JP4783408B2 - 海苔製造装置及び海苔製造装置に設置される除湿器 - Google Patents

海苔製造装置及び海苔製造装置に設置される除湿器 Download PDF

Info

Publication number
JP4783408B2
JP4783408B2 JP2008210899A JP2008210899A JP4783408B2 JP 4783408 B2 JP4783408 B2 JP 4783408B2 JP 2008210899 A JP2008210899 A JP 2008210899A JP 2008210899 A JP2008210899 A JP 2008210899A JP 4783408 B2 JP4783408 B2 JP 4783408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying chamber
air
dehumidifier
heating device
air heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008210899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010045981A (ja
Inventor
和雄 橋本
Original Assignee
株式会社大坪鉄工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大坪鉄工 filed Critical 株式会社大坪鉄工
Priority to JP2008210899A priority Critical patent/JP4783408B2/ja
Publication of JP2010045981A publication Critical patent/JP2010045981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783408B2 publication Critical patent/JP4783408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Description

本発明は、乾燥室の熱効率を高めるための海苔製造装置及び海苔製造装置に設置される除湿器に関するものである。
シート状の乾海苔を製造する海苔製造装置は、乾燥室と、この乾燥室内を無端チェンにより循環搬送される簀ホルダーと、乾燥室の側部に配設されてファンにより上方から吸入した空気を加熱する空気加熱部とを備え、空気加熱部により加熱された空気を乾燥室の下部へ送り込み、送り込まれた空気が乾燥室内を上方へ吹き上がることにより、簀ホルダーに保持された簀に展着する生海苔を乾燥させ、生海苔から水分を奪った空気を乾燥室の上方へ吹き上げるようになっている(例えば特許文献1、2)。
空気加熱室から乾燥室の下部に送り込まれる空気の温度は一般的には約40℃程度である。この暖かい空気が乾燥室内を吹き上がることにより、簀ホルダーに保持された簀にシート状に展着する生海苔の水分を奪い、約36℃に温度低下して乾燥室の上方へ吹き上がり、海苔製造装置が設置された小屋の屋根部近くの窓部から暖かい排ガスとして外界へ排出される。
1枚の生海苔は一般に35〜40g程度の水を含んでおり、乾燥室内においては1枚当り約37g程度の水分が蒸発する。したがって毎時10,000枚程度の海苔を製造する乾燥室からは毎時370kg程度の水が多湿高温の空気(排ガス)として小屋外へ排出される。
上述のように従来の海苔製造装置においては、多湿高温の空気が排ガスとして窓部から外界(小屋外)へ放出されており、このことは多大なエネルギー損を生じていることを意味する。因みに、空気加熱室の熱源は一般的に重油であり、かつ海苔生産時期は12月〜2月の厳寒期であることから、海苔生産者の負担燃費は莫大(例えば、毎月150万程度)であり、この莫大な燃費が海苔生産者の経営を圧迫している主因の1つになっている。
そこで本発明は、乾燥室から上方へ排出される高温の排ガスの熱を有効再利用し、燃費の向上を図れる海苔製造装置及び海苔製造装置に設置される除湿器を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明は、乾燥室と、この乾燥室内を無端チェンにより循環搬送される簀ホルダーと、前記乾燥室の側部に配設されてファンにより上方から吸入した空気を加熱する空気加熱装置とを備え、前記空気加熱装置により加熱された空気を前記乾燥室の下部へ送り込み、送り込まれた空気が前記乾燥室内を上方へ吹き上がることにより、前記簀ホルダーに保持された簀に展着する生海苔を乾燥させ、生海苔から水分を奪った空気を前記乾燥室の上方へ吹き上げるようにした小屋内に設置される海苔製造装置において、乾燥室の上方側部である前記空気加熱装置の境界の上方に除湿器を設置し、この除湿器が、前記乾燥室の長手方向に配設された冷媒流通管と、前記冷媒流通管に突設されたフィンと、前記冷媒流通管の下部に配設されて前記冷媒流通管から滴下した水を前記乾燥室外へ流出させる排水路から成り、前記乾燥室の上方へ吹き上げられた生海苔から水分を奪った空気である排ガスの一部は前記除湿器を通過して前記空気加熱装置に吸入される
本発明において、乾燥室から上方へ排出された高温多湿の排ガスは、除湿器を通過して乾燥室の側部に配設された空気加熱装置に吸い込まれ、ここで再度加熱されたうえで乾燥室の下部へ送り込まれる。しかして、高温多湿の排ガスが除湿器を通過する際には、この排ガス中の水分は冷媒によって冷却されて水滴化するので、排ガスの湿度は大巾に低下する。したがって空気加熱装置には湿度が大巾に低下した比較的高温の排ガスが吸入されて再加熱されて乾燥室の下部へ送り込まれることになる。水滴化した水は排水路へ滴下し、乾燥室外へ排水される。したがって乾燥室の上部から排出された高温の排ガスを空気加熱装置へ吸入させて再利用できるので、乾燥室の燃費は大巾に向上する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における海苔製造装置が設置された小屋の内部横断図、図2は同海苔製造装置の側面図、図3は同除湿器の側面図、図4同除湿器の断面図である。
図1及び図2において、小屋1の内部には海苔製造装置10が設置されている。図2において、海苔製造装置10は、前段部11とこれに連設された乾燥室20から成っている。後述する除湿器50以外は公知のものであり、以下、公知部分について簡単に説明する。
前段部11は、無端チェン12に沿って抄き部13、脱水部14、剥ぎ部15等を順に配設して成っている。複数枚(一般に6〜12枚程度)の簀を保持する簀ホルダー30は、無端チェン12によって矢印方向へ搬送され、まず抄き部13において簀31上に生海苔が薄いシート状に抄き上げられる。次いで脱水部14において脱水(一般にはプレス脱水)された後、乾燥室20内に搬入される。
図2において、乾燥室20内には上下2段の無端チェン21、22が水平に配設されている。簀ホルダー30は無端チェン21、22に突設された支骨23の間にあって無端チェン21、22によって矢印方向へゆっくり搬送され、乾燥が終了すると剥ぎ部15へ送り出される。簀31に展着した生海苔mの水分は乾燥室20内で蒸発して生海苔mは乾海苔になる。乾海苔は剥ぎ部15において簀31から剥ぎ取られて、海苔製造装置10外へ搬出される。
図1において、乾燥室20の側部には空気加熱装置40が配設されている。空気加熱装置40はダクト41、42を内蔵しており、バーナ(図外)で加熱された高熱の空気がダクト41、42内を流れている。ダクト41、42の上部にはファン43が配設されている。ファン43の回転によって空気加熱装置40の上方の空気はその内部に吸入され(矢印A)、ダクト41、42のふく射熱によって加熱されて連通口24から乾燥室20の下部へ送り込まれ(矢印B)、乾燥室20内を上方へ吹き上げ(矢印C)、乾燥室20の上方へ排出される(矢印D)。
図1において、小屋1の側部にはダンパーなどから成る外気導入部2が設けられており、またその天井部にはファンなどから成る排気部3が設けられている。排気部3からの排気は、出来るだけ行わない方が熱効率上有利である。また乾燥室20の上方側部である空気加熱装置40の境界の上方には除湿器50が設けられている。除湿器50は、乾燥室20と小屋天井の間の空気流通部Tに、上下方向に複数個(本例では上下3段)設けられている。
次に、図3、図4を参照して除湿器50を説明する。除湿器50は、冷媒を流す冷媒流通管としてのパイプ51と、パイプ51の下方に配設された樋(排水路)52から成っている。図3に示すように、除湿器50は乾燥室20の長手方向(図2における簀ホルダー30の搬送方向)に長尺であって、樋52に滴下した水が排水されるように、若干の勾配が付与されている。
パイプ51にはフィン53が本例では十字形に突設されている。冷媒としては外気(海苔生産シーズンは冬期であり、かつ生産作業は一般に深夜に行われるので、外気温度は0℃あるいは0℃以下のきわめて低温である)や水などを用いる。また樋52の下面には、樋52の下面に水滴が発生・付着するのを防止するために断熱材54が装着されている。この断熱材は無くてもよい。
この海苔製造装置10は上記のような構成により成り、次にその全体動作を説明する。図1において、空気加熱装置40から矢印Bで示すように乾燥室20の下部に送り込まれた暖かい空気(例えば40℃)は乾燥室20内を吹き上げ(矢印C)、生海苔mが含有する水分を蒸発させ、暖風(例えば36℃)として乾燥室20の上方へ吹き上げられる(矢印D)。吹き上げられた排ガスの一部は排気部3から外界へ放出される(矢印F)。また一部は除湿器50を通過し(矢印G)、空気加熱装置40に吸入される(矢印A)。空気加熱装置40に吸入される空気は、外部から導入された空気(矢印E)と矢印Aで示す排ガスの混合空気であり、その混合温度は例えば約20℃である。図1中に記載した各部の温度は、代表的な温度である。なお、排気部3のファンは停止させていてもよい。
図4において、矢印Gで示すように除湿器50を通過する高温多湿の排ガスは、パイプ51やフィン53に接触することにより冷却されて水になり、樋52に滴下する。樋52に滴下した水は樋52を流れ、乾燥室20外へ排水される(図3の矢印H)。
(実施の形態2)
図5は本発明の実施の形態2における除湿装置の断面図である。この除湿器50’のフィン53はパイプ51の略下半部に放射状に複数個突設されている。他の構成は実施の形態1と同じである。実施の形態2も実施の形態1と同様の作用効果が得られる。
本発明において、乾燥室から上方へ排出された高温多湿の排ガスは、除湿器を通過して乾燥室の側部に配設された空気加熱装置に吸い込まれ、ここで再度加熱されたうえで乾燥室の下部へ送り込まれる。しかして、高温多湿の排ガスが除湿器を通過する際には、この排ガス中の水分は冷媒によって冷却されて水滴化するので、排ガスの湿度は大巾に低下する。したがって空気加熱装置には湿度が大巾に低下した暖かい排ガスが吸入されて再加熱されて乾燥室の下部へ送り込まれることになる。このように乾燥室の上部から排出された高温の排ガスを空気加熱装置へ吸入させて再利用するので、乾燥室の燃費は大巾に向上する。
本発明の実施の形態1における海苔製造装置が設置された小屋の内部横断図 本発明の実施の形態1における海苔製造装置の側面図 本発明の実施の形態1における除湿器の側面図 本発明の実施の形態1における除湿器の断面図 本発明の実施の形態2における除湿装置の断面図
符号の説明
1 小屋
20 乾燥室
21、22 無端チェン
30 簀ホルダー
31 簀
40 空気加熱装置
50、50’ 除湿器
51 パイプ(冷媒流通管)
52 樋(排水路)
53 フィン

Claims (1)

  1. 乾燥室と、この乾燥室内を無端チェンにより循環搬送される簀ホルダーと、前記乾燥室の側部に配設されてファンにより上方から吸入した空気を加熱する空気加熱装置とを備え、前記空気加熱装置により加熱された空気を前記乾燥室の下部へ送り込み、送り込まれた空気が前記乾燥室内を上方へ吹き上がることにより、前記簀ホルダーに保持された簀に展着する生海苔を乾燥させ、生海苔から水分を奪った空気を前記乾燥室の上方へ吹き上げるようにした小屋内に設置される海苔製造装置において、
    乾燥室の上方側部である前記空気加熱装置の境界の上方に除湿器を設置し、この除湿器が、前記乾燥室の長手方向に配設された冷媒流通管と、前記冷媒流通管に突設されたフィンと、前記冷媒流通管の下部に配設されて前記冷媒流通管から滴下した水を前記乾燥室外へ流出させる排水路から成り、
    前記乾燥室の上方へ吹き上げられた生海苔から水分を奪った空気である排ガスの一部は前記除湿器を通過して前記空気加熱装置に吸入されることを特徴とする海苔製造装置。
JP2008210899A 2008-08-19 2008-08-19 海苔製造装置及び海苔製造装置に設置される除湿器 Active JP4783408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210899A JP4783408B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 海苔製造装置及び海苔製造装置に設置される除湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210899A JP4783408B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 海苔製造装置及び海苔製造装置に設置される除湿器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045981A JP2010045981A (ja) 2010-03-04
JP4783408B2 true JP4783408B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=42063649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210899A Active JP4783408B2 (ja) 2008-08-19 2008-08-19 海苔製造装置及び海苔製造装置に設置される除湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4783408B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101373027B1 (ko) * 2012-03-08 2014-03-11 윤 선 장 김 건조기
KR101509644B1 (ko) * 2013-08-29 2015-04-08 이응인 건조 김 생산장치용 탈수부재의 건조장치
KR101639140B1 (ko) * 2014-12-24 2016-07-12 이응인 건조 김 생산장치용 탈수부재의 살균 및 보습장치
KR102148768B1 (ko) * 2019-08-29 2020-10-14 강동민 히트펌프를 이용하며, 식감이 뛰어나도록 형성된 김건조장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123391A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ
JP2811013B2 (ja) * 1989-10-19 1998-10-15 株式会社大坪鉄工 海苔乾燥機
JP4082497B2 (ja) * 2002-09-11 2008-04-30 フルタ電機株式会社 加熱室内蔵のダクトを利用した海苔乾燥方法と、その海苔乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010045981A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2444687C2 (ru) Сушильное устройство (варианты), выпариватель (варианты), способ высушивания корпускулярного материала, способ удаления летучих веществ из сыпучего материала
JP4783408B2 (ja) 海苔製造装置及び海苔製造装置に設置される除湿器
EP3211356B1 (en) Method and apparatus for using excess heat from power plant flue gas to dry biomass fuel
CN100520261C (zh) 石膏板干燥机排湿蒸汽余热的利用方法
CN106152711A (zh) 一种塔式干燥***及其干燥方法
SE0100339D0 (sv) Förfarande vid torkning av ett banformigt material
JP2006026407A (ja) ドラム洗濯機
CN104964527B (zh) 木材干燥窑
JP5951657B2 (ja) 海苔製造システム
CN106871594A (zh) 一种木材主动干燥设备
CN207527938U (zh) 组合式烘干***
CN102374755A (zh) 太阳能多层鲜花干燥器
JP7310054B2 (ja) ボードを乾燥するための方法及び装置
CN102273719B (zh) 薄层快速组合加热蔬菜脱水工艺及设备
CN201081520Y (zh) 隧道式循环烘房
CN207214749U (zh) 一种茶叶清洗烘干装置
CN109282589A (zh) 一种茶叶制作用烘干装置
CN206905418U (zh) 一种木材主动干燥设备
DK1459024T3 (da) Fremgangsmåde og anlæg til törring af en masse af vasketöj ved mekanisk kompression af meget fugtig luft
US6289603B1 (en) Combined blowing and suction system with integral energy exchange for a drying installation
CN201598493U (zh) 一种干衣机用的冷凝换热器
CN205718357U (zh) 履带式烘干机
CN205403362U (zh) 一种双风道热泵热风装置
CN212006657U (zh) 一种节能烘干设备
US20220299237A1 (en) Dehumidifier apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4783408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250