JP4717319B2 - 化合物半導体エピタキシャル基板 - Google Patents

化合物半導体エピタキシャル基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4717319B2
JP4717319B2 JP2002374549A JP2002374549A JP4717319B2 JP 4717319 B2 JP4717319 B2 JP 4717319B2 JP 2002374549 A JP2002374549 A JP 2002374549A JP 2002374549 A JP2002374549 A JP 2002374549A JP 4717319 B2 JP4717319 B2 JP 4717319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
channel layer
gaas
layers
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002374549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004207473A (ja
Inventor
剛規 長田
孝行 井上
昇 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002374549A priority Critical patent/JP4717319B2/ja
Priority to US10/540,514 priority patent/US7291873B2/en
Priority to KR1020057012077A priority patent/KR101069571B1/ko
Priority to PCT/JP2003/016393 priority patent/WO2004059742A1/ja
Priority to AU2003289471A priority patent/AU2003289471A1/en
Priority to TW092136724A priority patent/TWI336523B/zh
Publication of JP2004207473A publication Critical patent/JP2004207473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717319B2 publication Critical patent/JP4717319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • H01L29/7785Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material with more than one donor layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【0001】
【特許文献1】
特開平6−21106号公報
【特許文献2】
第2708863号特許公報
【非特許文献1】
J.Crystal Growth,27(1974)p.118
【非特許文献2】
J. Crystal Growth,32(1974)p.265
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は、3−5族化合物半導体からなる歪チャネル高電子移動度トランジスタ用の化合物半導体エピタキシャル基板およびその製造方法に関するものである。
【0003】
【従来の技術】
高周波通信機器の重要な構成部品として高電子移動度電界効果型トランジスタ(High Electron Mobility Transistor 、以下HEMTという)が用いられている。HEMTは、電子を供給する電子供給層(ドープ層)と電子が走行するチャネル層とを異なる材料で構成した選択ドープへテロ構造を採っている点が大きな特徴である。このヘテロ構造において、電子供給層内のn型不純物から供給された電子は、ヘテロ接合する材料の電子親和力の差によりヘテロ接合界面のチャンネル側に形成されるポテンシャル井戸に溜まり、2次元電子ガスを形成する。このように、電子を供給するn型不純物は電子供給層内にありここから供給される電子は高純度なチャネル中を走行するようにして、イオン化不純物と電子とを空間的に分離しているため、チャネル内の2次元電子ガスはイオン化不純物による散乱を受けず、高い電子移動度を示す。
【0004】
HEMTは、通常、所定の電子特性を有する各薄膜結晶層を所定の構造でGaAs単結晶基板上に積層成長させたエピタキシャル基板を用いて作製されているが、チャネルが高い電子移動度を有するようにするため、HEMT構造を形成する薄膜結晶層を単原子層オーダーで精密に制御することが要求される。したがって、HEMT構造を有するエピタキシャル基板の製造方法としては、分子線エピタキシャル成長法(Molecular Beam Epitaxy、以下MBE法という)あるいは有機金属熱分解法(Metalorganic Chemical Vapor Deposition、以下MOCVD法という)が従来から用いられている。
【0005】
これらのエピタキシャル基板の成長方法のうち、特にMOCVD法は、エピタキシャル層を構成する原子種の有機金属化合物または水素化物を原料として用い、基板上で熱分解させて結晶成長を行う方法であるため、適用可能な物質の範囲が広く、また結晶の組成、膜厚の精密な制御に適しているだけでなく、大量の基板を制御性良く処理できるために、近年広く工業的に用いられるようになっている。
【0006】
そして、これらのエピタキシャル基板に用いる3−5族化合物半導体材料としては、任意の組成で格子定数を一致させることができ、良好な結晶性を保ちつつ各種ヘテロ接合が可能なことから、GaAs、AlGaAsなどの材料が広く用いられているが、HEMTの高性能化のためにはチャネル層の電子移動度をより高くする必要がある。そのため、最近では、電子輸送特性に優れていることに加えて、In組成に応じてエネルギーギャップを大幅に変えることができ、2次元電子を効果的に閉じ込めることができるなどヘテロ接合にもちいる3−5族化合物半導体材料として非常に優れた素質を有しているとの理由から、GaAsに代わってInGaAsがチャネル層の材料として用いられている。また、InGaAsに組み合わせる材料としてAlGaAsあるいはGaAsが知られている。
【0007】
しかしながら、InGaAsは、GaAsに対して格子整合が不可能であるため、以前は、InGaAsを用いて十分な物性を有するエピタキシャル基板を得ることができなかった。しかし、その後、格子不整合の系であっても弾性変形の限界内であれば転位の発生など不都合な結晶性の低下を招くことなく、信頼性のあるヘテロ接合が形成可能であることがわかり実用化が行なわれてきた。
【0008】
このようなInGaAs層を、従来のHEMTの2次元電子の流れるチャネル層部分に用いた構造のエピタキシャル成長基板を利用することにより、従来にくらべ高い移動度の、雑音特性に優れた電子素子が作製されている。InGaAs層を2次元電子の流れるチャネル層に用いたHEMTは、歪チャネル高電子移動度トランジスタ(pseudomorphic-HEMT、以下p−HEMTと称する)と呼ばれている。
【0009】
このような格子不整合系での歪み結晶層の膜厚の限界値は、歪み結晶層の組成の関数として与えられ、例えばGaAs層に対するInGaAs層の場合では、非特許文献1、2に開示されているMatthews' の理論式が知られており、これらの理論式は実験的にも概ね正しいことがわかっている。
【0010】
特許文献1には、これらの理論式で与えられるInGaAs層膜厚の限界値を上限とする範囲を限定したものとして、p−HEMT構造の、チャネル層に用いられるInGaAs歪み層のIn組成とInGaAs層膜厚について、一定の関係式で最適化し、電子移動度を改善する技術が開示されている。
【0011】
移動度を高めるために、イオン化不純物による2次元電子の散乱をさらに小さくすることが有効であるので、電子供給層とチャネル層との間に、電子供給層と同じ材質、同じ組成ではあるが不純物を添加しない層をスペーサ層として挿入することもある。例えば、特許文献2には、p−HEMT構造のチャネル層に用いられるInGaAs歪み層とn−AlGaAs電子供給層の間にAlGaAs層とGaAs層からなるスペーサ層を挿入し、成長条件を最適化することにより、2次元電子ガス濃度と電子移動度とを改善するようにした構成が開示されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
InGaAs歪み層をp−HEMT構造の電子が走行するチャネル層に用いる場合、GaAs層をチャネル層に用いたHEMT構造のエピタキシャル基板よりも室温(300K)での電子移動度を向上させることができる。しかし、これまで報告されている室温(300K)での移動度は8000cm2 /V・s 程度が最高であり、InGaAs歪み層をチャネル層に用いたp−HEMT構造エピタキシャル基板においても、それを越える電子移動度を達成するのは困難であった。
【0013】
p−HEMT構造エピタキシャル基板の電子移動度を上げるため、特許文献2に開示されている構成を採用する場合には、スペーサ層の膜厚を大きくするに従い電子移動度は大きくなるが、電子供給層とチャネル層との距離が離れるためにチャネル層に形成される2次元電子ガス濃度が小さくなり、望ましくない結果を生じる。
【0014】
チャネル層の電子移動度と2次元電子ガス濃度とを同時に改善するためには、チャネル層のIn組成を上げ、膜厚を大きくすることが有効である。チャネル層のIn組成をあげることにより、チャネル層を移動する電子の有効質量を小さくして電子移動度を改善でき、さらに電子供給層とチャネル層の伝導帯エネルギー差を大きくとることができ、2次元電子ガス濃度を大きくできるからである。また、チャネル層の膜厚を大きくすることで、2次元電子ガスの励起準位のエネルギーを下げ、2次元電子ガス濃度の向上に効果があることが考えられる。
【0015】
しかしながら、InGaAs歪み層のIn組成、およびInGaAs膜厚を、InGaAs層の良好な結晶特性を維持したまま上げるのは、GaAs層との格子不整合による転位欠陥発生のために難しい。また、p−HEMT構造エピタキシャル基板における2次元電子ガス濃度と電子移動度の値は、高ければ高いほど電子素子の特性を良好にできるという観点からは、上述した従来技術のいずれにおいても、これらの値はまだまだ満足できるものではなかった。
【0016】
したがって、電子供給層にn−AlGaAsを用い、チャネル層に歪みInGaAs層を用いたp−HEMT構造エピタキシャル基板において、現在、報告されている値よりもさらに高い2次元電子ガス濃度と高い電子移動度をあわせもつエピタキシャル基板の実現が強く望まれていた。
【0017】
電子移動度は、電界型トランジスタの重要な性能指標であるオン抵抗、最大電流値あるいはトランスコンダクタンスといった諸特性を向上させる上で重要なパラメータであることはよく知られている。電子移動度をさらに改善することにより、立ち上がり抵抗(オン抵抗)の低減を達成できる。これにより消費電力を低減できるので、バッテリーの使用時間の長期化が可能となる。同時に、発熱量を削減できるので、デバイスの高集積化を可能とし、チップサイズを小さくして、モジュール設計の自由度を高めることもできる。このような観点から、携帯電話等の各種携帯機器に用いられるp−HEMTの場合には、電子移動度のより一層の改善が望まれている。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、従来技術における上述の問題を解決するために鋭意検討を行なってきた結果、InGaAs歪チャネル層とn型不純物を含有するAlGaAs電子供給層とを備えて成るp−HEMTにおいて、InGaAs歪チャネル層における発光ピーク波長がそこでの電子移動度と所定の相関関係を有することを見い出し、本発明をなすに至ったものである。すなわち、InGaAs歪チャネル層の上下に接してGaAs層を積層し、その膜厚を一定厚さ以上とすることによりチャネル層のIn組成を大きくし、チャネル層からの発光波長を1030nm以上にすることにより、これまでに報告されたこのとのない高い電子移動度を実現したものである。
【0019】
上記課題を解決するため、請求項1の発明によれば、GaAs単結晶基板の上に形成され、InGaAs層を歪チャネル層、n型不純物を含有するAlGaAs層を電子供給層とする歪チャネル高電子移動度電界効果型トランジスタに用いられる化合物半導体エピタキシャル基板において、
夫々が前記歪チャネル層に接するように前記歪チャネル層を挟んで積層されている膜厚が4nm以上の一対のアンドープGaAs層と、
夫々が前記一対のアンドープGaAs層の前記歪チャネル層と接する面と反対側の面に接するように前記一対のアンドープGaAs層を挟んで積層されている一対のアンドープAlGaAs層と、
夫々が前記一対のアンドープAlGaAs層の前記アンドープGaAs層と接する面と反対側の面に接するように前記一対のアンドープAlGaAs層を挟んで積層されている一対のn型AlGaAs電子供給層とを備えており、
前記InGaAs層のIn組成が0.3以上0.4以下であり、
前記歪チャネル層の77Kにおける発光ピーク波長が1030nm以上であることを特徴とする化合物半導体エピタキシャル基板が提案される。
【0022】
請求項の発明によれば、請求項1の発明において、前記歪チャネル層における300Kでの電子移動度が8300cm2 /V・s 以上である化合物半導体エピタキシャル基板が提案される。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例につき詳細に説明する。
【0025】
図1は、本発明によるp−HEMT構造エピタキシャル基板の実施の形態の一例を示す層構造図である。図1において、1はGaAs単結晶基板、2はGaAs単結晶基板1上に形成されたバッファ層である。3はn−AlGaAs層として形成され、n型不純物をドープしたバック側電子供給層であり、バック側電子供給層3の上には、バック側スペーサ層(AlGaAs層)4及びバック側スペーサ層(GaAs層)5が形成されている。6は2次元電子を流すため2次元電子ガスが形成されるチャネル層であり、In組成に応じて4nmから13.5nm厚のi−InGaAs層として形成されている。
【0026】
チャネル層6の上には、GaAs層から成るフロント側スペーサ層7、AlGaAs層として形成されたフロント側スペーサ層8、n−AlGaAs層として形成されたフロント側電子供給層9、アンドープ層(i−AlGaAs層)10、及び別のアンドープ層(i−GaAs層)11がこの順序で形成されている。
【0027】
図1に示したエピタキシャル基板は以上のように形成されているので、バック側電子供給層3からバック側スペーサ層4、5を介してチャネル層6へ電子が供給されると共に、フロント側電子供給層9からもフロント側スペーサ層8、7を介してチャネル層6へ電子が供給される。この結果、チャネル層6には、高濃度の2次元電子ガスが形成される。ここで、チャネル層6のIn組成とこれに上下に接するバック側スペーサ層5及びフロント側スペーサ層7の膜厚とがチャネル層6内における2次元電子ガス濃度に大きな影響を与えている。2次元電子ガスの移動度を従来に比べて格段に向上させることを目的として、そのIn組成と上下スペーサ層の膜厚との種々の組み合わせについて、チャネル層6における室温での電子移動度と77Kにおける発光ピーク波長との関係を調べるための測定を行なった。その測定結果は下記の通りであった。
【0028】
Figure 0004717319
【0029】
この測定結果を図2にグラフとして示す。図2から判るように、77Kにおける発光ピーク波長が1030nm以上の場合には、電子移動度がこれまでに報告されたことのない8300(cm2 /V・s )という極めて高い値を示していることがわかる。したがって、図1に示した、i−InGaAs層をチャネル層とし、n型不純物を含有するAlGaAs層を電子供給層とするp−HEMT構造を有するエピタキシャル基板において、チャネル層の77Kにおける発光ピーク波長を1030nm以上とした場合に、その電子移動度を格段に高くすることができるのである。
【0030】
図1に示した層構造のエピタキシャル基板を作製する方法について説明する。
先ず、GaAs単結晶基板1を用意する。GaAs単結晶基板1は高抵抗の半絶縁性GaAs単結晶基板であり、LEC(Liquid Encapsulated Czochralski)法、VB(Vertical Bridgeman)法、VGF(Vertical Gradient Freezing)法等で製造されたGaAs基板が好適であり、いずれの方法で製造された場合であっても、1つの結晶学的面方位から0.05°乃至10°程度の傾きをもった基板を用意する。
【0031】
上述の如く用意したGaAs単結晶基板1の表面を、脱脂洗浄、エッチング、水洗、乾燥処理した後、結晶成長炉の加熱台上に載置する。炉内を高純度水素で充分置換した後、加熱を開始する。適度な温度に安定したところで炉内に砒素原料を導入する。GaAs層を成長する際には、続いてガリウム原料を導入する。また、AlGaAs層を成長する際には、砒素原料の導入に加えて、ガリウム原料およびアルミニウム原料を導入する。InGaAs層を成長する際には、砒素原料の導入に加えて、ガリウム原料およびインジウム原料を導入する。各原料の供給量と供給時間を制御することにより、所望の積層構造を成長していく。最後に、各原料の供給を停止して結晶成長を停止し、冷却後、図1に示すように積層したエピタキシャル基板を炉内から取り出して結晶成長を完了する。結晶成長時の基板温度は、通常、およそ500℃から800℃である。
【0032】
図1に示した層構造のエピタキシャル基板は、MOCVD法を用いて作製することができる。MOCVD法を用いることの利点は、エピタキシャル層を構成する原子種の有機金属化合物または水素化物を原料として用いることができることである。
【0033】
実際には、エピタキシャル成長時の砒素原料として、一般に三水素化砒素(アルシン)を用いることが多いが、アルシンの水素を炭素数が1から4のアルキル基で置換したアルキルアルシンを使用することもできる。ガリウム、アルミニウム、およびインジウムの原料としては、各金属原子に炭素数が1から3のアルキル基もしくは水素が結合したトリアルキル化物もしくは三水素化物が、一般に用いられる。
【0034】
n型ドーパントとしては、シリコン、ゲルマニウム、スズ、硫黄、セレン等の水素化物または炭素数が1から3のアルキル基を有するアルキル化物を用いることができる。
【0035】
【実施例】
以下、本発明について、実施例と比較例とを基に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0036】
(実施例1)
減圧バレル型MOCVD炉を用い、図3に示した積層構造をVGF法半絶縁性GaAs基板上にエピタキシャル成長した。
【0037】
図3において、11は単結晶基板であるGaAs基板、12〜15はいずれもGaAs基板11上に形成されたバッファ層である。ここでは、バッファ層12〜15は、それぞれ200nm厚のi−GaAs層、250nm厚のi−Al0.25Ga0.75As層、250nm厚のi−GaAs層、200nm厚のi−Al0.25Ga0.75As層として形成されている。
【0038】
16は、4nm厚のn−Al0.24Ga0.76As層として形成され、n型不純物を3×1018/cm3 ドープしたバック側電子供給層であり、バック側電子供給層16の上には、バック側スペーサ層17、18がこの順序で形成されている。ここでは、バック側スペーサ層17は3nm厚のi−Al0.24Ga0.76As層、バック側スペーサ層18は6nm厚のi−GaAs層となっている。19は2次元電子を流すため2次元電子ガスが形成されるチャネル層であり、7.6nm厚のi−In0.30Ga0.70As層である。
【0039】
20、21はそれぞれがフロント側スペーサ層である。ここでは、フロント側スペーサ層20は6nm厚のi−GaAs層、フロント側スペーサ層21は3nm厚のi−Al0.24Ga0.76As層である。
【0040】
22はフロント側電子供給層で、10nm厚のn−Al0.24Ga0.76As層であり、n型不純物が3×1018/cm3 の濃度にドープされている。23、24はいずれもアンドープ層で、それぞれ、3nm厚のi−Al0.22Ga0.78As層、20nm厚のi−GaAs層である。
【0041】
3族の原料としては、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMI)を用いて、5族の原料としては、アルシンを用いた。n型ドーパントとしてシリコンを用い、反応炉内圧力0.1atm、成長温度650℃、成長速度200Å/min〜300Å/minの成長条件でエピタキシャル成長を行なった。
【0042】
電子の走行するチャネル層19には、In組成0.30、膜厚7.6nmの歪みInGaAs層をエピタキシャル成長したものを用いた。さらに、チャネル層に用いたInGaAs層の上下には、スペーサ層としてノンドープGaAs層を6.0nmずつエピタキシャル成長した。
【0043】
上記のようにエピタキシャル成長した図3の実施例1の積層構造において、Van der Pauw法によるホール測定を行なった結果、チャネル層19において、室温(300K)での2次元電子ガス濃度は2.28×1012/cm2 、室温(300K)での電子移動度は8990cm2 /V・s 、77Kでの2次元電子ガス濃度は2.59×1012/cm2 、77Kでの電子移動度は35600cm2 /V・s と、これまでに報告されたことのない良好な値を得た。また、このときの構造において、Alショットキー電極を用いたCV測定を行なった結果、残留キャリア濃度が1×1015/cm3 となるときのピンチオフ電圧は、−1.93Vであった。
【0044】
さらに、図3の実施例1の積層構造において、77KでのPLスペクトルを測定した。チャネル層19の発光ピーク波長は、1068nmであった。
【0045】
(実施例2)
MOCVD炉を用いて、図4に示した積層構造のHEMT構造エピタキシャル基板をGaAs基板を用いて作製した。図4に示す層構造は、チャネル層31のIn組成が0.35でGa組成が0.65であり、且つその膜厚が5.5nmである点においてのみ図3に示す層構造と異なっている。したがって、図4の各層のうち、図3の各層に対応するものについては同一の符号を付し、それらの層について詳しい説明を重複して行なうのを省略する。
【0046】
実施例1と同様の条件でエピタキシャル成長した図4の積層構造において、Van der Pauw法によるホール測定を行なった結果、チャネル層31において、室温(300K)での2次元電子ガス濃度は2.22×1012/cm2 、室温(300K)での電子移動度は8950cm2 /V・s 、77Kでの2次元電子ガス濃度は2.50×1012/cm2 、77Kでの電子移動度は33000cm2 /V・s と、良好な値を得た。また、このときの構造において、Alショットキー電極を用いたCV測定を行なった結果、残留キャリア濃度が1×1015/cm3 となるときのピンチオフ電圧は、−1.75Vであった。
【0047】
さらに、図4の実施例2の積層構造において、77KでのPLスペクトルを測定した。チャネル層の発光ピーク波長は、1075nmであった。
【0048】
(比較例1)
MOCVD炉を用いて、図5に示した積層構造のHEMT構造エピタキシャル基板をGaAs基板を用いて比較例1として作製した。図5に示す層構造は、チャネル層19AのIn組成が0.20でGa組成が0.80であり、且つその膜厚が13.5nmである点、及びi−GaAs層18A、20Aの膜厚が2nmであること、さらに、ノンドープ層23Aの膜厚が7nmである点でのみ図3に示す実施例1の層構造と異なっている。したがって、図5の各層のうち図3の各層に対応するものについては同一の符号を付し、それらの層についての詳しい説明を重複して行なうのを省略する。
【0049】
実施例1と同様の条件でエピタキシャル成長した図5の比較例1の積層構造において、Van der Pauw法によるホール測定を行なった結果、チャネル層19Aにおいて、室温(300K)での2次元電子ガス濃度は2.55×1012/cm2 、室温(300K)での電子移動度は7200cm2 /V・s 、77Kでの2次元電子ガス濃度は2.78×1012/cm2 、77Kでの電子移動度は21900cm2 /V・s であった。こららの値は、従来から報告されている値と同等であった。また、このときの構造において、Alショットキー電極を用いたCV測定を行なった結果、残留キャリア濃度が1×1015/cm3 となるときのピンチオフ電圧は、−2.12Vであった。
【0050】
さらに、図5の比較例1の積層構造において、77KでのPLスペクトルを測定した。チャネル層の発光ピーク波長は、998nmであった。
【0051】
(比較例2)
MOCVD炉を用いて、図6に示した積層構造のHEMT構造エピタキシャル基板をGaAs基板を用いて比較例2として作製した。図6に示す層構造は、チャネル層31AのIn組成が0.20でGa組成が0.80であり、且つその膜厚が13.5nmである点、及びノンドープ層23Aの膜厚が7nmである点でのみ図4に示す実施例2の層構造と異なっている。したがって、図6の各層のうち図4の各層に対応するものについては同一の符号を付し、それらの層についての詳しい説明を重複して行なうのを省略する。
【0052】
実施例2と同様の条件でエピタキシャル成長した図6の比較例2の積層構造において、Van der Pauw法によるホール測定を行なった結果、チャネル層31Aにおいて、室温(300K)での2次元電子ガス濃度は2.19×1012/cm2 、室温(300K)での電子移動度は7790cm2 /V・s 、77Kでの2次元電子ガス濃度は2.44×1012/cm2 、77Kでの電子移動度30800cm2 /V・s であった。こららの値は、従来から報告されている値と同等であった。また、このときの構造において、Alショットキー電極を用いたCV測定を行なった結果、残留キャリア濃度が1×1015/cm3 となるときのピンチオフ電圧は、−1.90Vであった。
【0053】
さらに、図6の比較例2の積層構造において、77KでのPLスペクトルを測定した。チャネル層の発光ピーク波長は、996nmであった。
【0054】
実施例1、2および比較例1、2の結果から、p−HEMT構造エピタキシャル基板において、InGaAsチャネル層の上下に積層されるGaAs層の膜厚を4.0nm以上とし、チャネル層のIn組成を大きくし、チャネル層のInGaAs層からのPL発光波長を1030nm以上にすることにより、室温(300K)での電子移動度を8300cm2 /V・s 以上とすることができることが確認された。
【0055】
InGaAsチャネル層の上下に積層されるGaAs層は、その膜厚を増やすことによりInGaAs層とAlGaAs層での界面の凹凸を低減し、界面凹凸による散乱によって電子移動度が低下することを抑制すると考えられる。同時に、InGaAs層表面でのInの偏析による3次元成長を抑制し、同様に界面での散乱を抑制する効果があると考えられる。さらに、VGF基板あるいはVB基板との低転位GaAs単結晶基板を用いることによりInGaAs層の臨界膜厚が大きくなることにより、GaAs層との格子不整合による転位欠陥発生を抑制し、InGaAs層の良好な結晶特性を維持したまま膜厚を大きくすることに効果がある。
【0056】
チャネル層(InGaAs層)の発光スペクトルのピーク波長は、チャネル層のIn組成と、チャネル層の膜厚に依存する。In組成が大きくなるとバンドギャップが小さくなり、ピーク波長は長波長側にシフトする。また、チャネル層の膜厚が大きくなれば励起準位のエネルギーが小さくなり、やはりピーク波長は長波長側にシフトする。したがってチャネル層のIn組成と膜厚とを同時に最適化する評価手段として、発光スペクトルのピーク波長を用いることができる。
【0057】
実施例1、2および比較例1、2のエピタキシャル基板の層構造は、Hall測定による移動度評価、CV測定によるしきい値電圧測定などの2次元電子ガス特性評価のためのテスト構造のためのものである。
【0058】
FETデバイスの作製のための実際のエピタキシャル基板の層構造では、実施例1、2および比較例1、2のエピタキシャル基板の層構造の第14層のノンドープGaAs層の膜厚を厚くし、さらに、ソース電極及びドレイン電極とオーミックコンタクトをとるためのコンタクト層を積層したものとなっている。コントクト層には、3×1018〜5×1018/cm3 程度にシリコンをドーピングしたnーGaAs層を100nm程度積層したものを通常用いる。
【0059】
しかし、本発明による移動度向上の効果は、コンタクト層の成長およびFETデバイス作製のためのプロセスにより損なわれることはない。実施例1、2および比較例1、2のエピタキシャル基板特性評価用テスト構造においてのみならず、FETデバイスのためのエピタキシャル基板構造においても、本発明による移動度向上の効果は有効である。
【0060】
【発明の効果】
本発明によれば、電子素子作製時にも有利となるような、これまでに報告されたことのない電子移動度と2次元電子ガス濃度を有するp−HEMT構造エピタキシャル基板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエピタキシャル基板の実施の形態の一例を示す層構造図。
【図2】図1に示したHEMT構造における移動度と発光ピーク波長との間の関係を示すグラフ。
【図3】本発明によるエピタキシャル基板の第1実施例の層構造図。
【図4】本発明によるエピタキシャル基板の第2実施例の層構造図。
【図5】比較例1の層構造図。
【図6】比較例2の層構造図。
【符号の説明】
1 GaAs単結晶基板
2、12〜15 バッファ層
3、16 バック側電子供給層
4、5、17、18、18A バック側スペーサ層
6、19、19A、31、31A チャネル層
7、8、20、20A、21 フロント側スペーサ層
9、22 フロント側電子供給層
10、11、23、23A、24 アンドープ層

Claims (2)

  1. GaAs単結晶基板の上に形成され、InGaAs層を歪チャネル層、n型不純物を含有するAlGaAs層を電子供給層とする歪チャネル高電子移動度電界効果型トランジスタに用いられる化合物半導体エピタキシャル基板において、
    夫々が前記歪チャネル層に接するように前記歪チャネル層を挟んで積層されている膜厚が4nm以上の一対のアンドープGaAs層と、
    夫々が前記一対のアンドープGaAs層の前記歪チャネル層と接する面と反対側の面に接するように前記一対のアンドープGaAs層を挟んで積層されている一対のアンドープAlGaAs層と、
    夫々が前記一対のアンドープAlGaAs層の前記アンドープGaAs層と接する面と反対側の面に接するように前記一対のアンドープAlGaAs層を挟んで積層されている一対のn型AlGaAs電子供給層とを備えており、
    前記InGaAs層のIn組成が0.3以上0.4以下であり、
    前記歪チャネル層の77Kにおける発光ピーク波長が1030nm以上であることを特徴とする化合物半導体エピタキシャル基板。
  2. 前記歪チャネル層における300Kでの電子移動度が8300cm2 /V・s以上である請求項1記載の化合物半導体エピタキシャル基板。
JP2002374549A 2002-12-25 2002-12-25 化合物半導体エピタキシャル基板 Expired - Fee Related JP4717319B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374549A JP4717319B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 化合物半導体エピタキシャル基板
US10/540,514 US7291873B2 (en) 2002-12-25 2003-12-19 High electron mobility epitaxial substrate
KR1020057012077A KR101069571B1 (ko) 2002-12-25 2003-12-19 고전자 이동도 에피택셜 기판
PCT/JP2003/016393 WO2004059742A1 (ja) 2002-12-25 2003-12-19 高電子移動度エピタキシャル基板
AU2003289471A AU2003289471A1 (en) 2002-12-25 2003-12-19 High electron mobility epitaxial substrate
TW092136724A TWI336523B (en) 2002-12-25 2003-12-24 High electron mobility epitaxial substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374549A JP4717319B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 化合物半導体エピタキシャル基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004207473A JP2004207473A (ja) 2004-07-22
JP4717319B2 true JP4717319B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=32677303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002374549A Expired - Fee Related JP4717319B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 化合物半導体エピタキシャル基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7291873B2 (ja)
JP (1) JP4717319B2 (ja)
KR (1) KR101069571B1 (ja)
AU (1) AU2003289471A1 (ja)
TW (1) TWI336523B (ja)
WO (1) WO2004059742A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216876A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物半導体エピタキシャル基板及びその製造方法
JP4940562B2 (ja) * 2005-03-02 2012-05-30 住友化学株式会社 化合物半導体エピタキシャル基板およびその製造方法
JP2006286755A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Cable Ltd Iii−v族化合物半導体製造方法
WO2010116699A1 (ja) 2009-04-06 2010-10-14 住友化学株式会社 半導体基板、半導体基板の製造方法、半導体基板の判定方法、および電子デバイス
CN103098188B (zh) 2010-08-31 2016-03-30 住友化学株式会社 半导体基板及绝缘栅极型场效电子晶体管
JP2012074689A (ja) 2010-08-31 2012-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよび半導体基板の製造方法
US20140231876A1 (en) * 2012-06-01 2014-08-21 Win Semiconductors Corp. pHEMT and HBT integrated epitaxial structure
JP2015115429A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 シャープ株式会社 窒化物半導体エピタキシャル基板および窒化物半導体デバイス
CN104393168A (zh) * 2014-11-25 2015-03-04 苏州矩阵光电有限公司 一种霍尔元件及其制备方法
US10008580B2 (en) 2016-03-21 2018-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. FET including an InGaAs channel and method of enhancing performance of the FET

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137413A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体装置
JP2708863B2 (ja) 1989-03-20 1998-02-04 三洋電機株式会社 エピタキシヤルウエハ及びその製造方法
JPH0574819A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置
JP3092293B2 (ja) * 1992-02-14 2000-09-25 株式会社日立製作所 電界効果トランジスタ
JPH0621106A (ja) 1992-07-02 1994-01-28 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体エピタキシャルウェハ
JPH0684959A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Fujitsu Ltd 高電子移動度電界効果半導体装置
JP2914049B2 (ja) * 1992-10-27 1999-06-28 株式会社デンソー ヘテロ接合を有する化合物半導体基板およびそれを用いた電界効果トランジスタ
JPH06151469A (ja) * 1992-11-16 1994-05-31 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体装置
JP2755076B2 (ja) * 1992-11-26 1998-05-20 日本電気株式会社 化合物半導体ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH08279609A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Fujitsu Ltd 高電子移動度半導体装置
US6849866B2 (en) * 1996-10-16 2005-02-01 The University Of Connecticut High performance optoelectronic and electronic inversion channel quantum well devices suitable for monolithic integration
JP2000101067A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Hitachi Ltd 半導体装置および集積回路装置
JP2001210819A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Hitachi Cable Ltd 半導体ウェハ
JP3869641B2 (ja) * 2000-01-31 2007-01-17 富士通株式会社 半導体装置及び半導体レーザ装置
JP2002246590A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2002299606A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2002368014A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Hitachi Ltd 集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050086944A (ko) 2005-08-30
US20060076576A1 (en) 2006-04-13
JP2004207473A (ja) 2004-07-22
AU2003289471A1 (en) 2004-07-22
US7291873B2 (en) 2007-11-06
TW200417023A (en) 2004-09-01
WO2004059742A1 (ja) 2004-07-15
TWI336523B (en) 2011-01-21
AU2003289471A8 (en) 2004-07-22
KR101069571B1 (ko) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI408265B (zh) 化合物半導體磊晶基板及其製造方法
US20070215905A1 (en) Compound Semiconductor Epitaxial Substrate and Process for Producing the Same
US8872231B2 (en) Semiconductor wafer, method of producing semiconductor wafer, and electronic device
US8395187B2 (en) Compound semiconductor epitaxial substrate and manufacturing method thereof
JP4717319B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板
JP4672959B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板
JP5875296B2 (ja) 半導体基板および絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
US7304332B2 (en) Compound semiconductor epitaxial substrate and method for manufacturing same
JP4940562B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板およびその製造方法
JP5301507B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板
JP2006216876A (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees