JP4734125B2 - ノンリニアバンクシステム - Google Patents

ノンリニアバンクシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4734125B2
JP4734125B2 JP2006008624A JP2006008624A JP4734125B2 JP 4734125 B2 JP4734125 B2 JP 4734125B2 JP 2006008624 A JP2006008624 A JP 2006008624A JP 2006008624 A JP2006008624 A JP 2006008624A JP 4734125 B2 JP4734125 B2 JP 4734125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active
standby
monitoring device
audio
audio channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006008624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007194709A (ja
Inventor
久幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2006008624A priority Critical patent/JP4734125B2/ja
Publication of JP2007194709A publication Critical patent/JP2007194709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734125B2 publication Critical patent/JP4734125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、VTR(ビデオテープレコーダ)等の記録装置に記録されている番組やCM等の番組素材を、ビデオサーバーにファイリングした上でオンエアーする方式のノンリニアバンクシステムに関する。
テレビジョン放送業務では、従来からビデオサーバーを備えたノンリニアバンクシステムを用い、VTR(ビデオテープレコーダ)等の記録装置に記録されている番組やCM等の放送素材を、ビデオサーバーにファイリングした上でオンエアーして放送している(例えば、特許文献1参照)。
テレビジョン放送は、従来のアナログ放送からデジタル放送への過渡期を迎えており、それに伴い番組やCM等の放送素材は、アナログ素材からデジタル素材へと変遷している。
テレビジョン放送用のデジタル素材は各種あるが、放送局等で放送素材をビデオサーバーにファイリングするノンリニアバンクシステムでは、一般的に、SD−SDI(Standard DefinitionSerial Digital Interface)規格およびHD−SDI(High DefinitionSerial Digital Interface)規格の2種類のテレビジョンフォーマットが混在して使用されている。
SD−SDI規格は、従来のアナログテレビジョン放送に準じたデジタルテレビジョンフォーマットであり、アナログ放送からデジタル放送への過渡期である現在は主流となっているフォーマットである。
それに対して、HD−SDI規格は、いわゆるハイビジョン放送と呼ばれる規格で、デジタル放送向けに特化した高画質・高音質を提供することを特徴とするデジタルテレビジョンフォーマットである。
またデジタルテレビジョン放送では、多チャンネル送出も一つの大きな特徴となっており、HD−SDI規格デジタルテレビジョンフォーマットのHD素材1チャンネル分の帯域で、SD−SDI規格デジタルテレビジョンフォーマットのSD素材3チャンネル分が送出できる。
さらにデジタル素材は、多チャンネル音声素材が多重・送出でき、HD素材では最大16チャンネルも音声チャンネル音声素材を多重することができるので、多チャンネル音声素材が一般的になることにより、ノンリニアバンクシステムでは音声素材のチャンネル変換が必須の機能となる。
図3は、従来のノンリニアバンクシステムの一例を示す構成図である。複数の記録装置として図3ではVTR101−1、101−2を備え、これらを入力スイッチャー102に供給する。なお、図示のようにカラーバー等の信号を供給しても良い。
VTR101−1、101−2に記録の放送素材は、HD−SDI規格とSD−SDI規格の2種類のデジタルテレビジョンフォーマットが混在している場合に対応して、例えば、VTR101−1には、HD−SDI規格に基づくデジタルテレビジョンフォーマットで且つ音声素材が2チャンネルの信号からなる放送素材が記録されており、VTR101−2には、SD−SDI規格に基づくデジタルテレビジョンフォーマットで且つ音声素材が2チャンネルの信号からなる放送素材が記録されているとする。
ファイリング時には、VTR101−1またはVTR101−2を再生し、VTR101−1またはVTR101−2から再生した放送素材(HD−SDI規格に基づくデジタルテレビジョンフォーマットの信号又はSD−SDI規格デジタルテレビジョンフォーマットの信号)をオーディオプロセッサー103に供給して、2チャンネルの音声素材の音声チャンネル数を、送出する音声チャンネル数に変換し、入力スイッチャー102を介して分配器104に供給する。
分配器104は、音声チャンネル数が変換された放送素材を、現用系と予備系の2系統に分配し、各々エンコーダー105−1,105−2に供給して、ファイリングするビデオサーバーの記録フォーマット、例えばMPEG方式に変換してから、ビデオサーバー106に供給する。
ビデオサーバー106は、現用系ファイリング部106Aと予備系ファイリング部106Bからなる。
現用系ファイリング部106Aは、インプットモジュール106A−1とファイリング装置例えばHDD106A−2と現用系送出用デコーダー106A−3と現用系プレビュー用デコーダー106A−4,106A−5を備える。
予備系ファイリング部106Bは、インプットモジュール106B−1とファイリング装置例えばHDD106B−2と予備系送出用デコーダー106B−3と予備系プレビュー用デコーダー106B−4,106B−5を備える。
ビデオサーバー106の記録フォーマット、例えばMPEG方式に変換した2系統の放送素材を、ビデオサーバー106の現用系ファイリング部106Aのインプットモジュール106A−1と、ビデオサーバー106の予備系ファイリング部106B−1のインプットモジュール106B−1に各々供給することで、現用系ファイリング部106AのHDD106A−2と予備系ファイリング部106BのHDD106A−2に各々ファイリングする。
このとき、VTR101−1,101−2の再生コマンド、オーディオプロセッサー103で変換する音声チャンネル数、ビデオサーバー106のフィリングスタートコマンドは、ファイリングコントローラー107から与えられる。
ファイリングコントローラー107は、放送局上位システムEDPS(Electronic Data Processing System)から送られるファイリング指示データに基づき、再生コマンドをVTR101−1又は101−2に送り、音声チャンネル数をオーディオプロセッサー103に送り、またフィリングスタートコマンドをビデオサーバー106に送る。
オンエアー時には、送出コントローラー108からビデオサーバー106にキューコマンドを指令することにより、HDD106A−2,HDD106B−2の各々にファイリングしている放送素材を、現用系送出用デコーダー106A−3,予備系送出用デコーダー106B−3の各々に供給し、変換前の元の方式に戻した現用系の放送素材と予備系の放送素材を、システムチェンジャー109に供給する。
システムチェンジャー109は、現用系の伝送路に異常がないときは、図示のように、本線を現用系側に切替え、現用系の放送素材を本線にオンエアーするが、現用系の伝送路に障害が発生したときは、送出コントローラー108からのコマンドにより本線を予備系側に切換えることにより、放送素材のオンエアーに支障が生じないようにする。
また、ファイリング時の放送素材や音声チェンネル数等の確認のため、ファイリング時にビデオサーバー106の現用系ファイリング部106Aのインプットモジュール106A−1と、ビデオサーバー106の予備系ファイリング部106Bのインプットモジュール106B−1とに各々供給した2系統の放送素材を、系統毎に各々現用系プレビュー用のデコーダー106A−4,106A−5と、予備系プレビュー用のデコーダー106B−4,106B−5とに供給する。
現用系プレビュー用デコーダー106A−4,106A−5と、予備系プレビュー用デコーダー106B−4,106B−5で、変換前の元の方式に戻した現用系の放送素材と予備系の放送素材を、出力スイッチャー110に供給し、出力スイッチャー110の現用系出力の現用系放送素材を、現用系カラーモニタ111−1と現用系オーディオモニタ112−1に供給し、出力スイッチャー110の予備系出力の予備系放送素素材を、予備系カラーモニタ111−2と予備系オーディオモニタ112−2に供給する。
また、ファイリングコントローラー107からの放送局上位システムEDPSから送られてくるファイリング指示データを、表示部例えばパソコン113に供給する。
このことにより、プレビュー時に、送出する放送素材の映像を、現用系カラーモニタ111−1,予備系カラーモニタ111−2で目視し、送出する放送素材の音声チャンネル数等を、現用系オーディオモニタ112−1,予備系オーディオモニタ112−2で目視し、放送局上位システムEDPS(Electronic Data Processing System)から送られるファイリング指示データを、パソコン113で目視することができる。
特開2005−210490号公報
プレビュー時に、送出する放送素材の音声チャンネル数が、放送局上位システムEDPS(Electronic Data Processing System)から送られるファイリング指示データで指示された音声チャンネル数と同じであるかを確認する必要がある。
しかしながら、上記現用系オーディオモニタ112−1と上記予備系オーディオモニタ112−2での音声表示は、ともに、音声8チャンネル分の各チャンネル用の長方形枠を横方向に配置し、音声がある場合に、その音声レベルに応じて、長方形枠の中で下から上に向かったメータ表示である。
そのため、オペレータが、現用系のチャンネル数を確認するには、現用系オーディオモニタ112−1における各チャンネル用の長方形枠の中に、メータ表示のある数がいくつあるかを目視し、且つパソコン113に表示されたファイリング指示データで指示された音声チャンネル数を目視して、オペレータ自身が同じか否かを判断しなければならない。
また、オペレータが、予備系のチャンネル数を確認するには、予備系オーディオモニタ112−2における各チャンネル用の長方形枠の中に、メータ表示のある数がいくつあるかを目視し、且つパソコン113に表示されたファイリング指示データで指示された音声チャンネル数を目視して、オペレータ自身が同じか否かを判断しなければならない
また、ビデオサーバーにファイリングする放送素材が多くなればなるほど、オペレータ自身による作業がさらに増大する。
したがって、音声チャンネル数を確認するためには、オペレータによる多くの目視や判断作業が必要であり、且つそのために確認した結果が誤る可能性もある。
本発明の目的は、プレビュー時に、送出する放送素材の音声チャンネル数を簡単に確認することが可能なノンリニアバンクシステムを提供することにある。
第1の本発明は、放送素材の音声チャンネル数を、放送局上位システムEDPSから送られるファイリング指示データ内の音声チャンネル数に基づき変換してから、現用系と予備系に分配し、ビデオサーバーに前記現用系と予備系別々にファイリングし、ファイリングしている前記現用系と予備系の前記放送素材を読み出し、前記現用系の放送素材をオンエアーするノンリニアバンクシステムにおいて、前記ビデオサーバーにファイリングする前記現用系と予備系の各々に監視装置を設けて、前記変換した音声チャンネル数を検出し、該検出した前記音声チャンネル数が前記放送局上位システムEDPSから送られるファイリング指示データ内の音声チャンネル数と一致しているか否かを、コントローラーで判定し、その結果を表示部で表示することを特徴とする。
また第2の本発明は、上記第1のノンリニアバンクシステムにおいて、前記現用系と予備系の各々に設ける前記監視装置が、一つの基板上に2系統分実装されていることを特徴とする。
また第3の本発明は、上記第1のノンリニアバンクシステムにおいて、ファイリングしている前記放送素材を読み出した後の前記現用系と予備系の各々に第2の監視装置を設けて、オンエアーしている放送素材であるデジタル映像音声信号のSDIフォーマットをリアルタイムで検出することを特徴とする。
本発明によれば、プレビュー時に、送出する放送素材の音声チャンネル数を簡単に確認することが可能なノンリニアバンクシステムを得ることができるという効果を奏する。
本発明によるノンリニアバンクシステムについて、実施の形態を説明する。
図1は、本発明によるノンリニアバンクシステムの実施の形態を示す構成図である。図1において、図3と同一個所には同一符号を付けた。
図1は、さらに、プレビュー時の監視のため、分配器104の現用系と予備系の各々の出力と、エンコーダー105−1,105−2との間に、各々現用系監視装置114−1,予備系監視装置114−2を接続している。
また、プレビュー時の監視のため、出力スイッチャー110の現用系出力と、現用系カラーモニタ111−1および現用系オーディオモニタ112−1との間、および出力スイッチャー110の予備系出力と、予備系カラーモニタ111−2および予備系オーディオモニタ112−2との間に、各々現用系監視装置115−1,予備系監視装置115−2を接続している。
また、オンエアー時の監視のため、ビデオサーバー106の現用系ファイリング部106Aの現用系送出用デコーダー106A−3と、システムチェンジャー109の本線側入力端子との間、およびビデオサーバー106の予備系ファイリング部106Bの予備系送出用デコーダー106B−3と、システムチェンジャー109の予備線入力端子との間に、各々現用系監視装置116−1,予備系監視装置116−2を接続している。
図2は、プレビュー時の現用系監視装置114−1,予備系監視装置114−2の内部回路である。現用系監視装置114−1,予備系監視装置114−2は、一つの基板上に実装されている。
現用系監視装置114−1は、シリアル/パラレル変換回路114−1a、判定回路114−1b、パラレル/シリアル変換回路114−1cで構成され、予備系監視装置114−2は、シリアル/パラレル変換回路114−2a、判定回路114−2b、パラレル/シリアル変換回路114−2cで構成される。
図1の分配器104で分配した現用系と予備系の放送素材(HD−SDI規格に基づくデジタルテレビジョンフォーマットの信号又はSD−SDI規格デジタルテレビジョンフォーマットの信号)を、図2における現用系監視装置114−1のシリアル/パラレル変換回路114−1aと予備系監視装置114−2のシリアル/パラレル変換回路114−2aに、各々入力する。
現用系監視装置114−1のシリアル/パラレル変換回路114−1aに入力した現用系の放送素材を、シリアル/パラレル変換回路114−1aでパラレル出力にし、一出力をパラレル/シリアル変換回路114−1cに入力し、他入力を判定回路114−1bに入力し、判定回路114−1bの出力をパラレル/シリアル変換回路114−1cに入力して、現用系監視装置114−1に入力前の現用系の放送素材に戻す。
また、予備系監視装置114−2のシリアル/パラレル変換回路114−2aに入力した予備系の放送素材を、シリアル/パラレル変換回路114−2aでパラレル出力にし、一出力をパラレル/シリアル変換回路114−2cに入力し、他入力を判定回路114−2bに入力し、判定回路114−2bの出力をパラレル/シリアル変換回路114−2cに入力して、予備系監視装置114−2に入力前の予備系の放送素材に戻す。
現用系監視装置115−1,予備系監視装置115−2、および現用系監視装置116−1,予備系監視装置116−2も同じ回路で構成される。
現用系監視装置114−1内の判定回路114−1bと予備系監視装置114−2内の判定回路114−2bは、FPGA(Field Programable Gate Array)上でのAND回路とOR回路の組み合わせで、且つ現用系、予備系別々に、放送素材であるデジタル映像音声信号から、音声チャネル数の検出と、デジタル映像音声信号のSDIフォーマットの検出を行うことができるようAND回路とOR回路の組み合わせで構成されている。
現用系監視装置115−1内の判定回路と予備系監視装置115−2内の判定回路は、現用系監視装置114−1内の判定回路114−1bと予備系監視装置114−2内の判定回路114−2bと同じ構成である。
また、現用系監視装置116−1内の判定回路と予備系監視装置116−2内の判定回路も、現用系監視装置114−1内の判定回路114−1bと予備系監視装置114−2内の判定回路114−2bと同じ構成である。
ただし、現用系監視装置114−1内の判定回路114−1bと予備系監視装置114−2内の判定回路114−2b、および現用系監視装置115−1内の判定回路と予備系監視装置115−2内の判定回路は、音声チャネル数の検出のみを出力して、ファイリングコントローラー107に入力する。
それに対して、現用系監視装置116−1内の判定回路と予備系監視装置116−2内の判定回路は、デジタル映像音声信号のSDIフォーマットの検出のみを出力して送出コントローラー108に入力する。
現用系監視装置114−1と予備系監視装置114−2で検出した音声チャネル数、および現用系監視装置115−1と予備系監視装置115−2で検出した音声チャネル数は、ファイリングコントローラー107において、ファイリングコントローラー107からの放送局上位システムEDPSから送られるファイリング指示データ内の音声チャンネル数と比較される。
ファイリングコントローラー107は、オーディオプロセッサー103で変換した音声チャンネル数が、ファイリング指示データ内の送出する音声チャンネル数と一致しているか否かを判定し、その結果をパソコン113に入力する。このことで、パソコン113の画面上に、OKかNOかの表示をする。
それに対して、現用系監視装置116−1と予備系監視装置116−2は、オンエアーしている放送素材であるデジタル映像音声信号のSDIフォーマットをリアルタイムで検出して、送出コントローラー108から上位システムAPC/APS(APC:Automatic Program Controller、APS:Automatic Program System)に送出する。このことで、上位システムAPC/APSは、SDIフォーマットの良否を判定し、否であれば、送出コントローラー108に指示して、デジタル放送素材の送出を止めることができる。
本実施の形態によれば、プレビュー時に、送出する放送素材の音声チャンネル数を確認するためには、パソコン113の画面上の表示をみるだけで良いので、多くの目視や判断作業が不要であり、且つそのために確認を誤る可能性を著しく軽減することができる。
またそのための監視装置が、一つの基板上に、現用系と予備系の2系統分実装されているので、ノンリニアバンクシステムへの監視装置の取り付けが簡単に対応できる。
さらに、オンエアーしている放送素材であるデジタル映像音声信号のSDIフォーマットをリアルタイムで検出して出力することで、運用状況を逐一把握することが可能である。
本発明によるノンリニアバンクシステムの実施の形態を示す構成図である。 図1における現用系監視装置,予備系監視装置の内部回路である。 従来のノンリニアバンクシステムの一例を示す構成図である。
符号の説明
101−1,101−2:VTR、102:入力スイッチャー、103:オーディオプロセッサー、104:分配器、105−1,105−2:エンコーダー、106:ビデオサーバー、106A:現用系ファイリング部、106A−1:インプットモジュール、106A−2:HDD、106A−3:現用系送出用デコーダー、106A−4,106A−5:現用系プレビュー用デコーダー、106B:予備系ファイリング部、106B−1:インプットモジュール、106B−2:HDD、106B−3:予備系送出用のデコーダー、106B−4,106B−5:予備系プレビュー用デコーダー、107:ファイリングコントローラー、108:送出コントローラー、109:システムチェンジャー、110:出力スイッチャー、111−1:現用系カラーモニタ、111−2:予備系カラーモニタ、112−1:現用系オーディオモニタ、112−2:予備系オーディオモニタ、113:パソコン、114−1:現用系監視装置、114−1a:シリアル/パラレル変換回路、14−1b:判定回路、114−1c:パラレル/シリアル変換回路、114−2:予備系監視装置、114−2a:シリアル/パラレル変換回路、114−2b:判定回路、114−2c:パラレル/シリアル変換回路。

Claims (3)

  1. 放送素材の音声チャンネル数を、放送局上位システムEDPSから送られるファイリング指示データ内の音声チャンネル数に基づき変換してから、現用系と予備系に分配し、ビデオサーバーに前記現用系と予備系別々にファイリングし、ファイリングしている前記現用系と予備系の前記放送素材を読み出し、前記現用系の放送素材をオンエアーするノンリニアバンクシステムにおいて、前記ビデオサーバーにファイリングする前記現用系と予備系の各々に監視装置を設けて、前記変換した音声チャンネル数を検出し、該検出した前記音声チャンネル数が前記放送局上位システムEDPSから送られるファイリング指示データ内の音声チャンネル数と一致しているか否かを、コントローラーで判定し、その結果をパソコンの画面上で表示することを特徴とするノンリニアバンクシステム。
  2. 請求項1記載のノンリニアバンクシステムにおいて、前記現用系と予備系の各々に設ける前記監視装置が、一つの基板上に2系統分実装されていることを特徴とするノンリニアバンクシステム。
  3. 請求項1記載のノンリニアバンクシステムにおいて、ファイリングしている前記放送素材を読み出した後の前記現用系と予備系の各々に第2の監視装置を設けて、オンエアーしている放送素材であるデジタル映像音声信号のSDIフォーマットをリアルタイムで検出することを特徴とするノンリニアバンクシステム。
JP2006008624A 2006-01-17 2006-01-17 ノンリニアバンクシステム Active JP4734125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008624A JP4734125B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 ノンリニアバンクシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008624A JP4734125B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 ノンリニアバンクシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007194709A JP2007194709A (ja) 2007-08-02
JP4734125B2 true JP4734125B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38450087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006008624A Active JP4734125B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 ノンリニアバンクシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734125B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7323884B1 (ja) 2022-08-08 2023-08-09 株式会社イオックス 感光性を持つ無電解めっき用塗料組成物、パターン形状の無電解めっき層を有するめっき物、及びパターン形状の無電解めっき層を有するめっき物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192093B2 (ja) * 2013-04-26 2017-09-06 株式会社日立国際電気 ノンリニアバンクシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216096A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Nec Corp 記憶装置及びそれを用いた記憶システム並びにそれらに用いるエラー発生通知方法
JP2002016886A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sony Corp 時差送出装置および時差送出方法
JP2005101701A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 音声信号確認方法
JP2005210490A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Kokusai Electric Inc ノンリニアバンクシステム
JP2006203738A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Hitachi Kokusai Electric Inc ノンリニア放送システムおよびそれに用いる変換装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216096A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Nec Corp 記憶装置及びそれを用いた記憶システム並びにそれらに用いるエラー発生通知方法
JP2002016886A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sony Corp 時差送出装置および時差送出方法
JP2005101701A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 音声信号確認方法
JP2005210490A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Kokusai Electric Inc ノンリニアバンクシステム
JP2006203738A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Hitachi Kokusai Electric Inc ノンリニア放送システムおよびそれに用いる変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7323884B1 (ja) 2022-08-08 2023-08-09 株式会社イオックス 感光性を持つ無電解めっき用塗料組成物、パターン形状の無電解めっき層を有するめっき物、及びパターン形状の無電解めっき層を有するめっき物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007194709A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859227B2 (ja) マルチメディア・ビデオプロダクション・システム
US5754254A (en) Digital video audio processing apparatus
JP2007221247A (ja) 映像処理装置及びタイムコードの付加方法
JP4734125B2 (ja) ノンリニアバンクシステム
JP2007028299A (ja) 画像監視システム
KR20130096439A (ko) 반도체 장비의 원격 모니터링 및 제어 시스템
US20220321854A1 (en) Signal processing device and signal processing method
CN1592383B (zh) 检测时移记录期间源状态改变的方法及执行该方法的设备
EP1259072B1 (en) Magnetic medium recording/reproducing apparatus
KR102046942B1 (ko) 감시카메라 네트워크 제어 장치, 방법 및 시스템
US6744969B1 (en) Data recording and reproducing apparatus and data editing method
US20080074543A1 (en) Output processing apparatus and control method of the same
JP2006108875A (ja) 送出システムにおける異常検出および自動切替え方式
JP4215724B2 (ja) デジタル放送字幕送出システムおよび字幕重畳方法
JP2007053429A (ja) 映像信号切替装置
JP4244448B2 (ja) 情報送出システム、情報比較方法および情報比較装置
JP4170070B2 (ja) テレビジョンカメラ装置
US20110242330A1 (en) Apparatus, System and Method for Testing Broadcast Signals
US5329315A (en) Special effect generator having plural processors selectively connected and adding to a signal processed thereby an ID signal representing the connecting status of the processors
JP4342490B2 (ja) 音声モニタシステム、音声モニタ装置、及び音声モニタ方法
US20090284659A1 (en) Monitor with multiple video inputs and one video output
JP2010183264A (ja) ノンリニアバンクシステムにおけるWebプレビュー素材生成システム
KR100850507B1 (ko) 보안시스템의 자동 영상 보정 장치 및 방법
JP2005210490A (ja) ノンリニアバンクシステム
JP2005268996A (ja) ネットワーク監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4734125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250