JP4798327B2 - 小径孔あけ加工用あて板 - Google Patents

小径孔あけ加工用あて板 Download PDF

Info

Publication number
JP4798327B2
JP4798327B2 JP2002526561A JP2002526561A JP4798327B2 JP 4798327 B2 JP4798327 B2 JP 4798327B2 JP 2002526561 A JP2002526561 A JP 2002526561A JP 2002526561 A JP2002526561 A JP 2002526561A JP 4798327 B2 JP4798327 B2 JP 4798327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
average molecular
molecular weight
polyethylene glycol
lubricating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002526561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516149A (ja
JP2004516149A5 (ja
Inventor
新吾 鏑木
能和 宇田
進 高田
英夫 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Packaging Corp
Original Assignee
Showa Denko Packaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko Packaging Co Ltd filed Critical Showa Denko Packaging Co Ltd
Priority to JP2002526561A priority Critical patent/JP4798327B2/ja
Publication of JP2004516149A publication Critical patent/JP2004516149A/ja
Publication of JP2004516149A5 publication Critical patent/JP2004516149A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798327B2 publication Critical patent/JP4798327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0047Drilling of holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B35/00Methods for boring or drilling, or for working essentially requiring the use of boring or drilling machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B23B35/005Measures for preventing splittering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0152Temporary metallic carrier, e.g. for transferring material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0214Back-up or entry material, e.g. for mechanical drilling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/127Lubricants, e.g. during drilling of holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12292Workpiece with longitudinal passageway or stopweld material [e.g., for tubular stock, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、たとえばプリント配線板を製造するにさいし、配線板用素板にスルーホール等に用いられる小径の孔を形成するのに使用される小径孔あけ加工用あて板に関する。
【0002】
なお、この明細書において、「アルミニウム」という語には、純アルミニウムの他にアルミニウム合金を含むものとする。また、「板」という語には、箔を含むものとする。
【0003】
【従来の技術】
プリント配線板を製造するさいに、プリント配線板用素板に小径孔を形成する方法として、すて板上に複数の素板を積層状に乗せ、最上位の素板の上面にあて板を配し、この状態でドリルを用いて上方からあて板に貫通孔を形成するとともに、全ての素板に小径の孔を一挙に形成する方法が知られている。
【0004】
あて板としては、従来、プリント配線板用素板の孔あけ加工時の傷防止およびバリ発生の抑制を主目的として、アルミニウム板、たとえばAA1100−H18材からなるアルミニウム板が用いられていた。ところで、近年、プリント配線板の高密度化に伴って、直径0.3mm以下の小径孔を形成することが要求されているが、この場合、アルミニウム板からなるあて板を用いると、ドリルビットがあて板表面で滑り、ドリルビットの折れが多発するという問題があった。しかも、ドリルビットの折れが多発するため、孔あけ作業のさいに、プリント配線板用素板の重ね枚数を多くすることができず、効率が悪いという問題があった。また、ドリルビットがあて板表面で滑るので、形成される小径孔の位置精度が低くなるという問題があった。さらに、形成される小径孔の内周面に荒れが発生するという問題があった。
【0005】
そこで、これらの問題を解決し、ドリルビットの破損防止、素板に形成される小径孔内周面の荒れ防止、および素板に形成される小径孔の位置精度の向上等を図るために、小径孔あけ加工用あて板として、アルミニウム製基板の少なくとも片面に潤滑シートを貼り付けることにより潤滑層を形成したものを用いることが考えられた。潤滑シートとしては、たとえば特許文献1に記載されているような、平均分子量10000以上のポリエチレングリコール20〜90重量%と、水溶性潤滑剤80〜10重量%との混合物で厚さ0.1〜3mmに形成されたものがある。
【0006】
【特許文献1】
特開平4−92494号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1記載のあて板では、アルミニウム製基板と潤滑シートとの密着性が悪く、潤滑シートが基板から部分的に剥離して、潤滑シートの厚さに不均一が生じたり、あるいは孔あけ加工時に素板側を向く面に凹凸が発生たりし、その結果ドリル折損の原因となり、小径孔の位置精度も低下する。また、潤滑シートが割れることもある。
【0008】
この発明の目的は、上記問題を解決し、基板と潤滑層との密着性に優れるとともに潤滑層の割れを防止しうる小径孔あけ加工用あて板を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段と発明の効果】
請求項1の発明による小径孔あけ加工用あて板は、アルミニウム製基板の少なくとも片面に、ポリ酢酸ビニルの部分ケン化物からなる下塗り層を介して、平均分子量3000以上10000未満のポリエチレングリコールと平均分子量10000以上のポリエチレングリコールとトリメチロールプロパンとの混合物からなる潤滑層が形成されており、ポリ酢酸ビニルの部分ケン化物のケン化度が15〜70モル%、平均分子量が9000〜50000となされ、しかも下塗り層の厚さが0.1〜3.0μm、潤滑層の厚さが10〜100μmとなされているものである。
【0010】
リ酢酸ビニルの部分ケン化物は、潤滑層のアルミニウム製基板に対する密着性を向上させる性質を有するが、その平均分子量が9000未満であれば潤滑層の基板に対する密着性を向上させる効果が得られず、50000を越えると潤滑層の基板に対する密着性を向上させるものの、高粘度となり潤滑性を低下させるとともに、ポリエチレングリコールとの相溶性が低下する。また、用いられるポリ酢酸ビニルの部分ケン化物のケン化度が15モル%未満であれば水溶性が低下して孔あけ加工後の洗浄を水洗により簡単に行うことができず、70モル%を越えると潤滑性を低下させるとともに、ポリエチレングリコールとの相溶性が低下する。したがって、ポリ酢酸ビニルの部分ケン化物のケン化度は15〜70モル%の範囲内で選ぶことが好ましい。
【0011】
請求項2の発明による小径孔あけ加工用あて板は、アルミニウム製基板の少なくとも片面に、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体からなる下塗り層を介して、平均分子量3000以上10000未満のポリエチレングリコールと平均分子量10000以上のポリエチレングリコールとトリメチロールプロパンとの混合物からなる潤滑層が形成されており、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体が、酢酸ビニル5〜30重量%および塩化ビニル70〜95重量%を合計で100重量%となるように含み、かつ平均分子量が15000〜50000となされ、しかも下塗り層の厚さが0.1〜3.0μm、潤滑層の厚さが10〜100μmとなされているものである。
【0012】
酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体は、潤滑層のアルミニウム製基板に対する密着性を向上させる性質を有するが、その平均分子量が15000未満であれば潤滑層の基板に対する密着性を向上させる効果が得られず、50000を越えると潤滑層の基板に対する密着性を向上させるものの、高粘度となって塗工性が低下する。また、用いられる酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体中の酢酸ビニルの量が5重量%未満でかつ塩化ビニルの量が95重量%を越えると潤滑層の基板に対する密着性が低下し、同じく酢酸ビニルの量が30重量%を越えかつ塩化ビニルの量が70重量%未満であれば特有の臭気が強くなる。したがって、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体中の酢酸ビニルの量は5〜30重量%、塩化ビニルの量は70〜95重量%の範囲内で選ぶことが好ましい。
【0013】
請求項3の発明による小径孔あけ加工用あて板は、アルミニウム製基板の少なくとも片面に、酢酸ビニル・塩化ビニル・マレイン酸共重合体からなる下塗り層を介して、平均分子量3000以上10000未満のポリエチレングリコールと平均分子量10000以上のポリエチレングリコールとトリメチロールプロパンとの混合物からなる潤滑層が形成されており、酢酸ビニル・塩化ビニル・マレイン酸共重合体が、酢酸ビニル4〜30重量%、塩化ビニル70〜95重量%およびマレイン酸0.1〜3重量%を合計で100重量%となるように含み、かつ平均分子量が15000〜50000となされ、しかも下塗り層の厚さが0.1〜3.0μm、潤滑層の厚さが10〜100μmとなされているものである。
【0014】
酢酸ビニル・塩化ビニル・マレイン酸共重合体は、潤滑層のアルミニウム製基板に対する密着性を向上させる性質を有するが、その平均分子量が15000未満であれば潤滑層の基板に対する密着性を向上させる効果が得られず、50000を越えると潤滑層の基板に対する密着性を向上させるものの、高粘度となって塗工性が低下する。また、用いられる酢酸ビニル・塩化ビニル・マレイン酸共重合体中の酢酸ビニルの量が4重量%未満であれば潤滑層の基板に対する密着性が低下し、30重量%を越えると特有の臭気が強くなる。また、塩化ビニルの量が70重量%未満であれば特有の臭気が強くなり、95重量%を越えると潤滑層の未満であれば潤滑層の基板に対する密着性が低下し、3重量%を越えるとコストアップとなる。したがって、酢酸ビニル・塩化ビニル・マレイン酸共重合体中の酢酸ビニルの量は4〜30重量%、塩化ビニルの量は70〜95重量%、マレイン酸の量は0.1〜3重量%の範囲内で選ぶことが好ましい。
【0015】
請求項1,2または3の発明による小径孔あけ加工用あて板によれば、下塗り層の働きにより、潤滑層の剥離が防止されるとともに、潤滑層の割れが防止される。また、基板の働きにより、小径孔の孔あけ加工時のバリの発生を防止することができる。そして、バリの発生を防止することにより、一度の孔あけ加工時に重ね合せる素板の枚数を多くすることができ、生産性を高めることができる。しかも、バリの発生を防止することにより、素板から製造されるプリント配線板の金属層の損傷を防止することが可能になり、得られたプリント配線板の回路の断線を未然に防止することができる。また、第1の小径孔あけ加工用あて板によれば、平均分子量の異なる2種のポリエチレングリコールとトリメチロールプロパンとの混合物からなる潤滑層を有しているので、潤滑層による潤滑性に優れており、たとえば直径0.25mm以下の小径孔の孔あけ加工時にも、孔内周面の荒れの発生を防止することができる。
【0016】
請求項1,2または3の発明による小径孔あけ加工用あて板によれば、下塗り層の厚さが0.1〜3.0μmとなされ、かつ潤滑層の厚さが10〜100μmとなされている。下塗り層の厚さが0.1μm未満では潤滑層の基板に対する密着性が低下し、3.0μmを越えるとコストアップとなる。また、潤滑層の厚さが10μm未満では十分な潤滑性が得られず、100μmを越えると塗工性が低下することで生産性が低下し、しかも材料コストもアップする。
【0017】
請求項4記載の発明は、請求項1〜のうちのいずれか一項に記載の小径孔あけ加工用あて板において、潤滑層が、平均分子量3000以上10000未満のポリエチレングリコール10〜70重量部と、平均分子量10000以上のポリエチレングリコール30〜90重量部と、両ポリエチレングリコールの合計100重量部に対してトリメチロルプロパン0.5〜20重量部とからなる混合物により形成されているものである。
【0018】
平均分子量3000以上10000未満のポリエチレングリコールは、潤滑層の水溶性および潤滑性を向上させるという性質を有する。しかしながらその含有量が10重量部未満であると、このような効果が得られず、70重量部を越えると潤滑層にべとつきが生じる。したがって、平均分子量3000以上10000未満のポリエチレングリコールの含有量は10〜70重量部の範囲内で選ぶのがよい。なお、平均分子量3000以上10000未満のポリエチレングリコールを用いる理由は、平均分子量が3000未満であると、潤滑層の形成が困難となり、10000以上になると潤滑性が低下するからである。
【0019】
平均分子量10000以上のポリエチレングリコールは、潤滑層の膜強度を増大させる性質を有するが、その含有量が30重量部未満であればこのような効果は得られず、90重量部を超えると潤滑層が硬くて脆くなる。したがって、平均分子量10000以上のポリエチレングリコールの含有量は30〜90重量部の範囲内で選ぶのがよい。なお、平均分子量10000以上のポリエチレングリコールを用いる理由は、平均分子量が10000未満であると水溶性は良好なものの、膜としてのべとつきが大きく潤滑層の形成が困難になるからである。なお、高分子量ポリエチレングリコールの平均分子量の上限は100000程度である。
【0020】
【発明の実施形態】
以下、この発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
【0021】
図1は、この発明による小径孔あけ加工用あて板の実施形態を示す。
【0022】
図1において、小径孔あけ加工用あて板(1)は、アルミニウム製基板(2)と、アルミニウム製基板(2)の片面に、下塗り層(3)を介して形成された潤滑層(4)とからなる。
【0023】
アルミニウム製基板(2)は、たとえばAA1100−H18材、AA1050−H18材、AA3003−H18材、AA3004−H18材等で形成されたアルミニウム単板からなる。また、基板(2)は、Al99.30重量%以上を含み、SiとFeの合計含有量が0.7重量%以下、Cu含有量0.10重量%以下、Mn含有量0.05重量%以下、Mg含有量0.05重量%以下、Zn含有量0.05重量%以下である合金(たとえば、JIS A1N30)のH18材から形成される。なお、基板(2)の厚さは0.1〜0.25mm程度であることが好ましい。また、基板(2)としては、ビッカース硬さが20〜50である厚さ5〜100μmの軟質アルミニウム板と、ビッカース硬さが50〜140である厚さ30〜200μmの硬質アルミニウム板とを貼り合わせたものを用いてもよい。この場合、硬質アルミニウム板側の面に下塗り層(3)を介して潤滑層(4)を形成する。
【0024】
下塗り層(3)の厚さは0.1〜3.0μmである。
【0025】
下塗り層(3)は、ケン化度15〜70モル%、平均分子量が9000〜50000であるポリ酢酸ビニルの部分ケン化物からなることがある。
【0026】
また、下塗り層(3)は、酢酸ビニル5〜30重量%および塩化ビニル70〜95重量%を合計で100重量%となるように含んでおり、かつ平均分子量が15000〜50000となされている酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体かなることもある。
【0027】
さらに、下塗り層(3)は、酢酸ビニル4〜30重量%、塩化ビニル70〜95重量%およびマレイン酸0.1〜3重量%を合計で100重量%となるように含んでおり、かつ平均分子量が15000〜50000となされている酢酸ビニル・塩化ビニル・マレイン酸共重合体からなることもある。
【0028】
潤滑層(4)は、平均分子量3000以上10000未満のポリエチレングリコール(PEG)10〜70重量部と、平均分子量10000以上のPEG30〜90重量部と、両PEGの合計100重量部に対してトリメチロールプロパン0.5〜20重量部とからなる混合物を用いてロールコートにより形成されたものであり、その厚さは10〜100μmである。
【0029】
図1に示すあて板(1) を用いてプリント配線板用素板に小径孔あけ加工を施す場合、まずすて板上に、複数のプリント配線板用素板を積層状に重ねたものを乗せる。ついで、最上位の素板上に、あて板(1)を、その基板(2)が下側、すなわち素板側を向くとともに潤滑層(4)が上を向くように配する。この状態で、ドリルのドリルビットにより上方からあて板(1)に貫通孔を形成するとともに、全ての素板に小径孔(図示略)を形成する。こうして、全ての素板に、一度の作業でスルーホール等に用いられる小径孔があけられる。
【0030】
上記孔あけ加工時には、基板(2)の働きにより、バリの発生を防止することができる。そして、バリの発生を防止することにより、一度の孔あけ加工時に重ね合せる素板の枚数を多くすることができ、生産性を高めることができる。しかも、バリの発生を防止することにより、素板から製造されるプリント配線板の金属層の損傷を防止することが可能になり、得られたプリント配線板の回路の断線を未然に防止することができる。
【0031】
また、潤滑層(4)の働きにより、たとえば直径0.25mm以下の小径孔の孔あけ加工時にも、孔内周面の荒れの発生を防止することができる。さらに、潤滑層(4)は、水溶性に優れているので、小径孔の孔あけ加工後の洗浄を水洗により行うことが可能となり、素板に付着した潤滑層(4)を除去するための洗浄作業を簡単に行うことができる。
【0032】
次に、この発明の実施例について、比較例とともに説明する。
【0033】
実施例1
AA3004−H18材からなる厚さ150μmの基板の片面に、平均分子量38000でかつケン化度35モル%であるポリ酢酸ビニルの部分ケン化物(SMR、商品名、信越化学社製)からなる下塗り層を、厚さ1.5μmとなるように形成した。ついで、下塗り層上に、平均分子量9000のPEG70重量部と、平均分子量20000のPEG30重量部と、両PEGの合計100重量部に対してトリメチロールプロパン15重量部とからなる混合物を用いて、厚さ30μmとなるように潤滑層を形成することによりあて板を作製した。
【0034】
実施例2
潤滑層の厚さを80μmとした他は、上記実施例1と同様にしてあて板を作製した。
【0035】
実施例3
基板の片面に、塩化ビニル86重量%、酢酸ビニル13重量%およびマレイン酸1重量%よりなる平均分子量32000の酢酸ビニル・塩化ビニル・マレイン酸共重合体を用いて、厚さ1.5μmの下塗り層を形成した他は、上記実施例1と同様にしてあて板を作製した。
【0036】
実施例4
潤滑層の厚さを80μmとした他は、上記実施例3と同様にしてあて板を作製した。
【0037】
実施例5
基板の片面に、塩化ビニル87重量%および酢酸ビニル13重量%よりなる平均分子量31000の酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体を用いて、厚さ1.5μmの下塗り層を形成した他は、上記実施例1と同様にしてあて板を作製した。
【0038】
実施例6
潤滑層の厚さを80μmとした他は、上記実施例5と同様にしてあて板を作製した。
【0039】
比較例1
AA3004−H18材からなる厚さ150μmの基板の片面に、平均分子量9000のPEG70重量部と、平均分子量20000のPEG30重量部と、両PEGの合計100重量部に対してトリメチロールプロパン15重量部とからなる混合物を用いて、厚さ30μmとなるように潤滑層を形成することによりあて板を作製した。
【0040】
比較例2
潤滑層の厚さを80μmとした他は、上記比較例1と同様にしてあて板を作製した。
【0041】
評価試験
実施例1〜6および比較例1〜2のあて板を使用し、潤滑層を形成した面を外側にして180度折り曲げたさいの潤滑層の状態を観察した。その結果を表1に示す。
【0042】
【表1】
Figure 0004798327
【0043】
表1おいて、○は潤滑層に異常が発生していなかったことを表し、△は潤滑層がわずかに剥離したことを表し、×は潤滑層に割れが発生したり、剥離が発生したことを表す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、この発明による小径孔あけ加工用あて板を示す拡大垂直断面図である。
【符号の説明】
(1):小径孔あけ加工用あて板
(2):基板
(3):下塗り層
(4):潤滑層

Claims (4)

  1. アルミニウム製基板の少なくとも片面に、ポリ酢酸ビニルの部分ケン化物からなる下塗り層を介して、平均分子量3000以上10000未満のポリエチレングリコールと平均分子量10000以上のポリエチレングリコールとトリメチロールプロパンとの混合物からなる潤滑層が形成されており、ポリ酢酸ビニルの部分ケン化物のケン化度が15〜70モル%、平均分子量が9000〜50000となされ、しかも下塗り層の厚さが0.1〜3.0μm、潤滑層の厚さが10〜100μmとなされている小径孔あけ加工用あて板。
  2. アルミニウム製基板の少なくとも片面に、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体からなる下塗り層を介して、平均分子量3000以上10000未満のポリエチレングリコールと平均分子量10000以上のポリエチレングリコールとトリメチロールプロパンとの混合物からなる潤滑層が形成されており、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体が、酢酸ビニル5〜30重量%および塩化ビニル70〜95重量%を合計で100重量%となるように含み、かつ平均分子量が15000〜50000となされ、しかも下塗り層の厚さが0.1〜3.0μm、潤滑層の厚さが10〜100μmとなされている小径孔あけ加工用あて板。
  3. アルミニウム製基板の少なくとも片面に、酢酸ビニル・塩化ビニル・マレイン酸共重合体からなる下塗り層を介して、平均分子量3000以上10000未満のポリエチレングリコールと平均分子量10000以上のポリエチレングリコールとトリメチロールプロパンとの混合物からなる潤滑層が形成されており、酢酸ビニル・塩化ビニル・マレイン酸共重合体が、酢酸ビニル4〜30重量%、塩化ビニル70〜95重量%およびマレイン酸0.1〜3重量%を合計で100重量%となるように含み、かつ平均分子量が15000〜50000となされ、しかも下塗り層の厚さが0.1〜3.0μm、潤滑層の厚さが10〜100μmとなされている小径孔あけ加工用あて板。
  4. 潤滑層が、平均分子量3000以上10000未満のポリエチレングリコール10〜70重量部と、平均分子量10000以上のポリエチレングリコール30〜90重量部と、両ポリエチレングリコールの合計100重量部に対してトリメチロールプロパン0.5〜20重量部とからなる混合物により形成されている請求項1〜のうちのいずれか一項に記載の小径孔あけ加工用あて板。
JP2002526561A 2000-09-14 2001-09-10 小径孔あけ加工用あて板 Expired - Fee Related JP4798327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002526561A JP4798327B2 (ja) 2000-09-14 2001-09-10 小径孔あけ加工用あて板

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279464 2000-09-14
JP2000279464 2000-09-14
US30314701P 2001-07-06 2001-07-06
US60/303,147 2001-07-06
JP2002526561A JP4798327B2 (ja) 2000-09-14 2001-09-10 小径孔あけ加工用あて板
PCT/JP2001/007850 WO2002022329A1 (en) 2000-09-14 2001-09-10 Entry boards for use in drilling small holes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007243603A Division JP4793358B2 (ja) 2000-09-14 2007-09-20 小径孔あけ加工用あて板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004516149A JP2004516149A (ja) 2004-06-03
JP2004516149A5 JP2004516149A5 (ja) 2007-11-08
JP4798327B2 true JP4798327B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=26599965

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002526561A Expired - Fee Related JP4798327B2 (ja) 2000-09-14 2001-09-10 小径孔あけ加工用あて板
JP2007243603A Expired - Lifetime JP4793358B2 (ja) 2000-09-14 2007-09-20 小径孔あけ加工用あて板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007243603A Expired - Lifetime JP4793358B2 (ja) 2000-09-14 2007-09-20 小径孔あけ加工用あて板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6890664B2 (ja)
JP (2) JP4798327B2 (ja)
KR (1) KR100789206B1 (ja)
CN (1) CN1275747C (ja)
AU (1) AU2001284510A1 (ja)
TW (1) TW521029B (ja)
WO (1) WO2002022329A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW521029B (en) * 2000-09-14 2003-02-21 Ohtomo Chemical Ins Corp An entry board for use in drilling small holes
JP4968651B2 (ja) * 2001-07-17 2012-07-04 日本合成化学工業株式会社 プリント配線基板穿孔用水溶性樹脂組成物、該組成物よりなるシート及びかかるシートを用いたプリント配線基板の穿孔方法
JP4481553B2 (ja) * 2002-06-07 2010-06-16 日本合成化学工業株式会社 プリント配線基板穿孔用シート及びかかるシートを用いたプリント配線基板の穿孔方法
JP4541128B2 (ja) * 2004-12-24 2010-09-08 昭和電工パッケージング株式会社 小口径孔あけ加工用エントリーボードと小口径孔あけ加工方法
JP4541133B2 (ja) * 2004-12-27 2010-09-08 昭和電工パッケージング株式会社 小口径孔あけ加工用エントリーボードと小口径孔あけ加工方法
JP4541134B2 (ja) * 2004-12-27 2010-09-08 昭和電工パッケージング株式会社 小口径孔あけ加工用エントリーボードと小口径孔あけ加工方法
JP4541132B2 (ja) * 2004-12-27 2010-09-08 昭和電工パッケージング株式会社 小口径孔あけ加工用エントリーボードと小口径孔あけ加工方法
US7665028B2 (en) * 2005-07-13 2010-02-16 Microsoft Corporation Rich drag drop user interface
TWI298007B (en) * 2006-04-03 2008-06-11 Uniplus Electronics Co Ltd Heat-dissipating accessory plate for high speed drilling
CN100478131C (zh) * 2006-04-11 2009-04-15 合正科技股份有限公司 高速钻孔用散热辅助板材
CN101878678A (zh) 2007-09-28 2010-11-03 三星层板有限公司 用于在印刷电路板中钻孔的改进***和方法
RU2521908C1 (ru) * 2010-06-18 2014-07-10 Мицубиси Гэс Кемикал Компани, Инк. Трафарет для высверливания отверстий
JP5445524B2 (ja) * 2011-06-27 2014-03-19 三菱瓦斯化学株式会社 ドリル穴明け用エントリーシート
TWI419750B (zh) * 2012-02-13 2013-12-21 Unisurpass Technology Co Ltd 一種複合用途之鑽孔輔助板
CN103317791A (zh) * 2012-03-22 2013-09-25 叶云照 具有双面金属材的钻孔用盖板
CN103056918A (zh) * 2012-12-21 2013-04-24 深圳市柳鑫实业有限公司 一种用于提高钻孔孔位精确度的铝片及制造方法
KR101411979B1 (ko) 2013-10-07 2014-06-26 신창핫멜트 주식회사 기판 드릴링용 홀 시트의 제조방법 및 그에 의한 홀 시트
JP6315226B2 (ja) 2015-09-02 2018-04-25 三菱瓦斯化学株式会社 ドリル孔あけ用エントリーシート、及びそれを用いたドリル孔あけ加工方法
JP6860856B2 (ja) * 2015-11-26 2021-04-21 三菱瓦斯化学株式会社 繊維強化複合材の切削加工方法
EP3417968B1 (en) 2016-02-17 2021-03-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Cutting method and manufacturing method for cut object
JP6424970B2 (ja) * 2016-06-13 2018-11-21 三菱瓦斯化学株式会社 ドリルビット及び孔形成方法
JP7029113B2 (ja) 2016-11-14 2022-03-03 三菱瓦斯化学株式会社 構成刃先形成用部材及び構成刃先形成方法
WO2018216756A1 (ja) 2017-05-25 2018-11-29 三菱瓦斯化学株式会社 切削加工補助潤滑材、切削加工補助潤滑シート、及び切削加工方法
JP6758557B2 (ja) * 2018-12-27 2020-09-23 大智化学産業株式会社 孔あけ加工用当て板

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548204B2 (ja) * 1987-06-27 1996-10-30 電気化学工業株式会社 新生理活性ポリペプチド
US4781495A (en) * 1986-10-14 1988-11-01 Lubra Sheet Corp. Dry lubricant drilling of thru-holes in printed circuit boards
JPH01171710A (ja) * 1987-12-23 1989-07-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd エントリーボード
JP2855824B2 (ja) * 1990-08-08 1999-02-10 三菱瓦斯化学株式会社 プリント配線板の孔明け加工法
CN1047716C (zh) * 1991-02-07 1999-12-22 霍尔德斯科技有限公司 在印刷电路板钻孔过程中贴靠印刷电路板的引入板或垫板
JP2828129B2 (ja) * 1993-06-07 1998-11-25 三菱瓦斯化学株式会社 プリント配線板の孔明け加工法
US5507603A (en) * 1993-08-05 1996-04-16 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Method for drilling thru-holes on a lamination substrate and a sheet used therein
JP3459295B2 (ja) * 1994-05-17 2003-10-20 第一工業製薬株式会社 積層基板の孔あけ加工法およびそれに用いるあて板
JPH08155896A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プリント配線基板の孔明け加工用シート
JPH106298A (ja) * 1996-06-18 1998-01-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 積層基板の孔あけ加工法およびそれに用いるシート
US5785465A (en) * 1996-07-30 1998-07-28 Systems Division Incorporated Entry overlay sheet and method for drilling holes
US5961255A (en) * 1996-07-30 1999-10-05 Systems Division Incorporated Entry overlay sheet and method for drilling holes
JP3693787B2 (ja) * 1997-05-30 2005-09-07 三菱アルミニウム株式会社 プリント配線板の孔明け加工用当て板及びプリント配線板の孔明け加工法
JP4543243B2 (ja) * 1999-06-01 2010-09-15 昭和電工パッケージング株式会社 小径孔あけ加工用あて板および小径孔あけ加工方法
US20020085888A1 (en) * 2000-02-22 2002-07-04 Vedagiri Velpari Electronic supports and methods and apparatus for forming apertures in electronic supports
SG115399A1 (en) * 2000-09-04 2005-10-28 Mitsubishi Gas Chemical Co Lubricant sheet for making hole and method of making hole with drill
TW521029B (en) * 2000-09-14 2003-02-21 Ohtomo Chemical Ins Corp An entry board for use in drilling small holes
US6866450B2 (en) * 2001-10-31 2005-03-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Entry sheet for drilling and method for drilling hole
US20030129030A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Jja, Inc. Lubricant sheet and method of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW521029B (en) 2003-02-21
JP2004516149A (ja) 2004-06-03
JP2008055598A (ja) 2008-03-13
AU2001284510A1 (en) 2002-03-26
WO2002022329A1 (en) 2002-03-21
JP4793358B2 (ja) 2011-10-12
CN1455719A (zh) 2003-11-12
US20040023059A1 (en) 2004-02-05
KR20030036770A (ko) 2003-05-09
KR100789206B1 (ko) 2007-12-31
CN1275747C (zh) 2006-09-20
US6890664B2 (en) 2005-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798327B2 (ja) 小径孔あけ加工用あて板
JP4543243B2 (ja) 小径孔あけ加工用あて板および小径孔あけ加工方法
JP5195404B2 (ja) ドリル孔明け用エントリーシートの製造方法
JP5324037B2 (ja) 孔あけ加工用当て板及び孔あけ加工方法
KR100225273B1 (ko) 인쇄회로기판에 드루-홀을 천공하는 방법
JP2001347602A (ja) 潤滑性樹脂被覆金属板及びそれを使用したプリント配線基板の孔開け加工方法
JP2008055644A (ja) 樹脂被覆金属板およびこれを用いたプリント配線基板の穴あけ加工方法
JP4551654B2 (ja) プリント配線基板の穴あけ加工に使用する樹脂被覆金属板
JP3693787B2 (ja) プリント配線板の孔明け加工用当て板及びプリント配線板の孔明け加工法
KR20080055264A (ko) 천공 가공용 쉬트
KR100778989B1 (ko) 인쇄배선기판 천공용 수분산성 수지 조성물, 상기 조성물로 이루어지는 시트 및 이러한 시트를 이용한 인쇄배선기판의 천공 방법
JP4541133B2 (ja) 小口径孔あけ加工用エントリーボードと小口径孔あけ加工方法
JP5112934B2 (ja) 孔あけ加工用当て板及び孔あけ加工方法
WO2018105176A1 (ja) エントリーシート、エントリーシートの製造方法及びフレキシブル基板の製造方法
JP4406762B2 (ja) プリント配線基板等の孔あけ加工用当て板
JP4541132B2 (ja) 小口径孔あけ加工用エントリーボードと小口径孔あけ加工方法
JP4541134B2 (ja) 小口径孔あけ加工用エントリーボードと小口径孔あけ加工方法
JP4541128B2 (ja) 小口径孔あけ加工用エントリーボードと小口径孔あけ加工方法
JP2009248274A (ja) 孔あけ加工用当て板及び孔あけ加工方法
JP4127341B2 (ja) 潤滑性樹脂被覆金属板
JPH10330777A (ja) プリント配線板の孔明け加工用水溶性固体潤滑剤、プリント配線板の孔明け加工用当て板及びプリント配線板の孔明け加工法
TWI444118B (zh) 鑽孔蓋板結構及其鑽孔加工方法
JPH10202599A (ja) 小口径穴あけ加工用エントリーボード及びその製造方法ならびに該エントリーボードを用いたプリント配線板の小口径穴あけ加工方法
JP4036283B2 (ja) プリント配線基板穿孔用樹脂組成物、該組成物よりなるシート及びかかるシートを用いたプリント配線基板の穿孔方法
JP2013018066A (ja) 孔あけ加工用当て板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees