JP4756020B2 - 筐体及びその製造方法、並びに電子機器 - Google Patents

筐体及びその製造方法、並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4756020B2
JP4756020B2 JP2007248196A JP2007248196A JP4756020B2 JP 4756020 B2 JP4756020 B2 JP 4756020B2 JP 2007248196 A JP2007248196 A JP 2007248196A JP 2007248196 A JP2007248196 A JP 2007248196A JP 4756020 B2 JP4756020 B2 JP 4756020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
conductive layer
molded body
casing
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007248196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009081586A (ja
Inventor
朋子 本田
不二男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007248196A priority Critical patent/JP4756020B2/ja
Priority to US12/211,273 priority patent/US20090082075A1/en
Priority to CN201410268417.6A priority patent/CN104023469A/zh
Priority to CN200810165823.4A priority patent/CN101400226B/zh
Publication of JP2009081586A publication Critical patent/JP2009081586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756020B2 publication Critical patent/JP4756020B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0279Improving the user comfort or ergonomics
    • H04M1/0283Improving the user comfort or ergonomics for providing a decorative aspect, e.g. customization of casings, exchangeable faceplate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、筐体及びその製造方法、並びに電子機器に関する。
携帯電話やノートパソコンのような電子機器の小型化要求に伴い小スペースであってもアンテナ設計の自由度を高めることが必要となる。
この場合、例えば携帯電話の筐体内部において、板金、インモールドやMID(Molded Interconnect Device)による内蔵アンテナを基板と筐体との間に配置すると、実装スペースが大きくなる。また、筐体内部にリブやボスなどが配置されることが多く、アンテナの配置や形状に制約が生じる。
他方、筐体の外側表面にアンテナを配置すると実装スペースの確保が容易になるものの、アンテナ厚さにより段差を生じやすくなり、意匠的な外観が損なわれる。
移動体通信の端末機器の小型化、軽量化、および外観デザインの自由度を高める無線通信機能付き機器に関する技術開示例がある(特許文献1)。この技術開示例では、誘電体樹脂アンテナの筐体外面側および外周を低誘電率樹脂で覆い、筐体のその他の部分を導電性樹脂としている。しかしながら、アンテナ収容スペースが十分ではない。
特開2003−158415号公報
アンテナの収容スペースを保ちつつ、外観が改善された筐体及びその製造方法、並びに電子機器を提供する。
本発明の一態様によれば、凹部が設けられた成型体と、前記凹部内に設けられた導電層と、前記成型体の表面のうちの前記凹部が設けられた表面における前記凹部の非形成領域と、前記導電層の表面と、を少なくとも覆うように設けられた保護膜と、を備え、前記保護膜は、前記非形成領域と前記導電層の前記表面との間を略平坦に延在してなることを特徴とする筐体が提供される。
本発明の他の一態様によれば、上記の筐体の製造方法であって、前記凹部内に導電性ペーストを塗布することにより前記導電層を形成する工程を備えたことを特徴とする筐体の製造方法が提供される。
本発明の他の一態様によれば、上記の筐体の製造方法であって、第1の成型体の上に、開口部を有する第2の成型体を形成して前記凹部を形成する工程と、前記開口部に露出した前記第1の成型体の表面にメッキ層を形成して前記導電層を形成する工程と、を備えたことを特徴とする筐体の製造方法が提供される。
本発明の他の一態様によれば、第1の筐体と、前記第1の筐体と組み合わせられた第2の筐体と、前記第1の筐体と前記第2の筐体との間に形成される内部空間に設けられた電気回路と、を備え、前記第1の筐体及び前記第2の筐体のうちの少なくともいずれかは、上記の筐体であり、前記保護膜が外部表面側となるように前記第1及び第2の筐体が組み合わされ、前記導電層は、前記電気回路と電気的に接続されたことを特徴とする電子機器が提供される。
アンテナの収容スペースを保ちつつ、外観が改善された筐体及びその製造方法、並びに電子機器が提供される。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかる電子機器を表し、図1(a)は模式斜視図、図1(b)はフレキ基板を用いた電気的接続例を表す模式断面図である。成型体を含む第1の筐体10と成型体を含む第2の筐体12とが組み合わされている。携帯機器を、例えば携帯電話とすると第1及び第2の筐体10、12が組み合わされ、表示部14を構成する。他方、第3の筐体16と第4の筐体18とが組み合わされ、操作部20を構成する。
図1(a)は表示部14と操作部20とはヒンジ部22により機械的にまた電気的に連結された折りたたみ式携帯電話である。重ね合わせ方式としては、スライド式、回転式などもあるが、本発明はこれらの重ね合わせ方式に限定されない。また、図1(b)は、ヒンジ部22の隙間を通ったフレキ基板23により表示部14と操作部20とが電気的に接続されている断面を表している。
第1の筐体10の表面10aには保護膜が設けられており、その下方には導電層46が設けられているが導電層46の端部の上方において、表面10aは略平坦に延在し、連続的に形成されていて段差がないために外観上はその存在がわからない。この表面10aを意匠面と呼ぶことにする。すなわち、本実施形態において導電層46の段差などが意匠面に生じることはなく良好な外観を保つことができる。本明細書では、図1(a)のように第1の筐体10が緩やかな丸みを有し連続的に形成されている場合も「略平坦」と言うものとする。なお、導電層46は第2の筐体12の表面12a側に設けられていてもよい。すなわち、携帯電話の開状態において、第1の筐体10の表面10a及び側面、並びに第2の筐体12の表面12a及び側面が意匠面となる。
導電層46を、例えばアンテナとすることができる。アンテナは、第1、第2、第3、第4の筐体10、12、16、18のいずれの表面10a、12a、16a、18aにも設けられる可能性がある。携帯電話に複数のアンテナを設ける場合、アンテナ収容スペースを広く確保し筐体表面を有効に活用できる本実施形態は好ましい。また、意匠面側にアンテナを配置すると、基板30からのノイズを抑制することが容易となる。
図2は、表示部14の模式断面図であり、図2(a)は図1のA−A線に沿った断面、図2(b)はB−B線に沿った断面を表す。なお、表示部14の場合について説明するが、本実施形態はこれに限定されず操作部20であってもよい。また、図3は、図2(a)のK部を部分拡大した模式図である。図2(a)において、第1及び第2の筐体10、12は組み合わされ、内部空間13が形成されている。第2の筐体12には、例えば液晶ディスプレイ32が固定される。さらに、例えば電気回路が設けられた基板30が、第1の筐体10または第2の筐体12のいずれかに固定される。
電子機器が図1のように表示部14及び操作部20から構成される場合、電気回路は操作部20にも配置されることが多い。導電層46がアンテナの場合、高周波部48と電気的に結合され給電される。高周波部48は発振器及び受信器を含んでおり、表示部14または操作部20のいずれに配置されてもよいが、図2(b)のように、電気回路の給電線50と第1の筐体10の導電層46とが接続される。この場合、成型体が樹脂である場合、第1の筐体10を貫通する接続ピンを給電線の一部とし導電層46に給電してもよい。なお、表示部14と操作部20とは、ヒンジ部22を介して電気的接続がなされている。
図3は、導電層46近傍の模式断面図である。成型体11の凹部内に導電層46が設けられている。例えば導電性ペースト層40の上にメッキ層42が形成されている。導電性ペースト層40及びメッキ層42から構成された導電層46の厚さは凹部の深さと略同一である。成型体11において凹部が形成されていない部分、すなわち凹部の非形成領域11bの表面とメッキ層42の表面とを覆うように塗装膜のような保護膜44が設けられる。導電層46の表面と成型体11の表面とは段差を有しておらず、保護膜44の表面に段差を生じることはなく良好な意匠面とすることが容易となる。つまり、保護膜44は、導電層46と成型体11との間を略平坦に延在し連続的な表面が形成されている。
図4は、本実施形態の筐体の製造方法を説明する工程断面図である。
また、図5は、筐体の製造方法を表すフロー図である。
まず、凹部11aを有する成型体11を樹脂成型する(S100)。樹脂材料としては、PC(Polycarbonate)、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)、PET(Polyethylene Terephthalate)、PC/ABS、PPS(Polyphenylene Sulfide)、PPO(Polyphenylene Oxide)、PI(PolyImide)、POM(Polyoxymethylene)、PES(Polyethersulfone)、RENY、PP(Polypropylene)、PMMA(Polymethylmethacrylate)、PS(Polystyrene)、AS(Acrylonitrile Styrene)、PPE(Polyphenylether)、PEEK、LCP、COC、COPなどを用いる。図4(a)のように、凹部11aに、例えばドットディスペンサ60から導電性ペーストを滴下する。導電性ペーストとしては溶媒中に銀(Ag)の粒子などが分散されたものを用いることができる。この場合、図4(b)のように凹部11aの深さよりも厚く滴下し、凹部11aの深さよりも薄くなるようにブレード62を用いて平坦にしてもよい。ブレード62にゴムなどの弾性材料を用いれば筐体の曲率に沿った形状とすることが容易となる(S102)。導電性ペースト層40の厚さは、例えば5〜30μmである。
続いて図4(c)のように導電性ペースト層40を、例えば100℃前後、10〜30分間、の熱処理、またはUV照射により硬化する(S104)。さらに、図4(d)のように、例えば銅(Cu)42a(厚さ10μm)、ニッケル(Ni)42b(厚さ2μm)、金(Au)42c(厚さ0.3μm)をこの順序でメッキする(S106)。メッキは電気メッキまたは無電解メッキのいずれであってもよい。Cuは高周波における表皮深さを小さくし、Niは硬度を保ち、Auは酸化防止など保護用である。
なお、1GHzにおける表皮深さは、Cuで約2.1μm、Niで約4.1μm、Auで約2.5μmである。Cuは導電率が高く表皮深さを小さくでき、導電層46の厚さを薄くできるのでメッキ層42としてCuを含むことが好ましい。導電性ペースト層40及びメッキ層42を合計した導電層46の厚さを凹部11aの深さと略同一とし段差を無くする。なお、導電層46を薄い板金状とし、例えば凹部11a内に貼り付けてもよい。
成型体11と、凹部11aに設けられた導電層46と、の間には段差が生じない。この平坦な表面を覆うように保護膜44を形成する(S108)と、図3のように平坦で導電層46のパターンが見えない表面10aができ意匠面となる。保護膜44を、例えば吹きつけなどによる塗装膜(厚さ1〜数十μm)とすることができる。また、パッド印刷、塗装膜が塗布された樹脂フィルム、不透明フィルムなどを用いてもよい。
図6は、比較例にかかる筐体の模式断面図である。成型体111の表面に導電性ペーストなどからなる導電層146が形成されている。導電層146の表面に塗料を弾く材料を塗布し、導体層146を除いた筐体の表面に、導電層146の高さと略同一の高さまで塗装膜144を形成する。この場合、導電層146の厚さと略同一である厚い塗装膜144を形成し、かつ塗装膜144と導電層146との上部をさらに覆う必要があり、製造工程が複雑である。これに対して、本実施形態では製造方法がより簡素であり、塗装膜のような保護膜44を薄くすることができる。
図7は、筐体の製造方法の変形例を説明する工程断面図である。図7(a)のように、第1の成型体64を樹脂成型し、開口部66aを有する第2の成型体66を樹脂成型する。第1の成型体64は下地ペーストであるパラジウム(Pd)などを含む触媒との密着性が良好であるABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂などとする。他方、第2の成型体66は密着性が不十分であるポリカーボネート(Polycarbonate)樹脂などとする。このように2つの樹脂を用いた成型法を二色成型法と呼ぶ。
図7のように、凹部66aの底面をなす第1の成型体64は下地ペーストと密着性が良好であり、メッキにより直接Cu、Ni、Auなどを凹部66a内に形成できる。この場合、第2の成型体66は下地ペーストとの密着性が不十分であり、メッキ層が形成されない。さらに図7(c)のように、第2の成型体66と、メッキ層42と、は段差が無く、塗装膜などの保護膜44が平坦に形成され、アンテナなどとなるメッキ層42を覆い隠した良好な外観の意匠面とできる。本変形例では、Cuメッキ層などを用いて導電層46を薄くするすることができ、製造方法をより簡素にできる。
図8は、導電層への電気的接続の変形例を表す模式図であり、図8(a)は模式斜視図、図8(b)はC−C線に沿った模式断面図である。例えばアンテナは図8(a)のような平面形状とする。表面10aの保護層44の下の導電層46であるアンテナは、キャパシタ52のような容量結合素子により第1の筐体10の内部側で高周波部48から給電される。高周波部48は、表示部14または操作部20のいずれに配置されていてもよい。このように成型体を貫通した給電線を設けなくともアンテナに給電することができる。
以上の本実施形態において、導電層と成型体との表面段差を無くし塗装膜などの保護膜を表面に設けることにより、導電層収容スペースを保ちつつ外観が改善された筐体とすることができる。特に導電層をアンテナとすると、筐体内部よりもアンテナ収容スペースを容易に確保でき、アンテナ設計の自由度が増す。このため、GSM(Global System for Mobile Communication)、DCS(Digital Cellular System)、PCS(Personal Communications Service)などのトリプルバンドのみならず、無線LAN、FM放送、AM放送、GPS(Global Positioning System)、ワンセグなどを含めて送受信機能を拡大できる。
また本実施形態において、表示部と操作部とが連結され、開または閉状態を有する折りたたみ式電子機器について説明したが、本発明はこれに限定されず表示部と操作部とが一体化されていてもよい。また、電子機器としては、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、パソコンなどを含めることができる。
以上、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかしながら本発明はこれら実施形態に限定されない。筐体及び電子機器を構成する成型体、凹部、導電性ペースト、メッキ層、導電層、保護膜、塗装膜などの材質、サイズ、形状、配置などに関して当業者が設計変更を行ったものであっても、本発明の主旨を逸脱しない限り本発明の範囲に包含される。
本実施形態にかかる電子機器の模式図 表示部の模式断面図 導電層近傍の模式断面図 本実施形態の筐体の製造方法を説明する工程断面図 筐体の製造方法を表すフロー図 比較例にかかる筐体を表す模式断面図 筐体の製造方法の変形例を説明する工程断面図 導電層への電気的接続の変形例を表す模式図
符号の説明
10 第1の筐体、11 成型体、11a 凹部、11b 凹部の非形成領域、12 第2の筐体、13 内部空間、40 導電性ペースト層、44 保護膜、46導電層、50 給電線、52 容量結合素子、64 第1の成型体、66 第2の成型体

Claims (8)

  1. 凹部が設けられた成型体と、
    前記凹部内に設けられた導電層と、
    前記成型体の表面のうちの前記凹部が設けられた表面における前記凹部の非形成領域と、前記導電層の表面と、を少なくとも覆うように設けられた保護膜と、
    を備え、
    前記保護膜は、前記非形成領域と前記導電層の前記表面との間を略平坦に延在してなることを特徴とする筐体。
  2. 前記導電層は前記凹部の深さと略同一の厚さを有したことを特徴とする請求項1記載の筐体。
  3. 前記保護膜は、塗装膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の筐体。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の筐体の製造方法であって、
    前記凹部内に導電性ペーストを塗布することにより前記導電層を形成する工程を備えたことを特徴とする筐体の製造方法。
  5. 前記導電性ペーストの表面にメッキ層を形成する工程をさらに備えたことを特徴とする請求項4記載の筐体の製造方法。
  6. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の筐体の製造方法であって、
    第1の成型体の上に、開口部を有する第2の成型体を形成して前記凹部を形成する工程と、
    前記開口部に露出した前記第1の成型体の表面にメッキ層を形成して前記導電層を形成する工程と、を備えたことを特徴とする筐体の製造方法。
  7. 第1の筐体と、
    前記第1の筐体と組み合わせられた第2の筐体と、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体との間に形成される内部空間に設けられた電気回路と、
    を備え、
    前記第1の筐体及び前記第2の筐体のうちの少なくともいずれかは、請求項1〜3のいずれか1つに記載の筐体であり、
    前記保護膜が外部表面側となるように前記第1及び第2の筐体が組み合わされ、
    前記導電層は、前記電気回路と電気的に接続されたことを特徴とする電子機器。
  8. 前記導電層は、アンテナを含み、
    前記電気回路は、給電線または容量結合素子を含み、
    前記給電線または前記容量結合素子を介して前記アンテナが給電されることを特徴とする請求項7記載の電子機器。
JP2007248196A 2007-09-25 2007-09-25 筐体及びその製造方法、並びに電子機器 Expired - Fee Related JP4756020B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248196A JP4756020B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 筐体及びその製造方法、並びに電子機器
US12/211,273 US20090082075A1 (en) 2007-09-25 2008-09-16 Casing and method for manufacturing same, and electronic device
CN201410268417.6A CN104023469A (zh) 2007-09-25 2008-09-23 壳体及其制造方法、以及电子设备
CN200810165823.4A CN101400226B (zh) 2007-09-25 2008-09-23 便携式电子设备的壳体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248196A JP4756020B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 筐体及びその製造方法、並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009081586A JP2009081586A (ja) 2009-04-16
JP4756020B2 true JP4756020B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=40472239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007248196A Expired - Fee Related JP4756020B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 筐体及びその製造方法、並びに電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090082075A1 (ja)
JP (1) JP4756020B2 (ja)
CN (2) CN104023469A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100955510B1 (ko) * 2009-04-23 2010-04-30 삼성전기주식회사 안테나 패턴 프레임, 그 제조방법 및 제조금형
FI122621B (fi) * 2009-08-20 2012-04-30 Lite On Mobile Oyj Elektroniikkalaite ja sen kuoriosa
JP2011061251A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Smk Corp 無線通信機及びその使用方法
SE534322C2 (sv) * 2009-10-30 2011-07-12 Lite On Mobile Oyj Mobilenhet
US20110194240A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Broadcom Corporation Waveguide assembly and applications thereof
KR101101649B1 (ko) * 2010-02-17 2012-01-02 삼성전기주식회사 안테나 패턴 프레임, 안테나 패턴 프레임을 구비하는 전자장치 및 그 제조방법
CN102752982A (zh) * 2011-04-22 2012-10-24 深圳富泰宏精密工业有限公司 装饰性外壳及其制作方法
JP5868658B2 (ja) * 2011-10-28 2016-02-24 シャープ株式会社 構造体
TW201324945A (zh) * 2011-12-08 2013-06-16 Acer Inc 適用於手持裝置的天線結構
JP2014110514A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toppan Forms Co Ltd アンテナ構造体、通信機器及びアンテナ構造体の製造方法
JP6236377B2 (ja) * 2014-11-26 2017-11-22 京セラ株式会社 アンテナ構造体および電子機器
CN108428830A (zh) * 2018-03-06 2018-08-21 维沃移动通信有限公司 一种电池盖的制备方法、电池盖以及移动终端
CN110519415A (zh) * 2018-05-21 2019-11-29 富智康精密电子(廊坊)有限公司 壳体的制备方法及利用该方法所制备的壳体
KR102561724B1 (ko) * 2018-12-07 2023-07-31 삼성전자주식회사 안테나 모듈 및 그를 포함하는 전자 장치
KR102260434B1 (ko) * 2020-02-28 2021-06-03 주식회사 이엠따블유 안테나 모듈
CN115036717B (zh) * 2022-08-10 2023-01-10 荣耀终端有限公司 电连接单元、制造方法及电子设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513538Y2 (ja) * 1990-06-28 1996-10-09 日本電気株式会社 携帯電話装置
JPH067347U (ja) * 1992-06-22 1994-01-28 株式会社東芝 無線電話機のアンテナ構造
US5815120A (en) * 1996-02-28 1998-09-29 International Business Machines Corporation Radio frequency local area network adapter card structure and method of manufacture
US6329213B1 (en) * 1997-05-01 2001-12-11 Micron Technology, Inc. Methods for forming integrated circuits within substrates
JPH11127010A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Sony Corp アンテナ装置及び携帯無線機
CN1171354C (zh) * 1998-03-19 2004-10-13 松下电器产业株式会社 双频率天线装置及使用其的移动通信设备
EP1020947A3 (en) * 1998-12-22 2000-10-04 Nokia Mobile Phones Ltd. Method for manufacturing an antenna body for a phone and phone or handset having an internal antenna
JP3169924B2 (ja) * 1999-01-14 2001-05-28 埼玉日本電気株式会社 携帯通信機のアンテナ取付構造
US6157344A (en) * 1999-02-05 2000-12-05 Xertex Technologies, Inc. Flat panel antenna
JP2001111321A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Sony Corp アンテナ装置及び通信端末装置
JP2002280821A (ja) * 2001-01-12 2002-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The アンテナ装置および端末機器
US7136681B2 (en) * 2001-10-31 2006-11-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Electrically conductive carrier and patterning for controlling current distribution in a wireless communications device
JP2003140773A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Corp 無線通信デバイスおよび情報処理装置
JP4158142B2 (ja) * 2002-07-08 2008-10-01 日本電気株式会社 携帯電話装置
TWM241906U (en) * 2003-05-16 2004-08-21 Asustek Comp Inc Electronic product with hidden antenna
JP2004356823A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nec Corp 携帯端末
ATE397795T1 (de) * 2004-06-02 2008-06-15 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Transparente leitende antenne für ein tragbares kommunikationsgerät
US20060111162A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable wireless terminal having conductor for improving antenna property
KR100761931B1 (ko) * 2004-12-06 2007-09-28 엘지전자 주식회사 방사부가 케이스부 표면에 형성되는 안테나
JP4633605B2 (ja) * 2005-01-31 2011-02-16 富士通コンポーネント株式会社 アンテナ装置及び電子装置、並びに、電子カメラ、電子カメラの発光装置、並びに、周辺装置
JP4739864B2 (ja) * 2005-08-30 2011-08-03 三洋電機株式会社 コンデンサおよびその製造方法
JP4847747B2 (ja) * 2005-12-19 2011-12-28 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド コーティング剤および携帯用電子機器
CN2899316Y (zh) * 2006-03-01 2007-05-09 比亚迪股份有限公司 手机外壳及手机
US20070216580A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Chant Sincere Co., Ltd. Electro-stimulating massage confiner
JP4102411B2 (ja) * 2006-04-13 2008-06-18 株式会社東芝 移動通信端末
US7701352B2 (en) * 2006-11-22 2010-04-20 Avery Dennison Corporation RFID label with release liner window, and method of making
US7683836B2 (en) * 2007-06-13 2010-03-23 World Properties, Inc. Antenna with thermally transferred element

Also Published As

Publication number Publication date
US20090082075A1 (en) 2009-03-26
JP2009081586A (ja) 2009-04-16
CN101400226A (zh) 2009-04-01
CN104023469A (zh) 2014-09-03
CN101400226B (zh) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756020B2 (ja) 筐体及びその製造方法、並びに電子機器
US10516202B2 (en) Mobile device and antenna structure
US8098204B2 (en) Mobile communication terminal
JP4881247B2 (ja) 電子機器及びその製造方法
CN106067587B (zh) 具有***混合天线的电子设备
KR101098840B1 (ko) 내부 안테나 시스템을 구비한 통신 장치
JP4663944B2 (ja) アンテナ装置と、前記アンテナ装置を含む携帯用電気通信装置
EP2883279B1 (en) Multi layer 3d antenna carrier arrangement for electronic devices
WO2006046712A1 (ja) 折畳式携帯無線機
CN106469844A (zh) 具有嵌入式寄生臂的电子设备天线
JP4711978B2 (ja) 電子機器
US20110187611A1 (en) Antenna Device For A Radio Communication Device
US8749436B2 (en) Mobile wireless device
TW201810804A (zh) 具包含寄生元件之多帶溝槽天線之無線通訊裝置
US9680212B2 (en) Capacitive grounding methods and apparatus for mobile devices
JP2003158415A (ja) 無線通信機能付き機器
EP1690407B1 (en) Antenna structure for devices with conductive chassis
US7746278B2 (en) Antenna arrangement
US10381712B2 (en) Dual-band wireless LAN antenna
US20170005392A1 (en) Mobile device with lds antenna module and method for making lds antenna module
CN105765786A (zh) 便携式电子设备外壳
JP2008079201A (ja) 電子機器及びその製造方法
JP4472546B2 (ja) 携帯通信機器及び携帯通信機器のキャビネット
CN117594983A (zh) 天线馈电结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees