JP4721753B2 - 高圧油圧システム用の油圧回路 - Google Patents

高圧油圧システム用の油圧回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4721753B2
JP4721753B2 JP2005113387A JP2005113387A JP4721753B2 JP 4721753 B2 JP4721753 B2 JP 4721753B2 JP 2005113387 A JP2005113387 A JP 2005113387A JP 2005113387 A JP2005113387 A JP 2005113387A JP 4721753 B2 JP4721753 B2 JP 4721753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pressure pump
pressure
check valve
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005113387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006292067A (ja
Inventor
裕治 竹田
雅一 服部
博則 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taihei Dengyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Taihei Dengyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taihei Dengyo Kaisha Ltd filed Critical Taihei Dengyo Kaisha Ltd
Priority to JP2005113387A priority Critical patent/JP4721753B2/ja
Publication of JP2006292067A publication Critical patent/JP2006292067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721753B2 publication Critical patent/JP4721753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、油圧ジャッキ等の油圧システムにおいて用いられ、特に、高圧領域で使用される油圧システムにおいて用いられる油圧回路に関するものである。
従来、油圧ジャッキ等の油圧システムにおいて用いられる油圧回路については、電磁切換弁や方向制御弁を使用した油圧回路が知られている。電磁切換弁や方向制御弁の開閉操作によって作動油の流れを切り換えて、油圧ジャッキ等の作動を制御するようにしたものである(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、電磁切換弁や方向制御弁は、構造が複雑で部品点数が多いことから、故障が生じ易く、また、高価である。従って、電磁切換弁や方向制御弁を使用した油圧回路によって制御される油圧ジャッキ等も故障が生じ易く、また、高価となる。
そこで、電磁切換弁や方向制御弁を使用することなく、油圧ジャッキ等の作動を制御することができるようにした油圧回路が示されている(例えば、特許文献2参照。)。
それは、正逆2方向に作動油を供給可能な油圧ポンプと、複数個のチェック弁とパイロットチェック弁とを適切に組み合わせた油圧回路であり、故障が無く、コンパクトで、安価な油圧回路となっている。
実開平7−2606号公報 特開平10−61617号公報
しかし、正逆2方向に作動油を供給可能な油圧ポンプとしては、350kgf/cmのものが最大であることから、一般的に高圧と呼ばれる350kgf/cmを超えた領域では、前記特許文献2に記載の技術を適用することができない。
したがって、通常、350kgf/cmを超えた高圧領域で使用される油圧ジャッキ等については、1方向に作動油を供給する油圧ポンプに電磁切換弁や方向制御弁を組み合わせた油圧回路によって、その作動が制御されている。そのため、構造が複雑で高価な電磁切換弁や方向制御弁を用いることから、従来の高圧領域で使用される油圧ジャッキ等は、故障が生じ易く、また、高価なものとなっている。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、高圧領域で使用される油圧ジャッキ等の高圧油圧システムについて、その作動を制御する油圧回路として、構造が複雑で高価な電磁切換弁や方向制御弁を用いることなく、コンパクトで安価で故障の無い、高圧油圧システム用の油圧回路を提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有する。
[1] 作動油を一方向に供給可能なポンプであって、作動油を油圧アクチュエータに供給する高圧ポンプと、作動油を二方向に供給可能であって、且つ任意の方向から作動油を前記高圧ポンプに供給できる低圧ポンプと、前記高圧ポンプから前記油圧アクチュエータへ作動油を供給する経路を開閉するパイロットチェック弁を備え、前記低圧ポンプから前記高圧ポンプに供給される作動油の圧力により前記パイロットチェック弁の開閉状態が切り換わるようにしたことを特徴とする高圧油圧システム用の油圧回路。
[2] 前記高圧ポンプから前記油圧アクチュエータへ作動油を供給する経路は、前記油圧アクチュエータが備えた2つの圧力室に対応して2つの経路に分岐しており、分岐した経路のそれぞれに前記パイロットチェック弁が備えられているとともに、前記低圧ポンプからの作動油の供給方向に応じて、いずれか一方の経路の前記パイロットチェック弁が開状態になるようにしたことを特徴とする前記[1]記載の高圧油圧システム用の油圧回路。
本発明においては、作動油を二方向に供給可能な低圧ポンプを用い、その低圧ポンプから作動油を高圧ポンプへ供給するとともに、低圧ポンプから供給される作動油の圧力に基づいて、高圧ポンプから油圧アクチュエータへ作動油を供給する経路を開閉するようにしているので、複雑で高価な電磁切換弁や方向制御弁を用いずとも、高圧ポンプから油圧アクチュエータへの作動油の流れを適切に制御することができ、油圧アクチュエータを的確に作動させることができる。その結果、本発明の油圧回路は、コンパクトで安価で故障の無い高圧油圧システム用の油圧回路となっている。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る高圧油圧システム用の油圧回路を示すものである。図中、10が油圧アクチュエータの一例としての油圧ジャッキであり、20が油圧ジャッキ10の作動を制御する油圧制御部である。
油圧ジャッキ10は、油圧シリンダ11と、油圧シリンダ11への作動油の流れを調整するためのチェック弁13、リリーフ弁14、チェック弁付き可変絞り弁15を備えている。油圧シリンダ11は下室11aと上室11bの2つの圧力室を備えており、下室11aに作動油が供給されれば、ピストンロッド12が上昇し、上室11bに作動油が供給されれば、ピストンロッド12が下降するようになっている。
一方、油圧制御部20は、高圧の作動油を一方向に供給可能な高圧ポンプ21と、高圧ポンプ21を駆動するためのサーボモータ22と、低圧の作動油を二方向に供給可能な低圧ポンプ23と、油タンク24とを備えている。また、作動油の流れを調整するために、4個のパイロットチェック弁25a〜25dと、6個のチェック弁26a〜26fと、2個のリリーフ弁27a〜27bと、2個のストップ弁28a〜28bとが設けられている。なお、29a、29bはカップリング、30はストレーナ、31はラインフィルタ、32はクーラー、33は湯面計、34はブレザーである。
なお、ここでは、低圧ポンプ23から作動油を供給する方向として、B側(図中、右側)から吸引してA側(図中、左側)から吐出する場合を正方向、A側(図中、左側)から吸引してB側(図中、右側)から吐出する場合を逆方向とする。正方向と逆方向の切り換えは低圧ポンプ23の回転方向の切り換えによって行い、正方向に供給する際の回転を正回転、逆方向に供給する際の回転を逆回転とする。
そして、作動油が流れる経路として、下記の8個の経路が形成されている。
第1の経路は、低圧ポンプ23が油タンク24から吸引した作動油を正方向に吐出して高圧ポンプ21に供給する経路である。油タンク24から、ストレーナ30、チェック弁26b、低圧ポンプ23、チェック弁26c、リリーフ弁27bの順に通過して、高圧ポンプ21に流れるようになっている。
第2の経路は、低圧ポンプ23が油タンク24から吸引した作動油を逆方向に吐出して高圧ポンプ21に供給する経路である。油タンク24から、ストレーナ30、チェック弁26a、低圧ポンプ23、チェック弁26d、リリーフ弁27bの順に通過して、高圧ポンプ21に流れるようになっている。
第3の経路は、高圧ポンプ21から油圧シリンダ11の下室11aに高圧の作動油が流れる経路である。高圧ポンプ21から、チェック弁26f、パイロットチェック弁25a、ストップ弁28a、カップリング29a、チェック弁13の順に通過して、油圧シリンダ11の下室11aに流れるようになっている。ここで、パイロットチェック弁25aのパイロット圧は低圧ポンプ23の正方向への吐出圧であり、低圧ポンプ23から正方向に吐出されている時にパイロットチェック弁25aが開状態になるようになっている。
第4の経路は、油圧シリンダ11の下室11aの作動油が油タンク24に回収される経路である。油圧シリンダ11の下室11aから、リリーフ弁14、カップリング29a、ストップ弁28a、パイロットチェック弁25cの順に通過して、油タンク24に流れるようになっている。ここで、パイロットチェック弁25cのパイロット圧は低圧ポンプ23の逆方向への吐出圧であり、低圧ポンプ23から逆方向に吐出されている時にパイロットチェック弁25cが開状態になるようになっている。
第5の経路は、高圧ポンプ21から油圧シリンダ11の上室11bに高圧の作動油が流れる経路である。高圧ポンプ21から、チェック弁26fまでは、前記第3の経路と同じであるが、その後、前記第3の経路から分岐し、パイロットチェック弁25b、ストップ弁28b、カップリング29bの順に通過して、油圧シリンダ11の上室11bに流れるようになっている。ここで、パイロットチェック弁25bのパイロット圧は低圧ポンプ23の逆方向への吐出圧であり、低圧ポンプ23から逆方向に吐出されている時にパイロットチェック弁25bが開状態になるようになっている。
第6の経路は、油圧シリンダ11の上室11bの作動油が油タンク24に回収される経路である。油圧シリンダ11の上室11bから、カップリング29b、ストップ弁28b、パイロットチェック弁25dの順に通過して、油タンク24に流れるようになっている。ここで、パイロットチェック弁25dのパイロット圧は低圧ポンプ23の正方向への吐出圧であり、低圧ポンプ23から正方向に吐出されている時にパイロットチェック弁25dが開状態になるようになっている。
第7の経路は、低圧ポンプ23から正方向に吐出された作動油が油タンク24に戻る経路である。低圧ポンプ23、チェック弁26c、リリーフ弁27b、チェック弁26e、ラインフィルタ31、クーラー32の順に通過して、油タンク24に流れるようになっている。
第8の経路は、低圧ポンプ23から逆方向に吐出された作動油が油タンク24に戻る経路である。低圧ポンプ23、チェック弁26d、リリーフ弁27b、チェック弁26e、ラインフィルタ31、クーラー32の順に通過して、油タンク24に流れるようになっている。
上記のように構成された高圧油圧システム用の油圧回路によって油圧ジャッキ10が作動する状況を以下に述べる。
まず、油圧ジャッキ10のピストンロッド12を上昇させる場合であるが、その際には、低圧ポンプ23を正回転させて供給方向を正方向にする。これによって、油タンク24から吸引した作動油が第1の経路を経由して高圧ポンプ21に供給される。そして、低圧ポンプ23の供給方向が正方向であるので、パイロットチェック弁25aが開状態になり、高圧ポンプ21で高圧にされた作動油は第3の経路を経由して油圧シリンダ11の下室11aに供給される。同時に、パイロットチェック弁25dが開状態になり、油圧シリンダ11の上室11bの作動油が第6の経路を経由して油タンク24に回収される。これによってピストンロッド12が上昇していく。
次に、油圧ジャッキ10のピストンロッド12を下降させる場合であるが、その際には、低圧ポンプ23を逆回転させて供給方向を逆方向にする。これによって、油タンク24から吸引した作動油が第2の経路を経由して高圧ポンプ21に供給される。そして、低圧ポンプ23の供給方向が逆方向であるので、パイロットチェック弁25bが開状態になり、高圧ポンプ21で高圧にされた作動油は第5の経路を経由して油圧シリンダ11の上室11bに供給される。同時に、パイロットチェック弁25cが開状態になり、油圧シリンダ11の下室11aの作動油が第4の経路を経由して油タンク24に回収される。これによってピストンロッド12が下降していく。
なお、低圧ポンプ23から吐出された作動油の一部は第7の経路又は第8の経路を経由して油タンク24に回収されるが、その際にクーラー32によって所定の温度に冷却される。
上記のようにして、この実施形態においては、作動油を一方向に供給可能な高圧ポンプ21と、作動油を二方向に供給可能で、且つ任意の方向から作動油を高圧ポンプ21に供給できる低圧ポンプ23と、高圧ポンプ21から油圧ジャッキ10へ作動油を供給する経路を開閉するパイロットチェック弁25a〜25dを設け、低圧ポンプ23からの作動油の供給方向に基づいてパイロットチェック弁25a〜25dの開閉状態が切り換わるようにしているので、複雑で高価な電磁切換弁や方向制御弁を用いずとも、高圧ポンプ21から油圧ジャッキ10への作動油の流れを適切に制御することができ、油圧ジャッキ10を的確に作動させることができる。その結果、この実施形態において示した油圧回路は、コンパクトで安価で故障の無い高圧油圧システム用の油圧回路となっている。
本発明の一実施形態の油圧回路図である。
符号の説明
10 油圧ジャッキ
11 油圧シリンダ
11a 油圧シリンダの下室
11b 油圧シリンダの上室
12 ピストンロッド
13 チェック弁
14 リリーフ弁
15 チェック弁付き可変絞り弁
20 油圧制御部
21 高圧ポンプ
22 サーボモータ
23 低圧ポンプ
24 油タンク
25a〜25d パイロットチェック弁
26a〜26f チェック弁
27a、27b リリーフ弁
28a、28b ストップ弁
29a、29b カップリング
30 ストレーナ
31 ラインフィルタ
32 クーラー
33 湯面計
34 ブレザー

Claims (2)

  1. 作動油を一方向に供給可能なポンプであって、作動油を油圧アクチュエータに供給する高圧ポンプと、作動油を二方向に供給可能であって、且つ任意の方向から作動油を前記高圧ポンプに供給できる低圧ポンプと、前記高圧ポンプから前記油圧アクチュエータへ作動油を供給する経路を開閉するパイロットチェック弁を備え、前記低圧ポンプから前記高圧ポンプに供給される作動油の圧力により前記パイロットチェック弁の開閉状態が切り換わるようにしたことを特徴とする高圧油圧システム用の油圧回路。
  2. 前記高圧ポンプから前記油圧アクチュエータへ作動油を供給する経路は、前記油圧アクチュエータが備えた2つの圧力室に対応して2つの経路に分岐しており、分岐した経路のそれぞれに前記パイロットチェック弁が備えられているとともに、前記低圧ポンプからの作動油の供給方向に応じて、いずれか一方の経路の前記パイロットチェック弁が開状態になるようにしたことを特徴とする請求項1記載の高圧油圧システム用の油圧回路。
JP2005113387A 2005-04-11 2005-04-11 高圧油圧システム用の油圧回路 Active JP4721753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113387A JP4721753B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 高圧油圧システム用の油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113387A JP4721753B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 高圧油圧システム用の油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006292067A JP2006292067A (ja) 2006-10-26
JP4721753B2 true JP4721753B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37412835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005113387A Active JP4721753B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 高圧油圧システム用の油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721753B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5266150B2 (ja) * 2009-06-18 2013-08-21 太平電業株式会社 高圧油圧システム用油圧回路
US9458864B2 (en) 2012-07-25 2016-10-04 The Ritsumeikan Trust Hydraulic drive circuit
JP5695616B2 (ja) * 2012-08-29 2015-04-08 太平電業株式会社 ボイラの解体方法
CN103671311A (zh) * 2013-11-21 2014-03-26 山河智能装备股份有限公司 一种开式液压***马达节能***

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115402U (ja) * 1979-02-09 1980-08-14
JPS55163505U (ja) * 1979-05-14 1980-11-25
JPS63201032U (ja) * 1987-06-15 1988-12-26
JPH0411798U (ja) * 1990-05-21 1992-01-30
JPH072606U (ja) * 1993-06-18 1995-01-13 カヤバ工業株式会社 シリンダの油圧制御回路
JPH09177707A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Izumi Prod Co 複動式油圧シリンダ用油圧ポンプの油圧回路
JPH1061617A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Taihei Dengiyou Kk 油圧システムの回路構造
JP2001289203A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Coc:Kk 流体圧駆動機構及び流体圧ポンプ
JP2003322114A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Toshiba Corp 液圧発生装置および液圧継手

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115402A (en) * 1979-02-27 1980-09-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Dispersion stabilizer for suspension polymerization of vinyl compound
JPS5851247B2 (ja) * 1979-06-05 1983-11-15 日本電信電話株式会社 光波長選択結合装置
DE3704692A1 (de) * 1987-02-14 1988-08-25 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung feinster mineralfasern, insbesondere glasfasern
JPH0411798A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Narumi China Corp バンプ付き基板の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115402U (ja) * 1979-02-09 1980-08-14
JPS55163505U (ja) * 1979-05-14 1980-11-25
JPS63201032U (ja) * 1987-06-15 1988-12-26
JPH0411798U (ja) * 1990-05-21 1992-01-30
JPH072606U (ja) * 1993-06-18 1995-01-13 カヤバ工業株式会社 シリンダの油圧制御回路
JPH09177707A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Izumi Prod Co 複動式油圧シリンダ用油圧ポンプの油圧回路
JPH1061617A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Taihei Dengiyou Kk 油圧システムの回路構造
JP2001289203A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Coc:Kk 流体圧駆動機構及び流体圧ポンプ
JP2003322114A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Toshiba Corp 液圧発生装置および液圧継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006292067A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7243591B2 (en) Hydraulic valve arrangement
EP2053253B1 (en) Hydraulic control valve for heavy equipment
JP2009505013A (ja) 複動式油圧シリンダの油圧回路
CN103270318B (zh) 用于施工装置的能量再循环***
JP4791789B2 (ja) 電子作動及び液圧作動されるドレン弁
CN101220821B (zh) 液压阀装置
US20130298542A1 (en) Hydraulic system with return pressure control
JP2005265016A (ja) 作業機械の油圧制御装置
JP4721753B2 (ja) 高圧油圧システム用の油圧回路
GB2405674A (en) Valve arrangement and hydraulic actuator
JP2013508647A (ja) バルブ固着の安全機構
US9010102B2 (en) Device and method for controlling hydraulic pump of construction machinery
JP5614914B2 (ja) アクチュエータに捕捉された圧力を解放するための機構を有する油圧システム
TW200801335A (en) Fluid pressure drive device
CN110785347A (zh) 操舵控制***
US20100043418A1 (en) Hydraulic system and method for control
US20050051024A1 (en) Valve arrangement and hydraulic drive
JP2002081408A (ja) 流体圧回路
JP2008151299A (ja) サーボ弁による油圧シリンダの制御装置
JP5266150B2 (ja) 高圧油圧システム用油圧回路
US7134380B2 (en) Valve arrangement and hydraulic drive
JP2005147257A (ja) 油圧制御装置
JP2005030551A (ja) 両回転形液圧ポンプ回路
JP2006234082A (ja) 作業機械のロードセンシング油圧回路
JP2008157399A (ja) 水圧シリンダ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4721753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250