JP4702981B2 - 硬貨処理装置、及び自動販売機 - Google Patents

硬貨処理装置、及び自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP4702981B2
JP4702981B2 JP2000181126A JP2000181126A JP4702981B2 JP 4702981 B2 JP4702981 B2 JP 4702981B2 JP 2000181126 A JP2000181126 A JP 2000181126A JP 2000181126 A JP2000181126 A JP 2000181126A JP 4702981 B2 JP4702981 B2 JP 4702981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
unit
change
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000181126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001357431A (ja
Inventor
昌一 徳村
海平 高見沢
Original Assignee
株式会社高見沢サイバネティックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社高見沢サイバネティックス filed Critical 株式会社高見沢サイバネティックス
Priority to JP2000181126A priority Critical patent/JP4702981B2/ja
Publication of JP2001357431A publication Critical patent/JP2001357431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702981B2 publication Critical patent/JP4702981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、硬貨を処理する硬貨処理装置、該硬貨処理装置を備えた自動販売機、特に入金された硬貨を識別する識別機能に加え、出金、回収等を行う硬貨を識別する識別機能を有する硬貨処理装置、該硬貨処理装置を備えた自動販売機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動販売機に備えられる硬貨処理装置は、投入された硬貨の金種、真偽等を識別する硬貨識別装置を備えている。偽硬貨(日本国で流通していない硬貨)、変造硬貨(日本国で流通している硬貨に似せて変造した硬貨)、変形硬貨(日本国で流通している硬貨で変形、一部毀損した硬貨)(前三者に該当しない硬貨を以下正硬貨とする)が投入された場合は、硬貨識別装置がこれらの硬貨を識別して、正硬貨か否か判定し、正硬貨ではないと判定した場合は、釣銭口に返却していた。
【0003】
正硬貨が購入する商品の額以上投入され、商品に対応する口座選択スイッチが押されると、商品が放出され釣銭が必要な場合は釣銭口に払い出されていた。また、購入商品の額を大きく超えるように硬貨が大量に投入されても正硬貨と判定された場合は、投入硬貨は一時保留部に収納され、すでに釣銭部に収納されていた硬貨を釣銭として払い出していた。
【0004】
現在硬貨を扱う環境は、偽硬貨や巧妙な変造硬貨が増え、非常に厳しくなっており、特に500円硬貨に似せて変造された外国硬貨の使用による被害が多くなっている。その対策として、硬貨処理装置への硬貨の投入時に正硬貨か否か判定する硬貨識別装置の判定基準を厳しくすることで対応していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
以上のような従来の硬貨処理装置によれば、500円硬貨の外径のばらつき等の原因で、硬貨識別装置の判定基準を厳しくすると正硬貨を正硬貨として判定して受け付ける受付率が多少下がらざるを得ないのが現状であり、硬貨識別装置のみでの対応では十分とは言えなかった。
【0006】
また、ある程度の受付率を確保できるように判定基準を設定するので、正硬貨でないにもかかわらず正硬貨と判定されて釣銭部に収納される硬貨があることは避けられず、商品を購入した顧客に釣銭部から釣銭として放出される場合や、釣銭部から回収されて金融機関に送られ、金融機関で発見されることがあった。
【0007】
また、購入商品の額を大きく超えるように変造硬貨が大量に投入されても正硬貨と判定された場合は、変造貨幣は一時保留部に収納され、すでに釣銭部に収納されていた正硬貨を釣銭として払い出していた。
【0008】
そこで本発明は、投入された硬貨が正硬貨か否かを適正に識別することができ、識別効率の良い硬貨処理装置、該硬貨処理装置を備えた自動販売機を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第1の態様に係る発明による硬貨処理装置21は、例えば図2に示すように、投入された硬貨を識別する、複数の識別レベルを有する硬貨識別手段45と;装置の動作モードを確認する動作モード確認手段41と;前記確認された動作モードに対応する識別レベルに硬貨識別手段45の識別レベルを切り替える識別レベル切替手段46とを備える。
【0010】
このように構成すると、確認された動作モードに対応する識別レベルに硬貨識別手段の識別レベルを切り替える識別レベル切替手段を備えるので、動作モード確認手段により確認された動作モードに対応する識別レベルへ切り替え、動作モードごとに適切な識別レベルで投入された硬貨を識別できる。ある動作モードでは厳しい識別レベルで硬貨を識別し、他の動作モードでは緩やかな識別レベルで硬貨を識別することができ、識別効率を良くすることができる。
【0011】
識別効率が良いとは、例えば投入された正硬貨を正硬貨として受け付ける受付率を維持し、硬貨処理装置内に収納されている偽造硬貨等を顧客に放出したり、回収して金融機関に送ることを可能な限り少なくすることができることをいう。
【0012】
動作モードには、顧客が投入した硬貨を受け入れる入金モード、顧客に釣銭を払い出す釣銭モード、顧客が投入した硬貨を収納する収納モード、顧客の投入金のうち釣銭として払い出されずに蓄積された硬貨を回収する回収モード、正硬貨と判定されず硬貨処理装置内に別途収納された硬貨の真偽を再度識別する再識別モード、蓄積された硬貨では釣銭が不足し釣銭が払い出せない可能性がある場合に、硬貨を外部から補充する補充モード等がある。識別レベルが厳しいとは、例えば硬貨の真偽を判断する際の基準とする正硬貨の基準データからの、識別によって得られた識別される硬貨のデータの許容誤差のレベルが厳しいこと、識別するために測定する測定項目が多いこと、測定のために選択される測定個所が多いこと、測定面積が広いこと等をいう。
【0013】
例えば、入金モードにおいて標準の識別レベルとし、収納モード、釣銭モード、回収モードにおいて標準より厳しい識別レベルとすれば、標準の識別レベルでは変造硬貨として識別されない変造硬貨を識別して選別し、客先に変造硬貨を釣銭として放出し、変造硬貨を回収し金融機関に送る可能性をより少なくすることができる。
【0014】
第2の態様に係る発明による硬貨処理装置は、第1の態様の硬貨処理装置において、例えば図2に示すように、前記動作モードと前記識別レベルとの対応を予め設定する識別レベル値設定手段48を備える。
【0015】
動作モードと識別レベルとの対応を予め設定する設定手段を備えるので、硬貨処理装置が作動する環境に応じて、動作モードに対応する識別レベルを変えて予め設定することができる。なお、予めとは、硬貨処理装置を所定の動作モードで作動させる前に、の意味である。
【0016】
第3の態様に係る発明による硬貨処理装置は、例えば図3に示すように、投入された硬貨を繰り出す繰出手段51と;前記繰り出された硬貨を識別する硬貨識別手段45と;前記識別された硬貨を釣銭用の硬貨として貯留する釣銭部55と;前記識別された硬貨を一時的に保留し、繰出手段51に戻すよう構成された一時保留部53と;前記識別された硬貨が釣銭として放出される硬貨放出部59と;前記識別された硬貨を、釣銭部55と一時保留部53と硬貨放出部59とに振り分ける硬貨振分部54とを備え;繰出手段51が前記戻された硬貨を繰り出すように構成されている。
【0017】
投入され識別された硬貨を一時的に保留し、繰出手段に戻すよう構成された一時保留部と、識別された硬貨を、釣銭部と一時保留部と硬貨放出部とに振り分ける硬貨振分部とを備えるので、投入された硬貨を釣銭として流用できる場合は、硬貨を一時保留部から繰出手段に戻しさらに一枚ずつ硬貨識別手段によって識別し、釣銭として流用できる金種の硬貨を、繰出手段によって硬貨放出部に振り分けることができる。よって、硬貨の処理において、商品購入のために必要な硬貨に加えてさらに硬貨が入金された場合は、そのさらに入金された硬貨を釣銭部に収納することなく一時保留部からそのまま釣銭として返却することができる。したがって、必要以上に硬貨を入金することによって、釣銭部に収納されている硬貨と換金することは難しくなる。また、釣銭部の硬貨を不必要に釣銭として放出しない分、釣銭部の硬貨を釣銭として有効利用できる。
【0018】
硬貨処理装置は、典型的には以下のように作用する。投入された硬貨は繰出手段によって硬貨識別手段に繰り出され、硬貨識別手段によって識別される。識別された硬貨は硬貨振分部によって、正硬貨でないと判定された硬貨が硬貨放出部に振り分けられ、正硬貨と判定された硬貨が一時保留部に振り分けられる。硬貨識別手段によって識別されることによりどの金種の硬貨が何枚投入されたかが分かり投入金額の合計が分かる。
【0019】
商品が購入され、釣銭の支払いが必要ないときは、一時保留部の硬貨は、繰出手段、硬貨識別手段、硬貨振分部を経て釣銭部に搬送される。このとき正硬貨でないと判定された硬貨を別途振り分けることが望ましい。購入額を超える額の硬貨が入金され釣銭の支払いが必要なときは、硬貨は一時保留部から、繰出手段、硬貨識別手段を経て、硬貨振分部によって一部が釣銭として硬貨放出部に、残りが釣銭部に搬送される。ここで釣銭不足の場合は、釣銭部から繰出手段に、必要な金種の硬貨が必要枚数だけ放出され、繰出手段から、硬貨識別手段、硬貨振分部を経て、硬貨放出部に搬送される。このとき正硬貨でないと判定された硬貨を別途振り分けることが望ましい。
【0020】
第4の態様に係る発明による硬貨処理装置は、第1の態様または第2の態様の硬貨処理装置において、図3に示すように、投入された硬貨を繰り出す繰出手段51と;前記繰り出された硬貨を識別する硬貨識別手段45と;前記識別された硬貨を釣銭用の硬貨として貯留する釣銭部55と;前記識別された硬貨を一時的に保留し、前記繰出手段に戻すよう構成された一時保留部53と;前記識別された硬貨が釣銭として放出される硬貨放出部59と;前記識別された硬貨を、釣銭部55と一時保留部53と硬貨放出部59とに振り分ける硬貨振分部54とを備え;繰出手段51が前記戻された硬貨を繰り出すように構成されている。
【0021】
動作モードに対応する硬貨識別レベルの変更が可能となり、さらに必要以上の硬貨が入金された場合に入金された硬貨を釣銭として返却することが可能となる。よって、例えば、必要以上に入金された硬貨を釣銭として返却する場合には、金種のみ識別できるように識別レベルを下げ、識別装置が釣銭として返却する貨幣を拒絶することがないようにすることができる。
【0022】
第5の態様に係る発明による自動販売機は、例えば図1に示すように、第1の態様乃至第4の態様のいずれか1の態様の硬貨処理装置1と;口座を選択する口座選択スイッチ13と;口座選択スイッチ13により選択された口座に基づいて商品を放出する商品放出装置15とを備える。
【0023】
口座の選択により物品を購入する不特定多数の利用が可能な自動販売機に、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の硬貨処理装置を備えることで、監視する人がいないことを理由に変造硬貨の投入を行う等の不正行為に対して効果を発揮することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図において互いに同一あるいは相当する部材には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
【0025】
図1は、本発明の実施の形態に係る自動販売機としての自動券売機1の概略構成を示すブロック図である。自動券売機1は、接客部2と、貨幣処理装置3と、商品放出装置としての発券部4と、係員操作部5と、主制御部6とを含んで構成される。
【0026】
接客部2は、顧客からの貨幣を受け入れる投入口11と、顧客へ釣銭を放出する釣銭口12と、顧客が購入する券(例えば、乗車券、観覧券、入場券等)に対応する口座を選択する口座選択手段としての口座選択スイッチ13、貨幣の投入後に券の購入を止め貨幣の返却を指示する返却スイッチ14、発券部4によって発行された券を顧客へ送出する券送出口15、及び顧客に対する購入案内を表示する案内表示部16を備える。投入口11は顧客による投入貨幣のうち、硬貨を受け入れる硬貨投入口17と、紙幣が挿入される紙幣挿入口18とからなる。釣銭口12は、釣銭としての硬貨が放出される硬貨放出口19と、釣銭としての紙幣が放出される紙幣放出口20からなる。
【0027】
貨幣処理装置3は、硬貨を処理する硬貨処理装置21と、紙幣を処理する紙幣処理装置22とからなる。硬貨投入口17に投入された硬貨は、硬貨処理装置21に送られ、硬貨処理装置21から釣銭として送り出された硬貨は、硬貨放出口19に放出される。紙幣挿入口18に送入された紙幣は、紙幣処理装置22に送られ、紙幣処理装置22から釣銭として送り出された紙幣は、紙幣放出口20に放出される。
【0028】
自動券売機1の硬貨投入口17の近傍には投入された硬貨を検出するセンサ30が、紙幣挿入口18の近傍には挿入された紙幣を検出するセンサ31が設置されている。
【0029】
発券部4は、顧客が口座選択スイッチ13を押すことにより選択された口座に対応する券(不図示)を作成し、この券は券送出口15に送出され顧客の手に渡る。
【0030】
係員操作部5は、操作部23と表示部24とに分けられる。操作部23は、後述の識別レベル値設定手段48(図2参照)を操作するための、識別レベル設定手段操作スイッチ25と、券の発売/発売中止を操作する発売/発売中止スイッチ26とを備える。操作部23は、さらに硬貨の回収を指示する回収スイッチ27と、最初の識別で正硬貨と判定されなかった硬貨を再度識別することを指示する再識別スイッチ28と、後述の金庫部56(図3参照)に補充される硬貨を識別する補充識別を指示する補充識別スイッチ29とを備える。
【0031】
係員操作部5の表示部24は、顧客の購入情報の表示(不図示)、係員の操作を案内するための表示(不図示)、投入金額の合計を表す表示(不図示)を適宜対応して行う。
【0032】
主制御部6は、各部からの信号処理、各部への信号送信処理を行うマイクロセッサ(不図示)、マイクロプロセッサの処理に必要なプログラムを格納するRAM、ROM(共に不図示)等を備える。
【0033】
次に、図2を参照して硬貨処理装置の制御関係の主要な構成を説明する。硬貨処理装置21は、制御部49と、硬貨識別手段としての硬貨識別装置45とを備える。制御部49は、動作モード確認手段41と、識別レベル確認手段42と、比較手段43と、金種決定手段44とを有する。硬貨識別装置45は、識別レベル切替手段46と、識別手段47と、識別レベル値設定手段48とを有する。識別レベル切替手段46、識別レベル値設定手段48は制御部49に設置してもよい。
【0034】
制御部49の動作モード確認手段41は、硬貨投入口17(図1参照)の近傍に設置されたセンサ30(図1参照)、紙幣挿入口18(図1参照)の近傍に設置されたセンサ31(図1参照)により貨幣(硬貨、紙幣)の投入を検知した投入検知信号101、係員操作部5(図1参照)の操作部23(図1参照)に取り付けられたスイッチ26〜29(図1参照)からのそれぞれのスイッチ操作信号102〜105、比較手段43からの釣銭信号106(釣銭があることを示す信号)、金種決定手段44からの流用信号107(投入硬貨を収納することなく釣銭として流用することを示す信号)を監視することで、装置のモードを監視して動作モードを確認し、動作モード信号108(例えば、入金モードであることを示す信号)を識別レベル確認手段42に出力する。識別レベル確認手段42は、動作モード確認手段41から送られた動作モード信号108に対応する識別レベルを確認し、識別レベル切替手段46に識別レベル信号109(例えば、第1識別レベルであることを示す信号)を出力する。
【0035】
硬貨識別装置45の識別レベル切替手段46は、識別レベル確認手段42からの識別レベル信号109に対応する識別レベルに切り替えるための識別レベル切替信号110を出力し、識別手段47に送る。識別手段47は、識別レベル切替信号110に従い識別レベルを切り替え所定の識別レベル許容範囲で、硬貨識別装置45に投入された硬貨を識別し、金種についての金種データ信号111(例えば、金種が100円であることを示す信号)を比較手段43及び金種決定手段44に出力し、真偽であるか否かについての真偽データ信号(図2に不図示)を制御部49に出力する。
【0036】
識別レベルは、本実施の形態では硬貨毎に定められた基準データに対し、正硬貨と判定するために定められた測定データの上限下限の許容範囲幅をいい、本実施の形態では第1識別レベルから第5識別レベルにそれぞれ対応させて、上限下限の許容範囲幅を有する。識別レベル値設定手段48は、例えば係員操作部5(図1参照)から係員が識別レベル設定手段操作スイッチ25(図1参照)を操作することにより発せられる識別レベル値切替信号114を受け、識別レベル値信号115を識別手段47に送り、識別手段47の各動作モードに対応する識別レベル値(本実施の形態では、識別に当たって測定する各項目毎の上限値、下限値)を設定することができる。
【0037】
制御部49の比較手段43は、識別手段47からの金種データ信号111を基に投入金額の合計を計算し、口座選択スイッチ13(図1参照)からの口座選択信号113を基に購入金額を求め、釣銭モードか否か(すなわち釣銭があるか否か)を求め、さらに釣銭額を求める。そして、釣銭信号106を動作モード確認手段41に出力し、釣銭額信号112を金種決定手段44に出力する。
【0038】
制御部49の金種決定手段44は、比較手段43からの釣銭額信号112と、識別手段47からの投入硬貨毎の金種データ信号111とを基に釣銭の金種とその金種毎の枚数を求め、投入硬貨から釣銭として流用できる流用金種とその金種毎の枚数、後述の釣銭部55(図3参照)から払い出す釣銭の金種とその金種毎の枚数を求め(釣銭金種枚数信号(不図示))、これを制御部49に出力する。金種決定手段44は、投入硬貨を釣銭として流用するときは、流用信号107を動作モード確認手段41に送る。
【0039】
図3を参照して、硬貨処理装置21の構成をさらに説明する。
硬貨処理装置21は、硬貨識別装置45に加えて以下のものを備える。すなわち、硬貨処理装置21は、繰出手段としての繰出部51と、搬送部52と、一時保留部53と、硬貨振分部としての通路切替部54と、釣銭部55と、金庫部56と、釣銭リジェクト部57とを備える。
【0040】
さらに硬貨処理装置21は、自動券売機1の硬貨投入口17(図1参照)から投入された硬貨を硬貨処理装置21内に導く硬貨投入部58を備える。また硬貨処理装置21から釣銭等の硬貨を自動券売機1の硬貨放出口19(図1参照)へ放出する硬貨放出部59を備える。
【0041】
繰出部51は、硬貨投入部58を介して一括して投入された硬貨を、硬貨識別装置45へ一枚ずつ繰り出すためのホッパーである。硬貨識別装置45は、内部にコイルを備え、繰り出された硬貨の特徴を抽出して、硬貨の基準となる基準データと比較して、硬貨の金種及び真偽等について識別し、識別した硬貨を通路切替部54に送り出し、金種データ信号を比較手段43(図2参照)に、真偽データ信号(不図示)を制御部49に送る。硬貨識別装置45により識別中の硬貨の送り速さは一定とし、常にほぼ同じ値とするとよい。
【0042】
通路切替部54は搬送された硬貨を、制御部49からの真偽データに基づいた、制御部49からの指令信号(不図示)に従い、一時保留部53と硬貨放出部59とに振り分ける。一時保留部53は、投入され繰出部51から硬貨識別装置45に繰り出され硬貨識別装置45によって識別されて正硬貨と判定された硬貨が搬送され、一時的に保留される場所である。硬貨識別装置45によって正硬貨と判定されなかった硬貨は通路切替部54から硬貨放出部59を経て硬貨放出口19(図1参照)に送り出される。よって、偽硬貨、変造硬貨、変形硬貨である可能性の高い硬貨を排除し、顧客に返却することができる。
【0043】
一時保留部53は、一時保留した硬貨を券(不図示)の発行後に、繰出部51に一括して放出し、繰出部51はこれらの硬貨を硬貨識別装置45へ再度一枚ずつ繰り出す。硬貨識別装置45は、硬貨の金種及び真偽について再度識別し、識別した硬貨を通路切替部54に送り出し、識別結果信号(金種、真偽)を制御部49に送る。通路切替部54は、搬送された硬貨を制御部49の指令信号に従い、釣銭部55と釣銭リジェクト部57と金庫部56とに振り分ける。
【0044】
釣銭部55は、硬貨識別装置45の再度の識別によって正硬貨と判定された硬貨を金種毎に収納する。但し、投入された硬貨を釣銭として流用する必要がある場合は、流用される硬貨は通路切替部54によって釣銭部55には振り分けられず、硬貨放出部59に振り分けられる。釣銭リジェクト部57には、硬貨識別装置45の再度の識別によって正硬貨と判定されなかった硬貨が振り分けられて収納される。釣銭リジェクト部57は、搬送時や釣銭放出時に装置の都合で顧客へ出せない硬貨等も収納する。金庫部56には、釣銭部55の収納枚数が許容枚数以上になった場合、許容枚数以上の硬貨が振り分けられ金種毎に収納される。
【0045】
釣銭の払い出しが必要な場合で、投入硬貨の流用がなされない場合は、釣銭部55から繰出部51に必要な金種の硬貨が必要な枚数だけ送り出され、硬貨識別装置45、通路切替部54を経て、硬貨放出部59に放出される。このとき硬貨識別装置45によって硬貨の真偽が判定され、正硬貨と判定されない場合は、その硬貨は釣銭としては放出されず釣銭リジェクト部57に収納される。この収納された分の硬貨は、再度釣銭部55から繰出部51に送り出され、前述と同様な経路を経て硬貨放出部59に放出される。
【0046】
搬送部52(図中、線で表示)は、ベルト、ローラ、板金等によるシュートよりなり、繰出部51と硬貨識別装置45とを結合し、硬貨識別装置45と通路切替部54とを結合し、通路切替部54と、釣銭リジェクト部57、釣銭部55、一時保留部53、硬貨放出部59、及び金庫部56を結合し、さらに繰出部51と、硬貨投入部58、一時保留部53、釣銭部55、及び釣銭リジェクト部57を結合し、硬貨を搬送する。
【0047】
次に、図1〜図3を参照して自動券売機1の各動作モードを説明する。自動券売機1は顧客による操作により動作する場合と、係員による操作により動作する場合がある。
まず、顧客による券購入に直接関わる券購入動作を説明する。券購入動作は、入金モードと、顧客操作モードと、釣銭モードと、収納モードとがある。
【0048】
最初に入金モードについて説明する。顧客によって硬貨投入口17に硬貨が投入される。投入された硬貨は硬貨投入部58を経て、繰出部51に搬送される。繰出部51は、硬貨識別装置45に硬貨を一枚ずつ搬送し、投入された異物等については図示しない別途機構により硬貨放出部59から硬貨放出口19に搬送し顧客に返却する。硬貨識別装置45は、繰出部51から搬送された硬貨の真偽、金種を第1識別レベルで判定する識別を行う。通路切替部54により硬貨は識別NG(正硬貨ではないと判定)の場合は、硬貨放出部59へ、識別OK(正硬貨と判定)の場合は一時保留部53へとそれぞれ振り分けられる。そして、入金金額の合計が接客部2の案内表示部16に表示される。
【0049】
次に顧客操作モードについて説明する。顧客は投入金額の合計が購入する券の金額以上になったとき、接客部2の購入する券の口座に対応する口座選択スイッチ13(押しボタン・タッチパネル等)を操作する。識別NG等により入金が券の料金金額に満たない場合にはその旨を案内表示部16で表示し、再投入を促す。
【0050】
顧客によって口座選択ではなく、返却スイッチ14を押す投入硬貨の返却操作がなされた場合には、一時保留部53に一時保留されていた硬貨を硬貨放出口19へ返却する。比較手段43には口座選択スイッチ13の操作により券金額の信号が送られ、さらに比較手段43は硬貨識別装置45から送られた金種データから入金金額を計算しているので、入金金額と券金額の比較を行うことができる。入金金額と券金額が同じ場合は、発券部4によって、顧客が選択した口座に対応する券が発行されて券送出口15へ送出され、後述する収納モードとなり、一時保留部53の硬貨が釣銭部55等に収納され動作を終了する。
【0051】
釣銭モードについて説明する。
入金金額が券金額より多い場合は、釣銭処理が開始される。ここで、投入金を釣銭として流用できない場合には、釣銭部55から繰出部51に硬貨が放出される。また識別レベルが識別レベル切替手段46により入金時の第1識別レベルと比較して厳しい第3識別レベルへ切り替えられる。これは顧客に放出される硬貨に変造硬貨が混入して迷惑をかけることを避けるためである。繰出部51により繰り出された硬貨は、硬貨識別装置45により識別が行われ、通路切替部54により、識別NGの場合には釣銭リジェクト部57へ、識別OKの場合は硬貨放出部59に、それぞれ振り分けられる。釣銭リジェクト部57へ収納された分の硬貨に対しては、釣銭部55から同じ金種の代わりの硬貨が再度放出され識別がくり返され、顧客に払い出すべき全ての釣銭硬貨が硬貨放出部59から放出されると、券が送出され動作を終了する。
【0052】
次に、投入金を釣銭として流用できる場合は、一時保留部53に保留されている硬貨が繰出部51に放出される。また硬貨識別装置45の識別レベルを入金時の第1識別レベルと比較して厳しくない第2識別レベルへ切り替えられる。繰出部51により繰り出された硬貨は、硬貨識別装置45により識別が行われ、金種が判定され、釣銭として流用できると判定された硬貨は硬貨放出部59に送出され、流用できないと判定された硬貨は通路切替部54により一時保留部53に戻される。但し、この識別により識別NGの硬貨は釣銭リジェクト部57に収納される。識別NGと判定されても金種が識別でき釣銭として流用できる投入硬貨は硬貨放出部59から放出されるようにするとよい。
【0053】
顧客の投入硬貨であって、釣銭として流用する硬貨に釣銭不足が発生した場合、投入金を釣銭として流用できない場合にて説明した処理と同様な処理が行われる。すなわち入金時の第1識別レベルと比較して厳しい第3識別レベルへ切り替えがなされ、釣銭がそれぞれ振り分けられる。顧客に払い出すべき全ての釣銭硬貨が送出されると、券が送出され動作を終了する。
【0054】
収納モードについて説明する。
以上の各モードの説明により、券の送出が終了すると、さらに一時保留部53の硬貨は繰出部51に放出され、硬貨識別装置45に繰り出される。このとき識別レベルは、第3識別レベル(釣銭部55から釣銭放出があった場合は継続して第3識別レベル)で行われ、硬貨は、通路切替部54により識別NGの場合に釣銭リジェクト部57へ、識別0Kの場合は釣銭部55に、それぞれ振り分けられる。
【0055】
次に、係員よる操作による動作について説明する。係員操作による動作には回収モード、再識別モード、補充モードがある。
最初に回収モードについて説明する。一日の売上げを確認するため締め切り時には釣銭部55に収納された硬貨を持ち運び可能な金庫(不図示)に収納する。この金庫は金庫部56に設置される。この場合の操作時に硬貨識別装置45によって行われる識別を回収識別という。
【0056】
まず、係員操作部5に設けられた回収スイッチ27が係員によって操作される。この操作により、釣銭部55に収納されている硬貨が繰出部51に放出される。また識別レベル切替手段46は、硬貨識別装置45の識別レベルを、入金時と比較して厳しくする第4識別レベルの方向へ切り替える。硬貨識別装置45によってより厳しく確実に硬貨の識別を行い、回収され金融機関に送られる硬貨に偽造硬貨等が混入して金融機関に迷惑をかけることを避けるためである。
【0057】
硬貨識別装置45による識別NGの場合に硬貨は、通路切替部54により識別NGの場合に釣銭リジェクト部57へ、識別OKの場合に金庫部56へそれぞれ振り分けられる。釣銭部55に収納されていた硬貨が全て識別され、係員が金庫部56に硬貨が収納されていること及び釣銭リジェクト部57の硬貨の真偽を肉眼にて確認することで、回収が終了する。
【0058】
次に、再識別モードについて説明する。
釣銭リジェクト部57に収納される硬貨には今まで説明してきたごとく硬貨識別装置45によって正硬貨と判定されなかった場合の他に、搬送部52の切替機能における振り分け不良によるものがある。すなわち、繰出部51から硬貨識別装置45へ連なって繰り出されたため識別不良を起こした硬貨や、搬送部52の適宜な場所に設置された不図示のセンサにより硬貨の通過時間等を監視することによって搬送不良が検出された硬貨は、通路切替部54の最前部に設けた不図示の振分ゲートが操作され、あるいは硬貨の通路の幅が変更されることで、通路切替部54の開口60からリジェクト硬貨として落下する。落下した硬貨は、開口60下部に設けられる搬送路52により、釣銭リジェクト部57に収納される。釣銭リジェクト部57に収納されているこれらの硬貨を循環または回収するために行われる動作を再識別という。
【0059】
係員操作部5に設けられた再識別スイッチ28が係員によって操作される。この操作によって、釣銭リジェクト部57に収納されている硬貨が繰出部51に放出される。この時の硬貨識別装置45の識別レベルは識別レベル切替手段46によって少なくとも入金時の第1識別レベルと比較して厳しくする方向の第4識別レベルへ切り替えられる。再識別の信頼性を高めるためである。
【0060】
硬貨識別装置45による識別がNGの場合は、硬貨は通路切替部54により再び釣銭リジェクト部57へ振り分けられて収納され、識別OKの場合は金庫部56または釣銭部55へそれぞれ振り分けられて収納される。釣銭リジェクト部57に収納されていた硬貨が全て識別され、係員が釣銭リジェクト部57に再度収納された硬貨の真偽を肉眼で確認し、釣銭リジェクト部57から取り除くことで、再識別が終了する。
【0061】
補充モードについて説明する。
釣銭等の不足に対して係員により硬貨補充が実施される。この場合に補充される硬貨の識別を補充識別という。まず係員操作部5に設けられた補充識別スイッチ29が操作される。係員が硬貨投入口17から、または別途設けられる不図示の補充口から硬貨を投入する。いずれの場合も投入された硬貨は最初に繰出部51に放出され、次に硬貨識別装置45に繰り出されて識別され、通路切替部54から原則的に釣銭部55に振り分けられ収納される。
【0062】
この時の硬貨識別装置45の識別レベルは第5識別レベルであり、釣銭放出時(釣銭として硬貨を放出し補充硬貨として使用)に入金時の第1識別レベルより厳しい識別レベルで識別を行っている場合は、入金時の第1識別レベルと同じでも構わない。釣銭放出時に厳しい識別レベルで識別が行われていないときは、入金時の第1識別レベルより厳しい識別レベルで識別を行うことが望ましい。補充時に、識別NGの場合、硬貨は通路切替部54により釣銭リジェクト部57へ、識別OKの場合は釣銭部55へそれぞれ振り分けられる。係員が補充のため投入した硬貨が全て識別され、釣銭部55へ硬貨が補充され、補充識別が終了する。
【0063】
図4、図5、図6を参照して、さらに自動券売機1(図1参照)の作動を説明する。
まず、図4を参照し、適宜図1〜図3を参照して説明する。図4に示すように、自動券売機1が、各種処理待機モードにあるとき(ステップS1)から説明を始める。このとき係員が係員操作部5の発売/発売中止スイッチ26を操作し、装置は発売中になっている(このステップ、図4に不図示)。
【0064】
係員操作部5の操作がなされない場合(ステップS2がN(NO)の場合)で、硬貨の投入があった場合(ステップS3がY(YES)の場合)、センサ30がこれを検出し、入金処理が行われる(ステップS4)。この入金処理では、投入検知信号101が制御部49の動作モード確認手段41に入力されることで、入金モードであることが確認される。ステップS2で係員操作部の操作があった場合(ステップS2がYの場合)は、図中ルートBに向かう。ルートBについては図6で後述する。ステップS3で硬貨投入がなかった場合(ステップS3がNの場合)はステップS1に戻る。
【0065】
自動券売機1の入金処理(ステップS4)が行われると、自動券売機1が入金モードとなるため硬貨識別装置45のモードは入金識別モード(ステップS5)となり、硬貨識別装置45の識別レベル切替手段46は第1識別レベルを選択して切り替える(ステップS6)。硬貨識別装置45により硬貨を識別した結果、判定がOKの場合(ステップS7がYの場合は)、硬貨は通路切替部54を経て、一時保留部53に収納される(ステップS8)。硬貨を識別した結果の判定がNGの場合(ステップS7がNの場合)は、硬貨は通路切替部54、硬貨放出部59を経て、硬貨放出口19に返却され(ステップS9)、ステップS1に戻る。硬貨が一時保留部53に収納された(ステップS8)後、投入金額(合計金額)が、接客部2の案内表示部16に表示される(ステップS10)。
【0066】
次に、顧客の券を購入する操作(口座選択スイッチ13の操作)があった場合(ステップS11がYの場合)、制御部49の比較手段43による投入金額と券金額(口座金額)の比較が行われる(ステップS12)。顧客の購入操作がない場合(ステップS11がNの場合)は、顧客の返却操作(返却スイッチ14の操作)があったとき(ステップS13がYの場合)は、硬貨は硬貨放出部59を経て硬貨放出口19に返却され(ステップS14)、ステップS1の前に戻る。顧客の返却操作(返却スイッチ14の操作)がなかったとき(ステップS13がNの場合)も、顧客による再投入を待つためステップS1に戻る。
【0067】
比較手段43による投入金額と券金額(口座金額)の比較が行われ(ステップS12)、釣銭がある場合は(ステップS15がYの場合)、ルートCへ向かう。ルートCについては図5で後述する。釣銭がない場合は(ステップS15がNの場合)、発券部4から券送出口15への券送出が行われる(ステップS16)。次に収納モードへの切り替えがなされ(このステップ図4に不図示)、一時保留部53から繰出部51に硬貨が放出され、硬貨識別装置45、通路切替部54を経て、釣銭部55に収納される(ステップS17)。そしてステップS1に戻る。
【0068】
図5を参照し、適宜図1〜図3を参照し、図4のルートCの先を説明する。
釣銭ありの場合は(ステップS15がYの場合は(図4参照))、自動券売機1の釣銭処理(ステップS21)が行われる。この釣銭処理では、比較手段43からの釣銭信号106が制御部49の動作モード確認手段41に入力されることで、釣銭モードであることが確認される。自動券売機1のモードは釣銭モードとなるため硬貨識別装置45のモードは釣銭識別モード(ステップS22)となる。次に投入により一時保留部53に収納されている硬貨を、顧客に払い出す釣銭に流用するか否かが判断される(ステップS23)。このとき流用しない場合(ステップS23がNの場合)は、流用硬貨による釣銭不足が発生した場合のそれ以後の釣銭処理と同じであるため後述する。
【0069】
なお、流用硬貨の利用については自動券売機1の仕様等により予め決定され、金種決定手段44からの流用信号107により制御される。一時保留部53に保留されている保留硬貨を釣銭として流用することが可能な場合(ステップS23がYの場合)について説明する。まず一時保留部53に保留されている硬貨が繰出部51に放出され、繰出部51から硬貨識別装置45に送出される。このとき硬貨識別装置45の識別レベル切替手段46は第2識別レベルを選択する(ステップS24)。このモード処理は比較手段43からの釣銭信号106と、金種決定手段44からの流用信号107とが、動作モード確認手段41に入力されることで確認される。
【0070】
硬貨識別装置45による硬貨の判定がOKの場合(ステップS25がYの場合)で、識別された硬貨を釣銭として流用できる場合(ステップS26がYの場合)は、硬貨放出部59を経て硬貨放出口19に硬貨が送出され(ステップS27)、流用硬貨の送出が終了した場合(S28がYの場合)で、釣銭硬貨の不足がない場合(ステップS29がNの場合)は、図中ルートDへ向かい、図4のステップS16に移行する。
【0071】
硬貨識別装置45による硬貨の判定がNGの場合(ステップS25がNの場合)は、硬貨は通路切替部54により釣銭リジェクト部57に振り分けられて収納され(ステップS30)、ステップS28に移行する。
【0072】
識別した硬貨を釣銭として流用できない場合(ステップS26がNの場合)は、硬貨は通路切替部54により一時保留部53に振り分けられて収納され(ステップS31)、ステップS28へ移行する。流用硬貨として処理すべき硬貨の処理終了が判断され、終了しない場合(ステップS28がNの場合)には、ステップS25へ移行して終了まで処理する。
【0073】
流用硬貨の処理を終了したとき釣銭硬貨が不足する場合(ステップS29がYの場合)及び一時保留部53に保留されている保留硬貨の釣銭としての流用が不可能の場合は(ステップS23がNの場合)、釣銭部55が作動し(ステップS32)、釣銭部55から釣銭として放出されるべき金種の硬貨が必要枚数だけ繰出部51に放出され、硬貨識別装置45に送出される。次に硬貨識別装置45の識別レベル切替手段46は第3識別レベルを選択して切り替える(ステップS33)。
【0074】
硬貨識別装置45による、釣銭として放出されるべき硬貨の判定がOKの場合(ステップS34がYの場合)、硬貨は通路切替部54、硬貨放出部59を経て、硬貨放出口19へ搬送され、放出され(ステップS35)、次にステップS29に移行する。硬貨識別装置45による、釣銭として放出されるべき硬貨の判定がNGの場合(ステップS34がNの場合)、通路切替部54を経て、釣銭リジェクト部57に収納され(ステップS36)、次にステップS29に移行する。
【0075】
ステップS29では、釣銭硬貨が不足しているか否かが判断され、不足している場合(ステップS29がYの場合)にはステップS32に移行して処理が繰り返され、不足がない場合(ステップS29がNの場合)は、図中ルートDに向かい、図4のステップS16に移行する。
【0076】
図6を参照し、適宜図1〜図3を参照し、図4のルートBの先のステップを説明する。自動券売機1が、各種処理待機モードにあるとき(ステップS1)、係員が係員操作部5の操作を行い(ステップS2がYの場合)この先ルートBへと移行する(以上図4参照)。このとき係員は、係員操作部5の発売/発売中止スイッチ26を操作し発売中止にする。スイッチ操作信号102が制御部49の動作モード確認手段41に入力され係員による操作待機であることが確認される。
【0077】
係員操作部5の操作により回収識別となった場合すなわち係員が回収スイッチ27を押した場合(ステップS41がYの場合)は、自動券売機1の回収処理(ステップS42)が行われる。このモード処理では、スイッチ操作信号103が制御部49の動作モード確認手段41に入力されることで、回収モードであることが確認される。自動券売機1のモードは回収モードとなるため硬貨識別装置45のモードは回収識別モード(ステップS43)となり、硬貨識別装置45の識別レベル切替手段46は第4識別レベルを選択し切り替える(ステップS44)。回収処理では、釣銭部55の硬貨が繰出部51に放出され硬貨識別装置45を経て通路切替部54によって原則的に金庫部56に振り分けられて回収される。
【0078】
硬貨識別装置45による硬貨の判定がOKの場合(ステップS45がYの場合)は、硬貨は通路切替部54を経て金庫部56に収納される(ステップS46)。回収処理が終了すれば(ステップS47がYの場合)、ルートAに向かい、ステップS1(図4参照)に移行する。硬貨識別装置45による硬貨の判定がNGの場合(ステップS45がNの場合)は、硬貨は通路切替部54を経て、釣銭リジェクト部57に収納され(ステップS48)、次にステップS47に移行する。回収処理が終了しなければ(ステップS47がNの場合)、ルートEに向かい、ステップS45に移行し、釣銭部55の回収硬貨がなくなるまで、硬貨の判定が繰り返し行われる。
【0079】
係員が係員操作部5の操作を行い(ステップS2がYの場合)(図4参照)、係員操作部の操作が回収識別ではなく(ステップS41がNの場合)再識別となった場合、すなわち係員が再識別スイッチ28を押した場合(ステップS49がYの場合)、自動券売機1の再識別処理(ステップS50)が行われる。このモード処理では、スイッチ操作信号104が制御部49の動作モード確認手段41に入力され、再識別モードであることが確認される。このとき、自動券売機1のモードは再識別モードとなるため硬貨識別装置45のモードは再識別モード(ステップS51)となり、硬貨識別装置45の識別レベル切替手段46は第4識別レベルを選択し切り替える(ステップS52)。再識別モードでは、釣銭リジェクト部57に収納された硬貨が、繰出部51に放出され繰出部51から硬貨識別装置45に一枚ずつ送出される。
【0080】
硬貨識別装置45による硬貨の判定がOKの場合(ステップS53がYの場合)は、硬貨は通路切替部54を経て金庫部56または釣銭部55に収納される(ステップS54)。再識別処理が終了すれば(ステップS55がYの場合)、ルートAに向かい、ステップS1(図4参照)に移行する。硬貨識別装置45による硬貨の判定がNGの場合(ステップS53がNの場合)は、硬貨は通路切替部54を経て、再び釣銭リジェクト部57に収納され(ステップS56)、次にステップS55に移行する。再識別処理が終了しなければ(ステップS55がNの場合)、ルートFに向かい、ステップS53に移行し、釣銭リジェクト部57から繰出部51へ放出された硬貨がなくなるまで、硬貨の判定(ステップS53)が繰り返し行われる。
【0081】
係員が係員操作部5の操作を行い(ステップS2がYの場合)(図4参照)、係員操作部の操作が再識別ではなく(ステップS49がNの場合)補充識別となった場合すなわち係員が補充識別スイッチ29を押した場合(ステップS57がYの場合)、自動券売機1の補充処理(ステップS58)が行われる。このモード処理では、スイッチ操作信号105が制御部49の動作モード確認手段41に入力され、補充モードであることが確認される。自動券売機1のモードは補充モードとなるため硬貨識別装置45のモードは補充識別モード(ステップS59)となり、硬貨識別装置45の識別レベル切替手段46は第5識別レベルを選択し切り替える(ステップS60)。補充処理において補充硬貨は、最初に繰出部51に放出され、次に硬貨識別装置45に繰り出されて識別され、通路切替部54から原則的に釣銭部55に振り分けられ収納される。
【0082】
硬貨識別装置45による硬貨の判定がOKの場合(ステップS61がYの場合)は、硬貨は通路切替部54によって釣銭部55に振り分けられ、補充される(ステップS62)。補充識別処理が終了すれば(ステップS63がYの場合)、ルートAに向かいステップS1(図4参照)に移行する。硬貨識別装置45による硬貨の判定がNGの場合(ステップS61がNの場合)は、硬貨は通路切替部54によって、釣銭リジェクト部57に振り分けられて収納され(ステップS64)、動作は次にステップS63に移行する。補充識別処理が終了しなければ(ステップS63がNの場合)、ルートGに向かい、ステップS61に移行し、繰出部51へ係員により投入された補充硬貨がなくなるまで、硬貨の判定(ステップS61)が繰り返し行われる。
【0083】
係員が係員操作部5の操作を行い(ステップS2がYの場合)(図4参照)、係員操作部の操作が補充識別ではなく(ステップS57がNの場合)、他の係員操作モードなった場合(ステップS65)、自動券売機1はそのモードにて作動する。
【0084】
顧客への釣銭の払い出しと、券の送出とが終了した後に、一時保留部53に保留されている硬貨を釣銭部55に収納するときには、前述のように硬貨は一時保留部53から繰出部51に送出され、繰出部51から硬貨識別装置45、通路切替部54を経て、釣銭部55に収納される。この収納動作のとき、本発明の他の実施の形態として、動作モードを前述の収納モードにしない自動券売機1であってもよい。
【0085】
すなわち、収納動作のとき硬貨識別装置45は、通路切替部54で金種毎に通路を切り替えるための金種の判定だけを行い、正硬貨であるか否かの判定を行なわないようにしてもよい。この実施の形態においても、釣銭部55に投入硬貨を収納する前の、入金モード、釣銭モードでの動作、さらに係員の操作による回収モード、補充モードでの動作によって自動券売機1を作動させることができる。よって、投入された正硬貨を正硬貨として受け付ける受付率を維持し、釣銭部55に収納されている投入偽造硬貨、同じく釣銭部55に収納されている補充偽造硬貨等を顧客に放出したり、投入され釣銭部55に収納されている偽造硬貨を回収して金融機関に送ることを可能な限り少なくすることができる。
【0086】
また、本発明のさらに他の実施の形態として、収納モードにおける識別レベルを、入金モードにおける識別レベルより厳しい識別レベルとし、釣銭の払い出し時、硬貨の釣銭部55への補充時、釣銭部55からの硬貨の回収時に、硬貨の金種のみ識別し、正硬貨か否かの判定を行わない自動券売機1としてもよい。顧客により投入された硬貨を釣銭部55に収納するときに、厳しい識別レベルで識別するので、釣銭部55に収納されている硬貨に、偽硬貨が含まれることをほとんどなくすことができ、その結果釣銭部55から顧客に放出される釣銭、釣銭部から回収されて金融機関に送られる回収硬貨のなかに、偽硬貨が含まれることをほとんどなくすことができる。
【0087】
以上説明した実施の形態の自動券売機1によれば、確認された動作モードに対応する識別レベルに硬貨識別装置45の識別レベルを切り替える識別レベル切替手段46を備えるので、顧客に放出する硬貨を識別する識別レベル、回収する硬貨を識別する識別レベルを、顧客によって投入された硬貨を識別する識別レベルよりも厳しいレベルに切り替えることができ、投入された正硬貨を正硬貨として受け付ける受付率を維持し、収納されている偽造硬貨等を顧客に放出したり、回収して金融機関に送ることを可能な限り少なくすることがで、識別効率の良い自動券売機1とすることができる。
【0088】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、確認された動作モードに対応する識別レベルに切り替える識別レベル切替手段を備えるので、硬貨識別手段の識別レベルを、動作モード確認手段によって確認された動作モードに応じて切り替えることができ、動作モードに応じた適切な識別レベルで硬貨を識別することができる。よって、硬貨処理装置の硬貨の識別効率を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る自動券売機の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の自動券売機の制御系の構成の主要部を説明するブロック図である。
【図3】図1の自動券売機の硬貨処理装置の構成を説明するブロック図である。
【図4】図1の自動券売機の入金モード時の作用を示すフローチャートである。
【図5】図1の自動券売機の釣銭モード時の作用を示すフローチャートである。
【図6】図1の自動券売機の回収モード、再識別モード、補充モード時の作用を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 自動券売機
13 口座選択スイッチ
15 券放出口
21 硬貨処理装置
41 動作モード確認手段
45 硬貨識別装置
46 識別レベル切替手段
48 識別レベル値設定手段
51 繰出部
53 一時保留部
54 通路切替部
55 釣銭部
59 硬貨放出部

Claims (5)

  1. 硬貨が投入される入金モード、釣銭を払い出す釣銭モードおよび前記投入された硬貨を収納する収納モードの動作モードで動作する硬貨処理装置であって
    前記投入された硬貨を繰り出すよう構成された繰出手段と;
    前記繰り出された硬貨を識別し該硬貨が正硬貨か否かを判定する硬貨識別手段であって、複数の識別レベルを有する硬貨識別手段と;
    装置の前記動作モードを確認する動作モード確認手段と;
    前記確認された動作モードに対応する識別レベルに前記硬貨識別手段の識別レベルを切り替える識別レベル切替手段と;
    前記動作モードと前記識別レベルとの対応を予め設定する識別レベル設定手段と;
    前記硬貨識別手段によって識別された硬貨であって正硬貨と判定された硬貨を一時的に保留するよう構成された一時保留部と;
    前記硬貨識別手段によって識別された硬貨であって正硬貨と判定されなかった硬貨を放出する硬貨放出部と;
    前記硬貨識別手段によって識別された硬貨を前記一時保留部と前記硬貨放出部とに振り分ける硬貨振分部とを備え;
    前記一時保留部は、全ての釣銭硬貨が払い出され、商品が送出され釣銭モードが終了し、前記動作モード確認手段により前記収納モードへ切り替わりったことが確認された場合、前記一時的に保留した硬貨を前記繰出手段に戻すように構成され
    前記繰出手段は、前記戻された硬貨を再び繰り出すように構成され;
    前記硬貨識別手段は、前記再び繰り出された硬貨を再び識別するよう構成され
    さらに、釣銭用の硬貨貯留する釣銭部であって、前記硬貨識別手段によって再び識別された硬貨であって正硬貨と判定された硬貨を収納する釣銭部と
    前記硬貨識別手段によって再び識別された硬貨であって正硬貨と判定されなかった硬貨を収納する釣銭リジェクト部とを備え
    前記硬貨振分部は、前記硬貨識別手段によって再び識別された硬貨を、前記釣銭部と前記釣銭リジェクト部とに振り分け
    前記識別レベル切り替え手段は、前記一時保留部から前記繰出手段に戻された硬貨を前記硬貨識別手段が再び識別する場合は、前記識別レベルを入金モード時の識別レベルより厳しいレベルに切り替えるよう構成された
    硬貨処理装置。
  2. 前記硬貨処理装置は、前記釣銭リジェクト部に収納された硬貨を再識別する再識別モードの動作モードで動作し;
    前記釣銭リジェクト部は、前記収納した硬貨を前記繰出手段に戻すよう構成され;
    前記識別レベル切り替え手段は、前記釣銭リジェクト部から前記繰出手段に戻された硬貨を前記硬貨識別手段が再び識別する場合は、前記識別レベルを入金モード時の識別レベルより厳しいレベルに切り替えるよう構成された
    請求項1に記載の硬貨処理装置。
  3. 前記硬貨処理装置は、前記一時保留部に保留された硬貨を釣銭として払い戻す釣銭モードの動作モードで動作し;
    前記一時保留部に保留された硬貨を釣銭として流用できるか否か判断する制御部を備え;
    前記一時保留部は、前記制御部が前記一時保留部に保留された硬貨を釣銭として流用できると判断した場合、前記一時的に保留した硬貨を前記繰出手段に戻すよう構成され;
    前記識別レベル切り替え手段は、前記一時保留部から前記繰出手段に戻された硬貨を前記硬貨識別手段が再び識別する場合は、前記識別レベルを入金モード時の識別レベルより厳しくないレベルに切り替えるよう構成された
    請求項1または請求項2に記載の硬貨処理装置。
  4. 前記硬貨処理装置は、前記釣銭部に貯留された硬貨を釣銭として払い戻す釣銭モードの動作モードで動作し;
    前記釣銭部は、前記制御部が前記一時保留部に保留された硬貨を釣銭として流用できないと判断した場合、前記貯留した硬貨を前記繰出手段に戻すよう構成され;
    前記識別レベル切り替え手段は、前記釣銭部から前記繰出手段に戻された硬貨を前記硬貨識別手段が再び識別する場合は、前記識別レベルを入金モード時の識別レベルより厳しいレベルに切り替えるよう構成された
    請求項3に記載の硬貨処理装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の硬貨処理装置と;
    口座を選択する口座選択スイッチと;
    前記口座選択スイッチにより選択された口座に基づいて商品を放出する商品放出装置とを備える;
    自動販売機。
JP2000181126A 2000-06-16 2000-06-16 硬貨処理装置、及び自動販売機 Expired - Fee Related JP4702981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181126A JP4702981B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 硬貨処理装置、及び自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181126A JP4702981B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 硬貨処理装置、及び自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001357431A JP2001357431A (ja) 2001-12-26
JP4702981B2 true JP4702981B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=18682105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181126A Expired - Fee Related JP4702981B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 硬貨処理装置、及び自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702981B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5572416B2 (ja) * 2010-02-12 2014-08-13 ローレルバンクマシン株式会社 貨幣取引処理システム
JP6786914B2 (ja) * 2016-07-07 2020-11-18 オムロン株式会社 硬貨繰出機構、硬貨処理ユニット、および券売機
KR102558431B1 (ko) * 2021-11-09 2023-07-24 사이텍 주식회사 주화식별방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020786A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨処理機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333130A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Omron Corp 現金入出金装置
JPH11339094A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Omron Corp 紙葉類処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020786A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨処理機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001357431A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010231784A (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP5000320B2 (ja) 売上金入金・釣銭準備金出金同時処理システム
JP2016081142A (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理装置の入金制御方法
EP2555171B1 (en) Banknote depositing/dispensing apparatus
WO2011121735A1 (ja) 貨幣移送システム、貨幣移送システムの貨幣移送方法及び貨幣処理装置用搬送カセット
JP5195088B2 (ja) 硬貨入出金機
JP4702981B2 (ja) 硬貨処理装置、及び自動販売機
EP0993661B1 (en) Method of operating a coin mechanism
JP2005275746A (ja) 貨幣入出金機
WO2011121733A1 (ja) 紙幣収納払出装置及び紙幣収納払出装置の紙幣投出方法
JP2532671B2 (ja) 現金入出金処理装置
JP5386413B2 (ja) 貨幣処理機
JPH05334331A (ja) 金銭出納ステーション
JP4117124B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理装置の運用方法
JP4626274B2 (ja) 現金処理装置
JP2774162B2 (ja) 現金入出金処理装置
JP6644122B2 (ja) 貨幣処理機
JP4361408B2 (ja) 貨幣入出金機
JP3370629B2 (ja) 貨幣処理装置、自動販売機、貨幣処理方法及び自動販売方法
JP3211337B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3321363B2 (ja) 硬貨処理装置
JP5651765B2 (ja) 貨幣処理システム
JP2020119612A (ja) 貨幣処理機
JP2021144497A (ja) 貨幣入金処理装置
JP5470117B2 (ja) 貨幣処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4702981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees