JP4743030B2 - ディーゼル機関用燃料噴射制御装置 - Google Patents

ディーゼル機関用燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4743030B2
JP4743030B2 JP2006187609A JP2006187609A JP4743030B2 JP 4743030 B2 JP4743030 B2 JP 4743030B2 JP 2006187609 A JP2006187609 A JP 2006187609A JP 2006187609 A JP2006187609 A JP 2006187609A JP 4743030 B2 JP4743030 B2 JP 4743030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
learning
amount
diesel engine
injection amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006187609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008014264A (ja
Inventor
正裕 浅野
英嗣 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006187609A priority Critical patent/JP4743030B2/ja
Priority to US11/822,050 priority patent/US7363912B2/en
Priority to DE102007000367.8A priority patent/DE102007000367B4/de
Publication of JP2008014264A publication Critical patent/JP2008014264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743030B2 publication Critical patent/JP4743030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
    • F02D41/2483Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning restricting learned values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、ディーゼル機関の噴射量学習を実施する燃料噴射制御装置に関するものである。
従来、ディーゼル機関では、燃焼騒音の低減やNOxを抑制する手段として、メイン噴射に先立って極少量の燃料を噴射する所謂パイロット噴射を実施する方法が知られている。しかし、噴射量の指令値が小さいパイロット噴射の場合には、その効果(燃焼騒音の低減、NOxの抑制)を十分に発揮させるために、微量噴***度の向上が要求される。このため、パイロット噴射に対する指令噴射量と実際に噴射された燃料量(以下、実噴射量という)とのずれを検出し、ソフトウエア側で補正する噴射量学習が必要となる。
そこで、M/T車において、シフトチェンジ等の無負荷(クラッチ切断時)かつ減速無噴射時に単発噴射(すなわち、学習用噴射)を行い、機関回転状態の変化量(例えばエンジン回転数の変動量)からその時の実噴射量を推定し、この推定した実噴射量と指令噴射量とに基づいてインジェクタの噴射量特性ずれを算出し、この噴射量特性ずれが小さくなるように指令噴射量を補正することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−36788号公報
しかしながら、特許文献1に記載された燃料噴射制御装置は、噴射による機関回転状態の変化量を精度良く検出するためにクラッチが繋がっていない状態に限って学習用噴射を行っているが、これをA/T車のディーゼル機関に採用した場合、A/T車においてはそのような状態(ニュートラル状態)は稀であるため、噴射量学習の機会が極めて少ない。
そこで、A/T車では、機関側とトランスミッション側(トランスミッション〜タイヤ)が繋がった状態(ただし、ロックアップされていない状態)で噴射量学習を行うことが考えられているが、トランスミッション側からロードノイズやねじり振動等の外乱が機関側に加わるため、機関回転状態の変化量の検出精度、ひいては学習精度が悪くなる。
また、M/T車のディーゼル機関に採用した場合であっても、フライホイールにダンパが取り付けられている場合、学習用噴射による機関回転数の変動に遅れ等が生じるため、機関回転状態の変化量の検出精度、ひいては学習精度が悪くなる。
本発明は上記点に鑑みて、ディーゼル機関の噴射量学習を実施する燃料噴射制御装置において、外乱による学習精度の低下を防止ないしは抑制することを目的とする。
本発明の第1の特徴では、学習用噴射を実施した場合のディーゼル機関(1)の回転数変動量と学習用噴射を実施しなかった場合のディーゼル機関(1)の回転数変動量との差を回転数指標値として算出し、ディーゼル機関(1)の回転状態を基にインジェクタ(5)から実際に噴射された実噴射量を算出し、算出された実噴射量とインジェクタ(5)に指令した指令噴射量との差を特性ずれ量として算出し、特性ずれ量が小さくなるように指令噴射量を補正するディーゼル機関用燃料噴射制御装置において、回転数指標値のばらつきが所定値以上の場合、指令噴射量の補正を禁止するようにしている。なお、回転数指標値のばらつきは、気筒毎の回転数指標値の最大・最小値の差、或いは、全気筒の回転数指標値の平均値と気筒毎の回転数指標値とのずれ量の最大値である。
これによると、噴射量学習を実行中に外乱が加わったとみなされる場合には指令噴射量の補正を禁止するため、外乱による学習精度の低下を防止することができる。
この場合、学習用噴射を実施した時のディーゼル機関(1)の回転数が高いほど、所定値を小さく設定することができる。
学習用噴射を実施した時のディーゼル機関の回転数が高いほど回転数指標値が小さくなるため、このようにすれば、噴射量学習を実行中に外乱が加わったか否かをより正確に判定することができる。
また、学習用噴射を実施した時の指令噴射量が多いほど、所定値を大きく設定することができる。
学習用噴射を実施した時の指令噴射量が多いほど回転数指標値のばらつきが大きくなるため、このようにすれば、噴射量学習を実行中に外乱が加わったか否かをより正確に判定することができる。
また、回転数指標値を3つ以上算出し、回転数指標値のうち最大値および最小値を除いた回転数指標値に基づいて実噴射量を算出することができる。
このようにすれば、外乱の影響が少なくなるため学習精度を向上させることができる。
本発明の第2の特徴では、学習用噴射を実施した場合のディーゼル機関(1)の回転数変動量と学習用噴射を実施しなかった場合のディーゼル機関(1)の回転数変動量との差を回転数指標値として算出し、ディーゼル機関(1)の回転状態を基にインジェクタ(5)から実際に噴射された実噴射量を算出し、算出された実噴射量とインジェクタ(5)に指令した指令噴射量との差を特性ずれ量として算出し、特性ずれ量が小さくなるように指令噴射量を補正するディーゼル機関用燃料噴射制御装置において、回転数指標値のばらつきが所定値以上の場合の指令噴射量の補正度合いを、回転数指標値のばらつきが所定値未満の場合の指令噴射量の補正度合いよりも小さくするようにしている。なお、回転数指標値のばらつきは、気筒毎の回転数指標値の最大・最小値の差、或いは、全気筒の回転数指標値の平均値と気筒毎の回転数指標値とのずれ量の最大値である。
これによると、噴射量学習を実行中に外乱が加わったとみなされる場合には指令噴射量の補正度合いを小さくするため、外乱による学習精度の低下を抑制することができる。また、外乱が加わったとみなされる場合に指令噴射量の補正を禁止するものと比較して、噴射量学習の機会が多くなるため噴射量学習を早く完了することができる。
この場合、回転数指標値のばらつきが所定値以上の場合、回転数指標値のばらつきが大きいほど指令噴射量の補正度合いを小さくすることができる。
このようにすれば、噴射量学習を実行中の外乱が大きいとみなされるほど指令噴射量の補正度合いを小さくするため、外乱による学習精度の低下を適切に抑制しつつ、噴射量学習を進めることができる。
この場合においても、学習用噴射を実施した時のディーゼル機関(1)の回転数が高いほど、所定値を小さく設定することができる。
学習用噴射を実施した時のディーゼル機関の回転数が高いほど回転数指標値が小さくなるため、このようにすれば、噴射量学習を実行中に外乱が加わったか否かをより正確に判定することができる。
また、この場合においても、指令噴射量が多いほど、所定値を大きく設定することができる。
学習用噴射を実施した時の指令噴射量が多いほど回転数指標値のばらつきが大きくなるため、このようにすれば、噴射量学習を実行中に外乱が加わったか否かをより正確に判定することができる。
また、この場合においても、回転数指標値を3つ以上算出し、回転数指標値のうち最大値および最小値を除いた回転数指標値に基づいて実噴射量を算出することができる。
このようにすれば、外乱の影響が少なくなるため学習精度を向上させることができる。
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る燃料噴射制御装置を備える燃料噴射システムの全体構成図である。
図1に示す燃料噴射システムは、A/T車に搭載される例えば4気筒のディーゼル機関(以下、エンジンという)1に適用される。この車両のA/T(図示せず)は、エンジン1とトランスミッションが流体カップリングによって繋がれ、且つ、エンジン1とトランスミッションを摩擦クラッチにて繋いでロックアップ状態とすることが可能なものである。
燃料噴射システムは、高圧燃料を蓄えるコモンレール2と、燃料タンク3から汲み上げた燃料を加圧してコモンレール2に供給する燃料供給ポンプ4と、コモンレール2より供給される高圧燃料をエンジン1の燃焼室1aに噴射するインジェクタ5と、本システムを電子制御する電子制御ユニット(以下ECUという)6とを備えている。
コモンレール2は、ECU6により目標レール圧が設定され、燃料供給ポンプ4から供給された高圧燃料を目標レール圧にて蓄圧する。このコモンレール2には、蓄圧された燃料圧力(以下、レール圧という)を検出してECU6に出力する圧力センサ7と、レール圧が予め設定された上限値を超えないように制限するプレッシャリミッタ8が取り付けられている。
燃料供給ポンプ4は、エンジン1に駆動されて回転するカム軸9と、このカム軸9に駆動されて燃料タンク3から燃料を汲み上げるフィードポンプ10と、カム軸9の回転に同期してシリンダ11内を往復運動するプランジャ12と、フィードポンプ10からシリンダ11内の加圧室13に吸入される燃料量を調量する電磁調量弁14などを有している。
この燃料供給ポンプ4は、プランジャ12がシリンダ11内を上死点から下死点に向かって移動する際に、フィードポンプ10より送り出された燃料が電磁調量弁14で調量され、吸入弁15を押し開いて加圧室13に吸入される。その後、プランジャ12がシリンダ11内を下死点から上死点へ向かって移動する際に、プランジャ12によって加圧室13の燃料が加圧され、その加圧された燃料が、吐出弁16を押し開いてコモンレール2に圧送される。
インジェクタ5は、エンジン1の気筒毎に搭載され、それぞれ高圧配管17を介してコモンレール2に接続されている。このインジェクタ5は、ECU6の指令に基づいて作動する電磁弁5aと、この電磁弁5aへの通電時に燃料を噴射するノズル5bとを備える。電磁弁5aは、コモンレール2の高圧燃料が印加される圧力室(図示せず)から低圧側に通じる低圧通路(図示せず)を開閉するもので、通電時に低圧通路を開放し、通電停止時に低圧通路を遮断する。
ノズル5bは、噴孔を開閉するニードル(図示せず)を内蔵し、圧力室の燃料圧力がニードルを閉弁向き(噴孔を閉じる向き)に付勢している。従って、電磁弁5aへの通電により低圧通路が開放されて圧力室の燃料圧力が低下すると、ニードルがノズル5b内を開弁向きに移動して開弁する(噴孔を開く)ことにより、コモンレール2より供給された高圧燃料を噴孔より噴射する。一方、電磁弁5aへの通電停止により低圧通路が遮断されて、圧力室の燃料圧力が上昇すると、ニードルがノズル5b内を閉弁向きに移動して閉弁することにより、噴射が終了する。
ECU6は、図示しないCPU、ROM、EEPROM、RAM等からなる周知のマイクロコンピュータを備え、マイクロコンピュータに記憶したプログラムに従って演算処理を行うものである。
ECU6は、エンジン回転数を検出する回転数センサ18、アクセル開度(すなわちエンジン負荷)を検出するアクセル開度センサ(図示せず)、及びレール圧を検出する圧力センサ7等が接続され、これらのセンサで検出されたセンサ情報に基づいて、コモンレール2の目標レール圧と、エンジン1の運転状態に適した噴射時期及び噴射量等を演算し、その演算結果に従って、燃料供給ポンプ4の電磁調量弁14及びインジェクタ5の電磁弁5aを電子制御する。
また、ECU6は、車両のA/Tを制御するECUから、ロックアップ状態か否かを示すロックアップ情報が入力される。
ECU6による噴射時期及び噴射量の制御では、メイン噴射に先立って極少量のパイロット噴射を行うようになっている。そして、ECU6は、所定条件下においてそのパイロット噴射に相当する量の燃料を噴射させて噴射量学習を実行する。
次に、噴射量学習について説明する。図2はECU6にて実行される噴射量学習の制御処理を示すフローチャート、図3は噴射量学習時において外乱がない場合のエンジン回転数ωおよび回転数変動量Δωを示すタイムチャート、図4は噴射量学習時において外乱がある場合の回転数変動量Δωを示すタイムチャートである。
図2の制御処理は、エンジン1の始動時にキースイッチの操作によりECU6に電源が投入されると開始され、エンジン1の停止時にキースイッチの操作によりECU6への電力供給が停止されると終了する。
まず、学習条件判定手段としてのステップS101では、噴射量学習を実施するための学習条件が成立しているか否かを判定する。具体的には、インジェクタ5からの噴射量がゼロ(無噴射時)で、かつ、非ロックアップ状態である場合は、学習条件が成立していると判定する(S101がYES)。ロックアップ状態であるか否かはA/Tを制御するECUからのロックアップ情報に基づいて判定する。
そして、ロックアップ状態(S101がNO)である場合は、学習精度が悪くなるため噴射量学習は行わない。
ステップS101の判定結果がYESの場合は、学習用噴射指令手段としてのステップS102に進み、ある気筒のインジェクタ5に学習用噴射を指令して学習用噴射(以下、単発噴射という)を実施する。単発噴射により噴射される燃料量は、パイロット噴射の指令噴射量に相当する。因みに、図3の例では、時刻tiにおいて第1気筒(♯1)に対して単発噴射が実施され、この単発噴射によりエンジン回転数が上昇する。
次に、ステップS103に進み、エンジン1の回転状態を示す回転数変動量Δωを、次のようにして算出する。
まず、回転数センサ18にてエンジン回転数ωを検出する。具体的には、本実施例のエンジン1は4気筒であり、クランクシャフトが2回転する間に4回(180°CA毎。各気筒に1回ずつ)、エンジン回転数ω(rpm)を検出する。但し、エンジン回転数ωの検出は、各気筒の上死点の直前に実施される。
エンジン回転数ωを検出した後に、気筒毎に回転数変動量Δωを算出する。回転数変動量Δωは、ある気筒の今回検出したエンジン回転数ωと、その気筒の前回検出時のエンジン回転数ωとの差として求められ、エンジン減速時には負の値となる。例えば、第3気筒を例に挙げると、図3に示すように、第3気筒の今回検出したエンジン回転数をω3(i)、第3気筒の前回検出時(720°CA前)のエンジン回転数をω3(i−1)とすると、Δω3=ω3(i)−ω3(i−1)である。
次に、指標値算出手段としてのステップS104に進み、単発噴射による回転数上昇量δを気筒毎に算出し、さらに4気筒分の回転数上昇量δ1〜δ4の平均値δaveを算出する。回転数指標値としての回転数上昇量δは、単発噴射を実施しなかった場合の回転数変動量Δω(推定値)と、単発噴射を実施した場合の回転数変動量Δωとの差として求められる。なお、単発噴射を実施しなかった場合の回転数変動量Δωは、無噴射時には単調に減少するので、単発噴射以前の回転数変動量Δω、または回転数上昇前後の回転数変動量Δωから容易に推定できる。
次に、ステップS105に進み、ステップS104で算出した回転数上昇量平均値δaveと単発噴射を実施した時のエンジン回転数ω0との積をトルク比例量Tpとして算出し、さらに、ステップS106では、ステップS105で算出したトルク比例量Tpから、単発噴射時にインジェクタ5から実際に噴射された実噴射量を推定する。
トルク比例量Tpは、単発噴射によって発生するエンジン1の発生トルクに比例し、また、発生トルクは実噴射量に比例するため、トルク比例量Tpは実噴射量に比例することになる。したがって、トルク比例量Tpと実噴射量との関係を定義したマップをECU6のROMに記憶させておき、そのマップを用いてトルク比例量Tpから実噴射量を求めることができる。
なお、ステップS105およびステップS106は、本発明の噴射量算出手段を構成する。
次に、ステップS107に進み、ステップS104で算出した回転数上昇量δを基に、外乱の有無を判定する。
回転数上昇量δは単発噴射によって大きさが決まるため、外乱がなければ、図3に示す例のように各気筒の回転数上昇量δ1〜δ4はほぼ同じ値となる。一方、外乱があれば、図4に示す例のように各気筒の回転数上昇量δ1〜δ4のばらつきが大きくなる。
よって、回転数上昇量δ1〜δ4の最大・最小値の差δmaxが閾値δs(例えば、2rpm)以上であった場合には、トランスミッション側からエンジン1側に外乱(例えば瞬間的な急加減速)が加わったおそれがあると推定して、外乱有りと判定する(S107がNO)。
ステップS107の判定結果がNOの場合は、ステップS108に進む。そして、ステップS106で求めた実噴射量のデータは外乱の影響を受けた不正確なデータであるため、そのデータを破棄する。換言すると、ステップS107の判定結果がNOの場合は、指令噴射量の補正を禁止する。
一方、ステップS107の判定結果がYESの場合、すなわち外乱なしと判定された場合は、ステップS109に進み、ステップS102でインジェクタ5に指令した指令噴射量とステップS106で求めた実噴射量との差を特性ずれ量として算出し、この特性ずれ量が小さくなるように指令噴射量を補正する。
換言すると、ステップS102でインジェクタ5に指令した指令噴射量とステップS106で求めた実噴射量との間にずれがある場合、実噴射量が指令噴射量に一致するように、インジェクタ5の電磁弁5aに対する単発噴射時の通電時間の設定値を補正する。
なお、ステップS107〜ステップS109は、本発明の噴射量補正手段を構成する。
本実施形態では、噴射量学習を実行中に外乱が加わったとみなされる場合には指令噴射量の補正を禁止するため、外乱の影響を受け易いA/T車においても、外乱による学習精度の低下を防止しつつ、噴射量学習を実施することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。図5は第2実施形態に係る燃料噴射制御装置の説明に供する回転数変動量Δωのタイムチャートである。
第1実施形態では、ステップS107(図2参照)において、各気筒の回転数上昇量δ1〜δ4の最大・最小値の差δmaxに基づいて外乱有無を判定したが、図5に示す回転数上昇量δ1〜δ4の平均値δaveからのずれ量の最大値δxに基づいて外乱有無を判定してもよい。具体的には、そのずれ量の最大値δxが閾値δs(例えば、1〜1.5rpm)以上であった場合に外乱有りと判定する。なお、その他の点は第1実施形態と同一である。
(他の実施形態)
上記各実施形態では、回転数上昇量δ1〜δ4のばらつきが閾値δs以上であった場合には外乱有りと判定して(図2のS107)、指令噴射量の補正を禁止したが(図2のS108)、回転数上昇量δ1〜δ4のばらつきが閾値δs以上であった場合でも以下のようにして指令噴射量の補正を行ってもよい。
すなわち、回転数上昇量δ1〜δ4のばらつきが閾値δs以上の場合は、最大・最小値差δmaxと閾値δsとの比Rδ(Rδ=δs÷δmax。Rδ<1)を重み係数とし、回転数上昇量δ1〜δ4のばらつきが閾値δs未満の場合は重み係数を1とする。そして、図2のステップS102でインジェクタ5に指令した指令噴射量と図2のステップS106で求めた実噴射量との差(特性ずれ量)に重み係数を乗算し、この重み係数を乗算後の特性ずれ量に相当する分、インジェクタ5の電磁弁5aに対する単発噴射時の通電時間の設定値を補正する。
換言すると、回転数上昇量δ1〜δ4のばらつきが閾値以上の場合の指令噴射量の補正度合いを、回転数上昇量δ1〜δ4のばらつきが閾値未満の場合の指令噴射量の補正度合いよりも小さくする。また、回転数上昇量δ1〜δ4のばらつきが大きいほど指令噴射量の補正度合いを小さくする。
このようにすれば、外乱による学習精度の低下を抑制しつつ、噴射量学習の機会を多くして噴射量学習を早く完了することができる。また、噴射量学習を実行中の外乱が大きいとみなされるほど指令噴射量の補正度合いを小さくするため、外乱による学習精度の低下を適切に抑制しつつ、噴射量学習を進めることができる。
上記各実施形態では、4気筒(全気筒)分の回転数上昇量δ1〜δ4の平均値δaveを用いてトルク比例量Tpを算出したが(図2のS105)、4気筒分の回転数上昇量δ1〜δ4のうち最大値と最小値を除いた2つの回転数上昇量δを用いてトルク比例量Tpを算出してもよい。このようにすれば、外乱の影響が少なくなるため学習精度を向上させることができる。
上記各実施形態では、外乱有無判定に用いる閾値δsを一定にしたが、単発噴射を実施した時のエンジン回転数が高いほど回転数上昇量δが小さくなるため、単発噴射を実施した時のエンジン回転数が高いほど閾値δsを小さく設定することにより、噴射量学習を実行中に外乱が加わったか否かをより正確に判定することができる。
上記各実施形態では、外乱有無判定に用いる閾値δsを一定にしたが、単発噴射を実施した時の指令噴射量が多いほど回転数上昇量δのばらつきが大きくなるため、単発噴射を実施した時の指令噴射量が多いほど閾値δsを大きく設定することにより、噴射量学習を実行中に外乱が加わったか否かをより正確に判定することができる。
上記各実施形態では、A/T車に搭載されるエンジン1に適用したが、本発明は、下記のようなM/T車に搭載されるエンジン1に適用することができる。すなわち、M/T車のフライホイールにダンパが取り付けられている場合、単発噴射によるエンジン回転数の変動に遅れ等が生じ、回転数上昇量δがばらつくことがある。このような場合、ダンパによって歪められた回転数変動を検出しているおそれがあるため、回転数上昇量δが閾値δs以上にばらついた場合は学習を禁止、もしくは、ばらつきの大きさに応じて学習値の処理方法を変更することにより、学習精度の低下を抑制することができる。
上記各実施形態では、回転数上昇量平均値δaveと単発噴射を実施した時のエンジン回転数ω0との積をトルク比例量Tpとして算出し、単発噴射時にインジェクタ5から実際に噴射された実噴射量をトルク比例量Tpから推定したが、単発噴射時にインジェクタ5から実際に噴射された実噴射量は、単発噴射時の回転数上昇量δまたは単発噴射時のエンジン回転加速度から推定してもよい。
この場合、単発噴射時の回転数上昇量δまたは単発噴射時のエンジン回転加速度と、実噴射量との関係を実験にて予め調べておき、その関係を定義したマップをECU6のROMに記憶させておき、そのマップを用いて実噴射量を求める。
本発明の第1実施形態に係る燃料噴射制御装置を備える燃料噴射システムの全体構成図である。 図1のECU6にて実行される噴射量学習の制御処理を示すフローチャートである。 噴射量学習時において外乱がない場合のエンジン回転数ωおよび回転数変動量Δωを示すタイムチャートである。 噴射量学習時において外乱がある場合の回転数変動量Δωを示すタイムチャートである。 本発明の第2実施形態に係る燃料噴射制御装置の説明に供する回転数変動量Δωのタイムチャートである。
符号の説明
1…ディーゼル機関、5…インジェクタ。

Claims (8)

  1. 多気筒ディーゼル機関(1)とトランスミッションが流体カップリングによって繋がれたA/T車、または、フライホイールにダンパが装着されたM/T車に適用され、
    前記多気筒ディーゼル機関(1)の特定気筒に対してインジェクタ(5)より学習用噴射を実施するための学習条件が成立しているか否かを判定する学習条件判定手段(S101)と、
    前記学習条件が成立しているときに、前記特定気筒に対して前記インジェクタ(5)に前記学習用噴射を指令する学習用噴射指令手段(S102)と、
    前記学習用噴射を実施した場合の前記ディーゼル機関(1)の回転数変動量と前記学習用噴射を実施しなかった場合の前記ディーゼル機関(1)の回転数変動量との差を回転数指標値として算出する指標値算出手段(S104)と、
    前記ディーゼル機関(1)の回転状態を基に、前記インジェクタ(5)から実際に噴射された実噴射量を算出する噴射量算出手段(S105、S106)と、
    算出された前記実噴射量と前記インジェクタ(5)に指令した指令噴射量との差を特性ずれ量として算出し、前記特性ずれ量が小さくなるように前記指令噴射量を補正する噴射量補正手段(S107〜S109)とを備えるディーゼル機関用燃料噴射制御装置において、
    前記指標値算出手段(S104)は、前記回転数指標値を気筒毎に算出し、
    前記噴射量補正手段(S107〜S109)は、気筒毎の前記回転数指標値の最大・最小値の差が所定値以上の場合、前記指令噴射量の補正を禁止することを特徴とするディーゼル機関用燃料噴射制御装置。
  2. 多気筒ディーゼル機関(1)とトランスミッションが流体カップリングによって繋がれたA/T車、または、フライホイールにダンパが装着されたM/T車に適用され、
    前記多気筒ディーゼル機関(1)の特定気筒に対してインジェクタ(5)より学習用噴射を実施するための学習条件が成立しているか否かを判定する学習条件判定手段(S101)と、
    前記学習条件が成立しているときに、前記特定気筒に対して前記インジェクタ(5)に前記学習用噴射を指令する学習用噴射指令手段(S102)と、
    前記学習用噴射を実施した場合の前記ディーゼル機関(1)の回転数変動量と前記学習用噴射を実施しなかった場合の前記ディーゼル機関(1)の回転数変動量との差を回転数指標値として算出する指標値算出手段(S104)と、
    前記ディーゼル機関(1)の回転状態を基に、前記インジェクタ(5)から実際に噴射された実噴射量を算出する噴射量算出手段(S105、S106)と、
    算出された前記実噴射量と前記インジェクタ(5)に指令した指令噴射量との差を特性ずれ量として算出し、前記特性ずれ量が小さくなるように前記指令噴射量を補正する噴射量補正手段(S107〜S109)とを備えるディーゼル機関用燃料噴射制御装置において、
    前記指標値算出手段(S104)は、前記回転数指標値を気筒毎に算出するとともに、全気筒の前記回転数指標値の平均値を算出し、
    前記噴射量補正手段(S107〜S109)は、全気筒の前記回転数指標値の平均値と気筒毎の前記回転数指標値とのずれ量の最大値が所定値以上の場合、前記指令噴射量の補正を禁止することを特徴とするディーゼル機関用燃料噴射制御装置。
  3. 多気筒ディーゼル機関(1)とトランスミッションが流体カップリングによって繋がれたA/T車、または、フライホイールにダンパが装着されたM/T車に適用され、
    前記多気筒ディーゼル機関(1)の特定気筒に対してインジェクタ(5)より学習用噴射を実施するための学習条件が成立しているか否かを判定する学習条件判定手段(S101)と、
    前記学習条件が成立しているときに、前記特定気筒に対して前記インジェクタ(5)に学習用噴射を指令する学習用噴射指令手段(S102)と、
    前記学習用噴射を実施した場合の前記ディーゼル機関(1)の回転数変動量と前記学習用噴射を実施しなかった場合の前記ディーゼル機関(1)の回転数変動量との差を回転数指標値として算出する指標値算出手段(S104)と、
    前記ディーゼル機関(1)の回転状態を基に、前記インジェクタ(5)から実際に噴射された実噴射量を算出する噴射量算出手段(S105、S106)と、
    算出された前記実噴射量と前記インジェクタ(5)に指令した指令噴射量との差を特性ずれ量として算出し、前記特性ずれ量が小さくなるように前記指令噴射量を補正する噴射量補正手段(S107〜S109)とを備えるディーゼル機関用燃料噴射制御装置において、
    前記指標値算出手段(S104)は、前記回転数指標値を気筒毎に算出し、
    前記噴射量補正手段(S107〜S109)は、気筒毎の前記回転数指標値の最大・最小値の差が所定値以上である場合の前記指令噴射量の補正度合いを、気筒毎の前記回転数指標値の最大・最小値の差が所定値未満である場合の前記指令噴射量の補正度合いよりも小さくすることを特徴とするディーゼル機関用燃料噴射制御装置。
  4. 多気筒ディーゼル機関(1)とトランスミッションが流体カップリングによって繋がれたA/T車、または、フライホイールにダンパが装着されたM/T車に適用され、
    前記多気筒ディーゼル機関(1)の特定気筒に対してインジェクタ(5)より学習用噴射を実施するための学習条件が成立しているか否かを判定する学習条件判定手段(S101)と、
    前記学習条件が成立しているときに、前記特定気筒に対して前記インジェクタ(5)に学習用噴射を指令する学習用噴射指令手段(S102)と、
    前記学習用噴射を実施した場合の前記ディーゼル機関(1)の回転数変動量と前記学習用噴射を実施しなかった場合の前記ディーゼル機関(1)の回転数変動量との差を回転数指標値として算出する指標値算出手段(S104)と、
    前記ディーゼル機関(1)の回転状態を基に、前記インジェクタ(5)から実際に噴射された実噴射量を算出する噴射量算出手段(S105、S106)と、
    算出された前記実噴射量と前記インジェクタ(5)に指令した指令噴射量との差を特性ずれ量として算出し、前記特性ずれ量が小さくなるように前記指令噴射量を補正する噴射量補正手段(S107〜S109)とを備えるディーゼル機関用燃料噴射制御装置において、
    前記指標値算出手段(S104)は、前記回転数指標値を気筒毎に算出するとともに、全気筒の前記回転数指標値の平均値を算出し、
    前記噴射量補正手段(S107〜S109)は、全気筒の前記回転数指標値の平均値と気筒毎の前記回転数指標値とのずれ量の最大値が所定値以上である場合の前記指令噴射量の補正度合いを、全気筒の前記回転数指標値の平均値と気筒毎の前記回転数指標値とのずれ量の最大値が所定値未満である場合の前記指令噴射量の補正度合いよりも小さくすることを特徴とするディーゼル機関用燃料噴射制御装置。
  5. 前記噴射量補正手段(S107〜S109)は、全気筒の前記回転数指標値の平均値と気筒毎の前記回転数指標値とのずれ量の最大値が前記所定値以上の場合、全気筒の前記回転数指標値の平均値と気筒毎の前記回転数指標値とのずれ量の最大値が大きいほど前記指令噴射量の補正度合いを小さくすることを特徴とする請求項3または4に記載のディーゼル機関用燃料噴射制御装置。
  6. 前記噴射量補正手段(S107〜S109)は、前記学習用噴射を実施した時の前記ディーゼル機関(1)の回転数が高いほど、前記所定値を小さく設定することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載のディーゼル機関用燃料噴射制御装置。
  7. 前記噴射量補正手段(S107〜S109)は、前記指令噴射量が多いほど、前記所定値を大きく設定することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載のディーゼル機関用燃料噴射制御装置。
  8. 前記指標値算出手段(S104)は、前記回転数指標値を3つ以上算出し、
    前記噴射量算出手段(S105、S106)は、前記回転数指標値のうち最大値および最小値を除いた回転数指標値に基づいて前記実噴射量を算出することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載のディーゼル機関用燃料噴射制御装置。
JP2006187609A 2006-07-07 2006-07-07 ディーゼル機関用燃料噴射制御装置 Active JP4743030B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187609A JP4743030B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 ディーゼル機関用燃料噴射制御装置
US11/822,050 US7363912B2 (en) 2006-07-07 2007-07-02 Fuel injection controller for engine
DE102007000367.8A DE102007000367B4 (de) 2006-07-07 2007-07-04 Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung und -verfahren für eine Brennkraftmaschine zum Lernen einer Einspritzmenge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187609A JP4743030B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 ディーゼル機関用燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008014264A JP2008014264A (ja) 2008-01-24
JP4743030B2 true JP4743030B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38806166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187609A Active JP4743030B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 ディーゼル機関用燃料噴射制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7363912B2 (ja)
JP (1) JP4743030B2 (ja)
DE (1) DE102007000367B4 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4353130B2 (ja) * 2005-04-20 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火検出装置
JP4775342B2 (ja) * 2007-07-23 2011-09-21 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4501974B2 (ja) * 2007-08-31 2010-07-14 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4424393B2 (ja) * 2007-08-31 2010-03-03 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102008002121B4 (de) * 2008-05-30 2010-11-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Kalibrierung eines Einspritzventils einer Brennkraftmaschine, Computerprogramm und Computergrogrammprodukt
JP4605264B2 (ja) 2008-07-16 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の噴射量制御装置およびパワーユニットの制御システム
DE102008040626A1 (de) * 2008-07-23 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der eingespritzten Kraftstoffmasse einer Einzeleinspritzung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4983751B2 (ja) * 2008-09-02 2012-07-25 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP4661930B2 (ja) * 2008-09-19 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP5488286B2 (ja) * 2010-07-15 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼状態検出システム
US9845752B2 (en) 2010-09-29 2017-12-19 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for determining crankshaft position based indicated mean effective pressure (IMEP)
DE102010043989B4 (de) * 2010-11-16 2020-06-25 Continental Automotive Gmbh Adaptionsverfahren eines Injektors einer Brennkraftmaschine
JP5675466B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-25 三菱重工業株式会社 エンジンの燃焼診断信号異常時のパイロット噴射タイミング制御方法および装置
US9127604B2 (en) 2011-08-23 2015-09-08 Richard Stephen Davis Control system and method for preventing stochastic pre-ignition in an engine
US9097196B2 (en) * 2011-08-31 2015-08-04 GM Global Technology Operations LLC Stochastic pre-ignition detection systems and methods
CA2754137C (en) 2011-09-30 2012-11-20 Westport Power Inc. Apparatus and method for in situ fuel injector calibration in an internal combustion engine
US9133775B2 (en) 2012-08-21 2015-09-15 Brian E. Betz Valvetrain fault indication systems and methods using engine misfire
US9121362B2 (en) 2012-08-21 2015-09-01 Brian E. Betz Valvetrain fault indication systems and methods using knock sensing
US8973429B2 (en) 2013-02-25 2015-03-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for detecting stochastic pre-ignition
GB2518432A (en) * 2013-09-23 2015-03-25 Gm Global Tech Operations Inc A control apparatus for operating a fuel injector
JP6330334B2 (ja) * 2014-01-21 2018-05-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP6394441B2 (ja) 2014-04-07 2018-09-26 株式会社デンソー 内燃機関の冷却装置
CN111771050B (zh) * 2018-02-26 2022-03-01 日立安斯泰莫株式会社 燃料喷射控制装置、燃料喷射控制方法
CN110857680B (zh) * 2018-08-24 2022-12-16 罗伯特·博世有限公司 实际喷油量的检测方法及相应的控制单元和可读程序载体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125947A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射量修正制御方法
JP3574853B2 (ja) * 1996-05-17 2004-10-06 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2000310146A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2002235582A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射量制御方法
JP4089244B2 (ja) * 2002-03-01 2008-05-28 株式会社デンソー 内燃機関用噴射量制御装置
JP4158623B2 (ja) * 2003-06-27 2008-10-01 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP4277677B2 (ja) * 2003-06-27 2009-06-10 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4096924B2 (ja) * 2003-10-29 2008-06-04 株式会社デンソー 内燃機関用噴射量制御装置
JP4192759B2 (ja) * 2003-10-31 2008-12-10 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4218496B2 (ja) * 2003-11-05 2009-02-04 株式会社デンソー 内燃機関の噴射量制御装置
JP4075774B2 (ja) * 2003-11-07 2008-04-16 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP2005146947A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Denso Corp 内燃機関の噴射量制御装置
JP4089600B2 (ja) * 2003-11-21 2008-05-28 株式会社デンソー 内燃機関の噴射量制御装置
DE602005004892T2 (de) * 2005-03-25 2009-03-05 Delphi Technologies, Inc., Troy Verfahren zur Bestimmung von Parametern eines Einspritzsystems
JP4696863B2 (ja) * 2005-11-15 2011-06-08 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
DE102006025927B3 (de) * 2006-06-02 2008-01-03 Siemens Ag Brennkraftmaschine und zugehöriges Betriebsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
US20080006244A1 (en) 2008-01-10
DE102007000367A1 (de) 2008-01-10
DE102007000367B4 (de) 2015-04-09
JP2008014264A (ja) 2008-01-24
US7363912B2 (en) 2008-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743030B2 (ja) ディーゼル機関用燃料噴射制御装置
JP4277677B2 (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4501974B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4605264B2 (ja) 内燃機関の噴射量制御装置およびパワーユニットの制御システム
JP4075774B2 (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4858345B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4089600B2 (ja) 内燃機関の噴射量制御装置
JP4442670B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4685638B2 (ja) 燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関
JP4218496B2 (ja) 内燃機関の噴射量制御装置
US7707994B2 (en) Fuel injection controller
JP2001123871A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4710888B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置及びディーゼル機関の燃料噴射量学習方法
JP4840296B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4692522B2 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム
JP4760804B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4788557B2 (ja) 燃料噴射制御装置
EP1447546A2 (en) Engine control unit including phase advance compensator
JP5648646B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2010038142A (ja) 内燃機関の噴射量制御装置
JP2005214060A (ja) 車両用速度制御装置
JP5929740B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2010255432A (ja) 燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4743030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250