JP4778070B2 - 第2のネットワークで接続を設定するための方法およびネットワーク装置 - Google Patents

第2のネットワークで接続を設定するための方法およびネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4778070B2
JP4778070B2 JP2008544271A JP2008544271A JP4778070B2 JP 4778070 B2 JP4778070 B2 JP 4778070B2 JP 2008544271 A JP2008544271 A JP 2008544271A JP 2008544271 A JP2008544271 A JP 2008544271A JP 4778070 B2 JP4778070 B2 JP 4778070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
user terminal
connection
address
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008544271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518941A (ja
Inventor
ハルトグ, ジョス デン
ロジェル オーガスト キャスパー ジョセフ ノルデュス,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2009518941A publication Critical patent/JP2009518941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778070B2 publication Critical patent/JP4778070B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42008Systems for anonymous communication between parties, e.g. by use of disposal contact identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/30Types of network names
    • H04L2101/38Telephone uniform resource identifier [URI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/30Types of network names
    • H04L2101/385Uniform resource identifier for session initiation protocol [SIP URI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/30Managing network names, e.g. use of aliases or nicknames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/35Network arrangements, protocols or services for addressing or naming involving non-standard use of addresses for implementing network functionalities, e.g. coding subscription information within the address or functional addressing, i.e. assigning an address to a function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、第1のユーザ端末と第2のユーザ端末との間の接続(コネクション)が第1のネットワークに存在するとき、第1の(起呼)ユーザ端末から第2のユーザ端末へ、第2のネットワークで接続を設定する方法に関する。また別の態様では、本発明は、第1のユーザ端末と第2のユーザ端末との間の接続が第1のネットワークに存在するとき、第1のユーザ端末から第2のユーザ端末へ、第2のネットワークで接続を設定するように構成されたネットワーク装置に関する。
現在の移動通信ネットワークでは、別のユーザと音声通話をしているユーザが、異なる種類の接続を設定することが可能である。
例えば、ユーザは、回線交換(CS)通話の継続中に、パケット交換(PS)ネットワークでセッション開始プロトコル(SIP)タイプの接続を設定し得る。このためには、ユーザは、他の種類のネットワークにおける通信相手のダイレクト(直通)アドレス、この事例ではSIP−URI(SIP Uniform Resource Identifier)を知らなければならない。(発呼)ユーザが被呼者のSIP−URIを(例えば、電話機が備えるコンタクトリスト(住所録)に)格納している場合、このSIP−URIを、SIPセッションの設定のために直接使用してもよい。(発呼)ユーザがSIP−URIを知らない場合、CS呼設定で使用したMSIDN(Mobile Station ISDN Number)をtel URIの形成のために使用してもよい。これはインダイレクト(間接)アドレスの例である。SIPセッションは、tel URIの間接アドレスを使用して第2のネットワークに設定されてもよい。(被呼)ユーザがSIP−URIを知らない場合、CSシグナリングで配信された発信者回線番号(CLI、Calling Line Identity)を、上記のtel URIの形成のために使用してもよい。
(被呼)ユーザが通信相手のMSISDNを知らないとき(例えば、発信者回線番号通知制限CLIR(Calling Line Identity Restriction)のため)、ユーザは、MSISDNに基づくSIP−URI(間接アドレス)または本当のSIP−URI(直接アドレス)を作成するために、上記の方法のどれも使用できない。(発呼)ユーザは呼設定中に使用したMSISDNを知っているが、呼が宛先変更され、(例えば、接続先回線番号通知制限COLR(Connected Line Restriction)のために)接続先番号を受信できないとき、ユーザは、MSISDNに基づきSIP−URIを作成する上記の方法のどれも使用できない。その結果、このユーザは、第2のネットワークで接続を設定できない。
上記の例は、第1のネットワークがCSネットワークにあり、第2のネットワークがPSネットワークであり、第1のネットワークにおいて接続が確立されているケースである。しかし、同じ問題は、接続がPSネットワーク(今度は第1のネットワークに相当)に存在し、例えば2人のユーザがユーザのニックネームだけが通知されるチャットセッションを行っているときも、起こり得る。この場合、どのユーザも第2のネットワークで接続を設定できない。例えばCSネットワークで音声通話を設定できない。これは、第2のネットワーク(CSネットワーク)の直接アドレス(MSISDN)を知らないからである。
国際公開公報WO2004/077717号によれば、IPベース(パケット交換型)のネットワークにおいて2つのコンピュータPC1及びPC2との間にマルチメディアコネクションが存在し、それと並行して、電話回線L1を使用して2つの端末T1及びT2間に音声コネクション(第2のコネクション)を自動的に設定するシステムがかいじされている。そのうちの1つの実施形態によれば、電話回線ネットワークw−クに設けられたネットワークノード装置において実行されているアプリケーションは2つの端末T1及びT2の各電話アドレスを探し出すために使用される。これらは、ディレクトリ内で、マルチメディアコネクションに関与しているコンピュータPC1及びPC2に関連付けられている。そして、電話コネクションが設定される。ただし、端末T1及びT2、コンピュータPC1及びPC2はそれぞれ分離したエンティティである。
国威公開公報WO2005/101858によれば、匿名による音声通信が開示されている。一例として、2つのコンピュータ端末を使用してIPネットワークにおいて二人のユーザ間に通信が確立されており、サービスは、二人のユーザに関連付けられた電話端末を使用してプライベートコールを設定することができる。ただし、プライベートコールやこれらの通信に使用されるエンティティはやはり分離したものである。
本発明は、被呼者の直接アドレスも間接アドレスも知らず、またはこれらを入手できないときでさえも含むあらゆる状況で使用し得る、第2のネットワークで接続を設定する方法の提供に努める。
本発明によれば、上記プリアンブルとして記載した方法が提供される。本方法は、コンテキスト依存の第2のネットワークアドレスを使用して、第2のネットワークでの接続を開始する工程と、コンテキスト依存の第2のネットワークアドレスによって第2のネットワークの複合サービスを識別する工程と、複合サービスは、第1のネットワークと第2のネットワークの双方からアクセス可能な共通部装置を使用して第2の端末に割り当てられている第2のネットワークアドレスを読み出す工程と、第2の端末に割り当てられている第2のネットワークアドレスを使用して第2の接続の設定を完了する工程とを備える。コンテキスト依存の第2のネットワークアドレスは、第2のネットワークの複合サービスを識別し、第2の端末の直接アドレスでもないし間接アドレスでもない。第1のネットワークと第2のネットワークの共通部装置は、第1のネットワークでの接続に関連して第1のネットワークで使用された情報(しかし、1つ以上のユーザ端末に常に知られていたり見えたりしているわけではない)の、第2のネットワークとの共有を可能にする。例えば、CS呼がCSネットワークの2つのユーザ端末間に存在するとき、コンテキスト依存の第2のネットワークアドレスは、第2のネットワークにおいてSIP INVITEメッセージの一部として使用されてもよい。これは、第2のネットワークの複合サービスにトリガを与え、第2のネットワークで接続を設定するために必要なアドレスの読み出しを開始させる。
別の実施形態では、複合サービスは、
−第1のユーザ端末に割り当てられている第2のネットワークアドレスを読み出す工程(例えば、ユーザ端末のIPアドレスは、第2のネットワークの接続を開始するために使用されるSIP INVITEメッセージから読み出してもよい)と、
−第1のネットワークと第2のネットワークの共通部から、第1のユーザ端末に割り当てられている第1のネットワークアドレスを読み出す工程(例えば、第1のユーザ端末のMSISDNは、例えばホームロケーションレジスタから読み出してもよい)と、
−第1のネットワークでの接続の参照を使用して、第1のネットワークから第2のユーザ端末に割り当てられている第1のネットワークアドレスを読み出す工程と
をさらに備える。例えば、第1のユーザ端末に割り当てられているMSISDNは、第1のネットワークで呼接続を継続中の第2のユーザ端末に割り当てられているMSISDNを読み出すために十分であり得る。
第1のユーザ端末が第1のネットワークで接続1つだけに関与するとき、別の実施形態における第1のネットワークでの接続の参照は、第2の端末に割り当てられている第1のネットワークアドレスを備える。この場合、上記の例では、第1のユーザ端末に割り当てられているMSISDNは関連する呼を識別するために十分であり、それ故、関連する第2のユーザ端末の識別表示に十分である。
第1のユーザ端末が第1のネットワークで1つを超える接続に関与するとき、別の実施形態における第1のネットワークでの接続の参照は、第1のユーザ端末と第2のユーザ端末との間の第1のネットワークでの接続を識別する呼参照番号(CRN、Call Reference Number)を備える。例えば、CRNは、SIP INVITEメッセージに含まれてもよい。
あるいは、第1のユーザ端末が第1のネットワークで1つを超える接続に関与するとき、第1のネットワークでの接続の参照は、第2のネットワークで接続を設定する要求と第1のネットワークでの接続に関連する第1のネットワークメッセージとを相互に関連付けることにより取得される。例えば、第1のユーザ端末は、SIP INVITEメッセージを第2のネットワークに向けて発送するのと同時に、第1のネットワークに通話中トリガを送信するように構成されてもよい。共通部では、これら2つのイベントを検出し、相互に関連付け得る。
別の実施形態では、第2のユーザ端末に割り当てられている第1のネットワークアドレスと第2のネットワークアドレスが、第1のユーザ端末に向かう接続内では隠蔽される。これにより、例えばプライバシーのためなどで望ましいとき、第2のユーザ端末のアイデンティティの秘匿が可能になる。
第1のネットワークは、(例えば、音声接続用の)回線交換ネットワークでもよく、この場合第2のネットワークは、別の実施形態ではパケット交換ネットワークでもよい。PSネットワークは、例えば、第1のユーザ端末と第2のユーザ端末との間のSIPセッションの設定を可能にする。
本発明は、第1のネットワークがパケット交換ネットワークで第2のネットワークが回線交換ネットワークのときも適用し得る。例えば、2つのユーザ端末がチャットセッション(第1のネットワークでの接続)を行っていて、関連ニックネームだけがユーザ端末に知られているとき、本方法は、ユーザ端末がCSアドレスを知る必要なしに、CSネットワークで音声接続を設定するために使用されてもよい。
別の態様では、本発明は、上記発明のプリアンブル部分に記載されたネットワーク装置に関する。この態様では、ネットワーク装置は、第1のネットワークと第2のネットワークとの双方がアクセス可能な共通部装置に接続可能であり、ネットワーク装置は、第1のユーザ端末からコンテキスト依存の第2のネットワークアドレスを受信時、第2のネットワークで接続を開始するように構成され、コンテキスト依存の第2のネットワークアドレスは、複合サービスを識別し、ネットワーク装置は複合サービスを実行するように構成されており、複合サービスは、共通部装置を使用して第2の端末に割り当てられている第2のネットワークアドレスを抽出し、前記ネットワーク装置は、第2の端末に割り当てられている第2のネットワークアドレスを使用した第2の接続を設定完了するよう構成されている
ネットワーク装置は、必要な場合、他のネットワーク要素と適切にインタフェースするハードウェアとともに、上記の方法の実施形態のいずれか1つを実施するようにさらに構成されてもよい。
さらに別の態様では、本発明は、第1のネットワークと第2のネットワークの両方にとってアクセス可能な共通部装置に関し、共通部装置は、第1のユーザ端末と少なくとも第2のユーザ端末との間の第1のネットワークでの接続に関する情報を格納するよう構成され、共通部装置は、第1のユーザ端末と第2のユーザ端末との間の第2のネットワークでの接続の設定を可能にするために、要求に応じて、第2の端末に割り当てられている第2のネットワークアドレスを提供するようにさらに構成される。このような共通部装置は、本方法の実施形態の機能の一部を実現できる。例えば、共通部装置は、第2のネットワークでの接続の設定要求と第1のネットワークの接続に関連する第1のネットワークメッセージとを関連付けるようにさらに構成される。
また、本発明は、第1のネットワークと第2のネットワークと、第2のネットワークで2つのユーザ端末間の接続の設定を可能にする本発明の実施形態によるネットワーク装置とを備える通信システムに関する。通信システムは、本発明による共通部装置さらに備えてもよい。
本発明は、プロセッサおよびメモリ手段を有するネットワーク装置にロードされたとき、ネットワーク装置に本発明の実施形態のいずれか1つの方法を実行する能力を提供するコンピュータ実行可能コードを備えるコンピュータプログラム製品にも関する。
本発明について、相当数の実施形態を使用し添付図面を参照して、以下により詳細に検討する。
図1は、2つのユーザ端末21、22の概略図である。ユーザ端末21、22は、回線交換(CS)ネットワーク16およびパケット交換(PS)ネットワーク15の少なくも一方を使用して、相互間でコネクション(接続)を確立できる。CSネットワーク16およびPSネットワーク15は、例えば携帯電話ネットワークであり、より具体的には、例えばGSMネットワーク16およびGPRSネットワーク15などで形成されてもよい。CSネットワーク16とPSネットワーク15は、例えばCSネットワーク16とPSネットワーク15の両方からアクセス可能なデータベースなどの共通部すなわち共通部装置17を共有してもよい。
ユーザ端末21(A)とユーザ端末22(B)との間のCS呼の設定は、図に示すステップ1…4によって達成される。ユーザ端末21は、CSネットワーク16向けの呼を開始(起呼)する(ステップ1)。次いでCSネットワーク16は、他のユーザ端末22に通知する(ステップ2)。ユーザ端末22が応答すると、応答したことがCSネットワーク16に通知される(ステップ3)。次いでCSネットワーク16は、ユーザ端末21に応答信号を転送する。CS呼の設定中、CSネットワーク16は、CSネットワーク16とPSネットワーク15の両方のサービスがこの情報を読み出すことができるような手法で、(発番号もしくは発信者回線番号、接続先回線番号、呼参照番号、…などの)呼情報を格納する。CS呼情報は、共通部装置17に格納されてもよい。留意すべきは、発信者回線番号および接続先回線番号は、発呼者または接続相手によって隠蔽されてもよいが、これらのアイデンティティは依然としてISUP(ISDNユーザ部、ISDN User Part)で入手可能であり、それ故、共通部装置17に格納し得る。
呼参照番号は、CS呼で、発信ユーザ端末21に報告(ステップ4)され、また被呼ユーザ端末22に報告(ステップ2)されてもよい。
PSネットワーク15は、ユーザ端末のCLIに基づきユーザ端末21、22のIPアドレスを判定するために使用し得る情報を有する。
ユーザ端末21とユーザ端末22との間のCS呼が存在している間、関与する通話者の1人(例えば、ユーザ端末22(B))が、異なるネットワークを使用して2つのユーザ端末21、22間に別の異なる種類の接続、例えばPSネットワーク15を使用してセッション開始プロトコル(SIP)によるセッションを設定したいと望んでもよい。
ユーザ端末21、22が、例えばSIPセッションを進行中のCS呼(音声会話)に加えたいと望むとき、ユーザ端末21、22は、他のユーザ端末21、22のSIP−URI(SIP Uniform Resource Identifier)を知らなければならない。同じことは、発呼/被呼ユーザ端末21、22が通信相手のユーザ端末21、22にインスタントメッセージの送信を望み得るときにも起こる。
(発呼)ユーザ端末21、22が、他の(被呼)ユーザ端末21、22のSIP−URIを、例えばユーザ端末の住所録に格納している場合、このSIP−URIは、PSネットワーク15でのSIPセッションの設定のために直接使用し得る。
(発呼)ユーザ端末21、22がSIP−URIを知らない場合、(CS呼設定で使用された)他のユーザ端末21、22のMSISDNが、tel URIを形成するために使用されてもよい。次いでSIPセッションは、このtel URIを使用してPSネットワーク15で設定されてもよい。
(被呼)ユーザ端末21、22がSIP−URIを知らない場合、CSシグナリングで配信された発信者回線番号(CLI)も、上記同様にtel URIを形成するために使用されてもよい。
(被呼)ユーザ端末21、22が、例えば発信者回線番号通知制限(CLIR)のため、他の(発呼)ユーザ端末21、22のMSISDNを通知されないとき、ユーザ端末21、22は、MSISDNに基づきSIP−URIを作成する上記方法のどれも使用できない。
(発呼)ユーザ端末21、22は呼設定中に使用したMSISDNを知っているが、CS呼が宛先変更され、(例えば、接続先回線番号通知制限COLRのために)接続先回線番号を受信できないときも、ユーザ端末21、22は、MSISDNに基づきSIP−URIを作成する上記の方法のどれも使用できない。
本発明による方法の種々の実施形態は、これらの状況でさえも、2つのユーザ端末21、22間でSIPセッションの設定を可能にするために使用されてもよい。
SIPセッションの設定中(ステップ6)、ユーザ端末22(B)は、sip:call_partner@call_partner.mytelco.comのようなコンテキスト依存アドレスを持つSIP INVITEメッセージを送信する。この「call_partner.mytelco.com」は、PSネットワーク15のサービスを特定できる。特定されたサービスは、ユーザ端末22が「未知」の相手(ユーザ端末21(A))とのSIPセッションを設定するのを支援する。
次いでPSネットワーク15のサービスは、このコンテキスト依存アドレスを「本当のアドレス」(例えば、Johm.Smith@telco.comなどの直接アドレス)に変換し、それは、最終的にユーザ端末21にINVITEを配信(ステップ8)するために使用し得る。使用されなければならないフォーマットは、送信端末(この場合、ユーザ端末22(B))で利用可能な情報および複合ネットワークすなわち共通部17の機能しだいである。
PSネットワーク15のサービスは、(SIP INVITEメッセージの識別情報「call_partner.mytelco.com」によってトリガされて)SIP INVITEメッセージを生成したユーザ端末22(B)のIPアドレスを判別し得る。
複合ネットワーク17(例えば、ホームロケーションレジスタHLR)の機能に検索の問い合わせをすることによって、PSネットワーク15のサービスは、ユーザ端末22(B)の既知のIPアドレスに基づき、ユーザ端末22(B)のMSISDNを特定してもよい。次いでPSネットワーク15のサービスは、この既知のMSISDNによって特定された呼に関与する通話者に関して、CSネットワークに検索の問い合わせをする(ステップ7)。BパーティがCS呼1つだけを継続中のとき、(Bパーティの)MSISDNは進行中の呼に関して十分な識別情報となる。この進行中のCS呼に2人の参加者だけが参加している場合、他のユーザ端末21(A)のMSISDNは、進行中のCS呼のデータから読み取られてもよい。次いで、(共通部17の)ホームロケーションレジスタHLRは、AパーティのMSISDNに属したユーザ端末21(A)のIPアドレスを探索するために、問い合わせを受けてもよい。この場合、フォーマットsip:call_partner@call_partner.mytelco.comは、コンテキスト依存アドレスとして十分である。PSネットワーク15のサービスは、今では、図のステップ8に示すようにユーザ端末21(A)にINVITEを配信し得る。その後、ユーザ端末21(A)は、SIP OKメッセージで応答(ステップ9)する。これにより、PSネットワーク15のサービスは、ステップ10で示すように発信ユーザ端末22(B)にSIP OKメッセージの中継が可能になる。
ユーザ端末22(B)が1つを超える進行中のCS呼を有するとき、ユーザ端末22(B)は、PSネットワーク15に向けて初期SIP INVITEメッセージの相対アドレスで、意図した進行中のCS呼の識別情報を提供(ステップ6)しなければならない。一実施形態では、この識別表示は、(CSネットワーク16によってユーザ端末22(B)に提供され得る)呼参照番号であってもよい。
一般論として、コンテキスト依存アドレスは、sip:<some_identification_of_CS_call>@call_partner.mytelco.comの形態を有してもよく、ここで「<some_identification_of_CS_call>」は、CRNなどの進行中のCS呼を特定する。コンテキスト依存アドレスのさらに別の可能性は、sip:<some_identification_of_CS_call><me>@call_partner.mytelco.comであり、ここで<me>は、コンテキスト依存SIP−URIの使用を要求するユーザ端末22(B)を特定する。
別の実施形態では、別の代替手法が、ユーザ端末21(A)とユーザ端末22(B)との間の正しいCS呼を識別するために使用される。ユーザ端末22(B)が、(PSネットワーク15経由で)SIP INVITEメッセージと、ユーザ端末21(A)とユーザ端末22(B)との間の意図した進行中CS呼の状況内で(CSネットワーク15経由で)CS通話中トリガとを同時に送信するとき、共通部17の複合サービスは、これら2つの信号を相互に関連付け、必要な呼参照を取得し得る。
上記実施形態のすべてにおいて、ユーザ端末21、22の必要なプライバシーは維持し得る。ユーザ端末21(A)が(ユーザ端末22(B)にCLIを通知しないことにより)プライバシーを要求したとき、PSネットワーク15の複合サービスは、ユーザ端末22(B)へのPSトラヒックがユーザ端末21(A)に関連し得るいかなる情報(例えば、IPアドレスまたはSIP−URI)も含まないように注意すべきである。次いでユーザ端末22(B)向けのメッセージのSIP−URIは、例えば「call_partner@call_partner.mytelco.com」などと組み立てられ、IPアドレスはPSネットワーク15によって秘匿されるべきである。
本発明は、上記実施形態に関して述べたのと同様のやり方で、例えばユーザ端末21、22の1つから実際のアドレスが未知の他のユーザ端末21、22にインスタントメッセージを送信するためにも使用されてもよい。
また、同様の複合サービスの実施形態は、(PSネットワーク15で)SIPセッションを行う2つのユーザ端末21、22間の(CSネットワーク16での)CS呼の設定を支援するために使用されてもよい。例えば、2つのユーザ端末21、22がチャットセッションを行っていて、各々がニックネームだけ(PSネットワーク15では十分)で識別されるとき、CS呼はコンテキスト依存アドレス(例えば、*322#)を使用して設定されてもよい。このコンテキスト依存アドレス(サービスコード)は、本発明による複合サービスに、未知のユーザ端末21のMSISDNを判別して(発信ユーザ端末22のMSISDNは相対アドレスを使用した動作から特定される)、ユーザ端末21、22間のCS呼を設定するようリクエストする。
種々の実施形態を参照してこれまで述べたサービスは、それぞれCSネットワーク16またはPSネットワーク15の一部であるネットワーク装置に実装されてもよい。例えば、ネットワーク装置は、当業者には周知のように、コンピュータ実行可能コードをロードするプロセッサおよびメモリを備えていてもよい。コンピュータ実行可能コードは、コンピュータプログラム製品で提供され、周知のやり方でネットワーク装置のメモリにロードされてもよい。
第1の種類のネットワークでの接続に関与する2つの端末の概略図と、第2の種類のネットワークで接続が設定中であることを示す図である。

Claims (21)

  1. 第1のネットワークにおいて第1のユーザ端末と第2のユーザ端末との間にコネクションが確立されている際に、第2のネットワークにおいて該第1のユーザ端末から該第2のユーザ端末へコネクションを設定する方法であって、
    前記第2のネットワークの複合サービスを識別するためのコンテキスト依存型の第2のネットワークアドレスを使用して、該第2のネットワークでの前記コネクションを開始する工程と、
    前記第2のユーザ端末の第2のネットワークアドレスを使用して前記第2のネットワークでの前記コネクションの設定を完了する工程と
    を備え、
    前記複合サービスは、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとの双方からアクセス可能な共通部装置を使用して前記第2のユーザ端末の第2のネットワークアドレスを抽出する機能を備えたサービスであることを特徴とする方法。
  2. 前記複合サービスは、
    前記第1のユーザ端末の前記第2のネットワークアドレスを抽出し、
    前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとの前記共通部から前記第1のユーザ端末の第1のネットワークアドレスを抽出し、
    前記第1のネットワークにおける前記コネクションへの参照情報を使用して該第1のネットワークから前記第2のユーザ端末の第1のネットワークアドレスを抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のユーザ端末は、前記第1のネットワークにおいて単一のコネクションにのみ関与しており、
    前記第1のネットワークにおける前記コネクションへの前記参照情報は、前記第1のユーザ端末の前記第1のネットワークアドレスを含んでいる
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のユーザ端末は、前記第1のネットワークにおいて1つ以上のコネクションに関与しており、
    前記第1のネットワークにおける前記コネクションへの前記参照情報は、前記第1のネットワークにおいて前記第1のユーザ端末と前記第2のユーザ端末との間に確立されている前記コネクションを識別するための呼参照番号を含んでいる
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1のユーザ端末は、前記第1のネットワークにおいて1つ以上のコネクションに関与しており、
    前記第2のネットワークにおける前記コネクションの設定を要求するリクエストと、前記第1のネットワークにおける前記コネクションに関連付けられた第1のネットワークメッセージとを相関させることで、前記第1のネットワークにおける前記コネクションへの前記参照情報が取得される
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記第2のユーザ端末に割り当てられている前記第1のネットワークアドレスと前記第2のネットワークアドレスとは、前記第1のユーザ端末へ向かうコネクション内で隠蔽されている
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第1のネットワークは回線交換型のネットワークであり、前記第2のネットワークはパケット交換型のネットワークであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記第1のネットワークはパケット交換型のネットワークであり、前記第2のネットワークは回線交換型のネットワークであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 第1のネットワークにおいて第1のユーザ端末と第2のユーザ端末との間にコネクションが確立されている際に、第2のネットワークにおいて該第1のユーザ端末から該第2のユーザ端末へコネクションを設定するように構成されたネットワーク装置であって、
    前記ネットワーク装置は、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークとの双方からアクセス可能な共通部装置へ接続可能であり、
    前記ネットワーク装置は、前記第1のユーザ端末からコンテキスト依存型の第2のネットワークアドレスを受信すると、前記第2のネットワークでの前記コネクションを開始するように構成されており、
    前記コンテキスト依存型の第2のネットワークアドレスは、複合サービスを識別できるアドレスであり、
    前記ネットワーク装置は、前記複合サービスを実行するように構成されており、
    前記複合サービスは、前記共通部装置を使用して前記第2のユーザ端末の第2のネットワークアドレスを抽出するサービスであり、
    前記ネットワーク装置は、該第2のユーザ端末の該第2のネットワークアドレスを使用して前記第2のネットワークでの前記コネクションの設定を完了するように構成されていることを特徴とするネットワーク装置。
  10. 前記ネットワーク装置は、
    前記第1のユーザ端末の前記第2のネットワークアドレスを抽出し、
    前記共通部に検索の問い合せをすることで前記第1のユーザ端末の第1のネットワークアドレスを抽出し、
    前記第1のネットワークにおける前記コネクションへの参照情報を使用して該第1のネットワークから前記第2のユーザ端末の第1のネットワークアドレスを抽出する
    ように構成されていることを特徴とする請求項9に記載のネットワーク装置。
  11. 前記第1のユーザ端末は、前記第1のネットワークにおいて単一のコネクションにのみ関与しており、
    前記第1のネットワークにおける前記コネクションへの前記参照情報は、前記第1のユーザ端末の前記第1のネットワークアドレスを含んでいる
    ことを特徴とする請求項10に記載のネットワーク装置。
  12. 前記第1のユーザ端末は、前記第1のネットワークにおいて1つ以上のコネクションに関与しており、
    前記第1のネットワークにおける前記コネクションへの前記参照情報は、前記第1のネットワークにおいて前記第1のユーザ端末と前記第2のユーザ端末との間に確立されている前記コネクションを識別するための呼参照番号を含んでいる
    ことを特徴とする請求項10に記載のネットワーク装置。
  13. 前記第1のユーザ端末は、前記第1のネットワークにおいて1つ以上のコネクションに関与しており、
    前記第2のネットワークにおける前記コネクションの設定を要求するリクエストと、前記第1のネットワークにおける前記コネクションに関連付けられた第1のネットワークメッセージとを相関させることで、前記第1のネットワークにおける前記コネクションへの前記参照情報が取得される
    ことを特徴とする請求項10に記載のネットワーク装置。
  14. 前記ネットワーク装置は、
    前記第2のユーザ端末に割り当てられている前記第1のネットワークアドレスと前記第2のネットワークアドレスとを、前記第1のユーザ端末へ向かうコネクション内で隠蔽するように構成されている
    ことを特徴とする請求項9ないし13のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  15. 前記ネットワーク装置は、パケット型のネットワークである第2のネットワークにおいて前記コネクションを開始するように構成されている
    ことを特徴とする請求項に記載のネットワーク装置。
  16. 前記ネットワーク装置は、回線交換型のネットワークである第2のネットワークにおいて前記コネクションを開始するように構成されている
    ことを特徴とする請求項に記載のネットワーク装置。
  17. 第1のネットワークにおいて第1のユーザ端末と第2のユーザ端末との間に確立されているコネクションに関する情報を記憶するように構成され、該第1のネットワーク及び第2のネットワークからアクセス可能な共通部装置であって、
    前記共通部装置は、
    リクエストを受信すると、前記第2のネットワークにおいて前記第1のユーザ端末と前記第2のユーザ端末との間にコネクションを設定することを可能ならしめるために、前記第2のユーザ端末に割り当てられている第2のネットワークアドレスを供給するように構成されている
    ことを特徴とする共通部装置。
  18. 前記共通部装置は、前記第2のネットワークにおいて前記第2のコネクションを設定することを要求するためのリクエストと、前記第1のネットワークにおいて確立されている前記コネクションに関連透けられている第1のネットワークメッセージとを相関させるように構成されている
    ことを特徴とする請求項17に記載の共通部装置。
  19. 第1のネットワークと第2のネットワークとを備える通信システムであって、
    請求項9ないし16のいずれか1項に記載されたネットワーク装置をさらに備え、該ネットワーク装置によって前記第2のネットワークにおける2つのユーザ端末間でコネクションを設定することを特徴とする通信システム。
  20. 請求項17または18に記載の共通部装置をさらに備えることを特徴とする請求項19に記載の通信システム
  21. コンピュータプログラムであって、プロセッサとメモリとを備えたネットワーク装置にロードされると、請求項1ないし8のいずれか1項に記載された方法を該ネットワーク装置に実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2008544271A 2005-12-07 2005-12-07 第2のネットワークで接続を設定するための方法およびネットワーク装置 Expired - Fee Related JP4778070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NL2005/050065 WO2007067034A1 (en) 2005-12-07 2005-12-07 Method and network unit for setting up a connection in a second network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518941A JP2009518941A (ja) 2009-05-07
JP4778070B2 true JP4778070B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=36694275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544271A Expired - Fee Related JP4778070B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 第2のネットワークで接続を設定するための方法およびネットワーク装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8442038B2 (ja)
EP (1) EP1969825B1 (ja)
JP (1) JP4778070B2 (ja)
CN (1) CN101326802B (ja)
AT (1) ATE504159T1 (ja)
DE (1) DE602005027270D1 (ja)
PT (1) PT1969825E (ja)
WO (1) WO2007067034A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1958467B1 (en) * 2005-12-09 2012-02-08 Telecom Italia S.p.A. Method of enabling a combinational service and communication network implementing the service
EP1914973B1 (en) * 2006-10-16 2014-02-26 Motorola Mobility LLC System and method to provide combinational services to anonymous callers
EP2254317A4 (en) * 2008-03-06 2012-07-11 Hitachi Ltd SERVICE CONTROL DEVICE, SERVICE CONTROL SYSTEM, AND METHOD
JP2013038740A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Funai Electric Co Ltd 通信システム及び通信方法
CN103369518B (zh) * 2012-03-27 2016-12-14 联想(北京)有限公司 一种通信方法及通信终端
US10412127B2 (en) 2014-05-20 2019-09-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for establishing an additional session to an anonymous user

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3206460B2 (ja) * 1996-11-20 2001-09-10 日新電機株式会社 ネットワーク通信システム
SE519638C2 (sv) * 1997-07-02 2003-03-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för uppkopplande i ett telekommunikationsnät
CN1144440C (zh) * 1999-07-02 2004-03-31 诺基亚公司 认证方法、认证***和网关设备
CA2327216A1 (en) * 1999-12-29 2001-06-29 Nortel Networks Limited Display of information from web application on telephone of called party
JP2001333188A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Fujitsu Ltd 通信サービス情報提供システム
US7533174B1 (en) * 2000-09-29 2009-05-12 Nortel Networks Limited Media gateway connection information recovery
GB0115996D0 (en) * 2001-06-29 2001-08-22 Nokia Corp Circuit-switched and packet-switched communications
US8255501B2 (en) * 2002-05-15 2012-08-28 Motorola Mobility Llc Establishing an IP session between a host using SIP and a device without an IP address
US20040122901A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Nortel Networks Limited Providing computer presence information to an integrated presence system
FR2851713B1 (fr) 2003-02-25 2005-06-24 Cit Alcatel Dispositif de gestion de communications multimedia via un reseau asynchrone et un reseau de telephonie, a compensation de delai de transmission
US20050165719A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Omenti Research, Llc Method and system for establishing and maintaining concurrent, coordinated communications on separately managed networks
GB0408457D0 (en) 2004-04-15 2004-05-19 Ring 2 Comm Ltd Various improvements relating to telephone and conference calls between telephony devices
US7512090B2 (en) * 2004-04-19 2009-03-31 Alcatel-Lucent Usa Inc. System and method for routing calls in a wireless network using a single point of contact
US9036620B2 (en) * 2004-10-06 2015-05-19 Telecom Italia S.P.A. Method, and related mobile communications system, for providing combinational network services
GB0422275D0 (en) * 2004-10-07 2004-11-10 Nokia Corp Callback services in a communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1969825B1 (en) 2011-03-30
PT1969825E (pt) 2011-07-06
EP1969825A1 (en) 2008-09-17
CN101326802A (zh) 2008-12-17
US20090073963A1 (en) 2009-03-19
US8442038B2 (en) 2013-05-14
CN101326802B (zh) 2014-03-12
WO2007067034A1 (en) 2007-06-14
JP2009518941A (ja) 2009-05-07
ATE504159T1 (de) 2011-04-15
DE602005027270D1 (de) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673369B2 (ja) ハイブリッド通信ネットワークにおいて相関手段を提供する方法および装置
JP4653173B2 (ja) マルチメディア通信のための方法及び装置
CN103477618B (zh) 用于在电信***中建立不给出主叫方身份的通信的方法和服务器
US9350769B2 (en) SIP device-level call/session/service management
US9253319B1 (en) Methods and systems for call connecting calls
US20050289222A1 (en) Flexible session initiation protocol endpoint signaling
US8335201B2 (en) Call control method, communication system, and relevant devices
JP5100382B2 (ja) 補完的なVoIPサービス
TW200304303A (en) Apparatus and method for computer telephone integration in packet switched telephone networks
US9049290B2 (en) Interaction detection between web-enabled and call-related features
JP4778070B2 (ja) 第2のネットワークで接続を設定するための方法およびネットワーク装置
US20090248822A1 (en) Method for providing peer-to-peer emergency service and node for providing peer-to-peer emergency service
KR20030081433A (ko) Ip 기반 서비스 아키텍처
US7366183B1 (en) Detecting multimedia capability of a caller
US7609663B2 (en) Method for establishing a communication connection in a direct communication network
US9055083B2 (en) Interworking method and interworking control unit, method and system for implementing simulation services
JP2005012380A (ja) マルチメディアデータ転送システム、呼接続制御装置及びそれらに用いる端末連携方法並びにそのプログラム
CN101622815B (zh) 用于呼叫分叉情况的动态密钥交换
JP2004242090A (ja) Ip電話システムの代理応答制御方法
CN101313597A (zh) 实现wac业务的方法、***和呼叫控制器、应用服务器
WO2007090356A1 (fr) Procédé, système et contrôleur appelant pour fourniture de service wac et serveur d'application
JP2021072556A (ja) 方路選択装置および方路選択方法
KR101136653B1 (ko) 발신 단말 또는 착신 단말에 얼리미디어로서 멀티미디어 콘텐츠를 제공하는 장치 및 방법
JP2019097017A (ja) 電話システムおよび電話制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4778070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees