JP4711791B2 - 金属分散樹脂組成物の製造方法並びに当該樹脂組成物からなる樹脂素材及び樹脂成形品 - Google Patents

金属分散樹脂組成物の製造方法並びに当該樹脂組成物からなる樹脂素材及び樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP4711791B2
JP4711791B2 JP2005277778A JP2005277778A JP4711791B2 JP 4711791 B2 JP4711791 B2 JP 4711791B2 JP 2005277778 A JP2005277778 A JP 2005277778A JP 2005277778 A JP2005277778 A JP 2005277778A JP 4711791 B2 JP4711791 B2 JP 4711791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
styrene
resin composition
ethylene
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005277778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007084754A (ja
Inventor
良介 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005277778A priority Critical patent/JP4711791B2/ja
Publication of JP2007084754A publication Critical patent/JP2007084754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711791B2 publication Critical patent/JP4711791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性樹脂中に金属が微細に分散した金属分散樹脂組成物の製造方法並びに当該方法で得られた金属分散樹脂組成物からなる樹脂素材及び樹脂成形品に関するものである。
樹脂成形品への装飾性や各種特性の付与・改質等の種々の目的で、粉末状又は鱗片状の微細金属を樹脂中に分散させることは、幅広く行われている(例えば、特許文献1及び2参照)。
その場合の、樹脂中に微細金属を分散させる方法としては、通常は、他の配合物の場合と同様に、微細金属と熱可塑性樹脂素材とを溶融・混練する方法が採られるが、微細金属を均一に分散させることは困難であって、長時間の混練を必要とし、特に微細金属がより微細になるほど、困難性は増大する。
特開2004−160860号公報 特開2005−47486号公報
本発明は、このような状況下で、熱可塑性樹脂中に金属が微細に分散した金属分散樹脂組成物の製造方法ならびに当該方法で得られた金属分散樹脂組成物からなる樹脂素材及び樹脂成形品を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、表面に金属蒸着膜を形成した熱可塑性樹脂素材を、単独で、又は表面に金属蒸着膜を形成していない同種の樹脂素材と共に溶融・混錬することにより、金属を微細に分散させた熱可塑性樹脂組成物が得られ、しかもその熱可塑性樹脂組成物が金属を分散させない熱可塑性樹脂素材に比べてその成形品のガスバリヤー性に優れていることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明の要旨は下記のとおりである。
(1)表面に金属蒸着膜を形成した熱可塑性樹脂素材を、単独で、又は表面に金属蒸着膜を形成していない同種の樹脂素材と共に溶融・混錬することを特徴とする金属分散樹脂組成物の製造方法。
(2)熱可塑性樹脂素材が、熱可塑性樹脂のペレット又はシートである上記(1)の金属分散樹脂組成物の製造方法。
(3)金属蒸着膜が、蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法または気相成長法で形成されたものである上記(1)の金属分散樹脂組成物の製造方法。
(4)熱可塑性樹脂が、汎用樹脂、エンジニアリングプラッスチックス又は熱可塑性エラストマーである上記(1)の金属分散樹脂組成物の製造方法。
(5)熱可塑性エラストマーがスチレン系エラストマー又はオレフィン系エラストマーである上記(4)の金属分散樹脂組成物の製造方法。
(6)スチレン系エラストマーがスチレン−イソブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロック共重合体及びスチレン−エチレン/プロピレンブロック共重合体からなる群から選ばれる少なくとも一種である上記(5)の金属分散樹脂組成物の製造方法。
(7)オレフィン系エラストマーがポリイソブチレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体及びポリプロピレンの中に、エチレン‐プロピレン系ゴムを微分散させた熱可塑性エラストマーからなる群から選ばれる少なくとも一種である上記(5)の金属分散樹脂組成物の製造方法。
(8)金属がAu、Ag、Cu、Zn、Al、Cr、Ni、Ti、W、Fe、Co、Si、Ge及びMg並びにそれらの合金から選ばれる1種以上である上記(1)の金属分散樹脂組成物の製造方法。
(9)上記(1)〜(8)のいずれかの方法によって得られた金属分散樹脂組成物からなる樹脂素材。
(10)上記(1)〜(8)のいずれかの方法によって得られた金属分散樹脂組成物からなる樹脂成形品。
本発明によれば、金属が微細に分散され、空気等のガスに対するバリヤー性に優れた成型品とすることができる熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。
本発明においては、表面に金属蒸着膜を形成した熱可塑性樹脂素材を、単独で、又は表面に金属蒸着膜を形成していない同種の樹脂素材と共に溶融・混錬する。
熱可塑性樹脂素材の形状は、特に限定されないが、金属量の調整が容易である点からは、ペレット(丸形、角状)又はシートであることが好ましい。
ペレットのサイズは、通常に使用されるペレットと同様のサイズでよく、又、シートの厚みは、特に限定されないが、溶融・混練装置への供給の容易さからは、1〜10mm程度であることが好ましい。
熱可塑性樹脂素材表面の金属蒸着膜は、その形成方法において特に限定されるものではないが、薄くてしかも均一であることからは、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング(IP)法又は気相成長(PVD)法によるものが好ましい。
金属蒸着膜の厚みは、特に限定されるものではないが、0.01〜10μmの範囲が好ましい。
表面に金属蒸着膜を形成した熱可塑性樹脂素材は、単独で、又は表面に金属蒸着膜を形成していない同種の樹脂素材と共に溶融・混錬する。
単独で溶融・混錬するか否か、又、表面に金属蒸着膜を形成していない同種の樹脂素材と共に溶融・混錬する場合の量比は、目的とする金属分散樹脂組成物に配合すべき金属の量と金属蒸着膜の厚みとの関係から、選択すればよい。
本発明において、熱可塑性樹脂は、溶融・混練が可能な樹脂を意味し、例えば、通常のプラスチック成形に使用されるポリスチレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体などの汎用樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアセタール、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートなどのエンジニアプラスチック、スチレン系、オレフィン系、ウレタン系、アミド系などの各種熱可塑性エラストマーやアイオノマー等が挙げられる。
これらの熱可塑性樹脂の中では、一定の厚みを有した場合の柔軟性の点では熱可塑性エラストマー、特に、スチレン系エラストマー又はオレフィン系エラストマーが好ましい。
スチレン系エラストマーは、芳香族ビニル系重合体ブロック(ハードセグメント)とゴムブロック(ソフトセグメント)とを有し、芳香族ビニル系重合体部分が物理架橋を形成して橋かけ点となり、一方、ゴムブロックが弾性を付与する。
芳香族ビニル系重合体ブロックを形成する芳香族ビニル系化合物の例としては、スチレン;α−メチルスチレン、α−エチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレン等のα−アルキル置換スチレン;o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、o−t−ブチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、p−シクロヘキシルスチレン等の核アルキル置換スチレン;o−クロロスチレン、m−クロロスチレン、p−クロロスチレン、p−ブロモスチレン、2−メチル−4−クロロスチレン等の核ハロゲン化スチレン;1−ビニルナフタレン等のビニルナフタレン誘導体;インデン誘導体;ジビニルベンゼン等が挙げられる。
スチレン系エラストマーとしては、その中のソフトセグメントの配列様式により、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−イソブチレン−スチレンブロック共重合体(SIBS)、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン−エチレン/プロピレンブロック共重合体(SEP)、スチレン-(エチレン-エチレン/プロピレン)-スチレンブロック共重合体(SEEPS)、ポリブタジエンとブタジエン−スチレンランダム共重合体とのブロック共重合体を水添して得られる結晶性ポリエチレンとエチレン/ブチレン−スチレンランダム共重合体とのブロック共重合体、ポリブタジエン又はエチレン−ブタジエンランダム共重合体とポリスチレンとのブロック共重合体を水添して得られる、例えば、結晶性ポリエチレンとポリスチレンとのジブロック共重合体等が挙げられる。
また、オレフィン系エラストマーとしては、ポリイソブチレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、ポリプロピレン (PP)の中に、エチレン‐プロピレンゴム(EPDM、EPM)を微分散させた熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
上記の熱可塑性エラストマーは、一種を単独で用いてもよいし、他の熱可塑性エラストマー、種々の樹脂、配合剤等を配合して、熱可塑性エラストマーを含む組成物(以下「エラストマー組成物」と称することがある。)として用いてもよい。エラストマー組成物に用いるものとして、該エラストマー組成物の加工性、耐熱性の向上を図る点から、ポリオレフィン樹脂やポリスチレン樹脂等の樹脂成分(以下、単に「樹脂成分」という場合がある。)を好適に挙げることができ、特にポリオレフィン樹脂が好ましい。
ポリオレフィン樹脂としては特に制限はなく、例えば、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等のポリエチレン、アイソタクティックポリプロピレン、プロピレンと他の少量のα−オレフィンとの共重合体(例えば、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン/4−メチル−1−ペンテン共重合体)、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、ポリブテン−1等を挙げることができる。
次に、ポリスチレン樹脂としては、従来公知の製造方法で得られたもの、例えば、ラジカル重合法、イオン重合法のいずれで得られたものも好適に使用でき、例えば、ポリスチレン、スチレン単位含有量60質量%以上のスチレン−ブタジエンブロック共重合体、ゴム補強ポリスチレン、ポリα−メチルスチレン、ポリp−t−ブチルスチレン等が挙げられる。
本発明に係る熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて、各種充填材、難燃剤、抗菌剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等を配合することができる。
本発明において、溶融・混練に使用する装置としては、特に限定されず、公知の加熱混練機、例えば、一軸押出機、二軸押出機、ロール、バンバリーミキサー、プラベンダー、ニーダー、高剪断型ミキサー等の何れもが使用可能である。これらの装置は、専ら、溶融・混錬した樹脂組成物から、ペレットやシートのような素材を得るものであるが、射出成型機を使用して、溶融・混錬を行った後に、直ちに成型して、最終用途の樹脂成型品としてもよい。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、空気透過度は、JIS K7126(B法等圧法、20℃、65%RH)に準拠して測定した。
実施例1
スチレン−イソブチレン−スチレンブロック共重合体〔SIBS:重量平均分子量Mw=約70,000、スチレンブロック含有量30質量%〕からなる、厚さ0.5mmのシートの片方表面に、スパッタリング法により、厚さ0.3μmの金の蒸着膜を形成した。
この、片方表面に金の蒸着膜を形成したSIBS製シート20質量部と、金の蒸着膜を形成していないSIBS製ペレット100質量部とを、溶融・混錬装置としてブラベンダー(東洋精機社製、型式50MR)を使用し、温度200℃で3分間溶融・混錬して、押し出して金属分散樹脂組成物からなる厚さ0.5mmのシートを作製した。
このシートの空気透過度を測定したところ、95cc/m2・day・atmであった。
実施例2
金の蒸着膜を、亜鉛−アルミニウム合金に替えた以外は実施例1と同様にして金属分散樹脂組成物からなるシートを作製し、その空気透過度を測定したところ、130cc/m2・day・atmであった。
比較例1
実施例1で使用したのと同じスチレン−イソブチレン−スチレンブロック共重合体からなる厚さ0.5mmのシートを作製し、その空気透過度を測定したところ、150cc/m2・day・atmであった。
本発明の方法で得られた金属分散樹脂組成物の用途は、特に限定されないが、特に、流体輸送用チューブやホース、包装材等の製造に使用するのが適当である。

Claims (10)

  1. 表面に金属蒸着膜を形成した熱可塑性樹脂素材を、単独で、又は表面に金属蒸着膜を形成していない同種の樹脂素材と共に溶融・混錬することを特徴とする金属分散樹脂組成物の製造方法。
  2. 熱可塑性樹脂素材が、熱可塑性樹脂のペレット又はシートである請求項1に記載の金属分散樹脂組成物の製造方法。
  3. 金属蒸着膜が、蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法または気相成長法で形成されたものである請求項1に記載の金属分散樹脂組成物の製造方法。
  4. 熱可塑性樹脂が、汎用樹脂、エンジニアリングプラッスチックス又は熱可塑性エラストマーである請求項1に記載の金属分散樹脂組成物の製造方法。
  5. 熱可塑性エラストマーがスチレン系エラストマー又はオレフィン系エラストマーである請求項4に記載の金属分散樹脂組成物の製造方法。
  6. スチレン系エラストマーがスチレン−イソブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロック共重合体及びスチレン−エチレン/プロピレンブロック共重合体からなる群から選ばれる少なくとも一種である請求項5に記載の金属分散樹脂組成物の製造方法。
  7. オレフィン系エラストマーがポリイソブチレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体及びポリプロピレンの中に、エチレン‐プロピレン系ゴムを微分散させた熱可塑性エラストマーからなる群から選ばれる少なくとも一種である請求項5に記載の金属分散樹脂組成物の製造方法。
  8. 金属がAu、Ag、Cu、Zn、Al、Cr、Ni、Ti、W、Fe、Co、Si、Ge及びMg並びにそれらの合金から選ばれる1種以上である請求項1に記載の金属分散樹脂組成物の製造方法。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の方法によって得られた金属分散樹脂組成物からなる樹脂素材。
  10. 請求項1〜8のいずれかに記載の方法によって得られた金属分散樹脂組成物からなる樹脂成形品。
JP2005277778A 2005-09-26 2005-09-26 金属分散樹脂組成物の製造方法並びに当該樹脂組成物からなる樹脂素材及び樹脂成形品 Active JP4711791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277778A JP4711791B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 金属分散樹脂組成物の製造方法並びに当該樹脂組成物からなる樹脂素材及び樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277778A JP4711791B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 金属分散樹脂組成物の製造方法並びに当該樹脂組成物からなる樹脂素材及び樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084754A JP2007084754A (ja) 2007-04-05
JP4711791B2 true JP4711791B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37972061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005277778A Active JP4711791B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 金属分散樹脂組成物の製造方法並びに当該樹脂組成物からなる樹脂素材及び樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4711791B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117357A (en) * 1976-03-26 1977-10-01 Masaru Sasaki Method of kneading and dispersing powdery or granular substance of high mass into nylon resin
JPH1174060A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Aichi Pref Gov Mekki Kogyo Kumiai 金属被覆プラスチック粒子含有面発熱体
JP2001064402A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Shoichi Suzuki 成形材料および当該成形材料を利用した成形方法
JP2002265798A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Teijin Chem Ltd 再生樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117357A (en) * 1976-03-26 1977-10-01 Masaru Sasaki Method of kneading and dispersing powdery or granular substance of high mass into nylon resin
JPH1174060A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Aichi Pref Gov Mekki Kogyo Kumiai 金属被覆プラスチック粒子含有面発熱体
JP2001064402A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Shoichi Suzuki 成形材料および当該成形材料を利用した成形方法
JP2002265798A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Teijin Chem Ltd 再生樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007084754A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9493645B2 (en) Tube for fluid transportation
JPH0725985B2 (ja) ポリプロピレン組成物
US10293968B2 (en) Blow-molded container with pinch-off part
JP2008025623A (ja) 流体輸送用チューブ
JP4711791B2 (ja) 金属分散樹脂組成物の製造方法並びに当該樹脂組成物からなる樹脂素材及び樹脂成形品
JPH07138433A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JP5568327B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
KR102633276B1 (ko) 폴리스타이렌계 수지 조성물
JP2011207951A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JP5649353B2 (ja) インクジェット用弾性部材
JP2007021851A (ja) 流体輸送用チューブ
JP7337266B2 (ja) 積層造形のための組成物
JP7157257B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4371440B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂薄膜シート
JP2012172136A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2007278358A (ja) 流体輸送用チューブ及びその製造方法
JPH10272727A (ja) 部分メッキ製品及びその製造方法
JP2006205395A (ja) 高分子・金属複合体
WO2006120880A1 (ja) 高分子複合体及びその製造方法
JP4778269B2 (ja) 流体輸送用チューブ
JP2007021850A (ja) 熱可塑性エラストマー複合体
JPS6128547A (ja) 塗装性樹脂組成物
JP2006137152A (ja) 複合材
JP2006150729A (ja) 導電性シート及び成形品
JPH0411643A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250