JP4744119B2 - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4744119B2
JP4744119B2 JP2004304568A JP2004304568A JP4744119B2 JP 4744119 B2 JP4744119 B2 JP 4744119B2 JP 2004304568 A JP2004304568 A JP 2004304568A JP 2004304568 A JP2004304568 A JP 2004304568A JP 4744119 B2 JP4744119 B2 JP 4744119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
solution
isoxazoline
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004304568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005145958A (ja
Inventor
周 藤波
良平 上野
充洋 山地
草平 朝倉
修二 大野
智 高橋
昌央 中谷
稔 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2004304568A priority Critical patent/JP4744119B2/ja
Publication of JP2005145958A publication Critical patent/JP2005145958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744119B2 publication Critical patent/JP4744119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明はイソオキサゾリン誘導体と次に示したA群から選ばれる少なくとも一種を混合することによって、個々の除草剤の相加的効果のみならず相乗効果を示す除草性組成物に関するものである。
A群:スルホニルウレア系除草剤、ピリミニジルカルボン酸系除草剤、アリルオキシフェノキシプロピオン酸系除草剤、トリアジン系除草剤、ジフェニルエーテル系除草剤、オキサジアゾール系除草剤、ピラゾール系除草剤、ビシクロオクタン系除草剤、アミノ酸系除草剤、有機リン系除草剤、酸アミド系除草剤、フェノキシ系除草剤、カーバメート系除草剤、フェノキシカルボン酸系除草剤、ACN、インダノファン、オキサジクロメホン、カルフェントラゾン、ジチオピル、ピラクロニル、フェントラザミド、プロパニル、ペノキススラム、ベンタゾン、ペントキサゾン、ベンフレセート、メタミホップ、2’−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−ヒドロキシメチル−6’−メトキシメチル−1,1−ジフルオロメタンスルホンアニリド、2−{2−クロロ−4−メシル−3−[(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)メチル]ベンゾイル}シクロヘキサン−1,3−ジオン
長年にわたる除草剤の研究開発の中から多種多様な薬剤が実用化され、これら除草剤は、雑草防除作業の省力化や農園芸用作物の生産性向上に寄与してきた。しかし、今日においても、より優れた除草特性を有する新規薬剤の開発が要望されている。
WO01/012613号公報
有用作物に対して使用される除草剤は、土壌又は茎葉に施用し、低薬量で十分な除草効果を示し、しかも作物・雑草間に高い選択性を発揮する薬剤であることが望まれる。
本発明除草性組成物の一つの活性成分である式[I]で表されるイソオキサゾリン化合物は、WO01/012613号公報に記載されており、この化合物は、イネ、コムギ、オオムギ、トウモロコシ、グレインソルガム、ダイズ、ワタ、テンサイ、芝、果樹等に安全で、それ自体で優れた除草効果を有している。
本発明者らは、式[I]で表されるイソオキサゾリン誘導体に、A群に示した従来から使用されている除草剤の一種もしくは二種以上を所定の割合で混合することにより、それぞれの除草効果が単に相加的に得られるのみならず、相乗的殺草効果が現れることを見出した。すなわち、二種の薬剤の混用により、各単剤による除草適用範囲に比べ除草スペクトラムが拡大されると同時に除草効果が早期に達成され、効果も持続し、さらに単品使用薬量より低薬量で十分な効果を発揮するとともに、イネ、コムギ、オオムギ、トウモロコシ、グレインソルガム、ダイズ、ワタ、テンサイ、芝、果樹等に対する安全性も確保され、1回の処理で十分な除草効果を発揮することを見出し、本発明を完成するに至った。
A群:スルホニルウレア系除草剤、ピリミニジルカルボン酸系除草剤、アリルオキシフェノキシプロピオン酸系除草剤、トリアジン系除草剤、ジフェニルエーテル系除草剤、オキサジアゾール系除草剤、ピラゾール系除草剤、ビシクロオクタン系除草剤、アミノ酸系除草剤、有機リン系除草剤、酸アミド系除草剤、フェノキシ系除草剤、カーバメート系除草剤、フェノキシカルボン酸系除草剤、ACN、インダノファン、オキサジクロメホン、カルフェントラゾン、ジチオピル、ピラクロニル、フェントラザミド、プロパニル、ペノキススラム、ベンタゾン、ペントキサゾン、ベンフレセート、メタミホップ、2’−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ヒドロキシメチル−6’−メトキシメチル−1,1−ジフルオロメタンスルホンアニリド、2−{2−クロロ−4−メシル−3−[(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)メチル]ベンゾイル}シクロヘキサン−1,3−ジオン
即ち、本発明は一般式[I]

{式中、Qは基−S(O)−(CR)−を表し、nは0〜2の整数を表し、mは1を表し、R及びRは水素原子を表し、
及びRはC1〜C8アルキル基を表し、
及びRは水素原子を表し、
Yは(1〜5個の同一又は相異なるRで置換された)フェニル基を表し、
は水素原子、(同一若しくは相異なる1〜3個のハロゲン原子又はC1〜C6アルコキシ基で置換されていてもよい)C1〜C6アルキル基、(同一若しくは相異なる1〜3個のハロゲン原子又はC1〜C6アルコキシ基で置換されていてもよい)C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C2〜C6アルケニルオキシ基、C2〜C6アルキニルオキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基又はシアノ基を表す。}
で示されるイソオキサゾリン誘導体又はその塩と次に示したA群から選ばれる少なくとも一種を含有することを特徴とする除草剤組成物である
A群:ベンスルフロンメチル、ピラゾレート
尚、本明細書において、用いられる用語の定義を以下に示す。
ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示す。
ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示す。
アルキル基とは、特に限定しない限り、炭素数が1〜10の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示し、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基、ヘプチル基又はオクチル基等を挙げることができる。
シクロアルキル基とは、炭素数が3〜8のシクロアルキル基を示し、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基等を挙げることができる。
アルコキシ基とは、アルキル部分が上記の意味である(アルキル)−O−基を示し、例えばメトキシ基又はエトキシ基等を挙げることができる。
アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基及びアルキルスルホニル基とは、アルキル部分が上記の意味である(アルキル)−S−基、(アルキル)−SO−基、(アルキル)−SO2−基を示し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、メチルスルフィニル基、メチルスルホニル基又はエチルスルホニル基等を挙げることができる。
アルケニル基とは、炭素数が2〜6の直鎖又は分岐鎖のアルケニル基を示し、例えばエテニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基又は2−ペンテニル基等を挙げることができる。
アルキニル基とは、炭素数が2〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキニル基を示し、例えばエチニル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基等を挙げることができる。
アルケニルオキシ基及びアルキニルオキシ基とは、アルケニル又はアルキニル部分が上記の意味である(アルケニル)−O−基、(アルキニル)−O−基を示し、例えば2−プロペニルオキシ基、2−プロピニルオキシ基等を挙げることができる。
アルキルアミノ基及びジアルキルアミノ基とは、アルキル部分が上記の意味である(アルキル)−NH−基、(アルキル)N−基を示し、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基等を挙げることができる。
アルキルカルボニル基、(アルキルチオ)カルボニル基、アルコキシカルボニル基、アルキルアミノカルボニル基及びジアルキルアミノカルボニル基とは、アルキル、アルキルチオ、アルコキシ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノ部分が上記の意味である(アルキル)−CO−基、(アルキルチオ)−CO−基、(アルコキシ)−CO−基、(アルキルアミノ)−CO−基、(ジアルキルアミノ)−CO−基を示し、例えばアセチル基、メチルチオカルボニル基、エトキシカルボニル基、メトキシカルボニル基、メチルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基等を挙げることができる。
アルキルアミノカルボニルアミノ基、ジアルキルアミノカルボニルアミノ基及びアルコキシカルボニルアミノ基とは、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル又はアルコキシカルボニル部分が上記の意味である(アルキルアミノカルボニル)−NH−基、(ジアルキルアミノカルボニル)−NH−基、(アルコキシカルボニル)−NH−基を示し、例えばメチルアミノカルボニルアミノ基、ジメチルアミノカルボニルアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基等を挙げることができる。
置換されていてもよいフェニル基とはフェニル環上にハロゲン原子、C1〜C6アルキル基又はC1〜C6アルコキシ基等の置換基を1〜5個有するフェニル基を挙げることができる。
置換されていてもよいフェノキシ基とはフェニル環上にハロゲン原子、C1〜C6アルキル基又はC1〜C6アルコキシ基等の置換基を1〜5個有するフェノキシ基を挙げることができる。
置換されていてもよいベンジルオキシ基とはフェニル環上及びベンジル位にハロゲン原子、C1〜C6アルキル基又はC1〜C6アルコキシ基等の置換基を1〜7個有するベンジルオキシ基を挙げることができる。
置換されていてもよいフェノキシカルボニル基とはフェニル環上にハロゲン原子、C1〜C6アルキル基又はC1〜C6アルコキシ基等の置換基を1〜5個有するフェノキシカルボニル基を挙げることができる。
塩とは、一般式[I]で表される化合物において、水酸基、カルボキシル基又はアミノ基等がその構造中に存在する場合に、これらと金属もしくは有機塩基との塩又は鉱酸もしくは有機酸との塩であり、金属としてはナトリウム又はカリウム等のアルカリ金属或いはマグネシウム又はカルシウム等のアルカリ土類金属を挙げることができ、有機塩基としてはトリエチルアミン又はジイソプロピルアミン等を挙げることができ、鉱酸としては塩酸又は硫酸等を挙げることができ、有機酸としては酢酸、メタンスルホン酸又はp−トルエンスルホン酸等を挙げることができる。
A群において、スルホニルウレア系除草剤とは、アジムスルフロン、イマゾスルフロン、エトキシスルフロン、シクロスルファムロン、シノスルフロン、ハロスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、ベンスルフロンメチル等を表す。
ピリミニジルカルボン酸系除草剤とは、ビスピリバックナトリウム塩、ピリフタリド、ピリベンゾキシム、ピリミノバックメチル等を表す。
アリルオキシフェノキシプロピオン酸系除草とは、シハロホップブチル等を表す。
トリアジン系除草剤とは、シメトリン、ジメタメトリン等を表す。
ジフェニルエーテル系除草剤とは、ビフェノックス等を表す。
オキサジアゾール系除草剤とは、オキサジザソン、オキサジアルギル等を表す。
ピラゾール系除草剤とは、ピラゾキシフェン、ピラゾレート、ベンゾフェナップ等を表す。
ビシクロオクタン系除草剤とは、ベンゾビシクロン等を表す。
アミノ酸系除草剤とは、グリホサート等を表す。
有機リン系除草剤とは、ブタミホス、アニロホス等を表す。
酸アミド系除草剤とは、カフェンストロール、テニルクロール、ブタクロール、プレチラクロール、メフェナセット、エトベンザニド、ブロモブチド等を表す。
フェノキシ系除草剤とは、ナプロアニリド等を表す。
カーバメート系除草剤とは、エスプロカルブ、ジメピペレート、ベンチオカーブ、モリネート、ピリブチカルブ等を表す。
フェノキシカルボン酸系除草剤とは、キンクロラック、クロメプロップ、MCPB等を表す。
前記一般式[I]において、好ましい化合物群としては、Qは基−S(O)−(CR)−を表し、nは2を表し、mは1を表し、R及びRは水素原子を表し、R及びRはC1〜C4アルキル基を表し、R及びRは水素原子を表し、Yは(1〜5個の同一又は相異なるRで置換された)フェニル基を表し、Rは水素原子、(同一若しくは相異なる1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)C1〜C6アルキル基、(同一若しくは相異なる1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C2〜C6アルキニルオキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基又はシアノ基で表される化合物群が挙げられる。
前記一般式[I]において、さらに好ましい化合物群としては、Qは−SO−CH−基を表し、R及びRはC1〜C2アルキル基を表し、R及びRは水素原子を表し、Yは(1〜4個の同一又は相異なるRで置換された)フェニル基を表し、Rは水素原子、(同一若しくは相異なる1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)C1〜C3アルキル基、(同一若しくは相異なる1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)C1〜C3アルコキシ基、C2〜C4アルキニルオキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基又はシアノ基で表される化合物群が挙げられる。
本発明組成物は、各成分の相対的活性にもよるが、一般的には、前記に示したA群から選ばれる少なくとも一種の化合物1重量部当り、上記式[I]で表される化合物を、0.001〜50重量部、好ましくは、0.001〜10重量部含んでいる。
本発明組成物の一つの活性成分は、式[I]で表される化合物であり、それ自体単独でも優れた除草活性を有する。
本発明組成物は、イネに薬害が少なく、特に、水田に発生するタイヌビエ、タマガヤツリ、コナギ、アゼナ等の1年生雑草及びミズガヤツリ、クログワイ、ホタルイ等の多年生雑草についても発芽前から生育期の広い範囲にわたって低薬量で防除することができる。
更に、コムギ、オオムギ、トウモロコシ、グレインソルガム、ダイズ、ワタ、テンサイ、芝、果樹等に薬害が少なく、畑地において問題となる種々の雑草、例えばイヌビエ、メヒシバ、エノコログサ、スズメノカタビラ、ジョンソングラス、ノスズメノテッポウ、野生エンバク等のイネ科雑草をはじめ、オオイヌタデ、アオビユ、シロザ、ハコベ、イチビ、アメリカキンゴジカ、アメリカツノクサネム、ブタクサ、アサガオの広葉雑草、ハマスゲ、キハマスゲ、ヒメクグ、カヤツリグサ、コゴメガヤツリ等の多年生及び1年生カヤツリグサ科雑草の発芽前から生育期の広い範囲にわたって優れた除草効果を発揮する。
本発明組成物の一つの活性成分である、一般式[I]で表される化合物の代表例はWO01/012613号公報に記載のイソオキサゾリン誘導体又はその塩の中から選ばれる化合物であり、それらの代表例を表1、表2及び表3に示す。
本発明組成物に使用することができる、式[I]で表される化合物の製造例は以下の製造例に示す方法により製造することができるが、これらに限定されるものではない。
<製造例1>
3−ベンジルチオ−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号1)の製造
ベンジルメルカプタン2.8g(22.5ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド50ml溶液に、窒素気流下、無水炭酸カリウム3.2g(23.2ミリモル)及び3−クロロ−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン3.0g(22.5ミリモル)を加え、100℃で2時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色油状物質(屈折率nD 20=1.5521)の3−ベンジルチオ−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン3.1g(収率62.0%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.24-7.39(5H,m),4.26(2H,s),2.77(2H,s),1.40(6H,s)
<製造例2>
5−エチル−3−(2,6−ジフルオロベンジルスルフィニル)−5−メチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号2)の製造
5−エチル−3−(2,6−ジフルオロベンジルチオ)−5−メチル−2−イソオキサゾリン4.1g(15.0ミリモル)のクロロホルム50ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸4.6g(純度70%、18.8ミリモル)を加え1時間攪拌し、さらに室温で12時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎクロロホルムで抽出した。得られた有機相を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸カリウム水溶液、水及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒系ヘキサン-酢酸エチル)で精製し、白色粉末(融点30℃以下)の5−エチル−3−(2,6−ジフルオロベンジルスルフィニル)−5−メチル−2−イソオキサゾリン1.5g(収率34.8%)を得た
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.39-7.28(1H,m),7.03-6.94(2H,m),4.38(2H,s),3.04(1H,ABq,J=17.2,Δν=85.7Hz)+3.12(1H,s),1.75(2H,m),1.44(3H,s)+1.41(3H,s),0.97(3H,m)
<製造例3>
5-エチル−3−(2,6−ジフルオロベンジルスルホニル)−5−メチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号3)の製造
5-エチル−3−(2,6−ジフルオロベンジルスルフィニル)−5−メチル−2−イソオキサゾリン0.8g(2.8ミリモル)のクロロホルム50ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸1.0g(純度70%、4.1ミリモル)を加え1時間攪拌し、さらに室温で12時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎクロロホルムで抽出した。得られた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸カリウム水溶液、水及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒系:ヘキサン-酢酸エチル)で精製し、白色粉末(融点64〜65℃)の5-エチル−3−(2,6−ジフルオロベンジルスルホニル)−5−メチル−2−イソオキサゾリン0.6g(収率75%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.36-7.46(1H,m),6.98-7.04(2H,m),4.73(2H,s),3.04(2H,ABq,J=17.2,Δν=51.1Hz),1.77(2H,q),1.46(3H,s)、0.97(3H,t)
<製造例4>
3−(2,6−ジフルオロベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号4)の製造
3−(2,6−ジフルオロベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン3.9g(15.2ミリモル)のクロロホルム50ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸8.5g(純度70%、34.5ミリモル)を加え1時間攪拌し、さらに室温で12時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎクロロホルムで抽出した。得られた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸カリウム水溶液、水及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、白色粉末(融点110〜111℃)の3−(2,6−ジフルオロベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン3.4g(収率77%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.35-7.45(1H,m),6.98-7.03(2H,m),4.72(2H,s),3.06(2H,s),1.51(6H,s)
<製造例5>
3−(2,6−ジフルオロベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号5)の製造
3−メチルスルホニル−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン5.0g(28.2ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド50ml溶液に、氷冷下、水硫化ナトリウム水和物4.5g(純度70%、56.1ミリモル)、無水炭酸カリウム7.8g(56.4ミリモル)及びロンガリット8.7g(56.5ミリモル)を加え2時間攪拌した。その後、2,6−ジフルオロベンジルベンジルブロマイド5.8g(28.0ミリモル)を加え、さらに室温で12時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、白色粉末(融点77〜80℃)の3−(2,6−ジフルオロベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン5.8g(収率80%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.20-7.28(1H,m),6.86-6.93(2H,m),4.35(2H,s),2.81(2H,s),1.43(6H,s)
<製造例6>
3−メチルスルホニル−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号6)の製造
3−クロル−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン143.0g(1.07モル)のN,N−ジメチルホルムアミド500ml溶液に、氷冷下、メチルメルカプタンナトリウム水溶液1000g(含量15%、2.14モル)を滴下し、その後室温で12時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、3−メチルチオ−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリンの粗生成物を115.0g(収率74%)得た。そして3−メチルチオ−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリンの粗生成物115.0g(741.2ミリモル相当)をクロロホルム1lに溶解し、氷冷下、m−クロロ過安息香酸(純度70%)392.0g(1.59モル)を加え1時間攪拌した。その後、さらに室温で12時間攪拌した。反応終了後、析出したm−クロロ安息香酸を濾別し、濾液を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、水、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、白色粉末(融点82〜84℃)の3−メチルスルホニル−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン77.6g(収率59.1%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):3.26(3H,s),3.12(2H,s),1.51(6H,s)
<製造例7>
3−(5−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号12)の製造
(1)5−クロロ−2−ジフルオロメトキシトルエンの製造
4−クロロ−2−メチルフェノール7.1g(50.0ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド100ml溶液中に、無水炭酸カリウム10.4g(75.0ミリモル)を加えた。反応溶液を攪拌しながら、50℃でクロロジフルオロメタンを導入した。原料消失を確認した後、クロロジフルオロメタンの導入を停止し、反応溶液を室温まで冷却した。その後反応溶液を水中に注ぎ、ジイソプロピルエーテルで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色透明結晶の5−クロロ−2−ジフルオロメトキシトルエン5.4g(収率56.6%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.21(1H,d),7.15(1H,q),7.01(1H,d),6.47(1H,t, J=73.8Hz),2.26(3H,s)
(2)5−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルブロミドの製造
5−クロロ−2−ジフルオロメトキシトルエン2.4g(12.5ミリモル)の四塩化炭素30ml溶液中に、N−ブロモこはく酸イミド2.2g(12.5ミリモル)及び2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)0.2g(1.3ミリモル)を加え、光照射下、2時間加熱環流した。反応終了後、室温まで冷却し不溶物を濾別した。溶媒を減圧下で留去し、5−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルブロミドの粗生成物を得た。
(3)3−(5−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリンの製造
5,5−ジメチル−3−エチルスルホニル−2−イソオキサゾリン1.9g(10.0ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド30ml溶液に、水硫化ナトリウム水和物1.6g(純度70%、20.0ミリモル)を加え1時間攪拌した。その後、無水炭酸カリウム1.4g(10.0ミリモル)、ロンガリット1.6g(10.0ミリモル) 及び前記(2)で得られた5−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルブロミドの粗生成物(12.5ミリモル相当)を加え、さらに室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3−(5−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン2.4g(収率74.5%)を得た。
(4)3−(5−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号12)の製造
3−(5−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン2.4g(7.5ミリモル)のクロロホルム15ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸4.6g(純度70%、18.6ミリモル)を加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎクロロホルムで抽出した。得られた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、析出した結晶をn−ヘキサンで洗浄し、白色結晶(融点53〜54℃)の3−(5−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン1.9g(収率72.2%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.51(1H,d),7.39(1H,q),7.19(1H,d),6.52(1H,t, J=73.2Hz),4.69(2H,s),3.02(2H,s),1.49(6H,s)
<製造例8>
3−(2−ジフルオロメトキシ−5−メチルベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号16)の製造
(1)2−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸メチルエステルの製造
5−メチルサリチル酸25.0g(164.3ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド200ml溶液に、室温で無水炭酸カリウム11.9g(86.3ミリモル)及びヨウ化メチル24.5g(172.5ミリモル)を加え一夜攪拌した。反応溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を水及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸メチルエステル27.3g(収率100%)を得た。
(2)2−ジフルオロメトキシ−5−メチル安息香酸メチルエステルの製造
2−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸メチルエステル27.3g(164.3ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド200ml溶液に、無水炭酸カリウム34.0g(246.5ミリモル)を室温で加えた。反応溶液を攪拌しながら、100℃でクロロジフルオロメタンを導入した。原料消失を確認した後(約4時間後)、クロロジフルオロメタンの導入を停止し、反応溶液を室温まで冷却した。反応溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色液体の2−ジフルオロメトキシ−5−メチル安息香酸 メチルエステル25.3g(収率71.3%)を得た。
(3)2−ジフルオロメトキシ−5−メチルフェニルメタノールの製造
水素化リチウムアルミニウム0.6g(15ミリモル)のテトラヒドロフラン30ml溶液中に、室温で2−ジフルオロメトキシ−5−メチル安息香酸メチルエステル3.2g(15ミリモル)のテトラヒドロフラン10ml溶液を滴下した。反応終了確認後、反応溶液中に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、この溶液を水中にあけ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、溶媒を減圧下で留去し、2−ジフルオロメトキシ−5−メチルフェニルメタノールの粗生成物を得た。
(4)2−ジフルオロメトキシ−5−メチルベンジルクロリドの製造
前記(3)で得られた2−ジフルオロメトキシ−5−メチルフェニルメタノールの粗生成物(15ミリモル相当)のクロロホルム30ml溶液に、室温で塩化チオニル5.4g(45ミリモル)を加え3時間攪拌した。溶媒を減圧下で留去し、2−ジフルオロメトキシ−5−メチルベンジルクロリドの粗生成物を得た。
(5)3−(2−ジフルオロメトキシ−5−メチルベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリンの製造
5,5−ジメチル−3−エチルスルホニル−2−イソオキサゾリン1.0g(5ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液に、水硫化ナトリウム水和物0.8g(純度70%、10ミリモル)を加え、1時間攪拌した。その後、無水炭酸カリウム0.7g(5ミリモル)、ロンガリット0.7g(5ミリモル) 及び(4)で得られた2−ジフルオロメトキシ−5−メチルベンジルクロリドの粗生成物(15ミリモル相当)を加え、さらに室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3−(2−ジフルオロメトキシ−5−メチルベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン1.5g(収率:定量的)を得た。
(6)3−(2−ジフルオロメトキシ−5−メチルベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号16)の製造
3−(2−ジフルオロメトキシ−5−メチルベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン1.5g(5.0ミリモル)のクロロホルム30ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸3.1g(純度70%、12.5ミリモル)を加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎクロロホルムで抽出した。得られた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、淡黄色結晶(融点71〜73℃)の3−(2−ジフルオロメトキシ−5−メチルベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン1.1g(収率66.0%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.31(1H,d),7.21(1H,q),7.11(1H,d),6.50(1H,t, J=73.9Hz),4.67(2H,s),2.99(2H,s),2.36(3H,s),1.47(6H,s)
<製造例9>
3−(2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号17)の製造
(1)2−ヒドロキシ−5−メトキシ安息香酸メチルエステルの製造
5−メトキシサリチル酸25.0g(148.7ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド200ml溶液に、室温で無水炭酸カリウム10.8g(78.1ミリモル)及びヨウ化メチル21.1g(148.7ミリモル)を加え一夜攪拌した。反応溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2−ヒドロキシ−5−メトキシ安息香酸メチルエステル14.6g(収率53.9%)を得た。
(2)2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシ安息香酸メチルエステルの製造
2−ヒドロキシ−5−メトキシ安息香酸メチルエステル14.6g(80.1ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド100ml溶液に、室温で無水炭酸カリウム13.3g(96.2ミリモル)を加えた。反応溶液を攪拌しながら、100℃でクロロジフルオロメタンを導入した。原料消失を確認した後(約6時間後)、クロロジフルオロメタンの導入を停止し反応溶液を室温まで冷却した。その後反応溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マクネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色液体の2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシ安息香酸メチルエステル3.5g(収率18.8%)を得た。
(3)2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシフェニルメタノールの製造
水素化リチウムアルミニウム0.6g(15.1ミリモル)のテトラヒドロフラン30ml溶液中に、室温で2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシ安息香酸メチルエステル3.5g(15.1ミリモル)のテトラヒドロフラン10ml溶液を滴下した。反応終了確認後、反応溶液中に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、この溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マクネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシフェニルメタノールの粗生成物を得た。
(4)2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシベンジルクロリドの製造
前記(3)で得られた2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシフェニルメタノールの粗生成物(15.1ミリモル相当)のクロロホルム30ml溶液に、室温で塩化チオニル5.4g(45.3ミリモル)を加え3時間攪拌した。その後溶媒を減圧下で留去し、2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシベンジルクロリドの粗生成物を得た。
(5)3−(2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリンの製造
5,5−ジメチル−3−エチルスルホニル−2−イソオキサゾリン2.9g(15.1ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド30ml溶液に、水硫化ナトリウム水和物2.4g(純度70%、30.2ミリモル)を加え1時間攪拌した。その後、無水炭酸カリウム2.08g(15.1ミリモル)及び(4)で得られた2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシベンジルクロリドの粗生成物(15.1ミリモル相当)を加え、さらに室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3−(2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン2.3g(収率48.0%)を得た。
(6)3−(2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号17)の製造
3−(2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.5g(1.6ミリモル)のクロロホルム10ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸1.0g(純度70%、3.8ミリモル)を加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎクロロホルムで抽出した。得られた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をn−ヘキサンで洗浄し、白色結晶(融点70〜71℃)の3−(2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.4g(収率63.4%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.17(1H,d),7.04(1H,d),6.93(1H,q),6.47(1H,t,J=74.1Hz),4.68(2H,s),3.81(3H,s),2.99(2H,s),1.47(6H,s)
<製造例10>
3−[2,3−ビス(ジフルオロメトキシ)ベンジルスルホニル]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号18)の製造
(1)2,3−ビス(ジフルオロメトキシ)トルエンの製造
3−メチルカテコール5.0g(40.3ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド100ml溶液中に、無水炭酸カリウム12.3g(89.0ミリモル)を加えた。反応溶液を攪拌しながら、室温でクロロジフルオロメタンを導入した。70℃で2時間攪拌した。原料消失を確認した後、クロロジフルオロメタンの導入を停止し、反応溶液を室温まで冷却した。その後反応溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2,3−ビス(ジフルオロメトキシ)トルエン0.82g(収率9.1%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS)δ(ppm)): 7.17-7.09(3H,m),6.52(1H,t,J=75.0Hz),6.50(1H, t,J=73.6Hz),2.35(3H,s)
(2)2,3−ビス(ジフルオロメトキシ)ベンジルブロミドの製造
2,3−ビス(ジフルオロメトキシ)トルエン0.82g(3.66ミリモル)の四塩化炭素20ml溶液中に、N−ブロモこはく酸イミド0.68g(3.82ミリモル)及び2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)0.06g(0.37ミリモル)を加え、反応溶液を光照射で3時間環流した。反応終了後、室温まで冷却し不溶物を濾別した。溶媒を減圧下で留去し、2,3−ビス(ジフルオロメトキシ)ベンジルブロミドの粗生成物を得た。
(3) 3−[2,3−ビス(ジフルオロメトキシ)ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリンの製造
5,5−ジメチル−3−エチルスルホニル−2−イソオキサゾリン0.73g(3.82ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド30ml溶液に、水硫化ナトリウム水和物0.60g(純度70%、7.49ミリモル)を加え2時間攪拌した。その後、無水炭酸カリウム0.53g(3.82ミリモル)、ロンガリット0.59g(3.82ミリモル) 及び2)で得られた2,3−ビスジフルオロメトキシベンジルブロミドの粗生成物(3.66ミリモル相当)のN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液を加え、さらに室温で11時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3−[2,3−ビス(ジフルオロメトキシ)ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.87g(収率67.3%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS)δ(ppm)):7.46(1H,dd),7.24-7.16(2H,m),6.60(1H,t,J=74.3Hz),6.52(1H,t,J=73.2Hz),4.35(2H,s),2.78(2H,s),1.41(6H,s)
(4)3−[2,3−ビス(ジフルオロメトキシ)ベンジルスルホニル]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号18)の製造
3−(2,3−ビス(ジフルオロメトキシ)ベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.87g(2.46ミリモル)のクロロホルム30ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸1.52g(純度70%、6.17ミリモル)を加え、室温で14時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎクロロホルムで抽出した。得られた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、析出した結晶をn−ヘキサンで洗浄し、白色結晶(融点84〜86℃)の3−[2,3−ビス(ジフルオロメトキシ)ベンジルスルホニル]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.84g(収率88.5%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS)δ(ppm)):7.50-7.46(1H,m),7.34-7.32(2H,m),6.60(1H,t,J=73.6Hz),6.52(1H,t,J=72.8Hz),4.74(2H,s),3.06(2H,s),1.49(6H,s)
<製造例11>
3−(4−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号19)の製造
(1)4−クロロサリチル酸メチルエステルの製造
4−クロロサリチル酸5.0g(29.0ミリモル)のエタノール50ml溶液に硫酸1mlを加えた。反応溶液を8時間還流した。反応終了後エタノールを減圧下留去し、残渣を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、4−クロロサリチル酸メチルエステル3.05g(収率52%)を得た。
(2)4−クロロ−2−ジフルオロメトキシ安息香酸メチルエステルの製造
4−クロロサリチル酸メチルエステル3.05g(15.0ミリモル)のテトラヒドロフラン30ml溶液に粉末状にした水酸化カリウム1.71g(30.0ミリモル)とテトラブチルアンモニウムブロミド0.10g(0.31ミリモル)を加えた。反応溶液を攪拌しながら室温でクロロジフルオロメタンを導入した。原料消失を確認した後、導入を停止した。反応溶液はそのまま室温で一夜攪拌を続けた。不溶物を濾別し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、4−クロロ−2‐ジフルオロメトキシ安息香酸メチルエステル1.33g(収率35%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.86(1H,d),7.29(2H,m),6.57(1H, t,J=74.2Hz),4.38(2H,q),1.38(3H,t)
(3)4−クロロ−2−ジフルオロメトキシフェニルメタノールの製造
水素化リチウムアルミニウム0.2g(5.3ミリモル)のテトラヒドロフラン20ml溶液中に、室温で4−クロロ−2‐ジフルオロメトキシ安息香酸メチルエステル1.33g(5.3ミリモル)のテトラヒドロフラン5ml溶液を滴下した。反応終了確認後、反応溶液中に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。その溶液を水中にあけ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、4−クロロ−2−ジフルオロメトキシフェニルメタノールの粗生成物を得た。
(4)4−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルクロリドの製造
前記(3)で得られた4−クロロ−2−ジフルオロメトキシフェニルメタノールの粗生成物(5.3ミリモル相当)のジクロロメタン溶液に、室温で塩化チオニル0.63g(5.3ミリモル)を加え2時間攪拌した。その後溶媒を減圧下で留去し、4−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルクロリドの粗生成物を得た。
(5)3−(4−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリンの製造
5,5−ジメチル−3−エチルスルホニル−2−イソオキサゾリン0.89g(4.7ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド15ml溶液に、水硫化ナトリウム水和物0.75g(純度70%、9.3ミリモル)を加え、1時間攪拌した。その後、無水炭酸カリウム0.65g(4.7ミリモル)、ロンガリット0.72g(4.7ミリモル)及び4)で得られた4−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルクロリドの粗生成物(5.3ミリモル相当)を加え、さらに室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、3−(4−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.85g(収率57%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.47(1H,d),7.16(2H,m),6.55(1H,t,J=73.1Hz),4.25(2H,s),2.75(2H,s),1.40(6H,s)
(6)3−(4−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号19)の製造
3−(4−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.85g (2.6ミリモル)のクロロホルム20ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸1.63g(純度70%、6.6ミリモル)を加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、白色結晶(融点80〜82℃)の3−(4−クロロ−2−ジフルオロメトキシベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.80g(収率86%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.47(1H,d),7.28(2H,m),6.54(1H,t,J=73.1Hz),4.70(2H,s),3.02(2H,s),1.48(6H,s)
<製造例12>
2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルスルホニルメチル)−3−フルオロベンゾニトリル(化合物番号22)の製造
(1)3−フルオロ−2−メチル安息香酸メチルエステルの製造
3−フルオロ−2−メチル安息香酸4.8g(31.1ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド50ml溶液に、室温で無水炭酸カリウム4.3g(31.1ミリモル)、ヨウ化メチル4.4g(31.1ミリモル)を加え一夜攪拌した。反応終了確認後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、3−フルオロ−2−メチル安息香酸 メチルエステル5.2g(収率99.4%)を得た。
(2)2−ブロモメチル−3−フルオロ安息香酸メチルエステルの製造
3−フルオロ−2−メチル安息香酸メチルエステル8.5g(50.5ミリモル)の四塩化炭素100ml溶液に、室温でN−ブロモこはく酸イミド9.5g(53.1ミリモル)及び2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)0.9g(5.3ミリモル)を加えた。反応溶液を2.5時間環流した。反応終了後、室温まで冷却し不溶物を濾別した。溶媒を減圧下で留去し、2−ブロモメチル−3−フルオロ安息香酸メチルエステルの粗生成物を得た。
(3)2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルチオメチル)3−フルオロ安息香酸メチルエステルの製造
5,5−ジメチル−3−エチルスルホニル−2−イソオキサゾリン9.6g(50ミリモル)のN、N−ジメチルホルムアミド100ml溶液に、水硫化ナトリウム水和物8.0g(純度70%、100ミリモル)を加え、1時間攪拌した。その後、氷冷下無水炭酸カリウム6.9g(50ミリモル)、ロンガリット7.9g(50ミリモル)及び(4)で得られた2−ブロモメチル−3−フルオロ安息香酸メチルエステルの粗生成物(50.5ミリモル相当)を加え、さらに室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルチオメチル)−3−フルオロ安息香酸メチルエステル7.3g(収率49.9%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.72(1H,d),7.37-7.21(2H,m),4.69(2H,s),3.94(3H,s),2.78(2H,s),1.40(6H,s)
(4)2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルチオメチル)−3−フルオロ安息香酸の製造
2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルチオメチル)−3−フルオロ安息香酸メチルエステル14.3g(48.1ミリモル)のテトラヒドロフラン100ml溶液中に、室温で水酸化ナトリウム2.3g(57.7ミリモル)を溶解した水溶液10mlを加え、一夜攪拌した。反応終了確認後、反応溶液を水中に注ぎ、pHを4に調整した後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルチオメチル)−3−フルオロ安息香酸10.6g(収率77.9%)を得た。
(5)2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルチオメチル)−3−フルオロベンズアミドの製造
2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルチオメチル)−3−フルオロ安息香酸0.85g(3.0ミリモル)のテトラヒドロフラン10ml溶液中に、室温でN,N’−カルボニルジイミダゾール0.73g(4.5ミリモル)を加え1時間攪拌した。さらに反応溶液中に28%アンモニア水10mlを加え、一夜攪拌した。反応終了確認後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルチオメチル)−3−フルオロベンズアミド0.84g(収率99.3%)を得た。
(6)2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルチオメチル)−3−フルオロベンゾニトリルの製造
2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルチオメチル)−3−フルオロベンズアミド0.84g(2.98ミリモル)の1,4−ジオキサン10ml溶液に、室温でピリジン0.47g(5.95ミリモル)を加え、氷冷下で無水トリフルオロ酢酸0.75g(3.57ミリモル)を加え、さらに室温で4時間攪拌した。反応終了確認後、反応溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、白色粉末の2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルチオメチル)−3−フルオロベンゾニトリル0.64g(収率:81.0%)を得た。
(7)2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルスルホニルメチル)−3−フルオロベンゾニトリル(化合物番号22)の製造
2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルチオメチル)−3−フルオロベンゾニトリル0.64g(2.42ミリモル)のクロロホルム20ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸1.49g(純度70%、6.05ミリモル)を加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎクロロホルムで抽出した。得られた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、白色結晶(融点112〜114℃)の2−(5,5−ジメチルイソオキサゾリン−3−イルスルホニルメチル)−3−フルオロベンゾニトリル0.51g(収率71.1%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.61-7.41(3H,m),4.89(2H,s),3.16(2H,s),1.54(6H,s)
<製造例13>
3−[2,3−ジクロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジルスルホニル]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号31)の製造
(1)3,4−ジクロロ−2−ヒドロキシメチルフェノールの製造
3,4−ジクロロフェノール10.0g(61.0ミリモル)とパラホルムアルデヒド18.4g(610.0ミリモル)を水50mlに懸濁させ、そこに水酸化ナトリウム25%水溶液49g(310.0ミリモル)を加えた。反応溶液を60℃で12時間攪拌した。反応溶液を室温まで冷却し、その後反応溶液を水中に注ぎ、クエン酸水溶液で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、白色結晶の3,4−ジクロロ−2−ヒドロキシメチルフェノール2.5g(収率21%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):8.42(1H,s),7.25(1H,d),6.75(1H,d),5.15(2H,s),2.58(1H,s)
(2)[2,3−ジクロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メタノールの製造
3,4−ジクロロ−2−ヒドロキシメチルフェノール1.0g(5.2ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液中に、無水炭酸カリウム0.72g(5.2ミリモル)とトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル1.21g(5.2ミリモル)を加えた。反応溶液を室温で一晩攪拌した。原料消失を確認した後、反応溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、[2,3−ジクロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メタノールを得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.41(1H,d),6.78(1H,d),4.92(2H,s),4.41(2H,q)
(3)2,3−ジクロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジルブロミドの製造
[2,3−ジクロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]メタノール1.43g(5.2ミリモル相当)のジエチルエーテル20ml溶液に、三臭化りん0.71g(2.6ミリモル)を加え1時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2,3−ジクロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジルブロミドの粗生成物を得た。
(4)3−[2,3−ジクロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリンの製造
5,5−ジメチル−3−エチルスルホニル−2−イソオキサゾリン1.00g(5.2ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド30ml溶液に、水硫化ナトリウム水和物0.84g(純度70%、10.0ミリモル)を加え2時間攪拌した。その後、無水炭酸カリウム0.72g(5.2ミリモル)、ロンガリット(CH(OH)SONa・2HO)0.80g(5.2ミリモル) 及び(3)で得られた2,3−ジクロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジルブロミドの粗生成物(5.2ミリモル相当)のN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液を加え、さらに室温で11時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3−[2,3−ジクロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)]ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.70g(収率34%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS)δ(ppm)):7.38(1H,dd),6.76(1H,d),4.55(2H,s),4.40(2H,q),2.82(2H,s),1.43(6H,s)
(5)3−[2,3−ジクロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジルスルホニル]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号31)の製造
3−[2,3−ジクロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)]ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.70g(1.8ミリモル)のクロロホルム15ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸1.11g(純度70%、4.5ミリモル)を加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎクロロホルムで抽出した。得られた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、析出した結晶をn−ヘキサンで洗浄し、白色結晶(融点135〜137℃)の3−[2,3−ジクロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジルスルホニル]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.62g(収率82%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.51(1H,d),6.87(1H,d),5.06(2H,s),4.45(2H,q),3.08(2H,s),1.52(6H,s)
<製造例14>
3−[2,3−ジクロロ−6−(2−プロピニルオキシ)ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号33)の製造
(1)[2,3−ジクロロ−6−(2−プロピニルオキシ)フェニル]メタノールの製造
3,4−ジクロロ−2−ヒドロキシメチルフェノール1.0g(5.2ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液中に、無水炭酸カリウム0.72g(5.2ミリモル)と3−ブロモプロピン0.62g(5.2ミリモル)を加えた。反応溶液を室温で一晩攪拌した。原料消失を確認した後、反応溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、[2,3−ジクロロ−6−(2−プロピニルオキシ)フェニル]メタノールを得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.38(1H,d),6.92(1H,d),4.90(2H,s),4.76(2H,d),2.55(1H,t),2.27(1H,s)
(2)2,3−ジクロロ−6−(2−プロピニルオキシ)ベンジルブロミドの製造
[2,3−ジクロロ−6−(2−プロピニルオキシ)フェニル]メタノール1.20g(5.2ミリモル相当)のジエチルエーテル20ml溶液に、三臭化りん0.71g(2.6ミリモル)を加え1時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2,3−ジクロロ−6−(2−プロピニルオキシ)ベンジルブロミドの粗生成物を得た。
(3)3−[2,3−ジクロロ−6−(2−プロピニルオキシ)ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリンの製造
5,5−ジメチル−3−エチルスルホニル−2−イソオキサゾリン1.00g(5.2ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド30ml溶液に、水硫化ナトリウム水和物0.84g(純度70%、10.0ミリモル)を加え2時間攪拌した。その後、無水炭酸カリウム0.72g(5.2ミリモル)、ロンガリット(CH(OH)SONa・2HO)0.80g(5.2ミリモル) 及び(2)で得られた2,3−ジクロロ−6−(2−プロピニルオキシ)ベンジルブロミドの粗生成物(5.2ミリモル相当)のN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液を加え、さらに室温で11時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3−[2,3−ジクロロ−6−(2−プロピニルオキシ)ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.81g(収率46%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS)δ(ppm)):7.38(1H,d),6.93(1H,d),4.76(2H,d),4.54(2H,s),2.83(2H,s),1.43(6H,s)
(4)3−[2,3−ジクロロ−6−(2−プロピニルオキシ)ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号33)の製造
3−[2,3−ジクロロ−6−(2−プロピニルオキシ)ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.81g(2.4ミリモル)のクロロホルム15ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸1.45g(純度70%、5.9ミリモル)を加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、析出した結晶をn−ヘキサンで洗浄し、白色結晶(融点113〜115℃)の3−[2,3−ジクロロ−6−(2−プロピニルオキシ)ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.67g(収率75%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.47(1H,d),7.02(1H,d),5.03(2H s),4.77(2H,d),3.05(2H,s),2.56(1H,s),1.50(6H,s)
<製造例15>
3−[2,3−ジクロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)ベンジルスルホニル]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号34)の製造
(1)メタンスルホン酸2,2−ジフルオロエチルの製造
2,2−ジフロロエタノール0.5g(6.1ミリモル)とトリエチルアミン0.68g(6.7ミリモル)のジクロロメタン15ml溶液に、氷冷下メタンスルホニルクロリド0.77g(6.7ミリモル)のジクロロメタン溶液5mlを滴下した。滴下終了後、反応溶液を10℃以下で1時間攪拌した。反応溶液を水中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、メタンスルホン酸2,2−ジフルオロエチルの粗生成物を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):6.01(1H,tt,J=3.68,J=54.59),4.38(2H,tt,J=3.92,J=13.19),3.12(2H,s)
(2)[2,3−ジクロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]メタノールの製造
3,4−ジクロロ−2−ヒドロキシメチルフェノール1.0g(5.2ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液中に、無水炭酸カリウム0.72g(5.2ミリモル)と(1)で得られたメタンスルホン酸2,2−ジフルオロエチル0.98g(6.1ミリモル相当)を加えた。反応溶液を70℃で18時間攪拌した。原料消失を確認した後、反応溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、 [2,3−ジクロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]メタノールの粗生成物を得た。
(3)2,3−ジクロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)ベンジルブロミドの製造
[2,3−ジクロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]メタノール1.57g(6.1ミリモル相当)のジエチルエーテル20ml溶液に、三臭化りん0.83g(3.1ミリモル)を加え1時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、2,3−ジクロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)ベンジルブロミドの粗生成物を得た。
(4)3−[2,3−ジクロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリンの製造
5,5−ジメチル−3−エチルスルホニル−2−イソオキサゾリン1.17g(6.1ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド30ml溶液に、水硫化ナトリウム水和物0.98g(純度70%、12.0ミリモル)を加え2時間攪拌した。その後、無水炭酸カリウム0.84g(6.1ミリモル)、ロンガリット0.94g(6.1ミリモル) 及び前記(3)で得られた2,3−ジクロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)ベンジルブロミドの粗生成物(6.1ミリモル相当)のN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液を加え、さらに室温で11時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3−[2,3−ジクロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)]ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.40g(収率18%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.38(1H,d),6.76(1H,d),6.15(1H,tt,J=4.02,J=54.88),4.55(1H,s),4.22(2H,tt,J=4.02,J=12.62),2.81(1H,s),1.43(6H,s)
(5)3−[2,3−ジクロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)ベンジルスルホニル]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号34)の製造
3−[2,3−ジクロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)]ベンジルチオ]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.40g(1.1ミリモル)のクロロホルム15ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸0.67g(純度70%、2.7ミリモル)を加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎクロロホルムで抽出した。得られた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、析出した結晶をn−ヘキサンで洗浄し、白色結晶(融点118〜120℃)の3−[2,3−ジクロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)ベンジルスルホニル]−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン0.41g(収率95%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.48(1H,s),6.85(1H,d),6.16(1H,tt,J=4.21,J=55.06),5.05(1H,s),4.25(2H,tt,J=4.20,J=12.83),2.81(1H,s),1.43(6H,s)
<製造例16>
3−(2,5−ジクロロ−4−エトキシベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号54)の製造
(1)2,5−ジクロロ−4−ヒドロキシメチルフェノールの製造
2,5−ジクロロフェノール5.0g(31.0ミリモル)とパラホルムアルデヒド9.21g(310,0ミリモル)を水30mlに懸濁させ、そこに水酸化ナトリウム25%水溶液25g(150.0ミリモル)加えた。反応溶液を70℃で12時間攪拌した。反応溶液を室温まで冷却し、その後反応溶液を水中に注ぎ、クエン酸水溶液で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、白色結晶の2,5−ジクロロ−4−ヒドロキシメチルフェノール2.45g(収率41%)を得た。
1H-NMR値(DMSO-d6 δ(ppm)):10.51(1H,s),7.41(1H,s),6.96(1H,s),5.30(1H,s),4.41(2H,s)
(2)(2,5−ジクロロ−4−エトキシフェニル)メタノールの製造
2,5−ジクロロ−4−ヒドロキシメチルフェノール1.23g(6.3ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド25ml溶液中に、無水炭酸カリウム0.88g(6.3ミリモル)とヨードエタン0.99g(6.3ミリモル)を加えた。反応溶液を室温で一晩攪拌した。原料消失を確認した後、反応溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、(2,5−ジクロロ−4−エトキシフェニル)メタノールを得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.47(1H,s),6.92(1H,s),4.68(2H,s),4.08(2H,q),1.47(3H,t)
(3)(2,5−ジクロロ−4−エトキシ)ベンジルブロミドの製造
(2,5−ジクロロ−4−エトキシフェニル)メタノール1.40g(6.3ミリモル相当)のジエチルエーテル20ml溶液に、三臭化りん0.85g(3.2ミリモル)を加え1時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、(2,5−ジクロロ−4−エトキシ)ベンジルブロミドの粗生成物を得た。
(4)3−(2,5−ジクロロ−4−エトキシベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリンの製造
5,5−ジメチル−3−エチルスルホニル−2−イソオキサゾリン1.20g(6.3ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド30ml溶液に、水硫化ナトリウム水和物1.01g(純度70%、13.0ミリモル)を加え2時間攪拌した。その後、無水炭酸カリウム0.87g(6.3ミリモル)、ロンガリット(CH(OH)SONa・2HO)0.97g(6.3ミリモル) 及び(3)で得られた(2,5−ジクロロ−4−エトキシ)ベンジルブロミドの粗生成物(6.3ミリモル相当)のN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液を加え、さらに室温で11時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3−(2,5−ジクロロ−4−エトキシベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン1.53g(収率73%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS)δ(ppm)):7.51(1H,s),6.92(1H,s),4.29(2H,s),4.08(2H,q),2.77(2H,s),1.46(3H,t),1.41(6H,s)
(5)3−(2,5−ジクロロ−4−エトキシベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン(化合物番号54)の製造
3−(2,5−ジクロロ−4−エトキシベンジルチオ)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン1.53g(4.6ミリモル)のクロロホルム15ml溶液に、氷冷下、m−クロロ過安息香酸2.82g(純度70%、11.0ミリモル)を加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水中に注ぎクロロホルムで抽出した。得られた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、析出した結晶をn−ヘキサンで洗浄し、白色結晶(融点155〜156℃)の3−(2,5−ジクロロ−4−エトキシベンジルスルホニル)−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン1.39g(収率83%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):7.51(1H,s),6.92(1H,s),4.29(2H,s),4.07(2H,q),2.77(2H,s),1.47(3H,t),1.41(6H,s)
<中間体製造例1>
3−クロロ−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリンの製造
グリオキシル酸アルドオキシム182.7g(2.05モル)のジメトキシエタン2l溶液に、65〜70℃でN−クロロこはく酸イミド534.0g(4.0モル)を徐々に加えた後、1時間加熱還流した。氷冷下、炭酸水素カリウム1440.0g(14.4モル)及び水10mlを加えた後、2−メチルプロペン360.0g(6.4モル)を反応溶液に加え、室温で24時間攪拌した。反応溶液を水中に注ぎイソプロピルエーテルで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、黄色粘調性液体の3−クロロ−5,5−ジメチル−2−イソオキサゾリン107.7g(収率40.0%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):2.93(2H,s),1.47(6H,s)
<中間体製造例2>
3−クロロ−5−エチル−5−メチル−2−イソオキサゾリンの製造
グリオキシル酸アルドオキシム20.6g(231.7ミリモル)のジメトキシエタン500ml溶液に、60℃でN−クロロコハク酸イミド61.9g(463.4ミリモル)を徐々に加えた。加え終わった後、10分間加熱還流した。次に、氷冷下、2−メチル−1−ブテン50ml(463.4ミリモル)、炭酸水素カリウム98.9g(1622ミリモル)及び水10mlを加え12時間攪拌した。反応溶液を水中に注ぎn−ヘキサンで抽出した。得られた有機層を水及び食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、淡黄色粘調性液体の3−クロロ−5−エチル−5−メチル−2−イソオキサゾリン13.9g(収率40.6%)を得た。
1H-NMR値(CDCl3/TMS δ(ppm)):2.91(2H,Abq,J=17.0,Δν=46.1Hz),1.73(2H,q),1.42(3H,s),0.96(3H,t)
本発明組成物は、広範囲の雑草を選択的に防除する上で、効果的な除草組成物を提供するものであり、特に移植水稲栽培における主要な雑草、例えばタイヌビエ、イヌビエ、イヌホタルイ、タイワンヤマイ、ヒナガヤツリ、タマガヤツリ、ミズガヤツリ等の単子葉植物及びコナギ、ミズアオイ、アゼナ、アゼトウガラシ、ミズハコベ、ミゾハコベ、キカシグサ、アブノメ、タカサブロウ等の双子葉植物を有効に除草する一方、作物であるイネに対して問題となるような薬害を生じない。
本発明除草性組成物を除草剤として使用するには他成分を加えず混合した形で使用してもよいが、製剤化に一般的に用いられる担体、界面活性剤、分散剤又は補助剤等を配合して、水和剤、粒剤、微粒剤、粉剤、乳剤、水溶剤、懸濁剤、フロアブル等に製剤して使用することもできる。
製剤化に際して用いられる担体としては、例えばタルク、ベントナイト、クレー、カオリン、珪藻土、ホワイトカーボン、バーミキュライト、炭酸カルシウム、消石灰、珪砂、硫安、尿素等の固体担体、イソプロピルアルコール、キシレン、シクロヘキサン、メチルナフタレン等の液体担体等があげられる。
界面活性剤及び分散剤としては、例えばアルキルベンゼンスルホン酸金属塩、アルキルナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物金属塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキルアリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ポリオキシエチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノアルキレート等があげられる。補助剤としては、例えばカルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、アラビアゴム等があげられる。
本発明組成物は、夫々の有効成分を上述の製剤手法により製剤した後、これらを混合することにより調製することもできる。このようにして製剤化された本発明組成物は、そのままで又は水等で希釈して植物体に施用される。本発明組成物は、さらに、他の除草剤と混合して用いることにより除草効力の増強を期待でき、さらに殺虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料、土壌改良剤等と併用することもできる。
本発明組成物の施用量は、有効成分化合物である式[I]で表されるイソオキサゾリン誘導体より選ばれる一種と、前記に示したA群から選ばれる少なくとも一種との合計量が一般に0.5〜90重量%、好ましくは1〜80重量%含有される。
一般式[I]で表される化合物に前記に示したA群から選ばれる少なくとも一種の除草剤を所定の割合で混合施用すると、各単剤で得られる活性の単純な合計に留まらず、相乗的に殺草効果が発揮され、水田において問題となる種々の雑草、例えばイヌビエ、タイヌビエ、アゼガヤ、キシュウスズメノヒエ等のイネ科雑草をはじめ、コナギ、ミズアオイ、アゼナ、アゼトウガラシ、ミズハコベ、ミゾハコベ、アブノメ、キカシグサの広葉雑草、ホタルイ、イヌホタルイ、タイワンヤマイ、タマガヤツリ、ヒナガヤツリ、コゴメガヤツリ等の多年生及び1年生カヤツリグサ科雑草の発芽前から生育期の広い範囲にわたって低薬量で優れた除草効果を発揮する。
更に、畑地において問題となる種々の雑草、例えばイヌビエ、メヒシバ、エノコログサ、スズメノカタビラ、ジョンソングラス、ノスズメノテッポウ、野生エンバク等のイネ科雑草をはじめ、オオイヌタデ、アオビユ、シロザ、ハコベ、イチビ、アメリカキンゴジカ、アメリカツノクサネム、ブタクサ、アサガオの広葉雑草、ハマスゲ、キハマスゲ、ヒメクグ、カヤツリグサ、コゴメガヤツリ等の多年生及び1年生カヤツリグサ科雑草についても発芽前から生育期の広い範囲にわたって低薬量で防除することができる。
一方、本発明の除草剤組成物は、作物に対する安全性も高く、中でもイネ、コムギ、オオムギ、トウモロコシ、グレインソルガム、ダイズ、ワタ、テンサイ、芝、果樹等に対して高い安全性を示す。
次に、実施例により本発明を実施するための最良の形態を説明する。以下の例では部は重量部を示す。
〈製剤例1〉 粒剤
化合物1の2部、ベンスルフロンメチルの0.5部、タルクとベントナイトを1:3の割合で混合した増量剤の80部、ホワイトカーボンの5部、界面活性剤ポリオキシエチレンソルビタンアルキレート、ポリオキシエチレンアルキルアリールポリマー及びアルキルアリールスルホネートの混合物の5部に水10部を加え、よく練ってペースト状としたものを直径0.7mmのふるい穴から押し出して乾燥した後に0.5〜1mmの長さに切断し、粒剤を得た。
〈製剤例2〉 水和剤
化合物1の2部、ベンスルフロンメチルの0.5部にポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルの0.5部、β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩の0.5部、珪藻土の26.5部、クレーの69部を混合粉砕し、水和剤を得た。
混合比、気象条件、製剤形態、施用時期、施用方法、施用場所、防除対象雑草、対象作物により変わり得るが、10アール当り有効成分化合物の合計量として、通常5〜100gである。乳剤、水和剤、懸濁剤等は、その所定量を10アール当り通常10〜100リットルの水で希釈して施用する。
次に試験例をあげて本発明の除草剤組成物の奏する効果を説明する。
〈試験例〉 水田土壌処理による除草効果試験
100cmプラスチックポットに水田土壌を充填し、代掻き後、タイヌビエ、コナギ、イヌホタルイの種子を播種し、水深3cmに湛水した。これを温室内でタイヌビエがおよそ2.0葉期になるまで育成し、製剤例2に準じて調製した水和剤を水で希釈し、水面滴下処理した。その後、静置して育成し処理後28日目に表4の基準に従って、除草効果を調査した。結果を表5〜表15に示す。

Claims (2)

  1. 一般式[I]

    {式中、Qは基−S(O)−(CR)−を表し、nは0〜2の整数を表し、mは1を表し、R及びRは水素原子を表し、
    及びRはC1〜C8アルキル基を表し、
    及びRは水素原子を表し、
    Yは(1〜5個の同一又は相異なるRで置換された)フェニル基を表し、
    は水素原子、(同一若しくは相異なる1〜3個のハロゲン原子又はC1〜C6アルコキシ基で置換されていてもよい)C1〜C6アルキル基、(同一若しくは相異なる1〜3個のハロゲン原子又はC1〜C6アルコキシ基で置換されていてもよい)C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C2〜C6アルケニルオキシ基、C2〜C6アルキニルオキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基又はシアノ基を表す。}
    で示されるイソオキサゾリン誘導体又はその塩と次に示したA群から選ばれる少なくとも一種を含有することを特徴とする除草剤組成物。
    A群:ベンスルフロンメチル、ピラゾレート
  2. 一般式[I]で表わされる化合物が、
    Qは基−S(O)−(CR)−を表し、nは2を表し、mは1を表し、R及びRは水素原子を表し、
    及びRはC1〜C4アルキル基を表し、
    及びRは水素原子を表し、
    Yは(1〜5個の同一又は相異なるRで置換された)フェニル基を表し、
    は水素原子、(同一若しくは相異なる1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)C1〜C6アルキル基、(同一若しくは相異なる1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよい)C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C2〜C6アルキニルオキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基又はシアノ基を表す
    で示されるイソオキサゾリン誘導体である請求項1に記載の除草剤組成物。
JP2004304568A 2003-10-20 2004-10-19 除草剤組成物 Active JP4744119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004304568A JP4744119B2 (ja) 2003-10-20 2004-10-19 除草剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358710 2003-10-20
JP2003358710 2003-10-20
JP2004304568A JP4744119B2 (ja) 2003-10-20 2004-10-19 除草剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005145958A JP2005145958A (ja) 2005-06-09
JP4744119B2 true JP4744119B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=34702982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004304568A Active JP4744119B2 (ja) 2003-10-20 2004-10-19 除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744119B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1799657B1 (en) 2004-10-05 2009-12-02 Syngenta Limited Isoxazoline derivatives and their use as herbicides
WO2007003296A1 (de) * 2005-07-06 2007-01-11 Bayer Cropscience Ag Herbizid-safener-kombination
WO2008114493A1 (ja) 2007-03-16 2008-09-25 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 除草剤組成物
CN102711464A (zh) 2009-12-17 2012-10-03 辛根塔有限公司 包括具有除草活性吡喃二酮的除草组合物及其使用方法
WO2011073615A2 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Syngenta Limited Herbicidal composition comprising a pyrandione herbicide and a co-herbicide
CN106719734A (zh) * 2017-02-16 2017-05-31 北京大农时代农药技术研究所 一种含呋喃磺草酮和五氟磺草胺的除草组合物
CN106857554A (zh) * 2017-02-16 2017-06-20 北京大农时代农药技术研究所 一种含呋喃磺草酮的除草组合物
CN106719706A (zh) * 2017-02-16 2017-05-31 北京大农时代农药技术研究所 一种含呋喃磺草酮和fenoxasulfone的除草组合物
CN107087621A (zh) * 2017-05-19 2017-08-25 北京科发伟业农药技术中心 一种含丙炔噁草酮和fenoxasulfone的除草组合物
EP3638666B1 (de) * 2017-06-13 2021-07-21 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame 3-phenylisoxazolin-5-carboxamide von tetrahydro- und dihydrofurancarbonsäureamiden

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001012613A1 (fr) * 1999-08-10 2001-02-22 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derives d'isoxazoline et herbicides contenant ces derniers sous forme de composants actifs
JP2004002324A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Kumiai Chem Ind Co Ltd 除草剤組成物
WO2004014138A1 (ja) * 2002-08-07 2004-02-19 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 除草剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001012613A1 (fr) * 1999-08-10 2001-02-22 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derives d'isoxazoline et herbicides contenant ces derniers sous forme de composants actifs
JP2004002324A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Kumiai Chem Ind Co Ltd 除草剤組成物
WO2004014138A1 (ja) * 2002-08-07 2004-02-19 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 除草剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005145958A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2237664C2 (ru) Изоксазолиновые производные и гербициды, содержащие их в качестве активных ингредиентов
JP5102253B2 (ja) 新規なベンゾイルピラゾール化合物及び除草剤
EP0776894A1 (en) Oxazole derivative, process for producing the same, and herbicide
EP0463287A1 (en) 1-((O-(cyclopropylcarbonyl)phenyl)sulfamoyl)-3-(4,6-dimethoxy-2-pyrimidinyl)urea and method for the preparation thereof
EA015757B1 (ru) Гидраты 2-хлор-5-[3,6-дигидро-3-метил-2,6-диоксо-4-(трифторметил)-1-(2н)-пиримидинил]-4-фтор-n-[[метил-(1-метилэтил)амино]сульфонил]бензамида
RO112029B1 (ro) Derivati de 4-benzoilizoxazol, procedee pentru prepararea acestora, compozitii erbicide si metoda pentru controlul cresterii buruienilor
RO109941B1 (ro) Derivati de 4-benzilizoxazol, procedee pentru prepararea acestora, compozitii erbicide si metoda pentru controlul cresterii buruienilor
JPH10507189A (ja) 除草剤組成物
RU2066321C1 (ru) Производные пиридина или их соли, способ их получения, гербицидная композиция и способ уничтожения сорняков
JPH0211579A (ja) スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
JP4744119B2 (ja) 除草剤組成物
JP2004002324A (ja) 除草剤組成物
KR910001130B1 (ko) 벤조트리아졸의 제조방법
JPH11512745A (ja) 除草性ヘテロ環状ベンズイソオキサゾール及びベンズイソオキサゾリジノン
HUT62766A (en) Herbicidal and plant growth regulating compositions comprising pyridylsulfonylurea salts as active ingrdient and process for producing such compounds
KR100521068B1 (ko) 살충/살비제
WO1992009584A1 (fr) Derive d'alcanamide, son sel, son procede de production associe et herbicide
JP3217848B2 (ja) ピリジン誘導体及び除草剤
EP0990649A1 (en) Benzoylpyrazole derivatives having specified substituents and herbicides
HU190748B (en) Herbicide compositions containing opically active phenoxy - propionic acid derivatives as active agents and process for producing the active agents
US6245716B1 (en) Benzoylpyrazole compounds and herbicide
HU201531B (en) Compositions comprising 1,5-diphenyl-1,2,4-triazole-3-carboxylic acid derivatives for the protection of plants against phytotoxic effect of herbicides and process for producing the active ingredients
EP0269141B1 (en) 1-carbamoyl-2-pyrazoline derivatives having herbicidal activity
JP2997287B2 (ja) 3―置換アルキルサリチレートを基礎としたフエノキシスルホニル尿素、それらの製造方法およびそれらの除草剤および植物生長調整剤としての使用方法
JPH05132473A (ja) シアノチアゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250