JP4790783B2 - ガラス板の製造方法 - Google Patents

ガラス板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4790783B2
JP4790783B2 JP2008284509A JP2008284509A JP4790783B2 JP 4790783 B2 JP4790783 B2 JP 4790783B2 JP 2008284509 A JP2008284509 A JP 2008284509A JP 2008284509 A JP2008284509 A JP 2008284509A JP 4790783 B2 JP4790783 B2 JP 4790783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
molten glass
temperature
manufacturing
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008284509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010111533A (ja
Inventor
耕平 山本
誠 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avanstrate Inc
Original Assignee
Avanstrate Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avanstrate Inc filed Critical Avanstrate Inc
Priority to JP2008284509A priority Critical patent/JP4790783B2/ja
Publication of JP2010111533A publication Critical patent/JP2010111533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790783B2 publication Critical patent/JP4790783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、SiO2の含有率が比較的高く、アルカリ金属酸化物の含有率が低いガラス板の製造方法に関する。
従来より、ガラス板を製造する際には、MgO、CaO、SrO等の2族金属の酸化物の供給源として、硝酸塩、炭酸塩等が用いられている。例えば、液晶ディスプレイ用のガラス基板を製造する際には、溶融ガラスの酸化性を高めるために、硝酸塩が選択されている。溶融ガラスの酸化性が低くなると、溶融ガラス中に溶解していたSO3がSO2となって新たに気泡を生じさせたり、既に存在している泡中へ拡散し気泡を成長させるためである。特に、液晶ディスプレイ用ガラス基板のように、SiO2の含有率が比較的高くアルカリ金属酸化物の含有率が低い組成を有するガラスは、溶融状態における粘度が高いため、気泡が残存しやすい。
しかしながら、硝酸塩がガラス原料に多量に含まれていると、ガラス原料を溶解させる際に多くの窒素酸化物(NOx)が放出されることになる。NOxは大気汚染の原因となるため、これを極力排出しないことが求められる。このような観点からは、硝酸塩に代えて、炭酸塩を用いることが有効である。
ところが、工業的に使用できる炭酸塩は、硝酸塩よりも不純物として硫化物が多く含まれるため、炭酸塩を用いると溶融ガラス中のSO3の量が多くなる。しかも、炭酸塩は硝
酸塩よりも酸化力が弱いため、炭酸塩を用いた場合は硝酸塩を用いた場合よりも溶融ガラスの酸化性が低下する。このため、炭酸塩を用いた場合には、硝酸塩を用いた場合よりも溶融ガラス中にSO2を含有する気泡ができやすくなる。このSO2を含有する気泡は、製品歩留まりを著しく低下させる。
ガラス板中の気泡を取り除くためには、清澄剤の添加が有効であることが知られている。しかし、As23に代表される清澄効果の高い清澄剤は環境負荷が高いものが多く、これを多量に使用した気泡の除去は環境の面から望ましくないとされる場合がある。
なお、特許文献1には、ガラス板からの気泡の除去を目的とするものではなく酸化ビスマスが還元されて透過率が悪化することを防止するためであるが、酸化ビスマスを含む光学ガラスを製造する際に、溶融ガラス中に酸素をバブリングすることが記載されている。しかしながら、この光学ガラスは、SiO2の含有率が60モル%以下(換算すると多くても20質量%程度)であって溶融および清澄が容易なものである。
特開2005−502574号公報
本発明は、このような事情に鑑み、炭酸塩を用いてSiO2の含有率が比較的高くかつ
アルカリ金属酸化物の含有率が低いガラス板を製造する際のSO2を含有する気泡の発生
を抑制することができる製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、SiO2の含有率が57〜65質量%でアルカリ金属酸化物の含有率が2質量%以下であるガラスが得られるように調製された、炭酸塩を含むガラス原料を溶解させて最終的に1540℃以上の溶融ガラスを得る溶解工程と、前記溶融ガラスをさらに昇温させて清澄する清澄工程と、清澄された前記溶融ガラスを板状に成形する成形工程と、を含み、前記溶解工程では、前記溶融ガラスに酸化性ガスをバブリングし、このバブリングは、少なくとも前記溶融ガラスの温度が1480℃から1520℃まで推移する間行う、ガラス板の製造方法を提供する。
上記の構成によれば、溶解工程で溶融ガラスに酸化性ガスをバブリングすることにより、炭酸塩を用いたときの溶融ガラスの酸化性を向上させることができる。従って、本発明によれば、SO2を含有する気泡の発生を抑えることができる。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。本発明の一実施形態に係るガラス板の製造方法は、溶解工程、清澄工程、冷却工程、および成形工程からなる。以下、各工程ごとに説明する。
(溶解工程)
溶解工程では、ガラス原料を溶解させて溶融ガラスを得る。
ガラス原料は、SiO2の含有率が57〜65質量%でアルカリ金属酸化物の含有率が
2質量%以下であるガラスが得られるように調製された、炭酸塩を含むものであれば特に限定されるものではない。ただし、ガラス原料は、質量%で表示して、実質的に以下の組成からなるガラスが得られるように調製されたものであることが好ましい。
SiO2 57〜65%
Al23 15〜19%
23 8〜13%
MgO 1〜3%
CaO 4〜7%
SrO 1〜4%
BaO 0〜2%
Na2O 0〜1%
2O 0〜1%
As23 0〜1%
Sb23 0〜1%
SnO2 0〜1%
Fe23 0〜1%
ZrO2 0〜1%
SiO2の含有率については、58〜65質量%であることがより好ましい。ここで、「実質的に」とは、0.1質量%未満の範囲で微量成分の存在を許容する趣旨である。従って、上記の組成を有するガラスは、0.1質量%未満の範囲でその他微量成分の混入を許容する。また、上記の組成中のFe23、As23、Sb23およびSnO2の各含有率は、複数の価数を有するFe、As、SbまたはSnの成分を全てFe23、As23、Sb23またはSnO2として扱って換算した値である。
炭酸塩は、上記ガラス組成中のMgO、CaO、SrO、BaOとなるものであり、例えば塩基性炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウム等を用いることができる。すなわち、炭酸塩は、塩基性炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウムおよび炭酸バリウムから選ばれる少なくとも一種であってもよい。
ガラス組成中のAs23、Sb23、SnO2、Fe23は、清澄作用を有する成分であり、これらは清澄剤としてガラス原料に添加してもよい。
本溶解工程では、上記のように調製されたガラス原料を、その組成等に応じた設定温度で溶解させて、最終的に1540℃以上の溶融ガラスを得ることが好ましい。より好ましくは、溶解工程で得る最終的な溶融ガラスの温度は1545℃以上である。
さらに、溶解工程では、ガラス原料が溶解して溶融ガラスが生成された後に、この溶融ガラスに酸化性ガスをバブリングする。このように酸化性ガスをバブリングすることにより、溶融ガラスの酸化性を向上させて、SO2を含有する気泡の発生を抑制することができる。酸化性ガスとしては、酸素、二酸化酸素、水蒸気等を挙げることができるが、その中でも酸素を用いることが最も効果的である。これは、本発明の発明者が行った実験により確認された。
バブリングは、溶融ガラスの生成後であれば溶解工程のどの段階で行ってもSO2を含有する気泡の発生を抑える効果が得られるが、ガラス原料が溶解し始めてから溶解し終わるまでの間の初期の段階、すなわちガラス原料の一部が溶融ガラスになった直後に行うことが最も効果的である。この理由は、溶解の初期の段階でガラスの性質が決まるために、その段階でバブリングを行えば溶融ガラスの酸化性を高く維持できることにあると考えられる。これを実現するには、少なくとも溶融ガラスの温度が1480℃から1520℃まで推移する間バブリングを行うことが好ましい。
具体的には、バブリングは、溶融ガラスの温度が1400℃程度になった時から開始することが好ましい。溶融ガラスの温度が1400℃程度になれば溶融ガラスの粘度が102.5Pa・s程度になってバブリングが実施できるようになり、しかも、溶融ガラスに酸素を吸収させるには、溶融ガラスの温度が低い方が効果的だからである。
一方、バブリングは、溶融ガラスの温度が1550℃程度になった時に終了するようにしてもよい。なお、溶融ガラスの温度が1550℃程度になれば、溶融ガラスの粘度が101.5Pa・s程度になる。好ましくは、バブリングを終了するタイミングは、溶融ガラスの温度が溶解工程における最終的な温度よりも3℃(特に好ましくは4℃)低い温度となる前である。
バブリングを上述した期間行うには、連続溶解工程内において溶融ガラスの温度や粘度などの状態を適宜判断して、バブリングを開始したり終了したりしてもよい。
(清澄工程)
清澄工程では、溶融ガラスをさらに昇温させて清澄する。この清澄は、溶融ガラスの温度を1600℃以上に上昇させて行うことが好ましく、1610℃以上に上昇させて行うことがより好ましい。
(冷却工程)
冷却工程では、清澄された溶融ガラスを成形に適した温度(例えば、1200℃)まで冷却する。この冷却は、例えば、白金で構成された導管で溶融ガラスを導きながら行う。
(成形工程)
成形工程では、清澄後に冷却された溶融ガラスを板状に成形する。溶融ガラスの板状に成形する工法としては、例えばフロート法等があるが、本発明は、特にダウンドロー法により溶融ガラスを板状に成形する工法に適している。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は、これら実施例に何ら制限
されるものではない。
(実施例1)
まず、炭酸塩を含むガラス原料を、質量%で表示して、以下の組成からなるガラスが得られるように調製した。
SiO2 60.9%
Al23 16.9%
23 11.6%
MgO 1.7%
CaO 5.1%
SrO 2.6%
BaO 0.7%
2O 0.25%
SnO2 0.13%
Fe23 0.15%
炭酸塩としては、塩基性炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウムおよび炭酸バリウムを用い、上記の組成のうちのMgO、CaO、SrOおよびBaOの全量を炭酸塩として供給した。
調製したガラス原料100gを白金ルツボに入れ、これを蓋付きの磁製容器内に収納した。その後、磁製容器の蓋に、白金ルツボ内のガラス原料中に酸素を供給可能となるようにバブリングチューブ(白金)を取り付けるとともに、ガラス原料または溶融ガラスの温度を測定するための熱電対(白金合金)を取り付け、磁製容器を電気炉内に投入した。バブリングチューブと熱電対の先端は、電気炉外に導出させ、それらの先端に酸素ボンベと温度計(大倉電気社製EC5500)をそれぞれ取り付けた。
その状態で、まず溶解工程として、電気炉の設定温度を1550℃にして2時間の加熱を行った。さらに溶解工程の間に、溶融ガラス中に酸素をバブリングした。バブリングは、加熱開始から30分後に開始し、30分継続して加熱開始から1時間後に終了した。バブリングの流量は、0.75L/min(1気圧、20℃)とした。
加熱開始から2時間後(溶解工程終了後)、清澄工程として、電気炉の設定温度を1620℃に変更し、溶融ガラスの温度をさらに上昇させて2時間の清澄を行った。
加熱開始から4時間後(清澄工程終了後)、冷却工程として、電気炉の設定温度を3時間かけて1200℃まで一定の割合で下降させ、溶融ガラスを冷却した。
ここで、溶解工程から冷却工程までの電気炉の設定温度をグラフに示すと、図1中の実線のようになる。これらの工程においては、上述した温度計でガラス原料または溶融ガラスの温度を適時測定した。その結果は表1の通りであった。これをグラフに示すと、図1中の一点鎖線のようになる。
Figure 0004790783
表1から、バブリング開始時の溶融ガラスの温度は1463℃、バブリング終了時の溶
融ガラスの温度が1542℃であったことが分かる。また、溶解工程において得られる最終的な溶融ガラスの温度は1548℃であり、バブリングを終了した時点では、溶融ガラスの温度は最終的な温度である1548℃よりも6℃低かったことが分かる。
加熱開始から7時間後(冷却工程後)、成形工程として、白金ルツボを720℃に設定した別の電気炉に移し替え、1時間静置した。
加熱開始から8時間後に電気炉の電源を切り、ガラスを室温まで冷却したのち電気炉から白金ルツボを取り出して、ガラス試料を得た。
比較例1
酸素のバブリングを、加熱開始から1.5時間後に開始し、2時間後に終了した以外は、実施例1と同様にしてガラス試料を得た。
(比較例
酸素のバブリングを行わなかった以外は、実施例1と同様にしてガラス試料を得た。
(試験)
実施例および比較例1,2のガラス試料について、ガラス試料中に発生した気泡の数を測定し、1gあたりの気泡数を算出した。また、その気泡の成分を質量分析計(In Process Instruments社製GIA522type)を用いて測定し、気泡中に含まれるSO2の比率をモル%で算出した。これらの結果を表2に示す。
Figure 0004790783
表2から、バブリングを実施した実施例1および比較例1では、バブリングを実施しなかった比較例に比べ、気泡の数が格段に少ないことが分かる。また、溶解の初期にバブリングを実施した実施例1では、溶解工程の終期にバブリングを実施した比較例1に比べ、気泡中のSO2の比率が小さくなっていることが分かる。これは、溶融ガラス中でSO3→SO2の反応が抑制された結果だと推測される。
さらに、各ガラス試料について、波長が200〜500nmの電磁波の透過率を測定した。その結果は、図2に示すとおりであった。このグラフから、比較例よりも実施例1,2の方が270nmから400nmにかけて透過率が大きく減少していることが分かる。この理由は、FeOとFe23の共存状態におけるFe23の割合が、比較例よりも実施例1および比較例1の方が大きくなっているためであると考えられる。このことから、実施例1および比較例1の方が比較例よりも溶融ガラスの酸化性が高まったことが分かる。なお、図2では、実施例1と比較例1が同一線上にあるように見えるが、実際は実施例1の方が比較例1よりも透過率が僅かに減少していた。このことから、実施例1の方が比較例1よりも溶融ガラスの酸化性が高まったことが分かる。
(ガラス板の実施例)
実施例1で示した組成となるように調製した、炭酸塩を含むガラス原料を、耐火煉瓦製の溶解槽と白金製の調整槽(清澄工程を実行する槽)を備えた連続溶解装置を用いて、1550℃の設定温度で溶解させて1550℃程度の溶融ガラスを得、この溶融ガラスを1620℃で清澄した後に1550℃で攪拌し、さらにダウンドロー法により厚さ0.7mmの薄板状に成形し、ガラス板を得た。溶解槽では、溶融ガラスの温度が1460〜1540℃程度となっている位置で酸素をバブリングした。
このようにして得たガラス板に対し、実施例および比較例1,2と同様の方法で気泡数を測定したところ、その気泡数は22×10-6個/cm3と非常に少なかった。このように、本発明を適用してガラス板を製造した場合には高品質のガラス板が得られ、このようなガラス板は、第7世代と呼ばれる1870×2200mmサイズもしくはそれ以上の大型のフラットパネルディスプレイのガラス基板に用いるのに好適である。
本発明は、特に、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどのフラットパネルディスプレイのガラス基板に用いられる、SiO2の含有率が比較的高くかつアルカリ金属酸化物の含有率が低いガラス板を製造する方法として有用である。
加熱開始からの経過時間と電気炉の設定温度および溶融ガラスの温度との関係を示すグラフである。 実施例および比較例1,2のガラス試料に対する電磁波透過率測定結果を示すグラフである。

Claims (8)

  1. SiO2の含有率が57〜65質量%でアルカリ金属酸化物の含有率が2質量%以下であるガラスが得られるように調製された、炭酸塩を含むガラス原料を溶解させて最終的に1540℃以上の溶融ガラスを得る溶解工程と、
    前記溶融ガラスをさらに昇温させて清澄する清澄工程と、
    清澄された前記溶融ガラスを板状に成形する成形工程と、を含み、
    前記溶解工程では、前記溶融ガラスに酸化性ガスをバブリングし、このバブリングは、少なくとも前記溶融ガラスの温度が1480℃から1520℃まで推移する間行う、ガラス板の製造方法。
  2. 前記バブリングを、前記溶融ガラスの温度が前記溶解工程における最終的な温度よりも3℃低い温度となる前に終了する、請求項に記載のガラス板の製造方法。
  3. 前記ガラス原料は、質量%で表示して、実質的に以下の組成からなるガラスが得られるように調製されたものである、請求項1または2に記載のガラス板の製造方法。
    SiO2 57〜65%
    Al23 15〜19%
    23 8〜13%
    MgO 1〜3%
    CaO 4〜7%
    SrO 1〜4%
    BaO 0〜2%
    Na2O 0〜1%
    2O 0〜1%
    As23 0〜1%
    Sb23 0〜1%
    SnO2 0〜1%
    Fe23 0〜1%
    ZrO2 0〜1%
  4. 前記炭酸塩は、塩基性炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウムおよび炭酸バリウムから選ばれる少なくとも一種である、請求項に記載のガラス板の製造方法。
  5. 前記酸化性ガスは、酸素である、請求項1〜のいずれか一項に記載のガラス板の製造方法。
  6. 前記成形工程では、ダウンドロー法により前記溶融ガラスが板状に成形される、請求項1〜のいずれか一項に記載のガラス板の製造方法。
  7. 前記清澄工程では、前記溶融ガラスの温度を1600℃以上に上昇させて清澄を行う、請求項1〜のいずれか一項に記載のガラス板の製造方法。
  8. 前記ガラス板は、フラットパネルディスプレイのガラス基板用のものである、請求項1〜のいずれか一項に記載のガラス板の製造方法。
JP2008284509A 2008-11-05 2008-11-05 ガラス板の製造方法 Expired - Fee Related JP4790783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284509A JP4790783B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 ガラス板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284509A JP4790783B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 ガラス板の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011158698A Division JP5308487B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 液晶ディスプレイ用ガラス基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010111533A JP2010111533A (ja) 2010-05-20
JP4790783B2 true JP4790783B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=42300408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284509A Expired - Fee Related JP4790783B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 ガラス板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4790783B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI478889B (zh) * 2010-10-06 2015-04-01 Corning Inc 具有高熱與化學穩定性的無鹼玻璃組合物
TWI567036B (zh) * 2011-03-31 2017-01-21 Avanstrate Inc Manufacture of glass plates
CN103118994B (zh) * 2011-03-31 2016-03-16 安瀚视特控股株式会社 玻璃板制造方法
KR101411139B1 (ko) 2011-03-31 2014-06-23 아반스트레이트코리아 주식회사 유리판의 제조 방법
CN104724908B (zh) 2011-10-11 2018-05-01 安瀚视特控股株式会社 玻璃板的制造方法
CN103168009B (zh) * 2011-10-11 2015-09-02 安瀚视特控股株式会社 玻璃板的制造方法
JP5840998B2 (ja) * 2012-03-30 2016-01-06 AvanStrate株式会社 ガラス板の製造方法およびガラス板製造装置
JP5719797B2 (ja) * 2012-04-06 2015-05-20 AvanStrate株式会社 ガラス板の製造方法及びガラス板の製造装置
JP5777590B2 (ja) * 2012-09-28 2015-09-09 AvanStrate株式会社 ガラス基板の製造方法及びガラス基板の製造装置
CN104302584B (zh) * 2013-03-27 2017-09-01 安瀚视特控股株式会社 玻璃基板的制造方法及玻璃基板制造装置
JP5937704B2 (ja) 2013-12-26 2016-06-22 AvanStrate株式会社 ガラス基板の製造方法及びガラス基板製造装置
WO2015099136A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 AvanStrate株式会社 ガラス基板の製造方法およびガラス基板製造装置
JP5976863B2 (ja) 2014-03-31 2016-08-24 AvanStrate株式会社 ガラス基板の製造方法およびガラス基板の製造装置
CN105431385B (zh) 2014-06-30 2018-10-09 安瀚视特控股株式会社 玻璃基板的制造方法、玻璃基板及玻璃基板层叠体
CN104310751B (zh) * 2014-09-24 2016-08-31 德清华宝玻璃有限公司 一种玻璃窑鼓泡管保持架
JP6758188B2 (ja) 2015-06-30 2020-09-23 AvanStrate株式会社 ガラス基板の製造方法及びガラス基板製造装置
TW201711967A (zh) * 2015-08-26 2017-04-01 美商.康寧公司 用於增進的均質性之玻璃熔融系統及方法
KR102143702B1 (ko) 2017-12-27 2020-08-12 아반스트레이트 가부시키가이샤 유리 기판의 제조 방법 및 유리 기판 제조 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10214449B4 (de) * 2002-03-30 2005-03-24 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von alkalifreien Aluminosilicatgläsern
JP4400362B2 (ja) * 2003-08-08 2010-01-20 日本電気硝子株式会社 外部電極蛍光ランプ用外套容器
JP5105571B2 (ja) * 2003-10-10 2012-12-26 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラスの製造方法
JP2006076871A (ja) * 2003-12-26 2006-03-23 Nippon Electric Glass Co Ltd 硼珪酸板ガラス物品の製造装置、製造方法及び硼珪酸板ガラス物品
JP4737709B2 (ja) * 2004-03-22 2011-08-03 日本電気硝子株式会社 ディスプレイ基板用ガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010111533A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790783B2 (ja) ガラス板の製造方法
JP6791851B2 (ja) 寸法安定性の、迅速にエッチングされるガラス
JP6342338B2 (ja) ガラス、ガラスセラミックを製造するための方法ならびにそれらの使用
JP5537144B2 (ja) ガラス組成物とそれを用いたフラットパネルディスプレイ用ガラス基板
TWI391356B (zh) 顯示裝置用玻璃基板及顯示裝置
KR101523832B1 (ko) 플랫 패널 디스플레이용 유리 기판
KR101409534B1 (ko) 평판 디스플레이용 유리 기판 및 그의 제조 방법
JP2008105860A (ja) ガラスの製造方法
JP2015512849A5 (ja)
JP6348100B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用ガラス基板およびその製造方法
CN107406303A (zh) 玻璃
JPWO2009028570A1 (ja) ガラス板およびその製造方法ならびにtftパネルの製造方法
CN102933516A (zh) Li2O-Al2O3-SiO2类结晶化玻璃及其制造方法
JPWO2009054314A1 (ja) 無アルカリガラスの製造方法
JP2021512843A (ja) ガラス用組成物、低介在物含有量のガラス、その製造方法及び使用
JP2007126296A (ja) 光学ガラスの製造方法及び製造装置
JP2013119517A (ja) リン酸塩光学ガラス
JP2009520669A (ja) ガラスの精製方法およびその製品
JP4305025B2 (ja) 無アルカリガラス
JP5308487B2 (ja) 液晶ディスプレイ用ガラス基板の製造方法
JP5882840B2 (ja) ガラス組成物とそれを用いたディスプレイ用ガラス基板
JP5757209B2 (ja) 硼珪酸ガラスの製造方法
JP5484220B2 (ja) 表示装置用ガラス基板および表示装置
JP2015509476A (ja) ガラス、ガラスセラミックスを生成するための方法、およびその使用
JP6562240B2 (ja) 珪酸塩ガラスの製造方法及び珪酸塩ガラス用シリカ原料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees