JP4762934B2 - ホーン取付用アーム - Google Patents

ホーン取付用アーム Download PDF

Info

Publication number
JP4762934B2
JP4762934B2 JP2007050218A JP2007050218A JP4762934B2 JP 4762934 B2 JP4762934 B2 JP 4762934B2 JP 2007050218 A JP2007050218 A JP 2007050218A JP 2007050218 A JP2007050218 A JP 2007050218A JP 4762934 B2 JP4762934 B2 JP 4762934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn mounting
mounting arm
horn
ultrasonic horn
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007050218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008218506A (ja
Inventor
耕平 瀬山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2007050218A priority Critical patent/JP4762934B2/ja
Priority to TW096131001A priority patent/TW200836270A/zh
Priority to KR1020070123355A priority patent/KR101013913B1/ko
Priority to CN200810005595A priority patent/CN100590827C/zh
Priority to US12/072,380 priority patent/US7780056B2/en
Publication of JP2008218506A publication Critical patent/JP2008218506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762934B2 publication Critical patent/JP4762934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78251Means for applying energy, e.g. heating means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/787Means for aligning
    • H01L2224/78743Suction holding means
    • H01L2224/78744Suction holding means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • H01L2224/78823Pivoting mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

本発明は、ボンディング装置のホーン取付用アームの構造に関する。
半導体の製造工程において、半導体ダイを回路基板に取り付けるダイボンディングや、ダイボンディングによって回路基板に取り付けられた半導体ダイの電極と回路基板の電極とをワイヤで接続するワイヤボンディング等の工程が行われる。これらのダイボンディングやワイヤボンディングにはそれぞれダイボンディング装置、ワイヤボンディング装置が用いられ、各装置には、半導体ダイを回路基板に押し付けて圧着するコレットや挿通されている接続ワイヤを各電極に押し付けて圧着するキャピラリ等のボンディングツールが取付られている。そして、ボンディングツールは、駆動用モータによって先端が上下方向に駆動される超音波ホーンの先端に取り付けられ、超音波ホーンの後端にはボンディングの際にボンディングツールを加振する超音波振動子が取付けられている。
例えば、特許文献1には、先端にキャピラリを取り付けた超音波ホーンを駆動用モータのヨークと共に回転軸の周りに回転自在に支持し、駆動モータのヨークを動作させることによって超音波ホーンを回転軸の周りに正逆方向に回転させ、超音波ホーンの先端を上下方向であるZ方向に駆動することができるようなワイヤボンディング装置の構成が提案されている。
特許文献2には、回転軸の周りに回転する支持フレームの一端に駆動用モータが取付られ、この駆動用モータによって支持フレームを回転させることによって支持フレームの他端に取付けられた超音波ホーンの先端を上下方向であるZ方向に駆動するよう構成したワイヤボンディング装置が提案されている。
また、回路基板や半導体ダイ等のワークの種類によってはボンディングの際にワークを加熱する必要があるため、回路基板が真空吸引固定されるボンディングステージは電気ヒータなどの加熱手段を備えている。このため、ボンディングの際にヒータによって加熱された回路基板からの輻射熱が超音波ホーンに伝わり、超音波ホーンの温度が上昇する(例えば、特許文献3、4参照)。キャピラリは片持ち状態で支持されたホーンの先端部に取付けられているため、超音波ホーンの温度変化によって位置変動が生じる場合がある。
このため、特許文献3ではボンディングステージのヒータからの熱輻射を防ぐために遮蔽板と空冷ノズルを取り付けることが提案されている。また、特許文献4には超音波ホーンの内部に冷却空気用の通路を設けて超音波ホーンを冷却する方法が提案されている。
特開平5−82577号公報 特開2003−258021号公報 特開2000−332050号公報 特開2000−164624号公報
特許文献1又は2に記載されたワイヤボンディング装置では、超音波ホーンの先端に取り付けられたキャピラリがワークに当接した状態においてキャピラリの先端がワークに対して垂直である必要があることから、超音波ホーンあるいは支持フレームの回転中心は当接状態のキャピラリ先端と同じ高さにあることが必要となる。このため、ボンディングすることができる回路基板の大きさは、超音波ホーンの長さによって限定される。
しかし、近年の回路基板の大型化によって、より大きなワークに対してボンディングを行うことが求められている。ところが、超音波ホーンは回転中心からのアームとしての機能と共に取り付けられた超音波振動子によって先端のキャピラリを励振し、ワイヤを圧着させる機能を果たしているので、所定の定在波と励振力が出るように金属によって形成されている。このため、大きなワークへのボンディングに対応するために超音波ホーンを長くすると、重量が増えると共に回転中心周りの超音波ホーンの回転の慣性モーメントが大きくなり、高速駆動が難しくなるという問題がある。
また、特許文献3又は4に記載されたような空気によって超音波ホーンを冷却する方法は、冷却空気の当たり方によって超音波ホーンに2から3℃の温度差が発生してしまうことから、超音波ホーンの位置ずれなどによるボンディング品質の低下を抑制することは難しい。
更に、超音波ホーンは熱膨張の大きな金属によって形成されていることから、超音波ホーンを長くして大きな回路基板に対応しようとする場合には、温度変化による位置変動も大きくなり、ボンディング精度が低下してしまうという問題がある。
本発明は、大きなワークに対して高速で精度よくボンディングを行うことを目的とする。
本発明のホーン取付用アームは、一端が駆動部に固定され、他端に超音波ホーンが取付られるボンディング装置のホーン取付用アームであって、一端側に配置された固定用ブラケットと、他端側に配置された超音波ホーン取付用ブラケットと、長手方向の強度が幅方向の強度よりも大きい繊維強化プラスチックで構成され、固定用ブラケットと超音波ホーン取付用ブラケットとを接続するアーム部材は、固定用ブラケットと超音波ホーン取付用ブラケットとを挟み込んで固定する2枚の平板と、各平板の間に固定され、各平板の間隔を保持する平板間隔保持部材と、を備えていることを特徴とする。
本発明のホーン取付用アームにおいて、繊維強化プラスチック間に挟まれている固定用ブラケット材質及び超音波ホーン取付用ブラケット材質は軽量金属であることとしても好適であるし、平板間隔保持部材は、各平板に固定されるフランジと各フランジ間を接続するウェブとを有し、一端側の固定用ブラケットと他端側の超音波ホーン取付用ブラケットとの間に延びる長手構造部材であること、としても好適であるし、平板間隔保持部材は、一端側の固定用ブラケットと他端側の超音波ホーン取付用ブラケットとの間に固定されたスペーサであること、としても好適であるし、スペーサは、ハニカム構造材であること、としても好適である。
本発明のホーン取付用アームにおいて、繊維強化プラスチックは、炭素繊維強化プラスチック又はガラス繊維強化プラスチックであること、としても好適であるし、繊維強化プラスチックは、長手方向の強化繊維の数が幅方向の強化繊維の数よりも多いこと、としても好適である。
本発明は、大きなワークに対して高速で精度よくボンディングを行うことができるという効果を奏する。
以下、本発明の好適な実施形態として本発明をワイヤボンディング装置に適用した場合について説明する。図1に示すように、ワイヤボンディング装置11はXYテーブル15の上に取り付けられてXY方向に自在に移動することができるボンディングへッド14の中に固定子12aと可動子12bとによって構成されるZ方向駆動用モータ12を備えている。固定子12aはボンディングへッド14に固定され、可動子12bは、ボンディングへッドに取り付けられた回転軸13の周りに回転自在に取り付けられている。駆動部である可動子12bの上面にはホーン取付用アーム21がボルト27によって固定され、ホーン取付用アーム21の先端には超音波ホーン33の取付フランジ37がボルト31によって固定されている。超音波ホーン33の先端にはキャピラリ35が取り付けられている。
ワイヤボンディング装置11の図示しないフレームには、半導体ダイ63が取り付けられた回路基板61をガイドするレール51a,51bと、回路基板を真空吸着するボンディングステージ53とボンディングステージ53を加熱するヒータ55とが取り付けられている。
ワイヤボンディング装置11は、XYテーブル15を駆動させて、キャピラリ35の位置を半導体ダイ63の電極の位置に合わせた後、Zモータの可動子12bを回転動作させて超音波ホーン33の先端に取り付けられたキャピラリ35をZ方向に動作させ、キャピラリ35に挿通したワイヤによって半導体ダイ63の電極と回路基板61の電極とをボンディングしていく。また、ボンディングの際にはボンディングステージ53に真空吸着されている回路基板61はボンディングステージ下部に配置されたヒータ55によって加熱されている。
ワイヤボンディング装置11は、1つの半導体ダイ63の電極と回路基板の電極とのボンディングが終了したら、XYテーブル15によってキャピラリ35を次の電極の上に移動させ、上記と同様に各電極間をワイヤによって接続する。そして、1つの半導体ダイ63の全ての電極を回路基板61の各電極とワイヤによって接続したら、XYテーブル15によってボンディングへッド14を移動させ、キャピラリ35の位置を次の半導体ダイ63の電極の位置にあわせ、ボンディングを行う。
ホーン取付用アーム21は固定されている駆動モータの可動子12bから超音波ホーン33のある先端に向かって延びて、数列に半導体ダイ63が取付けられた幅の大きな回路基板61であっても各電極にキャピラリ35が届き、ワイヤボンディングができる腕の長さとなっている。
本実施形態では、ホーン取付用アーム21は駆動モータ12の可動子12bに直接固定される構造としているが、超音波ホーン33の先端を上下に駆動することができるように構成されていれば駆動モータ12の可動子12bに直接固定されている必要はなく、駆動モータ12によって回転駆動される支持枠などに固定されていても良いし、ボンディング動作を行うリンケージの一部を構成するように取付けられていてもよい。
図1及び図2に示すように、ホーン取付用アーム21は、駆動部である駆動モータ12の可動子12bの側に固定用フランジ25を両側に備える固定用ブラケット23を備え、先端側には超音波ホーン33を取り付ける取り付け孔34が開けられている超音波ホーン取付用ブラケット29を備えている。複雑な形状の各ブラケット23,29は加工性の良いマグネシウム合金等の軽量合金を機械加工して形成されている。
各ブラケット23,29は基体部である炭素繊維強化プラスチックの平板39,41によって挟み込まれて固定されている。各平板39,41の間には平板間隔保持部材であるマグネシウム合金等の軽量合金の長手構造部材43が各ブラケット23,29の間に延びて取り付けられている。本実施形態では、長手構造部材43は、図3に示すように各平板に対する面にフランジ43aを有し、各フランジ43a間には各フランジ43a間を接続するウェブ43bが設けられている。また、長手構造部材43の中央には構造強度を確保するために各フランジ43aを接続するリブ45が設けられている。各ブラケット23,29及び長手構造部材43のフランジ43aは、各平板39,41にねじ40,42及び接着剤によって固定されている。マグネシウム合金等の軽量合金によって構成された固定用ブラケット23、超音波ホーン取付用ブラケット29と長手構造部材43と平板39,41との組立は冶具によってブラケット等の位置を固定しておき、平板39,41を両面から取付けるようにしてもよい。
図2(b)に示すように、ホーン取付用アーム21の下面側には、超音波ホーン33の超音波振動子36が嵌り込む空間が設けられている。
ホーン取付用アーム21の両面に固定されている平板39,41を構成している炭素繊維強化プラスチックは樹脂にいろいろな方向に炭素繊維を織り合わせた強化繊維を入れたものであり、強化繊維の方向によって異方性の強度特性を持つようにすることができる材料である。本実施形態では、各平板39,41を構成する炭素繊維強化プラスチックは長手方向の強化繊維の数が幅方向の強化繊維の数よりも多くなるよう構成されているので長手方向の強度はマグネシウム合金等の軽量合金の数倍の強度を備えている。また、比重はマグネシウム合金等の軽量合金と略同一であることから、炭素繊維強化プラスチックを使用することによって軽量、高剛性構造とすることができる。炭素繊維強化プラスチックはマグネシウム合金等の軽量合金などの軽量金属が2〜3×10-5程度の熱膨張率を有するのに対して、その線膨張係数を略ゼロとすることができる材料であり、熱膨張の影響を受けることが少ない材料である。
上記のように構成されたホーン取付用アーム21を用いて構成されたワイヤボンディング装置11によってボンディングを行う場合、ボンディングステージ53上の回路基板61がヒータ55によって加熱され、その輻射熱がホーン取付用アーム21のボンディングステージ側にある平板41を加熱する。しかし、炭素繊維プラスチックの熱膨張係数は略ゼロであることから、その熱膨張量も略ゼロとなる。また、ホーン取付用アーム21の上面側に取付けられた平板39も同様に熱膨張量が略ゼロとなっている。また、マグネシウム合金等の軽量合金によって構成された固定用ブラケット23、超音波ホーン取付用ブラケット29、及び各ブラケット23,29に接続されている長手構造部材43は、ボンディングステージ53上の回路基板61からの輻射熱によって加熱されて熱膨張しようとするが、上下を数倍の剛性を持つ炭素繊維強化プラスチックの平板39,41によって挟み込まれて固定されていることから、このマグネシウム合金等の軽量合金の各ブラケット23,29と長手構造部材43の熱膨張は、炭素繊維強化プラスチックの平板39,41によって押さえ込まれて、各部材の内部応力となる。このためホーン取付用アーム21の超音波ホーン取付用ブラケット29から固定用ブラケット23までの長手方向の距離の熱膨張量は略ゼロとなり、ホーン取付用アーム21はボンディングステージ53上の回路基板61からの輻射熱による熱膨張による位置ずれがほとんど発生しないという効果を奏する。
ホーン取付用アーム21の先端に取付けられている超音波ホーン33はボンディングステージの輻射熱の影響を受けるが、その長さがホーン取付用アーム21よりもかなり短い構成となっていることから、輻射熱によって生じる熱膨張量も少なく、制御系の位置補正などによってその位置ずれ量を補正することができる。このため超音波ホーン33及びホーン取付用アーム21が全体として輻射熱の影響を受けにくい構造とすることができ、位置ずれによるボンディング精度の低下を抑制することができるという効果を奏する。
ボンディングの際には、ホーン取付用アーム21と先端に取付けられた超音波ホーン33とは一体となってZ駆動モータ12によって回転軸13の周りに往復回転し、超音波ホーン21の先端に取付けられたキャピラリをワークに対して接離方向に往復移動させる。つまりホーン取付用アーム21と先端に取付けられた超音波ホーン33とは一体となって、図1の上下方向に往復動作し、その際に回転軸13の回りの慣性モーメントによって上下方向の曲げモーメントを受けることとなる。本実施形態のホーン取付用アーム21は曲げモーメントによって発生する長手方向の引っ張り、圧縮応力が最大となる上下の外面に炭素繊維強化プラスチックによって構成された平板39,41が取付けられ、各平板39,41の間に取付けられた長手構造部材43によってその間隔が保持されて各平板39,41が引っ張り、圧縮強度によって曲げモーメントに対抗することができるよう構成されているので、曲げモーメントに対する強度が非常に強くなっている。特に本実施形態では各平板39,41の長手方向の強度がマグネシウム合金等の軽量合金などに比べて数倍の強度となるようになっていることから、同一形状とした場合、ボンディング動作によって発生する曲げモーメントに対して数倍の高い強度を持つことができる。また、構造を調整することによってマグネシウム合金等の軽量合金によって構成する場合よりも軽量でかつ強度も高くなるような構成とすることができる。例えば、板厚をマグネシウム合金等の軽量合金で構成する場合の半分の厚さとなるように構成すると、曲げ強度はマグネシウム合金等の軽量合金で構成した場合の略3倍で、重量はマグネシウム合金等の軽量合金によって構成した場合よりも軽量とすることができる。本実施形態のホーン取付用アーム21は高い強度を保ったまま軽量の回転動作系を構成することができるので回転系の慣性モーメントが小さくなり、高速駆動をすることができるという効果を奏する。
また、ホーン取付用アーム21の先端に取付けられている超音波ホーン33の長さを短くして軽量で強度の高いホーン取付用アーム21によって回転軸13からキャピラリ35の先端までの距離を長くすることができることから、大型の回路基板61へのボンディングを可能にしつつ、超音波ホーン33及びホーン取付用アーム21全体を軽量化し、回転系の慣性モーメントを小さくして高速駆動をすることができるという効果を奏する。
上記のようにボンディング動作の際には、ホーン取付用アーム21は上下に往復動作するので、この動作によってホーン取付用アーム21に振動が発生する。振動は、動作方向の上下方向への曲げ振動と、左右方向の横振動と、ねじり振動が主に発生する。本実施形態は、炭素繊維強化プラスチックの平板39,41を用いて剛性を高めることによってこれらの振動を小さくすることができるという効果を奏する。また、振動の減衰率が大きい炭素繊維強化プラスチックを強度部材の主材料として用いていることから、ホーン取付用アーム21全体の振動減衰率が大きく、共振が発生しにくく安定した動作をするホーン取付用アーム21とすることができる。このため共振などによるボンディング精度の低下を防止することができるという効果を奏する。
本実施形態では炭素強化繊維プラスチックの平板39,41を用いてホーン取付用アーム21を構成していることから、型を用いず、成形された平板を切断、取付けするという簡便な方法によってホーン取付用アーム21を構成することができ、効率的に生産することができるという効果を奏する。また、超音波ホーン33の取付部分や、駆動モータへの取付け部分やエンコーダの取付け部分など炭素繊維強化プラスチックでは構成が難しいような部分はマグネシウム合金等の加工のしやすい軽量合金材料によって構成することとしていることから、必要な加工精度と軽量、高剛性という特性を備えたホーン取付用アーム21とすることができるという効果を奏する。
以上述べたように、本実施形態は、簡便な構造によって大きなワークに対して高速で精度よくボンディングを行うことができるという効果を奏する。
本実施形態では、平板39,41は炭素繊維強化プラスチックによって構成することとして説明したが、繊維強化プラスチックであれば強化繊維は炭素繊維に限らず、ガラス繊維など他の強化繊維によって構成することとしてもよい。
図4から6を参照しながら他の実施形態について説明する。図1から図3で説明した先の実施形態と同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。
図4(a)に示すように、本実施形態は、固定用ブラケット24と超音波ホーン取付用ブラケット32と平板39,41とスペーサ46とを備えている。固定用ブラケット24の側面には、固定用孔26が開けられた固定用フランジ25が設けられている。固定用ブラケット24はマグネシウム合金等加工性のよい軽量金属材料を用いて精度よく構成されている。超音波ホーン取付用ブラケット32は先端に超音波ホーンを取付ける平面とその平面に開けられた超音波ホーン取付用の孔34を有し、図4(b)に示すように下面側には超音波振動子36が入る切り欠きが設けられている。超音波ホーン取付用ブラケット32は、マグネシウム合金等加工性のよい軽量合金を用いて精度よく構成されている。固定用ブラケット24及び超音波ホーン取付用ブラケット32はそれぞれ独立したブロックとなっており、各ブラケット24,32の上面と下面とは炭素繊維強化プラスチックの平板39,41によって挟み込まれ、ねじ40,42及び接着剤によって固定されて一体となってホーン取付用アーム21が構成されている。
図5に示すように、平板39,41との間に固定されたスペーサ46は、マグネシウム合金等の軽量合金で、固定用ブラケット24、超音波ホーン取付けブラケット32の断面形状と同様の断面形状を有し、各ブラケット24,32の間において平板39,41の間隔を保つように構成されている。スペーサ46はマグネシウム合金等の軽量合金の矩形ブロックでもよいし、先に説明した長手構造部材43のように上下のフランジを中間のウェブによって接続したような形状としてもよい。
また、更に軽量化が必要な場合には、図6に示すように、平板間隔を保持するための部材としてハニカム構造材47を用いても好適である。ハニカム構造材47は炭素繊維強化プラスチックやアルミニウム合金等でもよい。ハニカム構造材47を炭素繊維強化プラスチックによって構成した場合には、平板39,41との接続にねじを使わずに接着剤のみの接続構造としてもよい。
本実施形態は先に説明した実施形態と同様、簡便な構造によって大きなワークに対して高速で精度よくボンディングを行うことができるという効果を奏する。また、本実施形態のホーン取付用アーム21は固定用ブラケット24と超音波ホーン取付用ブラケット32とスペーサ46或いはハニカム構造材47がそれぞれ独立してアーム部材である平板39,41に固定されていることから、ボンディングステージ53上の回路基板61からの輻射熱によってホーン取付用アーム21が加熱された場合でも、各構成部材の間に熱応力がほとんど発生することなくホーン取付用アーム21の長手方向の熱膨張量を略ゼロとすることができるという効果を奏する。また、本実施形態は、先に説明した実施形態よりもより軽量化を図ることができることから、更に高速駆動をすることができるという効果を奏する。
以上説明した実施形態は、ワイヤボンディング装置11のホーン取付用アーム21について説明したが、本発明のホーン取付用アーム21はワイヤボンディング装置11に限らず、ダイボンディング装置などの他の装置にも適用することができる。
本発明の実施形態におけるホーン取付用アームを備えるワイヤボンディング装置の構造を示す説明図である。 本発明の実施形態におけるホーン取付用アームの斜視図である。 本発明の実施形態におけるホーン取付用アームの長手構造部材と平板との接続構造を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態におけるホーン取付用アームの斜視図である 本発明の他の実施形態におけるホーン取付用アームのスペーサと平板との接続構造を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態におけるホーン取付用アームのハニカム構造材と平板との接続構造を示す斜視図である。
符号の説明
11 ワイヤボンディング装置、12 駆動モータ、12a 固定子、12b 可動子、13 回転軸、14 ボンディングヘッド、15 XYテーブル、21 ホーン取付用アーム、23,24 固定用ブラケット、25 固定用フランジ、26 固定用孔、27,31 ボルト、29,32 超音波ホーン取付用ブラケット、33 超音波ホーン、34 超音波ホーン取付け孔、35 キャピラリ、36 超音波振動子、37 取付けフランジ、39,41 平板、40,42 ねじ、43 長手構造部材、43a フランジ、43b ウェブ、45 リブ、46 スペーサ、47 ハニカム構造材、51a,51b 搬送用レール、53 ボンディングステージ、55 ヒータ、61 回路基板、63 半導体ダイ。

Claims (7)

  1. 一端が駆動部に固定され、他端に超音波ホーンが取り付けられるボンディング装置のホーン取付用アームであって、
    一端側に配置された固定用ブラケットと、
    他端側に配置された超音波ホーン取付用ブラケットと、
    長手方向の強度が幅方向の強度よりも大きい繊維強化プラスチックで構成され、固定用ブラケットと超音波ホーン取付用ブラケットとを接続するアーム部材は、
    固定用ブラケットと超音波ホーン取付用ブラケットとを挟み込んで固定する2枚の平板と、
    各平板の間に固定され、各平板の間隔を保持する平板間隔保持部材と
    を備えることを特徴とするホーン取付用アーム。
  2. 請求項1に記載のホーン取付用アームであって、
    繊維強化プラスチック間に挟まれている固定用ブラケット材質及び超音波ホーン取付用ブラケット材質は軽量金属であること、
    を備えていることを特徴とするホーン取付用アーム。
  3. 請求項に記載のホーン取付用アームであって、
    平板間隔保持部材は、各平板に固定されるフランジと各フランジ間を接続するウェブとを有し、一端側の固定用ブラケットと他端側の超音波ホーン取付用ブラケットとの間に延びる長手構造部材であること、
    を特徴とするホーン取付用アーム。
  4. 請求項に記載のホーン取付用アームであって、
    平板間隔保持部材は、一端側の固定用ブラケットと他端側の超音波ホーン取付用ブラケットとの間に固定されたスペーサであること、
    を特徴とするホーン取付用アーム。
  5. 請求項4に記載のホーン取付用アームであって、
    スペーサは、ハニカム構造材であること
    を特徴とするホーン取付用アーム。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載のホーン取付用アームであって、
    繊維強化プラスチックは、炭素繊維強化プラスチック又はガラス繊維強化プラスチックであること、
    を特徴とするホーン取付用アーム。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のホーン取付用アームであって、
    繊維強化プラスチックは、長手方向の強化繊維の数が幅方向の強化繊維の数よりも多いこと、
    を特徴とするホーン取付用アーム。
JP2007050218A 2007-02-28 2007-02-28 ホーン取付用アーム Active JP4762934B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050218A JP4762934B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 ホーン取付用アーム
TW096131001A TW200836270A (en) 2007-02-28 2007-08-22 Horn attachment arm
KR1020070123355A KR101013913B1 (ko) 2007-02-28 2007-11-30 호른 부착용 암
CN200810005595A CN100590827C (zh) 2007-02-28 2008-02-14 模具安装用臂
US12/072,380 US7780056B2 (en) 2007-02-28 2008-02-26 Horn attachment arm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050218A JP4762934B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 ホーン取付用アーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008218506A JP2008218506A (ja) 2008-09-18
JP4762934B2 true JP4762934B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=39714747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007050218A Active JP4762934B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 ホーン取付用アーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7780056B2 (ja)
JP (1) JP4762934B2 (ja)
KR (1) KR101013913B1 (ja)
CN (1) CN100590827C (ja)
TW (1) TW200836270A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614540B2 (en) * 2007-05-04 2009-11-10 Asm Technology Singapore Pte Ltd. Thermal insulation for a bonding tool
JP4311582B1 (ja) * 2008-04-07 2009-08-12 株式会社アドウェルズ 共振器の支持装置
TWI392039B (zh) * 2009-05-26 2013-04-01 Adwelds Corp 共振器之支持裝置
JP4759094B1 (ja) * 2010-12-28 2011-08-31 株式会社進興製作所 Xyテーブル
JP5764408B2 (ja) * 2011-06-30 2015-08-19 株式会社ユーシン精機 成形品取出機
JP5296233B2 (ja) * 2012-02-07 2013-09-25 株式会社新川 ワイヤボンディング装置
US9165902B2 (en) 2013-12-17 2015-10-20 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Methods of operating bonding machines for bonding semiconductor elements, and bonding machines
CN113020742B (zh) * 2021-05-28 2021-08-17 广东阿达智能装备有限公司 一种提高焊接精准度的焊线机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451475A (en) * 1977-09-30 1979-04-23 Toshiba Corp Wire bonding unit
JPS62150731A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Toshiba Corp ボンデイング装置
JPS63261724A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Toshiba Corp ボンデイング面位置検出回路
JPH04293668A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 強化プラスチック製の台車
JP2005129673A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Shinkawa Ltd ボンディング装置
JP2005216922A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Taiheiyo Cement Corp ボンディングアーム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976392A (en) * 1989-08-11 1990-12-11 Orthodyne Electronics Corporation Ultrasonic wire bonder wire formation and cutter system
JPH0582577A (ja) 1991-09-20 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワイヤボンデイング装置
TW334622B (en) * 1996-04-17 1998-06-21 Esec Sa Apparatus for making wire connections on semiconductor chips
JP2000164624A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Sony Corp ワイヤボンディング装置
JP3329312B2 (ja) * 1999-05-14 2002-09-30 日本電気株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2000332050A (ja) 1999-05-24 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワイヤボンディング装置
AU6875000A (en) * 1999-09-10 2001-04-17 Nikon Corporation Exposure device with laser device
JP4282214B2 (ja) * 2000-08-07 2009-06-17 パナソニック株式会社 超音波ホーンの取付方法
JP2003197686A (ja) * 2001-10-18 2003-07-11 Nec Corp 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
US6676003B2 (en) * 2001-12-18 2004-01-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rigid isolation of rotary ultrasonic horn
JP3818932B2 (ja) 2002-03-04 2006-09-06 株式会社カイジョー ワイヤボンディング装置
JP3666592B2 (ja) * 2002-05-23 2005-06-29 株式会社新川 ボンディング装置
JP2004006465A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7159751B2 (en) * 2003-06-06 2007-01-09 Esec Trading Sa Wire bonder
DE102005044048B4 (de) * 2004-09-30 2007-05-03 Unaxis International Trading Ltd. Wire Bonder
US7377415B2 (en) * 2005-06-15 2008-05-27 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Bond head link assembly for a wire bonding machine
US7614540B2 (en) * 2007-05-04 2009-11-10 Asm Technology Singapore Pte Ltd. Thermal insulation for a bonding tool

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451475A (en) * 1977-09-30 1979-04-23 Toshiba Corp Wire bonding unit
JPS62150731A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Toshiba Corp ボンデイング装置
JPS63261724A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Toshiba Corp ボンデイング面位置検出回路
JPH04293668A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 強化プラスチック製の台車
JP2005129673A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Shinkawa Ltd ボンディング装置
JP2005216922A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Taiheiyo Cement Corp ボンディングアーム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101256974A (zh) 2008-09-03
KR101013913B1 (ko) 2011-02-14
KR20080079984A (ko) 2008-09-02
US20080203136A1 (en) 2008-08-28
TW200836270A (en) 2008-09-01
US7780056B2 (en) 2010-08-24
JP2008218506A (ja) 2008-09-18
CN100590827C (zh) 2010-02-17
TWI343609B (ja) 2011-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762934B2 (ja) ホーン取付用アーム
JP4842354B2 (ja) クランプ機構及びこれを具備したワイヤボンディング装置
KR101135335B1 (ko) 본딩 툴, 전자부품 장착장치 및 전자부품 장착방법
US8104660B2 (en) Transducer and method for mounting the same
KR960009983B1 (ko) 와이어 본딩장치
US20130255427A1 (en) Piezoelectric motor, robot hand, and robot
CN207689755U (zh) 一种光纤扫描器结构
JP5266395B2 (ja) ガラス状部品を金属に圧力嵌めにより結合する方法及び装置
US7137543B2 (en) Integrated flexure mount scheme for dynamic isolation of ultrasonic transducers
US8638026B2 (en) Stage drive device
JP3745927B2 (ja) 実装装置
US20100067123A1 (en) Imaging device for a bonding apparatus
JP2009194015A (ja) ワーク実装装置
JP5675213B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP4381468B1 (ja) 2方向移動テーブル
US20050000087A1 (en) Optical system manufacturing and alignment system
KR200471851Y1 (ko) 초음파 융착기
JP4734275B2 (ja) ボンディング装置用撮像装置
JP4657942B2 (ja) ボンディング装置
EP4275462B1 (en) Mounting arrangement for piezo motor element
JP2525063Y2 (ja) 超音波リニアモータ
JP2024071281A (ja) 超音波振動装置
JPH0724957Y2 (ja) 超音波リニアモータ
JP4141125B2 (ja) トランスデューサおよびボンディング装置
JP2019058910A (ja) 接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4762934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250