JP4766741B2 - 不低反発弾性・制振性ポリマー組成物 - Google Patents

不低反発弾性・制振性ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4766741B2
JP4766741B2 JP2000381345A JP2000381345A JP4766741B2 JP 4766741 B2 JP4766741 B2 JP 4766741B2 JP 2000381345 A JP2000381345 A JP 2000381345A JP 2000381345 A JP2000381345 A JP 2000381345A JP 4766741 B2 JP4766741 B2 JP 4766741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymer composition
rebound resilience
amount
dipole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000381345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002179927A (ja
Inventor
伊久哉 日比野
溶一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shishiai KK
Original Assignee
Shishiai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shishiai KK filed Critical Shishiai KK
Priority to JP2000381345A priority Critical patent/JP4766741B2/ja
Publication of JP2002179927A publication Critical patent/JP2002179927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766741B2 publication Critical patent/JP4766741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低反発弾性・制振性ポリマー組成物に関し、詳しくはクッション性・耐衝撃性・制振性が要求される製品・部材などの成形品、塗料、接着剤などに好適なポリマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から多種のポリマーやポリマー組成物(以下、ポリマー等という)が、自動車関連、機器関連、住宅・建設・土木関連、エレクトロニクス関連、スポーツ・レジャー・日用品関連などあらゆる分野で汎用されている。これらの使用分野によっては、ポリマー等に大きな衝撃が加わる環境下や振動の激しい環境下で使用されることもあり、ポリマー等には特性として高度なクッション性、耐衝撃性あるいは制振性が要求されることがある。
【0003】
従来よりクッション性のあるポリマー等としては、特に軟質ポリウレタンフォームが汎用されている。この種の軟質ポリウレタンは、40〜80%の高反発弾性を有するものが一般的で、特にシートなどの用途では硬い感触に起因し使用者が疲労感を覚えるというような不都合があった。そのため、ポリウレタンフォームを改良し、低反発弾性でクッション性のあるクッション材が提供されている(特開11−170469号公報及び特開平10−52866号公報参照)。また、従来より制振性のあるポリマー等としては、ゴム材料が汎用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の特開11−170469号公報や特開10−52866号公報に記載のクッション材では、反発弾性が低いものの硬度が十分でないため、荷重が加わった場合の成形体の変形量が大きく、フォーム構造が破壊される虞があった。また、ゴム材料は一般のポリマーの中では最も減衰性に優れるものの、単独で制振材として使用するには減衰性が十分ではなく、例えば建造物や機器類の制振材としてはゴム材と鋼板とを積層したりして、複合形態で使用しなければならなかった。
【0005】
そこで、本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、低反発弾性でありながら所定の硬度を維持するため荷重により成形体が変形しにくく、クッション性、耐衝撃性を有し、さらに優れた制振性を有するポリマー組成物を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、エポキシ樹脂を母材を構成するポリマーとし、前記ポリマーに該ポリマーの双極子モーメント量を増加させる活性成分としてエチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレートが5〜15重量%の割合で配合されていることを特徴とする低反発弾性・制振性ポリマー組成物をその要旨とした。
【0007】
(削除)
【0008】
(削除)
【0009】
(削除)
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の低反発弾性・制振性ポリマー組成物(以下、本ポリマー組成物という)は、母材となるポリマーにその双極子モーメント量を増加させる活性成分が配合され、低反発弾性を備えながら所定の硬度を維持するため、成形品の構造が破壊されにくく、また制振性に優れるため、クッション性、耐衝撃性、制振性が要求される製品・部材などの成形品、塗料、接着剤などに好適なポリマー組成物に関する。
【0011】
本発明の母材を構成するポリマーには、エポキシ樹脂を用いる
【0012】
本ポリマー組成物は、上記のポリマーにその双極子モーメントを増加させる活性成分が配合される。ここで、双極子モーメント量と低反発弾性及び制振性との関係について説明する。図1には衝撃エネルギー及びまたは振動エネルギー(以下、単にエネルギーという)が伝達される前のポリマー11内部における双極子12の配置状態を示した。この双極子12の配置状態は安定な状態にあると言える。ところが、エネルギーが伝達されることで、ポリマー11内部の存在する双極子12には変位が生じ、図2に示すように、ポリマー11内部における各双極子12は不安定な状態に置かれることになり、各双極子12は、図1に示すような安定な状態に戻ろうとする。
【0013】
このとき、エネルギーの消費が生じることになる。こうした、ポリマー11内部における双極子の変位、双極子の復元作用によるエネルギー消費を通じて、エネルギーの吸収(低反発弾性及び制振性)が生じるものと考えられる。尚、双極子12に変位が生じるとは、ポリマー11内部における各双極子12が回転したり、位相がズレたりすることをいう。
【0014】
このような低反発弾性及び制振性の発生のメカニズムから、図1及び図2に示すようなポリマー11内部における双極子モーメントの量が大きくなればなる程、そのポリマー11の持つ低反発弾性及び制振性が高くなると考えられる。
【0015】
本ポリマー組成物では、母材のポリマーに活性成分を配合することにより、ポリマーにおける双極子モーメント量を飛躍的に増加させている。この活性成分とは、ポリマーにおける双極子モーメントの量を飛躍的に増加させる成分であり、当該活性成分そのものが双極子モーメント量が大きいもの、あるいは活性成分そのものの双極子モーメント量は小さいが、当該活性成分を配合することで、ポリマーにおける双極子モーメント量を飛躍的に増加させることができる成分をいう。
【0016】
例えば所定の温度条件、エネルギーの大きさとしたときの、ポリマー11に生じる双極子モーメントの量が、これに活性成分を配合することで、図3に示すように、同じ条件の下で3倍とか、10倍とかいった量に増加することになるのである。これに伴って、エネルギーが伝達されたときの双極子の復元作用によるエネルギー消費量も飛躍的に増大することになり、予測を遥かに超えた低反発弾性及び制振性が生じることになると考えられる。
【0017】
(削除)
【0018】
(削除)
【0019】
このような機能を持つ活性成分として、エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレートを用いる。
【0020】
上記の活性成分の配合量は、本ポリマー組成物の総重量に対して15重量%とする。というのは、例えば活性成分の配合量が重量%を下回る場合、双極子モーメント量を増加させるという活性成分を配合したことによる十分な効果が得られず、活性成分の配合量が15重量%を上回る場合には、母材のポリマーと活性成分とが十分に相溶しなかったりすることがあるからである。さらに、活性成分の配合量を本ポリマー組成物の総重量に対して5〜15重量%とすることで、反発弾性が大幅に低下するにも拘わらず高い硬度を維持できるからである。
【0021】
以上のような本ポリマー組成物は、製品や部材などの非発泡成形体としても、あるいは発泡成形体としても用いることができ、また、塗料や接着剤などとしても用いることができ、特にクッション性、耐衝撃性、制振性が要求される分野において広範に用いることができる。なお、発泡成形体とする場合には、従来公知の気泡発生手段、すなわち熱分解型発泡剤を用いた気泡発生手段、揮発性溶剤を用いた気泡発生手段、あるいは高圧下で不活性ガスをポリマー中に吸収させ、常温で発泡させる気泡発生手段を用いて発泡成形させることができる。
【0022】
また、本ポリマー組成物による成形物を積層した複合形態で用いることもできる。さらに本ポリマー組成物は、その特性たる低反発弾性と制振性を喪失しない範囲で、マイカ、ガラス、グラスファイバー、カーボンファイバーなどのフィラーを所要量添加することもできる。
【0023】
(削除)
【0024】
(削除)
【0025】
【実施例】
次いで、本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0026】
母材のエポキシ樹脂(ナガセケムテック株式会社製)に活性成分としてエチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート(以下、ECDPAという)を配合して、シート体を成形し試験に供した。また実施例では、ECDPAの配合量を本発明のポリマー組成物の全重量に対して3%、5%、7%、10%、17%及び25%とし、ECDPAを配合しないものを比較例とした。尚、前記%はいずれも重量%であり、以下についても同様とする。
【0027】
試験は、上記実施例と比較例とについて、25℃における動的弾性率tanδ、反発弾性及び硬度をそれぞれ測定した。動的弾性率tanδの測定は、レオバイロン、DDV−25FP、株式会社オリエンティック社製の測定装置を用いて行った。その結果を図4に示した。
【0028】
図4から、比較例ではtanδが0.03であったが、ECDPAを3%配合した例では0.13で、tanδは活性成分の配合により著しく増加することが分かった。
【0029】
また、3%、5%、7%と、ECDPAの配合量が増加するにつれて、tanδが増加していき、特に配合量が17%の例からは飛躍的に増加していることが確認された。
【0030】
反発弾性の測定は、JIS K 6310−11に規定されているリュプケ式計器を用いて行った。これは長さ356mm、直径2.7mm、重量350gの鉄棒を目盛100の位置に合わせ、この位置から自由落下させて、厚さ12.70±0.13mm、直径29.0mmに調製された実施例と比較例のそれぞれのシート体に当て、反発したときの鉄棒の高さの目盛を読み取り、この数値を反発弾性(%)とした。その結果を図5に示した。
【0031】
図5に示した試験結果から分かるように、反発弾性は比較例において54%であったのが、ECDPAを3%配合した例では41%で、さらにECDPAの配合量に依存して低下していった。特に、反発弾性はECDPAの配合量が5%の例からは飛躍的に低下した。このことより、本発明のポリマー組成物では、反発弾性が低下していることが確認できた。
【0032】
硬度の測定は、実施例と比較例について、JIS K−6301に準じて測定し、比較例の数値を100%として相対比較した。その結果を図6に示した。
【0033】
図6から、実施例における硬度は、ECDPAの配合量が10%の実施例に至るまで、硬度の低下がほとんど少なく、本発明のポリマー組成物は上記反発弾性の結果と相俟って、低反発弾性を有しながら、しかも所定の硬度が維持されることが分かった。
【0034】
【発明の効果】
本ポリマー組成物は、大きな衝撃が加わる環境下や激しい振動が伴う環境下など、高度なクッション性、耐衝撃性あるいは制振性が要求される分野で、製品・部材などの成型品、塗料、接着剤などとして用いることにより、優れたクッション性、耐衝撃性あるいは制振性を発揮できるのできわめて有用である。 また本ポリマー組成物は、反発弾性が低いにも拘わらず所定の硬度を維持できるので、加重が加わっても本発明により成形された製品や部材の構造が破壊されることがない。従って、本ポリマー組成物は、自動車分野、航空機分野、エレクトロニクス分野、住宅・建設・土木分野などはもちろんのこと、スポーツ・レジャー・日用品分野など広範に用いることができ有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】母材のポリマーにおける双極子を示した模式図である。
【図2】エネルギーが加わったときの母材のポリマーにおける双極子の状態を示した模式図である。
【図3】活性成分が配合されたときの低反発弾性・制振性ポリマー組成物における双極子の状態を示した模式図である。
【図4】母材のポリマーと本ポリマー組成物のtanδを示すグラフである。
【図5】母材のポリマーと本ポリマー組成物の反発弾性を示すグラフである。
【図6】母材のポリマーと本ポリマー組成物の硬度を示すグラフである。
【符号の説明】
11 ポリマー
12 双極子

Claims (1)

  1. エポキシ樹脂を母材を構成するポリマーとし、前記ポリマーに該ポリマーの双極子モーメント量を増加させる活性成分としてエチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレートが5〜15重量%の割合で配合されていることを特徴とする低反発弾性・制振性ポリマー組成物。
JP2000381345A 2000-12-15 2000-12-15 不低反発弾性・制振性ポリマー組成物 Expired - Fee Related JP4766741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381345A JP4766741B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 不低反発弾性・制振性ポリマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381345A JP4766741B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 不低反発弾性・制振性ポリマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002179927A JP2002179927A (ja) 2002-06-26
JP4766741B2 true JP4766741B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18849358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381345A Expired - Fee Related JP4766741B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 不低反発弾性・制振性ポリマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766741B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002368472A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-09 Shishiai-Kabushikigaisha Vibration-damping engineering plastic
JPWO2005007750A1 (ja) * 2003-07-17 2006-08-31 シーシーアイ株式会社 減衰性組成物
JP5228219B2 (ja) * 2007-12-10 2013-07-03 アース製薬株式会社 液状歯磨き剤塗布ブラシ
JP5301195B2 (ja) * 2008-04-04 2013-09-25 センシンメディカル株式会社 踏台及び防汚カバー
JP6496806B2 (ja) 2015-03-06 2019-04-10 三井化学株式会社 架橋体および制振材
CN106117644B (zh) * 2016-07-22 2019-01-01 安徽电气集团股份有限公司 一种高强度抗冲击天然橡胶电缆护套材料
CN106146926B (zh) * 2016-07-22 2019-01-01 安徽电气集团股份有限公司 一种耐热耐老化电缆护套材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09316295A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Cci Corp エネルギー変換組成物
JPH09302139A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Cci Corp 制振材
JPH107845A (ja) * 1996-06-28 1998-01-13 Cci Corp 制振材料
JPH10139933A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Cci Corp 防振材料
JP3652030B2 (ja) * 1996-10-16 2005-05-25 東洋ゴム工業株式会社 防振ゴム用組成物及び防振ゴム
JPH11106580A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Tokai Rubber Ind Ltd 高減衰材料組成物
WO2000008100A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-17 Shishiai-Kabushikigaisha Pieces moulees antivibrations en resine et pastilles de resine antivibrations destinees au moulage desdites pieces
WO2000007789A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-17 Shishiai-Kabushikigaisha Pastille pour moulage antivibrations de resine
WO2000036044A1 (fr) * 1998-12-11 2000-06-22 Shishiai-Kabushikigaisha Compose convertisseur d'energie

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002179927A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2065456B2 (en) Resin composition for damping material and damping material
JP4766741B2 (ja) 不低反発弾性・制振性ポリマー組成物
EP2545103A1 (en) Viscoelastic silicone rubber compositions
WO1997042844A1 (fr) Composition de conversion d'energie
TW200301281A (en) Energy absorbing material
WO2014162986A1 (ja) ポリウレタン発泡体およびその製造方法
ATE509051T1 (de) Polyurethanweichschaumstoff, herstellungsverfahren dafür und automobilsitz damit
US4983642A (en) Foamable silicone rubber composition and foamed silicone rubber body therefrom
JPH0812795A (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物
JP4416564B2 (ja) 吸音性衝撃吸収部材
WO2018225694A1 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた衝撃緩衝部材
Yu et al. Improvement of tensile properties and elastic recovery in ethylene vinyl acetate copolymer/multiwalled carbon nanotube nanocomposite foams
KR101875439B1 (ko) 폴리우레탄 폼 형성용 조성물, 폴리우레탄 폼 및 이를 포함하는 차량용 내장재
JP2020002202A5 (ja)
JP4655499B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンエラストマー
JP2011178951A (ja) 発泡ポリウレタンおよびその製造方法、ならびに発泡ポリウレタンで構成された自動車用防振部材
JP7222577B2 (ja) 衝撃吸収材
Chang et al. Enhancing dynamic impact performance and cushioning of EVA copolymer foams with thermoplastic elastomers
JPH09157446A (ja) 衝撃吸収ゲル材
JP5438930B2 (ja) 水性制振塗料組成物
Chris-Okafor et al. Effects of mixed rice husk and corn cob as fillers on some properties of flexible polyether foam
WO1999064535A1 (en) Damping self-adhesive
JPS63227614A (ja) ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JP2002061711A (ja) 防振材
JP2002021106A (ja) 地下構造物に適した免震材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4766741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees