JP4705854B2 - トーンホイール及びその製造方法 - Google Patents

トーンホイール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4705854B2
JP4705854B2 JP2006004137A JP2006004137A JP4705854B2 JP 4705854 B2 JP4705854 B2 JP 4705854B2 JP 2006004137 A JP2006004137 A JP 2006004137A JP 2006004137 A JP2006004137 A JP 2006004137A JP 4705854 B2 JP4705854 B2 JP 4705854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing ring
metal reinforcing
tone wheel
resin molded
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006004137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007187484A (ja
Inventor
英雄 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP2006004137A priority Critical patent/JP4705854B2/ja
Priority to DE112006003635T priority patent/DE112006003635T5/de
Priority to PCT/JP2006/326059 priority patent/WO2007080792A1/ja
Priority to US12/087,678 priority patent/US20090219017A1/en
Publication of JP2007187484A publication Critical patent/JP2007187484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705854B2 publication Critical patent/JP4705854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • F16J15/3256Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals
    • F16J15/326Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals with means for detecting or measuring relative rotation of the two elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/80Manufacturing details of magnetic targets for magnetic encoders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、自動車用車輪等の回転数を検出する為の磁気エンコーダを構成するトーンホイールに関し、更に詳しくは、自動車のアンチロックブレーキシステム或いはトラクションコントールシステムに適用する為に車輪の回転数を検出すべく設置されるトーンホイール及びその製造方法に関する。
自動車用車輪には、その回転数を検出する為の磁気エンコーダが装備されることがある。この磁気エンコーダとしては、車輪の回転側部材、例えば、車輪軸受システムにおけるシールリングのスリンガ(金属補強環)と共に構成されるト−ンホイールと、車体側(固定側部材)に固定されト−ンホイールの表面に近接対峙される磁気センサとより構成されるものが挙げられる。また、シールリングとは別個に金属補強環を介して回転側部材に嵌合固定され、車体側の磁気センサに対峙するよう配設されるものも採用されている。これらト−ンホイールは、回転側部材に対して装着され、嵌合一体とされる金属補強環と、該金属補強環に固着された環状多極磁石とよりなり、該環状多極磁石としては、磁性粉末を含有する環状磁性ゴムシートに、その周方向に沿って多数のN極、S極を交互に着磁形成した環状ゴム磁石が用いられている。
上記のような環状ゴム磁石を備えたト−ンホイールは、成型型のキャビティ内に金属補強環を配置し、磁性粉末を混練した未加硫のゴム材をこのキャビティ内に充填し、金属補強環に加硫接着して一体成型し、その後着磁することによって作製される。このように、環状ゴム磁石を備えたト−ンホイールは、環状ゴム磁石がそのゴム材の成型時に加硫接着により金属補強環に一体とされ、その作製が容易であることから、上記回転検出磁気エンコーダとして多用されている。
しかし、上記のように自動車の回転検出に用いられる場合、水或いは汚泥や塵埃等の異物が飛散する苛酷な環境に晒されることが多い為、環状ゴム磁石による環状多極磁石と磁気センサとの間に異物が噛み込み、環状多極磁石の被検出表面が剥れたり、傷付き或いは毀損したりして磁気センサによる検出精度が低下することがある。また、上記成型時に生じるバリは、ゴム材が加硫されている為、再使用できず、無駄が多かった。このような状況から、プラスチック磁石をトーンホイールに応用する研究・開発も進められており、特許文献1乃至3には、プラスチック磁石を用いたトーンホイール(磁気エンコーダ)の例が開示されている。
特開2004−138597号公報 特開平11−281659号公報 特開2002−340921号公報
プラスチック磁石は、金属補強環と同時に一体成型しても、ゴム材のように金属補強環に固着しない為、上記特許文献1には、所定の環状形状に成型した後、金属補強環の所定部位に接着剤によって固着一体とされるものが記載されている。しかし、金属補強環の所定部位に単に接着剤によって固着するだけでは、上記のような過酷な使用環境下においては、接着剤による固着一体化部分の耐久性が十分ではなく、プラスチック磁石が接着部分から外れてしまうことがある。また、接着界面に少しでも隙間があると、そこから水が接着界面に浸入し、浸入した水の凍結によって環状多極磁石が割れるような事態も生じることがある。
上記特許文献2には、閉鎖環(金属補強環)の周縁に、均等な位置に配分され、閉鎖環に固着される弾性マグネット(プラスチック磁石)の裏面に通ずる複数の切り欠き部が設けられたものが記載されている。しかしここでの切り欠き部は、弾性マグネットを閉鎖環に固着させるためのものでない。すなわち、該切り欠き部は、パルス発生面を平滑に形成するため、弾性マグネットの裏面側から複合材を注入できるように設けられた注入穴と連通して形成されたものにすぎず、複合材が切り欠き部に係入することにより、閉鎖環と弾性マグネットとを楔着させる役割を担い、両者を合体結合一体とさせるものではなかった。また、弾性マグネットは、合成ゴム又は合成樹脂等の弾性材からなるため、磁気センサとの間に異物が噛み込んだ際に剥れ等が生じる懸念が尚残存するものであった。
上記特許文献3には、芯金(金属補強環)に対して着脱自在に装着可能な弾性部材が記載されており、該弾性部材の周縁部には係止部、芯金の周縁部には係合用凹凸部或いは通孔が夫々形成され、弾性部材の係止部を芯金の凹凸部或いは通孔へ弾性的に圧入する構造のトーンホイール(磁気エンコーダ)が開示されている。しかしながら、ここに記載の弾性部材は、着脱自在とすることを前提としており、ゴム材であれば、その弾力をしてかかる構造において着脱可能とできるが、プラスチック磁石とした場合は、芯金の凹凸部或いは通孔に圧入するのは困難なものであった。
このように、プラスチック磁石を用いたトーンホイールは、金属補強環と固着一体とすること等において未だ十分ではなく、汎用化には至っていないのが実情であった。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、プラスチック磁石を用いながら信頼性の高い新規なトーンホイール及びその製造方法を提供することを目的としている。
請求項1の発明に係るトーンホイールは、回転側部材に嵌合一体に装着される金属補強環と、該金属補強環に固着された環状多極磁石とよりなり、固定側部材に固定される磁気センサとにより回転検出磁気エンコーダを構成するトーンホイールであって、前記金属補強環は、前記回転側部材に嵌合される円筒状部と、前記円筒状部の一端から折り返されてなり軸方向に沿うように形成された折返し部と、前記折返し部から外向きに延びる外向鍔状部とを備え、記環状多極磁石は、磁性粉末を含んで成型された環状樹脂成型体に多数のS・N極を周方向に沿って交互に着磁したプラスチック磁石からなり、前記外向鍔状部の前記折返し部とは反対側の端部は、前記樹脂成型体の一部の係入を許容するように該端部の表裏に連通した複数の歯状切欠部からなる係合部であり、前記金属補強環が配置された成型型内に樹脂材料を装填して成型することによって、歯状切欠部に樹脂材料が係入するとともに前記折返し部に対して外嵌した状態で硬化した環状樹脂成型体は、この係入部分の楔着及び前記折返し部に対する外嵌によって、前記金属補強環の前記折返し部及び前記外向鍔状部に合体結合一体とされたものであることを特徴とする。
上記磁性粉末としては、フェライト粉末、希土類粉末(NdFeB、SmFeN等)等が採用され、プラスチック磁石の樹脂材料(バインダー)としては、熱可塑性樹脂であって、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン66、ナイロン6T、ナイロン9T、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等が採用される。上記磁性粉末は、これら樹脂材料(必要によって適宜添加物、可塑剤等を含む)に混練され樹脂組成物として成型されるが、磁性粉末は該樹脂組成物中に70〜95重量%含有される。ここに、含有される磁性粉末が70重量%未満の場合、磁気強度が十分に得られず、95重量%を超えると、バインダーとしての樹脂材料の結合力が弱くなる傾向となる。
また請求項2において、環状多極磁石と金属補強環との合体結合部分の端部には接着剤又はシーラントが塗布されているものとすることもできる。
上記接着剤の種類としては、エポキシ系の接着剤、エラストマー系の接着剤が挙げられる。
そして、請求項の発明に係るトーンホイールの製造方法では、回転側部材に嵌合一体に装着される金属補強環と、該金属補強環に固着されたプラスチック磁石とよりなり、固定側部材に固定される磁気センサとにより回転検出磁気エンコーダを構成するトーンホイールの製造方法であって、前記回転側部材に嵌合される円筒状部と、前記円筒状部の一端から折り返されてなり軸方向に沿うように形成された折返し部と、前記折返し部から外向きに延びる外向鍔状部とを備えるとともに、前記外向鍔状部の前記折返し部とは反対側の端部は、前記樹脂成型体の一部の係入を許容するように該端部の表裏に連通した複数の歯状切欠部からなる係合部である前記金属補強環を成型型内に配置し、次いで成型型内に樹脂材料を装填して該金属補強環と共に環状樹脂成型体を一体成型し、この装填成型時に前記歯状切欠部に樹脂材料を係入するとともに前記折返し部に対して外嵌された状態とし、且つ環状樹脂成型体の一部の係入部分の楔着及び前記折返し部に対する外嵌によって、前記環状樹脂成型体と前記金属補強環とを合体結合一体とし、爾後環状樹脂成型体に多数のS・N極を周方向に沿って交互に着磁してプラスチック磁石となすことを特徴とする。
請求項1の発明に係るトーンホイールによれば、環状多極磁石がプラスチック磁石からなるから、環状ゴム磁石を用いた場合に比べ、磁気センサとの間に異物が噛み込んだ際の被検出面の毀損や剥れが少なくなり、測定精度が維持される。また、環状多極磁石は金属補強環に対して係合部に樹脂材料が係入し、硬化した樹脂成型体がこの係入部分の楔着によって合体結合一体とされるので、自動車の車輪回転検出部分のように、水或いは汚泥や塵埃等の異物が飛散する苛酷な環境下で用いられても、環状多極磁石が外れることがなく、信頼性の高い回転検出がなされる。
更に、環状多極磁石を、磁性粉末を含んで成型された環状樹脂成型体に多数のS・N極を周方向に沿って交互に着磁したプラスチック磁石からなるものとすることにより、成型時(例えば、射出成型)に磁場をかけて磁性粉を配向させる際、樹脂材料中では磁性粉の流動性が良いので、配向効率が高くなり、成型後の着磁による磁気特性の優れたものが得られる。因みに、磁性ゴムの場合、未加硫のゴム材中における磁性粉の流動性は、樹脂材料に比べ劣り、従って、磁気特性を上げるには多くの磁性粉を必要とするか、或いは強力な磁場をかけて配向させる必要があった。加えて、樹脂バインダーを熱可塑性樹脂とすれば、成型の際に生じるバリの再利用が可能となり、使用材料の歩留まり向上に寄与する。そして、金属補強環が配置された成型型内に樹脂材料を装填して成型することによって、一体成型されるものであるので、製造工程を少なくでき、製造効率を向上させることができる。
請求項2の発明又は請求項3によれば、係合部へ樹脂材料が係入し楔着されるので、環状多極磁石がプラスチック磁石からなるものであっても、金属補強環と環状多極磁石とを強固に合体結合一体とできる。
請求項4の発明によれば、金属補強環は端部に折曲部分を備え、環状樹脂成型体は、この折曲部分を包むように成型一体とされるので、この折曲部分の包持一体化と上記係合部での係入部分の楔着とが相乗して、より一層強固に金属補強環と環状多極磁石とを合体結合一体とできる。
請求項5の発明によれば、折曲部分に係合部が形成されるので、折曲部分での包持一体化が係合部における係入部分の楔着により強化され、簡易な構造でありながら、金属補強環と環状多極磁石とをより強固に合体結合一体とできる。
請求項6の発明によれば、折曲部分が鋭角に折曲形成されるので、上記包持力がより安定し、さらに環状多極磁石と金属補強環との係合力が増し、強固に合体結合一体とできる。
請求項7の発明によれば、環状多極磁石と金属補強環との合体結合部分の端部には、接着剤又はシーラントが塗布されているので、合体結合部分の隙間に水が浸入することがなく、従って侵入した水の凍結による環状多極磁石の割れが発生するようなことがない。
請求項8の発明によれば、金属補強環を成型型内に配置し、次いで成型型内に樹脂材料を装填して該金属補強環と共に環状樹脂成型体を一体成型し、この装填成型時に上記係合部に樹脂材料を係入させ且つ環状樹脂成型体の一部の係入部分の楔着によって環状樹脂成型体と金属補強環とを合体結合一体にできるので、製造工程を少なくでき、容易に製造できるため、製造効率を向上させることができる。
以下に本発明の最良の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は本発明のトーンホイールを用いて組立てられた軸受構造の一例を示す縦断面図、図2は図1におけるX部の拡大図、図3乃至図5は同トーンホイールの変形例の断面図、図6は別実施形態のトーンホイールの断面図、図7は図6における金属補強環の断面斜視図、図8は図6に示すトーンホイールの変形例、図9は更に別の実施形態のトーンホイールの断面図、図10は図9における金属補強環の断面斜視図、図11は更に別の実施形態のトーンホイールの断面図、図12は図11における金属補強環の断面斜視図、図13は図11に示すトーンホイールの変形例、図14は更に別の実施形態のトーンホイールの断面図、図15は更に別の実施形態のトーンホイールの断面図、図16(a)〜(c)は、本発明の製造方法に基づく成型過程を示す図である。
図1は自動車の車輪を転がり軸受ユニット1により支持する構造の一例を示すものであり、内輪(回転側部材)を構成するハブ2のハブフランジ2aにボルト3によりタイヤホイール(不図示)が固定される。また、ハブ2に形成されたスプライン軸孔2bには駆動シャフト(不図示)がスプライン嵌合されて、該駆動シャフトの回転駆動力がタイヤホイールに駆動伝達される。そして、ハブ2は内輪部材4と共に内輪を構成する。外輪(固定側部材)5は、車体の懸架装置(不図示)に取付固定される。この外輪5と上記内輪(ハブ2及び内輪部材4)との間に2列の転動体(玉)6…がリテーナ6aで保持された状態で介装されている。2列の転動体(玉)6…の軌道の軸方向外側には、上記転動体6…の転動部に装填される潤滑剤(グリス)の漏出或いは外部からの泥水等の浸入を防止するためのシールリング7、8が、外輪5と内輪(ハブ2及び内輪部材4)との間に装着されている。車体側シールリング7の外面に対面するよう、磁気センサ9が外輪5又は車体(固定側部材)に設置され、この磁気センサ9と後記するトーンホイール10とにより、タイヤホイールの回転速度を検出する磁気エンコーダEが構成される。
図2は、車体側シールリング7の装着部の拡大断面図を示す。該シールリング7は、上記内輪部材4の外周(外径面)に一体嵌合されるトーンホイール10と、外輪5の内周(内径面)に圧入嵌合される芯金11と、ゴム等の弾性材からなり、先端部がトーンホイール10を構成する金属補強環(スリンガ)13の内面(転動体6側)に弾性摺接する複数のリップ12a…を有し、芯金11に固着された弾性シールリップ部材12とが組合さったパックシールタイプのシールリング(以下、パックシールと言う)として構成されている。
トーンホイール10は、内輪部材4の外径面に嵌合固定される円筒状部13aと、その一端に連成された外向鍔状部13bとよりなる金属補強環(スリンガ)13と、上記外向鍔状部13bの外面(車体側)に合体結合一体とされた環状のプラスチック磁石(環状多極磁石)14とよりなる。プラスチック磁石14は、前記磁性粉末を含有する前記バインダー樹脂を円環状に成型し、その周方向に沿って多数のN極、S極を交互に着磁形成したものである。従って、ハブ2及び内輪部材4の回転に伴うトーンホイール10の回転による上記着磁部分の磁気変化を、磁気センサ9が検出し、これによって車輪の回転検出(回転速度、回転方向等)がなされる。
金属補強環13は上記樹脂成型体の一部の係入を許容する係合部15を備え、金属補強環13が配置された成型型内に樹脂材料を装填して成型することによって、係合部15に樹脂材料の一部が係入し、硬化した環状樹脂成型体がこの係入部分14aの楔着によって金属補強環13に合体結合一体とされる。このとき係合部15は、図2に示すように、金属補強環13の表裏に開設された複数の透孔部15aとすれば、この透孔部15aにおける樹脂材料の係入部分14aの楔着は、金属補強環13の外向鍔状部13bの外面(車体側)から内面(転動体6側)に連通して鋲着するようにされる。なお、ここで形成される透孔部15aは、金属補強環13の表裏に等間隔で、またその間隔を狭く形成されるものとすれば、金属補強環13をバランスよく、より強固に楔着可能であるが、これに限定されるものではない。
従って、自動車の車輪のように高速回転部分での回転検出においては、本発明のような透孔部15aがないと、金属補強環13とプラスチック磁石14との固着強度が不十分であるが、本発明のように透孔部15aを備えたものとすれば、該透孔部15aに樹脂材料の一部が係入し、この係入部分14aの楔着作用によって、金属補強環13とプラスチック磁石14とが合体結合一体化されることにより、一体化強度が強化され、プラスチック磁石14の外れ(軸方向への抜け、円周方向への空回り、或いは遠心力による外向鍔状部13bの面域方向へのズレ等)が防止される。特に本発明によれば、従来のゴム磁石に比べ弾性に乏しく硬質なプラスチック磁石であっても、金属補強環13を合体結合一体とできるので、有効である。
このとき、金属補強環13とプラスチック磁石14との固着面に成型時に接着剤を塗布しておけば接着剤による接着力と透孔部15a及び係入部分14aによる楔着力が相乗して、より強固な合体結合一体化がなされる。これにより、プラスチック磁石14の特性が活かされ、自動車の車輪用回転検出適性が増大する。ここで、接着剤としては、エポシキ系接着剤が接着力が強く望ましく採用されるが、シーラントやエラストマー系接着剤のような弾性接着剤も使用可能である。特に、金属補強環とプラスチック磁石との熱膨張係数の差が大きい為、温度変化の激しい環境下においては、両者に熱膨張の差が生じるが、弾性接着剤を使用した場合、この弾性接着剤層の弾性がこの熱膨張差を吸収し、プラスチック磁石の剥れや割れ発生を未然に防止することができる。
また、プラスチック磁石14と金属補強環13との合体結合部分の端部に、後述するような接着剤やシーラントSを塗布すれば(図2では不図示)、合体結合部分へ水が浸入することがなく、従って、浸入した水の凍結によるプラスチック磁石14の割れの発生を有効に阻止することができ、耐久性が増す。
更に、プラスチック磁石14と金属補強環13の固着面は、その表面粗さがRa0.8以上とされる。このような表面粗さとすることにより、該固着面のすべり抵抗が大となるので、上記プラスチック磁石14のズレ等の防止を補完し、プラスチック磁石14と金属補強環13とを一層強固に合体結合一体化することができる。
尚、本実施形態では、トーンホイール10がパックシール7の一構成部材とした場合を例示したが、トーンホイール10を単体で回転側部材に嵌合し、このトーンホイール10に磁気センサ9を対峙するよう配置して磁気エンコーダEを構成するようにしても良い。また、図1及び図2は内輪が回転する駆動輪における軸受ユニット1での例を示しているが、外輪回転の従動輪用の軸受ユニットにも適用し得ることは言うまでもない。この場合は、回転側部材としての外輪にトーンホイール10が嵌合固定される。
図3乃至図5に示すトーンホイール10A〜10Cは、上記実施形態の変形例を示し、金属補強環13の形態が夫々異なる。即ち、図3に示すトーンホイール10Aでは、金属補強環13に、複数の透孔部15aが開設されている点では共通するが、この例ではこの透孔部15aが周方向に等間隔で2列に形成されている点で相違する。これによれば、係入部分14aの楔着によって、金属補強環13とプラスチック磁石14とを一層強固に合体結合一体とすることができる。
また、図4に示すトーンホイール10Bでは、金属補強環13が、円筒状部13a、外向鍔状部13b、そして該外向鍔状部13bの外周縁部に上記円筒状部13aとは反対方向に同心状に延設された径大円筒部13c(折曲部分)よりなり、環状樹脂成型体は、この径大円筒部13cを包むように成型一体に構成される。これによれば、係入部分14aの楔着と径大円筒部13cの包持力とが相乗して、金属補強環13とプラスチック磁石14とを一層強固に合体結合一体とすることができる。
更に、図5に示すトーンホイール10Cでは、上記径大円筒部13cが鋭角に折曲形成されて構成される。環状樹脂成型体が、この径大円筒部13cを包むように成型一体とされる点は図4の例と同様である。このように金属補強環13の径大円筒部13cを鋭角に折り曲げてなるものとすれば、鋭角折り曲げ部分の包持による軸方向の結合強度が強化され、より一層強固に金属補強環13とプラスチック磁石14とを合体結合一体とすることができる。
図3〜図5におけるその他の構成は、図1、図2に示すものと同様であるので共通部分に同一の符号を付しその説明を割愛する。また、これらのトーンホイール10A〜10Cは、図1、図2の例のようにパックシール7の一構成部材である場合の他、単体として回転側部材に嵌合されるものや、外輪が回転する従動輪の回転検出に用いられるものであっても良いことは上記と同様である。
図6は別実施形態のトーンホイールを示し、この実施形態のトーンホイール10Dにおいては、金属補強環13の表裏に形成された係合部15が、図4の例と同様の径大円筒部13cの周方向に形成された複数の歯状切欠部15bからなり、樹脂材料の係入部分14aの楔着はこの歯状切欠部15bにおいて噛合される形態が上記と異なる。図7は、本実施例で用いられる金属補強環13の断面斜視図である。ここでは、歯状切欠部15bは径大円筒部13cに略方形に切り欠いて構成されているが、これに限られず、例えば略台形状(テーパー形状)にすれば、より一層プラスチック磁石14が外れにくい構造とすることができる。
なお、図例では、環状樹脂成型体が、外向鍔状部13bの内面側(転動体6側)まで包むように成型一体されていないものを示している。これによれば、図2に示すようなパックシールとした場合、リップ12aの摺接面を広く確保することができるので、シール設計が容易となりシール性の高いものを構成することができる。なお、環状樹脂成型体の構成はこれに限られず、図4、図5のように、上記内面側にまで形成されるものとすれば、包持力が増し、金属補強環13とプラスチック磁石14とを強固に合体結合一体とすることができる。また図例の歯状切欠部15bは、径大円筒部13cの周方向に等間隔で形成された例を示しているが、これに限定されるものではない。
図8は、上記実施形態の変形例を示したものであり、上記径大円筒部13cが鋭角に折曲形成されて構成される。このように金属補強環13の径大円筒部13cを鋭角に折り曲げてなるものとすれば、鋭角折り曲げ部分の包持による軸方向の結合強度が強化され、より一層強固に金属補強環13とプラスチック磁石14とを合体結合一体とすることができる。
図例では、環状樹脂成型体が、外向鍔状部13bの内面側(転動体6側)まで包むように成型一体されていないものを示している。これによれば、図2に示すようなパックシールとした場合、リップ12aの摺接面を広く確保することができるので、シール設計が容易となりシール性の高いものを構成することができる。なお、環状樹脂成型体の構成はこれに限られず、図4、図5のように、上記内面側にまで形成されるものとすれば、鋭角折り曲げ部分の包持一体化と、歯状切欠部15bによる噛合力と、内面側まで包持する包持力との相乗効果により、金属補強環13とプラスチック磁石14とを強固に合体結合一体とすることができる。
図6、図8におけるその他の構成は、図1、図2に示すものと同様であるので共通部分に同一の符号を付しその説明を割愛する。また、これらのトーンホイール10D、10Eは、図1、図2の例のようにパックシール7の一構成部材である場合の他、単体として回転側部材に嵌合されるもの、更には外輪が回転する従動輪の回転検出に用いられるものであっても良いことは上記と同様である。
図9は別実施形態のトーンホイールを示し、この実施形態のトーンホイール10Fにおいては、金属補強環13に形成された係合部15が複数の歯状切欠部15cからなるが、歯状切欠部15cが金属補強環13の表裏を連通して形成されたものではない形態が上記と異なる。即ち、本実施例のトーンホイール10Fに形成された歯状切欠部15cは、図10に示すように金属補強環13の径大円筒部13cの内周面を略半分程度掘削するように切り欠いていわば溝状に形成される。図10は、本実施例で用いられる金属補強環13の断面斜視図である。ここでは、歯状切欠部15bは略方形に切り欠いて構成されているが、これに限られず、先述の実施例2と同様に、例えば略台形状(テーパー形状)に切り欠いたものとしてもよい。これによれば、より一層プラスチック磁石14が外れにくい構造とすることができる。図例では、環状樹脂成型体が、外向鍔状部13bの内面側(転動体6側)まで包むように成型一体されていないものを示している。これによれば、図2に示すようなパックシールとした場合、リップ12aの摺接面を広く確保することができるので、シール設計が容易となりシール性の高いものを構成することができる。なお、環状樹脂成型体の構成はこれに限られず、図4、図5のように、上記内面側にまで形成されるものとすれば、包持力が増し、金属補強環13とプラスチック磁石14とを強固に合体結合一体とすることができる。
図9におけるその他の構成は、図1、図2に示すものと同様であるので共通部分に同一の符号を付しその説明を割愛する。また、トーンホイール10Fは、図1、図2の例のようにパックシール7の一構成部材である場合の他、単体として回転側部材に嵌合されるもの、更には外輪が回転する従動輪の回転検出に用いられるものであっても良いことは上記と同様である。
図11は別実施形態のトーンホイールを示し、この実施形態のトーンホイール10Gにおいては、金属補強環13の表裏に形成された係合部15が複数の歯状切欠部15dからなり、樹脂材料の係入部分14aの楔着はこの歯状切欠部15dにおいて噛合される点は実施例2と同様であるが、金属補強環13の形態が上記と異なる。ここで用いられる金属補強環13は、図2の例と同様に内輪部材4の外径面に嵌合固定される円筒状部13aと、その一端に連成された外向鍔状部13bとよりなるもので構成され、外向鍔状部13bに歯状切欠部15dが形成される。図12は、本実施例で用いられる金属補強環13の断面斜視図である。ここでは、歯状切欠部15dは、図例のように開口部が狭く形成される略台形状(テーパー形状)にすれば、より一層プラスチック磁石14が外れにくい構造とすることができるが、これに限定されるものではなく、略方形に切り欠いて構成されているものとしてもよい。
図13は、上記実施形態の変形例を示したものであり、トーンホイール10Hは、金属補強環13の外向鍔状部13bを円筒状部13aの一端から折り返し部13dを介して形成されたものに本実施例を適用したものである。このような形状でなる金属補強環13においても、折り返し部13dにより嵌合部分と係入部分14aの楔着作用とが相乗してプラスチック磁石14を金属補強環13に強固に合体結合一体とすることができる。
図11、図13におけるその他の構成は、図1、図2に示すものと同様であるので共通部分に同一の符号を付しその説明を割愛する。また、これらのトーンホイール10G、10Hは、図1、図2の例のようにパックシール7の一構成部材である場合の他、単体として回転側部材に嵌合されるもの、更には外輪が回転する従動輪の回転検出に用いられるものであっても良いことは上記と同様である。
図14は別実施形態のトーンホイールを示し、この実施形態のトーンホイール10Iにおいては、金属補強環13の折曲部分、即ち径大円筒部13cに透孔部15aが形成されている点が上記と異なる。ここで透孔部15aは、径大円筒部13cの表裏に複数開設され、樹脂材料の係入部分14aの楔着はこの透孔部15aにおいてなされている点は上記実施例1と同様である。これによれば、簡易な構造でありながら、透孔部15aに係入した樹脂材料の楔着によって、金属補強環13とプラスチック磁石14とを強固に合体結合一体とすることができ、構造がシンプルであるため、成型金型の構造も複雑になることなく一体成型可能である。また、図2に示すようなパックシールとした場合、リップ12aの摺接面を広く確保することができるので、シール設計が容易となりシール性の高いものを構成することができる。
図14におけるその他の構成は、図1、図2に示すものと同様であるので共通部分に同一の符号を付しその説明を割愛する。また、トーンホイール10Iは、図1、図2の例のようにパックシール7の一構成部材である場合の他、単体として回転側部材に嵌合されるもの、更には外輪が回転する従動輪の回転検出に用いられるものであっても良いことは上記と同様である。
図15は別実施形態のトーンホイールを示し、この実施形態のトーンホイール10Jにおいては、金属補強環13の表裏に開設された複数の透孔部15aからなり、前記樹脂材料の係入部分の楔着はこの透孔部15aより金属補強環13の表裏に連通して鋲着される点は上記実施例1と共通するが、透孔部15aを連通した樹脂材料によって、係止部14bが形成されている点で上記とは異なる。また図15には、シーラントSを図示している。このシーラントSは、金属補強環13とプラスチック磁石14との合体結合部分の端部に塗布することにより、水の浸入を防ぎトーンホイール10Jの耐久性を向上させることができるものであるが、特に図15のようにプラスチック磁石14が金属補強環13から突出するように固着されて、磁気センサ9と対峙する構成とする場合は、プラスチック磁石14が水等のアタックを受けやすいため、シーラントSを塗布することは一層効果的といえる。なお、ここでは金属補強環13とプラスチック磁石14との合体結合部分の端部にシーラントSを塗布する例を示したが、これに限定されず、エポキシ系或いはエラストマー系の接着剤を塗布するものとしてもよい。
図15におけるその他の構成は、図1、図2に示すものと同様であるので共通部分に同一の符号を付しその説明を割愛する。また、トーンホイール10Jは、図1、図2の例のようにパックシール7の一構成部材である場合の他、単体として回転側部材に嵌合されるもの、更には外輪が回転する従動輪の回転検出に用いられるものであっても良いことは上記と同様である。
次いで本発明の製造方法について説明する。
図16(a)〜(c)は、本発明の製造方法に基づく成型過程を示す図であり、図16(a)は下型18に、係合部15(透孔部15a)を備えた金属補強環13を配置し、中子17を組み付けた状態を示す縦断面図、(b)は上型16をセットした状態を示す縦断面図、(c)は注入口(不図示)より成型型内に樹脂材料を装填し硬化させた状態を示す縦断面図である。
まず図16(a)で示すように、下型18に金属補強環13を配置した後、下型18と中子17とを組み付ける。下型18には、金属補強環13を配置でき、金属補強環13端部に形成されている係合部15から係入される樹脂材料が、金属補強環13を包み込んで回り込むよう、所望する形状に形成されたキャビティー18aが備えられている。
次に、上型16をセットし(図16(b)参照)、成型型内に樹脂材料を注入口より装填して金属補強環13と共に環状樹脂成型体を一体成型する(図16(c)参照)。上型16には、環状樹脂成型体の主形状に形成されたキャビティー16aが備えられている。
この装填成型時に上記係合部15に樹脂材料を係入させ且つ環状樹脂成型体の一部の係入部分14aの楔着によって環状樹脂成型体と金属補強環13とを合体結合一体とすることができる。そして、環状樹脂成型体が硬化したら、多数のS・N極を周方向に沿って交互に着磁し、プラスチック磁石14をなし、一体成型されたトーンホイールを得ることができる。ここで、この成型時に金属補強環13と環状樹脂成型体との固着面に接着剤を塗布しておいてもよいことは言うまでもない。また上型16と中子17は一体化された金型であってもよい。
尚、係合部15の形状は図例のものに限定されず、本発明のトーンホイールの適用例は、上記実施例に限定されず、回転側部材に取付けられ、固定側部材に設置された磁気センサとによって磁気エンコーダを構成するものであれば、その他の回転検出が求められる回転部分における軸受、軸受ユニット或いは適宜回転軸(駆動軸)等の回転側部材においても本発明のトーンホイールを採用し得ることは言うまでもない。また上記実施形態のトーンホイール10、10A〜10Jはいずれもアキシャルエンコーダを構成するものであるが、ラジアルエンコーダを構成するものにも本発明が適用可能であることも言うまでもない。更に、図例の金属補強環13は、円筒状部13aが、内輪部材4(回転側部材)の外径面に嵌合固定され、その一端には外向鍔状部13bが形成されたものを示しているが、これに限られず、本発明は、円筒状部13aの一端に軸方向に対して内向きに鍔状部(不図示)が形成された形態にも適用可能であることも言うまでもない。
本発明のトーンホイールを用いて組立てられた軸受構造の一例を示す縦断面図である。 図1におけるX部の拡大図である。 同トーンホイールの変形例の一例を示す断面図である。 同トーンホイールの変形例の他の例を示す断面図である。 同トーンホイールの変形例の更に他の例を示す断面図である。 別実施形態のトーンホイールの断面図である。 図6における金属補強環の断面斜視図である。 図6に示すトーンホイールの変形例である。 更に別の実施形態のトーンホイールの断面図である。 図9における金属補強環の断面斜視図である。 更に別の実施形態のトーンホイールの断面図である。 図11における金属補強環の断面斜視図である。 図11に示すトーンホイールの変形例である。 更に別の実施形態のトーンホイールの断面図である。 更に別の実施形態のトーンホイールの断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の製造方法に基づく成型過程を示す図である。
符号の説明
2 ハブ(回転側部材)
4 内輪部材(回転側部材)
5 外輪(固定側部材)
9 磁気センサ
10、10A〜10J トーンホイール
13 金属補強環(スリンガ)
14 プラスチック磁石(環状多極磁石)
14a 係入部分
15、15a〜15d 係合部
E 磁気エンコーダ

Claims (3)

  1. 回転側部材に嵌合一体に装着される金属補強環と、該金属補強環に固着された環状多極磁石とよりなり、固定側部材に固定される磁気センサとにより回転検出磁気エンコーダを構成するトーンホイールであって、
    前記金属補強環は、前記回転側部材に嵌合される円筒状部と、前記円筒状部の一端から折り返されてなり軸方向に沿うように形成された折返し部と、前記折返し部から外向きに延びる外向鍔状部とを備え、
    記環状多極磁石は、磁性粉末を含んで成型された環状樹脂成型体に多数のS・N極を周方向に沿って交互に着磁したプラスチック磁石からなり、
    前記外向鍔状部の前記折返し部とは反対側の端部は、前記樹脂成型体の一部の係入を許容するように該端部の表裏に連通した複数の歯状切欠部からなる係合部であり、
    記金属補強環が配置された成型型内に樹脂材料を装填して成型することによって、歯状切欠部に樹脂材料が係入するとともに前記折返し部に対して外嵌した状態で硬化した環状樹脂成型体は、この係入部分の楔着及び前記折返し部に対する外嵌によって、前記金属補強環の前記折返し部及び前記外向鍔状部に合体結合一体とされたものであることを特徴とするトーンホイール。
  2. 請求項1に記載のトーンホイールにおいて、
    前記環状多極磁石と前記金属補強環との合体結合部分の端部には、接着剤又はシーラントが塗布されていることを特徴とするトーンホイール。
  3. 回転側部材に嵌合一体に装着される金属補強環と、該金属補強環に固着されたプラスチック磁石とよりなり、固定側部材に固定される磁気センサとにより回転検出磁気エンコーダを構成するトーンホイールの製造方法であって、
    前記回転側部材に嵌合される円筒状部と、前記円筒状部の一端から折り返されてなり軸方向に沿うように形成された折返し部と、前記折返し部から外向きに延びる外向鍔状部とを備えるとともに、前記外向鍔状部の前記折返し部とは反対側の端部は、前記樹脂成型体の一部の係入を許容するように該端部の表裏に連通した複数の歯状切欠部からなる係合部である前記金属補強環を成型型内に配置し、次いで成型型内に樹脂材料を装填して該金属補強環と共に環状樹脂成型体を一体成型し、この装填成型時に前記歯状切欠部に樹脂材料を係入するとともに前記折返し部に対して外嵌された状態とし、且つ環状樹脂成型体の一部の係入部分の楔着及び前記折返し部に対する外嵌によって、前記環状樹脂成型体と前記金属補強環とを合体結合一体とし、爾後環状樹脂成型体に多数のS・N極を周方向に沿って交互に着磁してプラスチック磁石となすことを特徴とするトーンホイールの製造方法。
JP2006004137A 2006-01-11 2006-01-11 トーンホイール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4705854B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004137A JP4705854B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 トーンホイール及びその製造方法
DE112006003635T DE112006003635T5 (de) 2006-01-11 2006-12-27 Polrad und Verfahren zu seiner Herstellung
PCT/JP2006/326059 WO2007080792A1 (ja) 2006-01-11 2006-12-27 トーンホイール及びその製造方法
US12/087,678 US20090219017A1 (en) 2006-01-11 2006-12-27 Tone Wheel and Method for Manufacturing The Same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004137A JP4705854B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 トーンホイール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007187484A JP2007187484A (ja) 2007-07-26
JP4705854B2 true JP4705854B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38256203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006004137A Expired - Fee Related JP4705854B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 トーンホイール及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090219017A1 (ja)
JP (1) JP4705854B2 (ja)
DE (1) DE112006003635T5 (ja)
WO (1) WO2007080792A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096284B2 (ja) * 2008-10-14 2012-12-12 アルプス電気株式会社 磁石の支持構造
IT1396763B1 (it) * 2009-10-21 2012-12-14 Skf Ab Coperchio porta-sensore per un cuscinetto volvente
JP5568438B2 (ja) * 2010-10-25 2014-08-06 株式会社ジェイテクト 着磁パルサリング及び転がり軸受装置
US9273947B2 (en) * 2012-02-07 2016-03-01 Lg Innotek Co., Ltd. Sensing magnet apparatus for motor
JP6215071B2 (ja) * 2014-01-31 2017-10-18 Ntn株式会社 磁気エンコーダおよびその製造方法
EP2988102A4 (en) * 2013-04-09 2016-11-30 Ntn Toyo Bearing Co Ltd MAGNETIC ENCODER AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
JP2014202684A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 Ntn株式会社 磁気エンコーダおよびその製造方法
WO2014174615A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 三菱電機株式会社 磁気エンコーダ
JP6432125B2 (ja) * 2013-10-24 2018-12-05 中西金属工業株式会社 磁気エンコーダ、及び磁気エンコーダを備えた軸受装置
KR102158101B1 (ko) * 2014-01-29 2020-09-21 엘지이노텍 주식회사 센서 모듈, 및 이를 포함하는 모터
JP6424481B2 (ja) * 2014-06-11 2018-11-21 中西金属工業株式会社 磁気エンコーダ及びその製造方法
JP2016017578A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社ジェイテクト シール及びカバー
DE102015223978B4 (de) * 2015-12-02 2021-06-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Encoders
EP3203191A1 (de) * 2016-02-03 2017-08-09 Siemens Aktiengesellschaft Sensor für ein magnetlager
JP6763164B2 (ja) * 2016-03-22 2020-09-30 Tdk株式会社 磁石構造体及び回転角度検出器
JP6882112B2 (ja) * 2017-08-04 2021-06-02 マブチモーター株式会社 センサマグネットおよびモータ
JP7279327B2 (ja) * 2018-09-27 2023-05-23 株式会社プロテリアル ヨーク一体型ボンド磁石の製造方法
WO2021100155A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 三菱電機株式会社 磁気発生ユニット、回転角度検出装置、および回転電機
FR3107325B1 (fr) * 2020-02-13 2023-05-19 Ntn Snr Roulements Palier à roulement

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11281659A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Uchiyama Mfg Corp トーンホィール付シール
JP2003033059A (ja) * 2001-07-23 2003-01-31 Canon Inc 振動波駆動装置
JP2005009671A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Ntn Corp 回転センサ付軸受
JP2005233923A (ja) * 2004-01-22 2005-09-02 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2005315782A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nsk Ltd 磁気エンコーダ及び当該磁気エンコーダを備えた転がり軸受
JP2005321330A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Uchiyama Mfg Corp トーンホイール付シールリング

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4432231B2 (ja) * 2000-07-31 2010-03-17 株式会社デンソー 回転検出装置
JP2002340921A (ja) 2001-05-14 2002-11-27 Ntn Corp 磁気エンコーダおよびこれを具備する車輪用軸受
JP2004138597A (ja) 2002-08-20 2004-05-13 Uchiyama Mfg Corp 磁気エンコーダ
JP2004257817A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Ntn Corp 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11281659A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Uchiyama Mfg Corp トーンホィール付シール
JP2003033059A (ja) * 2001-07-23 2003-01-31 Canon Inc 振動波駆動装置
JP2005009671A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Ntn Corp 回転センサ付軸受
JP2005233923A (ja) * 2004-01-22 2005-09-02 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2005315782A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nsk Ltd 磁気エンコーダ及び当該磁気エンコーダを備えた転がり軸受
JP2005321330A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Uchiyama Mfg Corp トーンホイール付シールリング

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007187484A (ja) 2007-07-26
US20090219017A1 (en) 2009-09-03
WO2007080792A1 (ja) 2007-07-19
DE112006003635T5 (de) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705854B2 (ja) トーンホイール及びその製造方法
JP4889094B2 (ja) トーンホイール
JP5036045B2 (ja) 磁気エンコーダ
WO2006126469A1 (ja) トーンホイール付密封装置
US8049645B2 (en) Cylindrical cover-attached encoder apparatus
JP5334287B2 (ja) ベアリングシール
US20100209031A1 (en) Hub unit bearing
US20100061671A1 (en) Wheel Bearing Apparatus Incorporated With A Wheel Speed Detecting Apparatus
US6906509B2 (en) Rotor for rotation sensor
EP1517148A2 (en) Sealing device and rotation detector
JP2013061052A (ja) エンコーダ付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4258222B2 (ja) センサ組立体、シール装置ならびに転がり軸受装置
WO2008075456A1 (ja) センサホルダおよびこれを内蔵した回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2007127142A (ja) センサ付きシール装置およびそれを用いた転がり軸受装置
JP4925452B2 (ja) 磁気エンコーダ
JP4798763B2 (ja) 保護カバー付トーンホイール
JP4193504B2 (ja) 転がり軸受装置の取付構造
JP2005140188A (ja) センサ付きシール装置およびそれを用いた転がり軸受装置
US20090039561A1 (en) Production method of tone wheel
JP2005140187A (ja) センサ付きシール装置およびそれを用いた転がり軸受装置
JP2009036335A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2007127143A (ja) センサ付きシール装置およびそれを用いた転がり軸受装置
JP4925451B2 (ja) 磁気エンコーダ
JP2005024017A (ja) トーンホイール付軸受装置の構造
JP2010025153A (ja) ベアリングシール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees