JP4749655B2 - 自動車ブレーキシステムの電流測定用回路装置と方法 - Google Patents

自動車ブレーキシステムの電流測定用回路装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4749655B2
JP4749655B2 JP2002559278A JP2002559278A JP4749655B2 JP 4749655 B2 JP4749655 B2 JP 4749655B2 JP 2002559278 A JP2002559278 A JP 2002559278A JP 2002559278 A JP2002559278 A JP 2002559278A JP 4749655 B2 JP4749655 B2 JP 4749655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
driver stage
current measurement
request
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002559278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531420A (ja
JP2004531420A5 (ja
Inventor
エンゲルマン・マリオ
ファイ・ヴォルフガング
エーラー・ペーター
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2004531420A publication Critical patent/JP2004531420A/ja
Publication of JP2004531420A5 publication Critical patent/JP2004531420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749655B2 publication Critical patent/JP4749655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載した回路装置と、請求項6の前提部分に記載した方法と、自動車用ブレーキ力コントローラまたはドライビングダイナミクスコントローラにおける本発明による回路装置の使用に関する。
自動車ブレーキ装置のための電子制御装置は、走行安全性に寄与する機能または最近ではブレーキ機能のような基本的な車両機能を益々発揮して来ている。走行安全性を改善するための機能の例は、アンチロックブレーキコントロール(ABS)またはドライビングダイナミクスコントロール(ESP:電子スタビリティプログラム)である。このようなブレーキング機能は、電気油圧式ブレーキ(EHB)または電気機械式ブレーキ(EMB)のような最新の電子ブレーキシステムでは、ブレーキの電子制御装置によって行われる。
従って、電子制御装置の信頼性と故障許容性と故障処理に関して、益々多くの要求がなされる。
自動車ブレーキシステム用電子制御装置において、その中に含まれる電子部品の発生する欠陥を検出することができる安全装置を設けることが知られている。このような欠陥を検出すると、例えば制御装置の停止または緊急モードへの制御装置の切換えのような適当な対策を講じることができる。欠陥を検出するために、安全上重要な回路部品は二重または多重に(冗長的に)形成される。多重に設けられた回路部品の機能を比較することによって、多くの場合、発生する欠陥を検出することができる。
電子コントローラでは、特にブレーキ圧力を制御する電気機械式油圧弁を駆動するために、パワー電界効果トランジスタ(パワーMOSFET、FET)のような半導体要素が使用される。この場合、油圧の制御はパルス幅変調式ドライブ段によって行うことができる(PWM変調)。このドライブ段は一般的に、上記の半導体要素を少なくとも1つ含んでいる。
デジタルコトローラを使用する、電流のパルス幅変調制御では、アナログ/デジタルコンバータ(A/Dコンバータ)を介して所定の時点で電流を測定する必要がある。このような複数のパルス幅変調式ドライバを同時に運転する場合、パルス幅変調式ドライバ段毎にA/Dコンバータが設けられる。この方法は例えば、実施が困難であり、特に大量生産においてコストが高くつき、そしてA/Dコンバータが短い時間、多くの場合供される時間の数分の1だけしか必要されないという欠点がある。例えばA/D変換時間が5μsで、パルス幅変調周波数が4kHzの場合、A/Dコンバータは2%の出力しか発揮しない。
本発明の目的はこれらの欠点を克服することである。
本発明によれば、請求項1記載の回路装置が提案される。
本発明では好ましくは、複数のパルス幅変調式ドライバ段の電流値の測定が、パルス幅変調式ドライバ段の数よりも少ない数の、負荷電流を個別的に制御するための電流測定装置によって行われる。
好ましくはコイルのような誘導負荷を作動させるために設けられたドライバ段は、電界効果トランジスタ(FET)、センスFET(感知FET)等のような1個または複数の半導体切換え要素を含んでいる。負荷は好ましくは、油圧式ブレーキ装置の電磁式操作弁の弁コイルである。
電流測定装置は好ましくは実質的にA/Dコンバータである。複数のパルス幅変調式ドライバ段のために1個のA/Dコンバータが使用されると有利である。変換すべき他のチャンネルが時間的に重要でないときには、A/Dコンバータは変換すべき他のチャンネルを処理することができる。
個々のパルス幅変調式ドライバ段のための電流測定の順序および/または時点を、本発明による回路装置によって編成(整理)しなければならないことが判った。この場合、電流測定が省略されないようにすべきある。これは不安定な制御を生じる。更に、編成によって生じる不正確さが、電流測定時の測定誤差にできるだけつながらないようにすべきである。
ドライバ段で使用可能なセンスFETの機能は例えば米国特許第5,079,456号明細書または独国特許出願公開第19520735号公報から明らかである。パワーFETの負荷電流は、表面の小さな類似のFETを、半導体材料上ですぐ近くに並列に接続することによって測定可能である。小さなFETを流れる電流はパワーFETの負荷電流にほぼ比例するがしかし、電流は、パワーFETとセンスFETの間の消費チップ面積の比に実質的に一致する、構造的に決定される比だけ、負荷電流よりも小さい。
電流測定を編成するために、回路装置内に制御手段が設けられる。この制御手段は要求されるときに、ドライバ段の電流測定装置に対する、A/Dコンバータの入力部の割り当てを制御する。
本発明による回路装置は好ましくは、構造的なユニット、特に半導体基板である。この半導体基板の上に、電流測定装置、測定チャンネルを減少させるための装置、最終段およびA/Dコンバータがまとめられている。
本発明は更に、請求項6記載の方法に関する。
本発明によれば、電流測定の時点が編成された時間的な順序によって制御される。
編成は第1の実施形によれば、排他的な最高の優先権が予め定めた時間的な順序で各々のドライバ段に交互に割り当てられるように行われる。
要求の処理は状況に応じて、特に次のステップに従って行われる。
A)A/Dコンバータによって先ず最初に、ドライバ段の要求がそのときの最高の優先順位で処理される。
B)ステップA)の終了後、処理されていない他の要求がメモリ(例えばキュー)内に存在するかどうかが検査される。
C)ステップB)の検査において要求が存在するときには、記憶された要求が処理される。
D)ステップB)の検査において要求が存在しないときには、ドライバ段に基づかないA/D変換のための要求が実施される。
本発明の好ましい第1の実施形では、メモリがキューとして編成されているので、常に前に入力された要求が後で入力された要求の前に処理される(先着順サービス)。
電流測定を編成するための好ましい第2の実施形では、メモリ内容が順番に処理される。この順番は個々の要求を処理するためにどの位の時間が供されるかを考慮する。これによって特に、一般的に測定の時間が動作パルスの最終長さによって制限されるという事実が考慮される。従って、記憶された要求の処理はこの実施形では、動作パルスの端エッジの時点を考慮した順序で行われる。そのために特に、ドライバ段の要求は、実際のデューティサイクル(dc)の値の順序で分類され、この順序に従って処理される。その際、分類が、最小のデューティサイクルの値を有する要求を先ず最初に処理するように順序で行われると特に有利である。上記の実施形に従って電流測定を編成することにより、現在のタイムスライスを有するドライバ段に最高の優先度を付与する上記の他のステップを省略することできるという利点がある。
上記のように、メモリが空であり、そのときのタイムスライス内に充分な時間が供されるときには、ドライバ段からの要求ではないA/D変換要求を処理することができる。更に、残りの時間を、設定された順序でA/Dチャンネルを処理するために使用すると合目的である。
本発明による回路装置は、自動車ブレーキシステムと制御システムのための電子制御装置、特に統合ブレーキシステムで使用すると特に有利である。この統合ブレーキシステムでは、電子制御装置(ECU)が油圧式制御装置(弁ブロック、HCU)と共に1つのモノリスブロックにまとめられている。
次に、パルス幅変調方式の複数のドライバ段の電流測定のための電流測定装置に課せられた要求について詳しく説明する。
本発明の他の有利な実施形は、従属請求項と、本発明の実施の形態を含む、図に基づく次の説明とから明らかになる。
図3に示した本発明による回路装置の作用の説明を先ず最初に図1を参照して行う。誘導負荷、例えば弁またはモータのコイルにおける電流I(参照符号26)の調節(部分図b)は、FET7のパルス幅変調方式の動作によって行われる(図2)。負荷電流は電流フィードバックによって調整される。部分図a)はドライバ段のための動作信号14の変化を示している。動作パルス37は方形である。すべてのドライブ段で等しい(共通の周期)動作周期TPWMの持続時間は、時間tON(参照符号1)とtOFFとからなっている。従って、TPWM=tON+tOFFである。デューティサイクルdcはdc=tON/TPWMである。tONの間、負荷が作動し、tOFFの間制御トランジスタが遮断され、再循環電流がそのために設けられた電流路を経て流れる。この電流路はダイオードまたはアクティブ回路によって形成される。dcが所定の値の場合、制御トランジスタの動作時間のために、tON=dc×TPWMが生じる。再循環時間はtOFF=(1−dc)×TPWMに従って計算される。図1の曲線は理想的な状態を示している。コイルの時定数τが周期TPWMよりも長いとき、コイルを通る電流は近似的には直線に沿って変化する。部分図b)に示すように、コイル電流は、動作パルス37の終端エッジ37の手前の時点で測定すべきである。電流測定ができるだけ正確な時点tON/2で行われるときに、コイル電流の平均値を有利に決定することができる。
図2には、誘導負荷を作動させるためのドライバ段の一例が示してある。負荷の作動はローサイドドライバまたはハイサイドドライバ(図示していない)を介して行うことができる。部分図a)において、メインFET7の主経路には測定抵抗2が配置されている。この測定抵抗から、電流比例電圧USを端子8,9で読み取ることができる。部分図b)において、電流はセンス(感知)FET7′の分離された電流路を経て電流測定のために使用される。
コイル電流の測定は好ましくは、ドライバが作動しているとき、すなわち時間tONの間、特に半分の作動時間tON/2にできるだけ近い時点で行われる。これは、この時点で検出された電流値はコイル電流の平均値25に近似的に一致するという利点がある。その代わりに、再循環時間tOFFの間に再循環ドライバによって例えばほぼtOFF/2の時点でコイル電流を測定することができる。
図3は、A/Dコンバータを電流測定のために使用する、本発明による回路装置の一例を示している。この装置は複数のパルス幅変調制御の複数のドライバ段10と、所定の数の付加的なA/Dコンバータチャンネル35,35′と、アナログマルチプレクサ4を手前に接続配置したA/Dコンバータ3を備えている。制御手段5はドライバ段10に接続され、このドライバ段から信号ライン12を経て要求信号を受け取る。制御手段5はライン31を介してA/Dコンバータを制御する。ライン30はマルチプレクサ4を制御するために役立つ。ライン19を経て電流測定信号としてのアナログ信号がA/Dコンバータに供給される。A/Dコンバータ33のデジタル出力はチャンネル35,35′(Ch1,Ch2)の変換された値または決定された電流値を記憶する記憶場所32,32′に案内される。制御手段5は更に、書き込みライン34を備えている。この書き込みラインによって、A/Dコンバータのデジタル出力部33から記憶場所32,32′へのアクセスが制御される(デマルチプレクサ)。ドライバ段の電流値を有する記憶場所32からデータライン36がドライバ段10まで延び、デジタル化された電流信号を伝送する。
周期TPWMは好ましくは同じ長さのタイムスライス11(図4参照)に完全に分割される。この場合、決定されたタイムスライスが各々のドライバ段10に割り当てられる。ドライバ段の数はkで示してある。タイムスライスttime−slotの幅については、ttime−slot=(1/k)×TPWMが当てはまる。これによって、短いデューティサイクルでのすべてのドライバパルスの同時スタート時に電流測定のために供される時間帯tonが、供される時間内ですべての電流測定を行うために短すぎるという問題が解決される。
各々のドライバ段がそのタイムスライスの開始時に始動するので、ドライバ段が同じ時間に始動することはない。これはしかし、1個のドライバ段が対応するタイムスライスよりも長く作動可能であることと、例えばドライバの動作信号が常に100%変調されることを排除しない。ドライバ段がそれに割り当てられた信号ライン12を経てA/Dコンバータに要求信号(Request)を送るときに、電流測定がA/Dコンバータによって行われる。このA/Dコンバータは要求信号を受け取った後で直ちにまたは遅れた時点でアナログデジタル変換を行う。
要求信号の処理時に、制御手段5は、ドライバ段がそれに割り当てられたタイムスライス内にある時点で最高の優先順位を有する、すなわち先ず最初に処理されるように作用する。図4はドライバ段No.1〜6のための6つのタイムスライス11を示している。各々のドライバ段に信号P1〜P6が割り当てられる。この場合、専ら、割り当てられた優先順位の時間内で、その都度の信号が“ハイ”にセットされる。特に小さなデューティサイクルの信号を処理するためには、上記ケースにおいて実際に処理されている要求(例えば進行中のA/D変換)を直ちに中断すること(Interrupt)が得策である。しかし、きわめて小さなデューティサイクルの信号の処理を省略するときに、先ず最初に進行中の測定を終了し、そしてそのときに優先するドライバ段の測定をそれに続いてすぐに行うこともできる。
ドライバ段のタイムスライスの経過後、この段はその優先権を失う。優先権を持たないドライバ段によって要求信号を発生すると、要求信号に関するA/Dコンバータの要求は制御手段5によってキュー(Queue)に入力される。このキューは、そのときに最も高い優先順位を有するドライバ段がその電流測定を終了するかまたは電流測定を必要としないときに処理される。キューの処理時に、先ず最初に受け取った要求は先ず最初に処理される(先着順サービス)。キューが電流測定要求の処理によって完全に終了すると、A/Dコンバータは他の信号の測定のために使用可能である。従って、例えば連続的なモードを設けることできる。このモードでは、PWM段に割り当てられていない他の信号チャンネル35,35′が一定の順序で処理される。
電流測定と電流制御のための前述のコンセプトは、最小に調節可能なデューティサイクル(dc)に関して下限(ton−min)を有する。dcがton−minよりも小さいと、供される時間はもはや電流測定のために充分ではない。そこで、本発明に従い、少なくともdcが小さい値の場合に電流測定がその都度ドライバ段あたり1個の記憶素子によって行われ、それによってドライバ段の電流値が長い時間の間A/D変換のために供されることにより、デューティサイクルの下限を低下させると有利である。記憶素子はコンデンサによって簡単に実現可能である。このコンデンサはドライバ段が働かなくなった時点で出力部に生じる電圧を維持する。
次に、図4に基づいて、図3の回路装置の運転中の2つの極端なケースについて詳しく説明する。時間インターバル27(TPWM)は6つの時間インターバル11に分割されている。
極端なケース1
最終段No.4はきわめて小さなdc値(約5%)を有する信号パルス13(VDRVEN4)によって作動させられる。このdc値は同時に、例の回路にとって下限値である。信号パルスの幅はton−minによって示してある。A/Dコンバータの測定値またはそのサンプル時間は、少なくともA/D変換または現在の値のサンプリングが時間ton−min内に終了するように選定しなければならない。そうでないと、コントロールが不安定になる。A/Dコンバータの測定時間は後述するように推定可能である。
極端なケース2
第2のケースは同時に発生した最大数の要求に関する。後述のように、6つのタイムスライスの場合優先順位なしの要求が最大で3つ可能であり、優先順位を有する要求が1つ可能である。優先順位なしの同時要求は、ドライバ段No.1が時間tON=TPWMの間、すなわち最大時間の間100%のdcで作動させられ、ドライバ段No.2が2/3×100%のdcで作動させられ、ドライバ段No.3が1/3×100%のdcで作動させられるときに得られる。優先順位を有する1つの要求は、極端なケース1に関連して上述したタイムスライス4の内で信号13を発生する。図4においては見やすくするめに、ドライバ段No.3とNo.4の動作信号だけが記入してあり、ドライバ段No.1とNo.2の信号は記入されていない。従って、18と13はドライバ段No.3とNo.4の動作信号を示している(VDRVEN3,4)。図4の下側には更に、ドライバ段No.3とNo.4の電流変化が定性的に示してある(I3,I4)。動作信号13のパルス始端と、動作信号No.1(スタート時点は任意である)とNo.2とNo.3のパルス始端は、tON/2が時点16に位置するように選定される。時点16で、例えばドライバ段No.1によって、電流測定要求(矢印15)が発生させられる。このドライバ段はその優先権を既に失っている。優先権を有するドライバ段No.4による要求の場合、他の要求が発生させられる。従って、順序(シーケンス信号)28によってA/Dコンバータによって処理すべき4つの要求(リクエスト信号)が存在する。ドライバ段No.4(VO4)の処理の終了後、キューは最大で3つの(他の)要求(VO1,VO2,VO3)で満たされる。従って、回路装置のパラメータは、処理すべき要求を全タイムスライスNo.4(slot#)で処理することできるように設計すべきである。なぜなら、ドライバ段No.3が停止しているからである。
既に述べたように、全部のドライバの数が6個であるとき、極端なケースではすべてのドライバ段の作動時に、ドライバ段について最大で4つの同時要求がなされる。これは、場合によっては同様に作動するドライバ段No.5と6も要求信号を発生し得ることを排除しない。しかしながら、論理的な考察から、この要求はドライバ段No.1〜4の要求と重なる時点16では存在せず、従って時点では一般的に既に処理されているかあるいはまだ発生していない。
電流測定の必要時間の推定
測定の必要時間を計算するために、実質的にA/Dコンバータの必要時間(tconv)が考慮されるがしかし、測定回路の過渡的な作用も必要な読み込み時間に含まれる。この読み込み時間は以下においてtsampleによって示す(図4の参照符号17)。A/Dコンバータの必要時間を短縮するために、測定値を先ず最初に読み込み、そして一時的に記憶し(サンプルおよび保持、パイプライン化)、それによって現在の値がまだ変換されている間、入力部で既に次の値が読み込まれるA/Dコンバータを使用すると特に合目的である。矢印23によって示す、A/Dコンバータ入力部19のクロックサンプリング(ポーリング)によって、他の時間遅延または不安定が生じる。ポーリング時点は一般的に、クロック操作によって、電流測定要求の時点と正確には一致しない。これによって、時間の遅延が生じる。以下において、この時間の遅延をtpollingで示す。電流測定要求がポーリング操作のすぐ後で生じるときに、最大の偏差が発生するので、tpollingは値tconvの最大値と見なすことができる。従って、次式
tpolling−max=tconv
が当てはまる。
優先順位をつけたドライバ段(極端なケース1、符号21参照)のサンプリングと要求の間の最大待ち時間は、twait−prio−maxで表され、次式
twait−prio−max=tpolling−max+tsample=2×tconv
に従って計算される。
ドライバ段の電流を適時に測定するためには、先ず最初に、A/Dコンバータによるサンプリングの過程が時間インターバルtonの間終了することが要求される。従って、
twait−prio−max≦ton−min
が当てはまる。ここで、ton−minはtonの最小の値である。
ここで行うべき計算のために適した例は、既に述べた、小さなton(パルス13、ドライバ段No.4)を有する極端なケース1である。曲線20はこれによって負荷で生じる電流を示す。電流要求は時点16の直後の時点ton/2で行われる。
ドライバ段No.3の例で既に説明した第2の極端なケースは、A/Dコンバータの必要時間について他の境界条件を定める。この場合、既に述べたように、要求の最大数が存在する。要求とA/Dコンバータによるその処理の間の最大待ち時間(以下においてtwait−maxで表す)は、図において両方向矢印22で示してある。従って、twait−maxは、
twait−max=tpolling−max+tsample+3×tconv=5×tconv
に従って計算される。一般的に、
twait−max=tpolling−max+tsample+(k/2)×tconv
の関係がある。
第2の境界条件として、
twait−max≦ttime−slot
が当てはまる。
進行中の変換の上記の中断(Interrupt)によって、twait−prio−maxを1×tconvだけ小さくすることができる。これによって、twait−maxは変化しない。
過渡状態での電流のリップル29(図1参照)は、toff時間の間コイルの負荷解除によって決定される。それによって、リップルは負荷解除の時定数(およびコイルのL)と現在のデューティサイクルに依存する。リップルから、ton時間の間電流増大を検出することができる。これから、電流がtwait−prioまたはtwaitの間どの位変化したかを計算することができる。これによって、本発明による方法によって甘受しなければならない誤差が得られる。
過渡状態でのパルス幅変調制御のための信号変化を示す図である。 ローサイドドライバにおいて電流を測定する電流測定装置の回路図である。 A/Dコンバータとパルス幅変調動作式ドライバ段と付加的なA/Dコンバータチャンネルを備えた本発明による回路装置を示す図である。 図3の回路装置におけるいろいろな信号変化を示すグラフである。

Claims (11)

  1. 1以上の電流測定装置(3)と、2以上のドライバ段(10)とを備えた電流測定方法であって、
    ドライバ段で流れる電流は、それぞれのドライバ段で測定され、かつ、
    ドライバ段は、ドライバ段で流れる負荷電流のパルス幅変調のために、それぞれの制御信号(14)によって駆動し、
    ドライバ段のそれぞれの電流測定要求(15、24)が所定の時点で生成され、これらの電流測定要求は、信号ライン(12)を介して、制御手段(5)に送られ、電流測定は、この要求に基づいて行われ、かつ、
    これらのドライバ段の電流測定要求(15、24)は、所定の時間的順序によって選択され、
    選択されたドライバ段の電流測定要求(15、24)に基づいて、電流測定が実行されることを特徴とする電流測定方法。
  2. 請求項1において、
    ドライバ段の制御信号(14)は、共通の周期(27)を有し、この周期が複数のタイムスライス(11)に分割され、かつ、各々のタイムスライスがドライバ段(10)に正確に割当られることを特徴とする電流測定方法。
  3. 請求項1又は請求項2において
    ドライバ段は、ドライバ段に割り当てられたタイムスライス内でのみ、タイムスライスの始端で動作(13,18)することを特徴とする電流測定方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    ドライバ段の電流測定要求がドライバ段に割り当てられたタイムスライス内で先ず最初に処理されることを特徴とする電流測定方法。
  5. 請求項4において、
    進行しているタイムスライスに割り当てられていないドライバ段の電流測定要求は、このタイムスライスに属していないドライバ段の以前の電流測定要求が既に実行されているときにのみ処理されることを特徴とする電流測定方法。
  6. 請求項において、
    直ちに処理できないドライバ段の電流測定要求が、ドライバ段に割り当てられたタイムスライスの外で、記憶素子に記憶され、記憶された要求の処理が、動作パルスのエッジ(37)の時点を考慮した順序で行われることを特徴とする電流測定方法。
  7. 負荷の動作のために備えられた少なくとも2つのドライバ段(10)と、1以上の電流測定装置(3)とを備えた請求項1乃至6のいずれかに記載の電流測定方法を適用するためのPWM電流制御装置において、
    少なくとも1つのマルチプレクサ(4)が、ドライバ段の負荷電流に対応する電流測定信号を、1以上の電流測定装置(3)に導出するために備えられ、
    このマルチプレクサ(4)は、制御手段(5)によって生成された1以上の制御信号(30、31)に基づいて動作し、かつ、
    要求ライン(12)は、ドライバ段(10)から制御手段(5)に要求信号を送るために備えられていることを特徴とするPWM電流制御装置。
  8. 請求項7において、
    電流測定装置(3)の数は、ドライバ段(10)の数より少ないことを特徴とするPWM電流制御装置。
  9. 請求項7又は請求項8において、
    制御手段(5)は、要求信号によって開始する要求イベントを保存する記憶素子を備えることを特徴とするPWM電流制御装置。
  10. 請求項又は請求項において、
    制御手段(5)は、A/D変換器のデジタル出力(33)を電流記憶素子(32、32’)に保存するマルチプレクサ出力(34)を備えることを特徴とするPWM電流制御回路。
  11. 自動車用のブレーキ力コントローラ又はドライビングダイナミックコントローラで、請求項7乃至10のいずれかに記載のPWM電流制御回路を用いられることを特徴とするPWM電流制御回路。
JP2002559278A 2001-01-23 2001-12-19 自動車ブレーキシステムの電流測定用回路装置と方法 Expired - Fee Related JP4749655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10102947 2001-01-23
DE10102947.0 2001-01-23
PCT/EP2001/015040 WO2002058967A1 (de) 2001-01-23 2001-12-19 Schaltungsanordnung und verfahren zur messung des stroms in kraftfahrzeugbremssystemen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004531420A JP2004531420A (ja) 2004-10-14
JP2004531420A5 JP2004531420A5 (ja) 2009-11-26
JP4749655B2 true JP4749655B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=7671483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559278A Expired - Fee Related JP4749655B2 (ja) 2001-01-23 2001-12-19 自動車ブレーキシステムの電流測定用回路装置と方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7047119B2 (ja)
EP (1) EP1355804B1 (ja)
JP (1) JP4749655B2 (ja)
DE (2) DE50114154D1 (ja)
WO (1) WO2002058967A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1480862B1 (de) 2002-03-01 2011-07-13 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und schaltungsanordnung zur kalibrierung von spannungs- und temperaturabweichungen des effektivstroms von hydraulikventilen in einer pwm-ansteuerung
DE10358129A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-21 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg PWM-Motoransteuerung im Strommodus mit Zwangsabschaltung
DE102004037737A1 (de) * 2004-08-04 2006-02-23 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur synchronen Steuerung oder Regelung einer Schaltungseinheit mit pulsweitenmodulierten Signalen und Steuerungs- oder Regelungseinheit hierzu
DE102006035564A1 (de) * 2005-10-21 2007-05-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und pulsweitenmodulierte Stromregelschaltung zur Ansteuerung von induktiven Lasten in Kraftfahrzeugen
DE102007001458A1 (de) 2006-01-10 2007-09-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und elektronischer Regler mit Strommessschaltung zur Strommessung mittels Sense-FET und Sigma-Delta-Modulation
DE502007003418D1 (de) 2006-05-17 2010-05-20 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und pulsweitenmodulierte stromregelschaltung zur ansteuerung von induktiven lasten in kraftfahrzeugen
DE102006058725B4 (de) * 2006-12-13 2019-11-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Schaltungsanordnung zur gemeinsamen Pulsweitenmodulation von Ventilen mit Löschung
DE102007045416A1 (de) * 2007-09-21 2009-04-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronische Schaltung zur Korrektur zumindest eines digitalen Messsignals
DE102008015841A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronisches Kraftfahrzeugregelungssystem mit Strommessschaltung
US8634941B2 (en) 2008-04-01 2014-01-21 Infineon Technologies Austria Ag System and method for multi-channel control system
GB201206925D0 (en) * 2012-04-20 2012-06-06 Trw Ltd Electric motor control
WO2014060787A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-24 Freescale Semiconductor, Inc. An inductive load control circuit, a braking system for a vehicle and a method of measuring current in an inductive load control circuit
KR20150134527A (ko) * 2014-05-22 2015-12-02 주식회사 만도 유압 밸브의 코일 전류 측정 장치 및 그 코일 전류 측정 방법
DE102014216230A1 (de) * 2014-08-14 2016-02-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Bestimmung einer Position und/oder Lageveränderung einer Hydraulikpumpe eines Kraftfahrzeugbremssystems sowie Kraftfahrzeugbremssystem
GB2550888B (en) * 2016-05-27 2020-07-01 Haldex Brake Prod Ab A control circuit for operating inductive load devices, a braking system, and a vehicle including a braking system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0095041A1 (de) * 1982-04-29 1983-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum Überwachen des Belastungszustandes und der Drehzahl von Wechsel- oder Drehstrommotoren, insbesondere Hysteresemotoren
EP0242640A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-28 Blaupunkt-Werke GmbH Anordnung zur Überwachung von Spannungen und/oder Strömen
JPH01160371A (ja) * 1987-11-02 1989-06-23 Sgs Thomson Microelettronica Spa H−ブリッジ段を通る電流の大きさと方向を検出する電流検出回路
DE3842921A1 (de) * 1988-12-21 1990-06-28 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur stromueberwachung elektrischer verbraucher
JPH07209343A (ja) * 1993-12-04 1995-08-11 Robert Bosch Gmbh 車両における負荷を流れる電流を表す測定値を求める方法
JPH0819263A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Meidensha Corp Pwmインバータの出力電流検出装置
JPH08147053A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd パルス幅変調方式の電流制御回路
JPH08254545A (ja) * 1995-02-03 1996-10-01 Hewlett Packard Co <Hp> 多数リードの電圧プローブ
US5861683A (en) * 1997-05-30 1999-01-19 Eaton Corporation Panelboard for controlling and monitoring power or energy

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4090115A (en) * 1976-07-29 1978-05-16 Westinghouse Electric Corp. Transit vehicle chopper control apparatus and method
GB2074404B (en) * 1980-04-11 1983-10-19 Hitachi Ltd Chopper controller for a dc motor
JPS5780202A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Hitachi Ltd Controller for electric vehicle
US5079456A (en) 1990-11-05 1992-01-07 Motorola, Inc. Current monitoring and/or regulation for sense FET's
US5784377A (en) * 1993-03-09 1998-07-21 Hubbell Incorporated Integrated digital loop carrier system with virtual tributary mapper circuit
DE19520735C2 (de) 1995-06-07 1999-07-01 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Erfassen des Laststroms eines Leistungs-Halbleiterbauelementes mit sourceseitiger Last
JP4201928B2 (ja) * 1999-08-27 2008-12-24 サンデン株式会社 電磁弁の制御回路

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0095041A1 (de) * 1982-04-29 1983-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum Überwachen des Belastungszustandes und der Drehzahl von Wechsel- oder Drehstrommotoren, insbesondere Hysteresemotoren
EP0242640A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-28 Blaupunkt-Werke GmbH Anordnung zur Überwachung von Spannungen und/oder Strömen
JPH01160371A (ja) * 1987-11-02 1989-06-23 Sgs Thomson Microelettronica Spa H−ブリッジ段を通る電流の大きさと方向を検出する電流検出回路
DE3842921A1 (de) * 1988-12-21 1990-06-28 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur stromueberwachung elektrischer verbraucher
JPH07209343A (ja) * 1993-12-04 1995-08-11 Robert Bosch Gmbh 車両における負荷を流れる電流を表す測定値を求める方法
JPH0819263A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Meidensha Corp Pwmインバータの出力電流検出装置
JPH08147053A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd パルス幅変調方式の電流制御回路
JPH08254545A (ja) * 1995-02-03 1996-10-01 Hewlett Packard Co <Hp> 多数リードの電圧プローブ
US5861683A (en) * 1997-05-30 1999-01-19 Eaton Corporation Panelboard for controlling and monitoring power or energy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004531420A (ja) 2004-10-14
US7047119B2 (en) 2006-05-16
DE10195897D2 (de) 2003-12-18
EP1355804A1 (de) 2003-10-29
WO2002058967A1 (de) 2002-08-01
US20040078132A1 (en) 2004-04-22
DE50114154D1 (de) 2008-09-04
EP1355804B1 (de) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749655B2 (ja) 自動車ブレーキシステムの電流測定用回路装置と方法
JP2004531420A5 (ja)
US7609069B2 (en) Method to detect shorted solenoid coils
US9643586B2 (en) Method for releasing an automatic parking brake
US20130060499A1 (en) Temperature measuring device of a power semiconductor apparatus
US9285400B2 (en) Method for determining current in a polyphase machine
US20160025169A1 (en) Method and Apparatus for the Operation of a Parking Brake of a Motor Vehicle
WO2006087618A1 (en) Thermal protection apparatus and method for hybrid vehicles
US10229802B2 (en) Driver circuit with current feedback
JP2000079873A (ja) ブレ―キ装置における圧力媒体の供給手段、とくにポンプの操作のための操作信号の形成および/または適合方法、およびそのための装置
US7729599B2 (en) Optimized determination of the after-run voltage in DC motors
JP2009131133A (ja) 電磁アクチュエータ制御装置及び方法
JP4325284B2 (ja) 電圧変換装置
EP3961887A1 (en) Control device and control method
US10809300B2 (en) Method and arrangement for checking a control circuit of an inductive load
EP2337213B1 (en) Motor actuation control device
US11043345B2 (en) Load driving device and load driving method
KR20070095023A (ko) 에이비에스장치용 솔레노이드밸브의 듀티 비 산출 방법
JPH11510628A (ja) 制御回路を監視する方法と回路装置
US20080140293A1 (en) Motor speed control for thermal protection
US8493007B2 (en) Method for ascertaining measured values in a cyclically controlled system
US5924776A (en) Diagnosis apparatus for anti-lock braking system
DE102011082635A1 (de) Erkennung eines fehlerhaft bestimmten Pumpenstellwerts
KR20220017482A (ko) 부하 전류를 제한하는 방법
EP3379716B1 (de) Strommessverfahren in einem mittels pwm angesteuerten lenkhilfsantrieb

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090703

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4749655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees