JP4705015B2 - カルボニル化合物 - Google Patents

カルボニル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4705015B2
JP4705015B2 JP2006504581A JP2006504581A JP4705015B2 JP 4705015 B2 JP4705015 B2 JP 4705015B2 JP 2006504581 A JP2006504581 A JP 2006504581A JP 2006504581 A JP2006504581 A JP 2006504581A JP 4705015 B2 JP4705015 B2 JP 4705015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
oxomorpholin
chlorophenyl
carboxamide
dicarboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006504581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006522033A (ja
JP2006522033A5 (ja
Inventor
クリストス ツァクラキディス,
ディーター ドルシュ,
ヴェルナー メデルスキー,
ベルトラム セザンヌ,
ヨハンネス グライツ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33135449&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4705015(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE10315377A external-priority patent/DE10315377A1/de
Priority claimed from DE2003129295 external-priority patent/DE10329295A1/de
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2006522033A publication Critical patent/JP2006522033A/ja
Publication of JP2006522033A5 publication Critical patent/JP2006522033A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705015B2 publication Critical patent/JP4705015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D223/08Oxygen atoms
    • C07D223/10Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/18Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/061,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/081,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/321,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D267/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

本発明は、式I:
Figure 0004705015
式中、
、Rは、各々が互いに独立して、H、=O、Hal、A、エチニル、OR、N(R、NO、CN、N、COOR、CON(R、−[C(R−Ar、−[C(R−Het、−[C(R−シクロアルキル、−OCOR、NRCOAまたはNRSOAであり、
およびRは、代替的に、一緒に、二環式またはスピロ環式に結合された、0〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する3〜7員炭素環または複素環であ
り、
は、H、A、H−C≡C−CH−、CH−C≡C−CH−、−CH−CH(OH)−CHOH、−CH−CH(OH)−CHNH、−CH−CH(OH)−CHHet’、−[C(R−Ar’、−[C(R−Het’、−[C(R−シクロアルキル、−[C(R−COOAまたは−[C(RN(Rであり、
は、HまたはAであり、
Wは、N、CRまたはsp混成炭素原子であり、
Eは、Wと一緒に、0〜3個のN原子、0〜2個のO原子および/または0〜2個のS原子を有する、飽和3〜7員炭素環または複素環であり、これは二重結合を含むことができ、
Dは、0〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する、単環式または二環式の、芳香族炭素環または複素環であって、無置換か、またはHal、A、OR、N(R、NO、CN、COORもしくはCON(Rによって一置換もしくは多置換されており、
Gは、−[C(R−、[C(RNR、−[C(RO、−[C(RS−または−[C(R)=C(R)]−であり、
Xは、−[C(RCONR[C(R−、−[C(RNRCO[C(R−、−[C(RNR[C(R−、−[C(RO[C(R−、−[C(RCO[C(R−または−[C(RCOO[C(R−であり、
Yは、アルキレン、シクロアルキレン、Het−ジイルまたはAr−ジイルであり、
Tは、0〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する、単環式または二環式の、飽和または不飽和炭素環または複素環であって、=O、=S、=NR、=N−CN、=N−NO、=NOR、=NCOR、=NCOORもしくは=NOCORによって一置換もしくは二置換されており、さらに、R、Hal、A、−[C(R−Ar、−[C(R−Het、−[C(R−シクロアルキル、OR、N(R、NO、CN、COOR、CON(R、NRCOA、NRCON(R、NRSOA、COR、SONRおよび/またはS(O)Aによって一置換、二置換もしくは三置換されてもよく、
Aは、1〜10個の炭素原子を有する非分枝または分枝状のアルキルであって、ここで1個または2個のCH基は、OまたはS原子および/または−CH=CH−基によって置き換えられてもよく、および/または、さらに1〜7個のH原子はFによって置き換えられてもよく、
Arは、フェニル、ナフチルまたはビフェニルであって、その各々は無置換か、またはHal、A、OR、N(R、NO、CN、COOR、CON(R、NRCOA、NRCON(R、NRSOA、COR、SON(R、S(O)A、−[C(R−COORもしくは−O[C(R−COORによって一置換、二置換もしくは三置換されており、
Ar’は、フェニル、ナフチルまたはビフェニルであって、その各々は無置換か、またはHal、A、OR、N(R、NO、CN、COOR、CON(R、NRCOA、NRCON(R、NRSOA、COR、SON(R、S(O)A、−[C(R−COORもしくは−O[C(R−COORによって一置換、二置換もしくは三置換されており、
Hetは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する、単環式または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環であって、無置換か、またはHal、A、−[C(R−Ar、−[C(R−Het’、−[C(R−シクロアルキル、OR、N(R、NRCON(R、NO、CN、−[C(R−COOR、−[C(R−CON(R、NRCOA、NRSOA、COR、SONR、S(O)Aおよび/またはカルボニル酸素によって一置換、二置換もしくは三置換されてもよく、
Het’は、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する、単環式または二環式の、飽和、不飽和または芳香族複素環であって、無置換か、またはカルボニル酸素、=S、=N(R、Hal、A、OR、N(R、NO、CN、COOR、CON(R、NRCOA、NRCON(R、NRSOA、COR、SONRおよび/またはS(O)Aによって一置換もしくは二置換されてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2であり、
oは、1、2または3である、
で表される化合物、並びに薬学的に使用し得るそれらの誘導体、溶媒和物、塩および立体異性体、それらの全ての比率での混合物に関する。
本発明は、価値ある特性を有する新規な化合物、特に医薬の製造のために用いることができる化合物を見出す目的を有していた。
式Iで表される化合物およびこれらの塩は、極めて価値ある薬理学的特性を有し、良好に耐容されることが見出された。特に、これらは第Xa因子阻害特性を示し、従って、血栓塞栓性疾患、例えば血栓症、心筋梗塞、動脈硬化、炎症、卒中、狭心症、血管形成術後の再狭窄および間欠性跛行を治療し予防するために用いることができる。
本発明の式Iで表される化合物は、さらに、血液凝固カスケードにおいて、凝固因子第VIIa因子、第IXa因子およびトロンビンの阻害剤であることができる。
抗血栓作用を有する芳香族アミジン誘導体は、例えば、EP 0 540 051 B1、WO 98/28269、WO 00/71508、WO 00/71511、WO 00/71493、WO 00/71507、WO 00/71509、WO 00/71512、WO 00/71515およびWO 00/71516に開示されている。血栓塞栓性疾患の処置のための環式グアニジンは、例えば、WO 97/08165に記載されている。第Xa因子阻害活性を有する芳香族複素環式化合物は、例えば、WO 96/10022に開示されている。第Xa因子阻害剤としての置換N−[(アミノイミノメチル)フェニルアルキル]アザヘテロシクリルアミドは、WO 96/40679に記載されている。その他のカルボキサミド誘導体はWO 02/48099およびWO 02/57236に、他のピロリジン誘導体はWO 02/100830に開示されている。
さらなる複素環誘導体は、WO 03/045912に記載されている。
本発明の化合物の抗血栓および抗凝固効果は、第Xa因子の名称により知られている活性化された凝固プロテアーゼに対する阻害作用、または他の活性化されたセリンプロテアーゼ、例えば第VIIa因子、第IXa因子もしくはトロンビンの阻害に帰せられる。
第Xa因子は、血液凝固の複雑なプロセスに関与するプロテアーゼの1種である。第Xa因子は、プロトロンビンのトロンビンへの変換を触媒する。トロンビンは、フィブリノゲンをフィブリンモノマーに開裂させ、これは、架橋の後に、血栓形成に対する基本的な寄与をなす。トロンビンの活性化により、血栓塞栓性疾患が生じ得る。しかし、トロンビンの阻害は、血栓形成に関与するフィブリン形成を阻害し得る。トロンビンの阻害は、例えば、G.F. Cousins et al.のCirculation 1996, 94, 1705-1712における方法により測定することができる。
このように、第Xa因子の阻害は、トロンビンの形成を防止し得る。
本発明による式Iで表される化合物およびこれらの塩は、第Xa因子を阻害することにより血液凝固プロセスに関与し、従って、血栓の形成を阻害する。
本発明の化合物による第Xa因子の阻害並びに抗凝固および抗血栓活性の測定を、慣用のインビトロまたはインビボ方法により行うことができる。好適な方法は、例えば、J. Hauptmann et al.により、Thrombosis and Haemostasis 1990, 63, 220-223に記載されている。
第Xa因子の阻害は、例えば、T. Hara et al.の、Thromb. Haemostas. 1994, 71, 314-319の方法により測定することができる。
凝固因子VIIaは、組織因子への結合の後に、凝固カスケードの外因的な部分を開始し、第X因子の活性化に寄与して、第Xa因子を生成する。従って、第VIIa因子の阻害により、第Xa因子の形成および従ってその後のトロンビン形成が防止される。本発明の化合物による第VIIa因子の阻害並びに抗凝固および抗血栓活性の測定を、慣用のインビトロまたはインビボ方法により行うことができる。第VIIa因子の阻害の測定のための慣用の方法は、例えば、H. F. Ronning et al.により、Thrombosis Research 1996, 84, 73-81に記載されている。
凝固因子IXaは、内因性の凝固カスケードにおいて生成され、同様に、第X因子の活性化に関与して第Xa因子を生成する。従って、第IXa因子の阻害は、第Xa因子の形成を異なる方法で防止できる。本発明の化合物による第IXa因子の阻害並びに抗凝固および抗血栓活性の測定を、慣用のインビトロまたはインビボ方法により行うことができる。好適な方法は、例えば、J. Chang et al.により、Journal of Biological Chemistry 1998, 273, 12089-12094に記載されている。
本発明の化合物を、さらに、腫瘍、腫瘍疾患および/または腫瘍転移の処置に用いることができる。組織因子TF/第VIIa因子と、種々のタイプの癌の発生との相関は、T. TaniguchiおよびN.R. Lemoineにより、Biomed. Health Res. (2000), 41 (Molecular Pathogenesis of Pancreatic Cancer), 57-59に示されている。
以下に列挙する刊行物には、種々のタイプの腫瘍に対するTF−VIIおよび第Xa因子阻害剤の抗腫瘍作用が記載されている:
K. M. Donnelly et al., Thromb. Haemost. 1998; 79: 1041-1047;
E. G. Fischer et al., J. Clin. Invest. 104: 1213-1221 (1999);
B. M. Mueller et al., J. Clin. Invest. 101: 1372-1378 (1998);
M. E. Bromberg et al., Thromb. Haemost. 1999; 82: 88-92。
式Iで表される化合物を、ヒトの医学および獣医学における医薬活性成分として、特に血栓塞栓性疾患、例えば血栓症、心筋梗塞、動脈硬化、炎症、卒中、狭心症、血管形成術後の再狭窄、間欠性跛行、静脈血栓症、肺塞栓症、動脈血栓症、心筋虚血、不安定狭心症および血栓症に基づく発作の処置および予防のために用いることができる。
本発明の化合物はまた、アテローム硬化型疾患、例えば冠状動脈疾患、脳動脈疾患または末梢動脈疾患の処置または予防のために用いられる。この化合物はまた、他の血栓溶解剤と組み合わせて、心筋梗塞において、さらに血栓溶解、経皮経管動脈形成術(PTCA)および冠状動脈バイパス手術の後の再閉塞の予防のために用いられる。
本発明の化合物はさらに、顕微手術における再血栓症(rethrombosis)の防止のために、さらに、人工臓器と組み合わせてまたは血液透析において抗凝固剤として用いられる。
この化合物は、さらに、患者におけるインビボでのカテーテルおよび医療補助器具の洗浄において、または血液、血漿および他の血液製剤のインビトロでの保存のための抗凝固剤として用いられる。本発明の化合物は、さらに、血液凝固が疾患の経過に重要な寄与をなすか、または二次的な病状の起源を示す疾患において、例えば転移を含む癌、関節炎を含む炎症疾患および糖尿病において用いられる。
本発明の化合物は、さらに、片頭痛の処置のために用いられる(F. Morales-Asin et al., Headache, 40, 2000, 45-47)。
記載した疾患の処置において、本発明の化合物はまた、他の血栓溶解的に活性な化合物と組み合わせて、例えば「組織プラスミノゲン活性化剤」t−PA、改変t−PA、ストレプトキナーゼまたはウロキナーゼと共に用いられる。本発明の化合物は、ここに挙げた他の物質と同時に、またはその前に、またはその後に投与される。
特に好ましいのは、血栓形成の再発を防止するための、アスピリンとの同時投与である。
本発明の化合物はまた、血小板の凝集を阻害する血小板糖タンパク質受容体(IIb/IIIa)拮抗剤と組み合わせて用いられる。
本発明は、式Iで表される化合物およびそれらの塩に関し、並びに、請求項1〜16に記載の式Iで表される化合物および薬学的に使用し得るそれらの誘導体、溶媒和物、塩および立体異性体の製造方法であって、
a)WがNであり、そして
GがNHである、
式Iで表される化合物の製造のために、式II:
Figure 0004705015
式中、
、R、E、X、YおよびTは、請求項1に定義の通りであり、そして
WはNである、
で表される化合物を、式III:
D−N=C=O III
式中、
Dは、請求項1に定義の通りである、
で表される化合物と反応させること、
または
b)Xが−[C(RCONR[C(R−である、
式Iで表される化合物の製造のために、式IV:
HNR−[C(R−Y−T IV
式中、R、n、YおよびTは、請求項1に定義の通りである、
で表される化合物を、式V:
Figure 0004705015
式中、
Lは、Cl、Br、Iまたは遊離のもしくは反応性官能的に修飾されたOH基であり、そして
、R、R、D、E、G、Wおよびnは、請求項1に定義の通りである、
で表される化合物と反応させること、
または
c)式Iで表される化合物であって、式中、WはNである前記化合物の製造のために、式II:
Figure 0004705015
式中、
、R、E、X、YおよびTは、請求項1に定義の通りであり、そして
WはNである、
で表される化合物を、式VI:
D−G−CO−L VI
式中、
DおよびGは、請求項1に定義の通りであり、そして
Lは、Cl、Br、Iまたは遊離のもしくは反応性官能的に修飾されたOH基である、
で表される化合物と反応させること、
および/または
式Iで表される塩基または酸をその塩の1つに変換すること、
を特徴とする、前記方法に関する。
本発明はまた、これらの化合物の光学的に活性な形態(立体異性体)、鏡像体、ラセミ体、ジアステレオマーおよび水和物および溶媒和物に関する。「化合物の溶媒和物」の用語は、それらの相互の引力により形成される、不活性溶媒分子の化合物上への付加を意味するものと解釈される。溶媒和物は、例えば、一水和物または二水和物またはアルコラートである。
「薬学的に使用し得る誘導体」の用語は、例えば、本発明の化合物の塩およびまたいわゆるプロドラッグ(prodrug)化合物を意味するものと解釈される。
「プロドラッグ誘導体」の用語は、例えばアルキルまたはアシル基、糖またはオリゴペプチドで修飾され、生物体中で迅速に開裂されて本発明の有効な化合物を形成する、式Iで表される化合物を意味するものと解釈される。
これらはまた、例えばInt. J. Pharm. 115, 61-67 (1995)に記載されているように、本発明の化合物の生分解性ポリマー誘導体を含む。
本発明はまた、本発明の式Iで表される化合物の混合物、例えば2種のジアステレオマーの、例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000の比率での混合物に関する。これらは、特に好ましくは、立体異性体化合物の混合物である。
本発明はまた、ピロリジンカルボン酸誘導体であって、以下からなる群:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−[(1’−メチル−[1,4’]ビピペリジニル−4−イル)]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−[(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−〔1,4’ 〕−ビピリジニル−4−イル)]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−[(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−〔1,4’ 〕−ビピリジニル−4−イル)]−(2R,4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]ピロリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−カルボニル]ピロリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−2−[4−(4−エチルピペラジン−1−イル)ピペリジン−1−カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−2−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピロリジン−1−カルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−4−モルホリン−4−イルフェニル)−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−[(2−エトキシ−4−モルホリン−4−イルフェニル)]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−[(4−モルホリン−4−イル−2−プロポキシフェニル)]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
から選択される前記誘導体、並びに薬学的に使用し得るそれらの誘導体、溶媒和物、塩および立体異性体、それらの全ての比率での混合物に関する。
本発明はまた、シクロペンタンカルボン酸誘導体であって、以下からなる群:
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(rac)−2−[3−(4−クロロフェニル)ウレイド]シクロペンタンカルボキサミド、
N−[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(rac)−2−[3−(4−クロロフェニル)ウレイド]シクロペンタンカルボキサミド、
から選択される前記誘導体、並びに薬学的に使用し得るそれらの誘導体、溶媒和物、塩および立体異性体、それらの全ての比率での混合物に関する。
1度以上現れる全ての基、例えばAについては、それらの意味は互いに独立である。
本明細書中、D、E、G、W、X、Y、T、RおよびRの基またはパラメータは、他に明示的に記載がない限り、式Iで定義された通りである。
Aはアルキルであり、非分枝(直鎖)または分枝状で、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有する。Aは、好ましくはメチル、さらにエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、さらにまたペンチル、1−、2−もしくは3−メチルブチル、1,1−、1,2−もしくは2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−もしくは4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−もしくは3,3−ジメチルブチル、1−もしくは2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−もしくは1,2,2−トリメチルプロピル、さら好ましくは、例えば、トリフルオロメチルである。Aは非常に特に好ましくは、1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルキルであり、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルまたは1,1,1−トリフルオロエチルである。
シクロアルキルは、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。
アルキレンは、好ましくはメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンまたはヘキシレンであり、さらに、分枝状のアルキレンである。
およびRは、各々が互いに独立して、好ましくは例えば、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、NHCOA、NHSOA、OCHCOOAまたはOCHCOOHである。
は好ましくは、H、=O、COOR、例えばCOOA、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、−OCOR、例えばメチルカルボニルオキシ、NHCOA、例えばアセトアミノ、またはNHSOA、例えばメチルスルホニルアミノ;OCHCOOA、例えばOCHCOOCH;またはOCHCOOHである。
は好ましくは、H、=O、OH、OA、例えばメトキシ、または1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルである。
さらに好ましい態様においては、
は、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、−OCOR、NHCOA、NHSOA、H−C≡C−CH−、CH−C≡C−CH−O−、−O−CH−CH(OH)−CHOH、−O−CH−CH(OH)−CHNH、−O−CH−CH(OH)−CHHet’、OCHCOOCHまたはOCHCOOHであり;
は、H、=O、OH、OAまたは1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり;
Het’は、1〜3個のNおよび/またはO原子を有する飽和3〜6員複素環であって、無置換か、またはカルボニル酸素、Hal、A、OH、NH、NO、CN、COOAもしくはCONHによって一置換もしくは二置換されてもよい。
他の好ましい態様においては、
は、エチニル、ビニル、アリルオキシ、CH−C≡C−CH−O−、−O−CH−CH(OH)−CHOH、−O−CH−CH(OH)−CHNH、−O−CH−CH(OH)−CHHet’、OCHCOOCHまたはOCHCOOHであり、
は、H、AまたはOHであり、
Het’は、1〜3個のNおよび/またはO原子を有する飽和3〜6員複素環であって、無置換か、またはカルボニル酸素、Hal、A、OH、NH、NO、CN、COOAもしくはCONHによって一置換もしくは二置換されてもよい。
さらに好ましい態様において、
は、エチニル、ビニル、アリルオキシ、CH−C≡C−CH−O−、−O−CH−CH(OH)−CHOH、−O−CH−CH(OH)−CHNH、−O−CH−CH(OH)−CHHet’、OCHCOOCHまたはOCHCOOHであり、
は、H、AまたはOHであり、
Het’は、1〜3個のNおよび/またはO原子を有する飽和3〜6員複素環であって、無置換か、またはカルボニル酸素によって一置換もしくは二置換されてもよい。
この関連におけるHet’は、非常に特に好ましくはピロリジン、ピペリジンまたはオキサゾリジンであって、それらの各々は、無置換か、またはカルボニル酸素によって一置換されている。
およびRは、代替的に、一緒に、0〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する3〜6員炭素環または複素環であって、これはスピロ環式または二環式に、
Figure 0004705015
環式系に結合(融合)している。ここで3〜6員炭素環または複素環は、例えば、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリジル、イミダゾリル、ピペリジニルまたは1,3−ジオキソラニルである。
およびRは一緒に、特に、3〜6員炭素環であって、これはスピロ環式に、
Figure 0004705015
環式系に結合している。ここで3〜6員炭素環は、好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
は、好ましくはHまたはAであり、さらにまたペンチル、ベンジルまたは[C(RCOOA、例えばCHCOOCHである。
は、HまたはAであり、非常に特に好ましくはHである。
COR、CORおよびCORは、例えば、CHOまたは−COAである。
−COA(アシル)は、好ましくはアセチル、プロピオニル、さらにまたブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイルまたは、例えばベンゾイルである。
Halは、好ましくはF、ClまたはBrであり、しかし代替的にIである。
Arは、例えば、フェニル、o−、m−もしくはp−トリル、o−、m−もしくはp−エチルフェニル、o−、m−もしくはp−プロピルフェニル、o−、m−もしくはp−イソプロピルフェニル、o−、m−もしくはp−tert−ブチルフェニル、o−、m−もしくはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−もしくはp−ニトロフェニル、o−、m−もしくはp−アミノフェニル、o−、m−もしくはp−(N−メチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−もしくはp−アセトアミドフェニル、o−、m−もしくはp−メトキシフェニル、o−、m−もしくはp−エトキシフェニル、o−、m−もしくはp−エトキシカルボニルフェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−もしくはp−(N−エチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル、o−、m−もしくはp−フルオロフェニル、o−、m−もしくはp−ブロモフェニル、o−、m−もしくはp−クロロフェニル、o−、m−もしくはp−(メチルスルホンアミド)フェニル、o−、m−もしくはp−(メチルスルホニル)フェニル、o−、m−もしくはp−フェノキシフェニル、さらに好ましくは、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジブロモフェニル、2,4−もしくは2,5−ジニトロフェニル、2,5−もしくは3,4−ジメトキシフェニル、3−ニトロ−4−クロロフェニル、3−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−3−クロロ−、2−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−5−クロロ−もしくは2−アミノ−6−クロロフェニル、2−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノ−もしくは3−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノフェニル、2,3−ジアミノフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−もしくは3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、3,6−ジクロロ−4−アミノフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−アミノ−6−メチルフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニルまたは2,5−ジメチル−4−クロロフェニルである。
Arは、好ましくは例えば、無置換かまたはHal、A、OR、OR、SOA、COORもしくはCNによって一置換、二置換もしくは三置換されているフェニルである。
Arは特に好ましくは、例えば、無置換かまたはHal、A、OA、フェノキシ、SOA、SONH、COORもしくはCNによって一置換もしくは二置換されているフェニルであり、例えば、フェニル、2−メチルスルホニルフェニル、2−アミノスルホニルフェニル、フェノキシフェニル、2−、3−もしくは4−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−メチルフェニル、4−ブロモフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−エトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−シアノフェニル、4−エトキシカルボニルフェニル、メトキシカルボニルフェニル、カルボキシフェニルまたはアミノカルボニルフェニルである。
Arは、非常に特に好ましくは、無置換のフェニル、4−クロロフェニルまたは2−メチルスルホニルフェニルである。
Gは、特に好ましくは(CH、(CHNH、−CH=CH−または−CH=CH−CH=CH−である。
Xは、特に好ましくは−CONH−または−CON(CHCOOA)−である。
Yは、好ましくはシクロアルキレン、Het−ジイルまたはAr−ジイルであり、特に好ましくは、1,4−フェニレンであって、無置換か、またはA、OA、Cl、F、COOCH、COOH、フェノキシもしくはアミノカルボニルによって一置換もしくは二置換されており、さらにまたピリジンジイルであって、好ましくはピリジン−2,5−ジイル、ピペリジンジイルまたはシクロヘキシレンである。Yは、特に、ピリジンジイル、ピペリジンジイル、シクロヘキシレン、またはフェニレンであって、無置換か、またはA、OA、Cl、F、COOCH、COOH、フェノキシもしくはアミノカルボニルによって一置換もしくは二置換されている。
Hetは、例えば2−もしくは3−フリル、2−もしくは3−チエニル、1−、2−もしくは3−ピロリル、1−、2−、4−もしくは5−イミダゾリル、1−、3−、4−もしくは5−ピラゾリル、2−、4−もしくは5−オキサゾリル、3−、4−もしくは5−イソオキサゾリル、2−、4−もしくは5−チアゾリル、3−、4−もしくは5−イソチアゾリル、2−、3−もしくは4−ピリジル、2−、4−、5−もしくは6−ピリミジニル、さらに好ましくは、1,2,3−トリアゾール−1−、−4−もしくは−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−3−もしくは−5−イル、1−もしくは−5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−もしくは−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−もしくは−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−もしくは−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−もしくは−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−もしくは−5−イル、3−もしくは−4−ピリダジニル、ピラジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−インドリル、4−もしくは5−イソインドリル、1−、2−、4−もしくは5−ベンズイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンズオキサゾリル、3−、4−、5−、6−もしくは7−ベンズイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンズイソチアゾリル、4−、5−、6−もしくは7−ベンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−シンノリニル(cinnolinyl)、2−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キナゾリニル、5−もしくは6−キノキサリニル、2−、3−、5−、6−、7−もしくは8−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに好ましくは、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−もしくは−5−イルまたは2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イルである。
複素環式基はまた、部分的または完全に水素化してもよい。従って、Hetはまた、例えば、2,3−ジヒドロ−2−、−3−、−4−もしくは−5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、−3−、−4−もしくは−5−フリル、テトラヒドロ−2−もしくは−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−もしくは−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−もしくは−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−もしくは−5−ピロリル、1−、2−もしくは3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1−、−2−もしくは−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−もしくは−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−もしくは−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−もしくは−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−もしくは−6−ピリジル、1−、2−、3−もしくは4−ピペリジニル、2−、3−もしくは4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−もしくは−4−ピラニル、1,4−ジオキサンイル、1,3−ジオキサン−2−、−4−もしくは−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−もしくは−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−もしくは−5−ピリミジニル、1−、2−もしくは3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−もしくは−8−キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−もしくは−8−イソキノリル、2−、3−、5−、6−、7−もしくは8−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに、好ましくは2,3−メチレンジオキシフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2,3−エチレンジオキシフェニル、3,4−エチレンジオキシフェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−もしくは−6−イル、2,3−(2−オキソメチレンジオキシ)フェニルまたは代替的に3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−もしくは−7−イル、さらに、好ましくは2,3−ジヒドロベンゾフラニルまたは2,3−ジヒドロ−2−オキソフラニルである。
Het’は好ましくは、例えば2−もしくは3−フリル、2−もしくは3−チエニル、1−、2−もしくは3−ピロリル、1−、2−、4−もしくは5−イミダゾリル、1−、3−、4−もしくは5−ピラゾリル、2−、4−もしくは5−オキサゾリル、3−、4−もしくは5−イソオキサゾリル、2−、4−もしくは5−チアゾリル、3−、4−もしくは5−イソチアゾリル、2−、3−もしくは4−ピリジル、2−、4−、5−もしくは6−ピリミジニル、さらに、好ましくは1,2,3−トリアゾール−1−、−4−もしくは−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−3−もしくは−5−イル、1−もしくは5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−もしくは−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−もしくは−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−もしくは−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−もしくは−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−もしくは−5−イル、3−もしくは4−ピリダジニル、ピラジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−インドリル、4−もしくは5−イソインドリル、1−、2−、4−もしくは5−ベンズイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンズオキサゾリル、3−、4−、5−、6−もしくは7−ベンズイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンズイソチアゾリル、4−、5−、6−もしくは7−ベンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−シンノリニル、2−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キナゾリニル、5−もしくは6−キノキサリニル、2−、3−、5−、6−、7−もしくは8−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに、好ましくは1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、2,1,3−ベンゾチアジゾール−4−もしくは−5−イルまたは2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イルである。
複素環式基もまた、部分的または完全に水素化することができる。従って、Het’はまた、例えば、2,3−ジヒドロ−2−、−3−、−4−もしくは−5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、−3−、−4−もしくは−5−フリル、テトラヒドロ−2−もしくは−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−もしくは−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−もしくは−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−もしくは−5−ピロリル、1−、2−もしくは3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1−、−2−もしくは−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−もしくは−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−もしくは−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−もしくは−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−もしくは−6−ピリジル、1−、2−、3−もしくは4−ピペリジニル、2−、3−もしくは4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−もしくは−4−ピラニル、1,4−ジオキサニル(dioxaneyl)、1,3−ジオキサン−2−、−4−もしくは−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−もしくは−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−もしくは−5−ピリミジニル、1−、2−もしくは3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−もしくは−8−キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−もしくは−8−イソキノリル、2−、3−、5−、6−、7−もしくは8−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに、好ましくは2,3−メチレンジオキシフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2,3−エチレンジオキシフェニル、3,4−エチレンジオキシフェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−もしくは−6−イル、2,3−(2−オキソメチレンジオキシ)フェニルまたは代替的に3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−もしくは−7−イル、さらに、好ましくは2,3−ジヒドロベンゾフラニルまたは2,3−ジヒドロ−2−オキソフラニルである。
Tは好ましくは、1〜2個のNおよび/またはO原子を有する、単環式または二環式の、飽和または不飽和複素環であって、=O、=S、=NR、=N−CN、=N−NO、=NOR、=NCOR、=NCOORもしくは=NOCORによって一置換もしくは二置換されており、さらに、Hal、AもしくはOAによって一置換もしくは二置換されてもよい。
さらなる態様においては、Tは好ましくは、例えば、2−イミノピペリジン−1−イル、2−イミノピロリジン−1−イル、2−イミノ−1H−ピリジン−1−イル、3−イミノモルホリン−4−イル、4−イミノ−1H−ピリジン−1−イル、2,6−ジイミノピペリジン−1−イル、2−イミノピペラジン−1−イル、2,6−ジイミノピペラジン−1−イル、2,5−ジイミノピロリジン−1−イル、2−イミノ−1,3−オキサゾリジン−3−イル、3−イミノ−2H−ピリダジン−2−イル、2−イミノアゼパン−1−イル、2−ヒドロキシ−6−イミノピペラジン−1−イルまたは2−メトキシ−6−イミノピペラジン−1−イルである。
Tは、特に、1または2個のNおよび/またはO原子を有する、単環式の、飽和または不飽和複素環であって、=O、=Sもしくは=NHによって一置換もしくは二置換されており、そしてさらに、Hal、Aおよび/またはOAによって一置換もしくは二置換されてもよい。
Tは特に好ましくは、ピペリジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、ピリダジン−2−イル、ピラジン−1−イル、アゼパン−1−イル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、イミダゾリジニル、チアゾリルまたは1,4−オキサゼパニルであって、その各々は=Oもしくは=NHによって一置換もしくは二置換されており、そして、これらの基はまた、Hal、Aおよび/またはOAによって一置換もしくは二置換されてもよく;
非常に特に好ましくは、3−オキソモルホリン−4−イルである。
Tはさらに、好ましくはまた、2−オキソ−3−メトキシ−1H−ピリジン−1−イルである。
Dは好ましくは、フェニル、チエニル、ピリジル、フリル、チアゾリル、ピロリルまたはイミダゾリルであって、その各々は、Halによって一置換もしくは二置換されており、特に好ましくは、フェニル、ピリジル、チエニル、フリルまたはイミダゾリルであって、その各々は、Halによって一置換もしくは二置換されている。
基:
Figure 0004705015
は、好ましくは、ピロリジン−1,2−ジイル、ピペリジン−1,2−ジイル、ピペリジン−1,3−ジイル、オキサゾリジン−3,4−もしくは3,5−ジイル、チアゾリジン−3,4−ジイル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1,5−ジイル、1,3−ジオキソラン−4,5−ジイル、1,3−オキサジナン−3,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、テトラヒドロフラン−3,4−ジイルまたはアゼチジン−1,2−ジイルである。
式Iで表される化合物は、1つまたは2つ以上のキラル中心を有することができ、従って、種々の立体異性体の形態をとることができる。式Iは、これらの形態の全てを包含する。
従って、本発明は特に、少なくとも1種の前記基が上記の好ましい意味の1つを有する、式Iで表される化合物に関する。幾つかの好ましい化合物の群は、以下の従属式Ia〜Iwで表すことができ、これらは式Iに適合し、式中、詳細に規定されていない基は式Iにおける定義の通りとするが、ただし、
Iaにおいては、Dは、0〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する、単環式または二環式の、芳香族炭素環または複素環であって、無置換か、またはHalによって一置換もしくは多置換されており;
Ibにおいて、Dは、フェニル、ピリジル、チエニル、フリルまたはイミダゾリルであって、その各々は、Halによって一置換もしくは二置換されており;
Icにおいて、R、Rは、各々が互いに独立して、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、NHCOA、NHSOA、OCHCOOAまたはOCHCOOHであり;
Idにおいて、Gは、(CH、(CHNH−、−CH=CH−または−CH=CH−CH=CH−であり;
Ieにおいて、Xは、−[C(RCONR[C(R−であり;
Ifにおいて、Xは、−CONH−または−CON(CHCOOA)−であり;
Igにおいて、Yは、シクロアルキレン、Het−ジイルまたはAr−ジイルであり;
Ihにおいて、Yは、ピリジンジイル、ピペリジンジイル、シクロヘキシレン、または1,4−フェニレンであって、無置換か、またはA、OA、Cl、F、COOCH、COOH、フェノキシもしくはアミノカルボニルによって一置換もしくは二置換されており;
Iiにおいて、Tは、1〜2個のNおよび/またはO原子を有する、単環式の、飽和または不飽和複素環であって、=O、=Sもしくは=NHによって一置換もしくは二置換されており、そしてHal、Aおよび/またはOAによって一置換もしくは二置換されてもよく;
Ijにおいて、Tは、ピペリジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、ピリダジン−2−イル、ピラジン−1−イル、アゼパン−1−イル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、イミダゾリジニル、チアゾリルまたは1,4−オキサゼパニルであって、その各々は=Oもしくは=NHによって一置換もしくは二置換されており、そして、これらの基はまた、Hal、Aおよび/またはOAによって一置換もしくは二置換されてもよく;
Ikにおいて、Arは、無置換かまたはHal、A、OA、SOA、COOR、SONH、CN、COOA、COOHもしくはフェノキシによって一置換もしくは二置換されているフェニルであり;
Ilにおいて、Dは、0〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する、単環式または二環式の、芳香族炭素環または複素環であって、無置換か、またはHalによって一置換もしくは二置換されており、
、Rは、各々が互いに独立して、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、NHCOA、NHSOA、OCHCOOAまたはOCHCOOHであり、
およびRは、代替的に、一緒に、スピロ環式に結合された3〜6員炭素環であり、
は、H、A、フェニル、ベンジルまたは[C(RCOOAであり、
は、HまたはAであり、
Wは、N、CRまたはsp混成炭素原子であり、
Eは、Wと一緒に、0〜3個のN原子、0〜2個のO原子および/または0〜2個のS原子を有する、飽和3〜7員炭素環または複素環であり、これは二重結合を含むことができ、
Gは、(CH、(CHNH−、−CH=CH−または−CH=CH−CH=CH−であり、
Xは、−[C(RCONR[C(R−であり、
Yは、シクロアルキレン、Het−ジイルまたはAr−ジイルであり、
Arは、無置換かまたはHal、A、OA、SOA、COOR、SONH、CN、COOA、COOHもしくはフェノキシによって一置換もしくは二置換されているフェニルであり、
Tは、1〜2個のNおよび/またはO原子を有する、単環式の、飽和または不飽和複素環であって、=O、=Sもしくは=NHによって一置換もしくは二置換されており、そしてHal、Aおよび/またはOAによって一置換もしくは二置換されてもよく、
Aは、非分枝または分枝状の、1〜10個の炭素原子を有するアルキルであって、ここで1〜7個のH原子はFによって置き換えられてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である;
Imにおいて、Dは、フェニル、ピリジル、チエニル、フリルまたはイミダゾリルであって、その各々は、Halによって一置換もしくは二置換されており、
、Rは、各々が互いに独立して、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、NHCOA、NHSOA、OCHCOOAまたはOCHCOOHであり、
およびRは、代替的に、一緒に、スピロ環式に結合された3〜6員炭素環であり、
は、H、AまたはCHCOOAであり、
は、HまたはAであり、
Wは、N、CRまたはsp混成炭素原子であり、
Eは、Wと一緒に、0〜3個のN原子、0〜2個のO原子および/または0〜2個のS原子を有する、飽和3〜7員炭素環または複素環であり、これは二重結合を含むことができ、
Gは、(CH、(CHNH−、−CH=CH−または−CH=CH−CH=CH−であり、
Xは、−CONH−または−CON(CHCOOA)−であり、
Yは、ピリジンジイル、ピペリジンジイル、シクロヘキシレン、またはフェニレンであって、無置換か、またはA、OA、Cl、F、COOCH、COOH、フェノキシもしくはアミノカルボニルによって一置換もしくは二置換されており、
Tは、ピペリジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、ピリダジン−2−イル、ピラジン−1−イル、アゼパン−1−イル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、イミダゾリジニル、チアゾリルまたは1,4−オキサゼパニルであって、その各々は=Oもしくは=NHによって一置換もしくは二置換されており、そして、これらの基はまた、Hal、Aおよび/またはOAによって一置換もしくは二置換されてもよく、
Aは、非分枝または分枝状の、1〜10個の炭素原子を有するアルキルであって、ここで1〜7個のH原子はFによって置き換えられてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である;
Inにおいて、Dは、フェニル、ピリジルまたはチエニルであって、その各々はHalによって一置換もしくは二置換されており、
は、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、−OCOR、NHCOAまたはNHSOAであり、
は、H、=O、OH、OAまたは1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり、
およびRは、代替的に、一緒に、スピロ環式に結合された3〜6員炭素環であり、
は、HまたはAであり、
は、HまたはAであり、
Figure 0004705015
は、ピロリジン−1,2−ジイル、ピペリジン−1,2−ジイル、オキサゾリジン−3,4−もしくは3,5−ジイル、チアゾリジン−3,4−ジイル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1,5−ジイル、1,3−ジオキソラン−4,5−ジイル、1,3−オキサジナン−3,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、テトラヒドロフラン−3,4−ジイルまたはアゼチジン−1,2−ジイルであり、
Gは、(CHまたは(CHNH−であり、
Xは、CONHであり、
Yは、1,3−または1,4−フェニレンであって、無置換か、またはメチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、ClもしくはFによって一置換もしくは二置換されており、
Tは、ピペリジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、1H−ピリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、2H−ピリダジン−2−イル、ピラジン−1−イル、アゼパン−1−イルまたは2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イルであって、その各々はカルボニル酸素によって一置換もしくは二置換されており、
Aは、非分枝または分枝状の、1〜10個の炭素原子を有するアルキルであって、ここで1〜7個のH原子はFによって置き換えられてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である;
Ioにおいて、Dは、フェニル、ピリジルまたはチエニルであって、その各々はHalによって一置換もしくは二置換されており、
は、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、−OCOR、NHCOAまたはNHSOAであり、
は、H、=O、OH、OAまたは1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり、
およびRは、代替的に、一緒に、スピロ環式に結合された3〜6員炭素環であり、
は、HまたはAであり、
は、HまたはAであり、
Figure 0004705015
は、ピロリジン−1,2−ジイル、ピペリジン−1,2−ジイル、オキサゾリジン−3,4−もしくは3,5−ジイル、チアゾリジン−3,4−ジイル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1,5−ジイル、1,3−ジオキソラン−4,5−ジイル、1,3−オキサジナン−3,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、テトラヒドロフラン−3,4−ジイルまたはアゼチジン−1,2−ジイルであり、
Gは、(CHまたは(CHNH−であり、
Xは、CONHであり、
Yは、1,3−または1,4−フェニレンであって、無置換か、またはメチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、ClもしくはFによって一置換もしくは二置換されており、
Tは、カルボニル酸素によって一置換または二置換されたモルホリン−4−イルであり、
Aは、非分枝または分枝状の、1〜10個の炭素原子を有するアルキルであって、ここで1〜7個のH原子はFによって置き換えられてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である;
Ipにおいて、Xは、−[C(RCONR[C(R−または−[C(RCO[C(R−であり;
Iqにおいて、Xは、CONHまたはCOCHであり、
Irにおいて、Dは、フェニル、ピリジルまたはチエニルであって、その各々はHalによって一置換もしくは二置換されており、
は、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、−OCOR、NHCOAまたはNHSOAであり、
は、H、=O、OH、OAまたは1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり、
およびRは、代替的に、一緒に、スピロ環式に結合された3〜6員炭素環であり、
は、HまたはAであり、
は、HまたはAであり、
Figure 0004705015
は、ピロリジン−1,2−ジイル、ピペリジン−1,2−ジイル、オキサゾリジン−3,4−もしくは3,5−ジイル、チアゾリジン−3,4−ジイル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1,5−ジイル、1,3−ジオキソラン−4,5−ジイル、1,3−オキサジナン−3,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、テトラヒドロフラン−3,4−ジイルまたはアゼチジン−1,2−ジイルであり、
Gは、(CHまたは(CHNH−であり、
Xは、CONHまたはCOCHであり、
Yは、1,3−または1,4−フェニレンであって、無置換か、またはメチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、ClもしくはFによって一置換もしくは二置換されており、
Tは、カルボニル酸素によって一置換または二置換されたモルホリン−4−イルであり、
Aは、非分枝または分枝状の、1〜10個の炭素原子を有するアルキルであって、ここで1〜7個のH原子はFによって置き換えられてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である;
Isにおいて、Dは、0〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する、単環式または二環式の、芳香族炭素環または複素環であって、無置換か、またはHalによって一置換もしくはニ置換されており、
、Rは、各々が互いに独立して、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、−OCOR、NHCOAまたはNHSOAであり、
およびRは、代替的に、一緒に、スピロ環式に結合された3〜6員炭素環であり、
は、HまたはAであり、
は、HまたはAであり、
Wは、N、CRまたはsp混成炭素原子であり、
Eは、Wと一緒に、0〜3個のN原子、0〜2個のO原子および/または0〜2個のS原子を有する、飽和3〜7員炭素環または複素環であり、これは二重結合を含むことができ、
Gは、(CHまたは(CHNH−であり、
Xは、−[C(RCONR[C(R−または−[C(RCO[C(R−であり、
Yは、Ar−ジイルであり、
Arは、無置換かまたはHal、A、OA、SOA、COOR、SONHもしくはCNによって一置換もしくは二置換されているフェニルであり、
Tは、カルボニル酸素によって一置換または二置換されたモルホリン−4−イルであり、
Aは、非分枝または分枝状の、1〜10個の炭素原子を有するアルキルであって、ここで1〜7個のH原子はFによって置き換えられてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である;
Itにおいて、Dは、フェニル、ピリジルまたはチエニルであって、その各々は、Halによって一置換もしくは二置換されており、
は、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、−OCOR、NHCOA、NHSOA、CH−C≡C−CH−O−、−O−CH−CH(OH)−CHOH、−O−CH−CH(OH)−CHNHまたは−O−CH−CH(OH)−CHHet’であり、
は、H、=O、OH、OAまたは1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり、
およびRは、代替的に、一緒に、スピロ環式に結合された3〜6員炭素環であり、
は、HまたはAであり、
は、HまたはAであり、
Figure 0004705015
は、ピロリジン−1,2−ジイル、ピペリジン−1,2−ジイル、オキサゾリジン−3,4−もしくは3,5−ジイル、チアゾリジン−3,4−ジイル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1,5−ジイル、1,3−ジオキソラン−4,5−ジイル、1,3−オキサジナン−3,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、テトラヒドロフラン−3,4−ジイルまたはアゼチジン−1,2−ジイルであり、
Gは、(CHまたは(CHNH−であり、
Xは、CONHまたはCOCHであり、
Yは、1,3−または1,4−フェニレンであって、無置換か、またはメチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、ClもしくはFによって一置換もしくは二置換されており、
Tは、カルボニル酸素によって一置換または二置換されたモルホリン−4−イルであり、
Het’は、1〜3個のNおよび/またはO原子を有する飽和3〜6員複素環であって、無置換か、またはカルボニル酸素、Hal、A、OH、NH、NO、CN、COOAもしくはCONHによって一置換もしくは二置換されてもよく、
Aは、非分枝または分枝状の、1〜10個の炭素原子を有するアルキルであって、ここで1〜7個のH原子はFによって置き換えられてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である;
Iuにおいて、Dは、フェニル、ピリジルまたはチエニルであって、その各々はHalによって一置換もしくは二置換されており、
は、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、−OCOR、NHCOA、NHSOA、H−C≡C−CH−、CH−C≡C−CH−O−、−O−CH−CH(OH)−CHOH、−O−CH−CH(OH)−CHNHまたは−O−CH−CH(OH)−CHHet’であり、
は、H、=O、OH、OAまたは1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり、
およびRは、代替的に、一緒に、スピロ環式に結合された3〜6員炭素環であり、
は、HまたはAであり、
は、HまたはAであり、
Figure 0004705015
は、ピロリジン−1,2−ジイル、ピペリジン−1,2−ジイル、オキサゾリジン−3,4−もしくは3,5−ジイル、チアゾリジン−3,4−ジイル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1,5−ジイル、1,3−ジオキソラン−4,5−ジイル、1,3−オキサジナン−3,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、テトラヒドロフラン−3,4−ジイルまたはアゼチジン−1,2−ジイルであり、
Gは、(CHまたは(CHNH−であり、
Xは、CONH、COCH、COまたはCOOであり、
Yは、1,3−または1,4−フェニレンであって、無置換か、またはメチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、ClもしくはFによって一置換もしくは二置換されており、
Tは、カルボニル酸素によって一置換または二置換されたモルホリン−4−イルであり、
Het’は、1〜3個のNおよび/またはO原子を有する飽和3〜6員複素環であって、無置換か、またはカルボニル酸素、Hal、A、OH、NH、NO、CN、COOAもしくはCONHによって一置換もしくは二置換されてもよく、
Aは、非分枝または分枝状の、1〜10個の炭素原子を有するアルキルであって、ここで1〜7個のH原子はFによって置き換えられてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である;
Ivにおいて、Dは、フェニル、ピリジルまたはチエニルであって、その各々はHalによって一置換もしくは二置換されており、
は、エチニル、ビニル、アリルオキシ、CH−C≡C−CH−O−、−O−CH−CH(OH)−CHOH、−O−CH−CH(OH)−CHNHまたは−O−CH−CH(OH)−CHHet’であり、
は、HまたはOHであり、
およびRは、代替的に、一緒に、スピロ環式に結合された3〜6員炭素環であり、
は、HまたはAであり、
は、HまたはAであり、
Figure 0004705015
は、ピロリジン−1,2−ジイル、ピペリジン−1,2−ジイル、オキサゾリジン−3,4−もしくは3,5−ジイル、チアゾリジン−3,4−ジイル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1,5−ジイル、1,3−ジオキソラン−4,5−ジイル、1,3−オキサジナン−3,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、テトラヒドロフラン−3,4−ジイルまたはアゼチジン−1,2−ジイルであり、
Gは、(CHまたは(CHNH−であり、
Xは、CONH、CO、COOまたはCOCHであり、
Yは、1,3−または1,4−フェニレンであって、無置換か、またはメチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、ClもしくはFによって一置換もしくは二置換されており、
Tは、ピペリジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、1H−ピリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、2H−ピリダジン−2−イル、ピラジン−1−イル、アゼパン−1−イルまたは2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イルであって、その各々はカルボニル酸素もしくはOAによって一置換もしくは二置換されており、
Het’は、1〜3個のNおよび/またはO原子を有する飽和3〜6員複素環であって、無置換か、またはカルボニル酸素、Hal、A、OH、NH、NO、CN、COOAもしくはCONHによって一置換もしくは二置換されてもよく、
Aは、非分枝または分枝状の、1〜10個の炭素原子を有するアルキルであって、ここで1〜7個のH原子はFによって置き換えられてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である;
Iwにおいて、Dは、フェニル、ピリジル、チエニル、フリルまたはイミダゾリルであって、その各々は、Halによって一置換もしくは二置換されており、
は、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、NHCOA、NHSOA、OCHCOOAまたはOCHCOOHであり、
は、H、=O、OH、OAまたは1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり、
およびRは、代替的に、一緒に、スピロ環式に結合された3〜6員炭素環であり、
は、HまたはAであり、
は、HまたはAであり、
Figure 0004705015
は、ピロリジン−1,2−ジイル、ピペリジン−1,2−ジイル、オキサゾリジン−3,4−もしくは3,5−ジイル、チアゾリジン−3,4−ジイル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1,5−ジイル、1,3−ジオキソラン−4,5−ジイル、1,3−オキサジナン−3,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、テトラヒドロフラン−3,4−ジイルまたはアゼチジン−1,2−ジイルであり、
Gは、(CH、(CHNH−、−CH=CH−または−CH=CH−CH=CH−であり、
Xは、CONH、COCHまたは−CON(CHCOOA)−であり、
Yは、ピリジンジイル、ピペリジンジイル、シクロヘキシレン、またはフェニレンであって、無置換か、またはA、OA、Cl、F、COOCH、COOH、フェノキシもしくはアミノカルボニルによって一置換もしくは二置換されており、
Tは、カルボニル酸素によって一置換または二置換されたモルホリン−4−イルであり、
Aは、非分枝または分枝状の、1〜10個の炭素原子を有するアルキルであって、ここで1〜7個のH原子はFによって置き換えられてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である;
並びに薬学的に使用し得るそれらの誘導体、溶媒和物、塩および立体異性体、それらの全ての比率での混合物である。
式Iで表される化合物およびまたそれらの製造のための出発物質は、さらに、それ自体知られている方法により、文献の記載(例えば、Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie [有機化学の方法]、Georg-Thieme-Verlag, Stuttgartなどの標準的学術書)に従って、正確には上記の反応に好適な既知の反応条件の下で製造される。それ自体既知の変法の使用も可能であるが、ここでは詳細に述べない。
必要に応じて、出発物質はまたその場で生成して、これらを反応混合物から単離せず、代わりに、直ちにさらに式Iで表される化合物に変換することができる。
式II、III、IV、VおよびVIで表される出発化合物は一般的に知られている。しかし、これらが新規である場合には、それ自体知られている方法により製造することができる。
式Iで表される化合物は、好ましくは式IIで表される化合物を式IIIで表される化合物と反応させることにより得ることができる。
この反応は、通常、不活性溶媒中、酸結合剤の存在下で、好ましくはアルカリもしくはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩、またはアルカリもしくはアルカリ土類金属、好ましくはカリウム、ナトリウム、カルシウムもしくはセシウム等の弱酸の他の塩の存在下で実施する。有機塩基、例えばトリエチルアミン、ジメチルアニリン、ピリジンもしくはキノリン、または式IIで表される過剰のフェノール成分、または式IIIで表されるアルキル化誘導体などの添加もまた好ましい。用いられる条件に依存して、反応時間は数分から14日の間であり、反応温度は約0℃〜150℃、通常20℃〜130℃である。
好適な不活性溶媒の例は、炭化水素、例えばヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンもしくはキシレン;塩素化炭化水素、例えばトリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロメタン、クロロホルムもしくはジクロロメタン;アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールもしくはtert−ブタノール;エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)もしくはジオキサン;グリコールエーテル、例えばエチレングリコールモノメチルもしくはモノエチルエーテルまたはエチレングリコールジメチルエーテル(diglyme);ケトン、例えばアセトンもしくはブタノン;アミド、例えばアセトアミド、ジメチルアセトアミドもしくはジメチルホルムアミド(DMF);ニトリル、例えばアセトニトリル;スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド(DMSO);二硫化炭素;カルボン酸、例えばギ酸もしくは酢酸;ニトロ化合物、例えばニトロメタンもしくはニトロベンゼン;エステル、例えば酢酸エチル、または前述の溶媒の混合物である。
式Iで表される化合物はさらに、好ましくは、式IVの化合物を式Vの化合物と反応させることにより得ることができる。反応は通常、不活性溶媒中で、上記の条件の下で行われる。
式Vで表される化合物中、Lは好ましくは、Cl、Br、I、または遊離のもしくは反応性に修飾されたOH基、例えば、活性化エステル、イミダゾリドまたは1〜6個の炭素原子を有するアルキルスルホニルオキシ(好ましくはメチルスルホニルオキシまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシ)、または6〜10個の炭素原子を有するアリールスルホニルオキシ(好ましくはフェニル−もしくはp−トリルスルホニルオキシ)である。
典型的なアクリル化反応におけるカルボキシル基の活性化のためのこのタイプの基は、文献に記載されている(例えば、Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie [有機化学の方法]、Georg-Thieme-Verlag, Stuttgartなどの標準的学術書)。
活性化されたエステルは、その場で便利に、例えば、HOBtまたはN−ヒドロキシスクシンイミドの添加によって形成される。
反応は一般に、不活性溶媒中で、酸結合剤、好ましくは有機塩基、例えばDIPEA、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ピリジンもしくはキノリン、または式Vで表される過剰のカルボキシル成分の存在下で実施する。
アルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩、または、アルカリもしくはアルカリ土類金属、好ましくはカリウム、ナトリウム、カルシウムもしくはセシウムのの弱酸の他の塩の添加もまた好ましい。
用いる条件に依存して、反応時間は数分〜14日間であり、反応温度は約−30℃〜140℃、通常−10℃〜90℃、特に約0℃〜約70℃である。
好適な不活性溶媒は、前に述べたものである。
式Iで表される化合物はさらに、好ましくは、式IIの化合物を式VIの化合物と反応させることにより得ることができる。反応は通常、不活性溶媒中、上記の条件の下で行われる。
式VIで表される化合物において、Lは好ましくは、Cl、Br、I、または遊離のもしくは反応性に修飾されたOH基、例えば、活性化エステル、イミダゾリドまたは1〜6個の炭素原子を有するアルキルスルホニルオキシ(好ましくはメチルスルホニルオキシまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシ)、または6〜10個の炭素原子を有するアリールスルホニルオキシ(好ましくはフェニル−もしくはp−トリルスルホニルオキシ)である。
式Iで表される化合物はさらに、好ましくは、式D−NHで表される化合物であって式中Dは請求項1に定義の通りである化合物を、クロロホルマート誘導体と、例えば4−ニトロフェニルクロロホルマートと反応させてカルバメート中間体を得て、続いてこれを式IIの化合物と反応させることにより得ることができる。これは通常、上記の条件の下で行われる。
式Iで表される化合物はさらに、式Iの化合物をそれらの官能基誘導体から、加溶媒分解剤または水素化分解剤を用いた処理を用いて遊離することにより得ることができる。
加溶媒分解または水素化分解のための好ましい出発物質は、式Iに適合するものであって、しかし、1種または2種以上の遊離のアミノ基および/または水酸基の代わりに、対応する保護されたアミノ基および/または水酸基を含むものであり、好ましくは、N原子に結合したH原子の代わりに、アミノ保護基(amino-protecting group)を有するものであり、特に、R’−N基であって、式中R’はHN基の代わりにアミノ保護基であるもの、および/または水酸基のH原子の代わりにヒドロキシル保護基を有するもの、例えば、式Iに適合し、−COOR”基を有するものであって、式中、R”は−COOH基の代わりにヒドロキシル保護基であるものである。
同一または異なる、複数の保護されたアミノ基および/または水酸基が、出発物質の分子中に存在することも可能である。存在する保護基が互いに異る場合、それらは多くの場合、選択的に開裂することができる。
「アミノ保護基」の用語は一般用語において知られており、化学反応に対してアミノ基を保護(遮断)するのに適するが、分子中の他の位置で所望の化学反応が行われた後に、容易に除去される基に関する。このような基の代表例は、特に、無置換または置換アシル、アリール、アラルコキシメチルまたはアラルキル基である。アミノ保護基は所望の反応(または反応順序)の後に除去されるため、これらのタイプおよび大きさはさらには重要ではない;しかし、1〜20個、特に1〜8個の炭素原子を有するものが好ましい。「アシル基」の用語は、本方法に関連して最も広い意味で理解されるべきである。これは、脂肪族、芳香脂肪族(araliphatic)、芳香族または複素環式カルボン酸またはスルホン酸から誘導されるアシル基、並びに特に、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基および特にアラルコキシカルボニル基を含む。このようなアシル基の例は、アルカノイル、例えばアセチル、プロピオニルおよびブチリル;アラルカノイル、例えばフェニルアセチル;アロイル、例えばベンゾイルおよびトリル;アリールオキシアルカノイル、例えばPOA;アルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、BOC(tert−ブトキシカルボニル)および2−ヨードエトキシカルボニル;アラルコキシカルボニル、例えばCBZ(「カルボベンゾキシ」)、4−メトキシベンジルオキシカルボニルおよびFMOC;並びにアリールスルホニル、例えばMtrである。好ましいアミノ保護基は、BOCおよびMtr、さらにCBZ、Fmoc、ベンジルおよびアセチルである。
用語「ヒドロキシル保護基」は、同様に一般用語において知られており、化学反応に対して水酸基を保護するのに適するが、分子中の他の位置で所望の化学反応が行われた後に、容易に除去される基に関する。このような基の代表例は、前述の無置換または置換アリール、アラルキルまたはアシル基、さらにまたアルキル基である。ヒドロキシル保護基の性質および大きさは重要ではないが、その理由は、所望の化学反応または反応順序の後にそれらが再び除去されるからである;好ましいのは、1〜20個、特に1〜10個の炭素原子を有する基である。ヒドロキシル保護基の例は、特に、ベンジル、4−メトキシベンジル、p−ニトロベンゾイル、p−トルエンスルホニル、tert−ブチルおよびアセチルであり、ここで、ベンジルおよびtert−ブチルが特に好ましい。
式Iで表される化合物は、―用いられる保護基に依存して―それらの官能基誘導体から、例えば強酸、有利にはTFAまたは過塩素酸を用いて、しかしまた塩酸または硫酸などの他の無機強酸、トリクロロ酢酸などの有機強カルボン酸、またはベンゼン−もしくはp−トルエンスルホン酸などのスルホン酸を用いて、遊離される。付加的な不活性溶媒の存在が可能であるが、常には必要ではない。好適な不活性溶媒は、好ましくは、有機の、例えば、酢酸などのカルボン酸、テトラヒドロフランまたはジオキサンなどのエーテル、DMFなどのアミド、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、さらにまた、メタノール、エタノールもしくはイソプロパノールなどのアルコール、および水である。前述の溶媒の混合物がさらに好適である。TFAは好ましくは、他の溶媒を加えずに過剰に用いられ、過塩素酸は好ましくは、酢酸と70%過塩素酸との9:1の比率での混合物の形態で用いられる。開裂のための反応温度は、有利には約0〜約50℃、好ましくは15〜30℃(室温)である。
BOC、OButおよびMtr基は、例えば、好ましくは、ジクロロメタン中のTFAを用いて、またはジオキサン中の約3〜5NのHClを用いて、15〜30℃で開裂して除去することができ、FMOC基は、DMF中の約5〜50%のジメチルアミン、ジエチルアミンまたはピペリジンの溶液を用いて、15〜30℃で開裂して除去することができる。
水素化分解的に除去することができる保護基(例えば、CBZ、ベンジル、またはこれらのオキサジアゾール誘導体からのアミジノ基の遊離)は、例えば、触媒(例えばパラジウムなどの貴金属触媒で、有利には炭素などの支持体上にて)の存在下での水素による処理により、開裂して除去することができる。ここで好適な溶媒は、前に示したもの、特に、例えばメタノールもしくはエタノールなどのアルコール、またはDMFなどのアミドである。水素化分解は通常、約0〜100℃の温度および約1〜200barの圧力において、好ましくは20〜30℃および1〜10barにおいて実施する。CBZ基の水素化分解は、例えば、メタノール中の5〜10%Pd/C上で、またはメタノール/DMF中のPd/C上で、ギ酸アンモニウム(水素の代わりに)を用いて、20〜30℃で、良好に行われる。
好適な不活性溶媒の例は、炭化水素、例えばヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンもしくはキシレン;塩素化炭化水素、例えばトリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロメタン、トリフルオロメチルベンゼン、クロロホルムもしくはジクロロメタン;アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールもしくはtert−ブタノール;エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)もしくはジオキサン;グリコールエーテル、例えばエチレングリコールモノメチルもしくはモノエチルエーテルまたはエチレングリコールジメチルエーテル(diglyme);ケトン、例えばアセトンもしくはブタノン;アミド、例えばアセトアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン(NMP)もしくはジメチルホルムアミド(DMF);ニトリル、例えばアセトニトリル;スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド(DMSO);二硫化炭素;カルボン酸、例えばギ酸もしくは酢酸;ニトロ化合物、例えばニトロメタンもしくはニトロベンゼン;エステル、例えば酢酸エチル、またはこれらの溶媒の混合物である。
エステルは、例えば、酢酸を用いて、または水中のNaOHもしくはKOH、水/THFまたは水/ジオキサンを用いて、0〜100℃の温度において鹸化することができる。
遊離のアミノ基はさらに慣用の方法により、酸塩化物もしくは無水物を用いてアシル化するか、または無置換もしくは置換ハロゲン化アルキルを用いてアルキル化するか、または、CH−C(=NH)−OEtと反応させることができ、この反応は有利には不活性溶媒、例えばジクロロメタンもしくはTHF中で、および/または塩基、例えばトリエチルアミンもしくはピリジンの存在下で、−60〜+30℃の温度において実施される。
式Iの塩基は、酸を用いて関連する酸付加塩に変換することができ、例えば、エタノールなどの不活性溶媒中での当量の塩基および酸の反応とそれに続く蒸発により変換することができる。この反応に適する酸は、特に、生理学的に許容し得る塩を生成する酸である。従って、無機酸、例えば硫酸や硝酸など;ハロゲン化水素酸、例えば塩酸または臭化水素酸など;リン酸、例えばオルトリン酸またはスルファミン酸など;さらに有機酸、特に、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族または複素環式一塩基または多塩基カルボン酸、スルホン酸または硫酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタン−もしくはエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノ−およびジスルホン酸、およびラウリル硫酸を用いることができる。生理学的に許容し得ない酸との塩、例えばピクリン酸塩は、式Iで表される化合物の単離および/または精製のために用いることができる。
一方、式Iで表される化合物は、塩基(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム)を用いて、対応する金属塩、特にアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩、または対応するアンモニウム塩に変換することができる。また、生理学的に許容し得る有機塩基、例えばエタノールアミンを用いることもできる。
本発明はまた、式I−1:
Figure 0004705015
式中、
Dは、フェニル、ピリジル、チエニル、フリルまたはイミダゾリルであって、その各々はHalによって一置換もしくは二置換されており、
は、H、OH、OA、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルまたはエチニルであり、
は、H、OH、OAまたは1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり、
Figure 0004705015
は、ピロリジン−1,2−ジイル、ピペリジン−1,2−ジイル、オキサゾリジン−3,4−または3,5−ジイルであり、
Gは、(CH、(CHNH−、−CH=CH−または−CH=CH−CH=CH−であり、
Xは、COOHであり、
Aは、1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルキルであり、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である、
で表される中間体化合物、並びにそれらの異性体および塩に関する。
特に好ましいのは、以下:
3−(4−クロロフェニルカルバモイル)オキサゾリジン−4−カルボン酸、
3−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)オキサゾリジン−5−カルボン酸、
からなる群から選択される化合物、並びにそれらの異性体および塩である。
これらの化合物は、例2に記載される。
本発明はさらに、化合物:
(2R,4S)−BOC−4−エチニル−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸、
(2R,4R)−BOC−4−エチニル−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸、
アルキル(2R,4S)−BOC−4−エチニル−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキシレート、
アルキル(2R,4R)−BOC−4−エチニル−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキシレート、
ここでアルキルは1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有する、
並びにそれらの異性体および塩に関する。
調製は、例8aに記載される。
本発明はまた、式I−2:
Figure 0004705015
式中、
は、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、NHCOA、NHSOA、OCHCOOAまたはOCHCOOHであり、
は、H、OH、OAまたは1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり、
およびRは、代替的に、一緒に、スピロ環式に結合された3〜6員炭素環であり、
は、HまたはAであり、
Figure 0004705015
は、ピロリジン−1,2−ジイル、ピペリジン−1,2−ジイル、オキサゾリジン−3,4−または3,5−ジイルであり、
Xは、CONHであり、
Yは、1,3−または1,4−フェニレンであって、無置換か、またはメチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、ClもしくはFによって一置換もしくは二置換されており、
Tは、ピペリジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、1H−ピリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、2H−ピリダジン−2−イル、ピラジン−1−イル、アゼパン−1−イルまたは2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イルであって、その各々はカルボニル酸素によって一置換もしくは二置換されており、
Aは、1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルキルであり、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である、
で表される中間体化合物、並びにそれらの異性体および塩に関する。
本発明はまた、特に、式I−2a:
Figure 0004705015
式中、
は、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、NHCOA、NHSOA、OCHCOOAまたはOCHCOOHであり、
は、H、OH、OAまたは1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり、
は、HまたはAであり、
Figure 0004705015
は、ピロリジン−1,2−ジイルであり、
Xは、CONHであり、
Yは、1,3−または1,4−フェニレンであって、無置換か、またはメチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、ClもしくはFによって一置換もしくは二置換されており、
Tは、ピペリジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、1H−ピリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、2H−ピリダジン−2−イル、ピラジン−1−イル、アゼパン−1−イルまたは2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イルであって、その各々はカルボニル酸素によって一置換もしくは二置換されており、
Aは、1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルキルであり、
Halは、F、Cl、BrまたはIであり、
nは、0、1または2である、
で表される中間体化合物、並びにそれらの異性体および塩に関する。
特に好ましいのは、以下:
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(S)−ピロリジン−2−カルボキサミド、
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(R)−ピロリジン−2−カルボキサミド、
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(R)−4,4−ジメトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
からなる群から選択される化合物、並びにそれらの異性体および塩である。
調製は、例えば例1および7に記載される。
本発明の式Iで表される化合物並びに請求項24および25に記載の化合物は、それらの分子構造によりキラルであってもよく、従って種々の鏡像体形態で存在することができる。従ってこれらは、ラセミ体または光学的に活性な形態で存在することができる。
本発明の化合物のラセミ体または立体異性体の薬学的活性が異なり得るため、鏡像体を用いるのが望ましい場合もある。これらの場合において、最終生成物またはさらには中間体を、当業者に知られている化学的もしくは物理的手段によって鏡像体化合物に分離することができ、または、それらを合成においてそのように用いることもできる。
ラセミ体アミンの場合、混合物から、光学的に活性な分割剤との反応により、ジアステレオマーが生成される。好適な分割剤の例は、光学的に活性な酸、例えば酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、好適なN保護アミノ酸(例えばN−ベンゾイルプロリンもしくはN−ベンゼンスルホニルプロリン)または種々の光学的に活性なカンファースルホン酸の、RおよびS形態である。また有利なのは、光学的に活性な分割剤(例えばジニトロベンゾイルフェニルグリシン、三酢酸セルロース、または炭水化物もしくはシリカゲル上に固定されキラル的に誘導体化されたメタクリレートポリマーの他の誘導体)を用いたクロマトグラフィー鏡像体分割である。この目的に適する溶離剤は、例えば82:15:3の比率での、ヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルなどの、水性またはアルコール性溶媒混合物である。
本発明はさらに、式Iで表される化合物および請求項24および25に記載の化合物および/またはそれらの生理学的に許容し得る塩の、医薬(医薬製剤)の製造のため、特に非化学的方法による製造のための使用に関する。それらはここで、少なくとも1種の固体、液体および/または半液体賦形剤または補助剤と共に、および、必要に応じて1種または2種以上のさらなる活性成分と組み合わせて、好適な投与量形態に変換することができる。
本発明はさらに、少なくとも1種の式Iで表される化合物または請求項24および25に記載の化合物および/または、薬学的に使用し得るそれらの誘導体、溶媒和物および立体異性体、それらのすべての比率での混合物、並びに必要に応じて賦形剤および/または補助剤を含む、医薬に関する。
これらの製剤は、ヒトの医学または獣医学における医薬として用いることができる。好適な賦形剤は、経腸(例えば経口)、非経口または局所的投与に適し、新規な化合物と反応しない有機または無機物質、例えば水、植物油、ベンジルアルコール、アルキレングリコール、ポリエチレングリコール、三酢酸グリセロール、ゼラチン、炭水化物、例えばラクトースまたはデンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはワセリンである。経口投与に好適なのは、特に、錠剤、ピル、被覆錠剤、カプセル、粉末、顆粒、シロップ、液剤またはドロップであり、直腸内投与に好適なのは坐剤であり、非経口投与に好適なのは、溶液、好ましくは油性基剤または水性の溶液、さらに懸濁液、乳濁液またはインプラントであり、局所的適用に好適なのは、軟膏、クリームまたは粉末であり、また鼻腔用スプレーとしてである。新規な化合物はまた、凍結乾燥することができ、得られた凍結乾燥物を用いて、例えば注射製剤を製造する。示した製剤は滅菌することができ、および/または補助剤、例えば潤滑剤、保存剤、安定剤および/または湿潤剤、乳化剤、浸透圧を調整するための塩、緩衝物質、着色剤および調味剤および/または複数の他の活性成分、例えば1種または2種以上のビタミンを含むことができる。
式Iで表される化合物および請求項24および25に記載の化合物並びにそれらの生理学的に許容し得る塩は、血栓塞栓性疾患、例えば血栓症、心筋梗塞、動脈硬化、炎症、卒中、狭心症、血管形成術後の再狭窄、間欠性跛行、片頭痛、腫瘍、腫瘍疾患および/または腫瘍転移の治療および予防に用いることができる。
一般的に、本発明の物質を、好ましくは投与量単位当たり約1〜500mg、特に5〜100mgの用量で投与する。1日の用量は、好ましくは、約0.02〜10mg/体重1kgである。しかし、各々の患者に対する特定の用量は、広範囲の因子、例えば用いる特定の化合物の効能、年齢、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与の時間および方法、排出速度、医薬の組み合わせおよび療法を適用する特定の疾患の重篤度に依存する。経口投与が好ましい。
本発明はさらに、少なくとも1種の、式Iで表される化合物または請求項24および25に記載の化合物および/または薬学的に使用し得るそれらの誘導体、溶媒和物、塩および立体異性体、およびそれらの全ての比率での混合物、並びに、少なくとも1種のさらなる医薬活性成分を含む医薬に関する。
本発明はまた、
(a)有効量の、式Iで表される化合物または請求項24および25に記載の化合物および/または薬学的に使用し得るそれらの誘導体、溶媒和物、塩および立体異性体、それらの全ての比率での混合物、
並びに
(b)有効量のさらなる医薬活性成分、
の個別のパックからなる、セット(キット)に関する。
このセットは好適な容器、例えば箱、個別のビン、袋またはアンプルを含む。このセットは、例えば個別のアンプルを含んでもよく、その各々は、有効量の、式Iで表される化合物1種、または請求項24および25に記載の化合物の1種および/または薬学的に使用し得るそれらの誘導体、溶媒和物および立体異性体、それらの全ての比率での混合物、
並びに、溶解または凍結乾燥した形態の、有効量の他の医薬活性成分を含む。
本発明はさらに、式Iで表される化合物および、請求項24および25に記載の化合物および/または薬学的に使用し得るそれらの誘導体、溶媒和物、塩および立体異性体、それらの全ての比率での混合物の使用であって、
血栓症、心筋梗塞、動脈硬化、炎症、卒中、狭心症、血管形成術後の再狭窄、間欠性跛行、片頭痛、腫瘍、腫瘍疾患および/または腫瘍転移の処置のための医薬の製造のための
少なくとも1種のさらなる医薬活性成分と組み合わせた、
前記使用に関する。
本発明はさらに、1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミドおよび/または薬学的に使用し得るそれらの誘導体、溶媒和物、塩および立体異性体、それらの全ての比率での混合物と、アスピリンとを含む、医薬に関する。
本発明はさらに、1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミドおよび/または薬学的に使用し得るそれらの誘導体、溶媒和物、塩および立体異性体、それらの全ての比率での混合物の、血栓症、心筋梗塞、動脈硬化、炎症、卒中、狭心症、血管形成術後の再狭窄、間欠性跛行、片頭痛、腫瘍、腫瘍疾患および/または腫瘍転移の処置のための医薬の製造のための、アスピリンと組み合わせた使用に関する。
本明細書中、全ての温度は℃で示す。以下の例において、「慣用の操作(conventional work-up)」とは、必要に応じて水を加え、必要に応じ最終生成物の構成に依存してpHを2〜10の値に調整し、混合物を酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出し、相を分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより、および/または結晶化により精製することを意味する。シリカゲル上でのRf値;溶離剤:酢酸エチル/メタノール9:1。
質量分析法(MS):EI(電子衝撃イオン化)M
FAB(高速原子衝撃)(M+H)
ESI(エレクトロスプレーイオン化)(M+H)(他に特定しない限り)
例1
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド(“A1”)を、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
1.1 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物0.8g(5.2mmol)、D−Boc−プロリン1.1.2g(5.2mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(DAPECI)2g(10.4mmol)およびN−メチルモルホリン1.26mlを、ジメチルホルムアミド25ml中の4−(4−アミノフェニル)モルホリン−3−オン1.0g(5.2mmol)の溶液に順次添加し、得られた溶液を室温で12時間攪拌する。次に反応溶液を減圧下で乾燥するまで蒸発させ、残留物を5%の炭酸水素ナトリウム溶液10ml中に導入し、該炭酸水素ナトリウム溶液を2回、それぞれ酢酸エチル10mlで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて、溶媒を取り除いた後、得られた固形残留物をジエチルエーテル20mlにより粉末化して、1.4gのtert−ブチル2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル−カルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレートを白色の粉末として得る;ESI390。
1.2 ジオキサン中の4Nの塩酸40mlを、ジオキサン20ml中のtert−ブチル2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル−カルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレート1.4g(3.60mmol)の溶液に添加し、混合物を室温で12時間攪拌する。得られた沈殿物を次に吸引ろ過し、ジオキサン10mlとジエチルエーテル10mlで順次洗浄し、減圧下で乾燥させて、1.1gのN−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩を白色の粉末として得る;ESI290。
1.1 塩化メチレン5ml中のN−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩200mg(0.61mmol)とトリエチルアミン1mlの溶液に、4−クロロフェニルイソシアネート95mg(0.61mmol)を加え、反応溶液を室温で2時間攪拌する。次に反応溶液を1Nの塩酸5mlおよび水5mlで洗浄し、塩化メチレン溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去した後、粗生成物をエタノール/ジエチルエーテルから再結晶化させて、120mgの標記の化合物(“A1”)を白色粉末として得る;ESI443;m.p.227.6°。
以下の化合物を同様にして得る。
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI457;m.p.147°(分解);
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI461;m.p.155°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI461;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−トリフルオロメチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI511;m.p.147°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピペリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI471;m.p.140°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、m.p.221°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI438;m.p.227°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI457;m.p.174°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−4,4−ジフルオロ−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI473;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI455;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−3−メトキシ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI467。
例1a
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(R)−1−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)ピロリジン−2−カルボキサミド(“AB1”)
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物0.71g(4.66mmol)、5−クロロチオフェンカルボン酸0.76g(4.66mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(DAPECI)1.79g(9.33mmol)およびN−メチルモルホリン1.13mlを、ジメチルホルムアミド30ml中のN−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−カルボキサミド1.35g(4.66mmol)の溶液に順次添加し、得られた溶液を室温で12時間攪拌する。次に反応溶液を減圧下で乾燥するまで蒸発させ、残留物を5%の炭酸水素ナトリウム溶液10ml中に導入し、該炭酸水素ナトリウム溶液を2回、それぞれ酢酸エチル10mlで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて、溶媒を取り除いた後、得られた固形残留物をジエチルエーテル20mlにより粉末化して、1.2g(59.4%)の“AB1”を得る;ESI434;m.p.195°。
化合物:
N−[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(R)−1−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)ピロリジン−2−カルボキサミド、ESI448;m.p.113°(分解)
を同様にして得る。
例1b
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−2,5−ジヒドロピロール−1,2−ジカルボキサミドを、以下のようにして製造する。
Figure 0004705015
a)水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)0.19g(5.1mmol)を、窒素雰囲気下でtert−ブタノール12ml中のジフェニルジセレニド0.82g(2.63mmol)の懸濁液に加え、反応混合物を約1時間、黄色い反応溶液が無色になるまで還流させる。tert−ブタノール12ml中のtert−ブチル(2R,4R)−4−メタンスルホニルオキシ−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレート1.99g(4.11mmol)(例9.1参照)の溶液を、次に一滴ずつこの温度で加え、反応混合物を12時間攪拌しつつ還流させる。反応混合物が冷却された後、溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチル20mlに導入して、得られた溶液を水20mlで洗浄する。酢酸エチル相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を除去して、1.82g(81.3%)のtert−ブチル(1R,4R)−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]−4−フェニルセラニルピロリジン−1−カルボキシレート、ESI545を得る。
b)30%過酸化水素(H)1mlを1滴ずつ0℃で、塩化メチレン25ml中の、a)で製造したセレン化合物1.72g(3.16mmol)およびピリジン0.4mlの溶液に加える。反応混合物を次に、2時間かけて室温に戻し、5%硫酸水素カリウム溶液10mlを次に加え、相を分離し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて溶媒を除去した後、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけて、0.73g(59.7%)のtert−ブチル(R)−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]−2,5−ジヒドロピロール−1−カルボキシレート、ESI388を得る。
例7と同様にしてさらに反応を実施し、1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−2,5−ジヒドロピロール−1,2−ジカルボキサミド、ESI441、m.p.245°を得る。
以下の化合物を同様にして得る。
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−1H−ピラジン−1−イル)フェニル]}−(R)−2,5−ジヒドロピロール−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−1H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(R)−2,5−ジヒドロピロール−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−2,5−ジヒドロピロール−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−2,5−ジヒドロピロール−1,2−ジカルボキサミド。
例2
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−オキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド(“A2”)を、以下のスキームと同様にして製造する。
Figure 0004705015
2.1 37%のホルムアルデヒド水溶液1.49ml(20.0mmol)を、1N水酸化ナトリウム水溶液10ml中のD−セリン2.10g(20.0mmol)溶液に加える。得られた溶液を5℃で18時間放置する。溶液を80℃まで加熱し、4−クロロフェニルイソシアネート6.14g(40mmol)を加え、混合物をこの温度で1時間攪拌する。混合物を冷却させ、形成された沈殿物をろ過して分離する。ろ液を1NのHClを用いて酸性化し、形成された沈殿物をろ過・分離して乾燥させ、(R)−3−(4−クロロフェニルカルバモイル)オキサゾリジン−4−カルボン酸を無色の固体として得る;ESI271。
2.2 N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(DAPECI)498mg(2.60mmol)を、ジメチルホルムアミド(DMF)4ml中の(R)−3−(4−クロロフェニルカルバモイル)オキサゾリジン−4−カルボン酸541mg(2.00mmol)と4−(4−アミノフェニル)モルホリン−3−オン384mg(2.00mmol)の溶液に加え、混合物を室温で18時間攪拌する。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に加え、形成された沈殿物をろ過して分離し、3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−オキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド(“A2”)を無色の固体として得る;ESI461。
以下の化合物は同様にして得る。
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−オキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、ESI459;
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(4R、5S)−5−メチルオキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、ESI459;
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(4R、5S)−5−メチルオキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、ESI473;
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(R)−オキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、ESI439;
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(4R、5S)−5−メチルオキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、ESI453;
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(4R、5S)−5−メチルオキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、ESI477;
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−クロロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(4R、5S)−5−メチルオキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、ESI477;
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(4R、5R)−5−メチルオキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、ESI473;
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)フェニル]}−(4R、5S)−5−メチルオキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、ESI454;
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)フェニル]}−(R)−オキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、ESI440;
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−クロロ−4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(R)−オキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、ESI473。
例2a
例2と同様の手順で、(R)−クレオニン:
Figure 0004705015
から出発して、以下の化合物を得る。
6−N−[(4−クロロフェニル)]−7−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−4−オキサ−6−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6,7−ジカルボキサミド
Figure 0004705015
例3
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−チアゾリジン−3,4−ジカルボキサミド(“A3”)および
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−1,1−ジオキソ−1λ−チアゾリジン−3,4−ジカルボキサミド(“A4”)を、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
3.1 水50ml中の炭酸水素ナトリウム4.54g(54.0mmol)と2−(S)−チアゾリジン−4−カルボン酸3.60g(27.0mmol)の溶液を80℃に熱して、4−クロロフェニルイソシアネート8.46g(54.0mmol)を加える。反応混合物をこの温度で1時間攪拌する。混合物を冷却させ、形成された沈殿物をろ過して分離する。ろ液を1NのHClを用いて酸性化し、形成された沈殿物をろ過・分離して乾燥し、(S)−3−(4−クロロフェニルカルバモイル)チアゾリジン−4−カルボン酸を無色の固体として得る;ESI287。
3.2 N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(DAPECI)498mg(2.60mmol)を、ジメチルホルムアミド(DMF)4ml中の(S)−3−(4−クロロフェニルカルバモイル)チアゾリジン−4−カルボン酸573mg(2.00mmol)と4−(4−アミノフェニル)モルホリン−3−オン384mg(2.00mmol)の溶液に加え、混合物を室温で18時間攪拌する。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に加え、形成された沈殿物をろ過して分離し、3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−チアゾリジン−3,4−ジカルボキサミド(“A3”)を無色の固体として得る;ESI461。
3.3 水30ml中のオキソン1.9gの溶液を、メタノール50ml中の“A3”450mg(0.976mmol)の懸濁液に加え、反応混合物を室温で24時間攪拌する。反応混合物を水に加え、形成された沈殿物をろ過・分離して乾燥し、3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−1,1−ジオキソ−1λ−チアゾリジン−3,4−ジカルボキサミド(“A4”)を無色の固体として得る;ESI493。
以下の化合物を同様にして得る。
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−チアゾリジン−3,4−ジカルボキサミド;ESI475。
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−1,1−ジオキソ−1λ−チアゾリジン−3,4−ジカルボキサミド;ESI507。
3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(R)−チアゾリジン−3,4−ジカルボキサミド;ESI455。
例4
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−3−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)オキサゾリジン−5−ジカルボキサミド(“A5”)を、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
4.1 37%の水性ホルムアルデヒド溶液1.48ml(19.9mmol)を、1N水酸化ナトリウム水溶液10ml中のDLイソセリン2.00g(19.0mmol)の溶液に加える。得られた溶液を5℃で18時間放置する。アセトン10ml中の5−クロロチオフェンカルボニルクロライド3.46g(19.1mmol)の溶液を、内部温度0〜5℃でこの溶液に1滴ずつ加える。1滴ずつ加えている間、pHは固体の炭酸水素ナトリウムの添加により7を超えた値に維持する。添加終了後、混合物を放置して室温に戻し、水を加え、そして混合物をtert−ブチルメチルエーテルを用いて抽出する。水相は1NのHClで酸性化し、tert−ブチルメチルエーテルを用いて抽出する。この有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発させて、3−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)オキサゾリジン−5−カルボン酸を無色の固体として得る:ESI262。
4.2 N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(DAPECI)479mg(2.50mmol)を、ジメチルホルムアミド(DMF)5ml中の3−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)オキサゾリジン−5−カルボン酸500mg(1.91mmol)と4−(4−アミノフェニル)モルホリン−3−オン367mg(1.91mmol)の溶液に加え、混合物を室温で18時間攪拌する。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に加え、形成された沈殿物をろ過して分離し、N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−3−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)オキサゾリジン−5−カルボキサミド(“A5”)を無色の固体として得る;ESI436。
以下の化合物を同様にして得る。
N−[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−3−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)オキサゾリジン−5−ジカルボキサミド;ESI450;
N−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]−3−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)オキサゾリジン−5−ジカルボキサミド;ESI430。
例5
1−N−[(5−クロロピリジン−2−イル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド(“A6”)を、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
4−ニトロフェニルクロロホルマート894mg(4.43mmol)を、ジクロロメタン50ml中の2−アミノ−5−クロロピリジン570mg(4.43mmol)とピリジン0.73ml(9.0mmol)の溶液に加え、混合物を室温で1時間攪拌する。(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジニウムクロライド1.49g(4.43mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン1.5ml(9.0mmol)を得られた懸濁液に加え、反応混合物を室温で18時間攪拌する。反応混合物を蒸発させ、残留物を、ジクロロメタン/メタノール95:5を溶出液としたシリカゲルカラム上のクロマトグラフィーにかけて、1−N−[(5−クロロピリジン−2−イル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド(“A6”)を無色の固体として得る;ESI454。
以下の化合物を同様にして得る。
1−N−[(5−クロロピリジン−2−イル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI460;
1−N−[(5−クロロピリジン−2−イル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI455;
1−N−[(5−クロロピリジン−2−イル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI472;
1−N−[(5−クロロピリジン−2−イル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(R)−4,4−ジメトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI498;
1−N−[(5−クロロピリジン−2−イル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−4,4−ジメトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI504;
1−N−[(6−クロロピリジン−3−イル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI454;
1−N−[(6−クロロピリジン−3−イル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI455。
例6
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(R)−4,4−ジメトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、(“A7”)を、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
6.1 酸化クロム(VI)12.2g(122mmol)を、0℃に維持した、ピリジン22mlとジクロロメタン50mlの混合物に加え、混合物を同じ温度で30分間攪拌する。溶液を室温まで自然に戻して、ジクロロメタン80ml中のcis−Boc−4−ヒドロキシ−D−ピロリン5.00gの溶液を5分間かけて1滴ずつ加える。室温で1時間攪拌した後、溶液をろ過し、ろ液を蒸発させる。残留物を、1NのHClとtert−ブチルメチルエーテルの間で分画する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させて、ジエチルエーテル/石油エーテルから再結晶化させて、Boc−4−ケト−D−ピロリンを無色の固体として得る;ESI130。
6.2 エチル2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン−1−カルボキシレート(EEDQ)742mg(3.00mmol)を、トルエン25ml中のBoc−4−ケト−D−ピロリン459mg(2.00mmol)と1−(4−アミノフェニル)−1H−ピリジン−2−オン372mg(2.00mmol)の懸濁液に加え、混合物を室温で18時間攪拌する。tert−ブチルメチルエーテル200mlを加え、形成された沈殿物をろ過して分離する。石油エーテル200mlをろ液に加え、得られた沈殿物をろ過して分離し、tert−ブチル(R)−4−オキソ−2−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレートを褐色固体として得る;ESI398。
6.3 メタノール10mlを、ジオキサン中の5mlの4N HCl中のtert−ブチル(R)−4−オキソ−2−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレート400mg(1.01mmol)の懸濁液に加え、混合物を室温で1時間攪拌する。反応混合物を蒸発させ、(R)−4,4−ジメトキシ−2−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジニウムクロライドを、褐色固体として得る;ESI344。
6.4 トリエチルアミン0.12mlと4−クロロフェニルイソシアネート127mg(0.830mmol)を、ジクロロメタン10ml中の(R)−4,4−ジメトキシ−2−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジニウムクロライド250mg(0.658mmol)の溶液に加える。室温で1時間攪拌した後、反応混合物を蒸発させ、残留物を、ジクロロメタン/メタノール95:5を溶出液としたシリカゲルカラム上のクロマトグラフィーにかけて、1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(R)−4,4−ジメトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、(“A7”)を、無色の固体として得る;ESI497。
例7
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド(“A8”)を、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
7.1 エチル2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン−1−カルボキシレート(EEDQ)16g(12.86mmol)を、トルエン250ml中のcis−N’−BOC−4−ヒドロキシ−D−プロリン15g(64.86mmol)と1−(4−アミノフェニル)−1H−ピリジン−2−オン12.47g(64.86mmol)の懸濁液に加え、混合物を室温で18時間攪拌する。次に沈殿生成物をろ過して分離し、トルエン50mlとジエチルエーテル50mlで順次洗浄し、デシケーター中で乾燥させて、24,5g(93.2%)のtert−ブチル(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレートを灰白色の粉末として得る;ESI406。
7.2 ジオキサン中の4Nの塩酸300mlを、ジオキサン200ml中のtert−ブチル(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレート15g(37mmol)の溶液に添加し、混合物を室温で12時間攪拌する。沈殿物を次にろ過して分離し、ジオキサン50mlとジエチルエーテル50mlで洗浄し、デシケータ中で乾燥させて、12.64g(100%)のN−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩を白色粉末として得る;ESI306。
7.3 N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩12.64g(36.98mmol)を、1200mlのジクロロメタンに懸濁させ、トリエチルアミン5.4mlを氷浴中で冷却しつつ加える。ジクロロメタン100ml中の4−クロロフェニルイソシアネート5.96g(38.83mmol)の溶液を次に1滴ずつ、2℃で1.5時間かけて混合物に加え、反応溶液を氷で冷却しつつさらに30分間攪拌させる。次にジクロロメタン溶液を1Nの塩酸100mlおよび水100mlで順次洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。乾燥剤をろ過して分離し、塩化メチレン溶液を元の体積の1/3まで回転エバポレータ内で蒸発させた後、沈殿生成物をろ過して分離し、石油エーテル50mlで洗浄し、デシケータ内で乾燥させて、14.6g(86%)の1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド(“A8”)を白色の粉末として得る;ESI459;m.p.216°。
以下の化合物を同様にして得る。
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI473;m.p.250°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI453;m.p.160°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI477;m.p.235°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソピラジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI454;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI471;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−3−メトキシ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI483;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2S,3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI459;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI459
Figure 0004705015
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−メトキシカルボニル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI517、m.p.119;およびそれらから加水分解により
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−カルボキシ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI503、m.p.145°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−メトキシカルボニル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、およびそれらから加水分解により、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−カルボキシ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド。
例8
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミドを、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
8.1 ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)5.51ml(35mmol)を、1滴ずつ0℃の窒素雰囲気下で、テトラヒドロフラン350ml中のtert−ブチル(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレート7.0g(7.26mmol)、p−ニトロ安息香酸5.77g(34.5mmol)およびトリフェニルホスフィン9.18g(35mmol)の溶液に加える。反応混合物は次に室温で12時間攪拌させ、減圧下で乾燥するまで蒸発させ、残留物に塩化メチレン20mlを加え、塩化メチレン溶液を、飽和塩化ナトリウム溶液10mlと水10mlで順次洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。乾燥剤をろ過して分離し、溶媒を回転エバポレータ内で除去した後に、残留物を30mlのジエチルエーテルにより粉末化し、8.5g(88.8%)のtert−ブチル(2R,4S)−4−(4−ニトロベンゾイルオキシ)−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレートをわずかに黄色の結晶として得る;ESI555。
8.2 例7と同様にして、tert−ブチル(2R,4S)−4−(4−ニトロベンゾイルオキシ)−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレートを反応させて、化合物(3S,5R)−1−(4−クロロフェニルカルバモイル)−5−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−3−イル4−ニトロベンゾエートを黄色がかった結晶として得る、ESI608。
8.3 1Nの水酸化ナトリウム溶液0.075mlを、氷で冷却しつつ、メタノール2ml中の(3S,5R)−1−(4−クロロフェニルカルバモイル)−5−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−3−イル4−ニトロベンゾエート50mg(0.082mmol)の溶液に加え、反応混合物を15分間攪拌する。沈殿物をろ過して分離し、メタノール2mlで洗浄して乾燥させ、35mg(93%)の1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミドを、無色の結晶として得る、ESI459、m.p.243°(分解)。
同様の方法により、以下を得る:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,3S,4R)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI475、m.p.247°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI459、m.p.253°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド。
例8a
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−エチニル−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI483を、以下のスキームと同様にして製造する。
Figure 0004705015
以下の化合物を同様にして得る:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−1H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−エチニル−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI477;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−エチニル−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI478;
例9
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−アジドピロリジン−1,2−ジカルボキサミド(“A9”)および1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド(“A10”)を、以下のスキームと同様にして製造する。
Figure 0004705015
9.1 メタンスルホニルクロライド1.3ml(16.65mmol)を、氷で冷却しつつ、ピリジン20ml中のtert−ブチル(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレート4.5g(11.1mmol)の溶液に、1滴ずつ加え、反応溶液を室温で12時間攪拌する。ピリジンを次に減圧下で除去し、飽和クエン酸溶液10mlを残留物に加え、この酸性溶液を2回、それぞれ塩化メチレン10mlを用いて抽出する。合わせた有機相を次に飽和塩化ナトリウム溶液10mlで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。乾燥剤をろ過により除去し、溶媒を取り除いて、5.4g(100%)のtert−ブチル(2R,4R)−4−メタンスルホニルオキシ−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレートを黄色の油として得る、ESI484。
9.2 ジメチルホルミアミド(DMF)50ml中のtert−ブチル(2R,4R)−4−メタンスルホニルオキシ−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレート5.4g(11.7mmol)とアジ化ナトリウム3.69g(56.8mmol)の混合物を、60℃で12時間攪拌する。不溶性の物質を続いてろ過して分離し、ろ液を乾燥するまで減圧下で蒸発させる。残留物を次に水20mlに溶解し、水溶液を2回、それぞれ10mlの塩化メチレンで抽出する。合わせた塩化メチレン抽出物を飽和塩化ナトリウム溶液10mlで最後に1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。乾燥剤をろ過により除去し、溶媒を取り除いて、4.8g(100%)のtert−ブチル(2R,4S)−4−アジド−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレートをわずかに黄色の結晶として得る;ESI431。
9.3 例7と同様にして、tert−ブチル(2R,4S)−4−アジド−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレートを反応させて、化合物1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−アジドピロリジン−1,2−ジカルボキサミド(“A9”)を白色粉末として得る、ESI459、m.p.145°。
9.4 テトラヒドロフラン0.5mlと水0.5mlの混合物中の“A9”25mg(0.052mmol)とトリフェニルホスフィン20.46mg(0.08mmol)の溶液を、室温で12時間攪拌する。沈殿した酸化トリフェニルホスフィンをろ過して分離した後、ろ液を乾燥するまで蒸発させ、残留物を分取HPLC(アセトニトリル/水/0.1%トリフルオロ酢酸)で精製して、12mg(40%)の1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド(“10”)を無色の結晶として得る、ESI458。
同様の方法によって、以下の化合物を得る:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−アジドピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI484、m.p.125°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI458、m.p.110°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI472、m.p.218°。
4−アミノ化合物から出発し、
a)塩化アセチルとの反応により以下の化合物を得る:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−アセトアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−アセトアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI458;
そして同様にして以下の化合物を得る:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−アセトアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI514、m.p.170°;
b)塩化メシルとの反応により以下の化合物を得る:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−メチルスルホニルアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、および
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メチルスルホニルアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド;
c)塩化ブチルスルホニルとの反応により以下の化合物を得る:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ブチルスルホニルアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−ブチルスルホニルアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI592;
d)塩化イソブチリルとの反応により以下の化合物を得る:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−(2−メチルプロパノイルアミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI542、m.p.169。
例10
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド(“A11”)を、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
10.1 ヨウ化メチル0.94ml(15.1mmol)を、窒素雰囲気下で、アセトン15ml中のcis−N’−BOC−4−ヒドロキシ−D−プロリン1g(4.32mmol)と酸化銀3.31g(14.27mmol)の混合物に加え、反応混合物を室温で48時間攪拌する。沈殿物を続いてろ過して分離し、ろ液を乾燥するまで減圧下で蒸発させて、1g(89.2%)のcis−N’−BOC−4−メトキシ−D−プロリンメチルエステルを無色の油として得て、これをさらに、さらなる精製なしに反応させる、ESI260。
10.2 メタノール25ml、水25mlおよび水酸化リチウム0.28g(11.57mmol)を、テトラヒドロフラン(THF)75ml中のcis−N’−BOC−4−メトキシ−D−プロリンメチルエステル1g(3.85mmol)の溶液に加え、反応溶液を室温で5時間攪拌する。次にメタノールとTHFを回転エバポレータ内で取り除き、水溶液を1回、塩化メチレン10mlを用いて振盪させることにより抽出し、飽和クエン酸溶液によりpH2に酸性化し、酸性溶液を2回、それぞれ塩化メチレン10mlを用いて抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を取り除いて、0.5g(53%)のcis−N’−BOC−4−メトキシ−D−プロリンを蒼白色の油として得て、これはゆっくりと結晶化する、ESI246。
10.3 例7と同様にして、cis−N’−BOC−4−メトキシ−D−プロリンの反応により、化合物1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド(“A11”)を白色の粉末として得る、ESI473、m.p.133°。
以下の化合物を同様にして得る:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−アリルオキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI517、m.p.106°。
Figure 0004705015
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI487、m.p.136°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−プロポキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI501、m.p.106°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−アリルオキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI499、m.p.100°および副産物として、
2−N−{アリル−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−1−N−[(4−クロロフェニル)]−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI499;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI487、m.p.140°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI467、m.p.133°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI491、m.p.109°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI468、m.p.127°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI491、m.p.99°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI485;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピラジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI482、m.p.132°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI505、m.p.131°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(プロプ−2−イニルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI497、m.p.120°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(ブト−2−イニルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(プロプ−2−イニルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI515、m.p.108°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−(プロプ−2−イニルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI515、m.p.92°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(メトキシカルボニルメトキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI531、m.p.106°;およびこれらから加水分解により、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(カルボキシメトキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI517、m.p.134°;
1−N−[(4−ブロモフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI536、m.p.103°。
例11
(3R,5R)−1−(4−クロロフェニルカルバモイル)−5−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−3−イルイソブチラート(“A12”)を、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
ピリジン1ml中の“A8”0.2g(0.44mmol)とイソ酪酸無水物0.146mlの溶液を、室温で12時間攪拌する。続いて反応混合物に酢酸エチル10mlを加え、酢酸エチル溶液を1N塩酸5mlと飽和塩化ナトリウム溶液5mlで順次洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。ろ過による乾燥剤の除去と溶媒を取り除くことにより、183mg(79.3%)の(3R,5R)−1−(4−クロロフェニルカルバモイル)−5−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−3−イルイソブチラート(“A12”)を白色の結晶として得る、ESI529、m.p.129°。
以下の化合物を同様にして得る:
(3R,5R)−1−(4−クロロフェニルカルバモイル)−5−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−3−イルプロピオナート、ESI515;
(3R,5R)−1−(4−クロロフェニルカルバモイル)−5−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−3−イルアセテート、ESI501、m.p.148°。
例12
4−N−[(4−クロロフェニル)]−5−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−1,3−ジオキソラン−4,5−ジカルボキサミドを、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
以下の化合物を同様にして得る:
4−N−[(4−クロロフェニル)]−5−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−1,3−ジオキソラン−4,5−ジカルボキサミド、
4−N−[(4−クロロフェニル)]−5−N−{[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−1,3−ジオキソラン−4,5−ジカルボキサミド、ESI440;
4−N−[(4−クロロフェニル)]−5−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−1,3−ジオキソラン−2,2−ジメチル−4,5−ジカルボキサミド、ESI474;
4−N−[(4−クロロフェニル)]−5−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−1,3−ジオキソラン−2,2−ジメチル−4,5−ジカルボキサミド、ESI488;
4−N−[(4−クロロフェニル)]−5−N−{[4−(2−オキソ−1H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−1,3−ジオキソラン−2,2−ジメチル−4,5−ジカルボキサミド、ESI468。
例13
例7と同様にして、N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−1−BOC−ピペラジン−2−カルボキサミドと4−クロロフェニルイソシアネートの反応により、化合物:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−1−BOC−ピペラジン−1,2−ジカルボキサミド、
Figure 0004705015
を得る。
BOC基の除去により、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−ピペラジン−1,2−ジカルボキサミド
を得る。
4−クロロフェニルイソシアネートとN−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−1,3−オキサジナン−4−カルボキサミドとの同様の反応により、化合物:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−1,3−オキサジナン−3,4−ジカルボキサミド
を得る。
例13−1
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキサミドを、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
ピリジニウムクロロクロマート(PCC)0.21g(0.98mmol)を、塩化メチレン15ml中の1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(1R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド(例7)0.3g(0.65mmol)の溶液に加え、反応混合物を室温で48時間攪拌する。続いて沈殿物をろ過して分離し、ろ液を3回、それぞれ水20mlで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を取り除いた後、残留物を分取HPLCで精製して、140mg(47%)の1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキサミドを白色の粉末として得る、ESI457、m.p.154°。
例13−2
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R、4R)−1−[2−(4−クロロフェニル)アセチル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミドを以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
4−クロロフェニル酢酸0.25g(1.46mmol)およびエチル2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン−1−カルボキシレート(EEDQ)0.36g(1.46mmol)を、トルエン20ml中のN−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R、4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド(例7.2)0.5g(1.46mmol)とトリエチルアミン0.2mlの溶液に、室温で順次加える。得られた反応混合物を次に室温で12時間攪拌させ、1N塩酸10mlおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液10mlで順次洗浄し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を取り除いた後、粗生成物を分取HPLCで精製し、0.31g(46.4%)のN−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R、4R)−1−[2−(4−クロロフェニル)アセチル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミドを白色の粉末として得る、ESI458,m.p.141°。
以下の化合物を同様にして得る:
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R、4R)−1−(4−クロロベンゾイル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI444,m.p.216°;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R、4R)−1−(1−1H−インドール−3−イル−メタノイル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI449,m.p.283°;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R、4R)−1−(1−1H−インドール−6−イル−メタノイル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI449,m.p.148°。
例13−3
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R、4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミドを、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
テトラヒドロフラン(THF)5ml中のcis−N’−Boc−4−ヒドロキシ−D−プロリン5g(21.62mmol)とエチル4−トルエンスルホネート8.66g(43.24mmol)の懸濁液に、水5ml中の水酸化ナトリウム2.94g(73.5mmol)の溶液を加える。反応混合物を次に40℃で12時間攪拌し、続いて回転エバポレータ内で蒸発させ、残留物を水10mlに導入する。水溶液を次に、それぞれ塩化メチレン10mlで2回洗浄し、2N塩酸で酸性化する。得られた酸性溶液を、それぞれ塩化メチレン20mlで3回抽出する。合わせた塩化メチレン抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を取り除いて、4.87g(86.9%)のcis−N’−Boc−4−エトキシ−D−プロリンを無色の油として得る;ESI:232。例7と同様にして、cis−N’−Boc−4−エトキシ−D−プロリンの反応により、化合物:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R、4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミドを得る、ESI501、m.p.117°、
を得る。
化合物:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−オキソ−1H−ピリジン−1−イル)フェニル]}−(2R、4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI481、m.p.209°;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R、4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI505、m.p.187°;
を同様にして得る。
例13−4
2−N−[(4−クロロフェニル)]−1−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミドを、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
4−ニトロフェニルクロロホルマート1.01g(5.00mmol)およびピリジン0.404ml(5.00mmol)を、ジクロロメタン10ml中の4−(4−アミノフェニル)モルホリン−3−オン961mg(5.00mmol)の溶液に加え、混合物を室温で1時間攪拌する。(R)−2−(4−クロロフェニルカルバモイル)ピロリジニウムクロライド1.31g(5.00mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン2.55ml(15.0mmol)を懸濁液に加える。反応混合物を室温で12時間攪拌し、蒸発させ、残留物をシリカゲルカラム上のクロマトグラフィーにかけて、2−N−[(4−クロロフェニル)]−1−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミドを黄色がかった固体として得る、ESI443。
2−N−[(4−クロロフェニル)]−1−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI443を、同様にして得る。
例13−5
N−(4−クロロフェニル)−(R)−1−{2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミドを、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
エチル2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン−1−カルボキシレート(EEDQ)4.82g(19.5mmol)を、トルエン50ml中のN−Boc−D−プロリン2.80g(13.0mmol)と4−クロロアニリン1.66g(13.0mmol)の懸濁液に加え、混合物を室温で3時間攪拌する。反応混合物をろ過し、ろ液に石油エーテルを加える。形成された沈殿物をろ過して分離し、乾燥させて、tert−ブチル(R)−2−(4−クロロフェニルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレートを無色の結晶として得る、ESI325。
tert−ブチル(R)−2−(4−クロロフェニルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート4.00g(12.3mmol)を、ジオキサン中の4NのHCl、20mlに溶解し、室温に2時間放置する。反応混合物を蒸発させて乾燥させ、(R)−2−(4−クロロフェニルカルバモイル)ピロリジニウムクロライドをやや茶色がかった固体として得る;ESI225。
4−メチルモルホリン0.26ml(2.4mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(DAPECI)230mg(1.2mmol)を、DMF2ml中の(R)−2−(4−クロロフェニルカルバモイル)ピロリジニウムクロライド261mg(1.00mmol)と4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル酢酸235mg(1.00mmol)の溶液に加え、混合物を室温で18時間攪拌する。反応混合物を水中に導入し、形成された沈殿物をろ過して分離し、N−(4−クロロフェニル)−(R)−1−{2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミドをやや茶色がかった固体として得る;ESI442。
N−(4−クロロフェニル)−(S)−1−{2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド、ESI442を同様にして得る。
カルボン酸ユニットの製造
Figure 0004705015
(2−クロロエトキシ)塩化アセチル14.6g(92.7mmol)を、トルエン25ml中のエチル4−アミノフェニルアセアテート塩酸塩20.0g(92.7mmol)の懸濁液に加え、混合物を沸騰させて24時間加熱する。反応混合物を蒸発させて乾燥させ、エチル{4−[2−(2−クロロエトキシ)アセチルアミノ]フェニル}アセテートを黄色がかった固体として得る;ESI300。
炭酸セシウム43.4g(133mmol)を、アセトニトリル100ml中のエチル{4−[2−(2−クロロエトキシ)アセチルアミノ]フェニル}アセテート26.6g(88.8mmol)の溶液に加え、混合物を室温で18時間攪拌する。反応混合物をろ過し、ろ液を蒸発させて、エチル[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセテートを黄色がかった油として得る;ESI264。
エチル[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセテート20.2g(76.8mmol)を、エタノール40ml中の水酸化ナトリウム3.37gの溶液に溶解し、反応溶液を室温で18時間攪拌する。反応混合物を蒸発させ、残留物を水に溶解し、1N塩酸を用いてpH3に酸性化する。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて蒸発させ、4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル酢酸を黄色がかった固体として得る;ESI236。
以下の化合物を、例13−5と同様にして得る:
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−1−{2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセチル}−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4S)−1−{2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセチル}−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(2S,4R)−1−{2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセチル}−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(S)−1−{2−[4−(2−オキソ−1H−ピリジン−1−イル)フェニル]アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(S)−1−{2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(R)−1−{2−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル]アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(R)−1−[4−(2−オキソピペリジン−1−イル)ベンゾイル]ピロリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−クロロフェニル)−(R)−1−[4−(2−オキソピペリジン−1−イル)フェニルオキシカルボニル]ピロリジン−2−カルボキサミド。
例13−6
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミドを、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
水素化ナトリウム1.55g(38.6mmol)を一部分ずつ、窒素雰囲気下で、ジメチルホルミアミド(DMF)100ml中の1−tert−ブチル2−メチル(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート10.3g(42mmol)と3−ブロモ−1−プロペン36.34ml(420mmol)の溶液に加え、混合物を続いて室温で15分間攪拌する。酸化銀9.73g(42mmol)を次に一部分ずつ反応混合物に加え、反応混合物を室温でさらに12時間攪拌させる。反応混合物を次にろ過し、ろ液を減圧下で蒸発させて乾燥させ、残留物を20mlの飽和クエン酸溶液に導入する。沈殿物をろ過して分離した後、ろ液を2回、それぞれ酢酸エチル20mlで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて溶媒を取り除くことにより、11.6gの1−tert−ブチル2−メチル(2R,4R)−4−アリルオキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを赤茶色の油として得る;ESI286。
N−メチルモルホリンN−オキシド(NMO)6.16g(526mmol)およびオスミウム酸カリウム二水和物193.7mgを、順次室温で、水60ml、アセトン25ml、およびtert−ブタノール10ml中の1−tert−ブチル2−メチル(2R,4R)−4−アリルオキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート5g(17.52mmol)の溶液に加え、混合物を48時間攪拌する。亜硫酸ナトリウム6.6g(52.6mmol)を続いて反応混合物に加え、これを室温でさらに1時間攪拌する。反応混合物を次に減圧下で蒸発させ、残留物を水50mlに導入し、水溶液を2回、それぞれ酢酸エチル20mlで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を取り除いて、4.7gの1−tert−ブチル2−メチル(2R,4R)−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを黄色がかった油として得る;ESI320。水酸化リチウム1.06gを、テトラヒドロフラン40ml、メタノール10ml、および水10ml中のこのメチルエステル4.6gの溶液に加え、反応混合物を室温で12時間攪拌する。反応混合物を続いて減圧下で蒸発させ、残された水溶液に飽和クエン酸10mlを加え、混合物を3回、それぞれ酢酸エチル20mlで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を取り除いて、4.3gのtert−ブチル(2R,4R)−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを黄色粉末として得る;ESI306。例7と同様にして、この酸から化合物1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミドを得る;ESI533。
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド;ESI551を同様にして得る。
例13−7
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(2−オキソオキサゾリジン−5−イルメトキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、および
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI532、m.p.115°を、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
例13−8
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[N−メトキシカルボニルメチル−N’−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミドを、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
水素化ナトリウム61mg(2.54mmol)を、ジメチルホルミアミド20ml中のtert−ブチル(2R,4R)−4−メトキシ−2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボキシレート1g(2.31mmol)(例7.1と同様にして製造)の溶液に加え、混合物を室温で30分間攪拌する。反応溶液にブロモ酢酸メチル0.22mg(2.31mmol)を続いて加え、次に室温で12時間放置する。次に反応混合物を減圧下で蒸発させ、残留物を水20mlに導入し、水溶液を3回、それぞれ塩化メチレン20mlで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて溶媒を取り除くことにより、1.1gのtert−ブチル(2R,4R)−4−メトキシ−2−{メトキシカルボニルメチル−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]カルバモイル}ピロリジン−1−カルボキシレートを黄色の油として得る;ESI(M−BOC)392。
BOC基を除去することにより、1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{N−メトキシカルボニルメチル−N’−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI545、m.p.106°を得る。
化合物:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[N−メトキシカルボニルメチル−N’−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI563、m.p.100°、
を同様にして得る。
例13−9
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)シクロヘキサン−1−イル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミドを、以下のスキームと同様にして得る:
Figure 0004705015
13−9.1 (2−クロロエトキシ)塩化アセチル6.32g(40.3mmol)を、テトラヒドロフラン300ml中のベンジル(4−アミノシクロヘキシル)カルバメート10g(40.3mmol)とトリエチルアミン(TEA)6.2mlの溶液に加え、混合物を続いて室温で20時間攪拌する。反応混合物を次に減圧下で蒸発させ、残留物を水20mlに導入し、水溶液を3回、それぞれ20mlの酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて溶媒を取り除いた後、残留物をアセトニトリル20mlに導入し、炭酸セシウム2.3gを得られた溶液に加える。反応混合物を次に室温で48時間攪拌させ、減圧下で蒸発させ、残留物を水20mlに導入し、水溶液を4回、それぞれ、酢酸エチル20mlで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて溶媒を取り除いた後、残留物をテトラヒドロフラン50mlに導入し、得られた溶液に5%パラジウム/炭素0.3gを加え、混合物を、水素の取り込みが終るまで水素化する。触媒を続いてろ過して分離し、ろ液を減圧下で蒸発させて乾燥させることにより、1.5gの4−(4−アミノシクロヘキシル)モルホリン−3−オンを無色の油として得る;ESI199。
13−9.2 例7.3と同様にして、cis−N’−BOC−4−ヒドロキシ−D−ピロリンと4−クロロフェニルイソシアネートの反応により、化合物(2R,4R)−1−(4−クロロフェニルカルバモイル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸;ESI285、m.p.132°を得る。
13−9.3 例7.1と同様にして、13−9.1のアミンと、13−9.2の酸の反応により、化合物1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)シクロヘキサン−1−イル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド;ESI465、m.p.245°を得る。
例13−10
以下の化合物を、例7と同様にして得る。
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−[(1’−メチル−[1,4’]ビピペリジニル−4−イル)]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI464、m.p.78°
Figure 0004705015
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−[(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−4−イル)]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI444
Figure 0004705015
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−[(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,4’−ビピリジニル−4−イル)]−(2R,4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI472;
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボキサミド、ESI430
Figure 0004705015
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]ピロリジン−1−カルボキサミド、ESI459
Figure 0004705015
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド、ESI447;
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−カルボニル]ピロリジン−1−カルボキサミド、ESI456;
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボキサミド、ESI430;
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−2−[4−(4−エチルピペラジン−1−イル)ピペリジン−1−カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド、ESI465;
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−2−[4−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド、ESI459;
N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピロリジン−1−カルボキサミド、ESI450;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−4−モルホリン−4−イルフェニル)−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI532;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−[(2−エトキシ−4−モルホリン−4−イルフェニル)]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI489;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−[(4−モルホリン−4−イル−2−プロポキシフェニル)]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI504。
例13−11
以下の化合物を、例7と同様にして得る:
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−イミノピロリジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI442;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(2−イミノピロリジン−1−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI456;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−[4−{2−[(E)−シアンイミノ]イミダゾリジン−1−イル)フェニル]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI468;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(2−イミノ−5−メチルチアゾール−3−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI473;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−アミノカルボニル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI502;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシ−メチルピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI457。
例13−12
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミドを、以下のスキームと同様にして製造する:
Figure 0004705015
ピペリジン0.07mlおよびピリジン5ml中の5−クロロ−2−チオフェンカルボキシアルデヒド1g(6.62mmol)とマロン酸1.38g(13.23mmol)の溶液を、2時間還流する。反応溶液を続いて冷却させ、次に水20ml中に注ぎ入れ、2N塩酸を用いてpH1に酸性化する。プロセス中に沈殿した生成物を吸引ろ過して分離し、80℃の乾燥キャビネット中で乾燥させて、1.02gの(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリル酸を茶色の結晶、ESI189として得る。例7.1と同様にして、例7.2の化合物と(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリル酸の反応により、化合物N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミドを無色の結晶として得る、ESI476、m.p.151°。
以下の化合物を同様にして得る:
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−チオフェン−3−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI442、m.p.137°;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(2E,4E)−5−フェニルペンタ−2,4−ジエニロイル(dienyloyl)]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI462、m.p.127°;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−メチルフラン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI440、m.p.133°;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−チオフェン−2−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI442;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI508;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI494、m.p.111°;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−クロロフェニル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI470;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI504;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−クロロフェニル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI484;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI518;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−1H−イミダゾール−4−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI426;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI490;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロフラン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI460;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロフラン−2−イル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI474;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−クロロフェニル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI498;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI532;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロフラン−2−イル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI488;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI504;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−クロロフェニル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI488;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI522;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロフラン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI478;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロフラン−2−イル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI492;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−クロロフェニル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI502;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI536;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−クロロフェニル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI516;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI550;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロフラン−2−イル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI506;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI522;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−1H−イミダゾール−4−イルアクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI454;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−1H−イミダゾール−4−イルアクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI444;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−1H−イミダゾール−4−イルアクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI458;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−1H−イミダゾール−4−イルアクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI472;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−3−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI455;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−3−イルアクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI465;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−3−イルアクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI469;
N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−3−イルアクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI483;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−3−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI437;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−3−イルアクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI451;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−4−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI437;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−4−イルアクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI465;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−1H−イミダゾール−4−イルアクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI440;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−ブロモチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI521;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−ブロモチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI549;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−ブロモチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI521;
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−ブロモチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、ESI549。
例13−13
以下の化合物を、例7と同様にして得る:
N−(4−クロロフェニル)−(R)−1−[4−(2−オキソピペリジン−1−イル)ベンゾイル]ピロリジン−2−カルボキサミド、ESI426;
N−(4−クロロフェニル)−(S)−1−[4−(2−オキソピペリジン−1−イル)ベンゾイル]ピロリジン−2−カルボキサミド、ESI426;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(5−オキソ−1,4−オキサゼパン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI457;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(5−オキソ−1,4−オキサゼパン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI473;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−((S)−2−メチル−3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI473;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−((S)−2−メチル−3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI457;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−((R)−2−メチル−3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI473;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−((R)−2−メチル−3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI457;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)−2−フェノキシフェニル]}−(2R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI535;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−((R)−2−メチル−3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI491;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−3−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−ピペリジン−1,3−ジカルボキサミド、ESI457;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−3−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}ピペリジン−1,3−ジカルボキサミド、ESI471;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソ−1,4−オキサゼパン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI473;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI473;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI459;
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI459。
例13−14
以下の化合物を、例7と同様にして得る:
N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(rac)−2−[3−(4−クロロフェニル)ウレイド]シクロペンタンカルボキサミド、ESI457
Figure 0004705015
N−[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(rac)−2−[3−(4−クロロフェニル)ウレイド]シクロペンタンカルボキサミド、ESI471。
例13−15
1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(2−メトキシエトキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、ESI517を、下記のようにして製造する:
Figure 0004705015
14.中間体化合物の製造例
14.1 以下の式VIの化合物(式中R=Hまたはメチル;n=3、4または5)は全て、以下のスキームに従って合成することができる。
Figure 0004705015
例えば、1−(4−アミノ−2−メチルフェニル)ピペリジン−2−オンの合成:
Figure 0004705015
14.2 メチル基なしのフェニルピペリドン単位の合成:
Figure 0004705015
1−(4−アミノ−2−メチルフェニル)ピペリジン−2−オンは、例えば以下のようにして製造する:
Figure 0004705015
14.3 1−(4−アミノフェニル)−1H−ピラジン−2−オン
Figure 0004705015
14.4 1−(4−アミノ−2,5−ジメチルフェニル)ピペリジン−2−オン
Figure 0004705015
14.5 1−(4−アミノ−3−メチルフェニル)ピペリジン−2−オン
Figure 0004705015
14.6 1−(5−アミノピリジン−2−イル)ピペリジン−2−オン
Figure 0004705015
14.7 1−(4−アミノメチルフェニル)ピペリジン−2−オン
Figure 0004705015
14.8 2−(4−アミノフェニル)−2−アザビシクロ[2.2.2.]オクタン−3−オン
Figure 0004705015
14.9 1−(3−アミノ−6−エチルフェニル)ピロリジン−2−オン
Figure 0004705015
14.10 2−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェニル)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン
Figure 0004705015
14.11 1−(4−アミノ−3−クロロフェニル)ピロリジン−2−オン
Figure 0004705015
14.12 1−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジン−2−オン
Figure 0004705015
14.13 3−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0004705015
14.14 4−(4−アミノフェニル)モルホリン−3−オン
Figure 0004705015
14.15 1−(4−アミノフェニル)ピリジン−2−オン
Figure 0004705015
14.16 1−(4−アミノ−2−メチルフェニル)ピペリジン−2−オン
Figure 0004705015
14.17 1−(4−アミノフェニル)−1H−ピリジン−4−オン
Figure 0004705015
14.18 1−(4−アミノフェニル)−4−tert−ブチルオキシカルボニルピペラジン−2−オン
Figure 0004705015
14.19 1−(3−アミノフェニル)ピペリジン−2−オン
Figure 0004705015
14.20 1−(4−アミノフェニル)−2−カプロラクタム
Figure 0004705015
14.21 1−(4−アミノ−3−フルオロフェニル)ピペリジン−2−オン
Figure 0004705015
14.22 1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)ピペリジン−2−オン
Figure 0004705015
14.23 1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)−2−カプロラクタム
Figure 0004705015
14.24 4−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)−1,4−オキサゼパン−5−オン
Figure 0004705015
14.25 4−(4−アミノ−3−フェノキシフェニル)モルホリン−3−オン
Figure 0004705015
14.26 2−[3−(4−クロロフェニル)ウレイド]シクロペンタンカルボン酸
Figure 0004705015
14.27 1−(4−クロロフェニルカルバモイル)ピペリジン−3−カルボン酸
Figure 0004705015
14.28 4−(4−アミノフェニル)−1,4−オキサゼパン−3−オン
Figure 0004705015
TEMPO酸化は、以下の文献に従って実施する:
L. Deluca et al., J. Org. Chem. 68, 4999-5001 (2003)
薬理学的データ:
受容体への親和性
Figure 0004705015
下記例は、医薬製剤に関するものである。
例A:注射バイアル
二回蒸留水3l中の式Iで表される活性成分100gおよびリン酸水素二ナトリウム5gの溶液のpHを、2N塩酸を用いて6.5に調整し、ろ過滅菌し、注射バイアルに移し、無菌条件下で凍結乾燥させ、無菌条件下に密封する。各注射バイアルは、活性成分5mgを含有する。
例B:坐薬
式Iで表される活性成分20gと大豆レシチン100gおよびカカオ脂1400gとの混合物を、溶融し、型に注入し、次いで冷却させる。各坐薬は、活性成分20mgを含有する。
例C:溶液
二回蒸留水940ml中の式Iで表される活性成分を1g、NaHPO・2HOを9.38g、NaHPO・12HOを28.48gおよび塩化ベンザルコニウム0.1gから溶液を調製する。pHを6.8に調整し、溶液を1lにし、次いで照射により滅菌する。この溶液は点眼剤として使用することができる。
例D:軟膏
式Iで表される活性成分500mgを、無菌条件下に、ワセリン99.5gと混合する。
例E:錠剤
式Iで表される活性成分1kg、乳糖4kg、ジャガイモデンプン1.2kg、タルク0.2kgおよびステアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を慣用の方法で打錠し、各錠剤が活性成分10mgを含有するように錠剤を形成する。
例F:被覆錠剤
例Eと同様にして、錠剤を打錠し、次いでショ糖、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカントおよび色素のコーティングにより、慣用の方法で被覆する。
例G:カプセル剤
式Iで表される活性成分2kgを、各カプセルが活性成分20mgを含有するように、慣用の方法で硬質ゼラチンカプセルに導入する。
例H:アンプル
二回蒸留水60l中の式Iで表される活性成分1kgの溶液をろ過滅菌し、アンプルに移し、無菌条件下に凍結乾燥させ、無菌条件下に密封する。各アンプルは、活性成分10mgを含有する。

Claims (14)

  1. 式I:
    Figure 0004705015
    式中、
    Dが、フェニル、ピリジルまたはチエニルであって、その各々はHalによって一置換もしくは二置換されており、
    が、H、=O、COOR、OH、OA、NH、1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキル、N、エチニル、ビニル、アリルオキシ、−OCOR、NHCOAまたはNHSOAであり、
    が、H、=O、OH、OAまたは1、2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するアルキルであり、
    およびRは、代替的に、一緒に、スピロ環式に結合された3〜6員炭素環であり、
    が、HまたはAであり
    Figure 0004705015
    が、ピロリジン−1,2−ジイル、ピペリジン−1,2−ジイル、オキサゾリジン−3,4−もしくは3,5−ジイル、チアゾリジン−3,4−ジイル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1,5−ジイル、1,3−ジオキソラン−4,5−ジイル、1,3−オキサジナン−3,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、テトラヒドロフラン−3,4−ジイルまたはアゼチジン−1,2−ジイルであり、
    Gが、(CHまたは(CHNH−であり、
    Xが、CONHであり、
    Yが、1,3−または1,4−フェニレンであって、無置換か、またはメチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、ClもしくはFによって一置換もしくは二置換されており、
    Tが、カルボニル酸素によって一置換または二置換されたモルホリン−4−イルであり、
    Aが、1〜10個の炭素原子を有する非分枝または分枝状のアルキルであって、ここで1〜7個のH原子はFによって置き換えられてもよく、
    Halが、F、Cl、BrまたはIであり、
    nが、0、1または2である
    で表される化合物、並びに薬学的に使用し得るそれらの溶媒和物、塩および立体異性体、それらの全ての比率での混合物。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、以下からなる群:
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−トリフルオロメチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピペリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−2,5−ジヒドロピロール−1,2−ジカルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(R)−1−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(R)−1−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−オキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、
    3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−オキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、
    3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(4R、5S)−5−メチルオキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、
    3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(4R、5S)−5−メチルオキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(4R、5S)−5−メチルオキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、
    3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−クロロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(4R、5S)−5−メチルオキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、
    3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(4R、5R)−5−メチルオキサゾリジン−3,4−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−チアゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、
    3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−1,1−ジオキソ−1λ−チアゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、
    3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−チアゾリジン−3,4−ジカルボキサミド、
    3−N−[(4−クロロフェニル)]−4−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−1,1−ジオキソ−1λ−チアゾリジン−3,4−ジカルボキサミド
    −[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−3−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)オキサゾリジン−5−カルボキサミド、
    N−[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−3−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)オキサゾリジン−5−カルボキサミド
    −N−[(5−クロロピリジン−2−イル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(5−クロロピリジン−2−イル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−4,4−ジメトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−アジドピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−アジドピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−アセトアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−アセトアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−メチルスルホニルアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メチルスルホニルアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−プロポキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−アリルオキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    (3R,5R)−1−(4−クロロフェニルカルバモイル)−5−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−3−イルイソブチラート、
    (3R,5R)−1−(4−クロロフェニルカルバモイル)−5−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−3−イルプロピオナート、
    (3R,5R)−1−(4−クロロフェニルカルバモイル)−5−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニルカルバモイル]ピロリジン−3−イルアセテート、
    4−N−[(4−クロロフェニル)]−5−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−1,3−ジオキソラン−4,5−ジカルボキサミド、
    4−N−[(4−クロロフェニル)]−5−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−1,3−ジオキソラン−4,5−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−5−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−1,3−ジオキソラン−2,2−ジメチル−4,5−ジカルボキサミド、
    4−N−[(4−クロロフェニル)]−5−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−1,3−ジオキソラン−2,2−ジメチル−4,5−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−エチニル−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    6−N−[(4−クロロフェニル)]−7−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−4−オキサ−6−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6,7−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−アセトアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−ブチルスルホニルアミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[2−(4−クロロフェニル)アセチル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−(4−クロロベンゾイル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−(2−メチルプロパノイルアミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−1−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    2−N−[(4−クロロフェニル)]−1−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−エトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[3−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−2,5−ジヒドロピロール−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(R)−2,5−ジヒドロピロール−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2S,3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,3S,4R)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−アリルオキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−ブロモフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチルピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    −N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド
    ら選択される前記化合物、並びに薬学的に使用し得るそれらの溶媒和物、塩および立体異性体、それらの全ての比率での混合物。
  3. 以下からなる群:
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−1−BOC−ピペラジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−ピペラジン−1,2−ジカルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−(1−1H−インドール−3−イル−メタノイル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−(1−1H−インドール−6−イル−メタノイル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−クロロフェニル)−(R)−1−{2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−クロロフェニル)−(S)−1−{2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−クロロフェニル)−(2R,4R)−1−{2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセチル}−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−クロロフェニル)−(2R,4S)−1−{2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセチル}−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−(4−クロロフェニル)−(2S,4R)−1−{2−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]アセチル}−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(プロプ−2−イニルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(ブト−2−イニルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(2−ヒドロキシ−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(2−オキソオキサゾリジン−5−イルメトキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−メトキシカルボニル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−カルボキシ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−3−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(プロプ−2−イニルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4S)−4−(プロプ−2−イニルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(メトキシカルボニルメトキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(カルボキシメトキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{N−メトキシカルボニルメチル−N’−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−アミノカルボニル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−チオフェン−3−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(2E,4E)−5−フェニルペンタ−2,4−ジエニロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−メチルフラン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−チオフェン−2−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−クロロフェニル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−クロロフェニル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−1H−イミダゾール−4−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロフラン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロフラン−2−イル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−クロロフェニル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロフラン−2−イル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−クロロフェニル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロフラン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロフラン−2−イル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−クロロフェニル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−クロロフェニル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロフラン−2−イル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−1H−イミダゾール−4−イルアクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−1H−イミダゾール−4−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−1H−イミダゾール−4−イルアクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−1H−イミダゾール−4−イルアクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−3−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−3−イルアクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−3−イルアクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[2−フルオロ−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−3−イルアクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−3−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−3−イルアクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−4−イルアクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−ピリジン−4−イルアクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−1H−イミダゾール−4−イルアクリロイル]−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−ブロモチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(4−ブロモチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−ブロモチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−1−[(E)−3−(5−ブロモチオフェン−2−イル)アクリロイル]−4−エトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)−2−フェノキシフェニル]}−(2R)−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−3−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}ピペリジン−1,3−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−3−N−{[3−メチル−4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}ピペリジン−1,3−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−(2−メトキシエトキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[2−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、
    から選択される化合物、並びに薬学的に使用し得るそれらの溶媒和物、塩および立体異性体、それらの全ての比率での混合物。
  4. 請求項1または2のいずれかに記載の式Iで表される化合物ならびにそれらの薬学的に使用し得る溶媒和物、塩および立体異性体の製造方法であって
    がNであり、そして
    GがNHである、式Iで表される化合物
    の製造のために、式II:
    Figure 0004705015
    式中、
    、R、E、X、YおよびTは、請求項1に定義の通りであり、そして
    WはNである、
    で表される化合物を、式III:
    D−N=C=O III
    式中、
    Dは、請求項1に定義の通りである、
    で表される化合物と反応させること
    よび/または
    式Iで表される塩基または酸をその塩の1つに変換すること、
    を特徴とする、前記方法。
  5. 凝固因子Xaの阻害剤としての、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物
  6. 凝固因子VIIaの阻害剤としての、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物
  7. 少なくとも1種の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、薬学的に使用し得るそれらの溶媒和物、塩および立体異性体、または、それらの全ての比率での混合物、並びに、必要に応じて賦形剤および/または補助剤を含む、医薬。
  8. 少なくとも1種の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、薬学的に使用し得るそれらの溶媒和物および立体異性体、または、それらの全ての比率での混合物、並びに、少なくとも1種のさらなる医薬活性成分を含む、医薬。
  9. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、および/または生理学的に許容し得るそれらの塩および溶媒和物の、血栓症、心筋梗塞、動脈硬化、炎症、卒中、狭心症、血管形成術後の再狭窄、間欠性跛行、片頭痛および/または腫瘍転移の処置のための医薬の製造のための使用。
  10. (a)有効量の、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、薬学的に使用し得るそれらの溶媒和物、塩および立体異性体、または、それらの全ての比率での混合物、
    並びに
    (b)有効量のさらなる医薬活性成分の、
    の個別のパックからなる、セット(キット)。
  11. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、および/または薬学的に使用し得るそれらの溶媒和物、塩および立体異性体、それらの全ての比率での混合物の、血栓症、心筋梗塞、動脈硬化、炎症、卒中、狭心症、血管形成術後の再狭窄、間欠性跛行、片頭痛および/または腫瘍転移の処置のための医薬の製造のための、少なくとも1種のさらなる医薬活性成分と組み合わせた使用。
  12. N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(S)−ピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(R)−ピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(R)−4,4−ジメトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    N−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−(2R,4R)−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    からなる群から選択される化合物、並びにそれらの異性体および塩。
  13. 1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、薬学的に使用し得るその溶媒和物、塩および立体異性体、または、それらの全ての比率での混合物、並びにアスピリンを含む、請求項に記載の医薬。
  14. 1−N−[(4−クロロフェニル)]−2−N−{[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]}−(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキサミド、薬学的に使用し得るその溶媒和物、塩および立体異性体、または、それらの全ての比率での混合物を、アスピリンと組み合わせて含む、請求項11に記載の使用。
JP2006504581A 2003-04-03 2004-03-08 カルボニル化合物 Expired - Fee Related JP4705015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10315377A DE10315377A1 (de) 2003-04-03 2003-04-03 Carbonylverbindungen
DE10315377.2 2003-04-03
DE2003129295 DE10329295A1 (de) 2003-06-30 2003-06-30 Carbonylverbindungen
DE10329295.0 2003-06-30
US48389703P 2003-07-02 2003-07-02
US60/483,897 2003-07-02
PCT/EP2004/002350 WO2004087646A2 (de) 2003-04-03 2004-03-08 Pyrrolidin -1,2-dicarbonsäure-1-(phenylamid) -2- (4-(3-oxo-morpholin-4-yl)-phenylamid) derivate und verwandte verbindungen als inhibitoren des koagulationsfaktors xa zur behandlung von thromboembolischen erkrankungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006522033A JP2006522033A (ja) 2006-09-28
JP2006522033A5 JP2006522033A5 (ja) 2007-04-26
JP4705015B2 true JP4705015B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=33135449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504581A Expired - Fee Related JP4705015B2 (ja) 2003-04-03 2004-03-08 カルボニル化合物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US7906516B2 (ja)
EP (1) EP1720844B1 (ja)
JP (1) JP4705015B2 (ja)
KR (1) KR20050118708A (ja)
AR (1) AR043832A1 (ja)
AT (1) ATE430139T1 (ja)
AU (1) AU2004226278B2 (ja)
BR (1) BRPI0408420A (ja)
CA (1) CA2521069C (ja)
CL (1) CL2004000720A1 (ja)
CO (1) CO5660267A2 (ja)
DE (1) DE502004009440D1 (ja)
EC (1) ECSP056131A (ja)
ES (1) ES2325077T3 (ja)
IL (1) IL171214A (ja)
MX (1) MXPA05010444A (ja)
MY (1) MY140031A (ja)
NZ (1) NZ543366A (ja)
PE (1) PE20050015A1 (ja)
PL (1) PL377633A1 (ja)
TW (1) TW200512200A (ja)
WO (1) WO2004087646A2 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10358814A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-21 Merck Patent Gmbh Prolinylarylacetamide
EP1695961A4 (en) * 2003-12-17 2007-10-24 Takeda Pharmaceutical UREA DERIVATIVE, METHOD FOR THE PRODUCTION AND THEIR USE
WO2006022442A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ阻害活性を有する新規複素環アミド誘導体
DE102004045796A1 (de) * 2004-09-22 2006-03-23 Merck Patent Gmbh Arzneimittel enthaltend Carbonylverbindungen sowie deren Verwendung
DE102004047254A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-13 Merck Patent Gmbh Carbonylverbindungen
BRPI0609445A2 (pt) 2005-03-24 2010-04-06 Warner Lambert Co formas cristalinas, composição e uso das mesmas
US7820699B2 (en) * 2005-04-27 2010-10-26 Hoffmann-La Roche Inc. Cyclic amines
WO2007054453A2 (en) * 2005-11-11 2007-05-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Carbocyclic fused cyclic amines as inhibitors of the coagulation factor xa
WO2007057317A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel pyrrolidine derivatives as inhibitors of coagulation factor xa
CA2634743C (en) 2005-12-23 2014-07-29 Zealand Pharma A/S Modified lysine-mimetic compounds
EP2007377A4 (en) * 2006-04-06 2011-08-17 Glaxo Group Ltd ANTIBACTERIAL ACTIVE SUBSTANCES
US7645789B2 (en) 2006-04-07 2010-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indole derivatives as CFTR modulators
HUE036165T2 (hu) 2006-04-07 2018-06-28 Vertex Pharma ATP-kötõ kazetta transzportereinek modulátorai
US10022352B2 (en) 2006-04-07 2018-07-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
PL2051975T3 (pl) 2006-05-16 2013-01-31 Boehringer Ingelheim Int Podstawione prolinamidy, ich wytwarzanie oraz ich zastosowanie jako środków leczniczych
GEP20125425B (en) 2006-10-18 2012-03-26 Pfizer Prod Inc Biaryl ether urea compounds
US8563573B2 (en) 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
EP2468724B1 (en) 2006-12-21 2015-11-18 Zealand Pharma A/S Synthesis of pyrrolidine compounds
WO2009004383A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Astrazeneca Ab Aza-bicyclohexane compounds useful as anticoagulants
DE102008020053A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Merck Patent Gmbh Feste pharmazeutische Zubereitung enthaltend 1-[(4-chloro-phenyl)-amid]-2-{[4-(3-oxo-morpholin-4-yl)-phenyl]-amid}-4-hydroxy-pyrrolidin-1,2-dicarbonsäure
CN102089277B (zh) 2008-05-07 2014-02-12 大日本住友制药株式会社 环状胺-1-甲酸酯衍生物及含有其的药物组合物
US8673920B2 (en) * 2009-05-06 2014-03-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2473491B1 (en) * 2009-08-31 2013-07-17 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Morpholinone compounds as factor ixa inhibitors
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
KR20130056244A (ko) 2010-04-22 2013-05-29 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 시클로알킬카르복스아미도-인돌 화합물의 제조 방법
US9073882B2 (en) 2010-10-27 2015-07-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9056859B2 (en) 2010-10-29 2015-06-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
CN103402996B (zh) 2011-01-04 2015-02-11 诺瓦提斯公司 可用于治疗年龄相关性黄斑变性(amd)的吲哚化合物或其类似物
EP2744499B1 (en) 2011-08-19 2016-09-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
UY34305A (es) 2011-09-01 2013-04-30 Novartis Ag Derivados de heterociclos bicíclicos para el tratamiento de la hipertensión arterial pulmonar
TW201317213A (zh) 2011-09-16 2013-05-01 Merck Sharp & Dohme 腎外髓質鉀通道抑制劑
WO2013062892A1 (en) 2011-10-25 2013-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US8999991B2 (en) 2011-10-25 2015-04-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2773206B1 (en) 2011-10-31 2018-02-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9139585B2 (en) 2011-10-31 2015-09-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the Renal Outer Medullary Potassium channel
WO2013066718A2 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2013090271A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
JO3398B1 (ar) 2011-12-22 2019-10-20 Novartis Ag مشتقات 2،3- ثانى هيدرو- بنزو[1,4] أوكسازين والمركبات المتعلقة بها كمثبطات كيناز فسفواينوسيتيد-3 (pi3k) لمعالجة على سبيل المثال التهاب المفاصل الروماتيدي
JP2015083542A (ja) * 2012-02-08 2015-04-30 大日本住友製薬株式会社 3位置換プロリン誘導体
CN104640855B (zh) 2012-06-28 2017-08-29 诺华股份有限公司 补体途经调节剂及其用途
ES2644700T3 (es) 2012-06-28 2017-11-30 Novartis Ag Derivados de pirrolidina y su uso como moduladores de la ruta del complemento
ES2647124T3 (es) 2012-06-28 2017-12-19 Novartis Ag Derivados de pirrolidina y su uso como moduladores de la ruta del complemento
WO2014002052A1 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Novartis Ag Pyrrolidine derivatives and their use as complement pathway modulators
WO2014002051A2 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Novartis Ag Complement pathway modulators and uses thereof
CN104684910B (zh) 2012-07-12 2016-10-12 诺华股份有限公司 补体途经调节剂及其用途
WO2014014841A1 (en) 2012-07-16 2014-01-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of (r)-1-(2,2-diflurorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-n-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1h-indol-5-yl) cyclopropanecarboxamide and administration thereof
TW201416362A (zh) * 2012-07-19 2014-05-01 Dainippon Sumitomo Pharma Co 1-(環烷基羰基)脯胺酸衍生物
AR092031A1 (es) 2012-07-26 2015-03-18 Merck Sharp & Dohme Inhibidores del canal de potasio medular externo renal
EP2925322B1 (en) 2012-11-29 2018-10-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2934533B1 (en) 2012-12-19 2017-11-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9604998B2 (en) 2013-02-18 2017-03-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9073921B2 (en) 2013-03-01 2015-07-07 Novartis Ag Salt forms of bicyclic heterocyclic derivatives
EP2968288B1 (en) 2013-03-15 2018-07-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9751881B2 (en) 2013-07-31 2017-09-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9951052B2 (en) 2013-10-31 2018-04-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
KR20160107322A (ko) * 2014-01-14 2016-09-13 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 축합 5-옥사졸리디논 유도체
PL3925607T3 (pl) 2014-04-15 2023-10-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Kompozycje farmaceutyczne do leczenia chorób, w których pośredniczy mukowiscydozowy przezbłonowy regulator przewodnictwa
WO2016127358A1 (en) 2015-02-12 2016-08-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of renal outer medullary potassium channel
EP3313420B1 (en) 2015-06-25 2024-03-13 The Children's Medical Center Corporation Methods and compositions relating to hematopoietic stem cell expansion, enrichment, and maintenance
TWI734702B (zh) 2015-10-01 2021-08-01 美商百歐克斯製藥公司 人類血漿激肽釋放酶抑制劑
WO2017093348A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Syngenta Participations Ag Microbiocidal oxadiazole derivatives
JP7080179B2 (ja) 2016-03-15 2022-06-03 ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 造血幹細胞の増大に関する方法および組成物
DK3618847T3 (da) 2017-05-05 2021-05-25 Boston Medical Ct Corp GAP-junction-modulatorer af intercellulær kommunikation og deres anvendelse til behandling af diabetisk øjensygdom
BR112019024984A2 (pt) 2017-06-02 2020-06-23 Syngenta Participations Ag Derivados de oxadiazol microbicidas
BR112019024993A2 (pt) 2017-06-02 2020-06-16 Syngenta Participations Ag Composições fungicidas

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023609A1 (en) * 1994-03-04 1995-09-08 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
WO2000039118A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Eli Lilly And Company Aromatic amides
WO2002057236A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Merck Patent Gmbh Phenyl derivatives
JP2005515985A (ja) * 2001-11-29 2005-06-02 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 凝固カスケードに含まれる第Xa因子及び他のセリンプロテアーゼの阻害剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1076114A (en) * 1975-02-10 1980-04-22 Mitsubishi Chemical Industries Limited 1,5-alkylene-3-aryl hydantoin derivatives
US5705487A (en) 1994-03-04 1998-01-06 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5691356A (en) * 1994-03-21 1997-11-25 Bristol-Myers Squibb Company Disubstituted heterocyclic thrombin inhibitors
AU5283600A (en) * 1999-05-24 2000-12-12 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
US6673817B1 (en) 1999-05-24 2004-01-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
ES2254385T3 (es) 2000-02-29 2006-06-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamidas e inhibidores relacionados del factor xa.
ATE308540T1 (de) 2000-08-17 2005-11-15 Lilly Co Eli Antithrombosemittel
AU2001288819A1 (en) 2000-09-11 2002-03-26 Genentech, Inc. Amidine inhibitors of serine proteases
DE10063008A1 (de) 2000-12-16 2002-06-20 Merck Patent Gmbh Carbonsäureamidderivate
DE10113402A1 (de) 2001-03-20 2002-09-26 Merck Patent Gmbh Biurethanderivate
SI1381590T1 (sl) 2001-04-16 2007-10-31 Schering Corp 3,4-disubstituirani ciklobuten-1,2-dioni kot ligandi CXC-kemokinskega receptorja
US20040097547A1 (en) 2001-04-16 2004-05-20 Taveras Arthur G. 3,4-Di-substituted cyclobutene-1,2-diones as CXC-chemokine receptor ligands
AU2002350172A1 (en) 2001-12-07 2003-06-23 Eli Lilly And Company Substituted heterocyclic carboxamides with antithrombotic activity

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023609A1 (en) * 1994-03-04 1995-09-08 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
WO2000039118A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Eli Lilly And Company Aromatic amides
WO2002057236A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Merck Patent Gmbh Phenyl derivatives
JP2005515985A (ja) * 2001-11-29 2005-06-02 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 凝固カスケードに含まれる第Xa因子及び他のセリンプロテアーゼの阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
PL377633A1 (pl) 2006-02-06
WO2004087646A3 (de) 2005-01-06
CO5660267A2 (es) 2006-07-31
TW200512200A (en) 2005-04-01
ES2325077T3 (es) 2009-08-25
BRPI0408420A (pt) 2006-03-21
CL2004000720A1 (es) 2005-01-14
MXPA05010444A (es) 2005-11-04
EP1720844A2 (de) 2006-11-15
US20060183739A1 (en) 2006-08-17
US20100256131A1 (en) 2010-10-07
AR043832A1 (es) 2005-08-17
US8129373B2 (en) 2012-03-06
US7906516B2 (en) 2011-03-15
ECSP056131A (es) 2006-03-01
PE20050015A1 (es) 2005-02-18
CA2521069A1 (en) 2004-10-14
AU2004226278A1 (en) 2004-10-14
MY140031A (en) 2009-11-30
CA2521069C (en) 2012-09-18
NZ543366A (en) 2008-11-28
JP2006522033A (ja) 2006-09-28
EP1720844B1 (de) 2009-04-29
ATE430139T1 (de) 2009-05-15
DE502004009440D1 (de) 2009-06-10
IL171214A (en) 2011-03-31
WO2004087646A2 (de) 2004-10-14
KR20050118708A (ko) 2005-12-19
AU2004226278B2 (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705015B2 (ja) カルボニル化合物
US20040038858A1 (en) Carboxamide derivatives and their use in the treatment of thromboembolic diseases and tumours
JP5015593B2 (ja) 血栓症の治療のための凝固因子XaおよびVIIaの阻害剤としての1−[(4−エチニルフェニル)]−2−[(フェニル)]−ピロリジン−1,2−ジカルボキサミド誘導体
JP2008513387A (ja) カルボニル化合物を含む医薬およびこの使用
JP4732757B2 (ja) カルボキサミド
DE10315377A1 (de) Carbonylverbindungen
AU2004205354B2 (en) Carboxamide derivatives and their use as factor Xa inhibitors
KR20050035165A (ko) 혈전색전증 및 종양의 치료를 위한 응고 인자 xa의저해제로서의페녹시-n-'4-(1,1-디옥소이소티아졸리딘-2-일)페닐-발레르아미드의 유도체 및 다른 화합물
JP4567439B2 (ja) カルボン酸アミド
JP2004523466A (ja) 環状アミノ酸誘導体
US20060135515A1 (en) Heterocyclic amides and their use treating thromboembolic diseases and tumors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees