JP4712152B2 - 角形電池及びその製造方法 - Google Patents

角形電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4712152B2
JP4712152B2 JP2000116382A JP2000116382A JP4712152B2 JP 4712152 B2 JP4712152 B2 JP 4712152B2 JP 2000116382 A JP2000116382 A JP 2000116382A JP 2000116382 A JP2000116382 A JP 2000116382A JP 4712152 B2 JP4712152 B2 JP 4712152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
outermost
plate
group
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000116382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001307760A (ja
Inventor
正人 大西
英雄 浅香
浩 永田
徳之 藤岡
真治 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000116382A priority Critical patent/JP4712152B2/ja
Priority to US09/825,987 priority patent/US6544684B2/en
Priority to EP01303306A priority patent/EP1148569B1/en
Priority to DE60140504T priority patent/DE60140504D1/de
Publication of JP2001307760A publication Critical patent/JP2001307760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712152B2 publication Critical patent/JP4712152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、角形電池及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、図9に示すように、正極板2と負極板2をセパレータ4を介して積層して極板群1を形成するとともにその両側に互いに逆極性の極板の端部をそれぞれ突出させてリード部2a、3aとし、極板群1の両側において各極板2、3のリード部2a、3aに対して垂直に集電体としての集電板5、6を接合し、この極板群1を電槽内に挿入配置した角形電池が提案されている。
【0003】
このような角形電池の製造に際しては、図10に示すように、最外側がともに負極板となるように正極板と負極板を交互に所定枚数積層し、それを治具に装着し、その一側毎又は両側に集電板を組合せ、電子ビーム溶接等にて集電板を極板の側縁に溶接接合し、その後治具を取外した後、両集電板間の抵抗値を計測してショート検査を行い、その後この極板群を電槽に挿入するという工程を経て製造されている。
【0004】
なお、実公平5−39585号公報には、正極板と負極板をセパレータを介して対向させて渦巻き状に巻回して構成した極板群を電池ケース内に挿入して成る電池において、極板群の外周にテープを巻き付けて固定した状態で電池ケースに挿入することにより、極板群の巻きずれや最外周の極板の損傷を防止したものが開示されている。
【0005】
また、実開平6−54208号公報には、複数の正極板と負極板をセパレータを介して積層して極板群を構成し、正極及び負極の各極板の上端からリードを引き出してそれぞれ相互に接合し、この極板群を電池ケースに挿入し、接合したリードを正極端子としての端子ピンと負極端子としての電池ケースにそれぞれ接続して構成した角形電池において、一方の最外側の極板の下部から極板群の底部を通って他方の最外側の極板の下部までU字形に粘着テープで被覆し、電池ケース内に極板群を挿入する際に、電池ケースの開口部で極板が削られてその活物質が付着したり、極板がずれたり、セパレータが破れるのを防止するようにしたものが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、図9に示すような極板群を用いた角形電池では、極板群を電槽に挿入するまでの間に最外側の負極板が外側に開き易いために、その内側に導電性の異物、例えば上記のように集電板を溶接したときに飛散して周辺部に付着していたスパッタ等の異物が入り込み、ショート検査を行った後、電槽に挿入したときに、この異物が負極板とその内側の正極板との間をショートさせ、内部短絡を発生させる恐れがあるという問題があった。
【0007】
なお、上記実公平5−39585号公報や実開平6−54208号公報に開示された技術手段では、電槽への挿入時の活物質の脱落等の問題は解消されるが、極板群の基本構成が異なるとともに上記問題を解消するものではない。
【0008】
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、極板間に導電性の異物が入り込まず、内部短絡の発生の恐れのない角形電池及びその製造方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の角形電池は、正極板と負極板をセパレータを介して積層して極板群を形成するとともにその両側に互いに逆極性の極板の側端部をそれぞれ突出させ、極板群の両側に各極板に対して垂直に集電を接合し極板群の最外側の極板の集電に接合されていない非接合側端部から他方の集電板の外面を通って、他方の最外側の極板の集電板に接合されていない非接合側端部にわたってコ字状に絶縁性のフィルムにより被覆して固定し、または極板群の最外側の極板の集電に接合されていない非接合側端部から他方の集電板の外面を通って、他方の最外側の極板の集電板に接合されていない非接合側端部にわたってコ字状にテープを貼り付けて固定し、この極板群を電槽内に挿入配置したものであり、最外側の極板の非接合側端部がフィルムまたはテープにて他方の集電と結合されているので、極板群を電槽に挿入するまでの間に最外側の非接合側端部が開いて導電性の異物が極板間に侵入することはなく、侵入した異物による内部短絡の発生の恐れを無くすことができる。
【0010】
また、テープを、一方の最外側の極板の非接合側端部から集電体の外面を通って他方の最外側の極板の非接合側端部にわたってコ字状に貼り付けると、両方の最外側の極板が同極性(通常は負極)の場合に、短いテープを一工程で貼り付けるだけで異物の侵入を確実に防止することができる。
【0012】
また、極板群の電槽への挿入側端部の少なくとも最外側の極板の非接合側端部近傍において、一方の最外側の極板から挿入側端面を通って他方の最外側の極板にわたってコ字状にテープを貼り付けると、極板群を電槽に挿入するときの電槽の開口部に最外側の極板の端縁が引っ掛かって活物質が脱落する等の問題をさらに無くすことができる。
【0014】
また、本発明の角形電池の製造方法は、正極板と負極板がセパレータを介して積層されかつ両側に逆極性の極板の側端部それぞれ突出されている極板群を形成し、極板群の両側に各極板に対して垂直に集電体を接合し、極板群の最外側の極板の集電板に接合されていない非接合側端部から他方の集電板の外面を通って、他方の最外側の極板の集電板に接合されていない非接合側端部にわたってコ字状にフィルムで被覆し又はテープを貼り付けて固定し、極板群のショート検査を行った後、極板群を電槽内に挿入するものであり、上記効果を奏して電槽に挿入した後に短絡不良が発生する恐れのない角形電池を製造することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の角形電池の第1の実施形態について、図1を参照して説明する。なお、極板群の基本構成は図9を参照して説明した従来例と同一であり、一部図9を参照して説明する。
【0016】
本実施形態の角形電池は、ニッケル・水素二次電池であり、図1に示すように幅の狭い短側面と幅の広い長側面とを有する上面開口の直方体状の電槽11内に極板群1を電解液とともに収納し、電槽11の上面開口を蓋体(図示せず)にて一体的に閉鎖して構成されている。なお、複数の電槽11をその短側面又は長側面を隔壁として共用して一体化した一体電槽とされることもある。
【0017】
極板群1は、多数枚の正極板2と多数枚の負極板3とを交互に配置するとともに、各正極板2に横方向に開口部を有する袋状のセパレータ4を被せることにより、正極板2と負極板3の間にセパレータ4を介装した状態で積層して構成されている。
【0018】
これら正極板2群と負極板3群は、図9(b)に詳細に示したように、互いに反対側の側縁部が外側に突出され、その突出側縁部にリード部2a、3aが設けられている。正極板2はNiの発泡メタルから成るとともに、そのリード部2aは発泡メタルを加圧して圧縮しかつその一面にリード板を超音波溶接でシーム溶接して構成されている。また、負極板3は、Niのパンチングメタルにリード部3aを除いて活物質を塗着して構成されている。そして、極板群1の両側において、各リード部2a、3aに対して垂直にニッケル板又はニッケルメッキ鋼板製の正極の集電板5と負極の集電板6が溶接して接合されている。
【0019】
このような極板群1において、最外側に位置する負極板3については集電板6と接合されていない側の非接合側端部が拘束されていないため、外側に開き易く、後続する工程を経る間に、上記集電板5、6の溶接時に飛散して周囲に付着していたスパッタなどの導電性の異物がその内側に入り込む恐れがあるため、本実施形態では一方の最外側の負極板3の非接合側端部から正極の集電板5の外面を通って他方の最外側の負極板3の非接合側端部にわたってコ字状に押さえテープ7が貼り付けられている。この押さえテープ7は、厚さ0.10mmのポリプロピレンフィルムから成る基材上にアクリル系粘着剤を塗着した粘着テープが好適に用いられる。また、押さえテープ7の上下方向の幅寸法は、図示例では極板群1の上端部と下端部に適当な非貼り付け部を残すような幅のものが用いられている。しかし、極板群1の上下方向の全幅にわたる幅のものを貼り付けてよく、あるいは幅の狭い複数のテープを適当間隔おきに貼り付けてもよい。
【0020】
また、極板群1の電槽11への挿入側端部においては、一方の最外側の負極板3の非接合側端部から挿入側端面を通って他方の最外側の負極板3の非接合側端部にわたってコ字状に保護テープ8が貼り付けられている。この保護テープ8は、上記押さえテープ7と貼り付け方向が異なるだけで同一種類の粘着テープが用いられている。また、この保護テープ8は極板群1の集電板5、6間の全幅にわたって貼り付けてもよい。
【0021】
なお、図1に示した例では、極板群1の上部と下部の内、挿入側の下部にのみ保護テープ8を貼り付けた例を示したが、図2に示すように、極板群1の上部にも保護テープ9を貼り付けてもよい。
【0022】
本実施形態によれば、最外側の負極板3の非接合側端部が押さえテープ7にて正極の集電板5と結合されて外側に開くのを防止されているため、極板群1を電槽11に挿入するまでの間に、最外側の負極板3の非接合側端部が開いて導電性の異物が極板2、3間に侵入するのを確実に防止でき、侵入した異物による内部短絡の発生の恐れを無くすことができる。また、押さえテープ7をコ字状に貼り付けているので、両方の最外側の負極板3の非接合側端部を短いテープを一工程で貼り付けるだけで異物の侵入防止することができる。
【0023】
また、極板群1の挿入側端部の下端部に保護テープ8を貼り付けているので、極板群1を電槽11に挿入するときに電槽11の開口部に最外側の負極板3の端縁が引っ掛かってその活物質が脱落する等の問題を無くすことができる。
【0024】
次に、本発明の参考例1を、図3を参照して説明する。なお、以下の参考例1の説明では、上記第1の実施形態と同一の構成要素について同一の参照符号を付して説明を省略し、相違点のみを説明する。
【0025】
参考例では、押さえテープ7を、両集電板5、6と両最外側の負極板3を囲むように極板群1の全周に貼り付けている。また、上記実施形態と同様に極板群1の挿入側端部の下部において、一方の最外側の負極板3から下端面を通って他方の最外側の負極板にわたってコ字状に保護テープ8を貼り付けている。
【0026】
参考例によれば、極板群1の外面が全周にわたって押さえテープ7で覆われるため、最外側の負極板3の外面がより大きく保護される。
【0027】
次に、本発明の参考例2を、図4を参照して説明する。
【0028】
参考例では、極板群1の最外側の負極板3の集電板6に接合されていない非接合側端部の位置で、極板群1を上下方向に全周にわたって押さえ兼保護テープ11を貼り付けている。
【0029】
参考例によれば、単一の押さえ兼保護テープ11を上下方向に全周にわたって貼り付けるだけで、極板2、3間に侵入した異物による内部短絡の発生の恐れを無くすとともに、極板群1を電槽11に挿入するときに活物質が脱落するのを防止できる。
【0030】
次に、本発明の角形電池の製造方法に係る第の実施形態について、図5及び図6〜図8を参照して説明する。
【0031】
本実施形態においては、まず正極板2と負極板3を交互に積層する。その際には、図6に示すように、負極板3とセパレータ4を被せた正極板2とを、これら極板2、3に形成された位置決め穴12を積層治具13に立設された位置決めピン14に挿通してこれら極板2、3を位置決めしながら交互に順次積層する。次に、こうして積層した極板群1を、集電板5、6を組み合わせて溶接するための組合せ治具(図示せず)に装着し、極板群1の両側に集電板5、6を組合せ、電子ビーム照射等によって集電板5、6を極板2、3の積層方向にライン状に複数列加熱し、図7に示すように、極板2、3の積層方向に沿う複数列の接合部15にて各極板2、3の側端縁と集電板5、6とを接合する。その後、集電体5、6を接合した極板群1を組合せ治具から取外し、その極板群1に上記実施形態に示したように押さえテープ7や保護テープ8を貼り付ける。
【0032】
これらのテープ7、8の貼り付けに際しては、図8に示すような張り付け装置16を用いると、効率的に貼り付けることができる。図8において、17は押さえテープ7や保護テープ8の材料であるテープ、18はその供給リール、19はガイドローラ、20はテープ17を所定長さに切断するカッタ、21はテープ把持ローラ、22はテープ張り付けローラ、23はテープ17の先端を把持してテープ17を引き出すクランプである。
【0033】
貼り付け動作は、テープ把持ローラ21、21間でテープ把持ローラ21にて一定の張力をかけたテープ17に対して垂直方向に極板群1を矢印の如く押し出し、極板群1の集電板5がテープ17に押し付けられて強く貼り付けられると、カッタ20にてテープ17を切断するとともに、クランプ23による先端の把持を解除し、その後極板群1を更に押し出すとともにテープ貼り付けローラ22にてテープ17を極板群1の両面に押し付けることによってテープ17が最外側の負極板3の非接合側端部に貼り付けられ、押さえテープ7の貼り付けが完了する。同様に、保護テープ8も貼り付けることができる。
【0034】
次いで、これら押さえテープ7や保護テープ8の貼り付けが完了すると、その状態でショート検査を行い、適正な極板群1を電槽11に挿入し、その後電解液を注入して蓋体にて密閉することによって角形電池は製造される。
【0035】
以上のようにして製造した上記第1の実施形態の角形電池と、テープを張り付けない状態で組み付けた比較例について、内部ショートの発生率と電槽への挿入時の不良率を次の表1に示す。
【0036】
【表1】
Figure 0004712152
表1より、従来例ではショート発生率や挿入不良率が4〜5%であったものが本実施形態では0%となっており、本実施形態においては、内部ショート及び挿入不良を大幅に改善できることが分かる。
【0037】
上記実施形態ではテープを貼り付ける例を示したが、熱収縮性チューブ等の絶縁性のフィルムを被覆しても同様の作用効果を奏することができる。
【0038】
【発明の効果】
本発明の角形電池によれば、以上のように極板群に対してその両側で各極板に対して垂直に集電を接合し、その極板群の最外側の極板の非接合側端部から他方の集電板の外面を通って、他方の最外側の極板の集電板に接合されていない非接合側端部にわたってコ字状に絶縁性のフィルムにより被覆し、またはその極板群の最外側の極板の非接合側端部から他方の集電板の外面を通って、他方の最外側の極板の集電板に接合されていない非接合側端部にわたってコ字状にテープを貼り付けているので、極板群を電槽に挿入するまでの間に最外側の非接合側端部が開いて導電性の異物が極板間に侵入することはなく、侵入した異物による内部短絡の発生の恐れを無くすことができる。
【0039】
また、テープを、一方の最外側の極板の非接合側端部から集電体の外面を通って他方の最外側の極板の非接合側端部にわたってコ字状に貼り付けると、短いテープを一工程で貼り付けるだけで異物の侵入を確実に防止することができる。
【0041】
また、極板群の電槽への挿入側端部の少なくとも最外側の極板の非接合側端部近傍において、一方の最外側の極板から挿入側端面を通って他方の最外側の極板にわたってコ字状にテープを貼り付けると、極板群を電槽に挿入するときの電槽の開口部に最外側の極板の端縁が引っ掛かって活物質が脱落する等の問題をさらに無くすことができる。
【0043】
また、本発明の角形電池の製造方法によれば、極板群を形成してその両側に各極板に対して垂直に集電体を接合し、極板群の最外側の極板の集電板に接合されていない非接合側端部から他方の集電板の外面を通って、他方の最外側の極板の集電板に接合されていない非接合側端部にわたってコ字状にをフィルムで被覆し又はテープを貼り付けて固定し、極板群のショート検査を行った後、極板群を電槽内に挿入するので、上記効果を奏して電槽に挿入して組み付けた後に短絡不良が発生する恐れのない角形電池を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の角形電池の第1の実施形態における極板群と電槽の一部の斜視図である。
【図2】 同実施形態の極板群の変形例の斜視図である。
【図3】 本発明の角形電池の参考例1における極板群の斜視図である。
【図4】 本発明の角形電池の参考例2の極板群の斜視図である。
【図5】 本発明の第の実施形態における角形電池の製造方法の説明図である。
【図6】 同実施形態における極板群の形成工程の斜視図である。
【図7】 同実施形態における集電板の溶接工程の斜視図である。
【図8】 同実施形態におけるテープの貼り付け工程の側面図である。
【図9】 本発明の対象である角形電池の電極群を示し、(a)は斜視図、(b)は(a)のA−A矢視拡大断面図である。
【図10】 従来例の角形電池の製造方法の説明図である。

Claims (4)

  1. 正極板と負極板をセパレータを介して積層して極板群を形成するとともにその両側に互いに逆極性の極板の側端部をそれぞれ突出させ、極板群の両側に各極板に対して垂直に集電を接合し極板群の最外側の極板の集電に接合されていない非接合側端部から他方の集電板の外面を通って、他方の最外側の極板の集電板に接合されていない非接合側端部にわたってコ字状に絶縁性のフィルムにより被覆して固定したことを特徴とする角形電池。
  2. 正極板と負極板をセパレータを介して積層して極板群を形成するとともにその両側に互いに逆極性の極板の側端部をそれぞれ突出させ、極板群の両側に各極板に対して垂直に集電を接合し極板群の最外側の極板の集電に接合されていない非接合側端部から他方の集電板の外面を通って、他方の最外側の極板の集電板に接合されていない非接合側端部にわたってコ字状にテープを貼り付けて固定し、この極板群を電槽内に挿入配置したことを特徴とする角形電池。
  3. 極板群の電槽への挿入側端部の少なくとも最外側の極板の非接合側端部近傍において、一方の最外側の極板から挿入側端面を通って他方の最外側の極板にわたってコ字状にテープを貼り付けたことを特徴とする請求項1または2に記載の角形電池。
  4. 正極板と負極板がセパレータを介して積層されかつ両側に逆極性の極板の側端部がそれぞれ突出されている極板群を形成し、極板群の両側に各極板に対して垂直に集電体を接合し、極板群の最外側の極板の集電板に接合されていない非接合側端部から他方の集電板の外面を通って、他方の最外側の極板の集電板に接合されていない非接合側端部にわたってコ字状にフィルムで被覆し又はテープを貼り付けて固定し、極板群のショート検査を行った後、極板群を電槽内に挿入することを特徴とする角形電池の製造方法。
JP2000116382A 2000-04-18 2000-04-18 角形電池及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4712152B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116382A JP4712152B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 角形電池及びその製造方法
US09/825,987 US6544684B2 (en) 2000-04-18 2001-04-05 Prismatic battery and method of manufacturing same
EP01303306A EP1148569B1 (en) 2000-04-18 2001-04-06 Prismatic battery and method of manufacturing same
DE60140504T DE60140504D1 (de) 2000-04-18 2001-04-06 Prismatische Batterie und Verfahren zur ihrer Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116382A JP4712152B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 角形電池及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001307760A JP2001307760A (ja) 2001-11-02
JP4712152B2 true JP4712152B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=18627852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116382A Expired - Lifetime JP4712152B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 角形電池及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6544684B2 (ja)
EP (1) EP1148569B1 (ja)
JP (1) JP4712152B2 (ja)
DE (1) DE60140504D1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712152B2 (ja) * 2000-04-18 2011-06-29 パナソニック株式会社 角形電池及びその製造方法
US7129001B2 (en) * 2001-12-18 2006-10-31 Gs Yuasa Corporation Cell comprising a power-generating element fastened by sheets
US7118828B2 (en) * 2002-03-11 2006-10-10 Quallion Llc Implantable battery
US7179562B2 (en) * 2003-02-14 2007-02-20 Quallion Llc Battery electrode assembly and fabrication method therefor
KR100530158B1 (ko) * 2003-10-15 2005-11-21 삼성에스디아이 주식회사 분리하부테잎이 부착된 이차전지의 전극조립체
US20060040176A1 (en) * 2003-11-03 2006-02-23 Ling Pui Tsang P Prismatic battery cells, batteries with prismatic battery cells and methods of making same
US7601460B2 (en) * 2003-11-28 2009-10-13 Panasonic Corporation Prismatic battery and manufacturing method thereof
KR100696809B1 (ko) * 2004-09-22 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
CN2772043Y (zh) * 2004-11-11 2006-04-12 比亚迪股份有限公司 卷绕组合式锂离子二次动力电池
DE102005042916A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-22 Degussa Ag Stapel aus abwechselnd übereinander gestapelten und fixierten Separatoren und Elektroden für Li-Akkumulatoren
DE202006001509U1 (de) * 2006-02-01 2006-03-23 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Bleiakkumulator
KR100876270B1 (ko) 2007-03-19 2008-12-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102007018609B4 (de) * 2007-04-18 2009-03-19 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Akkumulator und Verfahren zum Herstellen eines Akkumulators
EP2191524B1 (en) * 2007-08-14 2018-10-10 Cobasys, LLC Battery module
JP5408686B2 (ja) * 2008-03-11 2014-02-05 Necエナジーデバイス株式会社 積層型電池
JP2010232145A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池およびその製造方法
KR101065379B1 (ko) * 2009-07-10 2011-09-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
CN102687334B (zh) * 2009-09-10 2015-11-25 Nec能源元器件株式会社 堆叠式电池及其制造方法
US20120225347A1 (en) * 2009-11-26 2012-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid battery module
JP5304626B2 (ja) * 2009-12-16 2013-10-02 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池、車両及び電池搭載機器
WO2011130433A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 Microvast, Inc. Continuous prismatic cell stacking system and method
CN103238235B (zh) 2010-12-20 2016-08-10 株式会社杰士汤浅国际 具备集电体的蓄电元件及具备该蓄电元件的车辆
KR101358760B1 (ko) * 2011-01-06 2014-02-07 주식회사 엘지화학 셀의 사이드 테이프 자동 부착 방법 및 장치
JP5875803B2 (ja) * 2011-08-29 2016-03-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5825207B2 (ja) * 2012-06-22 2015-12-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置及び二次電池
JP5981809B2 (ja) * 2012-08-31 2016-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
WO2014091606A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 エリーパワー株式会社 非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法
JP5742869B2 (ja) 2013-04-16 2015-07-01 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP5804117B2 (ja) 2014-03-26 2015-11-04 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR102534101B1 (ko) * 2015-11-12 2023-05-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6878914B2 (ja) * 2017-01-26 2021-06-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP6939010B2 (ja) * 2017-03-28 2021-09-22 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
GB2575981B (en) * 2018-07-30 2022-09-07 Gp Batteries International Ltd A battery
KR20220051565A (ko) * 2020-10-19 2022-04-26 주식회사 엘지에너지솔루션 전극조립체
CN112635922B (zh) * 2020-12-16 2022-03-08 宁德新能源科技有限公司 电芯、电池及用电设备
US20220384912A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Bell Textron Inc. Thermally Efficient Pouch Cell Architecture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167934A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Sony Corp 非水電解液二次電池とその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981742A (en) * 1974-02-09 1976-09-21 Japan Storage Battery Co., Ltd. High power lead acid battery
IL52933A (en) * 1976-11-08 1982-11-30 Auerbach Joab Highly conductive cell for electric batteries
JPS5818882A (ja) * 1981-07-24 1983-02-03 Yuasa Battery Co Ltd 耐振型蓄電池とその製法
JPS62278771A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH02299171A (ja) * 1989-05-12 1990-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の製造法
JPH0539585A (ja) 1991-08-05 1993-02-19 Chisso Corp ペロブスカイト構造を有するLaCoO3の製造法
CA2100678A1 (en) * 1991-12-06 1993-06-07 Hiroshi Kagawa Film type battery and layer-built film type battery
JPH0654208A (ja) 1992-07-31 1994-02-25 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置
US5443600A (en) * 1993-09-30 1995-08-22 Globe-Union Inc. Grooved separator electrode composite
JPH07282841A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Mitsubishi Chem Corp リチウムイオン二次電池
JPH09120842A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Sony Corp リチウムイオン二次電池
JPH10208769A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Furukawa Battery Co Ltd:The 密閉型角形電池とその製造方法
JPH10321259A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 電池の組立方法およびシステム
JP3547953B2 (ja) * 1997-09-30 2004-07-28 三洋電機株式会社 円筒型非水電解液二次電池の製造方法
US6187062B1 (en) * 1998-06-16 2001-02-13 Alcatel Current collection through thermally sprayed tabs at the ends of a spirally wound electrochemical cell
JP3831525B2 (ja) * 1998-06-30 2006-10-11 三洋電機株式会社 電池
CN1288594A (zh) * 1998-11-06 2001-03-21 日本电池株式会社 非水二次电解质电池
JP4564118B2 (ja) * 1999-10-26 2010-10-20 パナソニック株式会社 電池及びその製造方法
JP2001155774A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nec Mobile Energy Kk 非水電解液二次電池
JP4712152B2 (ja) * 2000-04-18 2011-06-29 パナソニック株式会社 角形電池及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167934A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Sony Corp 非水電解液二次電池とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1148569A2 (en) 2001-10-24
JP2001307760A (ja) 2001-11-02
US6544684B2 (en) 2003-04-08
US20010041288A1 (en) 2001-11-15
DE60140504D1 (de) 2009-12-31
EP1148569B1 (en) 2009-11-18
EP1148569A3 (en) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712152B2 (ja) 角形電池及びその製造方法
JP4485614B2 (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
KR100483994B1 (ko) 리튬 2차 전지용 크루드 셀의 전극탭 처리 방법 및 그에따른 크루드 셀 및 이를 채용한 리튬 2차 전지
JP4850996B2 (ja) 極板ユニットおよび電池
KR101100993B1 (ko) 리드 플레이트 및 이를 구비하는 보호회로기판
JP5333617B2 (ja) 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両
WO2007063877A1 (ja) 電気デバイス集合体の製造方法
JP4945189B2 (ja) 電極の製造方法
JP4971537B2 (ja) 電池用極板群及びその製造方法
CN102742046A (zh) 方形电池及其制造方法
KR20140027140A (ko) 전지용 부극 단자 및 전지용 부극 단자의 제조 방법
JP4251882B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2013525949A (ja) 相互接続継手
JP5189626B2 (ja) 電池の製造方法、電池、溶接前正極板の製造方法、及び溶接前正極板
JP2004241150A (ja) 電池
JP2014182881A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP2000164195A (ja) 非水電解質二次電池
JP3997430B2 (ja) フィルム外装電池およびフィルム外装電池の製造方法
JP2002324571A (ja) 電池の極板群
KR200289707Y1 (ko) 리튬 2차 전지용 크루드 셀 및 이에 따른 리튬 2차 전지
JP7211246B2 (ja) 電池の製造方法および電池
JPH08250103A (ja) 角形電池の製造方法
JPH1126008A (ja) 電池の電極構造
JP2018125068A (ja) 二次電池の製造方法
JPH01187761A (ja) 密閉型鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250