JP4798398B2 - チルト式運転室の取付けシステム - Google Patents

チルト式運転室の取付けシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4798398B2
JP4798398B2 JP2008502298A JP2008502298A JP4798398B2 JP 4798398 B2 JP4798398 B2 JP 4798398B2 JP 2008502298 A JP2008502298 A JP 2008502298A JP 2008502298 A JP2008502298 A JP 2008502298A JP 4798398 B2 JP4798398 B2 JP 4798398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
cab
arm
vehicle
mounting system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008502298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009530148A (ja
Inventor
ヴァルター・ボリンガー
クリスティアン・エビンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2009530148A publication Critical patent/JP2009530148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798398B2 publication Critical patent/JP4798398B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/063Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other
    • B62D33/067Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、取付けシステム、特に、請求項1の前段に記載の、トラックのチルト式運転室(チルトキャブ)の前部取付けシステムに関する。近年のトラックではパッシブセーフティがますます重要視されている。これに関連して、正面衝突が発生した場合に、運転者及び他の乗員がそれ以上の深刻な傷を負うことなく可能な限り生存できるように、運転キャビン又は運転室を変形させる必要がある。大部分のトラックはエンジンの上に運転室が位置するタイプであり、衝撃吸収帯がさほど長くないので、正面衝突が発生した場合に衝突ゾーンから運転室を遠ざける必要がある。これに関連して、最適な安全性を保証するために、運転室の下で後方に幾分オフセットされているエンジンブロックに衝突障害物がぶつかるまで、走行方向と反対の方向に運転席を後ろに動かすのが有利であるという傾向にあった。
特許文献1及び特許文献2では、商用車の運転室取付けシステムについて説明している。これらの文献では、安定化リンクが提供されており、この安定化リンクはその後端でベアリングブロックを介して車両フレームに連結され、その前端でスプリングダンパ脚部を介して運転室に連結されている。しかしながら、このような構成は、衝突が発生した場合に運転室が確実に変形することを必ずしも保証するというわけではない。
独国特許出願公開第196 12 502 A1号明細書 欧州特許出願公開第972 700 A2号明細書
本発明の目的は、従来技術に比べて衝撃に対する挙動が改善された、トラック用の運転室取付けシステムを提供することにある。
上記目的は、請求項1に記載の特徴を有する、トラックのチルト式運転室の取付けシステムによって達成される。
請求項1に記載のトラックのチルト式運転室の取付けシステムは、車両の各々の側に少なくとも1つのスプリングダンパ脚部と、車両の各々の側に、車両のほぼ縦方向に配置された、アームも含む安定化リンクとを有する。この場合、安定化リンクの2つのアームは、それらの前端付近で、車両の縦方向に対して交差するように延びる安定化ロッドによって連結される。この2つのアームと安定化ロッドが一緒になって安定化リンクを形成する。アームは、それらの後端付近で、それぞれベアリングブロックに取り付けられる。次にベアリングブロック自体が車両フレームに取り付けられる。同じくスプリングダンパ脚部は、その下部領域で、車両フレームに連結される。スプリングダンパ脚部は、それらの上部領域で、運転室に連結される(例えば、ブラケットを介して)とともに安定化リンクの各々のアームの前端に連結される。
本発明は、ベアリングブロックがガイドを有し、限界力超過後にアームをガイドに沿って後方に移動できるようにアームの後端がガイドに取り付けられることを特徴とする。
この特徴(即ち、安定化リンクと該安定化リンクに連結された運転室とが後方へ確実に案内されること)により、運転室は危険ゾーン(即ち、障害物)から引き離され、その過程で運転室はフレームにしっかりと連結された状態を保持する。運転室は、障害物がトラックのエンジンブロックにぶつかるまで、ガイド内を後方に移動可能であることが好ましい。ここで、さらに運転室の端部が特定の方法で変形でき、障害物と遭遇したときに該変形が発生し得るように運転室を設計することができる。
本発明の一実施形態では、ガイドがベアリングブロックの後方下部を向いている。この場合、衝突が発生すると運転室は後方に引っ張られ、運転室の前部領域に取り付けられたアームが後方下部に枢動する。
有利な構成では、ガイドの端部に変位制限手段が提供され、これによって安定化リンクを介して運転室の安全な取付けが保証される。
好適な方法では、ガイドが上側ガイドレールと下側ガイドレールとを備え、これによってガイド内でアームを確実に案内することができる。
アームをガイドに連結するために、本発明の有利な改良形態では、ガイド内にスリーブ(管)が配置され(例えば、溶接接合によって)、更にアームと連結されたシャフトがこのスリーブ内に取り付けられる。ガイド内でスリーブが切り離されることにより、スリーブがガイドに沿って動き、その過程で、スリーブがアームと該アームに取り付けられているシャフトを引っ張る。
本発明の有利な実施形態について、添付の図面を参照しながらより詳細に説明する。
図1に、トラックの左側にある前部運転室取付けシステム1の三次元説明図を示す。全体像を分かりやすくするために、運転室自体は描かれていない(この点については、図2を参照)。運転室はブラケット26上に配置される。まず、スプリングダンパ脚部4がブラケット26の下方に取り付けられ、次に、ブラケット26の下側領域が安定化リンク6、より正確には、安定化リンク6のアーム8の前端10に連結されている。アーム8と連結用ブラケット26との連結は、連結用取付けシステム32によって行われる。
安定化リンク6の形状は本質的にU字型であり、ここで、安定化リンク6は2本のアーム8を備えている(図1の説明図には左側のアームしか描かれていない)。2本のアーム8は、安定化ロッド12によって互いに連結されている。安定化リンクは、上述したように、その前端10においてブラケット26に枢動可能に連結されている。
同じくアーム8はその後端13においてベアリングブロック14に枢動可能に連結されている。これに関連して、アーム8はベアリングブロック14上のガイド18に取り付けられる。ガイド18は2つのガイドレール(上側ガイドレール22と下側ガイドレール24)を備えている。ガイド18は、その後方下端にて変位制限手段20によって制限されている。次に、ガイド18を備えるベアリングブロック14は、ネジ接続部15によって車両フレーム16に固定されている。
走行方向の更に前方を見ると、車両フレーム16は、中間ブラケット46を介して、スプリングダンパ脚部4に連結されている。ここで示した左側の車両フレーム16は、クロスメンバー48を介して右側の車両フレームに連結されている。
図2a〜図2cは、衝突が発生した場合の運転室2及び運転室取付けシステム1の変形を概略的に示したものである。図2に示す略図内の構成要素は、図1で説明した構成要素に本質的に対応する。ここで、同じ構成要素には同じ参照番号を付けている。
図2aは、運転室取付けシステム1及び運転室2について、図1と類似した基本的な状態を示したものである。図2bでは、障害物28の衝突が矢印方向29に発生している。矢印方向29は、走行方向と反対の方向に相当する。障害物28が運転室に当たる。この過程で、スプリングダンパ脚部4と連結用ブラケット26との連結が破損する。それと同時に、運転室2が矢印方向29に沿って後方に移動する。これが発生すると、アーム8又はガイド18とのアーム8の連結部が、該ガイド18に沿って後方及び下方に移動する。この手段によれば、アーム8は移動シーケンス全体を通して、ガイド18にしっかりと取り付けられたままである。アーム8はその前端10でブラケット26に枢動可能に取り付けられているので、アーム8自体が後方への移動の間、ブラケット26に対して下方に枢動可能である。
ガイド18でのアーム8の案内は、変位制限手段20によって制限されるように構成される。障害物がエンジンブロック35に当たったときに、アーム8の制限20が行われることが好ましく、そうすることで、矢印29の方向での更なる移動が防止される。
このようにすることで、運転室2は、障害物28との衝突付近の危険ゾーンからできるだけ遠くに離される。しかしながら、図2cに概略的に示すほどには、危険ゾーンからの運転室2の移動は発生しなくても、障害物28が最終的にエンジンブロック35にぶつかるまで、障害物28の衝突に起因する運転室2の更なる変形が発生しなければならない。このため、運転室はその前部領域が、それ相当に変形可能であるように構成される。しかしながら、安定化リンク6のアーム8が本発明に従って案内されることは、運転室2がおおむね危険ゾーンから遠ざかること、及び移動中にわたり該運転室がフレーム16にしっかりと連結されることに大いに役立つ。
図3に、有利な実施形態における安定化リンク6のアーム8とガイド18との連結領域の平面図を示す。図3に係るこの実施形態では、ガイド18は並列に延びる2つのガイド(18、18’)を有する。原則的に、広幅のガイド18でこの機能を担うことも可能である。管38は、ガイド18において、該ガイド18に垂直に固定されており、本実施形態ではこの固定は、溶接継ぎ目40の形態で行われる。管(又はスリーブ)38は、シャフト36が該管38の中を延び、次いでアーム8の後端13に取り付けられるように構成される。シャフト36は、反対側で、保持ディスク42とネジ44とによって管38及びガイド18にクランプされ、アームの方向にも保持ディスク42の方向にも移動できないようになっている。
衝突が発生した場合にアーム8を介して限界力がもたらされると、管38とガイド18とを連結する溶接継ぎ目40が特定の方法で断裂し、この結果、管38がガイド18に沿って移動可能となる。したがって、管38はアーム8に固定されているシャフト36をアーム8ごとガイド18に沿って引っ張る。
原則的には、当然ながら、アーム8をガイド18に固定することについては他の可能性も考えられる。例えば、規定された方法で断裂される純粋な締付け連結又はネジ連結によってもまた、ベアリングブロック14のガイド18へのアームの特定の取付けを保証できる。
運転室取付けシステムの三次元説明図である。 衝突が発生した場合の運転室取付けシステムの略図を示す。 衝突が発生した場合の運転室取付けシステムの略図を示す。 衝突が発生した場合の運転室取付けシステムの略図を示す。 アームとガイドの連結の詳細図である。

Claims (5)

  1. トラックのチルト式運転室(2)の取付けシステムであって、車両の各側部に少なくとも1つのスプリングダンパ脚部(4)と、前記車両のほぼ縦方向に配置されたアーム(8)を有する安定化リンク(6)とを有し、前記アーム(8)が、その前端(10)領域で、車両の縦方向に対して交差して延びる安定化ロッド(12)によって連結され、その後端(13)領域で、車両フレーム(16)に配置されたベアリングブロック(14)に取り付けられ、前記スプリングダンパ脚部(4)が、その下部領域で前記車両フレーム(16)に連結され、その上部領域で前記運転室に連結されるとともに、前記安定化リンク(6)の前記アーム(8)の前端に連結される、トラックのチルト式運転室(2)の取付けシステムにおいて、
    前記ベアリングブロック(14)がガイド(18)を備え、限界力超過後に前記アーム(8)が前記ガイド(18)に沿って後方に移動可能なように前記アーム(8)の後端(13)が前記ガイド(18)に取り付けられることを特徴とするトラックのチルト式運転室(2)の取付けシステム。
  2. 前記ガイド(18)が後下方を向いていることを特徴とする、請求項1に記載のチルト式運転室の前部取付けシステム。
  3. 前記ガイド(18)の端部に変位制限手段(20)が提供されることを特徴とする、請求項1あるいは2に記載のチルト式運転室の前部取付けシステム。
  4. 前記ガイド(18)が上側ガイドレール(22)と下側ガイドレール(24)とを有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のチルト式運転室の前部取付けシステム。
  5. スリーブが前記ガイド上に、前記ガイドに対して垂直に配置され、前記スリーブ内に前記アーム(8)に連結されるシャフトが取り付けられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のチルト式運転室の前部取付けシステム。
JP2008502298A 2005-03-24 2006-03-18 チルト式運転室の取付けシステム Expired - Fee Related JP4798398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005014402A DE102005014402A1 (de) 2005-03-24 2005-03-24 Lagerung eines kippbaren Fahrerhauses
PCT/EP2006/002505 WO2006100008A1 (de) 2005-03-24 2006-03-18 Lagerung eines kippbaren fahrerhauses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530148A JP2009530148A (ja) 2009-08-27
JP4798398B2 true JP4798398B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=36384386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502298A Expired - Fee Related JP4798398B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-18 チルト式運転室の取付けシステム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1861305B1 (ja)
JP (1) JP4798398B2 (ja)
AT (1) ATE400490T1 (ja)
DE (2) DE102005014402A1 (ja)
ES (1) ES2309953T3 (ja)
WO (1) WO2006100008A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101936965B1 (ko) 2013-12-17 2019-01-09 현대자동차주식회사 차량용 캡 틸팅장치
CN104828153B (zh) * 2014-12-19 2017-11-03 北汽福田汽车股份有限公司 支撑装置、驾驶室翻转机构及车辆
DE102015000966A1 (de) 2015-01-27 2015-07-02 Daimler Ag Lagerungsanordnung für ein Fahrerhaus eines Lastkraftwagens
EP3947829B1 (en) * 2019-03-25 2023-06-07 Volvo Truck Corporation A rear suspension mounting assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1495083A (en) * 1975-03-25 1977-12-14 Chrysler Uk Motor vehicles
SE468315B (sv) * 1991-05-03 1992-12-14 Volvo Ab Anslagsstopp foer saavael oevre som nedre aendlaege hos en fordonshytt
JPH07101359A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Toyota Auto Body Co Ltd キャブチルト用トーションバー装置
DE4442877A1 (de) * 1994-12-02 1996-06-05 Hans Hedrich Automobilkonzept in Modulbauweise
DE19612502A1 (de) * 1996-03-29 1997-10-02 Man Nutzfahrzeuge Ag Vordere Lagerung des kippbaren Fahrerhauses eines Lastkraftwagen
DE19831329B4 (de) * 1998-07-13 2019-04-11 Man Truck & Bus Ag Vordere Lagerung eines kippbaren Fahrerhauses eines Lastkraftwagens

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006100008A1 (de) 2006-09-28
DE102005014402A1 (de) 2006-10-05
EP1861305B1 (de) 2008-07-09
ES2309953T3 (es) 2008-12-16
ATE400490T1 (de) 2008-07-15
EP1861305A1 (de) 2007-12-05
DE502006001079D1 (ja) 2008-08-21
JP2009530148A (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101348442B1 (ko) 횡방향 컨트롤 아암 또는 경사 컨트롤 아암
EP0926048B1 (en) Vehicle subframes
JP4670959B2 (ja) 運転室のフロントマウントを備えたトラック
KR20190030229A (ko) 자동차 휠 서스펜션용 스프링 장치
CN109689481B (zh) 碰撞装置
JP4798398B2 (ja) チルト式運転室の取付けシステム
CN101947977A (zh) 新型溃缩吸能式副车架
JP4852977B2 (ja) 車両後部構造
JP2006193023A (ja) 車体の前部構造
EP1765658B1 (en) Device for truck cab suspension
JP6037107B2 (ja) 車体前部のフレーム構造
JP3711274B2 (ja) 乗用車の前部車体構造
KR101506864B1 (ko) 카 크로스 빔
EP1968845B1 (en) Suspension unit and industrial vehicle comprising such a unit
JP2017019299A (ja) 車体前部構造
JP2018505092A (ja) 貨物自動車の運転者室用の支承装置
JP6515785B2 (ja) 車両の下部構造
EP3345810B1 (en) Truck cabin tilt hinge assembly
JP4453089B2 (ja) ニーブラケット
CN113646488B (zh) 后悬架安装总成
JPH0872729A (ja) 車両用操舵装置
JP5118012B2 (ja) 大型車両
GB2332883A (en) Energy absorbing vehicle subframe
JP2009511341A (ja) 前部に衝撃を受けた際に車内に車輪が入り込むのを防止する自動車前部の構造
JP2005170230A (ja) 車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees