JP4792173B2 - アンテナ装置、送受信機、電気機器、及びコンピュータ端末 - Google Patents

アンテナ装置、送受信機、電気機器、及びコンピュータ端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4792173B2
JP4792173B2 JP2001174763A JP2001174763A JP4792173B2 JP 4792173 B2 JP4792173 B2 JP 4792173B2 JP 2001174763 A JP2001174763 A JP 2001174763A JP 2001174763 A JP2001174763 A JP 2001174763A JP 4792173 B2 JP4792173 B2 JP 4792173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radio wave
ground
antennas
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001174763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003008325A (ja
Inventor
英之 臼井
武 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2001174763A priority Critical patent/JP4792173B2/ja
Priority to US10/064,029 priority patent/US6646607B2/en
Publication of JP2003008325A publication Critical patent/JP2003008325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792173B2 publication Critical patent/JP4792173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2266Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment disposed inside the computer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アンテナ装置、送受信機、電気機器、及びコンピュータ端末に関し、詳しくは複数の周波数の電波の送受に対処できるアンテナ装置、送受信機、電気機器、及びコンピュータ端末に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開平10−276033号公報及び特開平11−168323号公報は、アンテナの導体部を絶縁性基板の両面に導体膜として形成することにより小型化を図るアンテナ装置を開示する。すなわち、特開平10−276033号公報のディスクモノポールアンテナでは、電波共振部分及びグラウンド部分の円形導体膜が、絶縁性基板に対して直角方向から見て相互にずれるように、絶縁性基板の両面にそれぞれ形成されている。また、特開平11−168323号公報の対数周期ダイポールアンテナのダイポールエレメントは、相互に反対方向へ平行2線から延び出すように、絶縁性基板の両面にそれぞれ形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
特開平10−276033号公報及び特開平11−168323号公報のアンテナは、そのエレメントが絶縁性基板の両面に分布して形成されており、これら両面に分布した複数個のエレメントから1個のアンテナを構成することを開示するのみである。特開平10−276033号公報及び特開平11−168323号公報のアンテナ装置では、共通の絶縁性基板に複数個のアンテナを形成する場合には、各アンテナは、絶縁性基板において、絶縁性基板に対して直角方向から見て、相互に重ならない範囲に配置しなければならず、例えば2個のアンテナを共通の絶縁性基板に設ける場合には、絶縁性基板の大きさは、1個のアンテナを絶縁性基板に設ける場合の2倍となる。
【0004】
本発明の目的は、小型化を図ったアンテナ装置、送受信機、電気機器、及びコンピュータ端末を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のアンテナ装置は次のものを有している。
・面に対する直角方向視で少なくとも部分的に重なる第1及び第2のアンテナ占有領域を両側の面にそれぞれもつ絶縁性基板
・第1の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとしてエレメントを絶縁性基板の第1のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第1のアンテナ
・第1の周波数より小さい第2の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとしてエレメントを絶縁性基板の第2のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第2のアンテナ
【0006】
「アンテナ占有領域」とは、アンテナの全部の素子を内に含む必要最小面積の凸型多角形の範囲を定義している。アンテナの素子には、グラウンド部分やx5等の導体膜で構成される素子の他に、グラウンド部分とx5との間に形成される間隙も素子として含まれる。
【0007】
第1及び第2のアンテナは、送受信両用のアンテナに限定されず、共に送信専用アンテナであったり、共に受信専用アンテナであったりしてもよい。また、第1の及び第2のアンテナの一方及び他方をそれぞれ送信専用及び受信専用とする組み合わせも可能である。無線LANに採用されている規格には、802.11b及び802.11aがあり、802.11b及び802.11aに使用される無線の周波数はそれぞれ2.45GHz及び5.2GHzである。第1及び第2のアンテナを、無線LANの別々の周波数用に、すなわちそれぞれ802.11a及び802.11b用に使用してもよいし、また、802.11bの周波数とブルートゥースの周波数とはほぼ等しいので、第1及び第2のアンテナの周波数をそれぞれブルートゥース用及び802.11a用に使用することもできる。
【0008】
このように、第1及び第2のアンテナを絶縁性基板の各面の第1及び第2のアンテナ占有領域にそれぞれ配置するとともに、これら第1及び第2のアンテナ占有領域は、絶縁性基板の面に対する直角方向視で少なくとも部分的に重っているので、複数個のアンテナをもつアンテナ装置の小型化を図ることができる。
【0009】
所定態様のアンテナ装置において、絶縁性基板の面に対する直角方向視で第1のアンテナ占有領域は第2のアンテナ占有領域の内側に含まれている。
【0010】
所定態様のアンテナ装置では、第1及び第2のアンテナの各々は、相互に平行に延びる電波共振部分及びグラウンド部分を備え、第1及び第2のアンテナのグラウンド部分同士は、絶縁性基板の面に対する直角方向視でほぼ重なって配置されている。所定態様のアンテナ装置は、第1及び第2のアンテナのグラウンド部分の範囲に分布して配置され両グラウンド部分を相互に電気的に接続する複数個のグラウンド用ビアを有している。
【0011】
所定態様のアンテナ装置によれば、第1及び第2のアンテナの各々は、相互に平行に延びる電波共振部分及びグラウンド部分を備え、第1及び第2のアンテナの電波共振部分同士は、絶縁性基板の面に対する直角方向視で相互に重ならないように配置されている。所定態様のアンテナ装置は、一方の端は該一方の端側のアンテナの電波共振部分の外に位置し他方の端は該他方の端側のアンテナの電波共振部分の内に位置している給電用ビア、及び給電用ビアの一方の端を一方の端側のアンテナの電波共振部分の所定位置へ電気的に接続する導線部、を有している。
【0012】
所定態様のアンテナ装置によれば、第1及び第2のアンテナは、スロットアンテナ又は逆F型アンテナである。所定態様のアンテナ装置によれば、第1及び第2のアンテナの電波共振部分は、相互に平行に延びる電波共振部分及びグラウンド部分を備え、絶縁性基板の面に対する直角方向視では、第1及び第2のアンテナのグラウンド部分同士はほほ相互に重なり、第1のアンテナの電波共振部分は、第2のアンテナの電波共振部分及びグラウンド部分との間に、第2のアンテナの電波共振部分と重ならないように、配置されている。
【0013】
本発明の送受信機は次のものを有している。
・面に対する直角方向視で少なくとも部分的に重なる第1及び第2のアンテナ占有領域を両側の面にそれぞれもつ絶縁性基板、
・第1の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとしてエレメントを絶縁性基板の第1のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第1のアンテナ
・第1の周波数より小さい第2の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとしてエレメントを絶縁性基板の第2のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第2のアンテナ
・第1及び第2のアンテナのグラウンド部分を相互に接続するグラウンド用ビア
・第1及び第2のアンテナの電波共振部分における給電点同士を相互に接続するための給電用ビア
・給電用ビア及び第1又は第2のアンテナのグラウンド部分へグラウンド線及び給電線をそれぞれ接続されている給電ケーブル
・第1又は第2のアンテナのグラウンド部分へ接続されるフレームグラウンド部材
【0014】
給電用ケーブルには、同軸ケーブルだけでなく、他に、レッヘル線、マイクロストリップ、及び導波管等が含まれる。フレームグラウンドは、各種電気機器(電気器にはコンピュータ端末も含まれる。)においてグラウンド電圧の部位を指すものとして使用されている用語である。
【0015】
所定態様の送受信機は、第1のアンテナのための第1の信号処理手段、第2のアンテナのための第2の信号処理手段、及び第1及び第2の信号処理手段の中から1個を選択し該選択した信号処理手段を給電ケーブルへ接続する選択手段を有している。
【0016】
本発明の電気機器は送受信機を装備する。該装備される送受信機はすでに述べたものの他、次の送受信機が含まれる。すなわち、該送受信機は、面に対する直角方向視で少なくとも部分的に重なる第1及び第2のアンテナ占有領域を両側の面にそれぞれもつ絶縁性基板、第1の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとしてエレメントを絶縁性基板の第1のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第1のアンテナ、第1の周波数より小さい第2の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとしてエレメントを絶縁性基板の第2のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第2のアンテナ、第1及び第2のアンテナのグラウンド部分を相互に接続するグラウンド用ビア、第1及び第2のアンテナの電波共振部分における給電点同士を相互に接続するための給電用ビア、給電用ビア及び第1又は第2のアンテナのグラウンド部分へグラウンド線及び給電線をそれぞれ接続されている給電ケーブル、第1のアンテナのための第1の信号処理手段、第2のアンテナのための第2の信号処理手段、及び第1及び第2の信号処理手段の中から1個を選択し該選択した信号処理手段を給電ケーブルへ接続する選択手段、を有している。
【0017】
電気機器には、例えば、AV(Audio & Visual)機器、及び電子レンジや全自動洗濯機等の家電機器が含まれる。
【0018】
本発明のコンピュータ端末は、操作部を装備する本体部、ディスプレイを装備し閉位置では本体部を覆うカバー部、及びカバー部がその閉位置と開位置との間で本体部に対して揺動するように本体部とカバー部とを相互に連結するヒンジ部材、
を有している。カバー部は、面に対する直角方向視で少なくとも部分的に重なる第1及び第2のアンテナ占有領域を両側の面にそれぞれもつ絶縁性基板、第1の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとしてエレメントを絶縁性基板の第1のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第1のアンテナ、第1の周波数より小さい第2の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとしてエレメントを絶縁性基板の第2のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第2のアンテナ、第1及び第2のアンテナのグラウンド部分を相互に接続するグラウンド用ビア、第1及び第2のアンテナの電波共振部分における給電点同士を相互に接続するための給電用ビア、給電用ビア及び第1又は第2のアンテナのグラウンド部分へグラウンド線及び給電線をそれぞれ接続されている給電ケーブル、を内蔵している。
【0019】
コンピュータ端末には、例えば、ノート型PC(Personal Computor)、PDA(Personal Digital Assistant:携帯型情報端末機)、及びゲーム端末機が含まれる。操作部とは例えばキー配列部である。
【0020】
所定態様のコンピュータ端末は、第1のアンテナのための第1の信号処理手段、第2のアンテナのための第2の信号処理手段、及び第1及び第2の信号処理手段の中から1個を選択し該選択した信号処理手段を給電ケーブルへ接続する選択手段、を有している。好ましくは、これら第1及び第2の信号処理手段、及び選択手段は、本体部に内蔵される。所定態様のコンピュータ端末によれば、ヒンジ部材は、導電性の回転軸と、該回転軸の軸線の周りに相互に回転自在になっているとともに本体部及びカバー部にそれぞれ結合して一体的に回転しかつ共に導電性の本体部側ヒンジ部分とカバー部側ヒンジ部分を有し、カバー部側ヒンジ部分は、回転軸から遠い方のカバー部の先端部近傍まで延び、アンテナ装置は、絶縁性基板、並びに第1及び第2のアンテナを含み、第1又は第2のアンテナのグラウンド部分ではカバー部側ヒンジ部分の先端部近傍に面接触し、また、第1及び第2のアンテナの電波共振部分ではカバー部側ヒンジ部分と非接触となるように、カバー部側ヒンジ部分に取付けられている。所定態様のコンピュータ端末では、ヒンジ部材の回転軸、並びに本体部側ヒンジ部分とカバー部側ヒンジ部分はグラウンドフレームとしての役目をもつ。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1及び図2は逆F型アンテナ装置10の正面図及び背面図である。この逆F型アンテナ装置10は、例えば、無線LANの規格である802.11b及び802.11aでそれぞれ使用される2.45GHz及び5.2GHzの電波を送受するために使用される。後述の図9において説明するように、ノート型PC80(図8)における逆F型アンテナ装置10の装備では、逆F型アンテナ装置10の正面側及び背面側はそれぞれノート型PC80の外側及び内側に対応させられる。逆F型アンテナ装置10の形状及び大きさは絶縁性基板12の形状及び大きさに一致する。説明の便宜上、逆F型アンテナ装置10の長辺及び短辺の延び方向をそれぞれ逆F型アンテナ装置10の「長手方向」及び「幅方向」と呼ぶことにする。逆F型アンテナ装置10は絶縁性基板12の2面に対応して第1の面側11(図1)及び第2の面側21(図2)を有している。第1及び第2の逆F型アンテナ15,25はそれぞれ第1及び第2の面側11,21に各エレメントを絶縁性基板12の上の導体膜として有している。これら導体膜のパターンは、絶縁性基板12の両面に、面全体にわたり導体層を蒸着等により形成してから、半導体製造技術で周知のエッチングを行うことにより製造される。図1及び図2には、逆F型アンテナ装置10における各部の寸法がmm単位で例示されている。絶縁性基板12は、ほぼ長方形であり、その厚さは例えば0.4mmである。
【0022】
第1の面側11において、第1の逆F型アンテナ15は、絶縁性基板12の両長辺に沿って延びるグラウンド部分16及び電波共振部分18と、逆F型アンテナ装置10の長手方向の一方の端部において絶縁性基板12の短辺に沿って延びグラウンド部分16及び電波共振部分18を相互に接続する接続導体膜部分17とを有している。グラウンド部分16は、絶縁性基板12の長辺全体にわたって延び、電波共振部分18は、接続導体膜部分17からの延び出し寸法が2.45GHzの電波の波長λに対して、λ/4の長さに設定されている。絶縁面部分19は、第1の面側11の絶縁性基板12の部分としてグラウンド部分16と電波共振部分18との間に露出する。1個の給電用ビア13は、逆F型アンテナ装置10の幅方向へ電波共振部分18の側縁からグラウンド部分16の方へ少し離れた位置において絶縁性基板12を貫通しており、給電点接続用導体膜部分20は、逆F型アンテナ装置10の長手方向の、電波共振部分18の所定位置へ給電用ビア13を電気的に接続する。電波共振部分18への給電点接続用導体膜部分20の接続点は第1の逆F型アンテナ15における給電点となる。複数個のグラウンド用ビア22は、グラウンド部分16の幅の中心線に沿って等間隔で配列され、絶縁性基板12を貫通し、両端においてグラウンド部分16.26(図2)を相互に電気的に接続する。
【0023】
第2の面側21において、第2の逆F型アンテナ25は、絶縁性基板12の一方の長辺に沿って延びるグラウンド部分26と、絶縁性基板12の幅の中間位置においてグラウンド部分26に対して平行に逆F型アンテナ装置10の長手方向へ延びる電波共振部分28と、逆F型アンテナ装置10の幅方向へ延びグラウンド部分26及び電波共振部分28を相互に接続する接続導体膜部分27とを有している。グラウンド部分26は、絶縁性基板12の長辺全体にわたって延び、電波共振部分28は、5.2GHzの電波の波長λに対して、ほぼλ/4の長さに設定されている。絶縁面部分29は、第2の面側21の絶縁性基板12の部分としてグラウンド部分26と電波共振部分28との間に露出する。給電用ビア13は、電波共振部分28の基端部(電波共振部分28において接続導体膜部分27に近い方の端部を「基端部」、接続導体膜部分27から遠い方の端部を「先端部」と呼ぶことにする。)でかつ背面視では第1の面側11の電波共振部分18に近づいた位置に存在する。
【0024】
逆F型アンテナ装置10の正面視において、グラウンド部分16,26は完全に重なっており、接続導体膜部分17,27は、絶縁性基板12の同一の短辺側の方に存在するものの、接続導体膜部分17は、絶縁性基板12の短辺を含む領域内としているのに対し、接続導体膜部分27は接続導体膜部分17より逆F型アンテナ装置10の長手方向へ内側にずれた領域となっている。また、逆F型アンテナ装置10の正面視において、第2の面側21の接続導体膜部分27及び電波共振部分28は、第1の面側11における絶縁面部分19の領域内に配置され、ている。接続導体膜部分17,27同士、及び電波共振部分18,28同士は、逆F型アンテナ装置10の正面視において相互の重なりを回避されている。給電用ビア13は、電波共振部分28の延び方向の所定位置で電波共振部分28の領域内に存在し、電波共振部分28と電気的な接続状態になっている。
【0025】
図3は逆F型アンテナ装置10への同軸ケーブル33の接続状態を示している。同軸ケーブル33は、同軸的に配置された芯線34、内側被覆材35、シールド線36、外側被覆材37を内側から順番に有している。芯線34は送受信信号を伝達し、シールド線36はグラウンド電圧に維持される。同軸ケーブル33の逆F型アンテナ装置10側の端部では、芯線34及びシールド線36が露出するように、内側被覆材35及び外側被覆材37が適当寸法で剥がされている。同軸ケーブル33の逆F型アンテナ装置10側の端部は逆F型アンテナ装置10の第1の面側11に配置される。芯線34は、給電用ビア13に当てられて、はんだ付け40により給電用ビア13に固着される。シールド線36は、グラウンド部分16に当てられて、はんだ付け41によりグラウンド部分16に固着される。芯線34は、送受信号を伝達するものであり、これにより、電波共振部分18への給電点接続用導体膜部分20の接続位置が電波共振部分18における給電点となり、また、第2の逆F型アンテナ25においては給電用ビア13の位置が電波共振部分28における給電点となる。第1の逆F型アンテナ15のグラウンド部分16及び第2の逆F型アンテナ25のグラウンド部分26は、複数個のグラウンド用ビア22(図1及び図2)を介して相互に接続されており、これにより、同一のグラウンド電圧に維持される。なお、後述されるように、ノート型PC80への逆F型アンテナ装置10の装備では、グラウンド部分16,26は、同軸ケーブル33のシールド線36を介しての外、例えばステンレス製のヒンジアーム91を介してもグラウンドへ接続される。
【0026】
逆F型アンテナ装置10の作用について述べる。無線LANの802.11bの規格に対応する2.45GHzの電波を使用する場合には、該電波は逆F型アンテナ装置10の第1の面側11における第1の逆F型アンテナ15により送受される。また、無線LANの802.11aの規格に対応する5.2GHzの電波を使用する場合には、該電波は逆F型アンテナ装置10の第2の面側21における第2の逆F型アンテナ25により送受される。
【0027】
家電製品や後述のノート型PC80への逆F型アンテナ装置10の実際の適用では、逆F型アンテナ装置10の装備される環境が家電製品やノート型PC80の機種に応じて相違するので、送受信周波数が同一であっても、逆F型アンテナ装置10の第1及び第2の逆F型アンテナ15,25の給電位置が変化する。逆F型アンテナ装置10の設計段階においては、逆F型アンテナ装置10が装備される電気機器の機種に応じて、最初は、第2の逆F型アンテナ25における電波の送受が最適となる給電位置、すなわち給電位置から電波共振部分18側を見たインビーダンスがインピーダンスマッチングを考慮して約50Ωとなるような給電位置が調査され、最適な給電位置として判明した逆F型アンテナ装置10の長手方向位置に給電用ビア13が決められる。次に、第1の逆F型アンテナ15による電波の送受が最適となる給電位置が調査され、最適な給電位置として判明した逆F型アンテナ装置10の長手方向位置において、給電点接続用導体膜部分20が電波共振部分18が接続されるようにする。逆F型アンテナ装置10の正面視で電波共振部分18,28が重複していないことにより、第1及び第2の逆F型アンテナ15,25の相互容量が低下し、第1及び第2の逆F型アンテナ15,25の相互干渉は抑制される。
【0028】
逆F型アンテナ装置10の正面視でグラウンド部分16.26は重複しているので、両者をグラウンド用ビア22により簡単に相互接続できる。グラウンド用ビア22によるグラウンド部分16.26の相互接続の結果、グラウンド線は、グラウンド部分16.26の一方に接続すれば、他方は省略できる。逆F型アンテナ装置10の第1及び第2の逆F型アンテナ15,25に対して、同軸ケーブル33を個別に用意することなく、共用できるので、逆F型アンテナ装置10の実装における配線が簡単化される。また、同軸ケーブル33のシールド線36とは別に逆F型アンテナ装置10へ後述のヒンジアーム91(図9)のようなグラウンド接続体を接続するときは、グラウンド部分16.26の一方のみに、通常は同軸ケーブル33の配置側とは反対側の方のグラウンド部分に接続すれば足りる。
【0029】
図4は逆F型アンテナ装置10の性能を調べたシミュレーショングラフである。逆F型アンテナ装置10の給電用ビア13へ実効電力10mWのRF信号を供給しつつ、該RF信号の周波数を所定の刻みで走査する。そして、逆F型アンテナ装置10の指向方向へ逆F型アンテナ装置10から約10m、遠ざかった位置における受信電界を、シミュレーションで求めたのが図4の特性線である。図4のグラフでは、周波数が2.45GHz及び5.2GHzであるときに、十分に大きな電場が出現し、逆F型アンテナ装置10は十分な性能を有することが分かる。
【0030】
図5及び図6は別のスロットアンテナ装置50の正面図及び背面図である。このスロットアンテナ装置50も、逆F型アンテナ装置10と同様に、例えば、無線LANの規格である802.11b及び802.11aでそれぞれ使用される2.45GHz及び5.2GHzの電波を送受するために使用される。スロットアンテナ装置50は、第1及び第2の面側51,61を備え、第1及び第2のスロットアンテナ53,63はそれらのエレメントをそれぞれ第1及び第2の面側51,61に絶縁性基板52の上の導体膜として有している。これら導体膜のパターンは、逆F型アンテナ装置10の場合と同様に、絶縁性基板52の両面に、面全体にわたり導体層を例えば蒸着により形成してから、所定のエッチングを行うことにより製造される。電波共振部分55,65の長手方向の長さは2.45GHz及び5.2GHzの電波の波長をλとしたときにλ/2とされる。
【0031】
第1のスロットアンテナ53は、スロットアンテナ装置50の各長辺に沿って相互に平行に延びるグラウンド部分54及び電波共振部分55と、スロットアンテナ装置50の各短辺に沿って延びてグラウンド部分54及び電波共振部分55を相互に接続する接続導体膜部分56とを有している。グラウンド部分54、電波共振部分55、及び2個の接続導体膜部分56は長方形の枠を構成し、該枠内には絶縁性基板52の露出面としての絶縁面部分60が存在する。給電用ビア58は、スロットアンテナ装置50の幅方向へ電波共振部分55からグラウンド部分54の方へ少し離れた位置でかつ一方の接続導体膜部分56からスロットアンテナ装置50の長手方向へ所定距離離れた位置において絶縁性基板52を貫通している。給電点接続用導体59は、給電用ビア58と逆F型アンテナ装置10の長手方向の電波共振部分55の所定位置とを接続しており、スロットアンテナ装置50の長手方向への電波共振部分55への給電点接続用導体59の接続位置は、前述の逆F型アンテナ装置10の給電点接続用導体膜部分20の場合と同様に、スロットアンテナ装置50の実装される電気機器に応じて第1のスロットアンテナ53の送受RF信号の周波数について最高の送受性能の得られる接続位置、すなわち給電位置から電波共振部分55側を見たインビーダンスが50Ωとなる位置がスロットアンテナ装置50の設計段階において調査され、該判明した位置に設定される。複数個のグラウンド用ビア62は、グラウンド部分54の幅についての中心線に沿って等間隔で配置され、絶縁性基板52を貫通し、グラウンド部分54と第2の面側61(図6)のグラウンド部分64とを相互に接続している。
【0032】
第2のスロットアンテナ63は、スロットアンテナ装置50の一方の長辺に沿って延びるグラウンド部分64と、絶縁性基板52の幅の中間位置においてグラウンド部分64に対して平行に延びる電波共振部分65と、スロットアンテナ装置50の長手方向へ延びて電波共振部分65の長手方向両端部の部分をグラウンド部分64へ電気的に接続する接続導体膜部分66とを有している。グラウンド部分64、電波共振部分65、及び2個の接続導体膜部分66は長方形の枠を構成し、該枠内には絶縁性基板52の露出面としての絶縁面部分68が残る。スロットアンテナ装置50の正面視において、電波共振部分65及び2個の接続導体膜部分66は、スロットアンテナ装置50の一方の短辺に寄せられつつ、絶縁面部分60の内側に存在し、電波共振部分55と電波共振部分65とは重なりを排除されている。給電用ビア58は、第2の面側61では、一方の接続導体膜部分66からスロットアンテナ装置50の長手方向へ他方の接続導体膜部分66の方へ所定距離離れた電波共振部分65内の位置にある。スロットアンテナ装置50の長手方向への電波共振部分65における給電用ビア58の位置は、前述の逆F型アンテナ装置10の給電用ビア13の場合と同様に、スロットアンテナ装置50の実装される電気機器に応じて第2のスロットアンテナ63の送受RF信号の周波数について最高の送受性能の得られる位置、すなわち電波共振部分65側を見たインピーダンスが50Ωとなる位置がスロットアンテナ装置50の設計段階において調査され、該判明した位置に設定される。
【0033】
図7は有効アンテナを切替えるPCカード71のブロック図である。なお、ミニPCIやコンパクトフラッシュ(登録商標)がPCカード71に代替可能である。PCカード71の装備される電気機器は、図1及び図2の逆F型アンテナ装置10と同一構造の逆F型アンテナ装置10a,10bを装備し、これら逆F型アンテナ装置10a,10bは、それらが装備される電気機器の異なる場所に配置される。逆F型アンテナ装置10a,10bは、同軸ケーブル33a,33b(これら同軸ケーブル33a,33bは、図3の同軸ケーブル33と同一構造のものである。)を介してPCカード71へ接続されている。同軸ケーブル33a,33bは、PCカード71側において芯線34をダイバーシティコントローラ76へ接続されているともに、シールド線36をカード内グラウンド75へ接続されている。逆F型アンテナ装置10a,10bのグラウンド部分16,26は、典型的には、同軸ケーブル33a,33bのシールド線36を介してPCカード71等のカード内グラウンド75へ接続されている外、例えば後で説明する図9のヒンジアーム91を介して本体部81(図8)のグラウンド部へ接続され、グラウンド容量を増大されている。ダイバーシティコントローラ76は、2個の逆F型アンテナ装置10a,10bの内、送受信感度の良い方がどちらであるかを定期的に検出し、送受信感度が良いと判断された方の逆F型アンテナ装置を、使用する逆F型アンテナ装置として選択し、該逆F型アンテナ装置とRF信号を送受する。第1及び第2のRF信号処理部装置72a,72bは、それぞれ第1及び第2の逆F型アンテナ15,25のRF信号の周波数に対応するものとしてPCカード71に設けられており、切替器77は、ダイバーシティコントローラ76を、第1及び第2のRF信号処理部装置72a,72bの内、今回使用するRF信号の周波数に対応する方へ接続する。第1及び第2のRF信号処理部装置72a,72bは信号処理部73及びアンプ74を有している。信号処理部73は、逆F型アンテナ装置10a,10bにおいて電波で受信したRF信号を所定の信号へ変換処理し、また、逆F型アンテナ装置10a,10bにおいて電波で送信するRF信号を生成する。アンプ74は、信号処理部73から出力されるRF信号を増幅して切替器77へ送るとともに、切替器77から送られて来たRF信号を増幅して信号処理部73へ送る。こうして、PCカード71では、2個の逆F型アンテナ装置10a,10bの中から、送受信感度の良い方が選択されて使用されるとともに、さらに、第1及び第2の逆F型アンテナ15,25の中から、今回、使用する周波数に対応するものが選択されて、使用される。
【0034】
図8は逆F型アンテナ装置10a,10bを装備するノート型PC(パーソナルコンピュータ)80をカバー部82の開位置で示す斜視図である。ノート型PC80は、本体部81と、基端側の辺部を本体部81の奥側の辺部へ、ヒンジ部材83を介して揺動自在に結合するカバー部82とを有している。カバー部82は、ノート型PC80の不使用時及び使用時ではそれぞれ閉位置及び開位置とされ、閉位置では本体部81の上面に覆い被さっているのに対し、開位置では本体部81に対して90°に近付いた角度で起立している。本体部81の上面には、奥側にキーボード部84が、また、手元側にアームレスト部85がそれそれ配設されている。カバー部82の本体部81側には、液晶ディスプレイ86、液晶ディスプレイ86の周囲に沿って装着されるフレーム87、及びフレーム87の装着済みの液晶ディスプレイ86を内挿されて液晶ディスプレイ86及びフレーム87の後面及び側面を覆うカバーハウジング88を有している。カバーハウジング88には、カバー部82の先端側の辺部(=カバー部82の開位置の上辺部)と左右の側辺部の先端側端部分との範囲にわたってフレーム87から前方(ノート型PC80の操作者の方)へ所定量突出する張出し板部89が形成されている。凹部90は、本体部81の手前側の側壁部と左右の側壁部の手前側の端部との範囲にわたりこれら側壁部の上端部に形成され、カバーハウジング88が閉位置になるときに、張出し板部89を嵌挿される。逆F型アンテナ装置10a,10bは張出し板部89の左右の範囲に内蔵される。カバー部82の開位置では、逆F型アンテナ装置10a,10bは、十分に高い位置に保持され、良好な送受信感度を保証される。
【0035】
図9は図8の逆F型アンテナ装置10aの取付け状態を示している。逆F型アンテナ装置10bの取付け状態は特に図示していないが、逆F型アンテナ装置10aと同様である。所定の強度と導電性をもつステンレス製のヒンジアーム91は、カバーハウジング88の左側辺部に沿って該側辺部の内面側を延びており、基端部においてヒンジ部材83の本体部81側の端部に、それと一体的に揺動するように結合している。ヒンジ部材83は、その詳細な構造についての図示を省略しているが、相互に揺動自在の本体部81側及びカバー部82側の端部を有し、両端部は、導体であるとともに、導電性回動軸を介して相互に電気接続されており、結果、ヒンジアーム91は、ヒンジ部材83の本体部81側の端部を介して本体部81内のグラウンドへ接続されている。逆F型アンテナ装置10は第1の面側11側においてカバーハウジング88の張出し板部89により外側から覆い隠される。電波共振部分18,28(図2)は、張出し板部89の前方突出部分内に位置し、ヒンジアーム91等のカバー部82内におけるグラウンドに対して適当に離されている。ヒンジアーム91及びヒンジ部材83の導電部等はノート型PCのフレームグラウンド部材としての役目をもつ。各ねじ92は、グラウンド部分16の長手方向両端部に対応した位置において、逆F型アンテナ装置10aの挿通孔(図示せず)及びヒンジアーム91の挿通孔(図示せず)を順番に通過してから、フレーム87のねじ孔(図示せず)に螺合される。
【図面の簡単な説明】
【図1】逆F型アンテナ装置の正面図である。
【図2】逆F型アンテナ装置の背面図である。
【図3】逆F型アンテナ装置への同軸ケーブル33の接続状態を示す図である。
【図4】逆F型アンテナ装置の性能を調べたシミュレーショングラフである。
【図5】別のスロットアンテナ装置の正面図である。
【図6】別のスロットアンテナ装置の背面図である。
【図7】有効アンテナを切替えるPCカードのブロック図である。
【図8】逆F型アンテナ装置を装備するノート型PCをカバー部の開位置で示す斜視図である。
【図9】図8の逆F型アンテナ装置の取付け状態を示す図である。
【符号の説明】
10,10a,10b 逆F型アンテナ装置
11,51 第1の面側
12,52 絶縁性基板
15 第1の逆F型アンテナ
16,26,54,64 グラウンド部分
17,27,66 接続導体膜部分
18,28,55,65 電波共振部分
20,59 給電点接続用導体膜部分
13,58 給電用ビア
21,61 第2の面側
25 第2の逆F型アンテナ
33 同軸ケーブル(給電ケーブル)
34 芯線
36 シールド線
50 スロットアンテナ装置
53 第1のスロットアンテナ
63 第2のスロットアンテナ
77 切替器(選択手段)
91 ヒンジアーム(フレームグラウンド部材)

Claims (12)

  1. 面に対する直角方向視で少なくとも部分的に重なる第1及び第2のアンテナ占有領域を両側の面にそれぞれもつ絶縁性基板と、
    第1の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとして電波共振部分とグランド部分のエレメントが前記絶縁性基板の前記第1のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第1のアンテナと、
    第1の周波数より小さい第2の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとして電波共振部分とグランド部分のエレメントが前記絶縁性基板の前記第2のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第2のアンテナと、
    一方の端は該一方の端側のアンテナの前記電波共振部分の外に位置し他方の端は該他方の端側のアンテナの前記電波共振部分の内に位置している給電用ビアと、
    前記給電用ビアの前記一方の端を前記一方の端側のアンテナの電波共振部分の所定位置へ電気的に接続する導線部と、
    前記第1及び前記第2のアンテナのグラウンド部分を相互に接続するグラウンド用ビアとを有し、
    前記第1及び前記第2のアンテナの各々は、相互に平行に延びる前記電波共振部分及び前記グラウンド部分を備え、前記第1及び前記第2のアンテナの電波共振部分同士は、前記絶縁性基板の面に対する直角方向視で相互に重ならないように配置されていることを特徴とするアンテナ装置。
  2. 前記絶縁性基板の面に対する直角方向視で前記第1のアンテナ占有領域は前記第2のアンテナ占有領域の内側に含まれていることを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
  3. 前記第1及び前記第2のアンテナのグラウンド部分同士は、前記絶縁性基板の面に対する直角方向視でほぼ重なって配置されていることを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
  4. 前記第1及び前記第2のアンテナは、スロットアンテナ又は逆F型アンテナであることを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
  5. 前記第1及び前記第2のアンテナの電波共振部分は、相互に平行に延びる電波共振部分及びグラウンド部分を備え、前記絶縁性基板の面に対する直角方向視では、前記第1及び前記第2のアンテナのグラウンド部分同士はほほ相互に重なり、前記第1のアンテナの電波共振部分は、前記第2のアンテナの電波共振部分及びグラウンド部分との間に、第2のアンテナの電波共振部分と重ならないように、配置されていることを特徴とする請求項記載のアンテナ装置。
  6. 面に対する直角方向視で少なくとも部分的に重なる第1及び第2のアンテナ占有領域を両側の面にそれぞれもつ絶縁性基板と、
    第1の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとして電波共振部分とグランド部分のエレメントが前記絶縁性基板の前記第1のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第1のアンテナと、
    第1の周波数より小さい第2の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとして電波共振部分とグランド部分のエレメントが前記絶縁性基板の前記第2のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第2のアンテナと、
    前記第1及び前記第2のアンテナのグラウンド部分を相互に接続するグラウンド用ビアと、
    前記第1及び前記第2のアンテナの電波共振部分における給電点同士を相互に接続するための給電用ビアと、
    前記給電用ビア及び前記第1又は第2のアンテナのグラウンド部分へ給電線及びグラウンド線がそれぞれ接続されている給電ケーブルとを有し、
    前記第1及び前記第2のアンテナの各々は、相互に平行に延びる前記電波共振部分及び前記グラウンド部分を備え、前記第1及び前記第2のアンテナの電波共振部分同士は、前記絶縁性基板の面に対する直角方向視で相互に重ならないように配置されていることを特徴とする送受信機。
  7. 前記第1のアンテナのための第1の信号処理手段と、
    前記第2のアンテナのための第2の信号処理手段と、
    前記第1及び第2の信号処理手段の中から1個を選択し該選択した信号処理手段を前記給電ケーブルへ接続する選択手段と
    を有していることを特徴とする請求項記載の送受信機。
  8. 前記第1及び前記第2のアンテナは、スロットアンテナ又は逆F型アンテナであることを特徴とする請求項記載の送受信機
  9. 送受信機を装備し、
    該送受信機が、
    面に対する直角方向視で少なくとも部分的に重なる第1及び第2のアンテナ占有領域を両側の面にそれぞれもつ絶縁性基板と、
    第1の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとして電波共振部分とグランド部分のエレメントが前記絶縁性基板の前記第1のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第1のアンテナと、
    第1の周波数より小さい第2の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとして電波共振部分とグランド部分のエレメントが前記絶縁性基板の前記第2のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第2のアンテナと、
    前記第1及び前記第2のアンテナのグラウンド部分を相互に接続するグラウンド用ビアと、
    前記第1及び前記第2のアンテナの電波共振部分における給電点同士を相互に接続するための給電用ビアと、
    前記給電用ビア及び前記第1又は第2のアンテナのグラウンド部分へ給電線及びグラウンド線がそれぞれ接続されている給電ケーブルと、
    前記第1のアンテナのための第1の信号処理手段と、
    前記第2のアンテナのための第2の信号処理手段と、
    前記第1及び第2の信号処理手段の中から1個を選択し該選択した信号処理手段を前記給電ケーブルへ接続する選択手段とを有し、
    前記第1及び前記第2のアンテナの各々は、相互に平行に延びる前記電波共振部分及び前記グラウンド部分を備え、前記第1及び前記第2のアンテナの電波共振部分同士は、前記絶縁性基板の面に対する直角方向視で相互に重ならないように配置されていることを特徴とする電気機器。
  10. 操作部を装備する本体部と、
    ディスプレイを装備し閉位置では前記本体部を覆うカバー部、及び前記カバー部がその閉位置と開位置との間で前記本体部に対して揺動するように前記本体部と前記カバー部とを相互に連結するヒンジ部材とを有し、
    前記カバー部は、
    面に対する直角方向視で少なくとも部分的に重なる第1及び第2のアンテナ占有領域を両側の面にそれぞれもつ絶縁性基板と、
    第1の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとして電波共振部分とグランド部分のエレメントが前記絶縁性基板の前記第1のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第1のアンテナと、
    第1の周波数より小さい第2の周波数の電波を送信及び/又は受信するアンテナとして電波共振部分とグランド部分のエレメントが前記絶縁性基板の前記第2のアンテナ占有領域に導体膜により形成される第2のアンテナと、
    前記第1及び前記第2のアンテナのグラウンド部分を相互に接続するグラウンド用ビアと、
    前記第1及び前記第2のアンテナの電波共振部分における給電点同士を相互に接続するための給電用ビアと、
    前記給電用ビア及び前記第1又は第2のアンテナのグラウンド部分へ給電線及びグラウンド線がそれぞれ接続されている給電ケーブルと
    を有するアンテナ装置を内蔵し、
    前記第1及び前記第2のアンテナの各々は、相互に平行に延びる前記電波共振部分及び前記グラウンド部分を備え、前記第1及び前記第2のアンテナの電波共振部分同士は、前記絶縁性基板の面に対する直角方向視で相互に重ならないように配置されていることを特徴とするコンピュータ端末。
  11. 前記第1のアンテナのための第1の信号処理手段と、
    前記第2のアンテナのための第2の信号処理手段と、
    前記第1及び第2の信号処理手段の中から1個を選択し該選択した信号処理手段を前記給電ケーブルへ接続する選択手段と
    を有していることを特徴とする請求項10記載のコンピュータ端末。
  12. 前記ヒンジ部材は、導電性の回転軸と、該回転軸の軸線の周りに相互に回転自在になっているとともに前記本体部及び前記カバー部にそれぞれ結合して一体的に回転しかつ共に導電性の本体部側ヒンジ部分とカバー部側ヒンジ部分を有し、
    前記カバー部側ヒンジ部分は、前記回転軸から遠い方の前記カバー部の先端部近傍まで延び、
    前記アンテナ装置は、前記第1又は第2のアンテナのグラウンド部分では前記カバー部側ヒンジ部分の先端部近傍に面接触し、また、前記第1及び第2のアンテナの電波共振部分では前記カバー部側ヒンジ部分と非接触となるように、前記前記カバー部側ヒンジ部分に取付けられていることを特徴とする請求項10記載のコンピュータ端末。
JP2001174763A 2001-06-08 2001-06-08 アンテナ装置、送受信機、電気機器、及びコンピュータ端末 Expired - Fee Related JP4792173B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174763A JP4792173B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 アンテナ装置、送受信機、電気機器、及びコンピュータ端末
US10/064,029 US6646607B2 (en) 2001-06-08 2002-06-04 Antenna system, transceiver, electrical equipment, and computer terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174763A JP4792173B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 アンテナ装置、送受信機、電気機器、及びコンピュータ端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003008325A JP2003008325A (ja) 2003-01-10
JP4792173B2 true JP4792173B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=19016001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174763A Expired - Fee Related JP4792173B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 アンテナ装置、送受信機、電気機器、及びコンピュータ端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6646607B2 (ja)
JP (1) JP4792173B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10651540B2 (en) 2016-02-18 2020-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna unit and electronic device

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW543941U (en) * 2002-09-11 2003-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Dual band antenna
TW574766B (en) * 2002-12-19 2004-02-01 Accton Technology Corp Planar inverted-F antenna and application system thereof
US7102573B2 (en) * 2003-01-13 2006-09-05 Cushcraft Corporation Patch antenna
JP2004260647A (ja) 2003-02-27 2004-09-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アンテナユニット及び通信装置
JP2004266681A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アンテナユニット及び無線通信装置
US7057560B2 (en) * 2003-05-07 2006-06-06 Agere Systems Inc. Dual-band antenna for a wireless local area network device
US6850200B2 (en) * 2003-06-13 2005-02-01 Motorola, Inc. Compact PIFA antenna for automated manufacturing
KR101197810B1 (ko) * 2003-11-17 2012-11-05 ?란 인코포레이티드 안테나 간섭 소거 시스템 및 방법
EP1753074A1 (en) * 2004-05-21 2007-02-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Portable telephone device
KR100643414B1 (ko) * 2004-07-06 2006-11-10 엘지전자 주식회사 무선 통신을 위한 내장형 안테나
JP4306580B2 (ja) 2004-10-13 2009-08-05 日立電線株式会社 2周波共用フィルムアンテナ
CA2611590A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) An electronics device with an integrated antenna
JP4701408B2 (ja) 2005-08-31 2011-06-15 国立大学法人名古屋大学 プラズマ電子密度測定用の面状共振素子並びにプラズマ電子密度測定方法及び装置
US7605763B2 (en) * 2005-09-15 2009-10-20 Dell Products L.P. Combination antenna with multiple feed points
JP4163723B2 (ja) * 2006-05-26 2008-10-08 株式会社東芝 パーソナルコンピュータ
JP4823028B2 (ja) * 2006-11-24 2011-11-24 日星電気株式会社 アンテナエレメント
US8032089B2 (en) * 2006-12-30 2011-10-04 Broadcom Corporation Integrated circuit/printed circuit board substrate structure and communications
JP5005508B2 (ja) * 2007-11-05 2012-08-22 富士通コンポーネント株式会社 アンテナ装置の取付構造
JP5032962B2 (ja) * 2007-11-30 2012-09-26 富士通コンポーネント株式会社 アンテナ装置
JP5262831B2 (ja) * 2009-02-26 2013-08-14 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載アンテナ装置
US8698700B2 (en) 2009-10-22 2014-04-15 Tyco Electronics Services Gmbh Metamaterial antenna with mechanical connection
KR101143709B1 (ko) * 2009-12-28 2012-05-09 주식회사 아모텍 내장형 안테나 장치
DE102011082047A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit einer Kommunikationseinrichtung und Verfahren zur Kommunikation zwischen einem Haushaltsgerät und einem separaten Gerät
US8777658B2 (en) 2012-03-19 2014-07-15 Holland Electronics, Llc Ingress reduction coaxial cable connector
JP6089772B2 (ja) * 2013-02-26 2017-03-08 セントラル硝子株式会社 円偏波送受信用平面アンテナ
JP6478510B2 (ja) 2013-08-20 2019-03-06 キヤノン株式会社 アンテナ
JP6232946B2 (ja) 2013-11-07 2017-11-22 富士通株式会社 平面アンテナ
CN106532254A (zh) * 2015-09-11 2017-03-22 上海乐今通信技术有限公司 通信终端
JP2020202432A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 株式会社Jvcケンウッド 通信型ドライブレコーダ
JP7366600B2 (ja) * 2019-06-21 2023-10-23 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827271A (en) * 1986-11-24 1989-05-02 Mcdonnell Douglas Corporation Dual frequency microstrip patch antenna with improved feed and increased bandwidth
US5138328A (en) * 1991-08-22 1992-08-11 Motorola, Inc. Integral diversity antenna for a laptop computer
JP2531618Y2 (ja) * 1992-12-16 1997-04-09 八重洲無線株式会社 広帯域プリントアンテナ
US6040803A (en) * 1998-02-19 2000-03-21 Ericsson Inc. Dual band diversity antenna having parasitic radiating element
JP3494046B2 (ja) * 1998-11-19 2004-02-03 株式会社日立製作所 Tdma/cdma共用通信端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10651540B2 (en) 2016-02-18 2020-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna unit and electronic device
US11011824B2 (en) 2016-02-18 2021-05-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna unit and electronic device
US11527811B2 (en) 2016-02-18 2022-12-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna unit and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003008325A (ja) 2003-01-10
US6646607B2 (en) 2003-11-11
US20030063032A1 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792173B2 (ja) アンテナ装置、送受信機、電気機器、及びコンピュータ端末
JP3004533B2 (ja) アンテナ装置
JP3580654B2 (ja) 共用アンテナおよびこれを用いた携帯無線機
JP4354952B2 (ja) ヒンジを有する携帯通信機器用のアンテナ
KR100621335B1 (ko) 폴더타입 통신 핸드셋 장치 내에서의 접지효과 감소 장치
JP4598267B2 (ja) 伝送装置、コンピュータシステムおよび開閉構造体
JP5482171B2 (ja) アンテナ装置、及び無線端末装置
US20050116865A1 (en) Multifrequency inverted-F antenna
WO1997039493A1 (fr) Dispositif radio portable
US10141630B2 (en) Antenna incorporated into device hinge and method
EP1137100A2 (en) Antenna apparatus and a portable wireless communication apparatus using the same
KR100371875B1 (ko) 상이한개구모양을갖는평면및비-평면더블시-패치안테나
US5943021A (en) Swivel antenna with parasitic tuning
IL182065A (en) Antenna for wireless kvm and housing therefor
JP2011010017A (ja) ダイポールアンテナユニット及びそのモジュール
JP4287574B2 (ja) アンテナ装置およびそれを備えた携帯無線装置
CN113851839A (zh) 高隔离度天线装置以及终端设备
JPH11274828A (ja) 携帯通信端末とそのアンテナ装置
JPH05299929A (ja) アンテナ
US6297779B1 (en) Antenna module for portable computer
KR102446177B1 (ko) 안테나 장치
JPH0974304A (ja) 携帯無線装置用アンテナ装置
JP4012414B2 (ja) 2周波用共用スリーブアンテナ
JP2004335155A (ja) アンテナ装置
US20020140613A1 (en) Inverted-f dipole antenna

Legal Events

Date Code Title Description
RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050912

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20100903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees