JP4775541B2 - 撮影画像における歪曲収差補正方法 - Google Patents

撮影画像における歪曲収差補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4775541B2
JP4775541B2 JP2005148850A JP2005148850A JP4775541B2 JP 4775541 B2 JP4775541 B2 JP 4775541B2 JP 2005148850 A JP2005148850 A JP 2005148850A JP 2005148850 A JP2005148850 A JP 2005148850A JP 4775541 B2 JP4775541 B2 JP 4775541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aberration
movement
amount
coordinate
distortion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005148850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006330772A (ja
Inventor
聡 米山
久雄 菊田
彰一 北側
和彦 谷
襄介 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Osaka Prefecture University
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Osaka Prefecture University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Osaka Prefecture University filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2005148850A priority Critical patent/JP4775541B2/ja
Publication of JP2006330772A publication Critical patent/JP2006330772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4775541B2 publication Critical patent/JP4775541B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮影画像における歪曲収差補正方法に関する。
近年、デジタルカメラなどの撮影機器の性能向上により、高画質の画像が比較的簡単に得られるようになっており、例えば、橋梁などの構造物をデジタルカメラで撮影し、その撮影画像から構造物の形状、大きさなどの各種寸法を、非接触にて且つ高精度に計測し得るシステムが開発されている。
しかし、デジタルカメラなどの光学レンズを用いたシステムでは、レンズの歪曲収差による計測誤差が含まれてしまう。
このため、計測対象物に予めターゲットマークが設けられたキャリブレーション板を取り付けておき、このキャリブレーション板を撮影することにより、歪曲収差を補正するようにした計測方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−110926
上述したように、計測対象物に取り付けられた基準となるキャリブレーション板を撮影することにより歪曲収差を補正する計測方法によると、橋梁などの大型構造物である計測対象物、すなわち撮影対象物が広範囲におよぶものには、不向きである。
そこで、本発明は、撮影対象物に、予め、基準となるキャリブレーション板を付けること無く歪曲収差の補正を行い得る撮影画像における歪曲収差補正方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の請求項1に係る撮影画像における歪曲収差補正方法は、
レンズを介して撮影対象物の所定領域を、当該レンズと相対位置が異なるようにいずれかをずらせて少なくとも2枚の撮影画像を得るステップと、
これら少なくとも2枚の撮影画像にデジタル画像相関法を適用して両撮影画像上での所定領域のずれ量(u′,u′)を検出するステップと、
下記(A)式および(B)式にて表わされる収差を表す収差モデル量(α,α)にずれによる回転移動および並行移動を考慮した平面の式(下記(C)式および(D)式に示す)で表されるずれ量算出式を加えて得られる下記(E)式および(F)式で示される変形量算出式に、上記ステップで検出されたずれ量を代入し、最小二乗法を用いて当該変形量算出式の少なくとも収差モデル量を表す係数を決定するステップと、
上記決定された収差モデル量の係数を用いて歪曲収差の補正を行うステップとを具備した方法である。
α =k x(x +y ) ・・・(A)
α =k y(x +y ) ・・・(B)
=a x+a y+a ・・・(C)
=a x+a y+a ・・・(D)
u′ =a x+a y+a +k {x (x +y )−x (x +y )} ・・・(E)
u′ =a x+a y+a +k {y (x +y )−y (x +y )} ・・・(F)
但し、u′ は収差を含んだx方向の移動量、u′ は収差を含んだy方向の移動量、x は移動前のx座標(収差を含まず)、y は移動前のy座標(収差を含まず)、x は移動後のx座標(収差を含まず)、y は移動後のy座標(収差を含まず)、u はx方向移動量(収差を含まず)、u はy方向移動量(収差を含まず)である。
記歪曲収差補正方法によると、撮影対象物をずれた位置で撮影した少なくとも2枚の撮影画像における所定領域についての収差を含むずれ量を、収差モデル量にずれによる回転移動および並行移動を表す平面の式を加えて得られた変形量算出式で表すとともに、この変形量算出式に係る平面を表す式の少なくとも収差モデル量の係数を、デジタル画像相関法で求められたずれ量を用いて、最小二乗法により決定するようにしたので、例えば基準となるキャリブレーション板を用いることなく、撮影画像だけで、歪曲収差の補正を行うことができる。
[実施の形態]
以下、本発明の実施の形態に係る撮影画像における歪曲収差補正方法を、図面に基づき説明する。
本実施の形態においては、例えばデジタルカメラなどの撮影機器(以下、カメラという)を用いて、すなわちレンズを介して計測対象物を撮影するとともに、このカメラで撮影された計測対象物の撮影画像に基づき当該計測対象物の形状、大きさなどの表面に関わる各種寸法を計測する際に、レンズの歪曲収差による変位分が誤差として含まれているため、この歪曲収差による変位分を除去するための歪曲収差補正方法について説明する。
本実施の形態に係るに歪曲収差補正方法は、計測対象物、すなわち撮影対象物の所定領域(以下、計算領域といい、具体的には、数十画素×数十画素の範囲)を、カメラに対して所定距離だけずらせた状態で撮影した少なくとも2枚の撮影画像に、デジタル画像相関法を適用して、両撮影画像におけるそのずれ量を求めるとともに、このずれ量を用いてレンズによる歪曲収差を補正する方法である。
まず、デジタル画像相関法を用いて、撮影対象物のずれ量(ここでは、移動量と称して説明する)を測定する方法について説明する。
デジタル画像相関法においては、計算領域の移動量を輝度値分布の相関を用いて検出する。これは、物体表面の乱反射像は物体表面と共に移動し、移動の前後でその特徴が保存されるということに基づくもので、移動前後の画像における輝度値の相関は下記(1)式で求められる。
Figure 0004775541
ここで、I(x,y)は移動前画像の座標(x,y)における輝度値、I(x,y)は移動後画像の座標(x,y)における輝度値である。座標(x,y)と(x,y)との間には下記(2)式の関係がある。
Figure 0004775541
ここで、uおよびuはそれぞれ計算領域画像の中心におけるx方向およびy方向の移動量である。図1に示すように、移動前のP点が移動後にP′点に移動したとすると、P点の移動量がu,uになる。
そして、上記(1)式のSを最小とする移動量u,uを決定すればよい。なお、1画素以下の解像度で変位を検出する場合には、双一次関数または3次のスプライン関数を利用して、輝度値を補間すればよい。また、計算速度を短縮するため、実際の相関演算方法としては、ニュートン・ラフソン法などが用いられる。
次に、歪曲収差について説明する。
歪曲収差とは、例えば直線である物体が曲線となって撮影される現象を言い、収差の中心(多くの場合は、画像の中心であるが、そうでない場合もある)からの距離を用いてモデル化することができる。
例えば、図2に示すように、本来、A点の位置に写るべき点が歪曲収差によりB点に写ったとする。
このA点とB点の距離(収差の量)は、半径方向(放射方向)歪曲収差αと円周方向歪曲収差αθとに分解することができる。
そして、円周方向歪曲収差αθは半径方向歪曲収差αに比べて十分に小さく、例えば円周方向歪曲収差αθを無視した場合、半径方向歪曲収差αは、収差の中心からの距離rの関数として、下記(3)式にて表される。
Figure 0004775541
ここで、k,k,k,・・・は収差の量を表す係数である。多くの場合、高次項を無視できるので、(3)式は下記(4)式にて近似することができる。
Figure 0004775541
すなわち、画像上の歪曲収差の量(幾何学的なずれ量)は収差の中心からの距離rの3乗に比例し、その係数kを決定することで歪曲収差の量を知ることができ、これに基づき補正を行うことができる。
そして、上記半径方向歪曲収差αをx方向およびy方向に分解した場合、すなわち直交座標系における歪曲収差の量は、下記(5)式で表される。
Figure 0004775541
ここで、θ=arctan(x,y)である。
上述したように、デジタル画像相関法により、撮影対象物をそのまま移動させた場合、すなわち剛体変位をさせた場合の移動前後における撮影画像から、画像における輝度値の相関を用いて当該撮影対象物の移動量を検出することができる。言い換えれば、この方法を用いることにより、撮影対象物の剛体並進変位(以下、並行移動または剛体並行移動という)の分布を求めることができる。また、剛体回転変位(以下、回転移動または剛体回転移動という)の分布も求めることができる。
図3は、x方向(水平方向)に撮影対象物を移動させた場合にデジタル画像相関法で得られた変位分布を示す。レンズに歪曲収差が無い場合には、変位に分布は現れずに一様な値となる。一方、収差がある場合には、図3に示すような変位分布が現れる。この分布を用いて歪曲収差を検出することになる。なお、図3の(a)はx方向変位を示し、(b)はy方向変位を示している。
ここで、収差を含む点の座標値をx′,y′、収差の無い理想的な場合の点の座標をx,y、x方向およびy方向の収差の量をα,αとすると、それらの関係は下記(6)式で表される。
Figure 0004775541
デジタル画像相関法により得られる移動量、すなわち収差を含んだx方向およびy方向の移動量u′,u′は下記(7)式で表される。
Figure 0004775541
ここで、x′は移動前のx座標(収差を含む)、y′は移動前のy座標(収差を含む)、x′は移動後のx座標(収差を含む)、y′は移動後のy座標(収差を含む)、αxuは点(x,y)におけるx方向収差、αyuは点(x,y)におけるy方向収差、αxdは点(x,y)におけるx方向収差、αydは点(x,y)におけるy方向収差、xは移動前のx座標(収差を含まず)、yは移動前のy座標(収差を含まず)、xは移動後のx座標(収差を含まず)、yは移動後のy座標(収差を含まず)、uはx方向移動量(収差を含まず)、uはy方向移動量(収差を含まず)である。
ところで、撮影対象物が剛体並行移動および剛体回転移動(剛体変位でもある)した場合を考えてみると、その移動量(ずれ量)については、平面を表す方程式(ずれ量算出式)でもって近似し得るという知見を得た。
撮影対象物が剛体並行移動した場合には、移動量uおよびuは、下記(8)式にて表すことができる。
Figure 0004775541
ここで、移動量uおよびuは撮影画像上で一様の値(定数)となる。一方、撮影対象物が剛体回転移動した場合には、移動前座標と移動後座標との関係は回転行列を用いて、下記(9)式にて表される。
Figure 0004775541
したがって、撮影対象物が剛体回転移動した場合の移動量uおよびuは、下記(10)式で表すことができる。
Figure 0004775541
ここでθは回転角度であるので、撮影した特定の画像に対して定数となる。
すなわち、剛体並行移動を測定した場合には、上記(7)式におけるuおよびuは一定値(測定領域内で一様)となる。一方、剛体並行移動と剛体回転移動の両者を測定した場合には、uおよびuは2次元の平面として表すことができるため、測定した移動量は下記(11)式で示す変形量算出式にて表される。
Figure 0004775541
収差のモデルは収差を含まない座標の関数として表されているが、測定結果は収差を含む座標の関数として得られる。
ところで、デジタル画像相関法により得られる移動量(ずれ量)は、収差を含む点(x′,y′)の関数として得られるが、(11)式の収差のモデルは当該収差を含まない点(x,y)の関数として与えられている。そのため、各係数を直接決定することはできない。そこで、最小二乗法と繰返し演算を組み合わせて各係数を決定する。
まず、収差を含む座標値(x′,y′)を(x,y)に初期値として代入し、最小二乗法により各係数の近似値を決定する。すなわち、下記(12)式にて計算することができる。勿論、最小二乗法を用いる場合には、複数の画素について計算が行われる。
Figure 0004775541
ここで、
Figure 0004775541
上記式中、下付添字の1・・・nはデータ点のインデックスを示す。以上の計算により得られた各係数の近似値を用い、収差を含まない座標(x,y)の近似値を計算する。その座標値(x,y)を用い、再び、同様の最小二乗法により各係数を計算する。これを各係数の値が収束するまで繰り返すことにより、各係数を決定することができる。
なお、収差の中心を求める必要がある場合には、収差の中心座標を未知数とし、非線形最小二乗法を用いればよい。
以上の方法により、収差モデル量すなわち収差量を決定した後、その値を用いて撮影画像が補正される。撮影画像の歪みを補正する場合、例えば画像の輝度値補間法などが用いられる。
ここで、具体例について説明しておく。
上述した図3には剛体並行移動量の測定結果が示されており、(a)はx方向、(b)はy方向である。この測定結果から歪曲収差を検出した。
すなわち、得られた各係数を用いて、図3の移動量分布に収差補正を行った結果を、図4に示す。図4(a)はx方向、図4(b)はy方向を示す。すなわち、収差補正後には画像上の各点において移動量の値はほぼ一様となっており、剛体並行移動の測定としては、妥当な結果が得られている。
ここで、上述した歪曲収差補正方法をステップ様式にて記載しておく。
すなわち、この歪曲収差補正方法は、レンズを介して撮影対象物の所定領域を、当該レンズと相対位置が異なるようにいずれかをずらせて少なくとも2枚の撮影画像を得るステップと、これら少なくとも2枚の撮影画像にデジタル画像相関法を適用して両撮影画像上での所定領域のずれ量(u′,u′)を検出するステップと、収差を表す収差モデル量(α,α)にずれによる回転移動および並行移動を考慮した平面の式で表されるずれ量算出式を加えて得られる下記(A)式および(B)式で示される変形量算出式に、上記ステップで検出されたずれ量を代入し、最小二乗法を用いて当該変形量算出式の少なくとも収差モデル量を表す係数を決定するステップと、上記決定された収差モデル量の係数を用いて歪曲収差の補正を行うステップとが具備されている。
u′=ax+ay+a+α ・・・(A)
u′=ax+ay+a+α ・・・(B)
上述したように、撮影対象物をずれた位置で撮影した少なくとも2枚の撮影画像における計算領域についての収差を含むずれ量を、収差モデル量に撮影画像のずれによる回転移動および並行移動を表す平面の式を加えた変形量算出式で表すとともに、この変形量算出式に係る平面を表す方程式の各係数、少なくとも収差モデル量を表す係数を、デジタル画像相関法で求められたずれ量を用いて、最小二乗法により決定するようにしたので、例えば基準となるキャリブレーション板を用いることなく、撮影画像だけで歪曲収差の補正を行うことができる。
ところで、上記実施の形態においては、計測対象物を剛体変位させた場合について説明したが、その替わりに、カメラを移動させてもよい。
本発明の実施の形態に係る歪曲収差補正方法を説明するための撮影対象物の計算領域の位置関係を示す図である。 同歪曲収差補正方法を説明するための歪曲収差を示す図である。 同歪曲収差補正方法における剛体変位を測定した際の変位分布を示す図で、(a)はx方向変位、(b)はy方向変位を示す。 同変位分布に対して収差補正を行った場合の変位分布を示す図で、(a)はx方向変位、(b)はy方向変位を示す。

Claims (1)

  1. レンズを介して撮影対象物の所定領域を、当該レンズと相対位置が異なるようにいずれかをずらせて少なくとも2枚の撮影画像を得るステップと、
    これら少なくとも2枚の撮影画像にデジタル画像相関法を適用して両撮影画像上での所定領域のずれ量(u′,u′)を検出するステップと、
    下記(A)式および(B)式にて表わされる収差を表す収差モデル量(α,α)にずれによる回転移動および並行移動を考慮した平面の式(下記(C)式および(D)式に示す)で表されるずれ量算出式を加えて得られる下記(E)式および(F)式で示される変形量算出式に、上記ステップで検出されたずれ量を代入し、最小二乗法を用いて当該変形量算出式の少なくとも収差モデル量を表す係数を決定するステップと、
    上記決定された収差モデル量の係数を用いて歪曲収差の補正を行うステップとを具備したことを特徴とする撮影画像における歪曲収差補正方法。
    α =k x(x +y ) ・・・(A)
    α =k y(x +y ) ・・・(B)
    =a x+a y+a ・・・(C)
    =a x+a y+a ・・・(D)
    u′ =a x+a y+a +k {x (x +y )−x (x +y )} ・・・(E)
    u′ =a x+a y+a +k {y (x +y )−y (x +y )} ・・・(F)
    但し、u′ は収差を含んだx方向の移動量、u′ は収差を含んだy方向の移動量、x は移動前のx座標(収差を含まず)、y は移動前のy座標(収差を含まず)、x は移動後のx座標(収差を含まず)、y は移動後のy座標(収差を含まず)、u はx方向移動量(収差を含まず)、u はy方向移動量(収差を含まず)である。
JP2005148850A 2005-05-23 2005-05-23 撮影画像における歪曲収差補正方法 Expired - Fee Related JP4775541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148850A JP4775541B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 撮影画像における歪曲収差補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148850A JP4775541B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 撮影画像における歪曲収差補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006330772A JP2006330772A (ja) 2006-12-07
JP4775541B2 true JP4775541B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=37552434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148850A Expired - Fee Related JP4775541B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 撮影画像における歪曲収差補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4775541B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948660B2 (ja) * 2010-05-14 2012-06-06 西日本旅客鉄道株式会社 構造物変位量測定方法
JP5909890B2 (ja) * 2011-06-23 2016-04-27 株式会社大林組 変位観測方法および変位観測システム
CN115760595B (zh) * 2022-10-26 2023-07-21 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种基于线段特征的超广角镜头相片畸变校正方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3557168B2 (ja) * 2000-11-27 2004-08-25 三洋電機株式会社 レンズ歪み係数算出装置および算出方法、レンズ歪み係数算出プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3626448B2 (ja) * 2001-11-28 2005-03-09 株式会社東芝 露光方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006330772A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836067B2 (ja) 構造物における変形量計測方法
CN105096329B (zh) 一种精确校正超广角摄像头图像畸变的方法
JP5140761B2 (ja) 測定システムを較正する方法、コンピュータプログラム、電子制御装置、及び、測定システム
JP6079333B2 (ja) 校正装置、方法及びプログラム
CN111263142B (zh) 一种摄像模组光学防抖的测试方法、装置、设备及介质
JP3728900B2 (ja) キャリブレーション方法及び装置、並びにキャリブレーション用データ生成方法
CN111192235B (zh) 一种基于单目视觉模型和透视变换的图像测量方法
WO2011118476A1 (ja) 3次元距離計測装置及びその方法
US7349580B2 (en) Apparatus and method for calibrating zoom lens
CN109544643A (zh) 一种摄像机图像校正方法及装置
JP4775540B2 (ja) 撮影画像における歪曲収差補正方法
JP6641729B2 (ja) ラインセンサカメラのキャリブレーション装置及び方法
CN113255643A (zh) 一种应用于位移监测的机器视觉识别算法
JP5611022B2 (ja) 三次元計測装置及び三次元計測方法
JP2011155412A (ja) 投影システムおよび投影システムにおける歪み修正方法
JP4775541B2 (ja) 撮影画像における歪曲収差補正方法
CN113962853A (zh) 一种旋转线阵扫描图像位姿自动化精密解算方法
JP2012013592A (ja) 3次元形状測定機の校正方法及び3次元形状測定機
JP5446285B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008224323A (ja) ステレオ写真計測装置、ステレオ写真計測方法及びステレオ写真計測用プログラム
JP7067479B2 (ja) 変位計測装置、変位計測システム、変位計測方法及びプログラム
CN112927299B (zh) 标定方法、装置及电子设备
CN111145268B (zh) 一种视频注册方法及装置
CN110232715B (zh) 一种多深度相机自校准的方法、装置及***
JP5461377B2 (ja) 角度測定装置、角度の測定方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4775541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees