JP4761118B2 - 電源異常検出装置 - Google Patents

電源異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4761118B2
JP4761118B2 JP2005202432A JP2005202432A JP4761118B2 JP 4761118 B2 JP4761118 B2 JP 4761118B2 JP 2005202432 A JP2005202432 A JP 2005202432A JP 2005202432 A JP2005202432 A JP 2005202432A JP 4761118 B2 JP4761118 B2 JP 4761118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
power supply
computing
output
input voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005202432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007025740A (ja
Inventor
英樹 大口
以久也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2005202432A priority Critical patent/JP4761118B2/ja
Publication of JP2007025740A publication Critical patent/JP2007025740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4761118B2 publication Critical patent/JP4761118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Description

本発明は、電力変換器に供給される交流電源電圧の欠相や相順の入れ替わり等の異常を検出して電力変換器を保護するための電源異常検出装置に関するものである。
電力変換器の一種として、交流電源電圧を大型のエネルギーバッファを介さずに任意の大きさ及び周波数の交流電圧に直接変換する直接変換器が知られている。この直接変換器は、長寿命、省スペースであって電力回生が可能であると共に、入力電流を制御できるため入力電流高調波を抑制できるという特徴を持っている。
この種の直接変換器としては、双方向に電流を流すことが可能な双方向スイッチを介して電源と負荷とを直接接続したマトリクスコンバータや、直流中間部にコンデンサを備えずにPWM整流器とインバータとを組み合わせてなる回路がある。
上述したように、直接変換器は大型のエネルギーバッファを有さないため、電源に異常が発生すると、その影響が即座に出力側に現れる。
ここで、電源の異常としては、例えば直接変換器の入力側の一線が開放となる欠相がある。欠相が発生すると、その相の電圧を負荷に与えることができず、かつ入力電流が流れなくなるため、直接変換器の出力電圧や入力電流は大きく歪む。従って、欠相発生時には直接変換器の動作を停止する必要がある。
また、PLL(Phased Locked Loop)及び発振器により直接変換器の入力電流指令を作成する場合、電源線の接続誤り等によって相順が入れ替わると(例えばR相、S相、T相の順で120度ずつ位相がずれている正常状態に対して、R相、T相、S相のように相順が入れ替わる場合)、入力電流指令と入力電圧との実際の相順が異なるため、入力電流に異常電流が発生し、スイッチング素子を破壊したり、負荷装置を破壊してしまう恐れがある。
こうした問題に対し、特許文献1には、欠相や相順入れ替わり等の電源異常を検出する従来技術が開示されている。
図6は、この従来技術の主要部を示す構成図であり、入出力は一般的な三相の場合を示している。図6において、1は三相交流電源、2はリアクトル及びコンデンサ等からなる入力フィルタ、3は交流直接変換器、4は負荷を示す。
電源異常検出手段50は、図示されていないが、電源電圧情報生成回路、異常検出用信号生成回路及び判定回路から構成されている。
上記電源電圧情報生成回路は、三相交流電源1のR,S,T各相の電圧値の大小関係に応じた情報を検出して電源電圧情報信号Rmax,Rmin,Smax,Smin,Tmax,Tminを出力する。ここで、RmaxはR相が最大の時に「High」レベル、それ以外の区間では「Low」レベルとなる信号であり、その他の信号も同様である。電源一周期は360度であるので、信号Rmax,Smax,Tmaxはそれぞれ120度ずつ「High」レベルとなり、Rmin,Smin,Tminも同様である。
前記異常検出用信号生成回路は、電源1が正常である場合のR,S,T各相の電圧値の大小関係に基づく情報を予め保持しておき、これらの情報を異常検出用信号Rmax 〜Tmin として出力する。
また、前記判定回路では、電源電圧情報信号Rmax〜Tminと異常検出用信号Rmax 〜Tmin とを一定の時間間隔で比較し、これらの信号が異なっている場合には電源電圧異常信号を図6の制御信号作成手段201に出力する。
なお、制御信号作成手段201は、入力電圧検出手段100により検出した入力電圧v,v,vに基づいて制御信号を作成し、PWM信号作成手段200は前記制御信号からPWM信号を作成して交流直接変換器3の双方向スイッチをスイッチングするように構成されている。
特開2001−258151号公報(段落[0020]〜[0042]、図1〜図5等)
上述した従来技術では、欠相検出や相順の判定を行うために、三相交流電源1が正常である場合のR,S,T各相の電圧値の大小関係に基づく情報を電源異常検出手段50内の異常検出用信号生成回路が予め保持する必要があるため、回路構成が複雑になって制御装置のコストの上昇を招くという問題がある。また、起動時には予め保持した異常検出用信号を電源電圧に同期させて出力し、これを電源電圧情報信号と比較する必要があり、これらの処理も煩雑である。なお、相順の誤りを検出した場合の運転方法については特に開示されていない。
そこで本発明の解決課題は、電源が正常である場合の各相電圧値の大小関係に基づく情報等を予め保持することなく交流電源電圧の欠相や相順を検出可能とし、電力変換器を保護できるようにした電源異常検出装置を提供することにある。
更に本発明は、相順が誤っている場合にも電力変換器の運転を可能にした電源異常検出装置を提供することもその課題としている。
上記課題を解決するため、請求項1に記載した発明は、電力変換器に供給される交流電源電圧の異常を検出する電源異常検出装置において、
電力変換器の入力電圧を検出する入力電圧検出手段と、
この検出手段により検出した入力電圧を静止座標上に変換する三相/二相変換手段と、
この変換手段の出力から入力電圧の瞬時角度を演算する第1の演算手段と、
第1の演算手段の出力から瞬時角度の微分値を演算する第2の演算手段と、
第2の演算手段の出力から瞬時角度の微分値の平均値を演算する第3の演算手段と、
第1の演算手段の出力から瞬時角度の立ち上がり及び立ち下がりを検出する瞬時角度急変検出手段と、
前記瞬時角度急変検出手段の出力から設定期間における瞬時角度の立ち上がり及び立ち下がりの発生回数を検出する角度急変回数検出手段と、
第3の演算手段及び前記角度急変回数検出手段の出力に基づいて交流電源電圧の欠相を検出する欠相検出手段と、を備えたものである。
請求項2に記載した発明は、電力変換器に供給される交流電源電圧の異常を検出する電源異常検出装置において、
電力変換器の入力電圧を検出する入力電圧検出手段と、
前記入力電圧検出手段により検出した入力電圧を静止座標上に変換する三相/二相変換手段と、
前記三相/二相変換手段の出力から入力電圧の瞬時角度を演算する第1の演算手段と、
第1の演算手段の出力から瞬時角度の微分値を演算する第2の演算手段と、
第2の演算手段の出力に基づいて交流電源電圧の相順を判別する相順判別手段と、を備えたものである。
請求項3に記載した発明は、請求項2に記載した電源異常検出装置において、
第2の演算手段の出力から瞬時角度の微分値の平均値を演算する第3の演算手段を備え、
前記相順判別手段は第3の演算手段の出力に基づいて交流電源電圧の相順を判別するものである。
本発明によれば、電力変換器の入力電圧の瞬時角度の傾き及びその急変に基づいて欠相を検出し、また、瞬時角度の傾きあるいはその平均値に基づいて相順の誤りを検出することができる。従って、従来技術のように、電源正常時における各相電圧値の大小関係に基づく情報を予め保持したり、これらの情報を一定周期で電源電圧情報と比較する等の処理が不要になるので、回路構成や制御・演算動作の簡略化、コストの低減が可能になる。
更に、本発明によって相順誤りを検出した場合には、電力変換器の入力電流指令を入れ替えることにより電力変換器を支障なく運転することができる。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は本発明の第1実施形態を示す構成図であり、請求項1に記載した発明に相当する。図6と同一の構成要素には同一の参照符号を付して説明を省略し、以下では異なる部分を中心に説明する。
図1において、本実施形態に係る電源異常検出装置は、三相交流電源1からの三相入力電圧を検出する入力電圧検出手段100と、検出した各相の入力電圧を静止座標上の二相成分に変換する三相/二相変換手段101と、この三相/二相変換手段101の出力に基づいて入力電圧の瞬時角度θを演算する第1の演算手段としての瞬時角度演算手段102と、瞬時角度θの傾きを演算する第2の演算手段としての瞬時角度傾き演算手段103と、この傾きの平均値を演算する第3の演算手段としての平均値演算手段104と、瞬時角度θの急変を検出する角度急変検出手段105と、この角度急変の発生回数を検出する角度急変回数検出手段106と、瞬時角度θの傾きの平均値及び瞬時角度θの急変回数に基づいて欠相を検出する欠相検出手段107とを備えている。
そして、欠相検出手段107からの欠相検出信号が入力電圧検出手段100からの三相入力電圧と共に制御信号作成手段201に入力されており、この作成手段201により作成された制御信号に基づいてPWM信号作成手段200がPWM信号を作成するように構成されている。
以下、本実施形態の動作を説明する。
まず、入力電圧検出手段100から出力された三相の入力電圧検出値v,v,vは、三相/二相変換手段101により、次の数式1に従って静止座標上の二相成分の電圧vα,vβに変換される。
Figure 0004761118
次に、入力電圧の瞬時角度θは、瞬時角度演算手段102により数式2に従って演算される。
Figure 0004761118
瞬時角度傾き演算手段103では、瞬時角度θを微分してその傾きθ'を求める。また、平均値演算手段104はローパスフィルタや移動平均演算手段によって構成されており、これらによって傾きθ'の平均値θ'aveを容易に演算することができる。
ここで、図2はR相にて欠相が発生したときの波形の一例である。三相電圧検出値はゼロ相を検出できない、すなわち三相電圧の総和はゼロであることを考慮すると、欠相発生後はv=0,v=−vとなるので、数式1よりvα=0となり、vβは電源周波数で脈動する。
すなわち、数式2より、図2の中段に示す如く瞬時角度θはvβの極性に応じて電源半周期毎に90度と270度とを繰り返し、180度変化する。
図3は、R相に欠相が発生したときの電源電圧ベクトルvの振る舞いを示している。
α=0であり、vβは電源周波数で脈動することから、瞬時角度θは電源半周期で90度と270度とを繰り返すことが本ベクトル図からもわかる。他の相にて欠相が発生した場合も、瞬時角度θは電源半周期毎に180度変化する。
図1の角度急変検出手段105はこの瞬時角度θの変化を検出し、角度急変回数検出手段106は、図2の中段における瞬時角度θの変化(立ち上がり及び立ち下がり)から、図2の下段に示すように角度急変の回数を設定期間にわたり検出する。
図1の欠相検出手段107は、平均値演算手段104の出力に基づいて、傾きの平均値θ'aveが予め設定された基準レベルを下回った場合に傾きθ'の異常、すなわち瞬時角度θの異常を検出し、かつ、瞬時角度θの急変は電源半周期毎に発生することから、角度急変回数検出手段106の出力に基づいて、設定期間中に設定回数以上の角度急変が発生したら欠相発生と判断して、欠相検出信号を出力する。
例えば、傾きの平均値θ'aveが基準レベルを下回った場合に傾きθ'の異常を検出し、かつ、角度急変回数が電源1周期中に2回以上発生したら欠相発生と判断する。前記基準レベルや設定期間、設定回数は、状況に応じて設定すればよい。
こうして欠相検出手段107から出力された欠相検出信号は制御信号作成手段201に送られ、PWM信号作成手段200を介して交流直接変換器3の運転を停止させるものである。
次に、図4は本発明の第2実施形態を示す構成図であり、請求項2,3に記載した発明に相当する。図1と同一の構成要素には同一の参照符号を付して説明を省略し、以下では異なる部分を中心に説明する。
図4において、相順判別手段110は、瞬時角度θの傾きの平均値θ'aveの極性を判別して相順誤りを検出する。以下にその詳細を述べる。
電源電圧が正常である場合、各相電圧は数式3によって表される。ただし、V,V,Vは各相電圧の振幅である。
Figure 0004761118
数式1に数式3を代入してvα,vβを算出すると、図2に示したようにvβはvαに対して90度遅れとなる。同時に、瞬時角度θは0度から増加する。すなわち、瞬時角度θの傾きθ'は正となり、傾きの平均値θ'aveも正となる。
ところが、例えばS相とT相とを逆に接続すると、電源電圧の式は数式4によって表される。
Figure 0004761118
数式4を数式1に代入すると、vβはvαに対して90度進みとなる。その結果、瞬時角度θは360度から減少する、すなわち傾きθ'は負となり、傾きの平均値θ'aveも負となる。
図5は、S相とT相とを逆に接続した場合の各部の波形図である。
図4の相順判別手段110は、例えば、相順が正常であって瞬時角度θの傾きの平均値θ'aveの極性が正の場合に相順判別信号として「Low」レベルの信号を出力し、相順が誤っていて平均値θ'aveの極性が負の場合に「High」レベルの信号を出力する。
制御信号作成手段201は、相順判別信号が「Low」レベルの場合には通常運転を行い、相順が誤っている「High」レベルの場合には、相順を正常状態に戻すために、PLL及び三相発振器により作成されるS相及びT相の入力電流指令を入れ替えることによって交流直接変換器3を運転することができる。なお、相順が誤っている場合に運転を停止するようなシーケンスを採用しても良いのはいうまでもない。
この第2実施形態では、相順判別手段110が瞬時角度θの傾きの平均値θ'aveに基づいて相順を判別しているが、瞬時角度の傾きθ'の極性と平均値θ'aveの極性とは同一であることから、瞬時角度の傾きθ'に基づいて相順を判別してもよい。
なお、第1,第2実施形態では入力電圧の検出を入力フィルタ2の電源側で行っているが、直接変換器側で行っても良い。
また、本発明に係る電源異常検出装置は、各実施形態のような交流直接変換器3ばかりでなく、整流器及びインバータ部を有するインバータ装置を始めとして、交流電力を変換する各種の電力変換器に適用することができる。
本発明の第1実施形態を示す構成図である。 第1実施形態におけるR相欠相時の作用を示す波形図である。 第1実施形態におけるR相欠相時の電源電圧ベクトル図である。 本発明の第2実施形態を示す構成図である。 第2実施形態において相順が誤っている場合の各部の波形図である。 従来技術を示す構成図である。
符号の説明
1:三相交流電源
2:入力フィルタ
3:交流直接変換器
4:負荷
100:入力電圧検出手段
101:三相/二相変換手段
102:瞬時角度演算手段
103:瞬時角度傾き演算手段
104:平均値演算手段
105:角度急変検出手段
106:角度急変回数検出手段
107:欠相検出手段
110:相順判別手段
200:PWM信号作成手段
201:制御信号作成手段

Claims (3)

  1. 電力変換器に供給される交流電源電圧の異常を検出する電源異常検出装置において、
    電力変換器の入力電圧を検出する入力電圧検出手段と、
    この検出手段により検出した入力電圧を静止座標上に変換する三相/二相変換手段と、
    この変換手段の出力から入力電圧の瞬時角度を演算する第1の演算手段と、
    第1の演算手段の出力から瞬時角度の微分値を演算する第2の演算手段と、
    第2の演算手段の出力から瞬時角度の微分値の平均値を演算する第3の演算手段と、
    第1の演算手段の出力から瞬時角度の立ち上がり及び立ち下がりを検出する瞬時角度急変検出手段と、
    前記瞬時角度急変検出手段の出力から設定期間における瞬時角度の立ち上がり及び立ち下がりの発生回数を検出する角度急変回数検出手段と、
    第3の演算手段及び前記角度急変回数検出手段の出力に基づいて交流電源電圧の欠相を検出する欠相検出手段と、
    を備えたことを特徴とする電源異常検出装置。
  2. 電力変換器に供給される交流電源電圧の異常を検出する電源異常検出装置において、
    電力変換器の入力電圧を検出する入力電圧検出手段と、
    前記入力電圧検出手段により検出した入力電圧を静止座標上に変換する三相/二相変換手段と、
    前記三相/二相変換手段の出力から入力電圧の瞬時角度を演算する第1の演算手段と、
    第1の演算手段の出力から瞬時角度の微分値を演算する第2の演算手段と、
    第2の演算手段の出力に基づいて交流電源電圧の相順を判別する相順判別手段と、
    を備えたことを特徴とする電源異常検出装置。
  3. 請求項に記載した電源異常検出装置において、
    の演算手段の出力から瞬時角度の微分値の平均値を演算する第の演算手段を備え、
    前記相順判別手段は第3の演算手段の出力に基づいて交流電源電圧の相順を判別することを特徴とする電源異常検出装置。
JP2005202432A 2005-07-12 2005-07-12 電源異常検出装置 Active JP4761118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202432A JP4761118B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 電源異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202432A JP4761118B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 電源異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007025740A JP2007025740A (ja) 2007-02-01
JP4761118B2 true JP4761118B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37786464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005202432A Active JP4761118B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 電源異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4761118B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032311A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toyo Electric Mfg Co Ltd 欠相検出方法
CN112236931B (zh) * 2019-05-14 2023-12-22 东芝三菱电机产业***株式会社 电力变换装置的缺相检测装置
CN115079037A (zh) * 2021-03-11 2022-09-20 台达电子工业股份有限公司 三相交流电源的欠相检测装置与欠相检测方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297030A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Nissin Electric Co Ltd 電圧低下検出方法
JP2001258151A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Yaskawa Electric Corp 電源電圧異常検出回路および方法
JP4273402B2 (ja) * 2003-08-21 2009-06-03 富士電機ホールディングス株式会社 交流−交流直接変換形電力変換器の制御装置
JP4609634B2 (ja) * 2004-09-02 2011-01-12 富士電機ホールディングス株式会社 交流−交流直接変換器の保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007025740A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725015B2 (ja) 無停電電源装置
JP4596251B2 (ja) 欠相検出装置及び交流−交流直接変換装置
JP6461874B2 (ja) 接続順序の判断方法、欠相判断方法
JP2008048550A (ja) マトリクスコンバータ
JP4761118B2 (ja) 電源異常検出装置
JP4884131B2 (ja) 交流交流直接変換器の制御装置
JP2006340410A (ja) 交流直接変換装置
JP2006020384A (ja) 電力変換器の制御装置
JP4893113B2 (ja) 整流回路の制御装置
JP2011053108A (ja) 逆相欠相検出器
JP4423949B2 (ja) 交流交流直接変換装置の制御装置
JP2005073380A (ja) 電力変換器の制御装置
JP4273402B2 (ja) 交流−交流直接変換形電力変換器の制御装置
JP4590859B2 (ja) 電力変換装置
JP4217897B2 (ja) Pwmサイクロコンバータ及びその入力電圧検出方法
JP6927440B2 (ja) 電力変換装置の欠相検出装置
JP2001309669A (ja) 電圧形インバータ装置の欠相検出方法とその回路
JP2007006589A (ja) 交流直接変換器の制御方法
JP2004088861A (ja) 電力変換装置
JP2006158155A (ja) 電力変換装置
JP4617722B2 (ja) コンバータの制御方法及びコンバータの制御装置
JP3883054B2 (ja) コンバータ装置
JP2009089555A (ja) 交流直流変換装置
JP4349068B2 (ja) マトリクスコンバータシステム
JPH11299245A (ja) コンバータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4761118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250