JP4717719B2 - シート処理装置、及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4717719B2
JP4717719B2 JP2006148914A JP2006148914A JP4717719B2 JP 4717719 B2 JP4717719 B2 JP 4717719B2 JP 2006148914 A JP2006148914 A JP 2006148914A JP 2006148914 A JP2006148914 A JP 2006148914A JP 4717719 B2 JP4717719 B2 JP 4717719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveying
moving
processing apparatus
skew
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006148914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007314342A5 (ja
JP2007314342A (ja
Inventor
奈作 神谷
潔 渡邊
直人 渡辺
健一 田村
崇 杉浦
及川  敦輝
賢一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006148914A priority Critical patent/JP4717719B2/ja
Priority to US11/753,835 priority patent/US8196923B2/en
Publication of JP2007314342A publication Critical patent/JP2007314342A/ja
Publication of JP2007314342A5 publication Critical patent/JP2007314342A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717719B2 publication Critical patent/JP4717719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/101Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting on the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5152Cutting partially, e.g. perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • B65H2404/722Stops, gauge pins, e.g. stationary movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、シートを逆送することなくシートの斜行を補正する斜行補正装置よって斜行を補正されたシートの処理をするシート処理装置と、このシート処理装置に装置本体から画像形成済みのシートを供給する画像形成装置とに関する。
従来、シートに画像を形成する画像形成装置には、画像形成装置の装置本体で画像を形成したシートに孔をあけるシート処理装置としてのパンチャを備えているものがある(特許文献1参照)。画像形成装置には、複写機、プリンタ、ファクシミリ、及びこれらの複合機器等がある。
パンチャは、シートの所定の位置に孔をあける必要がある。もし、孔の位置がシート毎に異なっていると、シートをまとめてファイルするときフィリングをしにくい。また、ファイルしたとしてもシートが不揃いになる。このため、パンチャは、斜行補正装置によって、シートの斜行を補正してから、シートに孔をあけるようになっている。
シートの斜行補正は、シート搬送方向に対して傾いているシートをシート搬送方向に沿った向きに矯正することである。
図12は、従来のパンチャ410の図である。このパンチャ410は、シート搬送経路430に配設されて、斜行補正装置401でシートPの斜行を補正してから、矢印A方向に直線往復移動するパンチ411と固定のダイ412とでシートに孔をあけるようになっている。そして、このパンチャ410は、パンチ411が往復移動することからレシプロ式のパンチャと言われている。
シートの斜行補正は、次のようにして行われる。まず、上流側の搬送ローラ対406によって送り込まれたシートPは、搬送ローラ対405に引き継いで搬送される。シートの後端(下端、上流端)が後端ストッパ421を通過すると、後端ストッパ421は破線の待避位置から実線の受け止め位置に回転する。その後、今まで、矢印B方向に順送回転していた搬送ローラ対405が矢印C方向に逆送回転してシートを逆送する。そして、受け止め位置に待機している後端ストッパ421がシートの後端を受け止める。このことによって、シートは、斜行を補正される。
図13も、従来のパンチャ510の図である。このパンチャ510は、シート搬送経路530に配設されて、搬送ローラ対506,505によって搬送されるシート1枚毎に、搬送を停止させることなく、矢印D,E方向に同期回転するパンチ511とダイ512とで孔をあけるようになっている。そして、このパンチャ510は、パンチ511が回転することから回転式のパンチャと言われている。
特開平10−194557号公報
ところで、図12に示す従来の斜行補正装置401は、シートを逆送させて後端ストッパ421でシートの後端を受け止めて、斜行を補正するようになっている。このため、従来の斜行補正装置は、シートの流れを中断することになり、斜行補正効率が悪かった。
また、図12に示すパンチャ410は、斜行補正装置の斜行補正効率が悪いため、シートの処理効率が悪かった。さらに、このパンチャ410は、斜行補正装置401にシートの斜行を補正させた後、シートを停止させたままで、パンチが直線往復運動してシートに孔をあけるため、シートの処理効率が悪かった。すなわち、このパンチャ410は、斜行補正装置によるシートの逆送、孔あけのためのシートの停止があるため、シートの流れが中断することになり、シートの処理効率が悪かった。
さらに、図13に示すパンチャ510は、シートを搬送しながらシートに孔をあけるので、図12に示すパンチャ410と比較して、孔あけのためのシートの停止が無い分だけ、シートの処理効率が高い。しかし、シートが斜行していると、そのままシートに孔をあけるため、孔の位置が狂うことがある。そこで、図12に示す斜行補正装置401を設けたとしても、斜行補正装置401がシートを逆送してシートの斜行を補正するため、シートの処理効率が悪いという問題があった。
また、従来の画像形成装置は、シートの処理率の悪いシート処理装置を備えていたため、画像を形成する効率が悪かった。
本発明は、シートを逆送することなく、シートの斜行を補正して、シートの処理をするシート処理装置を提供することにある。
本発明は、シートを逆送することなく、シートの斜行を補正して、シートの処理をするシート処理装置を備えて画像形成効率を高めた画像形成装置を提供することにある。
本発明のシート処理装置は、シートを搬送するシート搬送手段と、シートの搬送方向に対して交差するシートの端部に当接して、移動可能な移動手段と、前記シート搬送手段と前記移動手段との間に配置されて、搬送方向に回転するダイとパンチによってシートに孔をあけるパンチャと、を備え、前記シート搬送手段によって搬送方向に搬送されているシートの端部搬送方向に移動する前記移動手段とが当接した状態でシートを搬送しながら、前記シート搬送手段のシート搬送速度と前記移動手段の移動速度との速度差によってシートの斜行を補正し、該シートに前記パンチャによって孔をあける、ことを特徴としている。
本発明の画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって画像を形成されたシートに処理を施す上記のシート処理装置と、を備えた、ことを特徴としている。
本発明のシート処理装置は、シートを逆送することなくシートの斜行を補正するため、斜行補正効率を高めることができる。
また、本発明のシート処理装置は、移動手段の移動速度とシート搬送手段のシート搬送速度との速度差によってシートに形成されたループより移動手段に近い位置でシートに処理を施すようにすると、シートの処理を正確に行うことができる。
本発明の画像形成装置は、シートを逆送することなく、シートの斜行を補正して、シートの処理をするシート処理装置を備えているので、画像形成効率を高めることができる。
以下、本発明の実施形態のシート処理装置と、このシート処理装置を備えた画像形成装置とを図に基づいて説明する。
(複写機)
画像形成装置としての複写機の構成を説明する。
図11は、シート搬送方向に沿った複写機の断面図である。なお、本実施形態の画像形成装置は、多色カラー複写機であるが、画像形成装置には、多色カラー複写機のみならず、モノクロ複写機、プーリンタ、ファクシミリ、及びこれらの複合機などがある。したがって、本発明の画像形成装置は、多色カラー複写機に限定されるものではない。
複写機300は、装置本体300A、シート処理装置100、及びインサータ32で構成されている。装置本体300Aは、原稿載置台としてのプラテンガラス301、光源、レンズ系302、給紙部303、及び画像形成部304等を備えている。
また、装置本体300Aの上部には、原稿Dをプラテンガラス301に自動的に給送する自動原稿給送装置305が備えられている。この自動原稿給送装置305は、必ずしも必要としない。
装置本体300A内の給紙部303は、記録用のシートPを収納して装置本体300Aに着脱自在なカセット306を有している。画像形成手段としての画像形成部304は、円筒状の感光ドラム307と、その周囲に配設された現像器308等を備えている。画像形成部304の下流側には、定着装置309、排出ローラ対310等が配設されている。
装置本体300Aの脇には、装置本体3000Aから送り出される画像形成済みのシートを処理するシート処理装置100が備えられている。
シート処理装置100は、ステイプラユニット116と、処理手段としてのシートに孔をあけるパンチャ10とを備えている。
シート処理装置100は、上部に、インサータ32を備えている。インサータ32は、通常のシート、プレプリントシート、カラーシート、特殊シート、2つ折り、3つ折りシート等のように、複写機300の装置本体300Aを通す必要の無いシートをシート処理装置100に給送するようになっている。また、インサータ32は、複写機300の装置本体300Aを通すことのできないシートもシート処理装置100に給送するようになっている。
複写機300の動作を説明する。
給紙部303は、装置本体300Aから給紙信号が出力されると、カセット306からシートPを送り出す。一方、光源が、プラテンガラス301に載置されている原稿を照射する。照射して反射した光は、レンズ系302、不図示のコントローラをへて、レーザビームスキャナによって、レーザ光として、感光ドラム307を照射する。感光ドラム307は、あらかじめ一次帯電器により帯電されており、レーザ光が照射されると静電潜像が形成される。静電潜像は、現像器308によって現像されてトナー像になる。
給紙部303から給送されたシートPは、レジストローラ対311で斜行が補正されてから、感光ドラム307上のトナー像に位置を合わされて画像形成部304に送り込まれる。そして、画像形成部304は、シートにトナー像を転写する。トナー像を転写されたシートPは、定着装置309によりトナー像を永久定着される。トナー像を定着されたシートPは、排出ローラ対310により装置本体300Aからシート処理装置100に送り込まれる。
複写機300の装置本体300Aから送り出されたシートPは、シート処理装置100の搬送受け渡し部111から、シート処理装置100内に搬送される。そして、シートPに何ら処理を施さない場合、シートPは、上流搬送路切換フラッパ112、上部ガイド113、下流搬送路切換フラッパ120、そして、上トレイガイド121に案内されて、上積載トレイ122に積載される。孔をあけるシートは、上流搬送路切換フラッパ112と上部ガイド113との途中で、パンチャ10で孔をあけられる。
束状に綴じられるシートPは、上流搬送路切換フラッパ112、上部ガイド113、下流搬送路切換フラッパ120、搬送ガイド114を通り、処理トレイ115の上に排出される。
処理トレイ115上に排出されたシートは、後端ストッパ124に後端を受け止められて後端を揃えられ、かつシート幅整合板123によって幅を揃えられる。処理トレイ115に所定枚数のシートが積載されると、ステイプラユニット116は、シート束を綴じる。そして、排出ローラ対117がシート束を下積載トレイ118に排出する。
パンチャ10は、回転式のパンチャであり、搬送受け渡し部111と上部ガイド113との間に配設されている。
図1に示すように、パンチャ10の上流側には、斜行補正部材駆動モータM3によって、矢印F,G方向に正逆転可能なプーリ3,4、及びそれに張架されたタイミングベルト2が配設されている。タイミングベルト2には、斜行補正部材1が固定されている。斜行補正部材1は、ベルト2の循環方向が変わることによって、搬送ガイド8に進入退出するようになっている。図2に示すように斜行補正部材1は、パンチャ10の両側に1対配設されて、同期昇降するようになっている。
図10は、シート処理装置100の制御ブロック図である。シート処理装置100の制御系は、マイクロコンピュータシステムで構成されている。マイクロコンピュータシステムは、CPU50、ROM51、RAM52からなり、ROM51内には、パンチャ処理用プログラム、及びステープリング処理用プログラム等が予め格納されている。CPU50は各プログラムを実行して、RAM52との間で適宜データのやり取りをしながら入力データ処理を行うことにより、所定の制御信号の授受により各部を制御するようになっている。
このようなシステムにおいて、CPU50には、入力インターフェース回路53を介して次の各センサからの各信号が入力データとして取り込まれるようになっている。シート後端検知センサ7。パンチャイニシャル位置検知センサ16。横レジイニシャル位置検知センサ17。横レジ検知センサ19。斜行補正部材ホームポジションセンサ26。パンチャホームポジションセンサ28等。
また、CPU50は、出力インターフェース回路54を介して、各制御機器(モータドライバ等)へ制御信号を送り、各制御機器を制御するようになっている。制御機器には、パンチャ移動モータM1、横レジ移動モータM2、斜行補正部材駆動モータM3、パンチャ回転モータM4、等がある。
さらに、シート処理装置100のCPU50は、図11に示す複写機300の装置本体300Aを制御するCPU81との間で信号の授受が行われるようになっている。CPU81からは、原稿サイズや自動原稿給送装置305による原稿コピー枚数等の各種情報がCPU50に取り込まれるようになっている。なお、CPU50,81は、いずれか一方を他方と一体化してもよい。
以上の構成において、プーリ3,4、タイミングベルト2、斜行補正部材1、回転体対であってシート搬送手段としての下流搬送ローラ対5等は、斜行補正装置30を構成している。プーリ3,4、タイミングベルト2、斜行補正部材1等は、移動手段を構成している。
図3に基づいて、シート処理装置100の動作を説明する。
図3(a)は、シートPが、搬送ガイド8内を矢印H方向に搬送されてきた状態を示す図である。(b)は、シートの後端が、シート後端検知センサ7を抜けてから所定のタイミングで斜行補正部材1が、矢印F方向に移動開始したときの図である。(c)は、斜行補正部材1がシートPの後端を押して、シートPの斜行を矯正した状態で、回転式のパンチャ10がシートの所定の位置に孔をあけているときの図である。
図3(a)に示すように、シートPは、搬送ガイド8を搬送されてくる。上流搬送ローラ対6は、シートPをパンチャ10に送り込み、下流搬送ローラ対5に搬送する。上流搬送ローラ対6と下流搬送ローラ対5は、シートPの搬送を継続する。
シート後端検知センサ7は、シートPの後端(上流端)を検知する。CPU50は、シート後端検知センサ7がシートの後端を検知してから所定時間後に、斜行補正部材駆動モータM3を始動させて斜行補正部材1を下流側方向(矢印F方向)へ移動させる。
斜行補正部材1は、斜行補正部材ホームポジションセンサ26に検知されてホームポジションに待機しており、シートの後端が上流搬送ローラ対6を通過して、斜行補正部材1のシート受け部1aに対向した時点で、下流側へ移動する。
したがって、図3(b)に示すように、シートPは、下流側を下流搬送ローラ対5に挟持されて搬送され、上流端(下端、後端)を斜行補正部材1のシート受け部1aに受け止められて、押し上げられて搬送される。つまり、下流搬送ローラ対5によって搬送方向に搬送されているシートの上流端に斜行補正部材1のシート受け部1aが当接するように、プーリ3,4、タイミングベルト2、斜行補正部材駆動モータM3で構成される作動手段によって斜行補正部材1が移動される。シート受け部1aは、シートの上流端をシート搬送方向に対して直交する向きに合わせて受け止めるようになっている。
ところで、斜行補正部材駆動モータM3によって移動する斜行補正部材1の移動速度V1は、搬送モータM5によって回転する下流搬送ローラ対5のシート搬送速度V2より速く(V1>V2)設定されている。
このため、図3(c)に示すように、シートPには、ループが形成される。ループは、搬送ガイド8のパンチャ10より下流側の逃げ部8bに形成される。ループを形成されたシートは、図4に示すように、上流端(下端、後端)をシート受け部1aに受け止められている。このため、シートが斜行している場合には、シートの上流端は、シート搬送方向に対して直交する向きに合わせられて、シートの側端が、シート搬送方向に平行な向きに補正(矯正)される。
シートの孔をあけられる部分は、ループが形成されても、パンチャ10のパンチ11とダイ12の近くに配設された1対のガイド板27によって撓みを阻止されて、撓むことがない。
シートの斜行が補正されると、CPU50は、パンチャ回転モータM4を始動させる。パンチ11とダイ12は、矢印D、E方向に回転して、シートに孔をあける。シートPは、ループPaより斜行補正部材1に近い側の部分に孔をあけられる。シートの孔をあけられる部分は、ガイド板27によって撓みを阻止されて、ループが形成されていない。仮に、ガイド板27が設けられていなくても、パンチャ10は、ループの撓み量が少ない、シートの後端に近い部分に孔をあけるため、シートの所望の位置に正確に孔をあけることができる。
シートに孔があけられると、図3(d)に示すように、斜行補正部材1は、矢印G方向に待避移動する。シートは、下流搬送ローラ対5によって搬送を継続される。
したがって、斜行補正装置30は、斜行補正部材1の移動速度と下流搬送ローラ対5シート搬送速度との速度差によってシートにループを形成するため、斜行補正部材1がシートの流端を下流側に搬送しなければ、シートにループを形成することができない。よって、斜行補正装置30は、シートを逆送することなくシートにループを形成してシートの斜行を補正するため、斜行補正効率を高めることができる。
また、シート処理装置100は、シートを逆送することなく、シートの斜行を補正する斜行補正効率の高い斜行補正装置30を備えているので、シートの処理効率を高めることができる。
さらに、シート処理装置100は、パンチャ10が回転式であるため、シートの搬送を継続したまま、シートの孔をあけることができるので、より一層シートの処理効率を高めることができる。
また、シート処理装置100は、図3(c)に示すように、シートに形成されたループPaより斜行補正部材1に近い、シートの撓み量の少ない位置でシートに孔をあけるので、孔をシートの所望の位置に正確にあけることができる。
なお、以上の説明では、斜行補正部材1と下流搬送ローラ対5とでシートにループを形成する形態を述べた。しかし、下流搬送ローラ対5は、例えば、スリップローラで構成して、シートが、斜行補正分その下流搬送ローラ5のニップ内でスリップして、シートの後端だけでなく、シート全体の斜行補正ができるようにしてもよい。スリップローラのように、ローラの摩擦力を、斜行補正部材1によってシートの上流端が押されたときにシートの斜行を許容するような摩擦力に設定した場合、斜行補正が容易になる。また、シートの斜行補正が確実になるので、パンチャ10のさらに下流にある処理トレイ115でのシートの整合が容易になる。さらに、シートは、上積載トレイ122、下積載トレイ118上に揃えられて積載される。
また、シート処理装置100は、シートに形成されたループが下流搬送ローラ対5の回転によって解消されている間に、斜行補正部材1の移動を停止させてもよい。このため、以上説明した回転式のパンチャの代わりに、従来例の図12に示すレシプロ式パンチャでシートに孔をあけてもよい。
この場合においても、下流搬送ローラ対5がループ解消のため、シートの下流端部を搬送しているので、シートの搬送効率を低下することがないし、シートの処理効率も低下することがない。また、斜行補正部材1を停止させて孔をあけるので、孔を所定の位置に正確にあけることができる。
さらに、本実施形態のシート処理装置は、斜行補正部材1の停止位置を変えることで、シート搬送方向における孔の位置の調整及び変更を容易に行うことができる。
また、本実施形態のシート処理装置は、シートが搬送されている間に、パンチャ10をシート搬送方向に対して交差する方向(シート幅方向)に移動させて、シート幅方向における孔の位置の調整及び変更も容易に行うことができる。
次に、パンチャのシート幅方向における孔の位置の調整及び変更を図5に基づいて説明する。なお、パンチャのシート幅方向(矢印J方向)における孔の位置の調整及び変更を横レジともいう。また、「レジ」とは、「レジスト」の略語である。
パンチャ10のケーシング14は、ラックギア14aを有している。ラックギア14aには、固定部材に設けられたピニオンギア15が噛合している。ピニオンギア15は、パンチャ移動モータM1によって回転するようになっている。ケーシング14の初期位置は、パンチャイニシャル位置検知センサ16により検知されるようになっている。
したがって、パンチャ10は、CPU50によってパンチャ移動モータM1が回転させられると、ピニオンギア15とラックギア14aとによって、ケーシング14と一体にシート幅方向に移動して、シート幅方向の位置を変えられるようになっている。
パンチャのケーシング14には、センサアーム18がシート幅方向に移動自在に設けられている。センサアーム18は、ラックギア18aを有している。ラックギア18aには、ケーシング14に設けられたピニオンギア20が噛合している。ピニオンギア20は、横レジ移動モータM2によって回転するようになっている。ケーシング14に対するセンサアーム18の初期位置は、ケーシング14に設けた横レジイニシャル位置検知センサ17により検知されるようになっている。センサアーム18のパンチャ10側には、横レジ検知センサ19が取り付けられている。横レジ検知センサ19は、シートの搬送方向に沿ったシートの側端PSを検知するようになっている。
これらのセンサアーム18、ラックギア18a、ピニオンギア20、横レジイニシャル位置検知センサ17、横レジ検知センサ19等は、横レジ検知部25を構成している。
図5に示す構成において、シートの側端PSからの孔あけ位置の設定、及び孔あけは、次のようにして行われる。
まず、CPU50は、パンチャ移動モータM1を制御してケーシング14をパンチャイニシャル位置検知センサ16に移動させ、シート処理装置に対してケーシング14を初期位置に位置決めする。また、CPU50は、横レジ移動モータM2を制御してセンサアーム18を横レジイニシャル位置検知センサ17に移動させ、ケーシング14に対してセンサアーム18を初期位置に位置決めする。これによって、パンチャ10と横レジ検知センサ19との間隔が初期間隔になる。
その後、シートの側端から孔あけ位置に相当する距離だけ、CPU50は、横レジ移動モータM2を制御してセンサアーム18を移動させる。これによって、パンチャ10と横レジ検知センサ19との間隔が、シートの側端から孔あけ位置までの距離に相当する間隔になる。
シートが搬送されてくると、CPU50は、パンチャ移動モータM1を制御してケーシング14をシート幅方向に移動させる。ケーシング14は、横レジ検知センサ19と相対位置にずれが生じることなく一体にシート幅方向に移動する。そして、横レジ検知センサ19がシートの側端を検知したとき、CPU50は、パンチャ移動モータM1を停止させる。この結果、パンチャ10は、搬送されてきたシートの位置に応じて、シートの側端から所定の位置に移動したことになり、シートの所定の位置に孔を正確にあけることができる。
横レジ検知センサ19がシートの側端を検知するタイミングは、斜行補正部材1がシートの後端に当接して、シートの斜行が矯正された後がよい。また、斜行補正部材1がシートを穿孔位置に移動させるまでに、パンチャ10の移動が終了していることが処理時間を短縮する意味で望ましい。
なお、横レジ検知センサ19を移動させて、シートの側端を検知する代わりに、搬送ローラ対の5,6の少なくともどちらか一方を移動可能にして、シートを横レジ検知センサ19に移動させて、シートの側端を検知してもよい。
なお、シートの斜行を補正しやすくするため、下流搬送ローラ5を、例えば、スリップローラで構成してもよいことは既述した。ここで、スリップローラでなくても、下流搬送ローラ対5のニップを解除する構成であっても斜行の補正が容易となる。
すなわち、まず、図6(a)に示すように、斜行補正部材1が、シートの後端(下端)に当接してシートPにループPaを形成しながらシートPの斜行を矯正し始める。
そして、図6(b)に示すように、下流搬送ローラ対5の一方の搬送ローラ5aが、他方の搬送ローラ5bから離れて、下流搬送ローラ対5のニップを開放する。すると、シートに作られていたループが開放される。斜行補正部材1は、矢印Hの方向へのシートの搬送を継続している。これによって、下流搬送ローラ対5にシートが把持されていない間、斜行補正部材1による斜行補正がしやすくなる。
その後、図6(c)に示すように、下流搬送ローラ対5のニップが解除されてから、シートの斜行が補正されて斜行補正部材1にシートの姿勢が安定して受け止められるまでの所定時間経過した後に、下流搬送ローラ対5にニップが再度形成される。そして、パンチャ10により所定のタイミングで、シートに孔があけられる。
このように、下流搬送ローラ対5のニップを一旦開放すると、図7に、破線で示すように、斜行量の多いシートであっても、実線の位置に容易に斜行補正をすることができる。また、パンチャ10より、さらに下流にある処理トレイ115での整合が容易になる。さらに、シートは、上積載トレイ122、下積載トレイ118上に揃えられて積載される。
なお、下流側搬送ローラ対5にかえて、回転ベルトによってシートを搬送する形態であってもよい。
図8に示すシート処理装置200は、図1の斜行補正部材1とは逆向きの斜行補正部材201によって、シートの先端(下流端)を受け止めて斜行補正を行うようになっている。図1と同一部分には、同一符号を付して、その説明を省略する。
図8(a)において、斜行補正部材201は、斜行補正部材ホームポジションセンサ216に検知されて、パンチャ10より上流側のホームポジションで待機している。この斜行補正部材201も、図1に示す、斜行補正部材駆動モータM3、プーリ3,4、ベルト2によって移動するようになっているものとする。
シートが上流搬送ローラ対6によって搬送されてくると、斜行補正部材201は、シート受け部201aでシートの先端を受け止める。そして、斜行補正部材201は、矢印H方向(シート搬送方向)に移動する。
図8(b)、図9において、斜行補正部材201の速度V1は、上流搬送ローラ対6のシート搬送速度V2より遅く(V1<V2)設定されている。これによって、シート処理装置200は、シートの搬送を止めることなく、斜行補正部材201によって、シートの斜行を補正することができる。
図8(c)において、斜行補正部材201がシート先端の斜行補正を行ったまま、パンチャ10よりも下流側に移動すると、パンチャ10がシートに孔をあける。
このシート処理装置200は、シートの先端部に穿孔処理する場合に、その孔位置精度を向上させることができる。また、シート処理装置100と同様な効果も奏する。パンチャ10より、さらに下流にある処理トレイ115での整合が容易になる。さらに、シートは、上積載トレイ122、下積載トレイ118上に揃えられて積載される。
以上の上流搬送ローラ対6は、シートの斜行を補正しやすくするため、下流搬送ローラ5を、例えば、スリップローラで構成してもよい。
以上の構成において、不図示のプーリ、タイミングベル2、斜行補正部材1、回転体対としての上流搬送ローラ対6等は、斜行補正装置230を構成している。不図示のプーリ、タイミングベルト、斜行補正部材1等は、移動手段を構成している。

なお、上流側搬送ローラ対6にかえて、回転ベルトによってシートを搬送する形態であってもよい。
このシート処理装置200も、図8(c)に示すように、シートに形成されたループPaより斜行補正部材1に近い、シートの撓み量の少ない位置でシートに孔をあけるようになっている。
以上説明したシート処理装置200も、図1乃至図7に示すシート処理装置100と同様な効果を奏するようになっている。
以上の説明したシート処理装置100,200は、パンチャでシートに孔をあけているが、必ずしも孔をあける必要が無い。シートの斜行を補正するだけであってもよい。シートの斜行を補正するだけにした場合、図11に示すステイプラユニット116でシートを綴じるときのシート端部の整合が容易になる。
また、以上のシート処理効率の優れたシート処理装置100,200を備えた複写機は、画像形成効率を高めることができる。
本発明の実施形態におけるシート処理装置の拡大図である。 図1の右側面概略図である。 図1のシート処理装置の動作説明図である。(a)は、シートが、搬送ガイド内を搬送されてきた状態を示す図である。(b)は、シートの後端が、シート後端検知センサを抜けてから所定のタイミングで斜行補正部材が、矢印F方向に移動開始したときの図である。(c)は、斜行補正部材がシートの後端を押して、シートの斜行を矯正した状態で、回転式のパンチャがシートの所定の位置に孔をあけているときの図である。(d)は、斜行補正部材がホームポジションにもどる図である。 図1のシート処理装置がシートの斜行を補正しているときのシート処理装置の右側面図である。 パンチャのシート幅方向における孔の位置の調整及び変更する機構を示す図であり、図2に相当する図である。 他の実施形態のシート処理装置における動作説明用の図である。(a)は、シートが、搬送ガイド内を搬送されてきた状態を示す図である。(b)は、シートの後端が、シート後端検知センサを抜けてから所定のタイミングで斜行補正部材が、矢印F方向に移動開始したときの図である。(c)は、斜行補正部材がシートの後端を押して、シートの斜行を矯正した状態で、回転式のパンチャがシートの所定の位置に孔をあけているときの図である。 図6のシート処理装置がシートの斜行を補正しているときのシート処理装置の右側面図である。 他の実施形態のシート処理装置における動作説明用の図である。(a)は、シートが、搬送ガイド内を搬送されてきた状態を示す図である。(b)は、シートの後端が、シート後端検知センサを抜けてから所定のタイミングで斜行補正部材が、矢印H方向に移動開始したときの図である。(c)は、斜行補正部材がシートの後端を押して、シートの斜行を矯正した状態で、回転式のパンチャがシートの所定の位置に孔をあけているときの図である。 図8のシート処理装置がシートの斜行を補正しているときのシート処理装置の右側面図である。 シート処理装置の制御ブロック図である。 本発明の実施形態の画像形成装置としての複写機のシート搬送方向に沿った断面図である。 従来のシート処理装置のシート搬送方向に沿った断面図である。 従来、他のシート処理装置のシート搬送方向に沿った断面図である。
符号の説明
P シート
Pa ループ
PS シートの側端
M3 斜行補正部材駆動モータ
M4 パンチャ回転モータ
M5 搬送モータ
1 斜行補正部材(移動手段)
1a シート受け部
5 下流搬送ローラ対(回転体対、シート搬送手段)
6 上流搬送ローラ対(回転体対)
8 搬送ガイド
8a カーブ部分
8b 逃げ部
10 パンチャ(処理手段)
11 パンチ
12 ダイ
25 横レジ検知部
30 斜行補正装置
50 CPU
100 シート処理装置
200 シート処理装置
201 斜行補正部材(移動手段)
201a シート受け部
230 斜行補正装置
300 複写機(画像形成装置)
300A 複写機(画像形成装置)の装置本体
304 画像形成部(画像形成手段)
305 自動原稿給送装置

Claims (8)

  1. シートを搬送するシート搬送手段と、
    シートの搬送方向に対して交差するシートの端部に当接して、移動可能な移動手段と、
    前記シート搬送手段と前記移動手段との間に配置されて、搬送方向に回転するダイとパンチによってシートに孔をあけるパンチャと、を備え、
    前記シート搬送手段によって搬送方向に搬送されているシートの端部搬送方向に移動する前記移動手段とが当接した状態でシートを搬送しながら、前記シート搬送手段のシート搬送速度と前記移動手段の移動速度との速度差によってシートの斜行を補正し、該シートに前記パンチャによって孔をあける、
    ことを特徴とするシート処理装置
  2. 前記移動手段が、前記シート搬送手段の上流に配設されるとともに、
    前記移動手段の移動速度が、前記シート搬送手段のシート搬送速度より速く設定され、前記シート搬送手段によって搬送方向に搬送されているシートの搬送方向上流側端部に、前記移動手段が前記搬送方向に移動しながら当接する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置
  3. 前記シート搬送手段が、前記移動手段の上流に配設されるとともに、
    前記シート搬送手段のシート搬送速度が、前記移動手段の移動速度より速く設定され、前記シート搬送手段によって搬送方向に搬送されているシートの搬送方向下流側端部が、前記搬送方向に移動している前記移動手段に当接する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置
  4. 前記移動手段の移動速度と前記シート搬送手段のシート搬送速度との速度差によってシートにループを形成してシートの斜行を補正することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート処理装置
  5. 前記シート搬送手段がシートを挟持して搬送する摩擦力は、シートの端部と前記移動手段が当接したときのシートのスリップを許容する摩擦力に設定されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート処理装置
  6. 前記シート搬送手段は、前記移動手段がシートの端部に当接した後に、シートの挟持を一旦解除する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のシート処理装置
  7. 前記移動手段の移動速度と前記シート搬送手段のシート搬送速度との速度差によってシートにループを形成してシートの斜行を補正し、
    前記処理手段が、前記移動手段の移動速度と前記シート搬送手段のシート搬送速度との速度差によってシートに形成されたループより前記移動手段に近い位置でシートに処理を施す、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート処理装置。
  8. シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によって画像を形成されたシートに処理を施す請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート処理装置と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2006148914A 2006-05-29 2006-05-29 シート処理装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4717719B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148914A JP4717719B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 シート処理装置、及び画像形成装置
US11/753,835 US8196923B2 (en) 2006-05-29 2007-05-25 Skew-correcting device and sheet-processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148914A JP4717719B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 シート処理装置、及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007314342A JP2007314342A (ja) 2007-12-06
JP2007314342A5 JP2007314342A5 (ja) 2009-09-24
JP4717719B2 true JP4717719B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38748796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148914A Expired - Fee Related JP4717719B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 シート処理装置、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8196923B2 (ja)
JP (1) JP4717719B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4739127B2 (ja) * 2006-06-22 2011-08-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置及び画像読取装置
US7748707B2 (en) * 2006-12-15 2010-07-06 Carestream Health, Inc. Feeder assembly employing vertical sheet registration
JP5258478B2 (ja) * 2008-09-25 2013-08-07 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US8857807B2 (en) * 2011-06-20 2014-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet conveying method
JP6218595B2 (ja) * 2013-12-25 2017-10-25 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
CN112249793B (zh) * 2020-12-11 2021-02-26 虎丘影像(苏州)有限公司 一种具有快速成型功能的一体化传输装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09315623A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シート部材の移送姿勢修正装置
JP2004331299A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙後処理装置、用紙後処理方法及び画像形成システム
JP2006069785A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 用紙穿孔装置、用紙搬送装置、用紙処理装置及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100125A (en) * 1990-12-31 1992-03-31 Pitney Bowes Inc. Apparatus for adjusting alignment of advancing sheet material
JP3211038B2 (ja) * 1992-09-24 2001-09-25 芝浦メカトロニクス株式会社 シート体の搬送装置
US5933697A (en) * 1994-03-24 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with curl generating means
US5911414A (en) 1996-12-27 1999-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet transport apparatus having a hole puncher, and sheet processing device
JP3363725B2 (ja) 1996-12-27 2003-01-08 キヤノン株式会社 シート穿孔装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP2000275918A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Minolta Co Ltd 記録紙後処理装置
JP3937772B2 (ja) * 2001-08-29 2007-06-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 用紙穿孔装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP4143291B2 (ja) * 2001-11-22 2008-09-03 キヤノン株式会社 シート穿孔装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4359480B2 (ja) * 2003-10-29 2009-11-04 京セラミタ株式会社 シート処理装置
JP2005154073A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP4143578B2 (ja) * 2004-07-20 2008-09-03 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US7429038B2 (en) * 2006-07-17 2008-09-30 Xerox Corporation Finisher for image forming apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09315623A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シート部材の移送姿勢修正装置
JP2004331299A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙後処理装置、用紙後処理方法及び画像形成システム
JP2006069785A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 用紙穿孔装置、用紙搬送装置、用紙処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070273091A1 (en) 2007-11-29
US8196923B2 (en) 2012-06-12
JP2007314342A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691785B2 (ja) スキュー補正装置、用紙処理装置及び画像形成システム
JP4750754B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP6376810B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5549701B2 (ja) 画像形成装置
JP2009126592A (ja) シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
JP4717719B2 (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP2015020902A (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
JP4827690B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5906077B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2007091468A (ja) シート積載装置とシート処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置
US8874022B2 (en) Sheet placement unit, post-processing apparatus and image forming system
JP4307428B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2013216444A (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
JP2008063124A (ja) 画像形成システム
JP4378317B2 (ja) 紙折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP2007302381A (ja) 用紙斜行補正装置
JP5550331B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP7475904B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP4268198B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP4859193B2 (ja) シート後処理制御方法および画像形成装置
JP3931544B2 (ja) 後処理装置
US11649133B2 (en) Sheet post-processing apparatus
JP7147000B1 (ja) シート処理装置
US20230159297A1 (en) Sheet discharge apparatus and image forming system
JP3783509B2 (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees