JP4795498B2 - 操業支援装置、操業支援方法およびコンピュータプログラム - Google Patents

操業支援装置、操業支援方法およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4795498B2
JP4795498B2 JP2011502580A JP2011502580A JP4795498B2 JP 4795498 B2 JP4795498 B2 JP 4795498B2 JP 2011502580 A JP2011502580 A JP 2011502580A JP 2011502580 A JP2011502580 A JP 2011502580A JP 4795498 B2 JP4795498 B2 JP 4795498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
guidance
proficiency
worker
proficiency level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011502580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011070967A1 (ja
Inventor
辰一郎 下井
英都 中村
功 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2011502580A priority Critical patent/JP4795498B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795498B2 publication Critical patent/JP4795498B2/ja
Publication of JPWO2011070967A1 publication Critical patent/JPWO2011070967A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/453Help systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/02Agriculture; Fishing; Forestry; Mining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35494Online documentation, manual, procedures, operator, user guidance, assistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/28Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture specially adapted for farming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、製造設備の操業等、予め実行タイミングが定められている操業を支援する操業支援装置、操業支援方法およびコンピュータプログラムに関する。
鉄鋼業などの製造業等において、作業者は、製造プロセスを構成する各種の設備機器等からなる製造整備を操作・管理して操業を遂行している。近年、製造プロセスの高度化に伴い、作業者の操作内容が複雑化かつ高度化している。このため、操業を遂行する作業者に操作内容をガイダンスして、作業者の操作負担の軽減や操作ミスを防止することが行われている。
操業に従事する作業者には、その操作に熟練した作業者もいれば、操作に不慣れな未習熟な作業者もいる。そこで、作業者の習熟度を考慮した操業支援を行うことで、より適切な操業支援を行うことが提案されている。例えば、特許文献1には、操業者の習熟度を、当該操業者の運転によって製造した中間製品の製造目標値に対する成功率で評価し、当該習熟度に応じて作業指示内容の詳細度を決定する提示情報決定システムが開示されている。また、特許文献2には、作業者の習熟度を作業者のIDと相互に関連付けて記憶しておき、記憶された習熟度に基づいて作業手順の表示内容を決定する作業支援システムが開示されている。
特開2008−159039号公報 特開2008−9834号公報
しかし、上記特許文献のシステムでは、作業者の技能を習熟度として評価している。したがって、このような習熟度に応じてガイダンスの内容を変更したとしても、操作ミスを防止するには多少の効果はあるものの、業務工程を段取りよく行うための適切な支援にはならなかった。例えば、習熟度の低い作業者に対して詳細な作業指示を与えることは、誤りを減少させる効果はあるが、作業者は詳細な指示を逐一確認しながら作業することになり、作業効率の悪化につながる。また、熟練者に対しては、たとえ簡便なガイダンスであっても自明な指示を高頻度に提示することは、既に頭の中で作業内容の組み立てができている熟練者にとっては外乱でしかなく、逆に操作の失敗の誘発や効率低下を招きかねない。
そこで、本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、作業者の操業ノウハウに関する習熟度に基づいて、適切なタイミングで操作内容をガイダンスできるようにすることにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、各作業の実行タイミングが予め定められている操業を実行している作業者に対してガイダンスを行うための処理を、コンピュータを用いて行う操業支援装置が提供される。かかる操業支援装置は、前記操業において行われる各作業に対する習熟度であって、作業に対するガイダンスの出力時刻と当該作業における作業実績時刻との差に応じて定められる指標の値である習熟度を、作業者ごとにそれぞれ記憶する習熟度記憶部と、実施される作業に対する作業者の習熟度を前記習熟度記憶部から取得し、操業スケジュールに基づき決定された、当該作業に対するガイダンスの習熟度が一般的なレベルの作業者への出力タイミングであるガイダンス基本時刻を、前記作業者の習熟度に応じて修正して、前記作業者の習熟度に応じたガイダンス制御時刻を決定し、前記ガイダンス制御時刻で前記作業者にガイダンスを出力することを出力装置に指示するガイダンス出力部と、前記作業者により実施された作業内容および作業時刻を含む作業実績情報を作成する作業実績収集部と、前記ガイダンスのガイダンス制御時刻と作業実績情報に含まれる作業時刻とに基づいて、前記作業に対する前記作業者の習熟度を、予め記憶された習熟度判定定義テーブルを用いて修正し、前記習熟度記憶部に記憶された、前記作業に対する前記作業者の習熟度を更新する習熟度判定部と、を備え、前記ガイダンス出力部は、実施される作業に対する作業者の習熟度が前記習熟度判定部により更新されている場合には、最新の習熟度を前記習熟度記憶部から取得することを特徴とする。
なお、前記作業実績収集部は、前記作業者により実施された作業内容および作業時刻を含む作業実績情報を、プロセスデータから作業者により実施された作業を特定して作成された作業実績データに基づき作成するとよい。
前記プロセスデータには、例えば、製造設備の操業情報、または、作業者の行動トレースデータ、若しくは視線移動の視線トレースデータが含まれる。
本発明によれば、作業者の習熟度に応じたタイミングでガイダンスを出力する。また、習熟度は、作業者による作業実績に含まれる作業時刻と、ガイダンス出力部により設定されたガイダンス制御時刻とに基づいて習熟度判定部により更新されるので、操業支援装置は、作業者の最新の習熟度に基づき、適切なタイミングでガイダンスを出力することができる。
ここで、前記ガイダンス出力部は、前記ガイダンス制御時刻を、前記習熟度の高い作業のガイダンスについては前記ガイダンス基本時刻より遅い時点に設定し、前記習熟度の低い作業のガイダンスについてはガイダンス基本時刻より早い時点に設定してもよい。
また、前記ガイダンス出力部は、前記作業者が前記ガイダンス制御時刻より早い時点で前記作業を実施した作業実績を前記作業実績情報より検出したとき、当該作業のガイダンスを出力しないようにしてもよい。
さらに、操業支援装置は、作業中の作業者を識別し、識別した前記作業者を特定する作業者IDを前記ガイダンス出力部へ出力する作業者識別部を備えてもよい。このとき、前記ガイダンス出力部は、前記ガイダンス基本時刻で出力されるガイダンスにより作業者に対して通知する作業内容を特定する作業IDと、前記作業者識別部から入力された前記作業者IDとに基づいて、実施される作業に対する当該作業者の習熟度を前記習熟度記憶部より取得する。
また、前記習熟度判定部は、前記ガイダンス制御時刻より前記作業時刻が早い場合、当該作業に対する前記作業者の習熟度を高め、前記ガイダンス制御時刻より前記作業時刻が遅い場合、当該作業に対する前記作業者の習熟度を低くするようにしてもよい。
さらに、前記習熟度判定部は、前記ガイダンス制御時刻と作業時刻との差分を算出し、前記差分の大きさに応じて、前記習熟度判定定義テーブルを用いて前記習熟度の修正量の大きさを決定してもよい。
前記習熟度判定部は、例えば、前記習熟度の修正量と、当該習熟度の修正量で修正される前に既に得られている習熟度とに基づいた指数平滑法による計算、または、移動平均の計算が行われる前の習熟度であって、その計算を行う直前に得られた習熟度を前記習熟度の修正量で修正した値である移動平均前の修正済み習熟度の履歴に基づいた移動平均法による計算を行って、更新後の習熟度を算出することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、各作業の実行タイミングが予め定められている操業を実行している作業者に対してガイダンスを行うための処理を、コンピュータを用いて行う操業支援方法が提供される。かかる操業支援方法は、前記操業において行われる各作業に対する習熟度であって、作業に対するガイダンスの出力時刻と当該作業における作業実績時刻との差に応じて定められる指標の値である習熟度を、作業者ごとにそれぞれ記憶する習熟度記憶部より、実施される作業に対する作業者の習熟度を取得する取得ステップと、操業スケジュールに基づき決定された、前記作業に対するガイダンスの習熟度が一般的なレベルの作業者への出力タイミングであるガイダンス基本時刻を、前記作業者の習熟度に応じて修正して、前記作業者の習熟度に応じたガイダンス制御時刻を決定する決定ステップと、前記ガイダンス制御時刻で前記作業者にガイダンスを出力することを出力装置に指示する指示ステップと、前記作業者により実施された作業内容および作業時刻を含む作業実績情報を作成する作成ステップと、前記ガイダンスのガイダンス制御時刻と前記作業実績情報に含まれる作業時刻と基づいて、前記作業に対する前記作業者の習熟度を、予め記憶された習熟度判定定義テーブルを用いて修正する修正ステップと、前記習熟度記憶部に記憶された、前記作業に対する前記作業者の習熟度を更新する更新ステップと、を含み、前記取得ステップは、実施される作業に対する作業者の習熟度が更新されている場合には、最新の習熟度を前記習熟度記憶部から取得することを特徴とする。
なお、作成ステップでは、前記作業者により実施された作業内容および作業時刻を含む作業実績情報を、プロセスデータから作業者により実施された作業を特定して作成された作業実績データに基づき作成するとよい。
さらに、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、前記操業支援方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムが提供される。かかるコンピュータプログラムは、コンピュータが備える記憶装置に格納され、コンピュータが備えるCPUに読み込まれて実行されることにより、そのコンピュータを上記の操業支援装置として機能させる。また、当該プログラムが記録された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供される。
記録媒体は、例えば磁気ディスクや光ディスクなどである。
本発明によれば、作業に対するガイダンスの出力時刻と、当該作業における作業実績時刻と、の差に応じて定められる習熟度に基づいて、適切なタイミングで操作内容をガイダンスすることが可能になる。
図1は、本実施形態に係る操業支援装置の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、同実施形態に係る操業支援装置によるガイダンスの出力タイミングの調整方法の一例を概念的に示す説明図である。 図3は、同実施形態に係る操業支援装置によるガイダンスの出力タイミングと習熟度の修正量との関係の一例を示す説明図である。 図4は、習熟度DBの一構成例を示す説明図である。 図5は、ガイダンス出力定義テーブルの一構成例を示す説明図である。 図6は、作業判定定義テーブルの一構成例を示す説明図である。 図7は、習熟度判定定義テーブルの一構成例を示す説明図である。 図8は、習熟度学習定義テーブルの一構成例を示す説明図である。 図9は、ガイダンススケジュール情報の一構成例を示す説明図である。 図10は、オペレータ情報の一構成例を示す説明図である。 図11は、ガイダンス出力実績情報の一構成例を示す説明図である。 図12は、作業実績情報の一構成例を示す説明図である。 図13は、ガイダンス出力処理の一例を示すフローチャートである。 図14は、作業実績情報の作成処理の一例を示すフローチャートである。 図15は、習熟度の更新処理の一例を示すフローチャートである。 図16は、更新後の習熟度DBの一例を示す説明図である。 図17は、同実施形態に係る操業支援装置の一構成例を示すハードウェア構成図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
[操業支援装置の概要]
まず、図1〜図3に基づいて、本発明の実施形態に係る操業支援装置100の概要について説明する。図1は、本実施形態に係る操業支援装置100の構成の一例を示すブロック図である。図2は、本実施形態に係る操業支援装置100によるガイダンスの出力タイミングの調整方法の一例を概念的に示す説明図である。図3は、本実施形態に係る操業支援装置100によるガイダンスの出力タイミングと習熟度の修正量との関係の一例を示す説明図である。なお、本実施形態の操業支援装置100では、薄く圧延され鋼板連続的に焼鈍、メッキするメッキ処理ラインにおいて、高品質かつ安定的に操業するための設備処置や、状態確認などの作業ガイダンスを行うものとして、以下説明する。
本実施形態に係る操業支援装置100は、作業者の習熟度を、ガイダンスの出力対象となる作業と、そのタイミングに対する作業実施の実績とから判定するとともに、判定された習熟度に応じてガイダンスの出力有無あるいは出力タイミングを設定する装置である。本実施形態に係る操業支援装置100では、操業や運転作業の段取り組み立て等の高位の操業ノウハウに関する習熟度を評価する。
かかる習熟度は、作業の成功率等で表わされる作業者の技能を評価したものとは異なる指標である。本発明者は、作業の組み立て段取りに基づく作業アクションなど高位の操業ノウハウに関する習熟度は作業タイミングに現れる点に着目し、作業基準タイミングと作業実績とのタイミングの差から習熟度を評価することを想到した。すなわち、作業に未習熟な作業者は、作業を効率よく行うことができないため、ガイダンスを受けたとしても、即座に作業を実施するのは難しい。一方、作業に熟練した作業者は、自身で作業の組み立てを行うことができるため、ガイダンスを受けなくとも、操業スケジュールに沿って作業することができる。尚、以下の説明では、作業に熟練した作業者を必要に応じて熟練者と称し、作業に未習熟な作業者を必要に応じて未習熟者と称する。このように作業タイミングを評価した習熟度を用いることにより、習熟度に応じて、未習熟者には早めにガイダンスを出力して危険予知を促すことができる。一方、熟練者に対しては、ガイダンスの出力タイミングを遅らせることによって、ガイダンス前に作業が完了すれば不要なガイダンスを出力しないようにすることで、熟練者の想定する作業組み立てにより操業できるようにした。
例えば、図2に示すように、製造スケジュールに従って設定されたガイダンスの出力タイミングをガイダンス基本時刻(t)とする。作業者の習熟度が一般的なレベルであるとき、ガイダンスはガイダンス基本時刻(t)において出力される。例えば、1〜5の5段階で表わされ、値が大きいほど熟練者であることを示す習熟度において、習熟度が3であるとき、操業支援装置100はガイダンス基本時刻(t)にガイダンスを出力する。
一方、作業者が未習熟者であるとき(すなわち、習熟度<3であるとき)、操業支援装置100は、ガイダンスの出力タイミングを習熟度に応じて制御して、所定のガイダンスタイミング制御値(C1)だけガイダンス基本時刻(t)より早いタイミング(ガイダンス制御時刻(tc1))でガイダンスが出力されるようにする。また、作業者が熟練者であるとき(すなわち、習熟度>3であるとき)には、操業支援装置100は、ガイダンスの出力タイミングを習熟度に応じて制御して、所定のガイダンスタイミング制御値(C2)だけガイダンス基本時刻(t)より遅いタイミング(ガイダンス制御時刻(tc2))でガイダンスが出力されるようにする。
このように、操業支援装置100は、習熟度に応じてガイダンスの出力タイミングを制御することにより、製造スケジュールに沿って段取りよく作業を進めることができるように作業者の操業を支援することができる。
また、操業支援装置100は、ガイダンスの出力タイミングを決定する習熟度を更新し、最新の作業者の習熟度に応じてガイダンスを出力できるようにしている。習熟度の更新は、ガイダンスの出力計画と作業実績とを比較して行われる。例えば、習熟度>3の、作業に熟練した作業者が操業する場合、操業支援装置100は、図3に示すように、ガイダンスの出力タイミングであるガイダンス基本時刻(t)を当該作業者の習熟度に合った時間だけ遅延させて、ガイダンス制御時刻(tc1)を設定する。そして、操業支援装置100は、作業者が実際に作業を行った作業実績時刻(tr1)を取得して、ガイダンスの出力計画として設定されたガイダンス制御時刻(tc1)と比較し、当該作業がガイダンス制御時刻(tc1)より前に行われたか否かを判定する。
このとき、作業がガイダンス制御時刻(tc1)よりも前に行われた場合、操業支援装置100は、作業者はガイダンスがなくとも作業を予定通りに行うことができたことから、当該作業者の習熟度が大きくなるように修正する。すなわち、図3において、或る作業者の作業実績時刻(tr1)が得られた場合、当該作業実績時刻(tr1)はガイダンス制御時刻(tc1)よりも前であるので、当該作業者はガイダンスの出力前に作業を実施していることになる。このような場合、本実施形態では、当該作業者の習熟度の修正量を正の値(習熟度修正量>0)とする。一方、作業がガイダンス制御時刻(tc1)より後に行われた場合、操業支援装置100は、作業者は当該作業を行うためにはガイダンスが必要であると判断し、当該作業者の習熟度が小さくなるように修正する。すなわち、図3において、或る作業者の作業実績時刻(tr2)が得られた場合、当該作業実績時刻(tr2)はガイダンス制御時刻(tc1)よりも後であるので、当該作業者はガイダンスの出力後に作業を実施していることになる。このような場合、本実施形態では、当該作業者の習熟度の修正量を負の値(習熟度修正量<0)とする。このように、操業支援装置100は、作業者が操業スケジュールに沿って予定通りに作業を実施したか否かに応じて、習熟度を更新していく。これにより、作業者の習熟度に合ったタイミングでガイダンスを出力することができる。
以下、図1および図3〜図16に基づいて、本実施形態に係る操業支援装置100の構成とその機能について詳細に説明する。なお、図3〜図12および図16は、本実施形態にかかる操業支援装置100にて保持する情報や、送受信される情報の一構成例を示す説明図である。図13は、ガイダンス出力処理の一例を示すフローチャートである。図14は、作業実績情報の作成処理の一例を示すフローチャートである。図15は、習熟度の更新処理の一例を示すフローチャートである。
[操業支援装置の構成]
まず、図1に基づいて、本実施形態に係る操業支援装置100にて用いる情報の提供等を行う外部装置との関係について説明する。操業支援装置100は、ガイダンススケジュール作成装置210と、ガイダンス出力設定装置220と、作業実績判定装置230と、ネットワークを介して相互に通信可能に接続されている。なお、これらの装置間の通信形態は特に限定されるものではなく、有線通信でも無線通信でもよい。また、ガイダンススケジュール作成装置210と、ガイダンス出力設定装置220と、作業実績判定装置230と、の少なくとも1つが操業支援装置100の内部に備わっていてもよい。
操業支援装置100は、製造スケジュールに基づいて作成されたガイダンススケジュール情報と、作業者の習熟度とに基づいて、適切なタイミングでガイダンスを作業者に対して出力する。ガイダンススケジュール情報は、ガイダンススケジュール作成装置210により作成される。
ガイダンススケジュール作成装置210は、例えば、ガイダンススケジュール部212と、作業に応じて作業者に通知されるガイダンスに関する情報を記憶するガイダンスデータベース(以下、「ガイダンスDB」とする。)214と、製造スケジュール216とを備える。ガイダンスDB214には、例えば、作業を特定する作業IDや、ガイダンスを出力するガイダンス条件等の情報が相互に関連付けられて記憶されている。ガイダンススケジュール部212は、製品の品種や板サイズ等の情報を含む操業スケジュール216より、作業者に通知するガイダンスの内容および当該ガイダンスの出力タイミングをガイダンスDB214から取得して、ガイダンススケジュール情報310を生成する。ガイダンススケジュール作成装置210は、例えば、特開2009−48608号公報に開示された手法を用いて構成することができ、当該公報に記載されている事項をガイダンススケジュール作成装置210の構成に含めることができる。
ガイダンススケジュール作成装置210は、作成したガイダンススケジュール情報310をガイダンス出力設定装置220へ出力する。ガイダンス出力設定装置220は、ガイダンススケジュール情報310を操業支援装置100のガイダンス出力部110へ出力する起動時刻を設定するタイマー登録部222と、タイマー登録部222により設定された起動時刻をカウントするタイマー224とを備える。タイマー登録部222は、例えば、ガイダンススケジュール情報310に含まれるガイダンスを出力するガイダンス基本時刻より所定時間前に、操業支援装置100のガイダンス出力部110を起動する起動時刻を設定する。そして、タイマー224のカウントが起動時刻に達すると、ガイダンス出力設定装置200は、ガイダンススケジュール情報310をガイダンス出力部110へ出力する。ガイダンス出力設定装置220は、例えば、特開2006−127224号公報に開示された手法を用いて構成することができ、当該公報に記載されている事項をガイダンス出力設定装置220の構成に含めることができる。
操業支援装置100のガイダンス出力部110は、ガイダンススケジュール作成装置210により作成されたガイダンススケジュール情報310が、ガイダンス出力設定部220から入力されることにより起動し、作業者へガイダンスを出力する処理を開始する。
また、操業支援装置100は、作業者が実際に行った作業の作業実績情報とガイダンス出力部110により設定されたガイダンスの出力計画とに基づいて、作業者の習熟度を更新する。作業実績情報340は、作業実績判定装置230から取得される作業実績データより生成される。作業実績判定装置230は、プロセスデータ234に基づいて、作業者が実施した作業内容を特定するアクション判定部232を備える。プロセスデータ234には、例えば張力実績などの製造設備の操業情報や、作業者の歩行履歴などの行動トレースデータ、計器や画面などへの視線移動のような視線トレースデータ等が含まれる。
アクション判定部232は、定周期で起動し、プロセスデータ234から作業者により実施された作業を特定して、作業実績データを作成する。作業実績データは、作業実績判定装置230から操業支援装置100の作業実績収集部140へ出力される。また、作業実績判定装置230からコンピュータ235へ作業実績データが出力された後、コンピュータ235が作業者からキーボードやタッチパネル、あるいはマイク等を用いて入力された出力指示に応じて操業支援装置100の作業実績収集部140へ作業実績データを出力してもよい。操業支援装置100は、当該作業実績データより、作業実績情報340を作成する。作業実績情報340は、ガイダンスの出力の要否判定や、習熟度の更新処理に用いられる。作業実績判定装置230は、例えば、特開2009−265697号公報に開示された手法を用いて構成することができ、当該公報に記載されている事項を作業実績判定装置230の構成に含めることができる。
次に、本実施形態に係る操業支援装置100の構成を詳細に説明する。操業支援装置100は、図1に示すように、ガイダンス出力部110と、習熟度データベース(以下、「習熟度DB」とする。)120と、ガイダンス出力制御定義テーブル130と、作業実績収集部140と、作業判定定義テーブル150と、習熟度判定部160と、習熟度判定定義テーブル170と、習熟度学習定義テーブル180とを備える。
ガイダンス出力部110は、ガイダンススケジュール情報310と作業者の習熟度とに基づいて、ガイダンスの出力タイミングを制御して、当該出力タイミングでガイダンスを出力する出力指示を出力装置に対して行う。出力装置は、図1に示すように、例えば、コンピュータのディスプレイ114やスピーカ116等である。ガイダンススケジュール情報310は、ガイダンススケジュール作成装置210により作成され、ガイダンス出力設定装置220より入力された情報である。ガイダンススケジュール情報310は、例えば図9に示すように、作業ID311と、ガイダンス内容312と、ガイダンスタイミング313と、ガイダンス基本時刻314とを含んでなる。作業ID311は、作業を特定するための識別子であって、各作業に固有の識別子である。ガイダンス内容312は、作業者に通知するガイダンスの内容であり、ガイダンスタイミング313は、ガイダンスを出力するタイミング(イベント)を示す。また、ガイダンス基本時刻314は、操業スケジュール上、ガイダンスを出力する最適な時刻を示す。
ガイダンス出力部110は、ガイダンス出力設定装置220からガイダンススケジュール情報310を受信すると、オペレータ情報認識部112により認識された作業者の作業者IDより、習熟度DB120から作業者の習熟度を取得する。オペレータ情報認識部112は、オペレータにより入力された入力情報の内容を認識して、オペレータ情報320を生成し、ガイダンス出力部110へ出力する。オペレータ情報320は、例えば図10に示すように、作業者ID321と、作業開始時刻322と、作業終了時刻323とを含んでなる。これより、作業者が作業している時間帯を認識することができる。なお、作業継続中は、作業が終了していないため、作業終了時刻323は記録されていないものとする。作業者の習熟度を取得すると、ガイダンス出力部110は、ガイダンス出力制御定義テーブル130から習熟度に対応するガイダンスタイミング制御値を取得して、基本出力タイミングの一例であるガイダンス基本時刻を修正し、制御出力タイミングの一例であるガイダンス制御時刻(ガイダンスの出力時刻)を決定する。
ガイダンス出力部110は、作業実績判定装置230が収集した作業実績データから作業実績収集部140によって作成された作業実績情報340を参照し、ガイダンス制御時刻に到達する前にガイダンスする予定の作業が当該作業者によって実施されたか否かを確認する。そして、ガイダンス制御時刻に到達する前にガイダンスする作業が当該作業者により実施されている場合には、ガイダンス出力部110は、ガイダンスを出力しない。一方、ガイダンス制御時刻に到達する前にガイダンスする作業が当該作業者により実施されない場合には、ガイダンス出力部110は、ガイダンス制御時刻tにガイダンスを出力することを出力装置に指示する。前述したように、出力装置は、例えばコンピュータのディスプレイ114やスピーカ116等によって実現される。出力装置を用いることにより、ガイダンスが作業者に出力される。
また、ガイダンス出力部110は、ガイダンスの内容とガイダンスの出力実績とを表すガイダンス出力実績情報330を作成する。ガイダンス出力実績情報330は、例えば、図11に示すように、作業者ID331と、作業ID332と、ガイダンス基本時刻333と、ガイダンス制御時刻334と、ガイダンスの出力の有無を示す実出力335とを含んでなる。ガイダンス出力部110は、作業者ID331、作業ID332、ガイダンス基本時刻333、およびガイダンス制御時刻334のそれぞれの情報を、ガイダンススケジュール情報310と作業者の習熟度とに基づいて設定された時点でガイダンス出力実績情報330に書き込んだ後、ガイダンス制御時刻334が経過した後に実出力335の情報を書き込む。なお、ガイダンス出力実績情報330に含まれるすべての情報を一括して書き込んでもよい。ガイダンス出力部110は、ガイダンス出力実績情報330を作成すると、当該ガイダンス出力実績情報330を習熟度判定部160へ出力する。
習熟度DB120は、作業者ごとに各作業内容について習熟度を記憶する記憶部である。習熟度DB120は、例えば図4に示すように、各作業者について、作業内容を識別するために付された、作業内容に固有の作業IDごとに、習熟度の履歴を記憶している。習熟度DB120は、習熟度判定部160によって習熟度の更新が行われる。習熟度DB120の最新の習熟度は、ガイダンス出力部110により参照されて、ガイダンスを出力するガイダンス制御時刻の設定に用いられる。なお、図4に示す例では、習熟度は、新しいものから順に上から並んでいるものとする。
ガイダンス出力制御定義テーブル130は、各作業IDについて、ガイダンス出力時刻を調整するためのガイダンスタイミング制御値を記憶する記憶部である。ガイダンス出力制御定義テーブル130は、例えば図5に示すように、各作業IDにつき、習熟度に応じたガイダンスタイミング制御値を記憶している。ガイダンスタイミング制御値は、例えばガイダンス基本時刻に加算あるいは減算される時間で表わすことができる。図5に示す例では、ガイダンス基本時刻に加算あるいは減算される時間の単位を秒で表している。
例えば、1〜5の5段階で表わされ、値が大きいほど熟練者であり、値が小さいほど未習熟者であることを示す習熟度を設定したとする。一般的なレベルの習熟度を3とすると、未習熟者(習熟度<3)に対するガイダンスタイミング制御値は、ガイダンス基本時刻よりも早い時刻でガイダンスが出力されるように設定される。一方、熟練者(習熟度>3)に対するガイダンスタイミング制御値は、ガイダンス基本時刻よりも遅い時刻でガイダンスが出力されるように設定される。ガイダンスタイミング制御値は、習熟度が大きいほど、あるいは小さいほど、修正量が大きくなるように設定することができる。ガイダンス出力制御定義テーブル130は、ガイダンス出力部110により参照され、ガイダンス制御時刻を設定するために用いられる。
作業実績収集部140は、作業実績判定装置230から作業実績データを取得して、作業実績情報340を生成する。作業実績収集部140は、作業実績判定装置230のアクション判定部232やコンピュータ235から入力された作業実績データと、作業判定定義テーブル150に記憶されたデータとを比較して、作業判定定義テーブル150に記憶されたデータと一致する作業実績データを抽出し、作業実績情報340を生成する。作業実績情報340は、例えば図12に示すように、作業者ID341と、時刻342と、作業ID343とを含んでなる。作業実績収集部140は、生成した作業実績情報340をガイダンス出力部110および習熟度判定部160へ出力する。
作業判定定義テーブル150は、作業内容を記憶する記憶部である。作業判定定義テーブル150は、例えば図6に示すように、作業ID151と、作業内容の分類を示すデータ項目152と、実施する作業内容153と、作業の実施方法(作業実施のために入力する入力情報の入力元)154と、作業の実施間隔の目安を示す実績有効期間155とを相互に関連付けて記憶する。作業判定定義テーブル150に記憶された情報は、ガイダンス出力部110により参照されて、ガイダンスの実績を確認するために用いられるとともに、作業実績収集部140により参照されて、作業実績情報を生成するために用いられる。
習熟度判定部160は、ガイダンス出力実績情報330および作業実績情報340より、作業者の作業に対する習熟度を判定する。習熟度判定部160は、作業実績情報340から実績有効期間内であり、かつ未処理の作業実績を取り込み、当該作業実績に対応するガイダンス出力実績をガイダンス出力実績情報330から抽出する。そして、習熟度判定部160は、作業実績に対応するガイダンス出力実績が抽出されると、これらの情報よりガイダンス出力時刻と作業実績時刻との差を算出し、習熟度の修正量を算出する。習熟度の修正量は、習熟度判定定義テーブル170を用いて行われる。習熟度判定部160は、習熟度の修正量を算出すると、習熟度学習定義テーブル180を参照して、更新する作業の習熟度に対応した学習方法およびそのパラメータを取り出し、最新の習熟度を算出する。そして、習熟度判定部160は、算出した最新の習熟度を習熟度DB120へ記録する。
習熟度判定定義テーブル170は、作業IDごとに習熟度の修正量を記憶する記憶部である。習熟度判定定義テーブル170は、例えば図7に示すように、各作業IDについて、ガイダンス出力時刻と作業実績時刻との差の大きさに応じた習熟度修正量を記憶する。例えば、作業ID「0001」について、ガイダンス出力時刻と作業実績時刻との差が±10秒以内であれば習熟度修正量は0とし、習熟度は変化されない。また、ガイダンス出力時刻と作業実績時刻との差が10秒を超えるが20秒以下である場合、すなわちガイダンス制御時刻よりも遅く作業が実施された場合には、当該作業については未熟であると考えられる。このため、習熟度修正量を現在の習熟度に−1して習熟度を小さくするように規定している。
一方、ガイダンス出力時刻と作業実績時刻との差が−10秒を超えるが−20秒を超えない場合、すなわちガイダンス制御時刻よりも早く作業が実施された場合には、当該作業については熟練していると考えられる。このため、習熟度修正量を現在の習熟度に1を加えて習熟度を大きくするように規定している。習熟度修正量は、作業の容易さや要求される作業の正確性、作業に要する時間等を考慮して設定することができる。このため、作業ごとに異なる設定をすることもできる。以上のように図7に示す例では、ガイダンス出力時刻と作業実績時刻との差の単位を秒で表している。また、図7に示す例では、習熟度修正量の値が0(ゼロ)であると、作業に普通に習熟していることを示す。また、当該値が0に対して大きいほど作業に熟練していることを示し、当該値が0に対して小さいほど、作業に未熟であることを示す。
習熟度学習定義テーブル180は、作業IDごとに現在の習熟度を更新する学習手法を記憶する記憶部である。習熟度学習定義テーブル180は、例えば図8に示すように、各作業IDに対して、習熟度を更新する学習方式と、これに用いるパラメータとを保持するように構成することができる。図8の習熟度学習定義テーブル180には複数のパラメータを記憶することが可能であるが、少なくとも学習に必要なパラメータが記憶されていればよい。
習熟度を更新する学習手法としては、例えば、指数平滑法や移動平均法等を用いることができる。指数平滑法では、新たなデータの値は過去の値の影響を受け、その影響の強さは現在に近いほど強くなるのに対し、過去に遡るほど弱くなるように、時系列に含まれる習熟度のデータに対して重み付けを行い、新たな習熟度のデータの予測値を計算する。移動平均法は、時系列データを平滑化する手法である。このようにする場合、図4に示す習熟度DB120には、移動平均の計算が行われて最終的に得られた習熟度が記憶される。一方、移動平均の計算を行う値は、移動平均の計算が行われる前の習熟度であって、その計算を行う直前に得られた習熟度に、習熟度修正量の値を加えた値(移動平均前の修正済み習熟度)の履歴である。したがって、このようにする場合には、例えば、習熟度DB120に、最終的に得られる習熟度の履歴と共に、移動平均前の修正済み習熟度の履歴を、作業者ごと、作業IDごとに記憶する。例えば図8の作業ID「0004」の習熟度の更新は、パラメータが10と設定されていることより、今回を含む過去10回分の移動平均前の修正済み習熟度を移動平均することにより行われる。なお、作業者ごと、作業IDごとの移動平均前の修正済み習熟度の履歴を、習熟度DB120とは別のデータベースに記憶してもよい。習熟度DB120に、最終的に得られる習熟度の履歴と共に、移動平均前の修正済み習熟度の履歴を記憶する場合、例えば、図4に示す習熟度の入力欄のそれぞれを、最終的な習熟度(図4に示す習熟度)の入力欄と、移動平均前の修正済み習熟度の入力欄とに細分化すればよい。一方、移動平均前の修正済み習熟度の履歴を、習熟度DB120とは別のデータベースに記憶する場合、当該データベースは、例えば、最終的な習熟度の代わりに、移動平均前の修正済み習熟度を、図4の習熟度の入力欄に入力する構造のデータベースにすればよい。
以上、本実施形態に係る操業支援装置100の構成について説明した。なお、習熟度DB120、ガイダンス出力制御定義テーブル130、作業判定定義テーブル150、習熟度判定定義テーブル170、および習熟度学習定義テーブル180は、それぞれ独立した記憶部に格納されてもよく、1つの記憶部に複数格納されていてもよい。また、これらの少なくとも1つが、操業支援装置100を構成する他の部分と独立した記憶部(装置)に格納されている場合であっても、当該記憶部は操業支援装置100の一部として機能することになるということは勿論である。
また、出力装置114、116、タイマー161、およびコンピュータ162、235は、操業支援装置100に含まれていてもいなくてもよい。
[操業支援装置による習熟度を考慮したガイダンス出力]
次に、本実施形態に係る操業支援装置100を用いた、習熟度を考慮したガイダンス出力を行う方法の一例について、具体例とともに説明する。
(1.ガイダンス出力処理)
まず、図13に基づいて、本実施形態に係る操業支援装置100によるガイダンス出力処理の一例について説明する。図13に示すように、ガイダンス出力処理は、図9に示すガイダンススケジュール情報310の入力によりガイダンス出力部110が起動されることにより開始される(ステップS100)。ガイダンス出力設定装置220は、ガイダンススケジュール作成装置210により作成されたガイダンススケジュール情報310を受信すると、ガイダンススケジュール情報310をガイダンス出力部100へ出力するタイミング、すなわちガイダンス出力部110を起動する起動時刻をタイマー登録部222により設定する。起動時刻は、例えばガイダンススケジュール情報310に含まれるガイダンス基本時刻314より所定時間TB前(例えば、TB=120秒)にガイダンス出力部110を起動させるように設定することができる。
タイマー登録部222により起動時刻が設定されると、タイマー224が起動し、ガイダンス出力部110の起動時刻までのカウントが開始される。そして、タイマー224のカウントが起動時刻に到達すると、ガイダンス出力設定装置220は、ガイダンススケジュール情報310をガイダンス出力部110へ出力する。
起動されたガイダンス出力部110は、ガイダンスする作業の作業IDをガイダンススケジュール情報310から選択する(ステップS110)。具体的に説明すると、ガイダンス出力部110は、起動時刻と、ガイダンススケジュール情報310のガイダンス基本時刻314とを比較して、ガイダンスを行う作業の作業IDを特定する。例えば、ガイダンス出力部110の起動時刻がガイダンス基本時刻314の120秒前に設定されるとき、起動時刻が「2009.08.19 13:21:40」の場合、ガイダンス基本時刻は「2009.08.19 13:23:40」と推定される。ガイダンス出力部110は、ガイダンススケジュール情報310からガイダンス基本時刻が「2009.08.19 13:23:40」である作業の作業IDを特定する。例えば、図9の例では、作業ID「0001」のガイダンス基本時刻が「2009.08.19 13:23:40」であることから、ガイダンス出力部110は、作業ID「0001」のガイダンスを行うものとしてガイダンス出力処理を進める。
次いで、ガイダンス出力部110は、ガイダンス制御時刻を決定する(ステップS120)。具体的に説明すると、ガイダンス出力部110は、まず、オペレータ情報識別部112により入力された、図10に示すようなオペレータ情報320より、作業中のオペレータを特定する。例えば、ステップS100でのガイダンス出力部110の起動時刻が「2009.08.19 13:21:40」であり、図10に示すオペレータ情報320を取得したとき、ガイダンス出力部110は、ガイダンス出力部110の起動時刻において作業中の作業者を特定する作業者ID321を取得する。図10より、起動時刻「2009.08.19 13:21:40」の時点で作業中の作業者は作業者ID「A」の作業者であることがわかる。すなわち、作業ID「0001」のガイダンスを通知する対象は、作業者ID「A」の作業者となる。
作業者IDを取得すると、ガイダンス出力部110は、習熟度DB120を参照して、ガイダンスの通知対象である作業者の現在(最新)の習熟度を取得する。習熟度DB120は、例えば図4に示すように、各作業者について、作業IDごとの習熟度の履歴を保持している。例えば、作業者ID「A」の作業者に対して作業ID「0001」のガイダンスを行う場合、ガイダンス出力部110は、習熟度DB120を参照して、最新の習熟度「3」を取得する。
さらに、ガイダンス出力部110は、習熟度DB120から取得した、ガイダンスの通知対象である作業者の当該作業に対する現在の習熟度に基づいて、実際にガイダンスを出力するガイダンス制御時刻を決定する。ガイダンス制御時刻は、ガイダンス基本時刻を習熟度に応じたガイダンスタイミング制御値で調整した時刻であり、ガイダンス基本時刻とガイダンスタイミング制御値との和により規定される。ガイダンスタイミング制御値は、図5に示すようなガイダンス出力制御定義テーブル130を参照して取得することができる。
例えば、作業ID「0001」のガイダンスを習熟度「3」の作業者に対して行う場合、ガイダンス出力部110は、例えば図5に示すガイダンス出力制御定義テーブル130より、ガイダンスタイミング制御値「0」を取得する。そして、ガイダンス出力部110は、ガイダンス基本時刻「2009.08.19 13:23:40」にガイダンスタイミング制御値「0」を加算して、ガイダンス制御時刻「2009.08.19 13:23:40」を設定する。
なお、習熟度の低い作業者に対してガイダンスを行う場合には、ガイダンスタイミング制御値はガイダンス制御時刻「2009.08.19 13:23:40」を早めるように設定されており、これにより、未習熟者に対しては早めにガイダンスを行い、危険予知を促すようにしている。一方、習熟度の高い作業者に対してガイダンスを行う場合には、ガイダンスタイミング制御値はガイダンス制御時刻「2009.08.19 13:23:40」を遅くするように設定されている。これにより、熟練者に対しては不必要なガイダンスを出力せず、作業者が既に組み立てしている作業手順に従って作業できるようにすることができる。
ガイダンス出力部110は、ガイダンス制御時刻を設定すると、ガイダンス出力実績情報330へガイダンス出力情報を書き込む。ガイダンス出力情報として、例えば図11に示すように、作業者ID331、作業ID332、ガイダンス基本時刻333、およびガイダンス制御時刻334が書き込まれる。例えば、ガイダンス出力部110は、作業者ID「A」に対して作業ID「0001」のガイダンスをガイダンス制御時刻「2009.08.19 13:23:40」に出力するというガイダンス出力情報を、ガイダンス出力実績情報330へ書き込む。
その後、ガイダンス出力部110は、設定されたガイダンス出力情報および図12に示すような作業実績情報340に基づいて、ガイダンスの出力を行う(ステップS130)。具体的に説明すると、まず、ガイダンス出力部110は、作業実績収集部140より入力される作業実績情報340を参照し、出力しようとしているガイダンスにより通知される作業が既に実施されているか否かを確認する。ガイダンス出力部110は、ガイダンス制御時刻よりも前に当該ガイダンスにより通知される作業が実施されている場合には、ガイダンスを出力せず、ガイダンス出力実績情報330にガイダンスが出力されなかった旨を記録する。一方、ガイダンス出力部110は、ガイダンス制御時刻334までに作業実績情報340に作業を行った実績がない場合、ガイダンスの出力が必要と判定して、ガイダンス出力実績情報330にガイダンスが出力された旨を記録するとともに、ガイダンス制御時刻334に所定のガイダンスを出力する。
例えば、図11の作業者ID「A」の作業者に対して作業ID「0001」のガイダンスを出力する場合を考える。このとき、作業実績情報340内の作業ID「0001」の実施時刻をTs001とする。ガイダンス出力部110は、作業実績情報340より、ガイダンス制御時刻334よりも実績有効時間155だけ前の時刻からガイダンス制御時刻334までの間(すなわち、「ガイダンス制御時刻−実績有効時間」≦Ts001≦「ガイダンス制御時刻」)に作業者ID「A」の作業者が作業ID「0001」の作業を実施したか否かを監視する。実績有効時間155は、図6に示すような作業判定定義テーブル150より取得することができる。ガイダンス出力部110は、ガイダンス制御時刻334まで作業実績情報340を監視し、作業実績がない場合には、ガイダンス出力実績情報330の実出力335のカラムにガイダンスが出力されたことを示す「1」を記録する。そして、ガイダンス出力部110は、ガイダンス制御時刻334に、ガイダンススケジュール情報310のガイダンス内容「洗浄液を止めてください」のガイダンスが出力されるようにすることを出力装置114、116に対して指示する。以上のように本実施形態では、ガイダンス制御時刻334よりも実績有効時間155だけ前の時刻よりさらに前に作業ID151で識別される作業を行っている場合、当該作業は適切な作業でないものとして取り扱うようにしている。前述したように実績有効期間155は、作業の実施間隔の目安を示すものである。例えば、相対的に高頻度で行われる作業については、実績有効期間155として相対的に小さな値が予め設定され、相対的に低頻度で行われる作業については、実績有効期間155として相対的に大きな値が予め設定される。
なお、上記例では、図12より、作業者ID「A」の作業者は、時刻「2009.08.19 13:23:55」に作業ID「0001」の作業を実施している。したがって、作業者ID「A」の作業者が作業ID「0001」の作業をスケジュール通りに行うには、ガイダンスが必要であった。このように、ガイダンス制御時刻334にガイダンスを通知することにより、作業者にスケジュールに沿った作業の実施に対する注意を促すことができる。また、作業者がガイダンス制御時刻334よりも前に作業を実施していた場合には、ガイダンス出力部110は、ガイダンスは出力せず、ガイダンス出力実績情報330の実出力335のカラムにガイダンスが出力されなかったことを示す「0」を記録する。
ガイダンス制御時刻334を経過すると、ガイダンス出力部110は、作成されたガイダンス出力実績情報330を習熟度判定部160へ出力して処理を終了する(ステップS140)。このように、ガイダンス出力部110は、ガイダンススケジュール情報および作業者の習熟度に基づいて、ガイダンス基本時刻314を作業者の習熟度に応じて修正し、ガイダンス制御時刻334を設定する。これにより、作業者の習熟度に応じた適切なタイミングでガイダンスを出力することができる。
(2.作業実績情報の作成処理)
次に、図14に基づいて、本実施形態に係る操業支援装置100による作業実績情報の作成処理の一例について説明する。図14に示すように、作業者が実際に行った作業内容を示す作業実績情報340は、作業実績収集部140により作成される。作業実績収集部140は、作業実績判定装置230のアクション判定部232の判定結果またはアクション判定部232の判定結果に基づきオペレータによりコンピュータ235を介して入力された入力情報に基づいて、起動される(ステップS200)。作業実績収集部140は、起動されると、作業実績判定装置230あるいはコンピュータ235より作業実績データを受信する(ステップS210)。
次いで、作業実績収集部140は、図6に示すような作業判定定義テーブル150を参照し、受信した作業実績データと合致するデータの有無を判定して、作業実績の有無を確認する(ステップS220)。作業判定定義テーブル150には、めっき処理ラインにおいて行われる作業ガイダンスが記録されている。作業実績収集部140は、作業実績データのデータ項目およびその内容と、作業判定定義テーブル150のデータ項目152およびその内容153とを比較して、これらが合致する作業実績データを抽出する。
作業判定定義テーブル150のデータ項目152およびその内容153と合致した作業実績データは、作業実績として、作業判定定義テーブル150の作業ID151および現在時刻において作業している作業者の作業者IDと、現在時刻とからなる作業実績情報340を作成する(ステップS230)。作業実績情報340より、例えば図12に示すように、作業者ID「A」の作業者が時刻「2009.08.19 13:23:55」に作業ID「0001」の作業を実施した、とのように実際に行われた作業を認識することができる。作業実績収集部140は、作成した作業実績情報340をガイダンス出力部110および習熟度判定部160へ出力する。
一方、ステップS220にて、作業判定定義テーブル150に合致するデータのなかった作業実績データについては、作業実績収集部140は当該作業実績データを作業実績情報340には含めず、処理を終了する。以上、作業実績情報の作成処理について説明した。このようにして、ガイダンス出力処理および習熟度判定処理に用いる作業実績情報340を作成することができる。
(3.習熟度判定処理)
次に、図15に基づいて、本実施形態に係る操業支援装置100による習熟度判定処理の一例について説明する。作業者の習熟度判定処理は、習熟度判定部160により行われる。習熟度判定処理は、習熟度判定部160の起動により開始される(ステップS300)。習熟度判定部160は、操業支援装置100の起動時等に予め登録された定周期でタイマー161によって起動したり、コンピュータ162より習熟度の算出要求情報が入力されることによって起動したりすることができる。
習熟度判定部160が起動されると、作業実績収集部140より入力された作業実績情報340を取得する(ステップS310)。習熟度判定部160は、作業実績情報340のうち、習熟度判定部160の前回起動時刻から今回起動時刻までの間に発生した作業実績情報340を取り込む。このとき取り込まれた作業実績情報340の作業実績時刻をTxxxxRとする。なお、「xxxx」は、対応する作業IDの数字であり、以下においても同様とする。例えば、図12に示す作業実績情報340において、今回起動時刻(K回目の起動)を「2009.08.19 13:24:00」、前回起動時刻(K−1回目の起動)を「2009.08.19 13:23:30」とすると、その間の実績は時刻「2009.08.19 13:23:55」に実施された作業ID「0001」の作業となる。この時刻をT0001Rとする。
次いで、習熟度判定部160は、作業実績情報340に対応するガイダンス出力実績の有無を判定する(ステップS320)。ステップS320では、習熟度判定部160は、ステップS310で取得した作業実績情報340の作業IDと同一の作業IDのガイダンス出力実績情報330が現在時刻以前にあるか否かを探索する。そして、作業実績情報340の作業IDと同一の作業IDのガイダンス出力実績情報330が現在時刻以前に存在する場合には、習熟度判定部160は、そのガイダンス出力実績情報330のガイダンス制御時刻334をTxxxxCとし、当該ガイダンス出力実績情報330を消去した後、ステップS330の処理を行う。
例えば、図11のガイダンス出力実績情報330には、図12に示す作業実績情報340の作業ID「0001」と同一の作業IDの情報が含まれている。このとき習熟度判定部160は、ガイダンス出力実績情報330のガイダンス制御時刻「2009.08.19 13:23:40」をT0001Cとして、当該ガイダンス出力実績情報330を消去する。なお、仮に複数のガイダンス出力実績情報が抽出された場合には、最も古い情報を採用する。また、作業実績情報340に対応するガイダンス出力実績情報330が存在しない場合には、当該処理を終了する。
作業実績情報340に対応するガイダンス出力実績情報330が存在した場合、習熟度判定部160は、作業実績情報340の作業実績時刻342と、ガイダンス出力実績情報330のガイダンス制御時刻334との差ΔTを算出する(ステップS330)。例えば、作業実績情報340の作業実績時刻T0001Rが「2009.08.19 13:23:55」、ガイダンス出力実績情報330のガイダンス制御時刻T0001Cが「2009.08.19 13:23:40」であるとき、これらの差ΔT0001は以下のようになる。
ΔT0001=T0001R−T0001C
=「2009.08.19 13:23:55」−「2009.08.19 13:23:40」
=15[秒]
これより、ガイダンスが出力されてから15秒後に作業が行われたことがわかる。
その後、習熟度判定部160は、習熟度判定定義テーブル170を参照して、作業実績情報340の作業実績時刻342とガイダンス出力実績情報330のガイダンス制御時刻334との差ΔTより、作業を実施した作業者の習熟度の修正量を算出する(ステップS340)。例えば、作業者ID「A」の作業ID「0001」について、作業実績情報340の作業実績時刻とガイダンス出力実績情報330のガイダンス制御時刻との差ΔT0001が、ステップS330で算出したように15秒であったとする。このとき、習熟度判定部160は、例えば図7に示す構成の習熟度判定定義テーブル170を参照して、習熟度修正量を取得する。本例では、作業ID「0001」、差ΔT0001=15より、習熟度修正量は−1となる。当該習熟度修正量をE0001rとする。
そして、習熟度判定部160は、習熟度の学習更新を行う(ステップS350)。まず、習熟度判定部160は、習熟度DB120より、作業者の当該作業の現在の習熟度を取得する。例えば、作業者ID「A」の作業ID「0001」の現在の習熟度は、図4より「3」である。当該習熟度をE0001kとする。次いで、習熟度判定部160は、習熟度学習定義テーブル180を参照して、作業IDに対応する習熟度の学習方法およびそのパラメータを取得する。例えば、習熟度学習定義テーブル180が図8のように設定されているとき、作業ID「0001」の習熟度の学習方法は指数平滑法であり、指数平滑関数のパラメータは0.7であることがわかる。パラメータは、今回の習熟度の修正量に対する更新ゲインである。
これより、習熟度判定部160は、例えば以下の指数平滑関数により、新たな習熟度E0001nを算出する。
E0001n=E0001k+0.7×E0001r
=2.3
≒2
なお、本実施形態においては、習熟度は整数としているため、例えば小数点以下を四捨五入して整数値化する。
習熟度判定部160は、このように算出された作業ID「0001」の習熟度を最新の習熟度として習熟度DB120に記録する。このとき、すでに習熟度DB120に記録されている過去の習熟度は、時間軸において古い方向へ1つシフトする。例えば、習熟度DB120の作業者ID「A」の作業ID「0001」の習熟度は、図16に示すように、習熟度「2」へ更新される。本例では、更新前よりも習熟度が低くなったため、次回の作業者ID「A」の作業者に対する作業ID「0001」の作業時のガイダンスは、ガイダンス基本時刻よりもやや早め(図5の例では10秒前)に出力されることになる。これにより、未習熟者に対する危険予知的アナウンスを行うことができる。
なお、作業者ID「B」の作業者への作業ID「0003」の習熟度は、上記ガイダンス出力処理、作業実績情報の作成処理および習熟度判定処理を行うと、「3」から「4」へ高くなることがわかる。この場合には、次回の作業者ID「B」の作業者に対する作業ID「0003」の作業時のガイダンスは、ガイダンス基本時刻よりもやや遅め(図5の例ではガイダンス基本時刻の30秒後)に出力されることになる。このように、作業に習熟した熟練者に対しては、ガイダンスの出力タイミングを遅くして、ガイダンスが出力されなくとも作業を実施するか否か様子をみる動作をとる。熟練者がガイダンス基本時刻より遅く出力されるガイダンスよりも前に作業を実施し続ければ、操業支援装置100は、作業者が当該作業を完全に習得したものとして、実質的にガイダンスの出力はなくなり、不必要なガイダンスによる悪影響を排除することができる。
以上、本実施形態に係る操業支援装置100を用いたガイダンス出力処理、作業実績情報の作成処理および習熟度判定処理について説明した。操業支援装置100は、これらの処理を繰り返して行うことにより、作業者の習熟度に応じたガイダンスの出力を行うことができる。
すなわち、従来のように、作業者の技能を習熟度とした場合には、作業の結果を評価しなければならないので、習熟度をオフラインで修正しなければならないのに対し、本実施形態では、作業者の各作業における習熟度を自動的に修正することができる。また、本実施形態では、未習熟者に対しては、ガイダンス基本時刻314よりも早くガイダンスを行い、熟練者に対しては、ガイダンス基本時刻314よりも遅くガイダンスを行うので、未習熟者及び熟練者の双方にとって適切なタイミングでガイダンスを出力させることができる。さらに、ガイダンスを出力するタイミングで既に作業が終わっていた場合にはガイダンスを行わないようにすることで、不要なガイダンスが出力されないようにすることができる。
[ハードウェア構成例]
上述した本実施形態に係る操業支援装置100は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置400により実現することができる。かかる情報処理装置400は、例えば図17に示すように、CPU(Central Processing Unit)401と、ROM(Read Only Memory)402と、RAM(Random Access Memory)403と、バス404と、インタフェース405と、入力装置406と、出力装置407と、ストレージ装置408と、通信装置409とを備える。
CPU401は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って操業支援装置100内の動作全般を制御する。また、CPU401は、マイクロプロセッサであってもよい。ROM402は、CPU401が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM403は、CPU401の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。これらはバス404により相互に接続されている。バス404は、入力装置406、出力装置407、ストレージ装置408、および通信装置409を相互に接続するインタフェース405と接続されている。
入力装置406は、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイク、スイッチおよびレバーなどユーザが情報を入力するための入力手段と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU401に出力する入力制御回路などから構成されている。操業支援装置100の作業者は、該入力装置406を操作することにより、操業支援装置100に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置407は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置およびランプなどの表示装置を含む。さらに、出力装置407は、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置を含む。
ストレージ装置408は、操業支援装置100の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置であり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)で構成される。ストレージ装置408は、例えばハードディスクを駆動し、CPU401が実行するプログラムや各種データを格納している。また、通信装置409は、例えば、通信網410に接続するための通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。通信装置409としては、例えば、無線LAN(Local Area Network)対応通信装置や、ワイヤレスUSB対応通信装置、有線による通信を行う通信装置等を用いることができる。
なお、かかる情報処理装置400は、例えば、当該情報処理装置400に内蔵、あるいは外付けされる記憶媒体用リーダライタを備えることもできる。記憶媒体用リーダライタは、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体に記録されている情報を読み出して、RAM403に出力する。また、情報処理装置400は、外部機器と接続されるインタフェースを備えることもでき、例えばUSB(Universal Serial Bus)などによりデータ伝送可能な外部機器との接続口として用いることができる。
ここで、本実施形態に係る操業支援装置100は、1台の情報処理装置400で実現することもできるし、複数台の情報処理装置400で実現することもできる。複数台の情報処理装置400で操業支援装置100を実現する場合には、複数台の情報処理装置400で前述した処理を分散して行うことになる。
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、本実施形態では、ガイダンス出力部110はオペレータ情報識別部112により識別されたオペレータ情報320を用いて作業中の作業者を特定した。しかしながら、作業中の作業者を特定する方法はかかる例に限定されない。例えば、ICカードによる識別や、生体認証による識別を行い、作業中の作業者を特定してもよい。
また、本実施形態では、5段階で示された習熟度を設定した例を説明したが、本発明はかかる例に限定されず、任意の表現で操業ノウハウを示した指標を用いてもよい。
また、本実施形態では、未習熟者に対しては、ガイダンス基本時刻314よりも早くガイダンスを行い、熟練者に対しては、ガイダンス基本時刻314よりも遅くガイダンスを行うようにした。しかしながら、必ずしもこのようにする必要はない。例えば、ガイダンスの内容によっては、熟練者に対して、ガイダンス基本時刻314よりも早くガイダンスを行うようにしてもよい。このようにする場合には、ガイダンス出力制御定義テーブル130における熟練者に対する習熟度修正量の値を負にすればよい。すなわち、ガイダンス出力制御定義テーブル130における習熟度修正量の値を調整することにより、ガイダンスを出力するタイミングを作業者の習熟度に応じて適宜決定することができる。
また、習熟度記憶部の一例である習熟度DB120は、作業IDごと、作業者ごとの習熟度の履歴を記憶していれば、必ずしもデータベースでなくてもよい。
また、本実施形態では、製造設備の操業の一例として、メッキ処理ラインにおける操業に係るガイダンスを出力する場合を例に挙げて説明した。しかしながら、当該製造設備の操業に適したデータを用いて前述した処理と同様の処理を行うことにより、メッキ処理ライン以外の製造設備の操業に係るガイダンスであっても、本実施形態で説明した処理に従って出力することができる。さらに、製造設備の操業に係るガイダンスではなく、各作業の実行タイミングが予め定められた業務フローに従って作業者により行われる操業に係るガイダンスであれば、どのようなガイダンスであっても、本実施形態で説明した処理に従って出力することができる。このような操業としては、例えば、修理作業や整備作業が挙げられる。
以上説明した本発明の実施形態は、コンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体、又はかかるプログラムを伝送する伝送媒体も本発明の実施の形態として適用することができる。また、前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体などのプログラムプロダクトも本発明の実施の形態として適用することができる。前記のプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、伝送媒体及びプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
本発明は、操業中の作業者に対してガイダンスを行う際に有用である。

Claims (14)

  1. 各作業の実行タイミングが予め定められている操業を実行している作業者に対してガイダンスを行うための処理を、コンピュータを用いて行う操業支援装置であって、
    前記操業において行われる各作業に対する習熟度であって、作業に対するガイダンスの出力時刻と当該作業における作業実績時刻との差に応じて定められる指標の値である習熟度を、作業者ごとにそれぞれ記憶する習熟度記憶部と、
    実施される作業に対する作業者の習熟度を前記習熟度記憶部から取得し、操業スケジュールに基づき決定された、当該作業に対するガイダンスの習熟度が一般的なレベルの作業者への出力タイミングであるガイダンス基本時刻を、前記作業者の習熟度に応じて修正して、前記作業者の習熟度に応じたガイダンス制御時刻を決定し、前記ガイダンス制御時刻で前記作業者にガイダンスを出力することを出力装置に指示するガイダンス出力部と、
    前記作業者により実施された作業内容および作業時刻を含む作業実績情報を作成する作業実績収集部と、
    前記ガイダンスのガイダンス制御時刻と前記作業実績情報に含まれる作業時刻とに基づいて、前記作業に対する前記作業者の習熟度を、予め記憶された習熟度判定定義テーブルを用いて修正し、前記習熟度記憶部に記憶された、前記作業に対する前記作業者の習熟度を更新する習熟度判定部と、
    を備え、
    前記ガイダンス出力部は、実施される作業に対する作業者の習熟度が前記習熟度判定部により更新されている場合には、最新の習熟度を前記習熟度記憶部から取得することを特徴とする、操業支援装置。
  2. 前記作業実績収集部は、前記作業者により実施された作業内容および作業時刻を含む作業実績情報を、プロセスデータから作業者により実施された作業を特定して作成された作業実績データに基づき作成することを特徴とする、請求項1に記載の操業支援装置。
  3. 前記プロセスデータは、製造設備の操業情報、または、作業者の行動トレースデータ、若しくは視線移動の視線トレースデータを含むことを特徴とする、請求項2に記載の操業支援装置。
  4. 前記ガイダンス出力部は、前記ガイダンス制御時刻を、前記習熟度の高い作業のガイダンスについては前記ガイダンス基本時刻より遅い時点に設定し、前記習熟度の低い作業のガイダンスについては前記ガイダンス基本時刻より早い時点に設定することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の操業支援装置。
  5. 前記ガイダンス出力部は、前記作業者が前記ガイダンス制御時刻より早い時点で前記作業を実施した作業実績を前記作業実績情報より検出したとき、当該作業のガイダンスを出力しないことを特徴とする、請求項に記載の操業支援装置。
  6. 作業中の作業者を識別し、識別した前記作業者を特定する作業者IDを前記ガイダンス出力部へ出力する作業者識別部をさらに備え、
    前記ガイダンス出力部は、
    前記ガイダンス基本時刻で出力されるガイダンスにより前記作業者に対して通知する作業内容を特定する作業IDと、前記作業者識別部から入力された前記作業者IDとに基づいて、実施される作業に対する当該作業者の習熟度を前記習熟度記憶部より取得することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の操業支援装置。
  7. 前記習熟度判定部は、
    前記ガイダンス制御時刻より前記作業時刻が早い場合、当該作業に対する前記作業者の習熟度を高め、
    前記ガイダンス制御時刻より前記作業時刻が遅い場合、当該作業に対する前記作業者の習熟度を低くすることを特徴とする、請求項に記載の操業支援装置。
  8. 前記習熟度判定部は、
    前記ガイダンス制御時刻と前記作業時刻との差分を算出し、
    前記差分の大きさに応じて、前記習熟度判定定義テーブルを用いて前記習熟度の修正量の大きさを決定することを特徴とする、請求項に記載の操業支援装置。
  9. 前記習熟度判定部は、前記習熟度の修正量と、当該習熟度の修正量で修正される前に既に得られている習熟度とに基づいた指数平滑法による計算、または、移動平均の計算が行われる前の習熟度であって、その計算を行う直前に得られた習熟度を、前記習熟度の修正量で修正した値である移動平均前の修正済み習熟度の履歴に基づいた移動平均法による計算を行って、更新後の前記習熟度を算出することを特徴とする、請求項に記載の操業支援装置。
  10. 各作業の実行タイミングが予め定められている操業を実行している作業者に対してガイダンスを行うための処理を、コンピュータを用いて行う操業支援方法であって、
    前記操業において行われる各作業に対する習熟度であって、作業に対するガイダンスの出力時刻と当該作業における作業実績時刻との差に応じて定められる指標の値である習熟度を、作業者ごとにそれぞれ記憶する習熟度記憶部より、実施される作業に対する作業者の習熟度を取得する取得ステップと、
    操業スケジュールに基づき決定された、前記作業に対するガイダンスの習熟度が一般的なレベルの作業者への出力タイミングであるガイダンス基本時刻を、前記作業者の習熟度に応じて修正して、前記作業者の習熟度に応じたガイダンス制御時刻を決定する決定ステップと、
    前記ガイダンス制御時刻で前記作業者にガイダンスを出力することを出力装置に指示する指示ステップと、
    前記作業者により実施された作業内容および作業時刻を含む作業実績情報を作成する作成ステップと、
    前記ガイダンスのガイダンス制御時刻と前記作業実績情報に含まれる作業時刻とに基づいて、前記作業に対する前記作業者の習熟度を、予め記憶された習熟度判定定義テーブルを用いて修正する修正ステップと、
    前記習熟度記憶部に記憶された、前記作業に対する前記作業者の習熟度を更新する更新ステップと、
    を含み、
    前記取得ステップは、実施される作業に対する作業者の習熟度が更新されている場合には、最新の習熟度を前記習熟度記憶部から取得することを特徴とする、操業支援方法。
  11. 前記作成ステップは、前記作業者により実施された作業内容および作業時刻を含む作業実績情報を、プロセスデータから作業者により実施された作業を特定して作成された作業実績データに基づき作成することを特徴とする、請求項10に記載の操業支援方法。
  12. 前記プロセスデータは、製造設備の操業情報、または、作業者の行動トレースデータ、若しくは視線移動の視線トレースデータを含むことを特徴とする、請求項11に記載の操業支援方法。
  13. 各作業の実行タイミングが予め定められている操業を実行している作業者に対してガイダンスを行うための処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記操業において行われる各作業に対する習熟度であって、作業に対するガイダンスの出力時刻と当該作業における作業実績時刻との差に応じて定められる指標の値である習熟度を作業者ごとにそれぞれ記憶する習熟度記憶部より、実施される作業に対する作業者の習熟度を取得する取得ステップと、
    操業スケジュールに基づき決定された、前記作業に対するガイダンスの習熟度が一般的なレベルの作業者への出力タイミングであるガイダンス基本時刻を、前記作業者の習熟度に応じて修正して、前記作業者の習熟度に応じたガイダンス制御時刻を決定する決定ステップと、
    前記ガイダンス制御時刻で前記作業者にガイダンスを出力することを出力装置に指示する指示ステップと、
    前記作業者により実施された作業内容および作業時刻を含む作業実績情報を作成する作成ステップと、
    前記ガイダンスのガイダンス制御時刻と前記作業実績情報に含まれる作業時刻とに基づいて、前記作業に対する前記作業者の習熟度を、予め記憶された習熟度判定定義テーブルを用いて修正する修正ステップと、
    前記習熟度記憶部に記憶された、前記作業に対する前記作業者の習熟度を更新する更新ステップと、
    をコンピュータに実行させ、
    前記取得ステップは、実施される作業に対する作業者の習熟度が更新されている場合には、最新の習熟度を前記習熟度記憶部から取得することを特徴とする、コンピュータプログラム。
  14. 前記作成ステップは、前記作業者により実施された作業内容および作業時刻を含む作業実績情報を、プロセスデータから作業者により実施された作業を特定して作成された作業実績データに基づき作成することを特徴とする、請求項13に記載のコンピュータプログラム。
JP2011502580A 2009-12-07 2010-12-02 操業支援装置、操業支援方法およびコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4795498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011502580A JP4795498B2 (ja) 2009-12-07 2010-12-02 操業支援装置、操業支援方法およびコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277795 2009-12-07
JP2009277795 2009-12-07
JP2011502580A JP4795498B2 (ja) 2009-12-07 2010-12-02 操業支援装置、操業支援方法およびコンピュータプログラム
PCT/JP2010/071578 WO2011070967A1 (ja) 2009-12-07 2010-12-02 操業支援装置、操業支援方法およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4795498B2 true JP4795498B2 (ja) 2011-10-19
JPWO2011070967A1 JPWO2011070967A1 (ja) 2013-04-22

Family

ID=44145512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502580A Expired - Fee Related JP4795498B2 (ja) 2009-12-07 2010-12-02 操業支援装置、操業支援方法およびコンピュータプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8527315B2 (ja)
EP (1) EP2407844A4 (ja)
JP (1) JP4795498B2 (ja)
KR (1) KR101284505B1 (ja)
CN (1) CN102301294A (ja)
BR (1) BRPI1007431A8 (ja)
WO (1) WO2011070967A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021124492A1 (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延操業支援システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140025441A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Sap Ag Peer support gamification by application knowledge scoring in social networks
JP2014178932A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Omron Corp 情報処理装置、および進捗管理方法
JP6124334B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-10 Necソリューションイノベータ株式会社 植物栽培システム
US20140304001A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Lg Cns Co., Ltd. Apparatus and method for patient care documentation
JP6349117B2 (ja) * 2014-03-24 2018-06-27 株式会社Fuji オペレータの作業意欲の向上を支援するシステム
JP6464358B2 (ja) * 2014-10-30 2019-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 作業者支援システム、及び作業者支援方法、並びに部品実装装置
KR102047500B1 (ko) 2014-11-27 2019-11-21 삼성전자주식회사 사용자의 할일 목록을 제공하는 시스템 및 방법
JP2017033457A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 富士通株式会社 スケジューリング支援方法、情報処理装置およびスケジューリング支援プログラム
JP6304178B2 (ja) * 2015-09-02 2018-04-04 横河電機株式会社 機器システムおよび操作提案方法
JP6733222B2 (ja) 2016-03-04 2020-07-29 富士通株式会社 情報処理装置、コンテンツ管理方法及びコンテンツ管理プログラム
DE102017108710A1 (de) * 2016-04-26 2017-10-26 Jtekt Corporation Arbeitsanweisungssystem
JP7070252B2 (ja) * 2018-08-31 2022-05-18 オムロン株式会社 パフォーマンス計測装置、パフォーマンス計測方法及びパフォーマンス計測プログラム
JP7026890B2 (ja) * 2018-12-26 2022-03-01 オムロン株式会社 動作分析装置、動作分析方法及び動作分析プログラム
CN111381629B (zh) * 2018-12-29 2024-05-14 玳能本股份有限公司 作业支援***及作业支援方法
JP2020149482A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社ニフコ 施工支援装置及び施工支援プログラム
US11789759B2 (en) * 2020-08-12 2023-10-17 Baton Simulations Method, system and apparatus assisting a user of a virtual environment
JP7368773B2 (ja) * 2021-10-01 2023-10-25 ダイキン工業株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム
WO2024111074A1 (ja) * 2022-11-24 2024-05-30 三菱電機株式会社 スケジュール管理システム、スケジュール管理方法、スケジュール管理装置、およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224922A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Hitachi Ltd 作業指導システムおよび作業指導用プログラム
JP2004310210A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd 作業支援システム
JP2007301679A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Sharp Corp 作業指導システム
JP2008159039A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Kobe Steel Ltd 提示情報決定システム、提示情報決定方法および提示情報決定プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291111A (ja) 1987-05-25 1988-11-29 Fujitsu Ltd 操作ガイダンス出力制御方法
US20020065702A1 (en) * 2000-08-25 2002-05-30 Caulfield David L. Real-time production tracking and scheduling system
JP2003271225A (ja) 2002-03-18 2003-09-26 Tohoku Ricoh Co Ltd セル生産作業者支援システム
US7571111B2 (en) * 2004-03-29 2009-08-04 United Parcel Service Of America, Inc. Computer system for monitoring actual performance to standards in real time
JP2006127224A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Nippon Steel Corp 操業支援装置、操業支援方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US7596507B2 (en) * 2005-06-10 2009-09-29 At&T Intellectual Property, I,L.P. Methods, systems, and storage mediums for managing accelerated performance
US20070192157A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Elizabeth Ann Gooch Interactive system for managing, tracking and reporting work and staff performance in a business environment
JP2008009834A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd プラント作業支援システム
JP4351725B2 (ja) 2007-07-23 2009-10-28 新日本製鐵株式会社 操業支援装置、操業支援システム及びコンピュータプログラム
US20090192843A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Ayala John F Method and system for time-standard development
JP4954936B2 (ja) 2008-04-21 2012-06-20 新日本製鐵株式会社 操業支援装置、操業支援方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224922A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Hitachi Ltd 作業指導システムおよび作業指導用プログラム
JP2004310210A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd 作業支援システム
JP2007301679A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Sharp Corp 作業指導システム
JP2008159039A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Kobe Steel Ltd 提示情報決定システム、提示情報決定方法および提示情報決定プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021124492A1 (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延操業支援システム
KR20210080269A (ko) 2019-12-18 2021-06-30 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 압연 조업 지원 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US8527315B2 (en) 2013-09-03
EP2407844A4 (en) 2013-06-19
BRPI1007431A8 (pt) 2018-04-03
BRPI1007431A2 (pt) 2018-03-06
CN102301294A (zh) 2011-12-28
KR20110091771A (ko) 2011-08-12
KR101284505B1 (ko) 2013-07-16
JPWO2011070967A1 (ja) 2013-04-22
EP2407844A1 (en) 2012-01-18
WO2011070967A1 (ja) 2011-06-16
US20120004952A1 (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795498B2 (ja) 操業支援装置、操業支援方法およびコンピュータプログラム
US11096424B2 (en) Controlling apparatus with reminding function for electronic cigarette and control method
JP4741500B2 (ja) 機器制御装置、機器、機器制御装置の制御方法、プログラムおよび機器制御システム
US7478072B2 (en) Information terminal device, operation supporting method, and operation supporting program
US20140210741A1 (en) Information processing apparatus and touch panel parameter correcting method
CN107357264B (zh) 用于优化过程控制***的方法和设备
JP6855801B2 (ja) 異常検知システム、異常検知装置、異常検知方法およびプログラム
JPWO2015029362A1 (ja) 機器制御方法及び機器制御システム
US9542943B2 (en) Minutes making assistance device, electronic conference device, electronic conference system, minutes making assistance method, and storage medium storing minutes making assistance program
JP6005617B2 (ja) スケジュール表示装置、該方法、及び、該プログラム
JP5039025B2 (ja) 緩衝在庫サイズを決定する方法及びシステム
WO2021108333A1 (en) Systems and methods for providing prompts on an electronic device
CN112951222A (zh) 电子装置及其控制方法
CN111755027A (zh) 信息处理装置及方法、声音情绪识别***、介质及设备
JP2008129825A (ja) コンピュータによる作業時間の管理方法及び管理システム
JP2007034837A (ja) 電子部品実装システム
JP2019128669A (ja) 作業支援システム
CN110959142B (zh) 显示器、显示方法及显示***
CN113225435A (zh) 预估电话接通概率的方法、装置和可读存储介质
US20090119140A1 (en) Process-controlled enterprise resource planning system (PERP)
JP2004000582A (ja) 医療装置もしくは医療システムの操作方法ならびに医療装置もしくは医療システム
JP2008083924A (ja) スケジュール調整装置及びスケジュール調整プログラム
JP2008152542A (ja) バッチジョブ再実行制御システム
JP7453196B2 (ja) 作業システム及びプログラム
JP2000207479A (ja) 安全在庫量算出方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4795498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees