc. Displays for tintable windows
US11592723B2 (en) 2009-12-22 2023-02-28 View, Inc. Automated commissioning of controllers in a window network
US11630367B2 (en) 2011-03-16 2023-04-18 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US11631493B2 (en) 2020-05-27 2023-04-18 View Operating Corporation Systems and methods for managing building wellness
US11635666B2 (en) 2012-03-13 2023-04-25 View, Inc Methods of controlling multi-zone tintable windows
US11674843B2 (en) 2015-10-06 2023-06-13 View, Inc. Infrared cloud detector systems and methods
US11719990B2 (en) 2013-02-21 2023-08-08 View, Inc. Control method for tintable windows
US11733660B2 (en) 2014-03-05 2023-08-22 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
US11750594B2 (en) 2020-03-26 2023-09-05 View, Inc. Access and messaging in a multi client network
US11950340B2 (en) 2012-03-13 2024-04-02 View, Inc. Adjusting interior lighting based on dynamic glass tinting
US11960190B2 (en) 2013-02-21 2024-04-16 View, Inc. Control methods and systems using external 3D modeling and schedule-based computing
US11966142B2 (en) 2013-02-21 2024-04-23 View, Inc. Control methods and systems using outside temperature as a driver for changing window tint states

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5764098B2 (ja) * 2012-07-17 2015-08-12 株式会社ホンダロック 防眩ミラー、車両および防眩ミラーの製造方法
WO2014182283A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Empire Technology Development Llc Terahertz frequency tags and methods for their preparation and use
US20160041447A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving an electrochromic element
JP2016218357A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社リコー エレクトロクロミック素子の駆動方法及びエレクトロクロミック素子
JP2016218358A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社リコー エレクトロクロミック素子の駆動方法及びエレクトロクロミック素子
JP6812773B2 (ja) * 2016-05-20 2021-01-13 株式会社リコー 素子制御装置及び素子制御方法
JP6812774B2 (ja) * 2016-05-23 2021-01-13 株式会社リコー 素子制御装置及び素子制御方法
EP3486708B1 (en) 2016-07-12 2022-04-06 Sony Group Corporation Image display device, and display device
CN111201487B (zh) 2017-10-17 2023-10-10 索尼公司 调光设备、图像显示设备、显示设备以及调光设备制造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR32671B (el) * 1966-02-25 1967-08-02 American Cyanamid Company Ηλεκτρο - οπτικαι συσκευαι.
JPS61173287A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 旭硝子株式会社 エレクトロクロミツク表示体
JPH0617959B2 (ja) * 1986-05-13 1994-03-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 エレクトロクロミツク表示素子
JPH0235119U (ja) * 1988-08-30 1990-03-07
JPH09304796A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 全固体エレクトロクロミックセル

Cited By (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11314139B2 (en) 2009-12-22 2022-04-26 View, Inc. Self-contained EC IGU
US10303035B2 (en) 2009-12-22 2019-05-28 View, Inc. Self-contained EC IGU
US11592723B2 (en) 2009-12-22 2023-02-28 View, Inc. Automated commissioning of controllers in a window network
US11754902B2 (en) 2009-12-22 2023-09-12 View, Inc. Self-contained EC IGU
US9128346B2 (en) 2009-12-22 2015-09-08 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
US11016357B2 (en) 2009-12-22 2021-05-25 View, Inc. Self-contained EC IGU
US11067869B2 (en) 2009-12-22 2021-07-20 View, Inc. Self-contained EC IGU
US10001691B2 (en) 2009-12-22 2018-06-19 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
US9436055B2 (en) 2009-12-22 2016-09-06 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
US9442341B2 (en) 2009-12-22 2016-09-13 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
US10268098B2 (en) 2009-12-22 2019-04-23 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
US9946138B2 (en) 2009-12-22 2018-04-17 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
US10935865B2 (en) 2011-03-16 2021-03-02 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US11073800B2 (en) 2011-03-16 2021-07-27 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
US9454055B2 (en) 2011-03-16 2016-09-27 View, Inc. Multipurpose controller for multistate windows
US11520207B2 (en) 2011-03-16 2022-12-06 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9645465B2 (en) 2011-03-16 2017-05-09 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9778532B2 (en) 2011-03-16 2017-10-03 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US11630367B2 (en) 2011-03-16 2023-04-18 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US10908470B2 (en) 2011-03-16 2021-02-02 View, Inc. Multipurpose controller for multistate windows
US9927674B2 (en) 2011-03-16 2018-03-27 View, Inc. Multipurpose controller for multistate windows
US10712627B2 (en) 2011-03-16 2020-07-14 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US8864321B2 (en) 2011-03-16 2014-10-21 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US11640096B2 (en) 2011-03-16 2023-05-02 View, Inc. Multipurpose controller for multistate windows
US11668991B2 (en) 2011-03-16 2023-06-06 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10948797B2 (en) 2011-03-16 2021-03-16 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9482922B2 (en) 2011-03-16 2016-11-01 View, Inc. Multipurpose controller for multistate windows
US9523902B2 (en) 2011-10-21 2016-12-20 View, Inc. Mitigating thermal shock in tintable windows
US10254618B2 (en) 2011-10-21 2019-04-09 View, Inc. Mitigating thermal shock in tintable windows
US11635666B2 (en) 2012-03-13 2023-04-25 View, Inc Methods of controlling multi-zone tintable windows
US11950340B2 (en) 2012-03-13 2024-04-02 View, Inc. Adjusting interior lighting based on dynamic glass tinting
US10964320B2 (en) 2012-04-13 2021-03-30 View, Inc. Controlling optically-switchable devices
US10365531B2 (en) 2012-04-13 2019-07-30 View, Inc. Applications for controlling optically switchable devices
US11735183B2 (en) 2012-04-13 2023-08-22 View, Inc. Controlling optically-switchable devices
US11687045B2 (en) 2012-04-13 2023-06-27 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
US11796886B2 (en) 2012-04-17 2023-10-24 View, Inc. Controller for optically-switchable windows
US9081247B1 (en) 2012-04-17 2015-07-14 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US9348192B2 (en) 2012-04-17 2016-05-24 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9423664B2 (en) 2012-04-17 2016-08-23 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9454056B2 (en) 2012-04-17 2016-09-27 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US9030725B2 (en) 2012-04-17 2015-05-12 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US10809589B2 (en) 2012-04-17 2020-10-20 View, Inc. Controller for optically-switchable windows
US10895796B2 (en) 2012-04-17 2021-01-19 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US11592724B2 (en) 2012-04-17 2023-02-28 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US10520785B2 (en) 2012-04-17 2019-12-31 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US10520784B2 (en) 2012-04-17 2019-12-31 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US11796885B2 (en) 2012-04-17 2023-10-24 View, Inc. Controller for optically-switchable windows
US11927867B2 (en) 2012-04-17 2024-03-12 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US9477131B2 (en) 2012-04-17 2016-10-25 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US9921450B2 (en) 2012-04-17 2018-03-20 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
WO2014025690A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US11960190B2 (en) 2013-02-21 2024-04-16 View, Inc. Control methods and systems using external 3D modeling and schedule-based computing
US10539854B2 (en) 2013-02-21 2020-01-21 View, Inc. Control method for tintable windows
US11126057B2 (en) 2013-02-21 2021-09-21 View, Inc. Control method for tintable windows
US11940705B2 (en) 2013-02-21 2024-03-26 View, Inc. Control method for tintable windows
US11719990B2 (en) 2013-02-21 2023-08-08 View, Inc. Control method for tintable windows
US10802372B2 (en) 2013-02-21 2020-10-13 View, Inc. Control method for tintable windows
US11899331B2 (en) 2013-02-21 2024-02-13 View, Inc. Control method for tintable windows
US11966142B2 (en) 2013-02-21 2024-04-23 View, Inc. Control methods and systems using outside temperature as a driver for changing window tint states
US9638978B2 (en) 2013-02-21 2017-05-02 View, Inc. Control method for tintable windows
US10048561B2 (en) 2013-02-21 2018-08-14 View, Inc. Control method for tintable windows
US9412290B2 (en) 2013-06-28 2016-08-09 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US11829045B2 (en) 2013-06-28 2023-11-28 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10969646B2 (en) 2013-06-28 2021-04-06 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10503039B2 (en) 2013-06-28 2019-12-10 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9885935B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US11579509B2 (en) 2013-06-28 2023-02-14 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10401702B2 (en) 2013-06-28 2019-09-03 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US11835834B2 (en) 2013-06-28 2023-12-05 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10120258B2 (en) 2013-06-28 2018-11-06 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10451950B2 (en) 2013-06-28 2019-10-22 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10514582B2 (en) 2013-06-28 2019-12-24 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US11112674B2 (en) 2013-06-28 2021-09-07 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10221612B2 (en) 2014-02-04 2019-03-05 View, Inc. Infill electrochromic windows
US11733660B2 (en) 2014-03-05 2023-08-22 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
US11261654B2 (en) 2015-07-07 2022-03-01 View, Inc. Control method for tintable windows
US11709409B2 (en) 2015-10-06 2023-07-25 View, Inc. Controllers for optically-switchable devices
US10809587B2 (en) 2015-10-06 2020-10-20 View, Inc. Controllers for optically-switchable devices
US10495939B2 (en) 2015-10-06 2019-12-03 View, Inc. Controllers for optically-switchable devices
US11674843B2 (en) 2015-10-06 2023-06-13 View, Inc. Infrared cloud detector systems and methods
US11740529B2 (en) 2015-10-06 2023-08-29 View, Inc. Controllers for optically-switchable devices
US11175178B2 (en) 2015-10-06 2021-11-16 View, Inc. Adjusting window tint based at least in part on sensed sun radiation
US11237449B2 (en) 2015-10-06 2022-02-01 View, Inc. Controllers for optically-switchable devices
US11255722B2 (en) 2015-10-06 2022-02-22 View, Inc. Infrared cloud detector systems and methods
US11300848B2 (en) 2015-10-06 2022-04-12 View, Inc. Controllers for optically-switchable devices
US11030929B2 (en) 2016-04-29 2021-06-08 View, Inc. Calibration of electrical parameters in optically switchable windows
US11482147B2 (en) 2016-04-29 2022-10-25 View, Inc. Calibration of electrical parameters in optically switchable windows
US11513412B2 (en) 2017-04-26 2022-11-29 View, Inc. Displays for tintable windows
US11454854B2 (en) 2017-04-26 2022-09-27 View, Inc. Displays for tintable windows
US11467464B2 (en) 2017-04-26 2022-10-11 View, Inc. Displays for tintable windows
US11493819B2 (en) 2017-04-26 2022-11-08 View, Inc. Displays for tintable windows
US11882111B2 (en) 2020-03-26 2024-01-23 View, Inc. Access and messaging in a multi client network
US11750594B2 (en) 2020-03-26 2023-09-05 View, Inc. Access and messaging in a multi client network
US11631493B2 (en) 2020-05-27 2023-04-18 View Operating Corporation Systems and methods for managing building wellness

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007101947A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799113B2 (ja) エレクトロクロミック素子およびその駆動方法
JP4938200B2 (ja) エレクトロクロミック型電気化学装置又は光起電装置及びその電気的接続手段
KR101535100B1 (ko) 전기변색 스마트 윈도우 및 그 제조 방법
JP3972070B2 (ja) エレクトロクロミック素子製造用テープ
RU2117972C1 (ru) Электрохроматическое устройство (варианты) и электрохроматическая комбинация (варианты)
JP3308033B2 (ja) エレクトロクロミック窓ガラス
US4338000A (en) Electrochromic light controlling panel
CN108363257B (zh) 一种改进型电致变色器件
KR20090031915A (ko) 가변적인 광학적 및/또는 활동적 특성을 갖는 유리 타입 전기화학적/전기적으로 제어 가능한 디바이스
JPH10206902A (ja) 電気化学装置及びその製造方法
JPH04267227A (ja) エレクトロクロミックガラス
EP4030228A1 (en) Method of manufacturing flexible electrochromic device
GB2213606A (en) Method of producing an electrochromic device
JP3534288B2 (ja) 調光ガラスおよびその製造方法
JPH0728099A (ja) 全固体型エレクトロクロミック素子及びその製造方法
CN108169975B (zh) 一种集成电致变色与电双层电容结构的器件及其激光加工方法
CN110658660B (zh) 基于多层功能薄膜的电致变色器件及其制备方法
CN108121126B (zh) 一种集成电致变色与电双层电容结构的器件及其雕刀加工方法
JPS62143032A (ja) 調光体
JPH06167724A (ja) 調光ガラスの製造方法
JPH06337443A (ja) エレクトロクロミック素子
JPS61245143A (ja) 調光体
CN213545009U (zh) 一种防止线路反接的电致变色后视镜镜片元件及其组件
JPH09127558A (ja) エレクトロクロミック素子
JPS6186733A (ja) エレクトロクロミツク素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4799113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees