JP2532671B2 - 現金入出金処理装置 - Google Patents

現金入出金処理装置

Info

Publication number
JP2532671B2
JP2532671B2 JP1188747A JP18874789A JP2532671B2 JP 2532671 B2 JP2532671 B2 JP 2532671B2 JP 1188747 A JP1188747 A JP 1188747A JP 18874789 A JP18874789 A JP 18874789A JP 2532671 B2 JP2532671 B2 JP 2532671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
banknotes
withdrawal
deposit
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1188747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354689A (ja
Inventor
健夫 石立
雅男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1188747A priority Critical patent/JP2532671B2/ja
Publication of JPH0354689A publication Critical patent/JPH0354689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532671B2 publication Critical patent/JP2532671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金融機関等に設置される現金入出金処理装
置に関する。
(従来の技術) 金融機関等に設置される現金入出金処理装置は、周知
のように、操作者の入金または出金の指示に従って、内
部に収納した現金を出し入れするものである。
第2図は、従来の現金入出金処理装置の構成を示すブ
ロック図である。この装置は、銀行等の金融機関の窓口
において当該窓口の事務員が操作するものである。この
ような窓口の事務員である操作者をテラーという。
図示の装置は、紙幣の投入口1と、集積口兼出金口2
と、リジェクト口3と、分離給送機構4と、集積出金機
構5と、リジェクト集積機構6と、鑑別部7と、万円券
収納庫8と、千円券収納庫9と、損券収納庫10と、ニア
エンド検知器30及び31と、ニアフル検知器32、33及び34
と、収納機構11及び13と、繰出機構12及び14と、電源/
制御部18と、強制収納庫19等とから成る。
投入口1は、入金計数を行なうべき紙幣及び自動収納
する紙幣をセットするためのものである。
集積口兼出金口2は、鑑別部7により出金可または入
金可と鑑別された紙幣を集積するためのものである。
リジェクト口3は、収納不可または入金不可と鑑別さ
れたリジェクト紙幣を集積するためのものである。
分離給送機構4は、投入口1にセットされた紙幣を1
枚ずつ分離して装置内へ給送するためのものである。こ
の分離給送機構4は、例えば、紙幣を把持するピックア
ップローラ、紙幣を装置内へ送るフィードローラ及び紙
幣を後退させるリバースローラ等により構成されてい
る。
集積出金機構5は、集積口兼出金口2に紙幣を集積さ
せるためのものである。
リジェクト集積機構6は、リジェクト口3に紙幣を集
積させるためのものである。
鑑別部7は、装置内の所定箇所に配置されている。こ
の鑑別部7は、紙幣の真偽、金種、正損、重送、斜行等
の現金の入出金処理に必要な鑑別機能を有するととも
に、紙幣の枚数を計数する計数機能を有している。
万円券収納庫8は、万円紙幣を収納するものである。
千円券収納庫9は、千円紙幣を収納するものである。
損券収納庫10は、紙幣収納時の損券を収納するととも
に、出金時のリジェクト券をも収納するものである。こ
れらの各収納庫8〜10は、装置内の底部に並べて配置さ
れ、必要に応じて一体に取出せるようになっている。
ニアエンド検知器30及び31は、収納紙幣が残り少なく
なったときに反応するセンサである。
ニアフル検知器32、33及び34は、それぞれ万円券、千
円券及び損券のニアフルを検出するためのものである。
ニアフルとは、それぞれの収納紙幣が満杯近くになった
ことをいう。
万円券収納機構11は、万円券収納庫8内へ紙幣を収納
させるためのものである。
万円券繰出機構12は、万円券収納庫8内から1枚ずつ
紙幣を分離して繰り出すものである。
千円券収納機構13は、千円券収納庫9内へ紙幣を収納
させるためのものである。
千円券繰出機構14は、千円券収納庫8内から1枚ずつ
紙幣を分離して繰り出すものである。
リジェクト券収納機構15は、損券収納庫10へ紙幣を収
納させるためのものである。
各収納機構11、13、15は、所定のローラ及びベルト等
により構成されている。また、繰出機構12、14は、前述
した紙幣分離給送機構4と同様のピックアップローラ、
フィードローラ及びリバースローラ等により構成されて
いる。
搬送路16a〜16hは、紙幣を挟持して搬送するベルト及
び当該ベルトを支持して回転するローラ等により構成さ
れている。これらの搬送路16a〜16hは、以下のように配
置されている。
まず、搬送路16aは投入口1に設けられた紙幣分離給
送機構4と鑑別部7とを結ぶように設けられている。ま
た、搬送路16bは鑑別部7の後方へ延びるように設けら
れている。さらに、この搬送路16bの終端に接続するよ
うに搬送路16c、16dが設けられている。これらのうち、
一方の搬送路16cは、集積口兼出金口2及びリジェクト
口3にそれぞれ設けられている集積出金機構5及びリジ
ェクト集積機構6に至るようにされている。また、搬送
路16dは、損券収納庫10に至る。そして、この搬送路16d
の終端からは、搬送路16e、16f、16gが、各収納機構1
5、13、11及び各繰出機構12、14の一端を経由するよう
に直線的に連絡して設けられている。また、搬送路16g
の終端から反転して搬送路16aの途中に接続するように
搬送路16hが配設されている。
以上のように搬送路16a〜16hが配置されているが、こ
こで搬送路16aは第1の搬送路を形成し、また搬送路16b
と16cは第2の搬送路を形成し、更に搬送路16d〜16hは
前記第2の搬送路から分岐して第1の搬送路に合流する
第3の搬送路を形成している。
切換ゲート17a〜17eは、紙幣の搬送方向の切替えを行
なう回動可能な切換ゲートである。切換ゲート17aは、
搬送路16cと搬送路16dとの分岐部に配置されている。ま
た、切換ゲート17bは、紙幣集積出金機構5及びリジェ
クト集積機構6と搬送路16cとの接続部に配置されてい
る。さらに、切換ゲート17c、17d、17eは、それぞれ搬
送路16e、16f、16gの終端部に配置されている。
電源/制御部18は、装置内の所定の位置、例えば損券
収納庫10と隣接する位置に配置されたものである。この
電源/制御部18は、装置全体の動作に必要な各種の電源
を供給する電源回路18aと、前述した各機構部等の動作
を制御する制御回路18bとにより構成されている。
ここで、制御回路18bは、その中枢にマイクロコンピ
ュータ(MPU)、当該マイクロコンピュータのプログラ
ムを記憶するリード・オンリ・メモリ(ROM)及び制御
情報や取引履歴情報等を記憶するランダム・アクセス・
メモリ(RAM)が使用されている。そして、投入口1、
集積口兼出金口2、リジェクト口3、各収納庫8〜10及
び搬送路16a〜16h等の状態を監視する図示しない検知器
(センサ)の情報と、後述する操作用の釦及びオンライ
ンで接続しているオンライン端末装置からの指示によ
り、前述の各機構部に対応する図示しないモータ、ソレ
ノイド等の動力源を駆動して、後述する入金、出金、及
び自動装填等の処理動作を行なわせる。これとともに、
制御回路18bは、その動作を監視し、動作結果による紙
幣の収納、出金等による枚数を演算して記憶する機能を
有している。
強制収納庫19は、入金計数時等において鑑別部7で入
金不可と鑑別された紙幣であるが、テラーにより入金可
能であると、判断された紙幣をテラーが投入して収納す
るためのものである。この強制収納庫19は、装置正面下
部に投入口19aが開口して設けられ、収納庫8〜10と一
体に取出せるようになっている。
第3図は、上述した内部構造を具備した装置の外観を
示す斜視図である。
図示の装置には、投入口1、集積口兼出金口2及びリ
ジェクト口3が装置正面上部の中央に段を成すように設
けられている。
投入口1の右側には、当該現金入出金処理装置を起動
又は停止させるための監査キーの挿入部20が設けられて
いる。また、集積口兼出金口2及びリジェクト口3の左
右には、2人のテラーがそれぞれ操作できるように入出
金処理に必要な占有釦21a、21b及び取消釦22a、22bが設
けられている。
また、この他、装置正面の所定の位置には、鑑別部
7、搬送路16a〜16d及び16hから成る部位を引出してジ
ャム紙幣の除去等を可能にする搬送路解放用キーの挿入
部23と、各収納庫8、9、10及び19を引出して紙幣の抜
取り等の操作を可能にするための収納庫解放用キーの挿
入部24がそれぞれ設けられている。
第4図は、上述した現金入出金処理装置をオンライン
端末装置に接続して構成した銀行窓口装置のブロック図
である。
この図において、現金入出金処理装置25は、前述した
第2図に示す構成を有するものである。現金入出金処理
装置25は、第2図に示す制御回路18bにより、次に述べ
るオンライン端末装置26からの指令を受けて後述する紙
幣の収納、出金、入金等の現金取引処理を行なうととも
に、その結果をオンライン端末装置26に返送する働きを
する。
オンライン端末装置26は、操作キーボード27と、表示
部(CRT)28と、印字部29と、制御部30とで構成されて
いる。
操作キーボード27は、テラーが例えば預金(入金)、
支払(出金)、通帳記帳、照会、振込、あるいは振替等
の各種の取引に応じた処理プログラムを呼出したり、各
取引に応じた項目及び情報等を入力するために用いられ
ている。
表示部28は、前記操作キーボード27をテラーに操作さ
せるための誘導文言や入力情報及び処理結果等を表示す
るものである。
印字部29は、各種の取引の結果や取引合計金額及び精
査金額等を通帳や伝票及びその他の単票類に印字する出
力装置として働くものである。
制御部30は、操作キーボード27、表示部28、印字部29
をそれぞれ接続して、これらを統括制御するとともに、
現金入出金処理装置25と接続して情報の交信を行なう機
能を有する他、図示しない中央処理装置とオンラインで
接続して、この中央処理装置と情報の授受を行なうこと
により、各種の取引のオンライン処理を可能とする機能
を併せ持っている。
第5図(a)及び(b)は、従来例の現金入出金処理
装置25における各処理モードの説明図である。この第5
図及び前述した第2図〜第4図を参照して現金入出金処
理装置の動作を説明する。
まず、第5図(a)に示す現金の入金モードについて
説明する。装置の操作者であるテラーは、万円券収納庫
8と千円券収納庫9に紙幣を入金する必要が生じたと
き、オンライン端末装置26の操作キーボード27を操作し
て入金処理を選択する。
この操作により、オンライン端末装置26の制御部30
は、現金入出金処理装置25の入金処理に入り、現金入出
金処理装置25に対して入金動作の指示を送る。現金入出
金処理装置25の電源/制御部18は、制御部30からの指示
を受けて第3図に示す占有釦21a又は21bに内蔵されてい
る図示しないランプを点滅させ、投入口1への紙幣のセ
ット及び入金の指示を行なった。
テラーは、この占有釦21a又は21bの点滅を見て入金す
べき紙幣を投入口1へセットする。その後、テラーは、
紙幣の装填の開始を指示するために、占有釦21a又は21b
を押下する。
こうして、紙幣の収納開始の指示が入力されると、投
入口1にセットされた紙幣が分離給送機構4により1枚
ずつ分離されて搬送路16aへ給送される。そして、搬送
路16aにより紙幣は、順次鑑別部7へ送り込まれる。
鑑別部7は、搬送路16aにより送り込まれてくる紙幣
の真偽、金種、正損等の鑑別、即ちどこへ分類送付すべ
きかの鑑別を行なう。これとともに、鑑別部7は、真券
であると鑑別した紙幣のみを各金種毎に計数を行なっ
て、その計数情報を電源/制御部18へ送る。電源/制御
部18は、送られてきた計算情報を記憶する。
鑑別部の紙幣は、搬送路16bにより搬送され、切換ゲ
ート17aにより搬送路16c又は16dへ振り分けられて送り
込まれる。即ち、切換ゲート17aは、鑑別部7で偽券で
あると鑑別された紙幣及び金種の判定が不可能であると
鑑別された紙幣を搬送路16cへ送り込むように動作す
る。また、切換ゲート17aは、鑑別部7で真券であると
鑑別された紙幣を搬送路16dに送り込むように動作す
る。このときの切換ゲート17aの動作は、鑑別部7から
の情報に基づいて電源/制御部18により制御される。
例えば、搬送路16dに送り込まれた紙幣が万円紙幣で
あってかつ鑑別部7で真券であると鑑別された紙幣であ
れば、その紙幣は搬送路16dから搬送路16e、16fを経て
搬送路16gに送られ、切換ゲート17eの案内により万円券
収納機構11に渡された後、この万円券収納機構11により
万円券収納庫8内に水平な所定の向きとなるように収納
される。
この際、万円券収納庫8内の収納枚数がある程度以上
になると、万円券ニアフル検知器32が反応し、万円券収
納庫8が満杯になりつつあるという警告を操作者に制御
部30を介し、表示部28に表示することで行なうようにな
っていた。
また、紙幣が千円券紙幣でかつ真券と鑑別された紙幣
であれば、その紙幣は搬送路16dから搬送路16e、16fを
経て切換ゲート17dの案内により千円券収納機構13に渡
され、この千円券収納機構13により千円券収納庫9内に
水平な所定の向きとなるように収納される。
この際、千円券収納庫9内の収納枚数がある程度以上
になると、千円券ニアフル検知器33が反応し、千円券収
納庫9が満杯になりつつあるという警告を操作者に制御
部30を介し、表示部28に表示することで行なうようにな
っている。
さらに、紙幣が鑑別部7で出金用として不適な損券と
鑑別された紙幣であれば、その紙幣は、金種にかかわら
ず、搬送路16dから搬送路16eを経た後、切換ゲート17c
の案内により損券収納機構15に渡され、この損券収納機
構15により損券収納庫10内に収納される。
この際、損券収納庫10内の収納枚数がある程度以上に
なると、損券ニアフル検知器34が反応し、損券収納庫10
が満杯になるという警告を操作者に制御部30を介し、表
示部28に表示することで行なうようになっている。
尚、これら収納庫8〜10への収納処理において切換ゲ
ート17c〜17eの動作は前述した切換ゲート17aと同様に
電源/制御部18により制御される。
一方、搬送路16cに送り込まれた紙幣つまり鑑別部7
で収納が不可であると鑑別された紙幣は、搬送路16cに
より搬送され、切換ゲート17bに送られる。切換ゲート1
7bは、電源/制御部18の制御により予めリジェクト口3
側への切換状態で待機している。そして、この収納不可
能な紙幣は、切換ゲート17bによりリジェクト集積機構
6に案内され、リジェクト口3に集積される。
以上のような動作が投入口1にセットされた紙幣がな
くなるまで行なわれ、その後電源/制御部18で累計され
た情報つまり金種毎の枚数値が自動収納情報としてオン
ライン端末装置26の制御部30へ送られる。
また、続いて収納する紙幣があるときは、その紙幣を
投入口1にセットし、前述と同様の動作を再度行なう。
さらに、リジェクト口3に集積された紙幣は、テラー
により抜取られて回収されるが、この紙幣を投入口に再
度セットして収納することも可能であり、いずれも場合
も、投入口1にセットされた紙幣が第5図(a)に示す
ルートで各収納庫8〜10内に収納されるか、あるいはリ
ジェクト口3に集積される。そして、投入口1の紙幣が
なくなる毎に、その自動収納モードにおける金種毎の計
数値がオンライン端末装置26の制御部30へ送られる。
オンライン端末装置26の制御部30は、前記計数値を表
示部28に表示させ、これを見てテラーが目的とする枚数
の紙幣が収納されたかどうかを判断し、収納されている
場合は、操作キーボード27を操作して確認の旨の情報を
入力する。
次に、第5図(b)に示す出金モードについて説明す
る。
窓口での出金取引の場合、一般的には顧客が出金用伝
票に必要事項を書込み、これをテラーに提出すること
で、取引の受付けが行なわれる。
取引を受付けたテラーが、顧客から受取った伝票の記
載事項を基に出金取引に必要な情報と申告出金金額をオ
ンライン端末装置26の操作キーボード27で入力するとと
もに、現金入出金処理装置25による出金処理を起動する
ための操作を行なうと、制御部30は図示しない中央処理
装置と交信して、該当口座における申告された出金金額
の支払いが可能であるか否かを問合せる。
そして、支払が可能であることが確認されると、制御
部30は現金入出金処理装置25の電源/制御部18に対して
申告された出金金額に応じた金種、枚数とそれらの紙幣
の出金指示を送り、これを受けて電源/制御部18は該当
テラー側の占有釦21a又は21bを点灯させて出金準備に入
ったことをテラーに知らせるとともに、出金指示された
金種別の枚数と、万円券収納庫8及び千円券収納庫9に
収納されている枚数の概略値とを照合する。
そして、照合の結果、出金指示枚数の方が収納枚数よ
りも多い金種がある場合、支払が不可能である旨の情報
をオンライン端末装置26の制御部30へ通知する。制御部
30から出金動作の解除の指示を受けることで、現金入出
金処理装置25は当該出金モードから解放される。そし
て、テラーの操作により、前述した入金モードに切換え
られて紙幣の収納を行なう。一方、照合の結果、収納枚
数と出金指示枚数が等しいか、収納枚数の方が多ければ
現金入出金処理装置25は出金動作に入る。その際、電源
/制御部18は集積口兼出金口2に紙幣が残っていないか
どうかを図示しないセンサからの出力によりチェックす
る。これは、誤って出金紙幣でない紙幣を顧客に支払っ
てしまうという危険を未然に防止するためで、紙幣が残
っていないことが確認された後、続いて以下の動作が行
なわれる。
即ち、電源/制御部18は申告された出金金額の金額に
万円紙幣があると、万円券繰出機構12を駆動して、万円
券収納庫8内から万円紙幣を1枚ずつ指示枚数だけ繰り
出す。このとき、万円券収納庫8内の収納枚数がある程
度以下になると、万円券ニアエンド検知器30が反応し、
万円券収納庫8が空になりつつあるという警告を操作者
に制御部30を介し、表示部28に表示することで行なう。
一方、繰り出された紙幣は、搬送路16gに送り込まれ
て搬送され、予め電源/制御部18の制御により所定の方
向に待機している切換ゲート17eにより搬送路16hへ案内
された後、この搬送路16h及び搬送路16aを経て鑑別部7
へ順次送り込まれる。
ここで、鑑別部7は、送り込まれてくる紙幣が正常な
ものであるか否かの鑑別つまり重送や異常接近等の有無
の鑑別、及び金種鑑別等を行なう。これとともに、鑑別
部7は、正常で出金可であると鑑別した紙幣の計数を行
なって、その情報を逐次電源/制御部18へ送信する。
鑑別後の紙幣は、搬送路16bにより搬送され、鑑別部
7の鑑別結果に応じて前述した自動収納モードの場合と
同様に切換ゲート17aにより搬送路16c又は16dへ振り分
けて送り込まれる。即ち、正常で出金可と鑑別された紙
幣は、搬送路16cに送り込まれ、この搬送路16cを経て集
積出金機構5により集積口兼出金口2に集積される。一
方、異常で出金不可であると鑑別された紙幣は、リジェ
クト券として搬送路16dに送り込まれ、この搬送路16d及
び搬送路16eを経て損券収納機構15により損券収納庫10
内へ収納される。
従って、異常と鑑別された紙幣があった場合、万円券
収納庫8から紙幣が追加して繰り出され、指示された枚
数分の紙幣が集積口兼出金口2に集積される。
その後、前述の申告された出金金額の金種に千円紙幣
があると、電源/制御部18は、千円券繰出機構14を駆動
して千円券収納庫9から紙幣を繰り出し、万円紙幣の場
合と同様に集積口兼出金口2に紙幣を集積させる。
ここで、千円券収納庫9内の収納枚数がある程度以下
になると、千円券ニアエンド検知器31が反応し、千円券
収納庫9が空になりつつあるという警告を操作者に制御
部30を介し、表示部28に表示することで行なうようにな
っていた。
このようにして、出金動作が終了すると、電源/制御
部18は、その出金情報を図示しないRAM内の入金取引履
歴のためのエリアに記憶させ、かつ出金した紙幣の金種
別の計数値を既に行なわれた出金取引の出金枚数の合計
値に加算してRAMの所定のアドレスに記憶させるととも
に、オンライン端末装置26の制御部30に出金動作終了の
通知を行なう。
これを受けて制御部30は、テラーによる前述した入力
情報と、出金金額情報とを当該出金取引情報として中央
処理装置へ送信するとともに、表示部28を通じてテラー
に集積口兼出金口2に集積されている紙幣の抜取りを促
す。これにより、テラーが紙幣を抜取り、これを電源/
制御部18が確認することで現金入出金処理装置25は、出
金モードから解放される。そして、テラーにより集積口
兼出金口2から抜取られた紙幣は、窓口にいる顧客に支
払われる。
尚、上述した出金動作において、出金指示枚数が多
く、集積口兼出金口2の集積限度枚数(例えば、100
枚)を超えている場合には、限度枚数分の紙幣を繰り出
したところで、繰出し動作を停止し、集積口兼出金口2
から紙幣が抜取られたことを確認した後、残りの分の紙
幣を繰り出して出金することもできる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述したような構成の装置では、紙幣
収納庫における収納枚数を管理する手段として機械的あ
るいは光学的に収納された紙幣のエンド、ニアエンド、
ニアフル、フル等を検知する方法を採用しているため、
紙幣収納庫内に何枚紙幣が存在するかとかいった細かな
枚数管理ができなかった。即ち、ニアエンド検知器30又
は31によりニアエンドが検出されないときは、ニアエン
ドのときの枚数以上の紙幣は収納されていることがわか
るが、それ以上のことはわからず、大雑把な枚数管理し
かできないという問題点があった。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、紙幣収
納庫内の紙幣の枚数の正確で細かな管理をすることがで
きる現金入出金処理装置を提供することを目的とするも
のである。
(課題を解決するための手段) 本発明の現金入出金処理装置は、操作者が入金紙幣を
セットする入金口と、出金紙幣を放出する出金口と、入
金口にセットされた紙幣を1枚ずつ分離して装置内へ分
離給送する分離給送機構と、紙幣を鑑別する鑑別部と、
入出金紙幣を収納する入出金紙幣収納庫と、損券紙幣及
び出金時のリジェクト紙幣を収納する損券収納庫と、入
出金紙幣収納庫及び損券収納庫内へ紙幣を収納させるた
めの収納機構と、入出金紙幣収納庫内から紙幣を1枚ず
つ繰り出すための繰出機構と、入金処理時に入金不可と
鑑別された紙幣を放出するリジェクト口とを備えた現金
入出金処理装置において、鑑別部を通過した紙幣の走行
を監視する鑑別部監視センサと、入出金紙幣収納庫の直
前に設けられ、入出金紙幣収納庫に収納される紙幣の走
行を監視する入出金紙幣収納庫収納監視センサと、損券
収納庫の直前に設けられ、損券収納庫に収納される紙幣
の走行を監視する損券収納庫監視センサと、入出金紙幣
収納庫の直後に設けられ、入出金紙幣収納庫から繰り出
される紙幣の走行を監視する入出金紙幣収納庫繰出監視
センサと、出金口の直前に設けられ、出金口に放出され
る紙幣の走行を監視する出金口監視センサと、リジェク
ト口の直前に設けられ、リジェクト口に放出される紙幣
の走行を監視するリジェクト口監視センサと、各センサ
に対応して設けられ、各センサを通過した紙幣の枚数を
計数するカウンタと、入金処理の際に、入出金紙幣収納
庫収納監視センサ、損券収納庫監視センサ、及びリジェ
クト口監視センサにそれぞれ対応して設けられカウンタ
の計数値の合計値と、鑑別部監視センサに対応して設け
られたカウンタの計数値とを比較する第1の比較手段
と、出金処理の際に、入出金紙幣収納庫繰出監視センサ
にそれぞれ対応して設けられたカウンタの計数値の合計
値と、鑑別部監視センサに対応して設けられたカウンタ
の計数値とを比較する第2の比較手段と、同じく出金処
理の際に、損券収納庫監視センサ及び出金口監視センサ
にそれぞれ対応して設けられたカウンタの計数値の合計
値と鑑別部監視センサに対応して設けられたカウンタの
計数値とを比較する第3の比較手段と、収納庫内の紙幣
の枚数を記憶するとともに、紙幣が入出金紙幣収納庫収
納監視センサ及び損券収納庫監視センサを通過した場合
に記憶枚数を加算し、また、紙幣が入出金紙幣収納庫繰
出監視センサを通過した場合に記憶枚数を減算する記憶
手段と、各比較手段の比較結果が不一致の場合には、記
憶手段の記憶内容を当該取引前の記憶内容に戻す制御手
段とを設けたことを特徴とする現金入出金処理装置。
(作用) 上述した装置においては、入金処理の際には、入出金
紙幣収納庫及び損券収納庫に紙幣が収納される毎に記憶
手段に記憶された各収納庫の収納枚数が加算される。
但し、取引中に鑑別部を通過した紙幣の総枚数が、収
納庫に収納された紙幣及びリジェクト口へ放出された紙
幣の総枚数と比較され、一致しない場合には、前述の記
憶部に記憶した紙幣の収納枚数が取引前の値に戻され
る。
また、出金処理の際には、入出金紙幣収納庫から紙幣
が繰り出される毎に記憶手段に記憶された各収納庫の収
納枚数が減算される。
但し、収納庫から繰り出された紙幣の総枚数が鑑別部
を通過した紙幣の総枚数と比較されるとともに、出金口
へ放出された紙幣及び損券収納庫へ収納された紙幣の総
枚数が鑑別部を通過した紙幣の総枚数と比較され、いず
れかが一致しない場合には、前述の記憶部に記憶した紙
幣の収納枚数が取引前の値に戻される。
(実施例) 第1図は、本発明の現金入出金処理装置の実施例を示
す側断面図である。この装置は、従来と同様に、銀行等
の金融機関の窓口において当該窓口の事務員であるテラ
ーが操作するものである。
図示の装置は、紙幣の投入口1と、集積口兼出金口2
と、リジェクト口3と、分離給送機構4と、集積出金機
構5と、リジェクト集積機構6と、鑑別部7と、万円券
収納庫8と、千円券収納庫9と、損券収納庫10と、収納
機構11及び13と、繰出機構12及び14と、電源/制御部1
8′と、強制収納庫19等とから成る。
各部の構成の詳細は、前述した第2図に示す従来のも
のと同様であるので、同一部分については同一の符号を
付し、重複する説明を省略する。
第1図の装置には、第2図に示すようなニアエンド検
知器30及び31と、ニアフル検知器32、33及び34とは、設
けられていない。
一方、第1図の装置には、搬送路16a〜16hの途中に、
紙幣の走行を監視する走行監視センサ40〜47が設けられ
ている。これらの走行監視センサ40〜47は、例えば、フ
ォトインタラプタ等により構成されている。
走行監視センサ40は、鑑別部7を通過した紙幣の走行
を監視するためのものであり、鑑別部7の直後に設けら
れている。
走行監視センサ41は、万円券収納庫8に収納される紙
幣の走行を監視するためのものであり、万円券収納庫8
の直前に設けられている。
走行監視センサ42は、千円券収納庫9に収納される紙
幣の走行を監視するためのものであり、千円券収納庫9
の直前に設けられている。
走行監視センサ43は、損券収納庫9に収納される紙幣
の走行を監視するためのものであり、損券収納庫9の直
前に設けられている。
走行監視センサ44は、万円券収納庫8から繰り出され
る紙幣の走行を監視するためのものであり、万円券収納
庫8の直後に設けられている。
走行監視センサ45は、千円券収納庫9から繰り出され
る紙幣の走行を監視するためのものであり、千円券収納
庫9の直後に設けられている。
走行監視センサ46は、リジェクト口3に差出される紙
幣の走行を監視するためのものであり、リジェクト口3
の直前に設けられている。
走行監視センサ47は、集積口兼出金口2に差出される
紙幣の走行を監視するためのものであり、集積口兼出金
口2の直前に設けられている。
また、電源/制御部18′は、従来と同様に、装置全体
の動作に必要な各種の電源を供給する電源回路18aと、
各機構部の動作を制御する制御回路18b′により構成さ
れている。
ここで、制御回路18b′は、従来の制御回路18bと同様
の構成及び機能を備える。その詳細については、前述し
た通りであるので、重複する説明を省略する。
制御回路18b′は、制御回路18bと違って、記憶手段18
cと、記憶内容更新手段18dとを備えている。
記憶手段18cは、各収納庫8、9及び10内に収納され
た紙幣の枚数をそれぞれ記憶するものである。この記憶
手段18cは、カウントアップ及びカウントダウンが可能
なアップダウンカウンタにより構成されている。記憶手
段18cは、後述する第6図の枚数管理回路においては、
収納枚数カウンタ60、61及び62に相当するものである。
記憶手段18cは、操作者が万円券収納庫8又は千円券収
納庫9に万円券又は千円券をそれぞれ収納した場合に
は、収納した万円券又は千円券の枚数をそれぞれ初期値
として記憶できるようになっている。また、記憶手段18
cは、操作者が損券収納庫10から損券を取出した場合に
は、記憶枚数を0に戻せるようになっている。
記憶内容更新手段18dは、記憶手段18cに記憶された紙
幣の枚数を、収納機構11、13及び15による紙幣の収納時
に、収納された紙幣の枚数だけ加算し、且つ繰り出し機
構12及び14による紙幣の繰り出し時に、繰り出された紙
幣の枚数だけ減算するものである。この記憶内容更新手
段18dは、走行監視センサ41、42又は43により紙幣の収
納枚数を検知する紙幣検知回路により構成されている。
記憶内容更新手段16dは、後述する第6図の枚数管理回
路においては、紙幣検知回路49、50及び51に相当するも
のである。
また、第1図に示す現金入出金処理装置の外観は、第
3図に示す従来のものと同様であるので、重複する説明
を省略する。更に、第1図に示す現金入出金処理装置を
操作する銀行窓口装置の構成も、第4図に示す従来のも
のと同様であるので、重複する説明を省略する。
第6図は、本発明に係る紙幣枚数管理回路のブロック
図である。第6図(a)は、入金モードの場合を示す図
である。
第1図に示す走行監視センサ40、41、42、43及び46の
各出力信号は、それぞれ紙幣検知回路48、49、50、51及
び52に供給される。これらの紙幣検知回路48、49、50、
51及び52は、走行監視センサ40、41、42、43及び46の出
力信号により紙幣を検知し、それらの検知信号を出力す
る。紙幣検知回路48、49、50、51及び52の各出力は、そ
れぞれ計数信号として取引動作ごとにクリアされる取引
枚数のカウンタ54、55、56、57及び58に供給される。ま
た、取引動作ごとに各収納庫8、9及び10の収納枚数を
更新し、現在の収納枚数を記憶する収納枚数カウンタ6
0、61及び62に供給される。
総数カウンタ54は、紙幣検知回路48からの検知信号を
計数することにより、鑑別部7を通過したすべての紙幣
の枚数を計数するものである。
万円券カウンタ55、千円券カウンタ56及び損券カウン
タ57は、紙幣検知回路49、50及び51からの検知信号を計
数することにより、それぞれ各収納庫8、9及び10に収
納した紙幣の枚数を計数するものである。
リジェクトカウンタ58は、紙幣検知回路52からの検知
信号を計数することにより、リジェクト口3に集積した
紙幣の枚数を計数するものである。
収納枚数カウンタ60、61及び62は、紙幣検知回路49、
50及び51からの検知信号を計数し、カウントアップする
ことにより、各収納庫8、9及び10に収納されているそ
れぞれの紙幣の枚数を計数するものである。これらの収
納枚数カウンタ60、61及び62は、いずれも制御部30に接
続されている。
また、加算回路63は、万円券カウンタ55と千円券カウ
ンタ56と損券カウンタ57とリジェクトカウンタ58との内
容を加算するための回路である。
比較回路64は、総数カウンタ54と加算回路63との内容
を比較する回路であり、その出力は制御部30へ供給され
る。
第6図(b)は、出金モードの場合を示す図である。
出金モードの場合、入金モードの場合と同様にして、
走行監視センサ40、44、45、43及び47の各出力信号は、
それぞれ紙幣検知回路48、49、50、51及び53に供給され
る。紙幣検知回路48、49、50、51及び53の各出力は、そ
れぞれ計数信号として取引枚数カウンタ54、55、56、57
及び59に供給される。また、これらの各出力は、各収納
庫8、9及び10の収納枚数を更新し、収納枚数を記憶す
る収納枚数カウンタ60、61及び62に供給される。収納枚
数カウンタ60及び61は、紙幣検知回路49及び50からの検
知信号を計数し、カウントダウンすることにより、各収
納庫8及び9に収納したそれぞれの紙幣の枚数を計数す
るものである。収納枚数カウンタ62は、出金リジェクト
紙幣の収納枚数を計数するもので、紙幣検知回路51から
の検知信号を計数し、カウントアップすることにより、
収納庫10に収納した紙幣の枚数を計数するものである。
これらの収納枚数カウンタ60、61及び62は、いずれも制
御部30に接続されている。
また、加算回路63′は、万円券カウンタ55と千円券カ
ウンタ56の内容を加算する回路である。一方、加算回路
63″は、損券カウンタ57と出金カウンタ59の内容を加算
する回路である。
比較回路64′は、総数カウンタ54と加算回路63′の内
容を比較する回路であり、その出力は制御部30へ供給さ
れる。一方、比較回路64″は、総数カウンタ54と加算回
路63″の内容を比較する回路であり、その出力は制御部
30へ供給される。
第7図(a)及び(b)は、第1図の現金入出金処理
装置における各処理モードの説明図である。この第7図
及び前述した第1図、第3図、第4図及び第6図を参照
して現金入出金処理装置の動作を説明する。
まず、第7図(a)に示す現金の入金モードについて
説明する。装置の操作者であるテラーは、万円券収納庫
8と千円券収納庫9とに紙幣を入金する必要が生じたと
き、オンライン端末装置26の操作キーボード27を操作し
て入金処理を選択する。
この操作により、オンライン端末装置26の制御部30
は、現金入出金処理装置25の入金処理に入り、現金入出
金処理装置25に対して入金動作の指示を送る。現金入出
金処理装置25の電源/制御部18′は、制御部30からの指
示を受けて第3図に示す占有釦21a又は21bに内蔵されて
いる図示しないランプを点滅させ、投入口1への紙幣の
セット及び入金の指示を行なう。
テラーは、この占有釦21a又は21bの点滅を見て入金す
べき紙幣を投入口1へセットする。その後、テラーは、
紙幣の装填の開始を指示するために、占有釦21a又は21b
を押下する。
こうして、紙幣の収納開始の指示が入力されると、投
入口1にセットされた紙幣が分離給送機構4により1枚
ずつ分離されて搬送路16aへ給送される。そして、搬送
路16aにより紙幣は、順次鑑別部7へ送り込まれる。
鑑別部7は、搬送路16aにより送り込まれてくる紙幣
の真偽、金種、正損等の鑑別、即ちどこへ分類送付すべ
きかの鑑別を行なう。これとともに、鑑別部7は、真券
と鑑別した紙幣のみを各金種毎に計数を行なって、その
計数情報を電源/制御部18′へ送る。電源/制御部18′
は、送られてきた計算情報を記憶する。
鑑別後の紙幣は、搬送路16bにより搬送され、切換ゲ
ート17aにより搬送路16c又は16dへ振り分けられて送り
込まれる。即ち、切換ゲート17aは、鑑別部7で偽券で
あると鑑別された紙幣及び金種の判定が不能であると鑑
別された紙幣を搬送路16cへ送り込む。また、切換ゲー
ト17aは、真券と鑑別された紙幣を搬送路16dに送り込む
ように動作する。このときの切換ゲート17aの動作は、
鑑別部7からの情報に基づいて電源/制御部18′により
制御される。
例えば、搬送路16dに送り込まれた紙幣が万円券であ
ってかつ鑑別部7で真券と鑑別された紙幣であれば、そ
の紙幣は搬送路16dから搬送路16e、16fを経て搬送路16g
に送られ、切換ゲート17eの案内により万円券収納機構1
1に渡された後、この万円券収納機構11により万円券収
納庫8内に水平な所定の向きとなるように収納される。
また、紙幣が千円券でかつ真券と鑑別された紙幣であ
れば、その紙幣は搬送路16dから搬送路16e、16fを経て
切換ゲート17dの案内により千円券収納機構13に渡さ
れ、この千円券収納機構13により千円券収納庫9内に所
定の向きとなるように収納される。
更に、紙幣が鑑別部7で出金用として不適な損券と鑑
別された紙幣であれば、その紙幣は、金種にかかわら
ず、搬送路16dから搬送路16eを経た後、切換ゲート17c
の案内により損券収納機構15に渡され、この損券収納機
構15により損券収納庫10内に収納される。
尚、これら収納庫8〜10への収納処理において切換ゲ
ート17c〜17eの動作は前述した切換ゲート17aと同様に
電源/制御部18′により制御される。
一方、搬送路16cに送り込まれた紙幣つまり鑑別部7
で収納が不可であると鑑別された紙幣は、搬送路16cに
より搬送され、切換ゲート17bに送られる。切換ゲート1
7bは、電源/制御部18′の制御により予めリジェクト口
3側への切換状態で待機している。そして、この収納不
可能な紙幣は、切換ゲート17bによりリジェクト集積機
構6に案内されリジェクト口3に集積される。
また、これらと同時に、各カウンタ54〜58及び60〜62
は、それぞれ計数動作を開始する。即ち、総数カウンタ
54は、紙幣が走行監視センサ40を通過すると、それを計
数する。万円券カウンタ55は、万円券が走行監視センサ
41を通過すると、それを計数する。千円券カウンタ56
は、千円券が走行監視センサ42を通過すると、それを計
数する。損券カウンタ57は、損券が走行監視センサ43を
通過するとそれを計数する。リジェクトカウンタ58は、
リジェクト紙幣が走行監視センサ46を通過すると、それ
を計数する。一方、万円券収納枚数カウンタ60は、万円
券カウンタ55が1つ計数すると、同時に1つカウントア
ップする。同様に、千円券収納枚数カウンタ61は、千円
券カウンタ56が1つ計数すると、同時に1つカウントア
ップする。同様に、損券収納枚数カウンタ62は、損券カ
ウンタ57が1つ計数すると、同時に1つカウントアップ
する。そして、上記カウンタ55〜58の各内容は、加算回
路63にて加算され、その加算結果が比較回路64により総
数カウンタ54の内容と比較される。この比較の結果、一
致であるならば、そのことが制御部30に出力され、その
時点で計数動作は完了する。もし、この比較の結果、不
一致であるならば、計数エラーということで、取引動作
を再度行なうことになる。このとき、各カウンタ54〜58
及び各収納枚数カウンタ60、61、62は、制御部30により
取引前の状態に戻される。
尚、各収納枚数カウンタ60〜62は、各カウンタ55〜57
と同時にカウントアップせず、比較手段64による比較の
結果が一致となった後に、各カウンタ55〜57の計数値を
各収納枚数カウンタ60〜62にそれぞれ加算するようにし
てもよい。
以上のように、各収納庫8、9、10内の収納枚数が各
収納枚数カウンタ60、61、62によって正確に管理されて
おり、また、各収納庫8、9、10における紙幣の最大収
納枚数が予めは、わかっていることから、各収納庫8、
9、10における収納枚数がある枚数以上となったとき、
満杯になるというニアフル内容の警告が制御部30を介
し、表示部28を通じて操作者に知らせられるようになっ
ている。
以上のような動作が投入口1にセットされた紙幣がな
くなるまで行なわれ、その後電源/制御部18′で累計さ
れた情報つまり金種毎の枚数値が自動収納情報としてオ
ンライン端末装置26の制御部30へ送られる。
また、続いて収納する紙幣があるときは、その紙幣を
投入口1にセットし、前述と同様の動作を再度行なう。
更に、リジェクト口3に集積された紙幣は、テラーに
より抜取られて回収されるが、この紙幣を投入口に再度
セットして収納することも可能であり、いずれも場合
も、投入口1にセットされた紙幣が第7図(a)に示す
ルートで各収納庫8〜10内に収納されるか、あるいはリ
ジェクト口3に集積され、投入口1の紙幣がなくなる毎
に、その自動収納モードにおける金種毎の計数値がオン
ライン端末装置26の制御部30へ送られる。
オンライン端末装置26の制御部30は、前記計数値を表
示部28に表示させ、これを見てテラーが目的とする枚数
の紙幣が収納されたかどうかを判断し、収納されている
場合は、操作キーボード27を操作して確認の旨の情報を
入力する。
次に、第7図(b)に示す出金モードについて説明す
る。
窓口での出金取引の場合、一般的には顧客が出金用伝
票に必要事項を書込み、これをテラーに提出すること
で、取引の受付けが行なわれる。
取引を受付けたテラーが、顧客から受取った伝票の記
載事項を基に出金取引に必要な情報と申告された出金金
額をオンライン端末装置26の操作キーボード27で入力す
るとともに、現金入出金処理装置25による出金処理を起
動するための操作を行なうと、制御部30は図示しない中
央処理装置と交信して、該当口座における申告された出
金金額の支払いが可能であるか否かを問合せる。
そして、支払が可能であることが確認されると、制御
部30は現金入出金処理装置25の電源/制御部18′に対し
て申告された出金金額に応じた金種、枚数とそれらの紙
幣の出金指示を送り、これを受けて電源/制御部18′は
該当テラー側の占有釦21a又は21bを点灯させて出金準備
に入ったことをテラーに知らせるとともに、出金指示さ
れた金種別の枚数と、万円券収納庫8及び千円券収納庫
9に収納されている枚数とを照合する。
そして、照合の結果、出金指示枚数の方が収納枚数よ
りも多い金種がある場合、支払が不可能である旨の情報
をオンライン端末装置26の制御部30へ通知する。制御部
30から出金動作の解除の指示を受けることで、現金入出
金処理装置25は当該出金モードから解放され、テラーの
操作により、前述した入金モードに切替えられて紙幣の
収納を行なう。
一方、照合の結果、収納枚数と出金指示枚数が等しい
か、収納枚数の方が多ければ現金入出金処理装置25は出
金動作に入る。その際、電源/制御部18′は集積口兼出
金口2に紙幣が残っていないかどうかを図示しないセン
サからの出力によりチェックする。これは、誤って出金
紙幣でない紙幣を顧客に支払ってしまうという危険を未
然に防止するためで、紙幣が残っていないことが確認さ
れた後、続いて以下の動作が行なわれる。
即ち、電源/制御部18′は申告された出金金額の金額
に万円券があると、万円券繰出機構12を駆動して、万円
券収納庫8内から万円券を1枚ずつ指示枚数だけ繰り出
す。
一方、繰り出された紙幣は、搬送路16gに送り込まれ
て搬送され、予め電源/制御部18′の制御により所定の
方向に待機している切換ゲート17eにより搬送路16hへ案
内された後、この搬送路16h及び搬送路16aを経て鑑別部
7へ順次送り込まれる。
ここで、鑑別部7は、送り込まれてくる紙幣が正常な
ものであるか否かの鑑別つまり重送や異常接近等の有無
の鑑別、及び金種鑑別等を行なう。これとともに、鑑別
部7は、正常で出金可であると鑑別した紙幣の計数を行
なって、その情報を逐次電源/制御部18′へ送信する。
鑑別後の紙幣は、搬送路16bにより搬送され、鑑別部
7の鑑別結果に応じて前述した自動収納モードの場合と
同様に切換ゲート17aにより搬送路16c又は16dへ振り分
けて送り込まれる。即ち、正常で出金可と鑑別された紙
幣は、搬送路16cに送り込まれ、この搬送路16cを経て集
積出金機構5により集積口兼出金口2に集積される。一
方、異常で出金不可であると鑑別された紙幣は、リジェ
クト券として搬送路16dに送り込まれ、この搬送路16d及
び搬送路16eを経て損券収納機構15により損券収納庫10
内へ収納される。
従って、異常と鑑別された紙幣があった場合、万円券
収納庫8から紙幣が追加して繰り出され、指示された枚
数分の紙幣が集積口兼出金口2に集積される。
その後、前記申告された出金金額の金種に千円券があ
ると、電源/制御部18′は、千円券繰出機構14を駆動し
て千円券収納庫9から紙幣を繰り出し、万円券の場合と
同様に集積口兼出金口2に紙幣を集積させる。
また、これらと同時に、各カウンタ54〜57、59及び60
〜62は、それぞれ計数動作を開始する。即ち、総数カウ
ンタ54は、紙幣が走行監視センサ40を通過すると、それ
を計数する。万円券カウンタ55は、万円券が走行監視セ
ンサ44を通過すると、それを計数する。千円券カウンタ
56は、千円券が走行監視センサ45を通過すると、それを
計数する。損券カウンタ57は、損券が走行監視センサ43
を通過すると、それを計数する。出金カウンタ59は、出
金紙幣が走行監視センサ47を通過すると、それを計数す
る。一方、万円券収納枚数カウンタ60は、万円券カウン
タ55が1つ計数すると、同時に1つカウントダウンす
る。同様に、千円券収納枚数カウンタ61は、千円券カウ
ンタ56が1つ計数すると、同時に1つカウントダウンす
る。損券収納枚数カウンタ62は、損券カウンタ57が1つ
計数すると、同時に1つカウントアップする。そして、
上記カウンタ55、56の各内容は、加算回路63′にて加算
され、比較回路64′によりその加算結果が総数カウンタ
54の内容と比較される。また、上記カウンタ57、59の各
内容についても、加算回路63″にて加算され、比較回路
64″によりその加算結果が総数カウンタ54の内容と比較
される。以上の比較の結果、共に一致ならば、そのこと
が制御部30に出力され、その時点で計数動作は完了す
る。もし、この比較の結果、どちらかもしくは、両方が
不一致であるならば、計数エラーということで、取引動
作を再度行なうことになる。このとき、各カウンタ54、
55、56、57、59及び各収納枚数カウンタ60、61、62は、
制御部30により取引前の状態に戻される。
尚、各収納枚数カウンタ60〜62は、各カウンタ55〜57
と同時にカウントアップせず、比較手段64′及び64″に
よる比較の結果が一致となった後に、各カウンタ55〜57
の計数値を各収納枚数カウンタ60〜62にそれぞれ加算す
るようにしてもよい。
以上のように、各収納庫8、9、10内の収納枚数が各
収納枚数カウンタ60、61、62によって正確に管理されて
いるため、万円券収納庫8と千円券収納庫9について
は、収納枚数がある枚数以下となった時点で残留枚数な
らびに空になるというニアエンド内容の警告が制御部30
を介し、表示部28を通じて操作者に知らされるようにな
っている。また、損券収納庫10については、収納できる
紙幣の最大収納枚数が予めわかっていることから、損券
収納庫10における収納枚数がある枚数以上となったと
き、満杯になるというニアフル内容の警告が制御部30を
介し、表示部28を通じて操作者に知らせられるようにな
っている。
このようにして、出金動作が終了すると、電源/制御
部18′は、その出金情報を図示しないRAM内の入金取引
履歴のためのエリアに記憶させ、かつ出金した紙幣の金
種別の計数値を既に行なわれた出金取引の出金枚数の合
計値に加算してRAMの所定のアドレスに記憶させるとと
もに、オンライン端末装置26の制御部30に出金動作終了
の通知を行なう。
これを受けて制御部30は、テラーによる前述した入力
情報と、出金金額情報とを当該出金取引情報として中央
処理装置へ送信するとともに、表示部28を通じてテラー
に集積口兼出金口2に集積されている紙幣の抜取りを促
す。これにより、テラーが紙幣を抜取り、これを電源/
制御部18′が確認することで現金入出金処理装置25は、
出金モードから解放される。そして、テラーにより集積
口兼出金口2から抜取られた紙幣は、窓口にいる顧客に
支払われる。
尚、上述した出金動作において、出金指示枚数が多
く、集積口兼出金口2の集積限度枚数(例えば、100
枚)を超えている場合には、限度枚数分の紙幣を繰り出
したところで、繰出し動作を停止し、集積口兼出金口2
から紙幣が抜取られたことを確認した後、残りの分の紙
幣を繰り出して出金することもできる。
また、入金、出金動作後において、各収納庫8、9、
10内の収納枚数が満杯もしくは空になった場合、即ちニ
アフルもしくはニアエンド状態になった場合、あるいは
満杯もしくは空になった場合、即ちフルもしくはエンド
状態になった場合、各収納庫8、9、10内の収納枚数を
直接調整する必要が生じてくる。この場合、各収納庫
8、9、10を一体に取出し、フルの場合は、ある枚数抜
取り、エンドの場合はある枚数セットすることになる。
このような場合のために、各収納枚数カウンタ60、61、
62の内容は、操作キーボード27を通し、制御部30を介し
て、容易に修正・変更できるようになっている。
尚、上述した実施例は、万円券と千円券の2種の紙幣
の入出金処理を行なう装置について説明したものである
が、前記2種の紙幣に五千円券を加えて合計3種の紙幣
の入出力金処理を行なう装置に適用できることは勿論で
ある。
また、上述した実施例は、テラー用の紙幣の入出金装
置について説明したが、これに限らず、顧客用の紙幣入
出金装置にも適用できることはいうまでもない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の入出金装置は、紙幣収
納庫内の紙幣枚数を記憶する記憶手段と、当該記憶手段
の内容を更新する記憶内容更新手段とを設けたことによ
り、収納庫内の紙幣の枚数を詳細に知ることができる。
即ち、記憶手段の内容をディスプレイ等の表示装置に表
示することにより調べることができる。従って、装置内
の紙幣の枚数を定期的に調べる精査において、装置から
収納庫を取出して収納されている紙幣を数えなくて済
む。また、従来のような紙幣のエンド、ニアエンド、ニ
アフル、フル等を検知するための機械的あるいは光学的
な検知機構を収納庫から取り除くことができる。従っ
て、収納庫の構造を簡単にすることができる。
さらに、鑑別部、各収納庫及び各放出口に設けたセン
サを通過した紙幣の枚数を計数し、これらの計数値を比
較して、一致しない場合には取引を再度行なうようにし
ているので、紙幣を厳格に管理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の入金出金装置の側断面図、第2図は従
来の入出金装置の側断面図、第3図は入出金装置の外観
を示す斜視図、第4図は銀行の窓口装置のブロック図、
第5図は従来の入出金処理装置における各処理モードの
説明図、第6図は本発明の入出金処理装置における枚数
管理回路のブロック図、第7図は本発明の入出金処理装
置における各処理モードの説明図である。 1……投入口、2……集積口兼出金口、3……リジェク
ト口、4……分離給送機構、5……集積出金機構、6…
…リジェクト集積機構、7……鑑別部、8……万円券収
納庫、9……千円券収納庫、10……損券収納庫、11……
万円券収納機構、12……万円券繰出機構、13……千円券
収納機構、14……千円券繰出機構、15……リジェクト券
収納機構、16a〜16h……搬送路、17a〜17e……切換ゲー
ト、18′……電源/制御部、19……強制収納庫、26……
オンライン端末装置、27……操作キーボード、28……表
示部、29……印字部、30……制御部、40〜47……走行監
視センサ、48〜52……紙幣検知回路、54〜58……カウン
タ、60〜62……収納枚数カウンタ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作者が入金紙幣をセットする入金口と、 出金紙幣を放出する出金口と、 前記入金口にセットされた紙幣を1枚ずつ分離して装置
    内へ分離給送する分離給送機構と、 紙幣を鑑別する鑑別部と、 入出金紙幣を収納する入出金紙幣収納庫と、 損券紙幣及び出金時のリジェクト紙幣を収納する損券収
    納庫と、 前記入出金紙幣収納庫及び損券収納庫内へ紙幣を収納さ
    せるための収納機構と、 前記入出金紙幣収納庫内から紙幣を1枚ずつ繰り出すた
    めの繰出機構と、 入金処理時に入金不可と鑑別された紙幣を放出するリジ
    ェクト口とを備えた現金入出金処理装置において、 前記鑑別部を通過した紙幣の走行を監視する鑑別部監視
    センサと、 前記入出金紙幣収納庫の直前に設けられ、前記入出金紙
    幣収納庫に収納される紙幣の走行を監視する入出金紙幣
    収納庫収納監視センサと、 前記損券収納庫の直前に設けられ、前記損券収納庫に収
    納される紙幣の走行を監視する損券収納庫監視センサ
    と、 前記入出金紙幣収納庫の直後に設けられ、前記入出金紙
    幣収納庫から繰り出される紙幣の走行を監視する入出金
    紙幣収納庫繰出監視センサと、 前記出金口の直前に設けられ、前記出金口に放出される
    紙幣の走行を監視する出金口監視センサと、 前記リジェクト口の直前に設けられ、前記リジェクト口
    に放出される紙幣の走行を監視するリジェクト口監視セ
    ンサと、 前記各センサに対応して設けられ、前記各センサを通過
    した紙幣の枚数を計数するカウンタと、 入金処理の際に、前記入出金紙幣収納庫収納監視セン
    サ、前記損券収納庫監視センサ、及び前記リジェクト口
    監視センサにそれぞれ対応して設けられカウンタの計数
    値の合計値と、前記鑑別部監視センサに対応して設けら
    れたカウンタの計数値とを比較する第1の比較手段と、 出金処理の際に、前記入出金紙幣収納庫繰出監視センサ
    にそれぞれ対応して設けられたカウンタの計数値の合計
    値と、前記鑑別部監視センサに対応して設けられたカウ
    ンタの計数値とを比較する第2の比較手段と、 同じく出金処理の際に、前記損券収納庫監視センサ及び
    出金口監視センサにそれぞれ対応して設けられたカウン
    タの計数値の合計値と前記鑑別部監視センサに対応して
    設けられたカウンタの計数値とを比較する第3の比較手
    段と、 前記収納庫内の紙幣の枚数を記憶するとともに、紙幣が
    前記入出金紙幣収納庫収納監視センサ及び前記損券収納
    庫監視センサを通過した場合に記憶枚数を加算し、ま
    た、紙幣が前記入出金紙幣収納庫繰出監視センサを通過
    した場合に記憶枚数を減算する記憶手段と、 前記各比較手段の比較結果が不一致の場合には、前記記
    憶手段の記憶内容を当該取引前の記憶内容に戻す制御手
    段とを設けたことを特徴とする現金入出金処理装置。
JP1188747A 1989-07-24 1989-07-24 現金入出金処理装置 Expired - Fee Related JP2532671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188747A JP2532671B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 現金入出金処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188747A JP2532671B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 現金入出金処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354689A JPH0354689A (ja) 1991-03-08
JP2532671B2 true JP2532671B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=16229067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188747A Expired - Fee Related JP2532671B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 現金入出金処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532671B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332515B2 (ja) * 2008-10-29 2013-11-06 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP5251743B2 (ja) * 2009-06-10 2013-07-31 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP5543295B2 (ja) * 2010-08-05 2014-07-09 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類処理装置および紙葉類処理システム
JP6171736B2 (ja) * 2013-08-28 2017-08-02 沖電気工業株式会社 紙幣整理装置
JP6250573B2 (ja) * 2015-02-06 2017-12-20 東芝テック株式会社 金銭処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211194A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 収納量表示機能付き紙幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354689A (ja) 1991-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015049733A1 (ja) 紙幣取扱装置
JPH0585076B2 (ja)
JPH083871B2 (ja) 紙幣類入出金処理システム
JP2532671B2 (ja) 現金入出金処理装置
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP2512026B2 (ja) 自動取引装置
JP3450133B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2774162B2 (ja) 現金入出金処理装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JPS61289488A (ja) 現金取引き装置
JP2888715B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS5896390A (ja) 取引処理装置
JPS58127287A (ja) 循環式入出金装置
JPH0673150B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0323953B2 (ja)
JP2756058B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2547414B2 (ja) 現金入出金処理装置
JP2568279B2 (ja) 現金入出金装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JP2001307182A (ja) 紙幣入出金装置
JPH0682423B2 (ja) 現金入出金処理装置における入金処理方法
JPH0552550B2 (ja)
JPH01111294A (ja) 有価証券取扱装置
JPS61204798A (ja) 自動入出金方法
JPH02285483A (ja) 現金入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees