JP4756579B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4756579B2
JP4756579B2 JP2005171743A JP2005171743A JP4756579B2 JP 4756579 B2 JP4756579 B2 JP 4756579B2 JP 2005171743 A JP2005171743 A JP 2005171743A JP 2005171743 A JP2005171743 A JP 2005171743A JP 4756579 B2 JP4756579 B2 JP 4756579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
terminal block
air conditioner
fixing
control board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005171743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006343083A (ja
Inventor
暢介 白川
誠哉 青藤
宏昌 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2005171743A priority Critical patent/JP4756579B2/ja
Priority to CNU2006201213769U priority patent/CN200965303Y/zh
Publication of JP2006343083A publication Critical patent/JP2006343083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756579B2 publication Critical patent/JP4756579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

本発明は、天井裏に取付けられるビルトインタイプであり、たとえばダクトを介して天井板に設けられる吹出し口と連通する室内機である空気調和装置に関する。
店舗などの広い空間を空調する場合には、空気調和装置の室内機として壁面に取付けられる、いわゆる壁掛け形よりも、天井裏に据付けられるビルトインタイプのものの方が有利である。すなわち、この種の室内機は、天井板に設けられる複数の吹出し口とダクトを介して連通され、室内全体に均一に熱交換空気を吹出すことができて快適空調が得られ、しかも壁掛け形のように居住者が受ける圧迫感がない。
上記ビルトインタイプの空気調和装置室内機は、天井裏のスペースが狭い所にも据付け可能とするためにできるだけ室内機本体の高さ寸法を小さくし、据付けに必要なスペースを小さくすることが望まれる。
そこで、[特許文献1]には、電気部品箱を本体内に収容し、本体の小形化を図った空気調和装置が開示されている。
実開平2−77509号公報
上述の[特許文献1]のような空気調和装置では、電気部品箱を本体に取り付け固定する際にねじを利用するが、このねじの締付固定により発生する切り粉が電気部品箱内に侵入し、内部の制御基板や電気部品に悪影響を与える虞れがある。
本発明は、上記事情に着目してなされたものであり、その目的とするところは、電気部品収容部を本体に固定する際にねじの締め付けにより発生する切り粉の制御基板や電気部品への侵入を防ぎ、電気部品の信頼性の向上を得られる空気調和装置を提供しようとするものである。
上記課題を解決し目的を達成するために本発明の空気調和装置は、吸込み口および吹出し口を備えた本体と、前記吸込み口に対向して収容される送風機と、電気部品収容部とを備える空気調和装置において、前記電気部品収容部内の上方に配置される制御基板と、前記制御基板の下方に設けられ、前記電気部品収容部を2室に区画する端子台固定板と、前記端子台固定板に取付けられる端子台と、前記電気部品収容部を前記本体に固定する固定ねじと、を備え、前記端子固定板により区画された一方室に前記制御基板と前記端子台が配置され、他方室が他方室の底面部に前記固定ねじを固定する際に発生する切り粉を受ける。
本発明によれば、電気部品収容部を本体に固定する際にねじの締付により発生する切り粉の制御基板や電気部品への侵入を防ぎ、電気部品の信頼性の向上を得られるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面にもとづいて説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係るビルトインタイプの空気調和装置室内機の据付け状態を説明する図であり、図2は空気調和装置室内機の概略の縦断面図であり、図3は電気部品収容部を示す断面斜視図であり、図4は室内機の一部を分解して示す斜視図である。
筐体である本体1は、図2の縦断面における長手方向Xの寸法が、長手方向Xとは直交する方向である、幅方向Yと比較して短い薄型矩形箱状に成形されていて、その下面部を下面板1aおよび1b、上面部を天板1c、両側面部を側面板1d,1d、背面部を背面板1eで構成される。各面部は全てが、金属薄板を板金加工してなる。
本体1の両側面には一対ずつの取付け具2が設けられていて、これら取付け具2のそれぞれには天井裏Tに設けられる梁材3から垂設される吊持杆4が挿入され、かつ取付け固定される。すなわち本体1は、梁材3と天井板5との間である、天井裏Tに設けられることになる。
本体1内の長手方向Xにおける略半分の長さ位置には、仕切り板6が本体1の幅方向Yに両側面板1d,1d間に亘って設けられる。本体1内部は仕切り板6によってに区分されていて、一方室を機械室7Aと呼び、送風機8および電気部品収容部9が配置される。他方室を熱交換室7Bと呼び、熱交換器10およびドレンパン11が配置される。
機械室7Aの下面に吸込み口12が開口され、熱交換室7Bの正面側(図2の左側)には吹出し口13が開口される。また、吸込み口12には、開口部を覆う集塵フィルタ22が取付けられる。本体1が天井裏Tに取付け固定された状態で、吸込み口12には吸込みダクト14が接続され、吹出し口13には複数の吹出しダクト15が接続される。
吸込みダクト14は、天井板5に開口する取付け用口16に取付けられた化粧グリル17に接続される。梁材3と天井板5との間の寸法によっては、本体1に設けられる吸込み口12が直接、天井板5の取付け用口16に対向する場合がある。このときは、当然、吸込みダクト14を省略して化粧グリル17を取付け用口16に取付ける。
吹出しダクト15は、普通、天井板5に設けられる図示しない複数の室内吹出し口に連通される。すなわち、本体1から導出される熱交換空気は吹出しダクト15で分流され、複数の室内吹出し口から一斉に室内へ吹出されて、室内の部位に係わらず均一な空調が行えるようになっている。
機械室7Aに配置される送風機8は、軸方向中央部にファンモータ18を備えていて、このファンモータ18は両側部から回転軸が突出する二軸モータである。それぞれの回転軸には、回転にともなって軸方向から空気を吸込んで周方向へ吹出すタイプのファン(いわゆる多翼型ファン)19が連結され、さらに各ファン19はファンケーシング20で囲撓される。
ファンケーシング20の両側面には、空気を吸込むための吸込み口20aが開口され、仕切り板6側端部には吹出し口体部20bが形成され、仕切り板6に開口される連通口21に吹出し口体部20bが接続される。したがって、連通口21は、送風機8に通電しファン17を駆動するのにともなって、ファンケーシング18の吹出し口体部18aから吹出される風を直接、熱交換室7B側へ送風案内できる。
機械室7Aに配置される電気部品収容部9は、その内部に後述する制御基板23および端子台24等の電気部品を収納している。
熱交換室7Bに配置される熱交換器10は、その両側端部に図示しない端板が配置され、この端板間に複数枚のアルミフィン10aが所定の間隙を存して並設され、両端板およびアルミフィン10aに複数本の伝熱管10bが貫通されてなるフィンチューブ型の熱交換器である。熱交換器10は、上記ドレンパン11上に、上下方向が斜めに傾斜した姿勢で載置される。
これは、本体1が天井裏Tに据付けられる関係上、本体1の上下方向寸法を可能な限り短縮して薄型化を図る必要から、熱交換器10の上下方向寸法を充分な長さに設定することができない。その一方で、熱交換器10の熱交換面積を可能な限り確保して、熱交換効率の向上を図らなければならない。したがって、熱交換器10を斜めに傾斜した姿勢とすることにより、上下方向寸法を抑えて薄型の本体1内に収容可能となすとともに、充分な熱交換面積を確保することができる。
ドレンパン11は、たとえば発泡スチロールなどの発泡性合成樹脂材を発泡して得られる成型品であって、その上面側がアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS樹脂)等の合成樹脂材でコーティングされている。ドレンパン11の長手方向Xと幅方向Yの寸法が、熱交換室7Bの長手方向Xと幅方向Yの寸法と略同一に形成されていて、ドレンパン11を熱交換室7Bに取付けた状態で、ドレンパン11は熱交換室7Bの全面に亘って、ほとんど隙間のない状態で嵌め込まれる。
なお、本体1の下面は、機械室7Aに設けられる吸込み口11以外の部分が第1の下面板1aによって覆われ、熱交換室7B全体の下面は第2の下面板1bによって覆われる。これら第1、第2の下面板1a,1bは取付けねじを介して本体1に着脱自在に取付けられる。
つぎに、機械室7Aに配置される電気部品収容部9について図3および図4を用いて説明する。なお、図3は、据付け状態とは天地を逆にして示している。
電気部品収容部9は、送風機8の軸方向一端側にファンケーシング20に設けられた吸込み口20aと対向するように配置される。
電気部品収容部9は、板金製の箱体9Aと、この箱体9Aに着脱自在に取付けられる蓋体9Bとで構成される。ここで、電気部品収容部9の面部を9a、面部を9b、ファンケーシング20側の側面部を9c、本体1の側板1d側の側面部を9dとする。また、側面部9cは、面部9bから面部9aに向かってその側面部9dとの距離が小さくなるように傾斜する傾斜面部9eが設けられている。そして、箱体9Aは、この傾斜面部9eから面部9aにかけて開口部を有し、この開口部を塞ぐように蓋体9Bが取付けられる。
箱体9A内には、X方向に亘って端子台固定板26が設けられる。端子台固定板26は、箱体9Aの略半分の高さ位置において面部9bと略平行に設けられる上部水平部26aと、この上部水平部26aと鋭角をなして設けられる傾斜部26bと、面部9aに面して設けられ、面部9aの一部を形成する下部水平部26cとで構成される板材であり、この端子台固定板26よって箱体9A内部は2室に区画され、一方室を電気部品設置部27Aと呼び、上述の制御基板23および端子台24が配置される。他方室を切り粉受け部27Bと呼び、後述する組立て作業時の固定ねじ28の締付固定により発生する切り粉が固定ねじ28の下方に位置する制御基板23に降りかからないようになっている。
電気部品設置部27Aにおいて、制御基板23は、面部9b上に取付けられ、端子台24は制御基板23の端子台固定板26の傾斜部26bに取付けられる。
端子台24を介して室外機(図示しない)や操作部(図示しない)からの配線と、本体1内の配線とが接続される。
本体1の側面板1dの部(吸込み口12側端部)には、箱体9Aを固定するための固定片25が設けられ、固定片25には、固定ねじ28用の孔25aが設けられている。一方、箱体9Aには、端子台固定板26の部水平部26cに、固定片25の孔25aに対応する孔25bが設けられている。これら孔25a、25bに固定ねじ28を挿入し締付固定することによって本体1と箱体9Aとは固定される。
蓋体9Bは、端子台固定板26の部水平部26cに設けられた孔29aに対応する位置に孔29bが設けられ、側面部9cに設けられた係止片30に対応する位置にスリット31が設けられる。
スリット31に係止片30を挿入し、孔29a、29bに取付けねじ29を挿入し締付固定することによって蓋体9Bは箱体9Aに取付けられる。
このようにして構成される電気部品収容部9を本体組立て時に機械室7Aに取付けるのに、本体1を実際の取付け状態とは天地を逆にして作業が行われる。すなわち、天板1cが下面側になり、下面板1aおよび吸込み口12が上面側となる。
まず、箱体9Aをファンケーシング20と本体1の側面板1dとの間のスペースに配置し、つぎに、面部9aと固定片25とを当接させる。この状態で固定片25の孔25aが面部9aに設けられる孔25bに対向するので、これら孔25a、25bに固定ねじ28を挿入して締付固定する。
この固定ねじ28を締付固定するときに、固定ねじ28が螺進することによって固定片25および箱体9Aから切り粉が発生する。しかし、孔25bの下方位置には、上述した切り粉受け部27Bが設けられているので、切り粉が制御基板23に降りかかることがなく、切り粉の付着による誤動作やショート等を防ぐことができる。
空気調和装置室内機の本体1を天井裏Tに据付けた状態で電気部品収容部9の保守・点検等のメンテナンス作業を行う際は、本体1の下面板1aを取り外し、さらに箱体9Aから蓋体9Bを取り外して電気部品設置部27A内部を露出させる。
このとき、端子台24が端子台固定板26の傾斜部26bに取付けられているので、端子台24の様子を下方からでも確認することができ、各種配線の端子の着脱が容易となる。
さらに、箱体9Aを本体1に固定する固定片25が、本体側面板1dの吸込み口12側端部に設けられているので、下方からでも容易に固定ねじ28を外すことができるので、箱体9Aの着脱が容易となる。
なお、メンテナンス作業終了時、箱体9Aを本体1内に取付けるときは、制御基板23が上面側に位置し、固定ねじ28が下面側に位置した状態になるので、固定ねじ28を締付固定しても切り粉が制御基板23に付着することはない。
また、電気部品収容部9の傾斜面部9cが、ファンケーシング吸込み口20aへ空気を案内するため、電気部品収容部9を機械室7B内に配置したとしても送風効率を低下させることがなく、電気部品収容部9を本体1内に収納したことによって空気調和装置室内機の据付に必要なスペースを小さくできる。
また、本発明は上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。そして、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。
本発明の一実施の形態に係る、空気調和装置室内機の取付け状態を説明する図。 同実施の形態に係る、空気調和装置室内機の概略の断面図。 同実施の形態に係る、電気部品収容部を示す断面斜視図。 同実施の形態に係る、室内機の一部を分解した図面。
符号の説明
12…吸込み口、13…吹出し口、1…本体、8…送風機、9…電気部品収容部、9A…箱体、9B…蓋体、27A…電気部品設置部、27B…切り粉受け部、23…制御基板、24…端子台、26…端子台固定板

Claims (1)

  1. 吸込み口および吹出し口を備えた本体と、前記吸込み口に対向して前記本体内に収容される送風機と、電気部品収容部とを備える空気調和装置において、
    前記電気部品収容部内の上方に配置される制御基板と、
    前記制御基板の下方に設けられ、前記電気部品収容部を2室に区画する端子台固定板と、
    前記端子台固定板に取付けられる端子台と、
    前記電気部品収容部を前記本体に固定する固定ねじと、を備え、
    前記端子台固定板により区画された一方室に前記制御基板と前記端子台が配置され、他方室が他方室の底面部に前記固定ねじを固定する際に発生する切り粉を受けること
    を特徴とする空気調和装置。
JP2005171743A 2005-06-10 2005-06-10 空気調和装置 Active JP4756579B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171743A JP4756579B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 空気調和装置
CNU2006201213769U CN200965303Y (zh) 2005-06-10 2006-06-09 空气调节装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171743A JP4756579B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006343083A JP2006343083A (ja) 2006-12-21
JP4756579B2 true JP4756579B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37640174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171743A Active JP4756579B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 空気調和装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4756579B2 (ja)
CN (1) CN200965303Y (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5094152B2 (ja) * 2007-02-13 2012-12-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5397618B2 (ja) * 2009-11-10 2014-01-22 株式会社富士通ゼネラル ダクト型空気調和機
JP2012107735A (ja) 2010-11-19 2012-06-07 Fdk Twicell Co Ltd 締結構造、切り粉受けカバー
JP6115782B2 (ja) * 2011-09-29 2017-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
JP5464225B2 (ja) * 2012-03-26 2014-04-09 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836861A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Sony Corp テープカセット用ガイド
JPH0894120A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Daikin Ind Ltd 天吊式空気調和機
JPH1082665A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Yazaki Corp 車両用メータ
JP3906887B2 (ja) * 1999-02-08 2007-04-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006343083A (ja) 2006-12-21
CN200965303Y (zh) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079138B2 (ja) 熱交換換気装置
JP2009030829A (ja) 空気調和装置
JP4756579B2 (ja) 空気調和装置
JP3101484B2 (ja) 空気調和装置
EP2163831B1 (en) Air conditioner
JP4436787B2 (ja) 空気調和機
JP2003287238A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP3632700B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP6948515B2 (ja) 熱交換形換気装置
JP2003097821A (ja) 空気調和機
JPH10197004A (ja) 空気調和機
JP2006343043A (ja) 空気調和装置
JP2019178825A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP4616607B2 (ja) 空気調和装置
JP4592401B2 (ja) 空気調和機
JP4349896B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2000249362A (ja) ビルトイン型空気調和機
JP2005069582A (ja) 空気調和機の電装品箱および空気調和機
JPH11141905A (ja) 空気調和機
JP5557110B2 (ja) ダクト型空気調和機の室内機
JP3452092B2 (ja) 熱交換換気装置
JP2021103041A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPS62297643A (ja) 一体形空気調和機の風向偏向羽根取付装置
JPH06288580A (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP2006189198A (ja) 天井吊形空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250