JP4736872B2 - 空調装置 - Google Patents

空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4736872B2
JP4736872B2 JP2006065956A JP2006065956A JP4736872B2 JP 4736872 B2 JP4736872 B2 JP 4736872B2 JP 2006065956 A JP2006065956 A JP 2006065956A JP 2006065956 A JP2006065956 A JP 2006065956A JP 4736872 B2 JP4736872 B2 JP 4736872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
evaporator
blower
frost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006065956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007240109A (ja
Inventor
充世 大村
剛史 脇阪
勝敏 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006065956A priority Critical patent/JP4736872B2/ja
Priority to US11/715,742 priority patent/US7997331B2/en
Publication of JP2007240109A publication Critical patent/JP2007240109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736872B2 publication Critical patent/JP4736872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3207Control means therefor for minimizing the humidity of the air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/323Cooling devices using compression characterised by comprising auxiliary or multiple systems, e.g. plurality of evaporators, or by involving auxiliary cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00961Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising means for defrosting outside heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3261Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21173Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、少なくとも2つ以上の蒸発器を有する空調装置に関する。
従来、車両用空調装置において、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮機から吐出される冷媒を冷却するコンデンサと、このコンデンサから排出される冷媒を減圧する前席側膨張弁と、この前席側膨張弁からの冷媒を蒸発して空気を冷却する前席用蒸発器と、圧縮機からの冷媒流れに対して前席側膨張弁に並列に配置される後席側膨張弁と、後席側膨張弁からの冷媒を蒸発して空気を冷却する後席用蒸発器とを備えるものがある(例えば、特許文献1参照)。
このものにおいて、前席用蒸発器からの吹出空気温度を検出する温度センサと、この温度センサの検出値に基づいて圧縮機を制御して前席用蒸発器の吹出空気温度を目標温度TEOに近づけるようにする電子制御装置とを備える。
特開平5−296586号公報
上述の車両用空調装置において、前席側蒸発器の吹出空気温度の目標温度TEOを極めて低い温度に設定したとき、温度センサの吹出空気温度を目標温度TEOに近づけるために、圧縮機の冷媒の吐出容量を増加させる。このため、前席用蒸発器および後席用蒸発器にそれぞれ流入する冷媒流量も増加する。このとき、後席側送風機の送風量が少ないと、後席側蒸発器において冷媒が吸熱する熱量が少なくなるため、後席側蒸発器の表面に霜が発生した状態になり、後席側蒸発器の吹出空気温度を調節することができなくなる。
本発明は、上記点に鑑み、少なくとも2以上の蒸発器を備えた空調装置において、蒸発器の吹出空気温度が調整不能になることを抑制することを目的とする。
本発明は、前席側蒸発器(第1の蒸発器)の吹出空気温度が低いときには、圧縮機の冷媒の吐出容量を多くなっているので、後席用蒸発器においても多くの冷媒流量が流入していることに着目して成されている。
具体的には、本発明では、第2の送風機の送風量が前記所定量(B)未満で、かつ温度検出手段の検出値が第1の温度(TEa)未満であるときには第2の蒸発器の表面に霜が発生していると判定する霜発生判定手段(S22、S23、S24)を備え、第2の蒸発器の表面に霜が発生していると霜発生判定手段が判定したとき、第2の蒸発器から霜を取り除くために圧縮機からの冷媒の吐出量を減らす冷媒制御手段(S13、S35)と、を備えることを第1の特徴とする。
したがって、第2の蒸発器の表面に霜が発生しても、第2の蒸発器から霜を取り除くことができるので、第2の蒸発器の吹出空気温度が調整不能になることを抑制することができる。
また、本発明では、第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと霜発生判定手段が判定したときには、冷媒制御手段は、当該目標温度(TEO)として第1の温度算出手段で求められた値を用いて圧縮機を制御し、第2の蒸発器の表面に霜が発生していると霜発生判定手段が判定したときには、冷媒制御手段は、当該目標温度(TEO)として第2の温度算出手段により求められた値を用いて圧縮機を制御し、
冷媒制御手段が当該目標温度として第2の温度算出手段により求められた値を用いて圧縮機を制御することによって、圧縮機からの冷媒の吐出量が減るようになっていることを第2の特徴とする。
これにより、目標温度(TEO)を上げた後に、第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと判定すると、特別な処理をすることなく、目標温度(TEO)を第1の温度算出手段により求められた値に戻すことができる。
本発明では、第2の送風機の送風量が所定量(B、B+d)未満で、かつ温度検出手段の検出値が第1の温度(TEa、TEb)未満であるときには第2の蒸発器の表面に霜が発生していると判定する霜発生判定手段(S22、S23、S24)と、第2の蒸発器の表面に霜が発生していると霜発生判定手段が判定したとき、第2の蒸発器から霜を取り除くために第2の送風機からの送風量を増加させる送風制御手段と、を備えることを第3の特徴とする。
これによって、第2の蒸発器の表面に霜が発生しても、第2の蒸発器から霜を取り除くことができるので、第2の蒸発器の吹出空気温度が調整不能になることを抑制することができる。
この場合、圧縮機の作動と無関係に、第2の蒸発器から霜を取り除くことができるので、圧縮機から第1の蒸発器に冷媒を流入しつつ、第2の蒸発器から霜を取り除くことができる。
本発明では、第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと霜発生判定手段が判定したときには、送風制御手段は、第1の送風量算出手段で求められた目標送風量に第2の送風機の送風量を近づけるように第2の送風機を制御し、第2の蒸発器の表面に霜が発生していると判定したときには、送風制御手段は、第2の送風量算出手段により求められた送風量に第2の送風機の送風量を近づけるように第2の送風機を制御し、送風制御手段が第2の送風量算出手段により求められた送風量に第2の送風機の送風量を近づけるように第2の送風機を制御することにより、第2の送風機からの送風量が増加するようになっていることを第4の特徴とする。
これにより、第2の送風機の目標送風量を上げた後に、第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと判定すると、特別な処理をすることなく、目標送風量を第1の送風量算出手段により求められた値に戻すことができる。
本発明では、第2の蒸発器の表面に霜が発生していると霜発生判定手段が判定したとき、第2の蒸発器から霜を取り除くために第1の送風機からの送風量を減らす送風制御手段と、を備えることを第5の特徴とする。
ここで、第1の送風機の送風量を減らすと、第1の蒸発器において冷媒が送風空気から十分に吸熱することができる。このため、温度検出手段により検出された吹出空気温度が下がり目標温度に近づくので、圧縮機の冷媒の吐出容量が減る。したがって、第2の蒸発器に流入する冷媒量が減るので、第2の蒸発器から霜を取り除くことができる。
本発明は、第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと霜発生判定手段が判定したときには、送風制御手段は、第1の送風量算出手段で求められた目標送風量に第1の送風機の送風量を近づけるように第1の送風機を制御し、第2の蒸発器の表面に霜が発生していると判定したときには、送風制御手段は、第1の送風量算出手段により求められた送風量に第1の送風機の送風量を近づけるように第1の送風機を制御し、
送風制御手段が第2の送風量算出手段により求められた送風量に第1の送風機の送風量を近づけるように第1の送風機を制御することにより、第1の送風機からの送風量が減るようになっていることを第6の特徴とする。
したがって、第1の送風機の目標送風量を下げた後に、第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと判定すると、特別な処理をすることなく、目標送風量を第1の送風量算出手段により求められた値に戻すことができる。
また、第1の送風機の送風量が増えるほど、第1の送風機からの送風空気のうち第1の蒸発器で冷媒により冷却されない空気が増えるため、第1の蒸発器の吹出空気温度が上昇する。このとき、第1の蒸発器の吹出空気温度と目標温度との差が広がるため、圧縮機の冷媒の吐出容量が増えることになる。したがって、第2の蒸発器に流入する冷媒量も増えるので、第2の蒸発器において霜が発生し易くなる。
これに対して、本発明では、霜発生判定手段は、第2の蒸発器の表面に霜が発生しているか否かを判定するに際して、第1の送風機の送風量が増えるほど、所定風量(B)を上げるようになっていることを第7の特徴とする。
したがって、第2の蒸発器の表面に霜が発生しているか否かを精度よく判定することができる。
一般的に、夏期などの外気が高いときには、蒸発器の表面において霜が発生しない。これに対して、本発明では、霜発生判定手段(S22、S23、S24)は、外気温検出手段の検出温度が第2の温度(TAMb)以上であるには、第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと判定し、外気温検出手段の検出温度が第2の温度未満で、かつ第2の送風機の送風量が所定量未満で、さらに温度検出手段の検出値が閾値未満であるときには、第2の蒸発器の表面に霜が発生していると判定することを第8の特徴とする。
したがって、外気温が高いときに第2の蒸発器の表面に霜が発生しているとの判定を、誤って、行うことを避けることができるので、第2の蒸発器の表面に霜が発生しているか否かを精度よく判定することができる。
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
図1は、本発明に係る車両用空調装置の一実施形態の全体構成図である。
車両用空調装置には、冷凍サイクル装置1が設けられている。冷凍サイクル装置1は、電動コンプレッサ2、コンデンサ3、レシーバ4、前席側膨張弁5、後席側膨張弁6、前席側蒸発器7、および後席側蒸発器8から構成されている。電動コンプレッサ2は、電動モータ2aおよび圧縮機構2bから構成されている。電動モータ2aは、インバータ2cにより回転数が制御される。圧縮機構2bは、電動モータ2aにより駆動されて冷媒を吸入、圧縮、吐出するもので、電動モータ2aの回転数に応じて吐出容量を0〜100%の範囲で連続的に変化させることができる。
コンデンサ3は、電動コンプレッサ2からの冷媒をコンデンサ用送風機3aからの送風空気により冷却、凝縮する。レシーバ4は、コンデンサ3から排出される冷媒を気液分離して余剰冷媒を蓄える。前席側膨張弁5は、レシーバ4から排出される冷媒を減圧するものであって、前席側蒸発器7の出口側冷媒の温度を検出する検温部5aを備え、この検温部5aの検出温度に基づいて流量を調整する。前席側蒸発器7は、前席側空調ケーシング10内に設置されているものであって、前席側膨張弁5から排出される冷媒の蒸発により前席側送風機11から送風空気を冷却する。
前席側空調ケーシング10の最上流側には、内気および外気を選択的に導入するための内外気切替ドア12が設けられており、内外気切替ドア12はサーボモータ12aにより駆動される。前席側空調ケーシング10内において前席側蒸発器7の下流側には、ヒータユニット13が設けられており、ヒータユニット13は、熱源13aからの温水により前席側蒸発器7から吹き出される冷風を加熱する。熱源13aとしては、車両走行用エンジン、燃料電池搭載車における燃料電池、あるいは燃焼式ヒータ等が用いられる。ヒータユニット13の側方には、前席側蒸発器7からの冷風をヒータユニット13をバイパスして流すバイパス通路14が設けられている。
ヒータユニット13の上流側には、エアミックスドア15が設けられており、エアミックスドア15は、ヒータユニット13に流入する空気量とバイパス通路14に流入する空気量との比率を変えることにより車室内に吹き出す空気温度を調整する。エアミックスドア15はサーボモータ15aにより駆動される。前席側空調ケーシングの最下流側には、フット吹出口16およびフェイス吹出口17が設けられており、吹出口16、17の上流側にはそれぞれを開閉する吹出口ドア18が設けられている。吹出口ドア18はサーボモータ18aにより駆動される。
また、後席側膨張弁6は、電動コンプレッサ2からの冷媒流れに対して前席側膨張弁5と並列に配置されており、後席側膨張弁6は、レシーバ4から排出される冷媒を減圧するものであって、後席側蒸発器8の出口側冷媒の温度を検出する検温部6aを備え、この検温部6aの検出温度に基づいて流量を調整する。後席側蒸発器8は、後席側空調ケーシング20内に設置されているものであって、後席側膨張弁6から排出される冷媒の蒸発により後席側送風機21から送風空気を冷却する。後席側空調ケーシング20の最下流側には、フット吹出口22およびフェイス吹出口23が設けられており、吹出口22、23の上流側には吹出口22、23を選択的に開閉する吹出口ドア24が設けられている。吹出口ドア24はサーボモータ24aにより駆動される。
次に、本実施形態の車両用空調装置の電気的概略構成について図2を参照して説明する。
車両用空調装置は、水温センサ30、外気温センサ31、内気温センサ32、33、日射センサ34、蒸発器吹出空気温センサ36、操作パネル40、41、および電子制御装置45を備えている。水温センサ30が、ヒータユニット13に流入する温水温度を検出する。外気温センサ31は、車室外の空気温度を検出する。内気温センサ32は、車室内の前席側空気温度を検出する。内気温センサ33は、車室内の後席側空気温度を検出する。日射センサ34は、車室内に照射される日射量を検出する。蒸発器吹出空気温センサ36は、前席側蒸発器7の吹出空気温度を検出する。
操作パネル40には、A/Cスイッチ、および温度設定器が設けられている。A/Cスイッチは、電動コンプレッサ2をオン、オフするためのスイッチである。温度設定器は、前席側の空気温度の目標温度FrTsetを設定するためのスイッチである。操作パネル41には、温度設定器が設けられており、温度設定器は、後席側の空気温度の目標温度RrTsetを設定するためのスイッチである。
電子制御装置45は、マイクロコンピュータ、メモリ等から構成され、センサ30、31…36からの検出信号および操作パネル40、41からの操作信号に基づいて、送風機11の駆動モータ11a、送風機21の駆動モータ21a、サーボモータ12a、15a、18a、24aおよび電動コンプレッサ2のインバータ2cを制御する。
次に、上記構成において本実施形態の作動について図3を参照して説明する。図3は、電子制御装置45は、図3のフローチャートにしたがって、コンピュータプログラムを実行する。コンピュータプログラムは、イグニッションスイッチIGがオンされて電源Baが投入されると実行が開始される。
まず、ステップS1において、メモリのフラグ、タイマー等をイニシャライズし、次のステップS2において操作パネル40、41の操作信号を読み込む。次のステップS3において操作パネル11の操作信号を読み込み、次のステップS4においてセンサ30、31、32、33、34、36から検出信号を読み込む。
次に、ステップS5において車室内の前席側に吹き出される目標吹出温度FrTAOを数式(1)により算出する。FrTAOは、車室内の空調熱負荷の変化にかかわらず、車室内の前席側の空気温度を設定温度FrTsetに維持するために必要な吹出温度である。
FrTAO=FrKset×FrTset−FrKr×FrTr−FrKam×TAM−FrKs×Ts+FrC・・・(1)
FrTrは前席側の内気温センサ32の検出温度、Tsは水温センサ30の検出温度である。FrKset、FrKr、FrKam、FrKsは制御ゲイン、FrCは補正用の定数である。
続いて、車室内の後席側に吹き出される目標吹出温度RrTAOを数式(2)により算出する。RrTAOは、車室内の空調熱負荷の変化にかかわらず、車室内の後席側の空気温度を設定温度RrTsetに維持するために必要な吹出温度である。
RrTAO=RrKset×RrTset−RrKr×RrTr−RrKam×TAM−RrKs×Ts+RrC・・・(2)
RrTrは後席側の内気温センサ33の検出温度である。RrKset、RrKr、RrKam、RrKsは制御ゲイン、RrCは補正用の定数である。
次に、ステップS6において、図3の特性グラフを参照して、上述のFrTAOに対応する前席側送風機の目標送風量FrOBを求める。続いて、ステップS6aにおいて、図3の特性グラフを参照して、上述のRrTAOに対応する後席側送風機の目標送風量RrOBを求める。
次に、ステップS7において、上述のFrTAOに対応する前席側の吸込口モードを決定する。吸込口モードとしては、図4の特性グラフに示すように、内気モード、内外気モード、外気モードのうちいずれか1つが選択される。
次に、ステップS8にて前席側の吹出口モードをFrTAOに基づいて決定する。吹出口モードとしては、図5に示すように、フェイスモード、バイレベルモード、およびフェイスモードのうちいずれか1つが選択される。続いて、後席側の吹出口モードをRrTAOに基づいて決定する。
次に、ステップS9において、エアミックスドア15の目標開度SWを数式(3)を用いて算出する。
SW={(FrTAO−TE)/(Tw−TE)}×100(%) ・・・(3)
TEは蒸発器吹出空気温センサ36の検出温度、Twは水温センサ30の検出温度を算出する。
次にステップS10において後席側蒸発器8の表面に霜が発生しているか否かを判定する。この判定処理の詳細を図7を参照して説明する。
まず、ステップS20において操作パネル40のA/Cスイッチがオンされているか否かを判定する。A/CスイッチがオンされているときにはYESと判定する。次のステップS21において、後述する判定処理に用いる判定値Bを図8の特性グラフから求める。前席側送風機11の目標送風量が中間領域に設定されるときには、目標送風量が大きくなるほど判定値Bが大きくなる。目標送風量が中間領域よりも大きいときには、判定値Bは最大値となり、目標送風量が中間領域よりも小さいときには、判定値Bは最小値となる。
次に、ステップS22において、図9の特性グラフに基づいて、後席側送風機21の目標送風量がBよりも少ないか否かを判定する。図9の特性グラフには、B、(B+d(>0))を用いてヒステリシス特性設定されており、目標送風量がBよりも少ないときには、送風量判定値=1としてYESと判定する。
次に、ステップS23において、図10の特性グラフに基づいて、蒸発器吹出空気温センサ36の検出温度FrTEがTEaより低いか否かを判定する。図10の特性グラフにはTEa、TEbを用いてヒステリシス特性設定されており、目標送風量がBよりも少ないときには、TE判定値=1としてYESと判定する。
次に、ステップS24において、図11の特性グラフに基づいて、外気温センサ31の検出温度TAMがTAMaより低いか否かを判定する。例えば、春、秋等の中間期には、図10に示すように、外気温センサ31の検出温度TAMがTAMaよりも低くなり、TAM判定値=1としてYESと判定する。
以上のように、ステップS20、S22、S23、S24でそれぞれYESと判定すると、後席側蒸発器8の表面に霜が発生していると判定して、ステップS25においてフロストフラグをセットする。
また、ステップS20において操作パネル40のA/CスイッチがオフされているときにはNOと判定して、ステップS26においてフロストフラグをリセットする。また、ステップS22において、後席側送風機21の目標送風量が(B+d)よりも多いときには、後席側蒸発器8の表面に霜が発生していないと判定する。すなわち、送風量判定値=0としてNOと判定して、ステップS26に移行する。さらに、ステップS23において、蒸発器吹出空気温センサ36の検出温度FrTEがTEb(>TEa)よりも高いときには、TE判定値=0としてNOと判定してステップS26に移行する。次に、ステップS24において、外気温センサ31の検出温度TAMがTAMb(>TAMa)より高いときには、TAM判定値=0としてNOと判定して、ステップS26に移行する。
以上のように、A/Cスイッチの状態、後席側送風機21の目標送風量などに応じてフロストフラグをセット或いはリセットすると、図3のステップS11のTEO算出処理に移行する。この処理の詳細を図12を参照して説明する。まず、ステップ30においてFrTAOに基づいて前席側蒸発器7の吹出空気温度の目標温度TEO(FrTAO)を求める。TEO(FrTAO)とFrTAOとは、図13の特性グラフに示すように、1対1で特定されるようになっている。
次のステップ31においてTAMに基づいて前席側蒸発器7の吹出空気温度の目標温度TEO(TAM)を求める。TEO(TAM)とFrTAOとは、図14の特性グラフに示すように、1対1で特定されるようになっている。
次のステップ32において、TEO(TAM)およびTEO(FrTAO)のうち低い温度を、TEO1とする。
次に、ステップS33で上述のフロストフラグをセットされているか否かを判定する。フロストフラグをリセットされている(フロストフラグ≠1)ときには、NOと判定し、TEO1をTEOとして設定する(ステップS35)。
次に、図3のステップ12に移行して、当該TEO(=TEO1)に基づいて電動コンプレッサ1の電動モータ2aの回転数を算出する。本実施形態では、TEOとTE(蒸発器吹出空気温センサ36の検出温度)との温度差ΔT(=TE−TEO>0)のとき、ΔTが小さくなるほど、電動モータ2aの回転数を低くし、ΔT<0のとき、電動モータ2aを停止する。
以上のように求められた、前席側目標送風量、後席側目標送風量、吸込口モード、吹出口モード、エアミックスドア15の目標開度SW、電動モータ2aの回転数等を示す制御信号を電動モータ11a、21a、12a、15a、18a、24aおよびインバータ2cに出力する(ステップS13)。
その後、上述のステップS2、S3、S4、S5、S6、S6a…S13を繰り返し、後席側蒸発器8において霜が発生していないときには、図7のステップS22(後席側送風量判定)、ステップS23(前席側蒸発器吹出温度判定)、ステップS24(外気温判定)のいずれかでNOで判定し、ステップS26においてフロストフラグをリセット状態にする。この場合、電動コンプレッサ1の通常の制御を実施する。
すなわち、図12中のステップS35においてTEOとしてTEO1を設定するため、TEO(=TEO1)とTEとの差ΔT(TE−TEO)に基づいて電動コンプレッサ1の電動モータ2aを制御する。これに伴い、電動コンプレッサ1から吐出された冷媒が、コンデンサ3→レシーバ4→前席側膨張弁5→前席側蒸発器7→電動コンプレッサ1の経路で循環する。このため、前席側蒸発器7において冷媒により冷却された空気温度がTEO(=TEO1)に近づくようになる。さらに、電動コンプレッサ1からの冷媒が、コンデンサ3→レシーバ4→後席側膨張弁6→後席側蒸発器8→電動コンプレッサ1の経路においても循環する。
また、後席側蒸発器8において霜が発生すると、図7のステップS22(後席側送風量判定)、ステップS23(前席側蒸発器吹出温度判定)、ステップS24(外気温判定)の3つのステップでそれぞれYESと判定する。これに伴い、後席側蒸発器8において霜が発生したとして、ステップS26においてフロストフラグをセット状態にする。
この場合、後席側蒸発器8から霜を取り除くための電動コンプレッサ1の制御を実施する。図12中のステップS34においてTEOとして(TEO1+α)を設定する。α(>0)として、例えば0.5℃が用いられる。これにより、後席側蒸発器8において霜が発生する以前に比べて、TEOが上がり、TEOがTE(蒸発器吹出空気温センサ36の検出温度)よりも高くなる。
このため、電動コンプレッサ1の電動モータ2aを停止することになる。これに伴い、電動コンプレッサ1から冷媒量が吐出されなくなるので、後席側蒸発器8に冷媒が流入しなくなる。このとき、後席側蒸発器8が後席側送風機21の送風空気から吸熱するので後席側蒸発器8の表面温度が上昇する。
その後、ステップS2、S3、S4、S5…S10{S22:YES、S23:YES、S24:YES}、S11{TEO=TEO1+α}、S12、S13の各処理を繰り返す。さらに、後席側蒸発器8の表面から霜が取り除かれると、上述の如く、図7のステップS22、S23、S24のいずれかでNOで判定し、ステップS26においてフロストフラグをリセット状態にする。これによって、電動コンプレッサ1の通常の制御に復帰することになる。
以上説明した本実施形態によれば、電子制御装置45において、後席側送風機21の目標送風量がBよりも少なく(ステップS22:YES)、かつ、蒸発器吹出空気温センサ36の検出温度FrTEがTEaより低く(ステップS23:YES)、さらに外気温センサ31の検出温度TAMがTAMaより低いときには(ステップS24:YES)、後席側蒸発器8の表面に霜が発生していると判定する。このとき、TEOを上げるので、電動コンプレッサ1の電動モータ2aを停止することになる。このため、後席側蒸発器8に冷媒が流入しなくなり、後席側蒸発器8の表面温度が上昇するので、後席側蒸発器8から霜を取り除くことができる。
以上によれば、後席側蒸発器8の表面に霜が発生しても、後席側蒸発器8から霜を取り除くことができるので、後席側蒸発器8の吹出空気温度を調整不能になることを抑制することができる。
また、電子制御装置45は、後席側蒸発器8の表面に霜が発生していると判定すると、TEOを上げることなく、直接的に、電動コンプレッサ1の電動モータ2aを停止することも可能であるが、その後、電動コンプレッサ1の通常の制御に復帰するためには、特別な処理をすることが必要になる。
これに対して、本実施形態では、本実施形態によれば、後席側蒸発器8から霜を取り除くためにTEOを上げた後に、後席側蒸発器8から霜が取り除かれたと判定すると、特別な処理をすることなく、電動コンプレッサ1の通常の制御に復帰することができる。
また、前席側送風機11の送風量が増えるほど、前席側送風機11からの送風空気のうち前席側蒸発器7で冷媒により冷却されない空気が増えるため、前席側蒸発器7の吹出空気温度が上昇する傾向にある。このとき、前席側蒸発器7の吹出空気温度と目標温度TEOとの温度差が広がるのを抑制するために、電動コンプレッサ2の冷媒の吐出容量が増えることになる。このため、後席側蒸発器8に流入する冷媒量も増えるので、後席側蒸発器8において霜が発生し易くなる。すなわち、前席側送風機11の送風量が増えるほど、後席側蒸発器8において霜が発生し易くなる。
これに対して、本実施形態では、後席側蒸発器8の表面に霜が発生しているか否かを判定するに際して、前席側送風機11の送風量が増えるほど、判定値Bを上げるようになっている。したがって、前席側送風機11の送風量に基づいて、後席側蒸発器8の表面に霜が発生しているか否かを精度よく判定することができる。
一般的に、夏期などの外気が高いときには、外気の影響を受けて蒸発器の表面において霜が発生しない。これに対して、本実施形態では、TAMがTAMaより低く、かつ後席側送風機21の目標送風量がBよりも少なく、さらに蒸発器吹出空気温センサ36の検出温度FrTEがTEaより低いときに限り、後席側蒸発器8の表面に霜が発生していると判定する。したがって、外気温が高いにもかかわらず、後席側蒸発器8の表面に霜が発生していると誤って判定することを避けることができる。このため、後席側蒸発器8の表面に霜が発生しているか否かを精度よく判定することができる。
上述の実施形態では、電子制御装置45が、後席側蒸発器8から霜を取り除くために、TEOを上げて電動コンプレッサ2の吐出容量を下げるようにした例について説明したが、これに代えて、電子制御装置45が下記の(1)、(2)のようにしてもよい。
(1) 図4の特性グラフに基づいて、RrTAOに対応する後席側送風機21の目標送風量RrOBWを求め、また目標送風量RrOBWに所定量γ(>0)を加算して目標送風量(RrOBW+γ)を求める。そして、後席側蒸発器8の表面に霜が発生していないと判定したときには、後席側送風機21の送風量をRrOBWに近づけるように後席側送風機21を制御し、後席側蒸発器8の表面に霜が発生していると判定したときには、後席側送風機21を(RrOBW+γ)に近づけるように後席側送風機21を制御する。
したがって、後席側蒸発器8の表面に霜が発生しているときには、後席側蒸発器8の表面に霜が発生していないときに比べて、後席側送風機21の送風量を増やすことができるので、後席側蒸発器8が後席側送風機21の送風空気から多くの熱を吸熱することができる。このため、後席側蒸発器8から霜を取り除くことができる。
この場合、電動コンプレッサ1の作動に無関係に、後席側蒸発器8から霜を取り除くことができる。このため、後席側蒸発器8から霜を取り除くために後席側送風機21の送風量を増やしているときに、電動コンプレッサ1から前席側蒸発器11に冷媒を流入することができるので、前席側の空調制御を維持することができる。
(2) 前席側送風機11の送風量を減らすことにより、後席側蒸発器8から霜を取り除くようにする。具体的には、図4の特性グラフに基づいて、FrTAOに対応する前席側送風機11の目標送風量FrOBWを求め、また目標送風量FrOBWから所定量δを引いて目標送風量(FrOBW−δ)を求める。そして、前席側蒸発器7の表面に霜が発生していないと判定したときには、前席側送風機11の送風量をFrOBWに近づけるように前席側送風機11を制御し、後席側蒸発器8の表面に霜が発生していると判定したときには、前席側送風機11の送風量を(FrOBW−δ)に近づけるように前席側送風機11を制御する。
したがって、後席側蒸発器8の表面に霜が発生しているときには、後席側蒸発器8の表面に霜が発生していないときに比べて、前席側送風機11の送風量を減らすことができる。
ここで、前席側送風機11の送風量を減らすと、前席側蒸発器7において冷媒が送風空気から十分に吸熱することができる。このため、蒸発器吹出空気温センサ36の検出温度TEが下がりTEOに近づくので、電動コンプレッサ1の冷媒の吐出容量が減る。したがって、後席側蒸発器8に流入する冷媒量が減るので、後席側蒸発器8から霜を取り除くことができる。
上述の実施形態では、前席側蒸発器7および後席側蒸発器8に対応して、前席側膨張弁5および後席側膨張弁6といった2つの膨張弁を設けた例について説明したが、これに代えて、前席側蒸発器7および後席側蒸発器8に対応して、共通の膨張弁を設けるようにしてもよい。
上述の実施形態では、前席側蒸発器7および後席側蒸発器8といった2つの蒸発器を用いた例について説明したが、これに限らず。3つ以上の蒸発器を用いてもよい。
上述の実施形態では、発明に係る空調装置を車両用空調装置に適用した例について説明したが、これに限らず、複数の蒸発器を用いた空調装置ならば、工場用空調装置、事務所用空調装置、家庭用空調装置などの各種の空調装置に適用してもよい。
上述の実施形態では、後席側蒸発器8の表面に霜が発生しているか否かを判定するに際して、外気温を用いた例について説明したが、これに限らず、外気温を用いないで、後席側送風機21の送風量と、蒸発器吹出空気温センサ36の検出温度とだけで、後席側蒸発器8の表面に霜が発生しているか否かを判定するようにしてもよい。
上述の実施形態では、圧縮機として電動コンプレッサ2を用いた例について説明したが、これに限らず、走行用エンジンにより駆動されるコンプレッサを用いてもよい。例えば、当該コンプレッサとしては、外部から制御信号により吐出容量を制御される可変容量型コンプレッサ、或いは冷媒の吐出量が一定になる定量型コンプレッサを用いてもよい。
本発明に係る車両用空調装置の一実施形態の全体構成図である。 図1の車両用空調装置の電気的構成を示すブロック図である。 図2の電子制御装置の制御処理を示すフローチャートである。 図3の制御処理に用いる特性グラフである。 図3の制御処理に用いる特性グラフである。 図3の制御処理に用いる特性グラフである。 図2の電子制御装置の制御処理の一部を詳細に示すフローチャートである。 図3の制御処理に用いる特性グラフである。 図3の制御処理に用いる特性グラフである。 図3の制御処理に用いる特性グラフである。 図3の制御処理に用いる特性グラフである。 図2の電子制御装置の制御処理の一部を詳細に示すフローチャートである。 図3の制御処理に用いる特性グラフである。 図3の制御処理に用いる特性グラフである。
符号の説明
1…冷凍サイクル装置、2…電動コンプレッサ、3…コンデンサ、
4…レシーバ、5…前席側膨張弁、6…後席側膨張弁、7…前席側蒸発器、
8…後席側蒸発器、30…水温センサ、31…外気温センサ、
32、33…内気温センサ、34…日射センサ、
36…蒸発器吹出空気温センサ、40、41…操作パネル、
45…電子制御装置。

Claims (9)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機(2)と、
    第1、第2の送風機(11、21)と、
    前記圧縮機とともに冷凍サイクル装置(1)を構成し、前記第1の送風機(11)からの送風空気を前記冷媒の蒸発により冷却する第1の蒸発器(7)と、
    前記圧縮機からの冷媒流れに対して前記第1の蒸発器と並列に配置され、前記第2の送風機(21)からの送風空気を前記冷媒の蒸発により冷却する第2の蒸発器(8)と、
    前記第1の蒸発器から吹き出される吹出空気温度を検出する温度検出手段(36)と、
    前記温度検出手段の検出値に基づいて前記圧縮機を制御して、前記第1の蒸発器から吹き出される吹出空気温度を目標温度(TEO)に近づける圧縮機制御手段(S12、S13、S30、S31、S32、S35)と、を備える空調装置であって、
    前記第2の送風機の送風量が所定風量(B+d)以上であるとき、および前記温度検出手段の検出値が第1の温度(TEb)以上であるときのうち少なくとも一方であるときには前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと判定し、前記第2の送風機の送風量が前記所定風量(B)未満で、かつ前記温度検出手段の検出値が前記第1の温度(TEa)未満であるときには前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していると判定する霜発生判定手段(S22、S23、S24)と、
    前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していると前記霜発生判定手段が判定したとき、前記第2の蒸発器から霜を取り除くために前記圧縮機からの冷媒の吐出量を減らす冷媒制御手段(S13、S35)と、
    を備えることを特徴とする空調装置。
  2. 前記第1の蒸発器から冷風を加熱するためのヒータユニット(13)と、
    前記ヒータユニットをバイパスして前記第1の蒸発器から冷風を流すバイパス通路(14)と、
    前記ヒータユニットに流入する空気量と前記バイパス通路に流入する空気量との比率を調整して、吹出口(16、17)から車室内に吹き出す吹出空気温度を調整するエアミックスドア(15)と、
    前記エアミックスドアを制御して前記吹出口から吹き出す吹出空気温度を目標吹出空気温度(FrTAO)に近づける吹出温度制御手段(S9、S13)と、
    車室外の空気温度を検出する外気温検出手段(31)と、
    前記外気温検出手段の検出温度および前記目標吹出空気温度に基づいて前記目標温度(TEO)を算出する第1の温度算出手段(S30、S31、S32)と、
    前記第1の温度算出手段により算出された値に所定値(α)を加算する第2の温度算出手段(S34)と、を備え、
    前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと前記霜発生判定手段が判定したときには、前記冷媒制御手段は、当該目標温度(TEO)として前記第1の温度算出手段で求められた値を用いて前記圧縮機を制御し、前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していると前記霜発生判定手段が判定したときには、前記冷媒制御手段は、当該目標温度(TEO)として前記第2の温度算出手段により求められた値を用いて前記圧縮機を制御し、
    前記冷媒制御手段が当該目標温度として前記第2の温度算出手段により求められた値を用いて前記圧縮機を制御することによって、前記圧縮機からの冷媒の吐出量が減るようになっていることを特徴とする請求項1に記載の空調装置。
  3. 前記冷媒制御手段は、前記圧縮機を停止して前記圧縮機からの冷媒の吐出量を減らすようになっていることを特徴とする請求項1に記載の空調装置。
  4. 冷媒を圧縮する圧縮機(2)と、
    第1、第2の送風機(11、21)と、
    前記圧縮機とともに冷凍サイクル装置(1)を構成し、前記第1の送風機(11)からの送風空気を前記冷媒の蒸発により冷却する第1の蒸発器(7)と、
    前記圧縮機からの冷媒流れに対して前記第1の蒸発器と並列に配置され、前記第2の送風機(21)からの送風空気を前記冷媒の蒸発により冷却する第2の蒸発器(8)と、
    前記第1の蒸発器から吹き出される吹出空気温度を検出する温度検出手段(36)と、
    前記温度検出手段の検出値に基づいて前記圧縮機を制御して、前記第1の蒸発器から吹き出される吹出空気温度を目標温度(TEO)に近づける圧縮機制御手段(S12、S13、S30、S31、S32、S35)と、を備える空調装置であって、
    前記第2の送風機の送風量が所定風量(B+d)以上であるとき、および前記温度検出手段の検出値が第1の温度(TEb)以上であるときのうち少なくとも一方であるときには前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと判定し、前記第2の送風機の送風量が前記所定風量(B)未満で、かつ前記温度検出手段の検出値が前記第1の温度(TEa)未満であるときには前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していると判定する霜発生判定手段(S22、S23、S24)と、
    前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していると前記霜発生判定手段が判定したとき、前記第2の蒸発器から霜を取り除くために前記第2の送風機からの送風量を増加させる送風制御手段と、
    を備えることを特徴とする空調装置。
  5. 前記第2の蒸発器(8)から吹出口(22、23)を通して車室内に吹き出される吹出空気の目標温度(RrTAO)を算出する算出手段(S5)と、
    前記目標温度(RrTAO)に基づいて前記第2の送風機の目標送風量(RrOBW)を算出する第1の送風量算出手段と、
    前記第1の送風量算出手段で算出された目標送風量(RrOBW)に所定量(γ)を加算する第2の送風量算出手段と、
    前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと前記霜発生判定手段が判定したときには、前記送風制御手段は、前記第1の送風量算出手段で求められた目標送風量に前記第2の送風機の送風量を近づけるように前記第2の送風機を制御し、前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していると判定したときには、前記送風制御手段は、前記第2の送風量算出手段により求められた送風量に前記第2の送風機の送風量を近づけるように前記第2の送風機を制御し、
    前記送風制御手段が前記第2の送風量算出手段により求められた送風量に前記第2の送風機の送風量を近づけるように前記第2の送風機を制御することにより、前記第2の送風機からの送風量が増加するようになっていることを特徴とする請求項4に記載の空調装置。
  6. 冷媒を圧縮する圧縮機(2)と、
    第1、第2の送風機(11、21)と、
    前記圧縮機とともに冷凍サイクル装置(1)を構成し、前記第1の送風機(11)からの送風空気を前記冷媒の蒸発により冷却する第1の蒸発器(7)と、
    前記圧縮機からの冷媒流れに対して前記第1の蒸発器と並列に配置され、前記第2の送風機(21)からの送風空気を前記冷媒の蒸発により冷却する第2の蒸発器(8)と、
    前記第1の蒸発器から吹き出される吹出空気温度を検出する温度検出手段(36)と、
    前記温度検出手段の検出値に基づいて前記圧縮機を制御して、前記第1の蒸発器から吹き出される吹出空気温度を目標温度(TEO)に近づける圧縮機制御手段(S12、S13、S30、S31、S32、S35)と、を備える空調装置であって、
    前記第2の送風機の送風量が所定風量(B+d)以上であるとき、および前記温度検出手段の検出値が第1の温度(TEb)以上であるときのうち少なくとも一方であるときには前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと判定し、前記第2の送風機の送風量が前記所定風量(B)未満で、かつ前記温度検出手段の検出値が前記第1の温度(TEa)未満であるときには前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していると判定する霜発生判定手段(S22、S23、S24)と、
    前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していると前記霜発生判定手段が判定したとき、前記第2の蒸発器から霜を取り除くために前記第1の送風機からの送風量を減らす送風制御手段と、
    を備えることを特徴とする空調装置。
  7. 前記第1の蒸発器から冷風を加熱するためのヒータユニット(13)と、
    前記ヒータユニットをバイパスして前記第1の蒸発器から冷風を流すバイパス通路(14)と、
    前記ヒータユニットに流入する空気量と前記バイパス通路に流入する空気量との比率を調整して、吹出口(16、17)から車室内に吹き出す吹出空気温度を調整するエアミックスドア(15)と、
    前記エアミックスドアを制御して前記吹出口から吹き出す吹出空気温度を目標吹出空気温度(FrTAO)に近づける吹出温度制御手段(S9、S13)と、
    前記目標吹出空気温度に基づいて前記第1の送風機の目標送風量(FrOBW)を算出する第1の送風量算出手段と、
    前記第1の送風量算出手段で算出された目標送風量(FrOBW)から所定量(σ)を減算する第2の送風量算出手段と、
    前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと前記霜発生判定手段が判定したときには、前記送風制御手段は、前記第1の送風量算出手段で求められた目標送風量に前記第1の送風機の送風量を近づけるように前記第1の送風機を制御し、前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していると判定したときには、前記送風制御手段は、前記第2の送風量算出手段により求められた送風量に前記第1の送風機の送風量を近づけるように前記第1の送風機を制御し、
    前記送風制御手段が前記第2の送風量算出手段により求められた送風量に前記第1の送風機の送風量を近づけるように前記第1の送風機を制御することにより、前記第1の送風機からの送風量が減るようになっていることを特徴とする請求項6に記載の空調装置。
  8. 前記霜発生判定手段は、前記第2の蒸発器の表面に霜が発生しているか否かを判定するに際して、前記第1の送風機の送風量が増えるほど、前記所定風量(B)を上げるようになっていることを特徴とする請求項1ないし7のうちいずれか1つに記載の空調装置。
  9. 車室外の空気温度を検出する外気温検出手段(31)を備え、
    前記霜発生判定手段(S22、S23、S24)は、前記外気温検出手段の検出温度が第2の温度(TAMb)以上であるには、前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していないと判定し、また前記外気温検出手段の検出温度が前記第2の温度(TAMa)未満で、かつ前記第2の送風機の送風量が所定量(B)未満で、さらに前記温度検出手段の検出値が第1の温度(TEa)未満であるときには、前記第2の蒸発器の表面に霜が発生していると判定することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の空調装置。
JP2006065956A 2006-03-10 2006-03-10 空調装置 Expired - Fee Related JP4736872B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065956A JP4736872B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 空調装置
US11/715,742 US7997331B2 (en) 2006-03-10 2007-03-08 Air-conditioning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065956A JP4736872B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007240109A JP2007240109A (ja) 2007-09-20
JP4736872B2 true JP4736872B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38477755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065956A Expired - Fee Related JP4736872B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 空調装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7997331B2 (ja)
JP (1) JP4736872B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4968038B2 (ja) * 2007-12-14 2012-07-04 株式会社デンソー 車両用空調装置
US8657207B2 (en) * 2008-08-26 2014-02-25 Lg Electronics Inc. Hot water circulation system associated with heat pump and method for controlling the same
JP4962530B2 (ja) * 2008-12-26 2012-06-27 日産自動車株式会社 車両用空調装置
US8187063B2 (en) * 2009-03-31 2012-05-29 Honda Motor Co., Ltd. Evaporator frost prevention control logic for front and rear integrated HVAC system
JP5484919B2 (ja) * 2010-01-14 2014-05-07 三菱重工業株式会社 空調機
JP5640536B2 (ja) * 2010-08-05 2014-12-17 日産自動車株式会社 車両用空調装置
ES2780181T3 (es) * 2010-10-12 2020-08-24 Mitsubishi Electric Corp Acondicionador de aire
JP5333496B2 (ja) * 2011-03-25 2013-11-06 株式会社デンソー 車両用空調装置
US9310121B2 (en) 2011-10-19 2016-04-12 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc High performance refrigerator having sacrificial evaporator
US9285153B2 (en) 2011-10-19 2016-03-15 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc High performance refrigerator having passive sublimation defrost of evaporator
JP2014058239A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Denso Corp 車両用空調装置
US10041721B2 (en) * 2012-11-30 2018-08-07 Lennox Industries Inc. Heat pump comprising primary defrost operation and secondary defrost operation and method of operating heat pump
US10246073B2 (en) 2016-05-16 2019-04-02 Ford Global Technologies, Llc Control system for a hybrid-electric vehicle
US10196994B2 (en) 2016-05-16 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Powertrain control system
CN106091300B (zh) * 2016-07-05 2019-03-22 博耐尔汽车电气***有限公司 一种蒸发器温度传感器安装结构
US10759255B2 (en) * 2016-07-20 2020-09-01 Ford Global Technologies, Llc Autonomous-vehicle climate-control system
CN107202408A (zh) * 2017-06-21 2017-09-26 广东美的暖通设备有限公司 空调风机转速的控制方法、装置及空调
CN107379926B (zh) * 2017-06-21 2019-09-24 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种预防车辆霉味产生的控制装置和控制方法
CN111947286A (zh) * 2020-08-26 2020-11-17 佛山市高明欧一电子制造有限公司 一种中央空调智能调节***及方法
KR20220055314A (ko) * 2020-10-26 2022-05-03 현대자동차주식회사 차량용 hvac시스템의 제어방법
US20230144675A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-11 Carrier Corporation Preventing icing in an hvac system

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864437A (ja) * 1981-10-14 1983-04-16 Nippon Denso Co Ltd 冷凍サイクルの制御方法
JPH0248213A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Nippon Denso Co Ltd 車両用空気調和装置
JPH06137633A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Toshiba Ave Corp 空気調和機
JPH06227247A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Nippondenso Co Ltd 自動車用空調装置
JPH09109657A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Zexel Corp 車両用空気調和装置
JPH1178508A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Denso Corp 車両用冷凍サイクル装置
JP2000146329A (ja) * 1998-08-24 2000-05-26 Nippon Soken Inc ヒ―トポンプサイクル
JP2003172553A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Denso Corp 冷凍サイクル装置及び車両用空調装置
JP2004061061A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置およびその運転方法
JP2004217036A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004255913A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Denso Corp 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4578959A (en) * 1977-10-28 1986-04-01 Alsenz Richard H Method and apparatus for detecting and controlling the formation of ice or frost
US4474026A (en) * 1981-01-30 1984-10-02 Hitachi, Ltd. Refrigerating apparatus
US4471632A (en) * 1981-09-09 1984-09-18 Nippondenso Co., Ltd. Method of controlling refrigeration system for automotive air conditioner
US5299431A (en) * 1991-04-26 1994-04-05 Nippondenso Co., Ltd. Automotive air conditioner having condenser and evaporator provided within air duct
JPH05296586A (ja) 1992-04-13 1993-11-09 Nippondenso Co Ltd 冷凍サイクル
GB2272080B (en) * 1992-10-28 1996-01-10 Toshiba Kk Air conditioning apparatus capable of operating in cooling mode and heating mode
JP3576092B2 (ja) * 2000-11-10 2004-10-13 松下冷機株式会社 冷蔵庫
US6715304B1 (en) * 2002-12-05 2004-04-06 Lyman W. Wycoff Universal refrigerant controller
KR100597305B1 (ko) * 2004-11-02 2006-07-05 엘지전자 주식회사 냉장고의 제상장치
CA2530621A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-03 Free Energy Solutions Inc. Thermal superconductor refrigeration system
US20100024452A1 (en) * 2007-03-06 2010-02-04 Carrier Corporation Micro-channel evaporator with frost detection and control

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864437A (ja) * 1981-10-14 1983-04-16 Nippon Denso Co Ltd 冷凍サイクルの制御方法
JPH0248213A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Nippon Denso Co Ltd 車両用空気調和装置
JPH06137633A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Toshiba Ave Corp 空気調和機
JPH06227247A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Nippondenso Co Ltd 自動車用空調装置
JPH09109657A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Zexel Corp 車両用空気調和装置
JPH1178508A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Denso Corp 車両用冷凍サイクル装置
JP2000146329A (ja) * 1998-08-24 2000-05-26 Nippon Soken Inc ヒ―トポンプサイクル
JP2003172553A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Denso Corp 冷凍サイクル装置及び車両用空調装置
JP2004061061A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置およびその運転方法
JP2004217036A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004255913A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Denso Corp 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007240109A (ja) 2007-09-20
US7997331B2 (en) 2011-08-16
US20070209789A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736872B2 (ja) 空調装置
JP3890713B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US6523361B2 (en) Air conditioning systems
JP4127230B2 (ja) 車両用空調装置
JP4075831B2 (ja) 車両用空調装置
JP2003166764A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4134399B2 (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP2004155391A (ja) 車両用空調装置
JPWO2017159455A1 (ja) 空調装置
JP2004131033A (ja) 空調装置
JP2012131264A (ja) 車両用空調装置
JP5169736B2 (ja) 車両用空調装置
JP2017165142A (ja) 空調装置
JP2000255253A (ja) 空調装置
JP4626470B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002036847A (ja) 車両用空調装置
JP3671548B2 (ja) 空調装置
JP4844241B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2003136944A (ja) 車両用空調装置
JP2002283839A (ja) 車両用冷房装置
JP4968038B2 (ja) 車両用空調装置
JP5181997B2 (ja) 車両用空調装置
JP4525515B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007001337A (ja) 車両用空調装置および車両用空調制御プログラム
JP5526675B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4736872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees