JP4715749B2 - アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置 - Google Patents

アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4715749B2
JP4715749B2 JP2006531882A JP2006531882A JP4715749B2 JP 4715749 B2 JP4715749 B2 JP 4715749B2 JP 2006531882 A JP2006531882 A JP 2006531882A JP 2006531882 A JP2006531882 A JP 2006531882A JP 4715749 B2 JP4715749 B2 JP 4715749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
alignment
information
data
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006531882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006019166A1 (ja
Inventor
晋一 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006531882A priority Critical patent/JP4715749B2/ja
Publication of JPWO2006019166A1 publication Critical patent/JPWO2006019166A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715749B2 publication Critical patent/JP4715749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/682Mask-wafer alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7046Strategy, e.g. mark, sensor or wavelength selection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7092Signal processing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、例えば半導体素子、液晶表示素子、CCD等の撮像素子、プラズマディスプレイ素子、薄膜磁気ヘッド等の電子デバイス(以下、単に電子デバイスと言う)を製造する際のリソグラフィー工程において行うアライメント処理に関し、特に、アライメント計測の条件、パラメータ等の設定を適切かつ容易に行うために、アライメント処理に関わる情報を所望の形態で表示するアライメント情報表示方法、アライメント情報表示プログラム、表示装置及び表示に係るプログラム、及び、そのような表示に供するデータを出力する測定/検査装置に関する。また、表示された情報に基づいて設定された条件、パラメータによりウエハ等の位置を決定するアライメント方法、そのアライメント方法によりアライメントを行って露光を行う露光方法、その露光方法を用いたデバイス製造方法、及び、所望の処理に関わる情報を所望の形態で表示する表示システムに関する。
近年、半導体素子等の電子デバイスの製造工程では、ステップ・アンド・リピート方式又はステップ・アンド・スキャン方式等の露光装置、ウエハプローバ、あるいはレーザーリペア装置等が用いられている。これらの装置では、基板上に2次元マトリックス状に規則的に配列された複数のチップパターン領域(ショット領域)の各々を、所定の基準位置に対して高精度に位置合わせ(アライメント)する必要がある。この基準位置は、各装置において処理を行うために規定される例えば加工処理点等の位置であり、処理対象の基板の移動及びその位置を規定する静止座標系において規定される。具体的には、例えばレーザー干渉計によって規定される直交座標系等において規定される。
露光装置では、マスク又はレチクル(以下、単にレチクルと言う)に形成されたパターンの投影位置に対して、半導体ウエハやガラスプレート等の基板のアライメントを、高精度かつ安定して行う必要がある。特に半導体素子の露光工程では、ウエハ上に10層以上の回路パターン(レチクルパターン)を重ね合わせて転写する。従って各層間での重ね合わせ精度が悪いと、形成した回路の特性が悪化し、最悪の場合には半導体素子が不良品となり、全体として歩留まりを低下させてしまうこととなる。
そこで、露光工程では、ウエハ上の各ショット領域に予め配置したマークを用いてアライメントを行うウエハアライメントが行われている。すなわち、ウエハ上の複数のショット領域の各々に、予めアライメントマークを配置しておく。露光処理時には、まず、露光対象のショット領域のアライメントマークのステージ座標系(静止座標系)における位置(座標値)を検出する。そして、このアライメントマークの位置情報と、予め測定しておいたレチクルパターンの位置情報とに基づいて、そのショット領域をレチクルパターンに対して位置合わせする。
ウエハアライメントには大別して2つの方式がある。1つはウエハ上のショット領域毎にそのアライメントマークを検出して位置合わせを行うダイ・バイ・ダイ(D/D)アライメント方式である。もう1つは、ウエハ上のいくつかのショット領域のみのアライメントマークを検出してショット領域の配列の規則性を求めることで、各ショット領域を位置合わせするグローバル・アライメント方式である。現在のところ、電子デバイスの製造ラインでは、スループットとの兼ね合いから、主にグローバル・アライメント方式が使用されている。特に、最近では、ウエハ上のショット領域の配列の規則性を統計的手法によって高精度に検出するエンハンスト・グローバル・アライメント(EGA)方式が広く用いられている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開昭61−44429号公報 特開昭62−84516号公報
EGA方式では、1枚のウエハにおいて、予め特定ショット領域(「サンプルショット領域」又は「アライメントショット領域」と言う場合もある)として選択された複数個のショット領域のみの位置座標を計測する。この特定ショット領域の数は、3個以上必要であり、通常は7〜15個程度である。この特定ショット領域における位置座標の計測値から、最小二乗法等の統計演算処理を用いてウエハ上の全てのショット領域の位置座標(ショット領域の配列)を算出する。そして、この算出したショット領域の配列に従って、ウエハステージをステッピングさせる。従ってEGA方式は、計測時間が短くて済み、ランダムな計測誤差に対して平均化効果が期待できるという長所がある。
EGA方式のウエハアライメント(以下、単にEGAと言う)で用いられている統計処理の方法について簡単に説明する。
ウエハ上のm(m:3以上の整数)個の特定ショット領域の設計上の配列座標を(Xn,Yn)(n=1,2,…,m)とし、設計上の配列座標からのずれ(ΔXn,ΔYn)について、例えば式(1)で示されるようなモデルを仮定する。
Figure 0004715749
m個のサンプルショット領域の各々の、実際の配列座標の設計上の配列座標からのずれ(計測値)を(Δxn,Δyn)とすると、このずれと式(1)で示される線形モデルにおける配列座標からの各ずれ(ΔXn,ΔYn)との差の二乗和Eは、式(2)で表される。
Figure 0004715749
そこで、式(2)の値Eを最小にするようなパラメータa、b、c、d、e、fを算出する。そして、算出したパラメータa〜fと設計上の配列座標(Xn,Yn)とに基づいて、ウエハ上の全てのショット領域の配列座標を算出する。
このように、EGA方式は、設計上の位置と実際にウエハ上に規定された位置とのずれの線形な1次近似であり、ウエハの伸縮、回転等のずれの線形成分を補正することができる。
ところで、このようなアライメントを適切に行い、例えばショット領域の位置合わせを精度良く行うためには、アライメントに関する条件やパラメータ、具体的には、EGA計算モデル(計算モデル、実質的に有効にする項、及び、各係数等)、リジェクト許容値、EGA計算対象ショット、計算対象ウエハ等の条件やパラメータを、適切に設定する必要がある。そして、より適切な条件やパラメータを設定し、高精度に位置合わせを行いたい場合には、実際にアライメントを行った結果の分析あるいは評価を行うことが重要である。具体的には、例えばEGA結果、あるいは重ね合わせ露光の結果に対して実際に計測を行うことにより、これらの処理結果のデータを収集し、このデータを評価、分析することが重要である。
しかしながら、従来、アライメントに関するそのような計測結果の情報の表示は、アライメント計測値、アライメント補正値、アライメント補正後の残留成分、アライメントマーク波形等のデータを、ウエハ毎あるいはショット毎に数値データで表示するか、せいぜいベクトルデータで表示する程度の低レベルな表示出力しか行われていなかった。
そのため、計測結果に基づいて作業者がアライメントに関する有効な条件やパラメータを決定するのは難しいという問題があった。すなわち、表示出力されている計測結果のデータに基づいて、そのデータの分析、評価を行うことは難しく、アライメント条件、パラメータの最適化を行うことが難しかった。
本発明の目的は、実際にアライメントを行った結果に対する計測結果のデータの分析や評価を効率よく行うことができ、その結果、有効なアライメント条件やパラメータの設定を行うことができるアライメント情報表示方法、アライメント情報表示プログラム、表示装置及び表示に係るプログラムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、実際のアライメント結果に対する計測結果に基づいて設定された有効なアライメント条件やパラメータを用いて、高精度な位置決めを行うことができるアライメント方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、そのような表示に供するデータを出力する測定/検査装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、そのような方法のアライメントを行うことにより、重ね合わせ精度を良好に維持した露光を行うことができる露光方法を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、重ね合わせ精度が良い露光工程を適用することにより、高品質な電子デバイスを製造することのできるデバイス製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、例えばアライメント等の所定の処理を行った結果に対する計測結果のデータの分析や評価を効率よく行うことができ、これにより有効な条件等の設定を行うことができる表示システムを提供することにある。
本発明に係るのアライメント情報表示方法によれば、物体の位置決めを行うためのアライメント計測に関する情報の表示方法であって、前記アライメント計測に関わる所定の処理結果のデータが入力される工程と(ステップS101)、前記アライメント計測のパラメータに関わる情報が入力される工程と(ステップS102)、前記入力されたパラメータに基づいて、前記入力された処理結果のデータから所望の表示対象の情報を求める工程と(ステップS103,S104)、前記求められた所望の表示対象の情報を、前記アライメント計測に関わるパラメータの前記アライメント計測に対する影響が明示される所定の表示形態で表示する工程と(ステップS108,S109,S112)を有する。(図4参照)
このようなアライメント表示方法によれば、まず、例えばEGA計算モデル、リジェクト許容値、EGA計算対象ショットあるいは計測対象ウエハ等のアライメント計測のパラメータに関わる情報に基づいて、例えばEGA計測結果データや重ね合わせ露光計測結果データ等の処理結果のデータを処理して所望の表示対象の情報を求めている。そして、その求められた情報を、入力した計算パラメータ等の情報の影響が明示される表示形態で表示する。従って、所望の条件を設定しては、その設定した条件による解析結果、換言すれば、その設定した条件による影響を容易に確認することができる。その結果、利用者が最適なアライメント条件やパラメータを容易に検出することができる。
好適には、本発明に係るアライメント情報表示方法は、評価対象の入力を受ける工程と(ステップS105)、表示単位の入力を受ける工程と(ステップS106)、所望の表示形態が指定される工程と(ステップS107、S108,S109,S111)をさらに有し、前記表示する工程は(ステップS108、S109,S112)、前記求められた所望の表示対象の情報を、前記入力された表示単位を単位とし、前記指定された表示形態で、前記入力された評価対象の評価が行えるように表示する。(図4参照)
このような構成によれば、例えばアライメント計測値、アライメント補正値、アライメント補正後の残留成分あるいはアライメントマーク波形というような所望の評価対象の情報を検出し、これを、例えば所定の複数ロット毎、単一ロット毎、所定の複数ウエハ毎、単一ウエハ毎、処置の複数ショット毎、単一ショット毎、所定の複数マーク毎あるいは単一マーク毎というような所望の評価単位を単位として表示することができる。また、例えば数値データ表示、ベクトルデータ表示、ヒストグラム・散布図、トレンドグラフ等の統計表示、ソート結果表示あるいは波形データ表示というような所望の表示形態で、すなわち、それら評価対象の評価が容易に行えるような所望の形態で表示をすることができる。従って、利用者はより解析や評価を効率よく行うことができ、最適なアライメント条件やパラメータを効率よく検出することができる。
また好適には、本発明に係るアライメント情報表示方法は、前記アライメント計測のシミュレーションに関する情報が入力される工程と(ステップS103)、前記入力されたシミュレーションに関する情報に基づいて、必要に応じて所定のシミュレーションを行う工程と(ステップS104)をさらに有し、前記表示する工程(S108,S109)は、前記シミュレーションの結果及び前記求められた所望の表示対象の情報の少なくともいずれか一方を、前記入力された表示単位を単位とし、前記指定された表示形態で、前記入力された評価対象の評価が行えるように表示する。
好適には、前記シミュレーションの結果、又は、前記求められた所望の表示対象の情報を、複数求め、前記表示する工程(ステップS109)は、前記複数の前記シミュレーションの結果又は前記求められた所望の表示対象の情報を、前記入力された表示単位を単位とし、前記指定された表示形態で、前記入力された評価対象の評価が行えるように比較表示する。(図4参照)
このような構成によれば、処理結果のデータ以外に、例えばEGAシミュレーション、重ね合わせシミュレーション等を行い、それらのシミュレーション結果についても効率よく解析や評価を行うことができる。
また、複数のそれらシミュレーション結果あるいは処理結果のデータを使用する場合には、任意のデータ間でそれら複数のデータを比較表示することができる。従って、種々の条件に基づく所望の情報の表示、換言すれば、種々の観点からの解析、比較検討を行うことができ、より適切なアライメント条件やパラメータの設定を行うことができる。
また好適には、本発明に係るアライメント情報表示方法は、前記アライメント計測の履歴情報の表示に関する情報が入力される工程と(ステップS111)、前記表示する工程は(ステップS112)、前記入力された履歴情報の表示に関する情報に基づいて、必要に応じてさらに前記アライメント計測の履歴情報を表示する。(図4参照)
このような構成によれば、処理結果やシミュレーションのデータ以外に、例えばアライメントパラメータ、計測ステータス、計測エラー情報等の表示を行うことができる。従って、波形検出エラーが発生した場合や、計測結果に跳びがある場合等に、その解析を効率よく行うことができる。なお、「跳び」とは、他と比べて相違の大きいデータを指す。
また、本発明に係るアライメント情報表示プログラムは、コンピュータに、物体の位置決めを行うためのアライメント計測に関する情報の表示を実行させるためのプログラムであって、前記アライメント計測に関わる所定の処理結果のデータが入力されるステップと、前記アライメント計測に関わるパラメータに関わる情報が入力されるステップと、前記入力されたパラメータに基づいて、前記入力された処理結果のデータから所望の表示対象の情報を求めるステップと、前記求められた所望の表示対象の情報を、前記アライメント計測に関わるパラメータの前記アライメント計測に対する影響が明示される所定の表示形態で表示するステップとを有する。
また、本発明に係るアライメント方法は、前述のいずれかに記載のアライメント情報表示方法により表示されるアライメント計測に関する情報に基づいて、アライメント計測に関わるパラメータを決定し、前記決定されたパラメータを用いてアライメント計測を行い、物体の位置決めを行う。
また、本発明に係る露光方法は、基板に形成された複数の領域それぞれに所定パターンを転写する露光方法であって、前述のアライメント方法を用いて前記基板上の前記複数の領域それぞれと前記所定パターンとを位置合わせし、位置合わせされた前記領域に前記所定パターンを転写することを特徴とする。
また、本発明に係るデバイス製造方法は、前述の露光方法を用いて、デバイスパターンをデバイス基板上に転写する工程を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る表示システムは、所定装置の所定機能に関する機能評価結果を表示する表示システムであって、前記所定装置と情報伝達可能に接続され、過去に前記所定装置で処理した処理結果に関する情報を蓄積する記憶装置と、前記所定機能を使用する際の使用条件を入力する第1入力装置と、前記記憶装置及び前記第1入力装置と情報伝達可能に接続され、前記記憶装置に記憶された前記所定装置での処理結果に基づいて、前記第1入力装置から入力された前記使用条件の下で前記所定機能を実行した場合の処理結果をシミュレーションするシミュレーション装置と、前記シミュレーション装置によるシミュレーション結果を表示する表示装置と、前記表示装置で前記シミュレーション結果を表示する際の表示状態を、予め用意された複数の表示状態から選択して指示する第2入力装置とを有する。
また、本発明に係る表示装置は、アライメントの演算結果に関する情報を表示する表示装置であって、複数の表示形態から任意の表示形態を選択し設定するための設定画面と、前記設定画面に接続されて、アライメントに関する演算を実行する演算装置と、前記演算装置と接続されて、前記演算の実行結果に関する情報を前記選択画面で設定された表示形態で表示する結果表示画面とを有する。
また、本発明に係るプログラムは、複数の表示形態から任意の表示形態を選択し設定するための設定画面を表示するステップと、アライメントに関する演算を実行するステップと、アライメント演算結果に関する情報を前記設定画面で設定された表示形態で表示するステップとをコンピュータシステムに実行させるためのプログラムである。
また、本発明に係る測定/検査装置は、基板上に重ねて形成される異なる層の重ね合わせ状態に関する情報を検出する測定/検査装置であって、前記検出した情報を、複数の表示形態から任意の表示形態を選択し設定するための設定画面を表示するステップ、アライメントに関する演算を実行するステップ、及び、アライメント演算結果に関する情報を前記設定画面で設定された表示形態で表示するステップをコンピュータシステムに実行させるためのプログラムによる、当該コンピュータシステムにおける演算に用いられるデータとして出力する測定/検査装置である。
なお、本欄においては、各構成に対して、添付図面に示されている対応する構成の符号を記載したが、これはあくまでも理解を容易にするためのものであって、何ら本発明に係る手段が添付図面を参照して後述する実施の形態の態様に限定されることを示すものではない。
本発明によれば、実際にアライメントを行った結果に対する計測結果のデータの分析や評価を効率よく行うことができ、これにより有効なアライメント条件やパラメータの設定を行うことができるアライメント情報表示方法、アライメント情報表示プログラム、表示装置及び表示に係るプログラムを提供することができる。
また、そのようなアライメント情報の表示をコンピュータで行う場合のアライメント情報表示プログラムを提供することができる。
また、そのような表示に供するデータを出力する測定/検査装置を提供することができる。
また、実際のアライメント結果に対する計測結果に基づいて設定された有効なアライメント条件やパラメータを用いて、高精度な位置決めを行うことができるアライメント方法を提供することができる。
また、そのような方法のアライメントを行うことにより、重ね合わせ精度を良好に維持した露光を行うことができる露光方法を提供することができる。
さらに、重ね合わせ精度が良い露光工程を適用することにより、高品質な電子デバイスを製造することのできるデバイス製造方法を提供することができる。
また、例えばアライメント等の所定の処理を行った結果に対する計測結果のデータの分析や評価を効率よく行うことができ、これにより有効な条件等の設定を行うことができる表示システムを提供することができる。
図1は、本発明の一実施の形態の露光システムの構成を示す図である。 図2は、図1に示した露光システムの露光装置の構成を示す図である。 図3は、図2に示した露光装置のアライメント系の構成を示す図である。 図4は、アライメントデータ評価シーケンスを示すフローチャートである。 図5は、ベクトル相関を説明するための図である。 図6は、ウエハベクトルマップの例を示す図である。 図7は、FIA用のEGAパラメータ設定画面の例を示す図である。 図8は、LSA用のEGAパラメータ設定画面の例を示す図である。 図9は、ウエハ露光条件(重ね合わせ条件)パラメータの設定画面の例を示す図である。 図10は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、ウエハアライメントマークマップ表示画面を示す図である。 図11は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、アライメントマーク位置を示す図及び波形データ対比図が表示された画面を示す図である。 図12は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、ベクトルマップ及びヒストグラム対比図が表示された画面を示す図である。 図13は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、アライメント補正後の残留成分のベクトル重ねマップが表示された画面を示す図である。 図14は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、アライメント補正後の残留成分ベクトル差分マップが表示された画面を示す図である。 図15は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、アライメント補正後の残留成分ベクトル相関マップが表示された画面を示す図である。 図16は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、アライメント補正後の残留成分ショットデータが数値表示された画面を示す図である。 図17は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、アライメント補正後の残留成分のウエハ平均及び3σ等を数値により計算パラメータの設定毎に比較可能に表した画面を示す図である。 図18は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、EGAパラメータ計算結果比較表示画面を示す図である。 図19は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、ショットデータリスト表示画面を示す図である。 図20は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、アルゴリズムスライスレベルとマーク検出オフセットとの相関を示す散布図を示す図である。 図21は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、スカラーマップの等高線表示画面を示す図である。 図22は、本発明に係る情報の表示出力例を示す図であって、スカラーマップの棒グラフ表示画面を示す図である。 図23は、本発明に係るデバイスの製造方法を説明するためのフローチャートである。
本発明の一実施の形態について、図1〜図23を参照して説明する。
本実施の形態においては、露光装置及びアライメントデータ評価システムを有する露光システムを例示して本発明を説明する。
露光システム
まず、本実施の形態の露光システムの全体構成について、図1〜図3を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る露光システム100の全体構成を示す図である。
図1に示すように、露光システム100は、N台の露光装置200-1〜200-n、重ね合わせ計測装置130及びホストコンピュータ140を有する。これら各装置は、LAN110により相互にデータ転送が可能に接続されている。なお、LAN110には、さらに他の処理装置、計測装置あるいはコンピュータ等がデータ転送可能に接続されていても良い。
露光装置200-i(i=1〜n)(以下、単に露光装置200と言う場合もある)は、ロット毎に投入されるウエハに対して露光処理を行い、順次パターンを形成する。すなわち、ウエハに規定される各ショット領域を露光装置200の所定の露光位置に位置合わせし、レチクルを通過した露光光により露光し、その領域にレチクルに形成されたパターンの像を順次転写する。
なお、ロットとは、露光装置による露光処理動作を、同一のレシピを用いて処理を施されるべき複数ウエハ毎に区切って考える概念である。例えば1ロット=25枚と定義し、露光装置が基板を25枚=1ロット処理する毎に装置内各部の調整動作や計測動作、レシピの切り換え等を行う運用方法も考えられる。
各ショット領域の位置合わせに際しては露光装置200においては、EGA方式により、各ショット領域の位置合わせ(アライメント)を行う。ここでいうEGA方式は、前述したものと同様とする。
露光装置200は、LAN110を介して露光システム100全体を制御するホストコンピュータ140に接続されており、ホストコンピュータ140からの指示に基づいて、順次ロット毎のウエハを処理する。
また、露光装置200は、ホストコンピュータ140より、ウエハ及びショット領域の位置合わせの際に使用するアライメント条件や種々のパラメータ(以後、これらをアライメント条件(位置合わせ条件)と総称する)が提供される。露光装置200は、このアライメント条件に基づいて、ウエハ及びショット領域の位置合わせを行う。
ここでいうアライメント条件としては、具体的には、サンプルショットの数や配置、アライメントマーク画像を取り込む際の撮像デバイスの利得調整、獲得されたアライメントマーク画像の波形を解析する波形処理アルゴリズム、EGA演算に使用される計算式などが挙げられる。
これに対して、種々のパラメータとは、アライメント装置の装置起因の計測オフセットが含まれるとする考え方もあるが、これらをアライメント条件と称する場合もあり、ここでいうアライメント条件と種々のパラメータとを特に厳密に区別する必要は無い。
ホストコンピュータ140より提供されるアライメント条件は、ホストコンピュータ140上でアライメントデータ評価システムを用いて、作業者が、アライメントに関わる情報を分析、評価して予め決定しておく。そのため露光装置200は、必要に応じて、露光装置200で行ったEGA方式による位置合わせの結果のデータを、ホストコンピュータ140上のアライメントデータ評価システムに提供する。
EGA方式による位置合わせの結果のデータは、EGAログデータとも称され、基板上の複数ショットから選択したサンプルショットに対応するマークを検出した際の画像データ、検出画像を所定のアルゴリズムで処理した際の処理結果(例えば所定の閾値とマーク波形との交点位置や、これに基づいて決定されたサンプルショットに対応する位置情報など)、EGA計算によって算出された各ショットの位置情報などを含む。
本実施の形態において露光装置200は、ステップ・アンド・スキャン方式の投影露光装置(以下、走査型露光装置と言う)とするが、ステップ・アンド・リピート方式の投影露光装置(ステッパ)であっても良い。
なお、露光装置200の詳細な構成については、後に詳細に説明する。
重ね合わせ計測装置130は、露光装置200によりパターンが形成されたウエハの重ね合わせ誤差を計測する。重ね合わせ計測装置130は、露光処理を経てパターンが形成されたウエハが投入され、投入されたウエハ上に形成された計測マーク像(例えばレジスト像)を検出し、異なる層に形成されたマーク間の相対的な位置の差を求め、これを重ね合わせ誤差として検出する。
重ね合わせ計測装置130は、検出した重ね合わせ計測結果を、LAN110を介してホストコンピュータ140に出力する。この重ね合わせ計測結果のデータは、露光装置200で検出したEGAログデータと同様に、ホストコンピュータ140上のアライメントデータ評価システムに提供され、アライメント条件等を求めるために用いられる。EGAログデータに対して、この重ね合わせ計測結果のデータを重ね計測ログデータと称する。
ホストコンピュータ140は、大容量の記憶装置と演算処理装置とを有するコンピュータであって、露光システム100におけるリソグラフィー工程全体を統括的に制御する。この大容量の記憶装置には、プロセス全体を統括的に制御するために必要な情報が記憶される。また、ホストコンピュータ140に対しては、露光システム100を構成する各装置での処理結果が報告され、この報告された情報が、大容量記憶装置に記憶される。
そして、これらの情報に基づいて、各ロットに適切な処理が施されるように、露光装置200-1〜200-nを制御し、また管理する。
また、ホストコンピュータ140は、各露光装置200-i毎のアライメント処理でのアライメント条件を求めるために、アライメントデータ評価システムを実現する。すなわち、露光装置200のアライメント処理に関わる種々の情報に対して集計処理等を行い、その結果の情報を作業者の要求に応じた所望の形態で表示出力し、作業者がアライメント条件を決定するのを支援する。
アライメント処理に関わる種々の情報としては、具体的には、露光装置で計測されたEGAログデータ、又は重ね合わせ計測装置で計測された重ね計測ログデータに代表される。EGAログデータは、基板上の複数ショットから選択したサンプルショットに対応するマークを検出した際の画像データ、検出画像を所定のアルゴリズムで処理した際の処理結果(例えば所定の閾値とマーク波形との交点位置や、これに基づいて決定されたサンプルショットに対応するマーク位置情報など)、EGA計算によって算出された各ショットの位置情報などである。また、重ね計測ログデータは、EGAにより得た情報に基づいてウエハ位置を制御した後にパターンを露光した基板を重ね合わせ計測装置にロードし、それぞれ異なる層に形成された重ね合わせ計測用マーク同士の位置関係を計測した結果である。EGAログデータが専らアライメント系の結果のみに着目したものであるのに対して、重ね合わせ結果データは、アライメント系以外に起因する重ね誤差、例えばステージ制御精度に起因する誤差や投影系の結像特性に起因する誤差までも含んだデータであると言える。ホストコンピュータ140は、露光装置200で計測されたEGAログデータ又は重ね合わせ計測装置130で計測された重ね計測ログデータを、作業者より指定される計算パラメータにより、作業者より指定されるデータ表示単位で集計処理し、すなわち分析し、評価対象の評価が容易に行えるような作業者より指定される所望の表示形態の情報を生成し、これを作業者に対して表示する。
その際、ホストコンピュータ140は、必要に応じて、EGAシミュレーション及び重ね合わせシミュレーション等のシミュレーションを行い、新たな分析用のデータ、あるいは、比較用のデータとして用いたり、作業者に表示出力したりする。分析用データ、比較用データについては、後に詳述する。
また、ホストコンピュータ140は、必要に応じて、蓄積している情報より、EGAログデータや重ね計測ログデータを得た時のプロセスの制御に関する種々の情報及び種々のパラメータ、あるいは露光履歴データ等の情報を読み出し、アライメント条件の分析及び評価のために用いたり、比較情報、参考情報として作業者に表示出力したりする。
作業者は、ホストコンピュータ140と、例えば対話形式のインターフェイスにより順次計算パラメータ等を変更しながら、表示される情報に基づいて設定した条件の評価を行い、最終的に最も適したアライメント条件を検出する。そして、この検出したアライメント条件をLAN110を介して露光装置200にセットし、実際のウエハ処理に適用する。
ホストコンピュータ140上において実現されるアライメントデータ評価システムは、このようなアライメント条件の決定のためのアライメント情報の分析、評価、及び、所望の形態での情報の表示出力を含む作業者とのインターフェイス等の環境を提供する。
なお、このアライメントデータ評価システムは、ホストコンピュータ140に本発明に係るアライメント情報表示プログラムを含む所定のプログラムがローディングされ実行されることにより実現される。また、LANを介して露光装置と接続されたホストコンピュータではなく、スタンドアロンタイプのコンピュータシステムに対してプログラムをインストールしても良い。この場合、EGAログデータや重ね計測ログデータは記録媒体を用いて各装置からスタンドアロンタイプのコンピュータシステムへ入力される。
このアライメントデータ評価システムの処理、及び、これを用いたアライメント情報の評価方法については、後にさらに詳細に説明する。
露光装置
次に、露光装置200の構成について、図2を参照して説明する。
図2には、走査型露光装置である露光装置200の概略構成を示す図である。
露光装置200は、照明系210、マスクとしてのレチクルRを保持するレチクルステージRST、投影光学系PL、基板としてのウエハWが搭載されるウエハステージWST、アライメント系AS、及び、装置全体を統括制御する主制御系220を有する。
照明系210は、例えば特開平10−112433号公報、特開平6−349701号公報等に開示されるように、光源、オプティカルインテグレータとしてのフライアイレンズ又はロッドインテグレータ(内面反射型インテグレータ)等を含む照度均一化光学系、リレーレンズ、可変NDフィルタ、レチクルブラインド、及びダイクロイックミラー等(いずれも不図示)を有する。照明系210は、回路パターン等が描かれたレチクルR上のレチクルブラインドで規定されたスリット状の照明領域部分を照明光ILによりほぼ均一な照度で照明する。
なお、照明光ILとしては、KrFエキシマレーザ光(波長248nm)等の遠紫外光、ArFエキシマレーザ光(波長193nm)、Fレーザー光(波長157nm)等の真空紫外光、あるいは、超高圧水銀ランプからの紫外域の輝線(g線、i線等)等を用いる。
レチクルステージRST上には、レチクルRが、例えば真空吸着により固定されている。レチクルステージRSTは、例えば磁気浮上型の2次元リニアアクチュエータからなる不図示のレチクルステージ駆動部によって、レチクルRの位置決めのため、照明系210の光軸(後述する投影光学系PLの光軸AXに一致)に垂直なXY平面内で微少駆動可能であるとともに、所定の走査方向(ここではY軸方向とする)に指定された走査速度で駆動可能となっている。さらに、本実施の形態の前記磁気浮上型の2次元リニアアクチュエータは、X駆動用コイル、Y駆動用コイルに加えてZ駆動用コイルを具備しており、レチクルステージRSTをZ軸方向にも微小駆動可能な構成となっている。
レチクルステージRSTのステージ移動面内の位置は、レチクルレーザー干渉計(以下、レチクル干渉計と言う)216によって、移動鏡215を介して、例えば0.5〜1nm程度の分解能で常時検出される。レチクル干渉計216からのレチクルステージRSTの位置情報は、ステージ制御系219及びこれを介して主制御系220に供給される。ステージ制御系219では、主制御系220からの指示に応じ、レチクルステージRSTの位置情報に基づいて不図示のレチクルステージ駆動部を介して、レチクルステージRSTを駆動制御する。
レチクルRの上方には、一対のレチクルアライメント系222(紙面奥側のレチクルアライメント系は不図示)が、配置されている。この一対のレチクルアライメント系222は、ここでは不図示だが、照明光ILと同じ波長の照明光にて検出対象のマークを照明するための落射照明系と、その検出対象のマークの像を撮像するためのアライメント顕微鏡とをそれぞれ含んで構成されている。アライメント顕微鏡は結像光学系と撮像素子とを含んでおり、アライメント顕微鏡による撮像結果は主制御系220に供給されている。この場合、レチクルRからの検出光をレチクルアライメント系222に導くための不図示の偏向ミラーが移動自在に配置されており、露光シーケンスが開始されると、主制御系220からの指令により、不図示の駆動装置により偏向ミラーはそれぞれレチクルアライメント系222と一体的に照明光ILの光路外に退避される。
投影光学系PLは、レチクルステージRSTの図2における下方に配置され、その光軸AXの方向がZ軸方向とされている。投影光学系PLとしては、例えば両側テレセントリックな縮小系が用いられている。この投影光学系PLの投影倍率は例えば1/4、1/5あるいは1/6等である。このため、照明系210からの照明光ILによってレチクルRの照明領域が照明されると、このレチクルRを通過した照明光ILにより、投影光学系PLを介してその照明領域内のレチクルRの回路パターンの縮小像(部分倒立像)が表面にレジスト(感光剤)が塗布されたウエハW上に形成される。
投影光学系PLとしては、図2に示されるように、複数枚、例えば10〜20枚程度の屈折光学素子(レンズ素子)213のみからなる屈折系が用いられている。この投影光学系PLを構成する複数枚のレンズ素子213のうち、物体面側(レチクルR側)の複数枚のレンズ素子は、不図示の駆動素子、例えばピエゾ素子等によって、Z軸方向(投影光学系PLの光軸方向)にシフト駆動、及びXY面に対する傾斜方向(すなわちX軸回りの回転方向及びY軸回りの回転方向)に駆動可能な可動レンズとなっている。そして、結像特性補正コントローラ248が、主制御系220からの指示に基づき、各駆動素子に対する印加電圧を独立して調整することにより、各可動レンズが個別に駆動され、投影光学系PLの種々の結像特性(倍率、ディストーション、非点収差、コマ収差、像面湾曲等)が調整されるようになっている。なお、結像特性補正コントローラ248は、光源を制御して照明光ILの中心波長をシフトさせることができ、可動レンズの移動と同様に中心波長のシフトにより結像特性を調整可能となっている。
ウエハステージWSTは、投影光学系PLの図2における下方で、不図示のベース上に配置されている。このウエハステージWST上には、ウエハホルダ225が載置され、このウエハホルダ225上にウエハWが例えば真空吸着等によって固定されている。
ウエハホルダ225は不図示の駆動部により、投影光学系PLの光軸に直交する面に対し、任意方向に傾斜可能で、かつ投影光学系PLの光軸AX方向(Z軸方向)にも微動可能に構成されている。また、このウエハホルダ225は光軸AX回りの微小回転動作も可能になっている。
ウエハステージWSTは、走査方向(Y軸方向)の移動のみならず、ウエハW上の複数のショット領域を前記照明領域と共役な露光領域に位置させることができるように、走査方向に直交する非走査方向(X軸方向)にも移動可能に構成されており、ウエハW上の各ショット領域を走査(スキャン)露光する動作と、次のショット領域の露光のための加速開始位置まで移動する動作とを繰り返すステップ・アンド・スキャン動作を行う。このウエハステージWSTは例えばリニアモータ等を含むウエハステージ駆動部224によりXY2次元方向に駆動される。
ウエハステージWSTのXY平面内での位置は、その上面に設けられた移動鏡217を介して、ウエハレーザー干渉計システム218によって、例えば0.5〜1nm程度の分解能で常時検出されている。
ウエハステージWST上には、走査方向(Y方向)に直交する反射面を有するY移動鏡と、非走査方向(X軸方向)に直交する反射面を有するX移動鏡とが設けられている。これに対応してウエハレーザー干渉計218も、Y移動鏡に垂直に干渉計ビームを照射するY干渉計と、X移動鏡に垂直に干渉計ビームを照射するX干渉計とが設けられている。(図2では、これらが代表的に移動鏡217、ウエハレーザー干渉計システム218として示されている。)そして、ウエハステージWSTの移動位置を規定する静止座標系(直交座標系)は、ウエハレーザー干渉計システム218のY干渉計及びX干渉計の測長軸によって規定されている。(以下、この静止座標系を「ステージ座標系」と称する場合もある)
なお、ウエハステージWSTの端面を鏡面加工して、前述した干渉計ビームの反射面を形成しても良い。
ウエハステージWSTのステージ座標系上における位置情報(又は速度情報)はステージ制御系219を介して主制御系220に供給される。ステージ制御系219では、主制御系220の指示に応じ、ウエハステージWSTの前記位置情報(又は速度情報)に基づき、ウエハステージ駆動部224を介してウエハステージWSTを制御する。
また、ウエハステージWST上のウエハWの近傍には、基準マーク板FMが固定されている。この基準マーク板FMの表面は、ウエハWの表面と同じ高さに設定され、この表面には後述するアライメント系のいわゆるベースライン計測用の基準マーク、及びレチクルアライメント用の基準マーク、及び、その他の基準マークが形成されている。
投影光学系PLの側面には、オフアクシス方式のアライメント系ASが設けられている。このアライメント系ASとしては、ここでは、例えば特開平2−54103号公報に開示されているような(Field Image Alignment (FIA)系)のアライメントセンサが用いられている。このアライメント系ASは、所定の波長幅を有する照明光(例えば白色光)をウエハに照射し、ウエハ上のアライメントマークの像とウエハと共役な面内に配置された指標板上の指標マークの像とを、対物レンズ等によって撮像素子(CCDカメラ等)の受光面上に結像して検出するものである。アライメント系ASは、アライメントマーク(及び基準マーク板FM上の基準マーク)の撮像結果を、主制御系220に出力する。
露光装置200には、さらに、投影光学系PLの最良結像面に向けて複数のスリット像を形成するための結像光束を光軸AX方向に対して斜め方向より供給する不図示の照射光学系と、その結像光束のウエハWの表面での各反射光束をそれぞれスリットを介して受光する不図示の受光光学系とからなる斜入射方式の多点フォーカス検出系が、投影光学系PLを支える支持部(不図示)に固定されている。この多点フォーカス検出系としては、例えば特開平5−190423号公報、特開平6−283403号公報等に開示されるものと同様の構成のものが用いられ、ステージ制御系219はこの多点フォーカス検出系からのウエハ位置情報に基づいてウエハホルダ225をZ軸方向及び傾斜方向に駆動する。
主制御系20は、マイクロコンピュータ等の演算処理システムを含んで構成され、露光装置の各構成部を統括して制御する。主制御系220は、前述したLAN110に接続されている。また、ホストコンピュータ140から設定されたアライメント条件等の情報は、主制御系220を構成するハードディスク等の記憶装置、あるいはRAM等のメモリに格納される。
アライメント系
次に、アライメント系ASの構成について、図3を参照して説明する。
図3に示すように、アライメントセンサASは、光源341、コリメータレンズ342、ビームスプリッタ344、ミラー346、対物レンズ348、集光レンズ350、指標板352、第1リレーレンズ354、ビームスプリッタ356、X軸用第2リレーレンズ358X、2次元CCDよりなるX軸用撮像素子360X、Y軸用第2リレーレンズ358Y、2次元CCDよりなるY軸用撮像素子360Yを有する。
光源341としては、ウエハ上のフォトレジストを感光させない非感光性の光であって、ある帯域幅(例えば200nm程度)をもつブロードな波長分布の光を発する光源、ここではハロゲンランプを用いる。レジスト層での薄膜干渉によるマーク検出精度の低下を防止するため、ブロードバンドの照明光を用いる。
光源341からの照明光がコリメータレンズ342、ビームスプリッタ344、ミラー346及び対物レンズ348を介してウエハW上のアライメントマークMAの近傍に照射される。そして、アライメントマークMAからの反射光が、対物レンズ348、ミラー346、ビームスプリッタ344及び集光レンズ350を介して指標板352上に照射され、指標板352上にアライメントマークMAの像が結像される。
指標板352を透過した光が、第1リレーレンズ354を経てビームスプリッタ356に向かい、ビームスプリッタ356を透過した光が、X軸用第2リレーレンズ358XによりX軸用撮像素子360Xの撮像面上に集束され、ビームスプリッタ356で反射された光が、Y軸用第2リレーレンズ358YによりY軸用撮像素子360Yの撮像面上に集束される。撮像素子360X及び360Yの撮像面上にはそれぞれアライメントマークMAの像及び指標板352上の指標マークの像が重ねて結像される。撮像素子360X及び360Yの撮像信号(DS)は共に主制御系220に供給される。
主制御部220には、ステージ制御系219を介してウエハレーザー干渉計218の計測値も供給されている。従って、主制御部220は、アライメントセンサASからの撮像信号DSとウエハレーザー干渉計218の計測値とに基づいてステージ座標系上でのアライメントマークMAの位置を算出する。
アライメントデータ評価システム
次に、アライメント条件の決定を支援するためにホストコンピュータ140上で実現する、本発明に係るアライメントデータ評価システム、及び、これを用いたアライメントデータ(アライメント情報)の表示方法及び評価方法について、図4〜図23を参照して説明する。
まず、アライメントデータ評価システムとして実行されるプログラム(アライメントデータ評価シーケンス)の処理の流れについて、図4を参照して説明する。
図4は、アライメントデータ評価シーケンスを示すフローチャートである。
アライメントデータ(アライメント情報)の評価を行うにあたって、まず最初に、評価対象となるEGAログデータあるいは重ね計測ログデータをファイル単位で選択する(ステップS101)。評価対象の結果ファイルは、複数指定することができる。
次に、EGA計算モデル(高次モデルを含む)、リジェクト許容値、EGA計算対象ショット、及び、計測対象ウエハ等のアライメント条件の設定を行う(ステップS102)。
なお、EGA計算モデルとしては、式1で示したように基板上のショット配列の変化を線型として扱うモデル式の他、配列変化の非線型成分やランダム成分までも取扱い可能な高次計算モデル式も用意されている。
リジェクト許容値とは、EGA計算の対象となるサンプルショット位置の検出結果で、位置ずれの量が他のショットよりも極端に大きなショットがあった場合、これをEGA計算の対象から外すか否かを決定するための境界条件をいう。EGA計算は、基板上の少数のサンプルショット位置情報に基づいて基板全体のショット位置を求める統計的な計算であるため、EGA計算の基となる少数のサンプルショットの中に、局所的な位置ずれを起こしたショットが含まれると、基板全体のショット位置の情報に対して悪影響を与える可能性がある。
ショット位置のずれは、その原因によって、基板毎の位置ずれの傾向の変化が大きい場合と小さい場合がある。基板毎の位置ずれの傾向変化が小さい場合、ロット先頭基板から得た情報を用いてロット全体や複数ロットのアライメント処理を行っても問題無いが、傾向変化が大きい場合、より短い間隔でアライメント条件の調整を行った方が良い場合もある。アライメント条件でいう計測対象ウエハとは、このような傾向変化との兼ね合いで、アライメント計測や調整動作をどのような間隔で行うかに関するアライメント条件である。
この時、撮像デバイスで獲得された画像データから得たマーク像に対応する信号波形のデータを蓄積したアライメント波形ファイルも開いてEGAシミュレーションを行う場合は、マーク形状や波形処理アルゴリズムのような信号処理条件等のアライメント条件の設定も行う。
また、重ね計測ログデータ単体の評価、分析以外に、重ね計測ログデータとEGAシミュレーション結果とに基づいて重ね合わせシミュレーションを行う場合は、重ね計測ログデータに対してEGAシミュレーションの結果を加味する。この場合、加味すべき内容としては、EGAシミュレーションによるEGA補正量の変化分、EGA成分補正条件(アライメント補正値、EGA結果選択等)、及び、EGAオプション機能の処理条件(拡張EGA、重み付けEGA等)の設定などがある。
なお、EGAシミュレーションによるEGA補正量の変化分は、アライメントマーク波形検出シミュレーションを行って算出される場合と、異なる2つのEGA計測結果ファイルの補正量の差分を使用して算出される場合とがある。
次に、シミュレーションの実行の指定の有無を判別し(ステップS103)あるいは実行の指定を受け付け、シミュレーションの実行が指定されている場合あるいは指定を受け付けた場合は、前記設定された条件に基づきシミュレーションを実行する(ステップS104)。この際、同一の評価対象に対して複数条件でのシミュレーションの実行をすることができる。
シミュレーションの実行が指定されていない時は(ステップS103)、ステップS104のシミュレーションを実行すること無く、ステップS105へ進む。
次に、評価対象の選択を行う(ステップS105)。評価対象は、ステップS101でファイル単位で選択されたEGA又は重ね計測ログデータに含まれる計測値、補正値、補正後の残留成分、マークの画像や波形に関するデータ、S104で求められたシミュレーション結果などから選択される。
次に、データ表示単位の設定を行う(ステップS106)。データの表示単位は、複数ロット毎、単一ロット毎、複数ウエハ毎、単一ウエハ毎、複数ショット毎、単一ショット毎、複数マーク毎又は単一マーク毎の中から、任意の組み合わせで選択し設定する。この設定により、例えば、特定ウエハの特定領域の複数ショットについて、複数ロット間でのデータを表示させるというような指定が行える。
次に、データ比較表示実行の指定の有無を判別して、データ比較表示指定ありの場合はステップS109に、データ比較表示指定無しの場合はステップS108に進む(ステップS107)。
ステップS108においては、ステップS105で選択された評価対象を、ステップS106で設定されたデータ表示単位で、所望の表示形態により表示する。表示形態は、数値データ表示、ベクトルデータ表示、ヒストグラム・散布図等の統計表示、ソート結果表示、及び、波形データ表示等の形態から適宜選択する。
数値データ表示では、評価対象のデータが数値表示される。数値表示では、評価対象となる各ログデータファイルから取得したデータをそのまま羅列することが可能であるのは勿論、データ表示単位に応じて統計的な計算を経た数値を表示することや、降順、昇順などでソートした上で表示することも可能である。例えば、表示単位として「単一ロット毎」が選択されている場合、単一ロット内の複数基板に係る複数のデータの平均や分散、偏差などを求めた上で、各ロットに対応する数値としてロット毎にデータが表示される。
ベクトル表示とは、基板上のあるショットの変化の方向と量をベクトルで画像表示する表示形態である。このベクトル表示により、ショットの設計上の位置、プロセス処理を受けたことにより移動したショットの位置、位置合わせ後にも残留するずれ(残留誤差)、等の関係を表すことができる。
ヒストグラムは、選択された表示単位を横軸にとり、対応する数値データをグラフの縦軸方向の長さで表した表示形態である。数値データ表示の場合と同様に、評価対象となる各ログデータファイルから取得したデータをそのままグラフの長さに置き換えて表示したり、データ表示単位に応じて統計的な計算を経た数値をグラフの長さに置き換えて表示することができる。
ソートとは、選択された評価モードについて、設定されたデータ表示単位中で、シミュレーション番号毎、マーク毎、ショット毎、ウエハ毎等の単位で評価データをソート表示することである。すなわち、x、y、xアンドy及びxオアyについて大小順を指定して表示することである。
また、散布図は、例えば、アルゴリズムスライスレベルを変化させていった時のオフセットファクターの動き等、2つのパラメータの相関を見たい時に使用する。複数データの散布図を一画面上に表示する場合、データ毎に回帰曲線を当てはめるとデータ毎のスライスレベルとの相関の理解が容易になる。また、この回帰分析では、対象データに応じて、線形直線、対数曲線、多項式曲線、累乗曲線、指数曲線の選択を行う。
アルゴリズムスライスレベルとは、獲得されたマークの画像データに基づく波形データに対して設定される一定レベルのことを意味する。この一定レベルと波形データとの交点、すなわち波形データが一定レベルを超える(あるいは下回る)位置を求めることにより、マーク位置情報を得ることができる。この一定レベルを変化させることによって、これに基づいて決定されるマーク位置情報が変化する場合がある。
また、ここでのオフセットファクターとは、残留誤差情報と等価の意味とする。前述の通り、スライスレベルを変化させることによってマーク位置情報が変化するため、実際のマーク位置とEGA計算によって算出される計算上のマーク位置との間に残留する残留誤差も、スライスレベルの変化に応じて変化することになる。
一方、ステップS109においては、ステップS105で選択されステップS106で設定された単位毎にまとめられたデータの2つ以上を、ステップS106で設定されたデータ表示単位で、所望の表示形態により比較表示する。表示形態は、数値データ表示、ベクトルデータ表示、ヒストグラム・散布図等の統計表示、ソート結果表示、波形データ表示等の形態から適宜選択する。
例えば、同一の評価データファイル、評価対象及びデータ表示単位に対して、EGA計算モデルを変更(例えば2次から3次)させた場合、アライメント補正結果に有意な差があるかということを比較、分析する場合等に、この比較表示は有効である。
本実施の形態においては、データの比較表示方法は、ベクトル相関法、差分法及び対比(重ね)法の中から選択する。
以下、各比較表示方法について説明する。
ベクトル相関法によるマップデータ比較表示
ベクトル相関法は、基準となるウエハベクトルマップパターンSと比較対象のウエハベクトルマップパターンTとの間で、各計測点位置毎にベクトルSijとベクトルTijの内積和を式(3)に基づいて算出し、相関を求める方法である。これにより、ベクトルマップSとベクトルマップTの間で方向性と大きさの両方を加味した相関が得られる。
なお、ベクトルSやベクトルTは、図4のステップS105で選択された評価対象の値(計測値/補正値/補正後の残留誤差等各アライメントマーク計測位置毎の値)であり、図4のステップS106で設定されたデータ表示単位に基づき、マップ表示される。つまり、ベクトル相関法は、ベクトルで表現し得る2つの評価対象同士の互いの類似性の度合いを数値的、あるいは図式的に表現する方法である。一例としては、計測位置の原点(設計上の位置)からの位置変化と、計測値に基づくEGA計算により求められる計算上の位置の原点からの位置変化との相関が高ければ、このEGA計算の有効性を確認することができる。計測位置を示すベクトルマップとEGA計算により求められる位置情報に係るベクトルマップとの相関を求めることにより、EGA計算のための条件設定の妥当性をはかることができる。また、式(3)〜式(6)は、複数マークについてウエハ単位等での全体的なベクトル相関に関するものである。
Figure 0004715749
すなわち、図5に示すように、ベクトルSij、Tijの内積和が最大値をとれば、ベクトルSij=Tij、すなわちベクトルマップの方向性と大きさが一致しており、逆に、ベクトルSij、Tijの内積和が0であれば、ベクトルSijとTijは全く相関性が無いことが判る。なお、相関が高いということは、ウエハベクトルマップ間の変化が小さいことを示している。逆に、相関が低いということは、ウエハベクトルマップ間の変化が大きいことを示している。
ここで、式(4)に示すように、式(3)により求められるベクトルSijとベクトルTijの内積和を、式(5)により求められるベクトルSijの大きさと式(6)により求められるベクトルTijの大きさで各々除算することにより、ベクトルの大きさが正規化された相関係数CV0が算出される。
Figure 0004715749
Figure 0004715749
Figure 0004715749
相関係数CV0の値は、−1から+1の範囲をとり、+1の時はベクトルの方向と大きさが一致している(変化が無い)ことを示し、−1の時はベクトルの方向が180°反転していることを示し、0の時はベクトルの方向・大きさに相関が無い(変化が大きい)ことを示している。
これにより、ウエハベクトルマップ間の相関、すなわち、比較したデータ間の有意差(変化量)を一定の尺度で評価・判定できることになる。
また、残差二乗和等全体的な比較でなく、各計測位置毎の評価が行える。
比較データ間の相関を示すウエハベクトルマップ図としては、図6に示すように、各計測位置毎に、式(7)及び式(10)に基づいてベクトル値を算出し、ベクトルマップ表示する。これは、ベクトル内積和をXY成分に分け、かつ、ベクトルの大きさで規格化した各計測位置の相関値である。
また、式(7)及び式(10)の二乗和の平方根、すなわち、式(13)に示す各計測位置に規格化された内積和をウエハマップ上に立体縦棒グラフとして表示しても良い。
Figure 0004715749
Figure 0004715749
Figure 0004715749
Figure 0004715749
Figure 0004715749
Figure 0004715749
Figure 0004715749
EGA補正後の残留誤差として、残留誤差ベクトルの大きさで全体的に判定したい場合は、各マーク計測位置でのX方向残留成分をSxij、Y方向残留成分をSyijとし、式(5)の算出値σS0を使用する。
ベクトル相関法では、評価データのXY方向性と大きさの両方が加味されるため、2次元データの理解と評価を容易にする。さらに、規格化することにより、比較対象データ毎に異なる絶対値に左右されず、純粋に変化の度合いだけを取り出して評価でき、比較データ間の有意差(変化量)を一定の評価尺度で判定できる。
また、式(3)〜式(6)に示す複数マークについてウエハ単位等での全体的な比較以外に、式(7)〜式(12)に示す各マーク計測位置に規格化されたベクトルマップでの比較判定が行える。
また、式(5)、式(6)、式(8)、式(9)、式(11)及び式(12)を使用すると、評価データの大きさでの全体的な比較判定が行える。
差分法によるデータ比較表示
差分法によるデータ比較表示は、設定されたデータ表示単位、数値データ表示、ベクトルデータ表示、及び、ヒストグラム・散布図等の統計表示等の選択された表示形態で、指定された評価モードの2つのデータ間の差分を表示する方法である。これにより、2つのデータ間の差の出方について、ベクトルマップ表示や数値データ表示等の形で、計測位置毎に評価が可能となる。なお、通常、全体の評価尺度は、差分二乗和を用いる。
また、各計測位置でのデータの変化を評価するため、各計測位置、又は、データ表示単位毎に複数データ間の差の幅(レンジ)、ばらつき(分散、標準偏差)、分布型(歪度、尖度)の計算・表示を行う。歪度は、分布の対称性を示し、式(14)により算出される。尖度は、分布のすその長さを示し、式(15)により算出される。
各マーク計測位置の複数データ間の変化を評価する場合、分布の対称性が良く、かつ、すその長さが短い方が良く、歪度(式(14)のbが0に近い方が対称性が強く好ましい)や、尖度(式(15)のbが大きい方がすその長さが短くて好ましい)を使用して評価することが好ましい。
Figure 0004715749
Figure 0004715749
対比/重ね法によるデータ比較表示
対比/重ね法によるデータ比較表示は、設定されたデータ表示単位を、数値データ表示、ベクトルデータ表示、ヒストグラム・散布図等の統計表示、ソート結果表示及び波形データ表示等の表示形態の中から選択された表示形態により、指定された評価対象のデータを対比表示又は重ね表示して評価する方法である。
通常、数値データ、ソート結果等には対比表示が適している。また、ベクトルデータ、ヒストグラム、散布図、波形データ等は重ね表示を行うと好ましい。
これにより、2つ以上のデータ間の相違が効率的に評価できる。特に、ベクトルデータ、波形データ、高次補正時の非線形補正量マップ表示は、各条件毎の表示データを重ねて表示すると異なる条件間の違いが分かりやすい。
図4に示すフローチャートに戻って、ステップS108又はステップS109においてデータの表示形態の選択が終了したら、次に、表示されたデータの評価、分析を行う(ステップS110)。
この際、評価データが補正値又は補正後の残留成分の場合は、各アライメント条件の個別指定が行える。EGA計算モデルが高次モデルの場合には、高次の各補正係数まで指定可能である。また、補正値としてウエハ毎、ロット毎(複数ウエハの補正値の平均)の指定が行える。
次に、アライメント処理履歴データの表示指定の有無を判別し(ステップS111)、指定がある場合には、アライメント条件、計測ステータス、計測エラー情報等のアライメント処理履歴データの表示を行う(ステップS112)。このアライメント処理履歴データの表示は、波形検出エラーが発生した時、あるいは、計測結果に跳びがある場合等に行うと有効である。波形検出エラー、あるいは計測結果の跳びの原因が装置側にある場合、複数のウエハの同じ位置で波形検出エラーあるいは計測結果の跳びが確認される。よって、履歴データを確認することにより、原因が装置側にあることをつきとめる手掛かりとなる。
次に、条件を変更して、再評価・分析を行うか否かの指定を検出し、再評価あるいは再分析を行う場合には、指定されたステップ位置へ戻り(ステップS101、S102,S105、S106,S107又はS111)、評価シーケンスを繰り返す(ステップS113)。
このようなシーケンスにより処理を進めることにより、アライメント条件の評価、分析が効率的に行え、アライメント条件の最適化が行える。
入出力画面表示
次に、このようなアライメントデータ評価システムにおける入出力画面を具体的に例示し、アライメントデータ評価システムの動作とともに、このシステムを用いたアライメント条件の決定方法について説明する。
まず、アライメントデータ評価システムに対するアライメント条件の設定画面について説明する。
なお、前述した図3のアライメント系ASは、FIA(Field Image Alignment)方式のアライメントセンサを含む。さらに、先の図3を用いたアライメント系の説明では省略したが、アライメント系ASは、LSA(Laser Step Alignment)方式のアライメントセンサも含む。いずれの方式も既に広く使用されているものであるため、これに関する詳細な説明は省略する。
図7は、FIA方式のアライメントセンサに対するEGAパラメータの設定画面を示す図である。図7に示す設定画面410より、作業者は、画像データとして獲得された基板上のマークの像に基づいて生成されるFIAマーク波形の処理条件を設定する。具体的には、例えばFIAマークデータ(FIA Mark Data)欄411でFIAマーク形状情報を設定し、FIAパラメータ(FIA Parameter)欄412で信号処理条件を設定する。また、この画面からの設定値に基づき、EGAシミュレーションが実行される。
信号処理条件としては、例えば、FIAマーク波形に対する閾値の設定方法が挙げられる。FIA方式のアライメントでは、波形と閾値との交点の位置からマーク位置情報が求められるが、この閾値の設定の仕方として、波形のどの部分を使用するか、あるいは、閾値の高さをどこにするか、等の設定を変化させることができる。
図8は、LSA方式のアライメントセンサに対するEGAパラメータの設定画面を示す図である。図8に示す設定画面420より、作業者は、LSAマーク波形の処理条件を設定する。具体的には、例えばLSAマークデータ(LSA Mark Data)欄421でLSAマーク形状を設定し、LSAパラメータ(LSA Parameter)欄422で信号処理条件を設定する。また、この画面からの設定値に基づき、EGAシミュレーションが実行される。
図9は、ウエハ露光条件の設定画面を示す図であり、図9に示す設定画面430より、作業者は、ウエハ露光条件パラメータを設定する。
ウエハ露光条件設定画面430は、ウエハ補正パラメータ設定欄431とショット補正パラメータ設定欄432を有する。そして、これらの各欄より、EGA計算で算出されたウエハとショットの各補正ファクターに対して加算する補正量の設定、EGA方式で算出された算出結果は使用せずに固定値を使用する場合の設定(補正ファクター毎にNo FixかFixかを指定)、及び、EGAパラメータに基づく算出値を使用する場合のEGA結果選択等を行う。また、この画面からの設定値に基づき、重ね合わせシミュレーションが実行される。ウエハ補正パラメータは、ウエハ毎に設定される補正量の設定であり、ショット補正パラメータは、ショット毎に設定される補正量の設定である。
次に、アライメントデータ評価システムからの種々のデータ表示出力画面について説明する。
図10は、アライメントマークマップの表示画面を示す図である。
図10に示すウィンドウ510には、評価対象のショット(マーク)のウエハ上での位置を示す図が表示されている。評価対象ウエハは、評価対象のEGAログデータ又は重ね計測ログデータから、作業者が選択した任意のロットの任意のウエハである。
アライメント結果の評価を行い、より適切なアライメント条件を決定するためには、例えば図10に示すような形態で評価対象ショットのウエハ上での位置が明示されたイメージを表示し、順次後工程において、各データの評価等を行っていくようにするのが有効である。
本実施の形態においては、例えばこのようなウィンドウ510において、所望のショットを、その箇所をダブルクリックする等の操作を行って選択することにより、例えば波形データ等のそのショット(マーク)についての所望の詳細なデータ(情報)が表示される。
図11は、アライメントマークマップと波形データとを表示する表示画面を示す図である。
図11に示す画面520中には、図10に示したショット(マーク)のウエハ上での位置を示すマップが表示されたウィンドウ510と、特定のアライメントマークの波形データが表示されたウィンドウ522が表示されている。
このような画面520は、前述したように、例えば図10に示すアライメントマークマップにおいて、所望のショットを選択することにより生成される。その場合、図示はしないが、ウィンドウ522に波形データが示されているショット(マーク)については、ウィンドウ510において、他のショット(マーク)と識別可能な形態で表示される。
ウィンドウ522には、ウィンドウ510で位置が示されているショットの中のいずれかの分析対象、評価対象のマークの波形データ(波形図)523が、正常にマーク検出された波形データ(波形図)524と対比される形態で表示されている。波形図523及び524において、中央の縦線525は波形データを所定の波形解析アルゴリズムで解析することにより決定されたマーク中心位置を示し、各波形グラフの左下にその計測値(設計値からのずれ量)が示されている。
なお、正常にマーク検出された波形データ524は、ウィンドウ510に示されているショット(マーク)の中から選んだものであっても良いし、分析対象のマークと同一形状のマークについて予め用意された参照用のデータであっても良い。
このような表示により、任意のロット、任意のウエハ、任意のショットの任意のマークについて、波形表示を行うことができる。そして、このように、例えば正常な波形データ等の他の波形データと対比表示をすることにより、その相違点から、波形検出エラーの原因を推察することができる。
なお、ウィンドウ522の2つの波形データは、重ねて表示する(重ね表示)ようにしても良い。波形の種類や状態に応じて、視認し易い任意の表示方法を選択して表示すれば良い。
また、そのような比較表示画面において、相違点を見やすくするため、対比表示や重ね表示される波形間で波形の色・太さ・形状(実線と点線等)を変えるようにしても良い。
この表示形態は、評価対象のマーク波形と基準となるマーク波形との比較表示に限られるものではなく、種々の波形データ比較に適用することができる。
例えば、同一マーク波形データについて、検出パラメータを変更した時の検出パラメータ変更毎の波形を対比表示、又は、重ね表示することができる。そのような表示を行えば、対比あるいは重ね表示された2つのデータ間の相違点から、パラメータの変更がマーク波形検出位置に与える影響を推察することができる。
また、同一マークや任意の異なるマーク間で、X方向の波形とY方向の波形を対比表示させても良い。
そして、このような表示画面から波形データのエラー等を検出することにより、例えば、EGAパラメータの変更、及び、EGA対象ショット位置や対象マーク位置の変更(マーク波形形状の不安定なショットやマークの除外)等を容易かつ適切に行うことができる。その結果、マーク検出エラーの対策が適切に行え、マーク検出精度を向上させることができる。
なお、マーク形状パラメータは、シングル/ダブルの信号形状パラメータ指定、マークタイプパラメータの指定、マーク検出許容値パラメータの指定等を含む。また、マーク検出パラメータは、マルチマークの両端マークの使用/不使用のパラメータ指定、マーク検出アルゴリズムやスライスレベルのパラメータ指定、マーク波形エッジ検出モードのパラメータ指定等を含む。
また、以上のような分析により導き出された新たなマーク形状パラメータは、例えば図7に示したFIA用のEGAパラメータ設定画面のFIAマークデータ欄411、あるいは、図8に示したLSA用のEGAパラメータ設定画面のLSAマークデータ欄421で設定されることにより、後の分析、シミュレーション、実際の処理等に反映される。
マーク形状以外の各パラメータについても、その後のEGAシミュレーションや、露光装置200の制御等に反映される。
図12は、評価データのずれのベクトルマップとずれ量の頻度分布を示すヒストグラムとを表示する表示画面を示す図である。
図12に示す画面530中には、例えばアライメント補正後の位置に基づいて、ずれをベクトルマップ表示するウィンドウ531と、例えばウエハ全体等の所定の単位について、ずれ量の頻度分布を示すヒストグラム533及び534が表示されたウィンドウ532とが表示されている。
ウィンドウ532に表示されているヒストグラム533及び534は、各々、選択された評価対象について、どれくらいのずれ量がどのような頻度で分布しているかを示す。
従って、このようなヒストグラムを複数(図12においては2つ)、図12に示すように対比表示することにより、例えば同一ウエハ内のXヒストグラムとYヒストグラムの比較、任意のロット、ウエハあるいはショット間のX/Yヒストグラムの比較、任意の複数ロット、複数ウエハ、複数ショットあるいは複数マークについて全体と個別のヒストグラム比較等を行うことができる。なお、XヒストグラムはX方向のずれ量に関するヒストグラム、YヒストグラムはY方向のずれ量に関するヒストグラムである。
これにより、所望の評価対象のデータを、単なる平均値や3σではなく具体的な頻度分布として参照データと比較したり、2以上の評価対象同士を相互に比較したりできるため、EGA計測対象ショットやショット内計測対象マークの選定、リジェクト許容値やEGA計測必要ショット数の設定の判断を始め、前述したようなEGAの各パラメータに対する判断がより詳細に行える。
なお、ヒストグラムの分布としては、ばらつきが少なく、特に跳びデータが無い方が望ましい。
なお、ウィンドウ532の2つのヒストグラム533及び534は、例えば重ねて表示(重ね表示)しても良い。ヒストグラムの種類や状態に応じて、視認し易い任意の表示方法を選択して表示すれば良い。
また、そのような比較表示画面において、相違点を見やすくするため、対比表示や重ね表示される棒グラフ間で棒グラフの色・太さ等を変えるようにしても良い。
また、この表示形態においては、評価対象にアライメント補正値やアライメント補正後の残留成分を選択した場合、ウィンドウ530の補正パラメータ(Correction Parameters)欄535に表示されているウエハオフセット(Wafer Offset X/Y)、ウエハスケーリング(Wafer Scaling X/Y)、ウエハローテーション(Wafer Rotation)、ウエハ直交度(Wafer Orthogonality)、ショットスケーリング(Shot Scaling X/Y)、ショットローテーション(Shot Rotation)、ショット直交度(Shot Orthogonality)の各補正ファクター、及び、高次EGA補正時の2次補正係数及び高次EGA補正時の3次補正係数の使用/不使用を個別に指定できるようになっている。
これにより、アライメント補正にどのファクターが支配的になっているか、各補正ファクター、各補正係数の使用/不使用の設定、及び、各補正ファクター、各補正係数に対して加算する一定の補正値の設定等の判断を適切に行うことができる。
なお、これらの判断に基づく補正パラメータ等は、前述した図9に示すウエハ露光条件パラメータの設定画面のウエハ補正(Wafer Correction)欄431、及び、ショット補正(Shot Correction)欄432に設定される。
そして、入力された各パラメータは、その後のEGAシミュレーションや、露光装置200の制御等に反映される。
図13は、アライメント補正後の残留成分のベクトル重ねマップの表示画面を示す図である。
図13に示す画面(ウィンドウ)540中には、2次のEGA計算モデルと3次までのEGA計算モデルとの2つの条件について各々算出されたアライメント補正後の残留成分のベクトルマップを、重ね表示した図が表示されている。
このような表示出力をすることにより、2次のEGA計算モデルを用いた場合の残留成分と3次のEGA計算モデルを用いた場合の残留成分との比較が容易かつ明確に行える。
比較する残留成分のデータとしては、ログデータ中の数値をそのまま比較する他、複数ウエハ間の平均、3σ、平均の絶対値+3σ、最大値(MAX)、最小値(MIN)、レンジ(幅)等の統計的な情報を計算により求めた上で、この複数ウエハの算出値同士を比較しても良い。
例えば、図13に示す例のように高次EGA計算モデルで、2次と3次のアライメント補正後の残留成分を比較する場合、各高次計算モデルで複数ウエハ間の平均を求め平均化された結果間の比較が行える。
また、各高次計算モデルで複数ウエハ間の”平均の絶対値+3σ”を使用することにより安定性を重視した結果の比較が行える。
また、各高次計算モデルで複数ウエハ間の最大値(MAX)を使用することによりウエハ上の特定ショット位置での複数ウエハ間における最悪のずれ量を考慮した結果の比較が行える。
なお、アライメント補正後の残留成分の場合、ベクトルの長さが短く、跳びデータが少ない方が望ましい。また、各マークのずれが1方向に大きなずれを示す傾向ではなく、XYの2方向にずれ量が分散されている方が望ましい。
また、同一条件の下での異なるロットや異なるウエハ間の評価データを、重ね表示しても良い。これにより、同一条件での異なるロット・ウエハ間でのばらつきの評価が行える。
なお、ベクトル表示されている箇所の実際の数値は、例えば表示モードを切り換えること等により、ショット毎に、例えば図16に示す表示画面570に示すような数値表示の形態で表示出力可能である。
また、このベクトルマップ重ね表示において、相違点を見やすくするため、比較するベクトル間でベクトルの色、太さ、形状(点線や実線等)等を変えるようにしても良い。
図14は、アライメント補正後の残留成分のベクトル差分マップの表示画面を示す図である。
図14に示す画面(ウィンドウ)550中には、2次のEGA計算モデルと3次までのEGA計算モデルとの2つの条件について各々算出されたアライメント補正後の残留成分の相違量を各マーク位置毎での差分データとしたベクトルマップが表示されている。 図13の表示のように2次モデルと3次モデルそれぞれの残留成分に関する2つのベクトルを表示するのではなく、2次モデルと3次モデルとの差分を1つのベクトルで示すことになり、簡潔である。
ウエハデータとしては、図13の場合と同様、ログデータ中の数値をそのまま比較する他、統計的な情報を求めてそれらを比較しても良い。
また、各高次計算モデルで複数ウエハ間の”平均の絶対値+3σ”を使用することにより安定性を重視した結果に対する相違量の評価が行える。
また、各高次計算モデルで複数ウエハ間の最大値(MAX)を使用することにより各マーク毎に最悪のずれ量を考慮した結果に対する相違量の評価が行える。
また、同一条件の下での異なるロットや異なるウエハ間の評価データを、このようなベクトル差分マップにより表示しても良い。これにより、同一条件での異なるロット・ウエハ間でのばらつきの評価が行える。
このような評価の結果、特定の条件に対してこの条件を選択する。また、図14の差分を用いた評価の結果有意と認められる条件が複数ある場合は、さらに図13に示したベクトル重ねマップ表示や図19に示すショットデータリスト表示等によりアライメント補正後の残留成分について評価し、残留成分のばらつき(分布)、残留成分の跳びデータ、残留成分の二乗和平均の少ない方等の評価基準で、良かった条件を選択することになる。
また、同一パラメータで、異なるロット・ウエハ間での相違量が大きかった場合、安定した結果が得られるようにパラメータを変更していく。
なお、図14に示す表示例では、2つの条件の差分を表示しているが、3つ以上の複数の条件の差分を求め、さらに差分同士の差分から差分のレンジをベクトルマップ表示しても良い。
図15は、アライメント補正後の残留成分のベクトル相関度をベクトルマップ表示した画面を示す図である。
図15に示す画面(ウィンドウ)560中には、2次のEGA計算モデルと3次までのEGA計算モデルとの2つの条件について各々算出されたアライメント補正後の残留成分のベクトル相関度を、マーク毎にベクトルマップで示した図が表示されている。
このような表示出力をすることにより、選択された評価データファイル(EGA計測結果ファイル、又は、重ね合わせ計測結果ファイル)、及び、選択された評価対象(アライメント計測値、アライメント補正値、アライメント補正後の残差等)について、EGAパラメータ及びウエハ露光条件(重ね合わせ)パラメータを変更した場合のマーク毎に算出された評価データのベクトル相関度をマーク単位で評価できる。従って、各アライメントパラメータ変更時の評価データに対する影響度の判定が行え、各アライメントパラメータの最適化が容易に行える。
ウエハデータとしては、マーク毎に複数ウエハ間の平均、3σ、平均の絶対値+3σ、最大値(MAX)、最小値(MIN)、レンジ(幅)等を指定する。
例えば、図15に示す例のように高次EGA計算モデルで、2次と3次のアライメント補正後の残留成分の相違量を評価する場合、各高次計算モデルで複数ウエハ間の平均を使用することにより平均化された結果に対する相関度の判定が行える。
また、各高次計算モデルで複数ウエハ間の”3σ”又は”平均の絶対値+3σ”を使用することにより安定性を重視した結果に対する相関度の評価が行える。
また、各高次計算モデルで複数ウエハ間の最大値(MAX)を使用することにより各マーク毎に最悪のずれ量を考慮した結果に対する相関度の評価が行える。
また、同一条件、同一パラメータの下での異なるロットや異なるウエハ間の評価データを、このようなベクトル相関度マップにより表示しても良い。これにより、同一条件、同一パラメータでの異なるロット・ウエハ間でのばらつきの評価が行える。
これらの相関度の判定の結果、有意な差が認められた場合、すなわち、ベクトル相関度が所定の閾値より低かった場合は、さらに図14に示したベクトル重ねマップ表示や図19に示すショットデータリスト表示等によりアライメント補正後の残留成分について評価し、残留成分のばらつき(分布)、残留成分の跳びデータ、残留成分の二乗和平均の少ない方等の評価基準で、良かった条件の方のパラメータを選択することになる。
また、同一パラメータで、異なるロット・ウエハ間での相関度が小さかった場合、安定した結果が得られるようにパラメータを変更していく。
ここで、数値により評価データを表示する例についていくつか説明する。
図16は、アライメント補正後の残留成分をショットに関するデータとして数値表示した画面を示す図である。
図16に示す画面570中には、選択されたショット(図16の例においては、ショット位置(C(Column):2,R(Row):2)のショット)の、ショット内マーク設計座標(X,Y)と、それに対する残留成分(X,Y)が数値表示されている。
この数値表示は、例えば、図13に示したアライメント補正後の残留成分のベクトル重ねマップを表示している際に、作業者が画面上の所望のショットを選択し、その表示モードを切り換えることにより行われる。これにより、作業者は数値で残留成分を把握することができる。
図17は、アライメント補正後の残留成分のウエハ平均、3σ等を数値により比較表示した画面を示す図である。
図17に示す画面580には、同一のウエハについて、2つの条件でアライメント補正した場合の残留成分の平均、3σが数値表示されている。数値表示されるデータとしては、平均、3σの他にばらつきの最大値(MAX)、最小値(MIN)、幅(Range)及び分布型(歪度、尖度)等のデータがある。なお、図17においては、ウエハ平均と3σの表示しか見えていないが、左右のスライドバーを使用することによりその他のデータを見ることができる。
図18は、EGAパラメータ計算結果を数値により比較表示した画面を示す図である。
図18に示す画面590には、同一のウエハについて、2つの条件でEGAパラメータ計算した場合の結果が比較表示されている。
図19は、複数のショットに関するデータを一覧表示した画面を示す図である。図19に示す画面600には、ウエハ内の各ショットのマーク計測結果が表示されている。このような表示形態で、計測結果の他、アライメント計測値、アライメント補正値、アライメント補正後の残留成分を表示しても良い。
また、図11〜図15に示したようなウエハマップ形式の表示から作業者の選択操作により、データを数値表示することができる。
次に、より高度な統計処理を評価データに施し、作業者に直感的に状況を把握させることができるような表示画面をいくつか示す。
図20に示す折れ線グラフ610は、アルゴリズムスライスレベルとマーク検出オフセットの相関を示す。EGAシミュレーションでのマーク検出パラメータで、スライスレベルを0%〜100%まで変化させた場合、コントラストリミットを0%〜100%まで変化させた場合、マーク検出許容値を0μm〜999.999μmまで変化させた場合等のように、連続的に値を変化させてシミュレーションした結果を評価したい場合は、このようなグラフを表示すると良い。
図21に示すグラフ511は、2つの評価データをスカラーマップとして等高線表示したグラフである。図21に示すスカラーマップ等高線表示グラフ620は、例えばアライメント補正後の残留成分の差分を、X成分とY成分それぞれ二乗和の平方根をとり、ウエハ上でのショットのX位置、Y位置に対応するグラフ上での位置の高さデータとして示す図である。あるいはまた、例えばアライメント補正後の残留成分の相関を、図15に示すようなベクトル相関マップではなく、式(13)の値を使用して、X成分とY成分を合成したスカラーマップとして表示する場合にも利用できる。ベクトルの方向性を考慮せず、X成分とY成分の合成値で総合的に評価する場合に有効である。
また、図22に示す棒グラフ630は、図21に示した2つの評価データのスカラーマップを、三次元棒グラフにて表示した例である。本実施の形態のアライメントデータ評価システムにおいてはこのように、同一の表示対象のデータを任意の形態で出力することができる。
このように本実施の形態のアライメントデータ評価システムにおいては、任意のデータを所望の形態で表示出力することができ、データの分析、評価を効率よく適切に行える。
次に、このようなアライメントデータ評価システムを使用して、アライメント条件の決定に有用な種々のデータを表示する方法、特に画面上での操作内容について、高次EGA計算モデルを最適化するための処理を例として説明する。
条件の最適化の1つとして計算モデルを2次6パラメータモデルと3次6パラメータモデルのいずれにするのが最適かを検討する場合を例として説明する。この目的のために、評価対象としては、アライメント補正後の残留成分を選択し、アライメント補正後の残留成分について、下記(a)と(b)の情報を所望の形態で表示させ、その内容を評価する。
(a)ショット(マーク)位置毎のアライメント補正後の残留成分。
(b)アライメント補正後の残留成分の特定マーク毎、特定ショット毎、特定ウエハ毎、特定ロット毎の平均と3σ、及び、ばらつきの最大値(MAX)、最小値(MIN)、幅(Range)と分布型(歪度、尖度)。
前記(a)のマーク計測位置毎のアライメント補正後の残留成分は、平均やばらつきの内訳の傾向を分析するために活用する。
また、ここでは、例えば評価データとしてEGAログデータを使用し、表示単位は単一ウエハ毎に指定する。表示単位として単一ウエハ毎を指定する場合、特別に画面上ですべき操作は無い。評価対象として選択されたデータが複数のウエハに係るものであった場合、データはウエハ毎に分けて認識され、ウエハナンバーを指定することによって、ナンバーに対応するウエハの情報が単一ウエハ毎に表示される。ウエハナンバーの指定は、図10の画面510右側中段の”Wafer NO”欄への入力、又は、”Wafer NO”欄のスクロールバーの操作により行う。
すなわち、”Wafer NO”欄のスクロールバーを操作するか、その下の数値入力ボックスにウエハナンバーを記入することにより、対応するウエハの情報が単一ウエハ単位で表示され、”All Wafer ”のチェックボックスをオンにすると、評価対象の全ウエハ分のデータが1つのマップ上に重ねて同時に表示される。ここで、ウエハ間のデータ判別は、ベクトル表示の色、太さ、形状などにより行える。
なお、前述した通り前記(b)において、アライメント補正後の残留成分の平均、3σ、ばらつきの最大値(MAX)、最小値(MIN)及び幅(Range)は小さい方が良い。また、歪度は0に近く(左右対称性が良い)、尖度は大きい(分布が集中している)方が良い。
また、図10の画面510、ウエハマークマップ上の特定ショットを指定して特定ショット毎の情報を表示、ウエハ周辺部等の特定ショットでマークがくずれていた場合にはそのショットに対してリジェクト指定を設定することにより、ショット単位で計算対象から除外できる。特定マークや特定ウエハや特定ロットについても同様で、不適当なデータを除外することが可能である。
なお、評価対象を選択する際には、図12の画面530上方、メニューバー下にあるBase EGAM Fileの欄にEGAログデータのファイルがセーブされているアドレス及びファイル名を記入、あるいは、Base MASR Fileの欄に、重ね計測ログデータのファイルがセーブされているアドレス及びファイル名を記入する。
なお、平均や3σ等の統計的な情報は複数ウエハの情報に基づいて求められる。例えば、1枚目のウエハで(Column, Row)=(2,2)に係る残留誤差成分と、2枚目のウエハで(Column, Row)=(2,2)に係る残留誤差成分との平均をとり、これが「表示単位=単一ウエハ毎」との指定に基づいて、1ウエハ上に表示される。このように「表示単位=単一ウエハ毎」の指定の下で複数ウエハに渡る情報に基づく平均や3σなどの情報を表示する際に、複数ウエハを指定するための画面上での操作の一例としては、図10の画面510、右側中段の「Wafer NO」欄のチェックボックスに「All wafer」にチェックを入れることが挙げられる。
また、前記(b)に関わる表示例としては、図17に示したような2次EGA計算モデルと3次EGA計算モデルとの計算結果の数値表示による対比が好ましい。数値表示は、図10画面510で所望のショットをダブルクリック、又は、所望のショットをシングルクリックで選択の上、画面右下の”Shot Data ”ボタンを押すことにより実行される。
図17の例では、アライメント補正後の残留成分のウエハ平均、3σ、ばらつきの最大値(MAX)、最小値(MIN)、幅(Range)及び分布型(歪度、尖度)が数値表示される。なお、前述した通り図17の画面においては、ばらつきの最大値(MAX)、最小値(MIN)、幅(Range)と分布型(歪度、尖度)については、左右のスライドバーを使用することにより見ることができる。
また、前記(a)に関わる表示例としては、図13、14,15を用いて前述したベクトルマップ表示方法で比較するのが効果的である。図10、画面510、「Map Type」で「Vector Map」を指定することにより、ベクトルマップが表示される。
I.重ね法によるベクトルマップ表示
マーク計測位置毎に、アライメント補正後の残留成分について、2次EGA計算モデルの計算結果と3次EGA計算モデルの計算結果とを重ねて表示する。これにより、2つの計算モデルでの残留成分の算出結果をマーク位置毎に重ねて比較評価できる。具体例としては、図13に示したようなアライメント補正後の残留成分のベクトル重ねマップ画面540により、比較を行う。
また、線形一次計算も出るに対する高次計算モデルの効果を評価したい場合は、2次EGA計算モデル又は3次EGA計算モデルの計算結果いずれか一方と通常の1次EGA計算モデルの計算結果の各残留成分を重ねて表示しても良い。
II.差分法によるベクトルマップ表示
マーク計測位置毎に、2次EGA計算モデルを用いた場合の残留成分と3次EGA計算モデルを用いた場合の残留成分の差分について計算結果を表示する。具体例としては、図14に示したアライメント補正後の残留成分ベクトル差分マップ画面550により比較を行う。
2次EGA計算モデル、3次EGA計算モデルそれぞれの1次EGA計算モデルに対する効果を評価したい場合は、2次EGA計算モデル−1次EGA計算モデル間の差分と、3次EGA計算モデル−1次EGA計算モデル間の差分とを重ねて表示しても良い。すなわち、3次元EGA計算モデル、2次元EGA計算モデルにおける非線形成分の補正量の比較が行える。
また、差のX成分とY成分の二乗和の平方根をとり合成して、スカラー差分マップとして図21に示したようなスカラーマップの等高線や、図22に示したようなスカラーマップの棒グラフを表示しても良い。
III.相関法によるベクトルマップ表示
マーク計測位置毎に、2次EGA計算モデルを用いた場合の残留成分と3次EGA計算モデルを用いた場合の残留成分の相関値を表示する。相関値が低いということは、2次EGA計算モデルを用いた場合と、3次EGA計算モデルを用いた場合とで、残留成分の違いが大きいことを意味する。図15を用いて前述したようなベクトルマップを用いることにより、2次モデルを用いた場合と3次モデルを用いた場合の違い、あるいは類似度を視覚的に把握できる。
また、差分法の場合と同様に、図21のようなスカラーマップの等高線あるいは図22のようなスカラーマップの棒グラフを表示しても良い。
また、マーク毎ではなく、ウエハ単位で相関値を評価したい場合は、式(4)の値を用いる。
なお、図10に示す画面510の右上のマップ表示形態(Map Type)から数値マップ(Numerical Map)を選択し、任意のショットを指定し、画面右下の”Shot Data”ボタンを押すと、指定したショットに係る数値データが、図16のように表示される。
また、数値データを一括して評価したい場合は、図10のマークマップで複数のショットを指定した上でMap TypeからNumerical Mapを選択すると、図19を用いて説明したようなデータリストが表示される。
また、マップ表示形態をアライメントマークマップ(Alignment Mark Map )に切り換え、任意のショットを指定すると 図11に示すように、指定したショットに係るマークのデータが表示される。図11では、指定したショット(マーク)に係る波形図523と基準として参照される波形図524とが対比表示されている。
以上のような表示を用いて評価を行い、それに基づいて高次EGAの条件、アライメント条件を決定する。
決定した条件は、右下にある「適用」ボタンを押すことにより、再度の評価、EGAシミュレーション、重ね合わせシミュレーション、及び、実際の露光処理に反映される。
なお、前述の具体例としては高次EGA計算モデルを最適化する例を記したが、EGAシミュレーションにてFIAやLSAの処理アルゴリズムを最適化する場合等についても、評価対象としてアライメント補正後の残留成分を選択する場合は同様である。
EGAシミュレーションでのマーク検出パラメータで、アルゴリズムスライスレベルを0%〜100%、コントラストリミットを0%〜100%、マーク検出許容値を0μm〜999.999μm等のように、連続的に値を変化させてシミュレーションした結果を比較したい場合は、図20に示したようなグラフの表示が有用である。
前述した図20のグラフの場合はアライメント計測値(オフセット)を評価対象に指定し、かつ、データ表示単位を単一マーク毎に指定してEGAシミュレーションパラメータのアルゴリズムスライスレベルを変化させた場合のグラフである。評価対象がコントラストリミットの場合も同様である。マーク検出許容値の場合は、評価対象をアライメント補正後の残留成分に指定、かつ、データ表示単位を複数ウエハ毎等に指定すれば良い。
また以上では、数値表示、ベクトル表示、ヒストグラム、統計表示、ソート結果表示、波形データ表示等の様々な表示から、ユーザが直接に表示形態そのものを選択する構成を説明したが、本発明はこれに限るものではない。ユーザが推察する目的と所定の表示形態とを関連付けて、ユーザが目的を選択することにより、その目的に最適な表示形態が自動的に選択されるように構成しても良い。
例えば、目的が「波形検出エラーの原因」にある場合、ユーザは「波形データ表示」を選択するのではなく、「波形検出エラーの原因」という目的を選択することにより、自動的に「波形データ表示」が表示形態として選択されるようにすることが考えられる。あるいは、ユーザが目的として「パラメータの変化によるマーク検出オフセットの変化」を選択することにより、自動的に「グラフ表示」が選択されるようにすることが考えられる。
このように、目的と表示形態とをリンクさせることにより、ユーザに各表示形態に関する知識が無くとも適切な表示形態が選択され、適切に選択された表示形態によりユーザは直感的に状況を把握することが可能となる。
デバイス製造方法
次に、上述した露光システムをリソグラフィー工程において使用したデバイスの製造方法について説明する。
図23は、例えばICやLSI等の半導体チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイクロマシン等の電子デバイスの製造工程を示すフローチャートである。
図23に示すように、電子デバイスの製造工程においては、まず、電子デバイスの回路設計等のデバイスの機能・性能設計を行い、その機能を実現するためのパターン設計を行い(工程S810)、次に、設計した回路パターンを形成したマスクを製作する(工程S820)。
一方、シリコン等の材料を用いてウエハ(シリコン基板)を製造する(工程S830)。
次に、工程S820で製作したマスク及び工程S830で製造したウエハを使用して、リソグラフィー技術等によってウエハ上に実際の回路等を形成する(工程S840)。
具体的には、まず、ウエハ表面に、絶縁膜、電極配線膜あるいは半導体膜との薄膜を成膜し(工程S841)、次に、この薄膜の全面にレジスト塗布装置(コータ)を用いて感光剤(レジスト)を塗布する(工程S842)。
次に、このレジスト塗布後の基板を、上述した本発明に係る露光装置のウエハホルダ上にロードするとともに、工程S830において製造したマスクをレチクルステージ上にロードして、そのマスクに形成されたパターンをウエハ上に縮小転写する(工程S843)。この時、露光装置においては、上述した本発明に係る位置合わせ方法によりウエハの各ショット領域を順次位置合わせし、各ショット領域にマスクのパターンを順次転写する。
露光が終了したら、ウエハをウエハホルダからアンロードし、現像装置(デベロッパ)を用いて現像する(工程S844)。これにより、ウエハ表面にマスクパターンのレジスト像が形成される。
そして、現像処理が終了したウエハに、エッチング装置を用いてエッチング処理を施し(工程S845)、ウエハ表面に残存するレジストを、例えばプラズマアッシング装置等を用いて除去する(工程S846)。
これにより、ウエハの各ショット領域に、絶縁層や電極配線等のパターンが形成される。そして、この処理をマスクを変えて順次繰り返すことにより、ウエハ上に実際の回路等が形成される。
ウエハ上に回路等が形成されたら、次に、デバイスとしての組み立てを行う(工程S850)。具体的には、ウエハをダイシングして個々のチップに分割し、各チップをリードフレームやパッケージに装着し電極を接続するボンディングを行い、樹脂封止等パッケージング処理を行う。
そして、製造したデバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行い(工程S860)、デバイス完成品として出荷等する。
変形例
なお、本実施の形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって本発明を何ら限定するものではない。本実施の形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含み、また任意好適な種々の改変が可能である。
例えば、露光システムの全体構成は、図1に示した構成に限られるものではない。
例えば、例えばEGA計測結果データや重ね合わせ計測結果等の種々の情報を集中的に記憶する情報サーバー160を別に設けたような構成でも良い。また図示しないが、さらに別のコンピュータをイントラネットに接続して、処理を分散するようにしても良い。また、他の通信ネットワークを介して構築されるようなシステムや、あるいはまた、いわゆるサーバークライアント型のシステムとして構築されるようなシステムであっても良い。露光システムの各装置における計算、制御のための演算等の処理の分担の形態、換言すれば分散処理システムとしての機能の分散形態、あるいはネットワークシステムとしての、これら各装置の接続形態は、任意の形態としてよい。
また、本実施の形態では、アライメント系として、オフアクシス方式のFIA系(結像式のアライメントセンサ)を用いる場合について説明したが、これに限らずいかなる方式のマーク検出系を用いても構わない。すなわち、TTR(Through The Reticle)方式、TTL(Through The Lens)方式、またオフアクシス方式のいずれの方式であっても、さらには検出方式がFIA系等で採用される結像方式(画像処理方式)以外、例えば回折光又は散乱光を検出する方式等であっても構わない。例えば、ウエハ上のアライメントマークにコヒーレントビームをほぼ垂直に照射し、当該マークから発生する同次数の回折光(±1次、±2次、……、±n次回折光)を干渉させて検出するアライメント系でも良い。この場合、次数毎に回折光を独立に検出し、少なくとも1つの次数での検出結果を用いるようにしても良いし、波長が異なる複数のコヒーレントビームをアライメントマークに照射し、波長毎に各次数の回折光を干渉させて検出しても良い。
また、本発明は前記各実施の形態の如き、ステップ・アンド・スキャン方式の露光装置に限らず、ステップ・アンド・リピート方式、又はプロキシミティ方式の露光装置(X線露光装置等)を始めとする各種方式の露光装置にも全く同様に適用が可能である。
また、露光装置で用いる露光用照明光(エネルギビーム)は紫外光に限られるものではなく、X線(EUV光を含む)、電子線やイオンビーム等の荷電粒子線等でも良い。また、DNAチップ、マスク又はレチクル等の製造用に用いられる露光装置でも良い。
さらに、本発明は露光装置以外に、アライメントを有する全てのデバイス関連装置、例えば、ウエハやレチクルの各種測定・検査装置、さらにはレーザーリペア装置や専ら観察を目的とする装置等にも適用可能である。
本開示は、2004年8月19日に提出された日本国特許出願2004−240058号に含まれた主題に関連し、その開示の全てはここに参照事項として明白に組み込まれる。

Claims (18)

  1. 物体の位置決めを行うためのアライメント計測に関する情報の表示方法であって、
    露光装置で計測されたEGA計測結果データ及び重ね合わせ計測装置で計測された重ね合わせ計測結果データが、前記アライメント計測に関わる処理結果のデータとして入力される工程と、
    前記アライメント計測のパラメータに関わる情報が入力される工程と、
    前記入力されたパラメータに基づいて、前記入力された処理結果のデータから所望の表示対象の情報を求める工程と、
    アライメント計測値、アライメント補正値、アライメント補正後の残留成分及びアライメントマーク波形を含む複数の評価対象から所望の評価対象の入力を受ける工程と、
    所定の複数ロット毎、単一ロット毎、所定の複数ウエハ毎、単一ウエハ毎、処置の複数ショット毎、単一ショット毎、所定の複数マーク毎及び単一マーク毎を含む複数の表示単位から所望の表示単位の入力を受ける工程と、
    数値データ表示、ベクトルデータ表示、ヒストグラム・散布図、トレンドグラフを含む統計表示、ソート結果表示及び波形データ表示を含む複数の表示形態から所望の表示形態が指定される工程と、
    前記求められた所望の表示対象の情報を、前記アライメント計測に関わるパラメータの前記アライメント計測に対する影響が明示される所定の表示形態で表示する工程と
    を有し、
    前記表示する工程は、前記求められた所望の表示対象の情報を、前記入力された表示単位を単位とし、前記指定された表示形態で、前記入力された評価対象の評価が行えるように表示し、
    前記表示及び前記入力は、対話形式のインターフェイスを介して行われるアライメント情報表示方法。
  2. 前記アライメント計測のシミュレーションに関する情報が入力される工程と、
    前記入力されたシミュレーションに関する情報に基づいて、必要に応じて所定のシミュレーションを行う工程とをさらに有し、
    前記表示する工程は、前記シミュレーションの結果及び前記求められた所望の表示対象の情報の少なくともいずれか一方を、前記入力された表示単位を単位とし、前記指定された表示形態で、前記入力された評価対象の評価が行えるように表示する
    請求項1に記載のアライメント情報表示方法。
  3. 前記シミュレーションの結果、又は、前記求められた所望の表示対象の情報を、複数求め、
    前記表示する工程は、前記複数の前記シミュレーションの結果又は前記求められた所望の表示対象の情報を、前記入力された表示単位を単位とし、前記指定された表示形態で、前記入力された評価対象の評価が行えるように比較表示する
    請求項1又は2に記載のアライメント情報表示方法。
  4. 前記アライメント計測の履歴情報の表示に関する情報が入力される工程をさらに有し
    前記表示する工程は、前記入力された履歴情報の表示に関する情報に基づいて、必要に応じてさらに前記アライメント計測の履歴情報を表示する
    請求項1〜3のいずれかに記載のアライメント情報表示方法。
  5. 前記アライメント計測に関わるパラメータに関わる情報は、EGA計算モデル、リジェクト許容値、EGA計算対象ショット、計測対象ウエハの少なくともいずれかを含む
    請求項1〜4のいずれかに記載のアライメント情報表示方法。
  6. コンピュータに、物体の位置決めを行うためのアライメント計測に関する情報の表示を実行させるためのプログラムであって、
    露光装置で計測されたEGA計測結果データ及び重ね合わせ計測装置で計測された重ね合わせ計測結果データが、前記アライメント計測に関わる処理結果のデータとして入力されるステップと、
    前記アライメント計測に関わるパラメータに関わる情報が入力されるステップと、
    前記入力されたパラメータに基づいて、前記入力された処理結果のデータから所望の表示対象の情報を求めるステップと、
    アライメント計測値、アライメント補正値、アライメント補正後の残留成分及びアライメントマーク波形を含む複数の評価対象から所望の評価対象の入力を受けるステップと、
    所定の複数ロット毎、単一ロット毎、所定の複数ウエハ毎、単一ウエハ毎、処置の複数ショット毎、単一ショット毎、所定の複数マーク毎及び単一マーク毎を含む複数の表示単位から所望の表示単位の入力を受けるステップと、
    数値データ表示、ベクトルデータ表示、ヒストグラム・散布図、トレンドグラフを含む統計表示、ソート結果表示及び波形データ表示を含む複数の表示形態から所望の表示形態が指定されるステップと、
    前記求められた所望の表示対象の情報を、前記アライメント計測に関わるパラメータの前記アライメント計測に対する影響が明示される所定の表示形態で表示するステップと
    を有し、
    前記表示するステップは、前記求められた所望の表示対象の情報を、前記入力された表示単位を単位とし、前記指定された表示形態で、前記入力された評価対象の評価が行えるように表示し、
    前記表示及び前記入力は、対話形式のインターフェイスを介して行われるアライメント情報表示プログラム。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載のアライメント情報表示方法により表示されるアライメント計測に関する情報に基づいて、アライメント計測に関わるパラメータを決定し、
    前記決定されたパラメータを用いてアライメント計測を行い、物体の位置決めを行う
    アライメント方法。
  8. 基板に形成された複数の領域それぞれに所定パターンを転写する露光方法であって、
    請求項7に記載のアライメント方法を用いて前記基板上の前記複数の領域それぞれと前記所定パターンとを位置合わせし、
    位置合わせされた前記領域に前記所定パターンを転写することを特徴とする
    露光方法。
  9. 請求項8に記載の露光方法を用いて、デバイスパターンをデバイス基板上に転写する工程を含むことを特徴とする
    デバイス製造方法。
  10. 半導体基板上に所定パターンを転写する露光装置前記所定パターンと前記半導体基板との相対位置関係を調整するアライメント機能に関する機能評価結果を表示する表示システムであって、
    前記露光装置と情報伝達可能に接続され、前記装置で計測されたEGA計測結果データ及び重ね合わせ計測装置で計測された重ね合わせ計測結果データを、過去に前記露光装置で処理した処理結果に関する情報として蓄積する記憶装置と、
    前記アライメント機能を使用する際の前記アライメント機能に係るパラメータを入力する第1入力装置と、
    前記記憶装置及び前記第1入力装置と情報伝達可能に接続され、前記記憶装置に記憶された前記露光装置での処理結果に基づいて、前記第1入力装置から入力された前記パラメータの下で前記アライメント機能を実行した場合の処理結果をシミュレーションするシミュレーション装置と、
    前記シミュレーション装置によるシミュレーション結果を表示する表示装置と、
    前記表示装置で前記シミュレーション結果を表示する際の評価対象、表示単位、表示形態を、予め用意されたアライメント計測値、アライメント補正値、アライメント補正後の残留成分及びアライメントマーク波形を含む複数の評価対象、所定の複数ロット毎、単一ロット毎、所定の複数ウエハ毎、単一ウエハ毎、処置の複数ショット毎、単一ショット毎、所定の複数マーク毎及び単一マーク毎を含む複数の表示単位、数値データ表示、ベクトルデータ表示、ヒストグラム・散布図、トレンドグラフを含む統計表示、ソート結果表示及び波形データ表示を含む複数の表示形態から対話形式のインターフェイスにより各々選択して指示する第2入力装置と
    を有すること特徴とする表示システム。
  11. 前記記憶装置は、前記露光装置のアライメント機能により計測した第1結果と、前記露光装置のアライメント機能により所定パターンと半導体基板との相対位置を調整した後に前記所定パターンを前記半導体基板上に転写した結果を計測した第2計測結果との少なくとも一方を記憶することを特徴とする請求項10に記載の表示システム。
  12. 前記第2入力装置から入力された表示単位の下で、複数結果を表示することを特徴とする請求項11に記載の表示システム。
  13. 露光装置で計測されたEGA計測結果データ及び重ね合わせ計測装置で計測された重ね合わせ計測結果データを、アライメントの演算結果に関する情報として表示する表示装置であって、
    予め用意されたアライメント計測値、アライメント補正値、アライメント補正後の残留成分及びアライメントマーク波形を含む複数の評価対象、所定の複数ロット毎、単一ロット毎、所定の複数ウエハ毎、単一ウエハ毎、処置の複数ショット毎、単一ショット毎、所定の複数マーク毎及び単一マーク毎を含む複数の表示単位、数値データ表示、ベクトルデータ表示、ヒストグラム・散布図、トレンドグラフを含む統計表示、ソート結果表示及び波形データ表示を含む複数の表示形態から任意の評価対象、表示単位、表示形態対話形式のインターフェイスにより選択し設定するための設定画面と、
    前記設定画面に接続されて、アライメントに関する演算を実行する演算装置と、
    前記演算装置と接続されて、前記演算の実行結果に関する情報を前記選択画面で設定された評価対象、表示単位、表示形態で表示する結果表示画面と
    を有する表示装置。
  14. 前記設定画面で選択及び設定可能な複数の表示形態はマップ表示を含み、前記マップ表示が、重ね誤差マップ、差分マップ、相関マップの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記演算装置は、前記アライメントに関する演算として、アライメント処理の結果残留する残留成分を演算することを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  16. 前記演算装置は、前記残留成分の平均値、標準偏差、偏差、最大値、最小値、値の幅、その他の統計演算結果の少なくとも1つを演算することを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記演算装置と接続されて、前記演算装置での演算条件を入力する入力装置をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  18. 前記入力装置から入力される演算条件として、モデル式の選択、波形解析アルゴリズム又はショット配置の設定を含むことを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
JP2006531882A 2004-08-19 2005-08-19 アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置 Active JP4715749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531882A JP4715749B2 (ja) 2004-08-19 2005-08-19 アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004240058 2004-08-19
JP2004240058 2004-08-19
PCT/JP2005/015169 WO2006019166A1 (ja) 2004-08-19 2005-08-19 アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置、プログラム及び測定/検査装置
JP2006531882A JP4715749B2 (ja) 2004-08-19 2005-08-19 アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006019166A1 JPWO2006019166A1 (ja) 2008-05-08
JP4715749B2 true JP4715749B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=35907549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531882A Active JP4715749B2 (ja) 2004-08-19 2005-08-19 アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8982320B2 (ja)
EP (1) EP1796136B1 (ja)
JP (1) JP4715749B2 (ja)
KR (1) KR101191057B1 (ja)
CN (1) CN100479097C (ja)
TW (1) TWI451475B (ja)
WO (1) WO2006019166A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838858B2 (en) 2005-05-31 2010-11-23 Nikon Corporation Evaluation system and method of a search operation that detects a detection subject on an object
JP4984074B2 (ja) * 2005-05-31 2012-07-25 株式会社ニコン 評価システム及び評価方法
JP4998853B2 (ja) * 2006-01-30 2012-08-15 株式会社ニコン 処理条件決定方法及び装置、処理装置、測定装置及び露光装置、基板処理システム、並びにプログラム及び情報記録媒体
ITTO20070318A1 (it) * 2007-05-10 2008-11-11 Hexagon Metrology Spa Metodo per la determinazione degli errori geometrici in una macchina utensile o di misura
US7916275B2 (en) * 2007-09-19 2011-03-29 Asml Netherlands B.V. Methods of characterizing similarity or consistency in a set of entities
US7889318B2 (en) * 2007-09-19 2011-02-15 Asml Netherlands B.V. Methods of characterizing similarity between measurements on entities, computer programs product and data carrier
JP2009200105A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Canon Inc 露光装置
JP2009251521A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Jedat Inc ガラスデータ設計システム、方法およびプログラム
JP2009266864A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Canon Inc 露光装置
NL2003118A1 (nl) * 2008-07-14 2010-01-18 Asml Netherlands Bv Alignment system, lithographic system and method.
JP2010038762A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Micronics Japan Co Ltd 検査装置
JP5298792B2 (ja) * 2008-11-14 2013-09-25 ウシオ電機株式会社 アライメントマークの検出方法
JP5300431B2 (ja) * 2008-11-17 2013-09-25 株式会社日本マイクロニクス 被検査基板のアライメント装置
WO2010058606A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 株式会社ニコン 保持部材管理装置、積層半導体製造装置および保持部材管理方法
EP2228770B1 (de) * 2009-03-10 2012-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Datenverarbeitungsgerät zur Erzeugung und zur Ausgabe eines mehrdimensionalen Diagramms mit mindestens zwei Graphen
JP2011009309A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Canon Inc 露光システム、露光装置の制御装置およびデバイス製造方法
JP5633021B2 (ja) * 2009-06-29 2014-12-03 株式会社ブイ・テクノロジー アライメント方法、アライメント装置及び露光装置
JP5665398B2 (ja) * 2009-08-10 2015-02-04 キヤノン株式会社 生成方法、作成方法、露光方法、デバイスの製造方法及びプログラム
JP5406624B2 (ja) * 2009-08-10 2014-02-05 キヤノン株式会社 検出装置、露光装置及びデバイスの製造方法
TWI417942B (zh) * 2009-12-17 2013-12-01 Ind Tech Res Inst 二維陣列疊對圖樣組之設計方法、疊對誤差量測方法及其量測系統
KR20120000846A (ko) * 2010-06-28 2012-01-04 삼성전자주식회사 웨이퍼의 정렬 방법 및 공정 모니터링 방법
JP6044059B2 (ja) 2011-09-16 2016-12-14 富士ゼロックス株式会社 物体情報管理システム及びプログラム。
JP6002480B2 (ja) * 2012-07-06 2016-10-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ オーバーレイ誤差測定装置、及びパターン測定をコンピューターに実行させるコンピュータープログラム
CN102944970B (zh) * 2012-11-16 2014-07-02 京东方科技集团股份有限公司 基板掩膜对位方法
US9176396B2 (en) 2013-02-27 2015-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Overlay sampling methodology
US10379447B2 (en) * 2013-07-10 2019-08-13 Qoniac Gmbh Method and apparatus for simulation of lithography overlay
US11366397B2 (en) 2013-07-10 2022-06-21 Qoniac Gmbh Method and apparatus for simulation of lithography overlay
US9715724B2 (en) * 2014-07-29 2017-07-25 Applied Materials Israel Ltd. Registration of CAD data with SEM images
JP6608299B2 (ja) * 2015-03-30 2019-11-20 株式会社Screenホールディングス 基準位置取得方法、基準位置取得装置、パターン描画方法、パターン描画装置およびプログラム
CN105080855B (zh) * 2015-06-03 2017-08-25 合肥京东方光电科技有限公司 基板标记检测装置和基板标记检测方法
CN107924137B (zh) 2015-06-17 2021-03-05 Asml荷兰有限公司 基于配置方案间的一致性的配置方案选择
TWI677772B (zh) * 2016-01-21 2019-11-21 聯華電子股份有限公司 先進製程控制方法
JP6716160B2 (ja) * 2016-05-31 2020-07-01 株式会社ディスコ 加工装置及び加工方法
JP6812464B2 (ja) * 2016-06-30 2021-01-13 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. インライン補正のための適応フィルタ
CN106502045B (zh) * 2016-10-31 2019-09-27 京东方科技集团股份有限公司 用于设备的方法、制造掩膜版或显示基板的方法及***
KR102370347B1 (ko) 2017-02-02 2022-03-04 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 메트롤로지 방법 및 장치 및 연계된 컴퓨터 제품
EP3364247A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-22 ASML Netherlands B.V. Methods & apparatus for monitoring a lithographic manufacturing process
JP6740167B2 (ja) * 2017-04-20 2020-08-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービンの組立方法、タービン組立支援システム及び制御プログラム
JP6567004B2 (ja) * 2017-08-30 2019-08-28 キヤノン株式会社 パターン形成装置、決定方法、プログラム、情報処理装置及び物品の製造方法
TWI797737B (zh) 2017-09-29 2023-04-01 美商昂圖創新公司 用於在曝光裝置時減少未對準誤差的方法和設備
JP7188949B2 (ja) * 2018-09-20 2022-12-13 株式会社Screenホールディングス データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP7188950B2 (ja) 2018-09-20 2022-12-13 株式会社Screenホールディングス データ処理方法およびデータ処理プログラム
US10642161B1 (en) * 2018-10-10 2020-05-05 International Business Machines Corporation Baseline overlay control with residual noise reduction
CN109633938B (zh) * 2018-12-17 2021-11-23 Tcl华星光电技术有限公司 曝光对准方法
KR20210007275A (ko) 2019-07-10 2021-01-20 삼성전자주식회사 오버레이 보정 방법, 및 그 보정 방법을 기초로 한 포토리소그라피 방법, 반도체 소자 제조방법 및 스캐너 시스템
US11150559B2 (en) * 2019-12-30 2021-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Laser interference fringe control for higher EUV light source and EUV throughput
KR20220143743A (ko) 2020-02-21 2022-10-25 온투 이노베이션 아이엔씨. 리소그래피 공정에서 오버레이 오류를 보정하기 위한 시스템 및 방법
CN113534611B (zh) * 2020-04-14 2023-12-08 和舰芯片制造(苏州)股份有限公司 对准机日志分析***及方法
JP2021173915A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、及び情報処理方法
US11829077B2 (en) 2020-12-11 2023-11-28 Kla Corporation System and method for determining post bonding overlay
US11782411B2 (en) 2021-07-28 2023-10-10 Kla Corporation System and method for mitigating overlay distortion patterns caused by a wafer bonding tool

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225417A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Canon Inc 半導体製造装置
JPS6459913A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Nikon Corp Position detecting device
JPH04324615A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Nikon Corp 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
JPH06232028A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Nikon Corp 位置合わせ方法
JPH09237810A (ja) * 1995-12-30 1997-09-09 Tokyo Electron Ltd 検査装置
JP2000173882A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Toshiba Corp 生産シミュレーションシステム
JP2003142378A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Canon Inc 半導体露光装置の管理システム及び管理方法
JP2003197517A (ja) * 2001-10-17 2003-07-11 Canon Inc 装置管理システム
JP2004265957A (ja) * 2003-02-26 2004-09-24 Nikon Corp 最適位置検出式の検出方法、位置合わせ方法、露光方法、デバイス製造方法及びデバイス
WO2006129711A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Nikon Corporation 評価システム及び評価方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812288A (en) * 1972-11-21 1974-05-21 Edax Int Inc Television display system
JPS6144429A (ja) 1984-08-09 1986-03-04 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 位置合わせ方法、及び位置合せ装置
JPH0669017B2 (ja) 1985-10-08 1994-08-31 株式会社ニコン 位置合わせ方法
US4873623A (en) * 1985-04-30 1989-10-10 Prometrix Corporation Process control interface with simultaneously displayed three level dynamic menu
US5197118A (en) * 1985-07-25 1993-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Control system for a fine pattern printing apparatus
JP2773147B2 (ja) 1988-08-19 1998-07-09 株式会社ニコン 露光装置の位置合わせ装置及び方法
US5226118A (en) * 1991-01-29 1993-07-06 Prometrix Corporation Data analysis system and method for industrial process control systems
JP3391470B2 (ja) 1992-01-17 2003-03-31 株式会社ニコン 投影露光装置、及び投影露光方法
US5525808A (en) 1992-01-23 1996-06-11 Nikon Corporaton Alignment method and alignment apparatus with a statistic calculation using a plurality of weighted coordinate positions
JP3316833B2 (ja) 1993-03-26 2002-08-19 株式会社ニコン 走査露光方法、面位置設定装置、走査型露光装置、及び前記方法を使用するデバイス製造方法
JP3391328B2 (ja) 1993-02-08 2003-03-31 株式会社ニコン 位置合わせ方法、その位置合わせ方法を用いた露光方法、その露光方法を用いたデバイス製造方法、そのデバイス製造方法で製造されたデバイス、並びに位置合わせ装置、その位置合わせ装置を備えた露光装置
JP3265503B2 (ja) 1993-06-11 2002-03-11 株式会社ニコン 露光方法及び装置
US5461708A (en) * 1993-08-06 1995-10-24 Borland International, Inc. Systems and methods for automated graphing of spreadsheet information
US5798195A (en) * 1993-09-24 1998-08-25 Nikon Corporation Stepping accuracy measuring method
US5586059A (en) 1995-06-07 1996-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Automated data management system for analysis and control of photolithography stepper performance
US5761064A (en) * 1995-10-06 1998-06-02 Advanced Micro Devices, Inc. Defect management system for productivity and yield improvement
US6542830B1 (en) * 1996-03-19 2003-04-01 Hitachi, Ltd. Process control system
JPH10112433A (ja) 1996-10-04 1998-04-28 Nikon Corp 除振装置及び露光装置
JPH1167853A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp ウェーハマップ解析補助システムおよびウェーハマップ解析方法
JP3788279B2 (ja) * 2001-07-09 2006-06-21 株式会社日立製作所 パターン検査方法及び装置
US6909930B2 (en) * 2001-07-19 2005-06-21 Hitachi, Ltd. Method and system for monitoring a semiconductor device manufacturing process
TWI225665B (en) * 2001-10-17 2004-12-21 Canon Kk Apparatus control system, apparatus control method, semiconductor exposure apparatus, semiconductor exposure apparatus control method and semiconductor device manufacturing method
JP2003151884A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nikon Corp 合焦方法、位置計測方法および露光方法並びにデバイス製造方法
JP3427836B2 (ja) 2001-12-14 2003-07-22 株式会社ニコン 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
CN1243284C (zh) * 2002-01-11 2006-02-22 南亚科技股份有限公司 自动回馈修正的曝光方法与***
US7738693B2 (en) * 2002-12-24 2010-06-15 Lam Research Corporation User interface for wafer data analysis and visualization
US6839125B2 (en) * 2003-02-11 2005-01-04 Asml Netherlands B.V. Method for optimizing an illumination source using full resist simulation and process window response metric
US7030966B2 (en) 2003-02-11 2006-04-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method for optimizing an illumination source using photolithographic simulations
US6815233B1 (en) * 2003-06-11 2004-11-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method of simultaneous display of die and wafer characterization in integrated circuit technology development
JP2005030963A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Canon Inc 位置検出方法
US7838858B2 (en) * 2005-05-31 2010-11-23 Nikon Corporation Evaluation system and method of a search operation that detects a detection subject on an object
JP4728144B2 (ja) * 2006-02-28 2011-07-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 回路パターンの検査装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225417A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Canon Inc 半導体製造装置
JPS6459913A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Nikon Corp Position detecting device
JPH04324615A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Nikon Corp 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
JPH06232028A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Nikon Corp 位置合わせ方法
JPH09237810A (ja) * 1995-12-30 1997-09-09 Tokyo Electron Ltd 検査装置
JP2000173882A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Toshiba Corp 生産シミュレーションシステム
JP2003197517A (ja) * 2001-10-17 2003-07-11 Canon Inc 装置管理システム
JP2003142378A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Canon Inc 半導体露光装置の管理システム及び管理方法
JP2004265957A (ja) * 2003-02-26 2004-09-24 Nikon Corp 最適位置検出式の検出方法、位置合わせ方法、露光方法、デバイス製造方法及びデバイス
WO2006129711A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Nikon Corporation 評価システム及び評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080106714A1 (en) 2008-05-08
EP1796136A4 (en) 2010-01-27
CN100479097C (zh) 2009-04-15
TW200623232A (en) 2006-07-01
KR20070041580A (ko) 2007-04-18
EP1796136A1 (en) 2007-06-13
CN101006555A (zh) 2007-07-25
EP1796136B1 (en) 2015-09-30
US8982320B2 (en) 2015-03-17
WO2006019166A1 (ja) 2006-02-23
TWI451475B (zh) 2014-09-01
JPWO2006019166A1 (ja) 2008-05-08
KR101191057B1 (ko) 2012-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715749B2 (ja) アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置
US8566756B2 (en) Processing condition determining method and apparatus, display method and apparatus, processing apparatus, measurement apparatus and exposure apparatus, substrate processing system, and program and information recording medium
KR101087515B1 (ko) 얼라인먼트 조건 결정 방법 및 장치, 그리고 노광 방법 및장치
WO2004077534A1 (ja) 最適位置検出式の検出方法、位置合わせ方法、露光方法、デバイス製造方法及びデバイス
US7518717B2 (en) Exposure apparatus and a device manufacturing method using the same
JP4905617B2 (ja) 露光方法及びデバイス製造方法
KR20010109212A (ko) 평가방법, 위치검출방법, 노광방법 및 디바이스 제조방법,및 노광장치
JP4400745B2 (ja) 露光方法及びデバイス製造方法、露光装置、並びにプログラム
JP4947483B2 (ja) デバイス製造処理方法、デバイス製造処理システム、プログラム及び記憶媒体
JP2011119457A (ja) 位置合わせ条件最適化方法及びシステム、パターン形成方法及びシステム、露光装置、デバイス製造方法、並びに重ね合わせ精度評価方法及びシステム
JP2007096069A (ja) 位置合わせ方法、重ね合わせ精度計測方法、露光方法、位置合わせ装置、露光装置、及び重ね合わせ精度計測装置
JP5838594B2 (ja) ダブルパターニング最適化方法及びシステム、パターン形成方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2006148013A (ja) 位置合わせ方法及び露光方法
JP5105135B2 (ja) 推定方法、露光方法、デバイス製造方法、検査方法、デバイス製造装置、及びプログラム
JP2006140204A (ja) 計測条件の最適化方法、該最適化方法を使用した位置計測方法、該位置計測方法を使用した位置合わせ方法、該位置合わせ方法を使用したデバイス製造方法、計測条件の最適化システム、該最適化システムを使用した位置計測装置及び該位置計測装置を使用した露光装置
JP2004087562A (ja) 位置検出方法及びその装置、露光方法及びその装置、並びにデバイス製造方法
JP2003021914A (ja) 光学特性測定方法、光学特性測定装置、及び露光装置
JP2005064369A (ja) 最適化方法、露光方法、最適化装置、露光装置、デバイス製造方法、及びプログラム、並びに情報記録媒体
JP2006203123A (ja) 表示方法及びプログラム
JP2013254849A (ja) パターン形成最適化方法及びシステム、露光方法及び装置、検出装置、並びにデバイス製造方法
JP2023176185A (ja) 位置合わせ装置、露光装置、及び物品の製造方法
JP2005123427A (ja) 光学性能測定方法、露光方法、露光装置、及びマスク
JP2006114583A (ja) 表示システム及びプログラム
JPH07226360A (ja) 位置合わせ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4715749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250