JP4702190B2 - 車両側部構造 - Google Patents

車両側部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4702190B2
JP4702190B2 JP2006166086A JP2006166086A JP4702190B2 JP 4702190 B2 JP4702190 B2 JP 4702190B2 JP 2006166086 A JP2006166086 A JP 2006166086A JP 2006166086 A JP2006166086 A JP 2006166086A JP 4702190 B2 JP4702190 B2 JP 4702190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
door
width direction
wall portion
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006166086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007331585A (ja
Inventor
一樹 竹岡
浩司 槇野
茂 稲森
欣秀 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006166086A priority Critical patent/JP4702190B2/ja
Publication of JP2007331585A publication Critical patent/JP2007331585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702190B2 publication Critical patent/JP4702190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は自動車の車両側部構造に係り、特に、車両側面衝突時にサイドドアの車室内への侵入を抑制する車両側部構造に関する。
従来から、車両側面衝突(側突)時にサイドドアの車室内への侵入を抑制する車両側部構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、リアサイドドアのインパクトビームの後端部とドアインナパネルの段部とに、ブラケットが架設されており、このブラケットとドアインナパネルの後壁部とにリインフォースメントが架設されている。
特開平7−96743号公報
しかしながら、特許文献1においては、車両側突時にドアインナパネルがクォータパネルに当った際に、ドアインナパネルの変形を抑制し、サイドドアに作用する側突荷重を車体側へ効率良く伝達するために、追加したブラケットの板厚を厚くし、ブラケットの強度を上げる必要がある。この結果、大幅な重量増加となる。
本発明は、大幅な重力増加なしに、ドアの変形を抑制し、ドアに作用する側突荷重を車体側へ効率良く伝達できる車両側部構造を提供することが目的である。
請求項1記載の本発明の車両側部構造は、車体側部に形成されたドア開口部の周縁部を形成する車体側ピラーと、前記ドア開口部を開閉するためのドアと、前記ドアの車室内側部を形成するドアインナパネルと、ドアロック補強部材が設けられた前記ドアインナパネルのドアロック取付部と、前記ドアインナパネルのドアロック取付部の車幅方向内側壁部に車両前後方向に所定幅で車幅方向内側へ凸に設けられ前記車体側ピラーに対向する係合ビードと、を有し、前記係合ビードの後壁部が車幅方向内側前方から車幅方向外側後方へ向かって円弧状に湾曲し前記ドアインナパネルのドアロック取付部の車両後側壁部に連結されていることを特徴とする。
車両側突時に、車体側部に形成されたドア開口部を閉止するドアが車幅内側方向へ変形する。この際、ドアの車室内側部を形成するドアインナパネルにおけるドアロック取付部の車幅方向内側壁部に車両前後方向に所定幅で車幅方向内側へ凸に設けられ車体側ピラーに対向する係合ビードが、車体側部に形成されたドア開口部の周縁部を形成する車体側ピラーに食い込む。また、係合ビードの後壁部が車幅方向内側前方から車幅方向外側後方へ向かって円弧状に湾曲し、ドアロック取付部の車両後側壁部に連続しているため、係合ビードの後壁部に作用する荷重が、ドアインナパネルにおけるドアロック取付部の車両後側壁部と、ドアロック取付部に設けられたドアロック補強部材とに確実に伝達される。この結果、係合ビードの潰れ変形が抑制され、ドアに作用する側突荷重が車体側へ効率良く伝達される。また、ドアロック補強部材によってドアインナパネルが補強されるため、別途補強部材を設ける必要が無く、大幅な重力増加もない。
請求項2記載の本発明は、請求項1記載の車両側部構造において、前記係合ビード前記ドアインナパネルに形成したロック開口部の車両上側及び車両下側に、長手方向を車両上下方向に沿って設けられていることを特徴とする。
係合ビードがドアインナパネルに形成したロック開口部の車両上側及び車両下側に、長手方向を車両上下方向に沿って配置されている。このため、車両側突時に、ドアインナパネルに形成したロック開口部の車両上側及び車両下側において、係合ビードが車体側部に形成されたドア開口部の周縁部を形成する車体側ピラーに確実に食い込む。
請求項1記載の本発明の車両側部構造は、大幅な重力増加なしに、ドアの変形を抑制し、ドアに作用する側突荷重を車体側へ効率良く伝達できる。
請求項2記載の本発明の車両側部構造は、ドアに作用する側突荷重を車体側へ確実に伝達できる。
本発明の第1実施形態に係る車両側部構造について、図1〜図4に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印INは、それぞれ本発明が適用された自動車の車体前方向、車体上方向、及び車幅内側方向を示している。
図4に示される如く、本実施形態における自動車の車体10の側部(図4では、車体右側部を車室内側から示している)には、フロントドア開口部12とリヤドア開口部14とが形成されている。フロントドア開口部12にはフロントサイドドア16がフロントドア開口部12を開閉可能に取付けられており、リヤドア開口部14にはリヤサイドドア18がリヤドア開口部14を開閉可能に取付けられている。
なお、フロントドア開口部12は、フロントドア開口部12の周縁部を構成する車体側ピラーとしてのフロントピラー23、ルーフサイドレール24、車体側ピラーとしてのセンタピラー22、ロッカ(サイドシル)26に囲まれて構成されており、リヤドア開口部14は、リヤドア開口部14の周縁部を構成する車体側ピラーとしてのセンタピラー22、ルーフサイドレール24、車体側ピラーとしてのクォータピラー28、ロッカ(サイドシル)26に囲まれて構成されている。また、以下、前後方向、車幅方向を用いて説明する場合には、リヤサイドドア18がリヤドア開口部14を閉止している状態における各方向を示すものとする。
図2には、図4の2−2線断面に沿った拡大断面図が示されている。図2に示される如く、クォータピラー28は、クォータピラー28の車幅方向外側部を構成するクォータピラーアウタパネル30を備えている。クォータピラーアウタパネル30の車幅方向外側壁部30Aの前部30Bからは車幅方向内側へ向かって前壁部30Cが形成されており、前壁部30Cの車幅方向内側端30Dからは車両前方へ向かって車幅方向内側壁部30Eが形成されている。
リヤサイドドア18は、リヤサイドドア18の車外側を構成し車外に露出するドアアウタパネル38と、リヤサイドドア18の車内側を構成するドアインナパネル40とを周縁部で互いに結合した中空状のドア本体を有する構造となっている。また、ドア本体内には図示を省略したドアガラスやドアガラス昇降装置等が配置されており、ドアアウタパネル38の外周縁部38Aとドアインナパネル40の外周縁部40Aはヘミング加工によって結合されている。
リヤサイドドア18の後端部(外周縁部)18Aは、クォータピラー28の前部を車幅方向外側から覆うようになっている。具体的に説明すると、ドアインナパネル40の後端部には、リヤサイドドア18によるリヤドア開口部14の閉止状態で、クォータピラーアウタパネル30の前壁部30Cと車両前後方向において対向する後壁部40Bが形成されている。また、後壁部40Bの車幅方向内側端からは側壁部40Cが車両前方へ向けって延びており、側壁部40Cはクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eに車幅方向において対向している。
図4に示される如く、リヤサイドドア18におけるドアベルトライン42の後端部42Aにはドアロック補強部材としてのロックリインフォースメント44が設けられている。
図2に示される如く、ロックリインフォースメント44は板材で構成されており、ドアインナパネル40におけるドアアウタパネル38側に溶接等によって結合されている。
図1には本実施形態におけるドアインナパネル40におけるドアロック取付部を車両内側斜め後方から見た斜視図が示されている。図1に示される如く、ロックリインフォースメント44のドアロック取付壁部44Aにおける車両前側面にはドアロック46(図2参照)が、3本のビス等の締結部材47によって取付けられている。
なお、図示を省略したが、締結部材47はドアインナパネル40に形成された取付孔と、ロックリインフォースメント44に形成した取付孔とを挿通し、ドアロック46に螺合されている。また、ドアロック46はラッチを有する周知の構成である。
図2に示される如く、ロックリインフォースメント44のドアロック取付壁部44Aはドアインナパネル40の後壁部40Bの車両前側面に結合されている。また、ロックリインフォースメント44のドアロック取付壁部44Aの車幅方向内側端からは、車両前方へ向って内側壁部としての車幅方向内側壁部44Bが形成されており、車幅方向内側壁部44Bは側壁部40Cの車幅方向外側面に結合されている。
従って、ドアインナパネル40の後壁部40Bがドアロック取付部の車両後側壁部となっており、ドアインナパネル40の側壁部40Cがドアロック取付部の車幅方向内側壁部となっている。
一方、ロックリインフォースメント44のドアロック取付壁部44Aの車幅方向外側端からは、車両後方へ向って外側壁部としての車幅方向外側壁部44Cが形成されており、車幅方向外側壁部44Cの後端からは、車幅方向外側後方へ向ってフランジ44Dが形成されている。
図1に示される如く、ドアインナパネル40の後端上部には後壁部40Bと側壁部40Cとに跨って矩形状のドアロック開口部48が形成されている。また、ロックリインフォースメント44の上下方向中間部にはドアロック取付壁部44Aと車幅方向内側壁部44Bとに跨って矩形状のドアロック開口部49が形成されている。
なお、ドアインナパネル40のドアロック開口部48とロックリインフォースメント44のドアロック開口部49とは重なっており、これらの開口部48、49にはクォータピラーアウタパネル30の前壁部30Cに設けられたドアロックストライカ(図示省略)が車両後方側から車両前方側に向って挿入されている。また、ドアロックストライカはドアロック46に内臓されたラッチと噛み合ってリヤサイドドア18を閉止状態に保持するようになっている。
図2に示される如く、ドアインナパネル40における側壁部40Cの後端部には、係合ビード60が、プレス成形によって車幅方向内側へ凸に設けられており、係合ビード60は車両前後方向に所定幅W1とされている。また、係合ビード60の後壁部60Aは、車幅方向内側前方から車幅方向外側後方へ向かって円弧状に湾曲しており、ドアインナパネル40の後壁部40Bの車幅方向内側端部40Dに連結されている。なお、円弧状とは不均一なR形状であっても良い。
即ち、係合ビード60はクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eに車幅方向において対向すると共に、係合ビード60の後壁部60Aは、係合ビード60の車幅方向内側壁部60Cとドアインナパネル40の後壁部40Bの車幅方向内側端部40Dと、を円弧の接線方向へ滑らかに連続してしている。
また、ドアインナパネル40の後壁部40Bは、車幅方向内側端部40Dの近傍において、ロックリインフォースメント44のドアロック取付壁部44Aにスポット溶接等によって固定されている(結合P1)。
一方、係合ビード60の前壁部60Bは、車幅方向内側後方から車幅方向外側前方へ向かって傾斜した傾斜部となっている。また、ドアインナパネル40の側壁部40Cは、係合ビード60の前壁部60Bの車両前側近傍において、ロックリインフォースメント44の車幅方向内側壁部44Bにスポット溶接等によって固定されている(結合点P2)。
図1に示される如く、係合ビード60は長手方向を車両上下方向に沿って配置されており、ドアインナパネル40に形成したドアロック開口部48の車両上側及び車両下側に形成されている。また、係合ビード60の頂部となる車幅方向内側壁部60Cの上端部60Dには、ストッパーゴム取付孔62が形成されており、このストッパーゴム取付孔62にはストッパーゴム64が取付けられている。
なお、ストッパーゴム64はリヤサイドドア18の閉止位置を決める部分であるため、その近傍では、ドア閉時のオーバーストロークが殆どない。この結果、係合ビード60とクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eとの隙間を小さくすることができる。このため、車両側突時の初期に係合ビード60とクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eとが当たり、初期荷重の立ち上がりを早くできるようになっている。
図3には、図1における3−3断面線に沿った拡大断面図が示されている。図3に示される如く、ビード60のストッパーゴム取付孔62は、ビード60の車幅方向内側壁部60Cに対して車幅方向外側へ凹んだ部位60Fに形成されている。また、ストッパーゴム64は、外周部に形成した溝部66がストッパーゴム取付孔62の周縁部に係合した状態で、係合ビード60の車両上下方向上端部60Dに固定されている。
従って、他車両等がリヤサイドドア18に車幅方向外側から車幅方向内側に向って衝突し、側突荷重(図2の矢印F1)によって、係合ビード60が車幅内側方向(図2の矢印A方向)へ移動した場合には、図2に二点鎖線で示すようにクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eに食い込むようになっている。
この際、係合ビード60の後壁部60Aが、ドアインナパネル40の後壁部40Bの車幅方向内側端部40D円弧状に連続している。このため、係合ビード60の後壁部60Aに作用する荷重(反力)を、ドアインナパネル40の後壁部40Bと、ドアインナパネル40の後壁部40Bに結合されたロックリインフォースメント44のドアロック取付壁部44Aとに確実に伝達できる。この結果、係合ビード60の後壁部60Aまたはドアインナパネル40の後壁部40Bが座屈変形し難くなるため、係合ビード60の潰れを抑制できるようになっている。
また、係合ビード60がドアインナパネル40に形成したドアロック開口部48の車両上側及び車両下側に形成されているため、係合ビード60によって、衝突荷重F1をクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eにおける車両上下方向の広範囲に渡って効率良く伝達できるようになっている。
また、ドアインナパネル40の後壁部40Bが、車幅方向内側端部40Dの近傍において、ロックリインフォースメント44のドアロック取付壁部44Aにスポット溶接等によって固定されており(結合点P1)、ドアインナパネル40の側壁部40Cが、係合ビード60の前壁部60Bの車両前側近傍において、ロックリインフォースメント44の車幅方向内側壁部44Bにスポット溶接等によって固定されている(結合点P2)。このため、係合ビード60の車幅方向内側壁部60Cがクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eに当たった際に、係合ビード60が車両前後方向(図2の矢印B方向)へ広がる(潰れる)のを結合点P1、P2によって抑制できるようになっている。
この結果、係合ビード60の変形(潰れ)が抑制され、リヤサイドドア18に作用する側突荷重F1が車体側へ効率良く伝達され、リヤサイドドア18の変形が抑制されるようになっている。
即ち、クォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eが車幅内側方向へ凹み、係合ビード60がクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eに係合するようになっている。このため、リヤサイドドア18の中央部が車幅方向内側へ変形して、リヤサイドドア18の後端部18Aがドア中央方向且つ車幅内側方向(図2の矢印F2方向)へ移動するのを防止できるようになっている。
図1に示される如く、係合ビード60の下部60Eは、車両前後方向幅W1が徐々に狭くなっている。また、係合ビード60の下部60Eの車両前方側にはカーテシスイッチ当面67が形成されており、カーテシスイッチ当面67には車体側に設けたカーテシスイッチ(図示省略)が当たるようになっている。なお、カーテシスイッチ当面67を係合ビード60の下部60Eに形成した構成としても良い。
次に、本実施形態の作用を説明する。
上記構成の本実施形態では、他車両等がリヤサイドドア18に車幅方向外側から車幅方向内側に向って衝突し、ドアインナパネル40の側壁部40Cに形成された車幅内側方向に向かって凸の係合ビード60が車幅内側方向(図2の矢印A方向)へ移動すると、図2に二点鎖線で示すように、係合ビード60がクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eに食い込む。
この際、係合ビード60の後壁部60Aは、ドアインナパネル40の後壁部40Bの車幅方向内側端部40D円弧状に連続しているため、係合ビード60の後壁部60Aに作用する荷重を、ドアインナパネル40の後壁部40Bと、ドアインナパネル40の後壁部40Bに結合されたロックリインフォースメント44のドアロック取付壁部44Aとに確実に伝達できる。この結果、係合ビード60の後壁部60Aまたはドアインナパネル40の後壁部40Bが座屈変形し難くなるため、係合ビード60の潰れを抑制できる。
また、係合ビード60がドアインナパネル40に形成したドアロック開口部48の車両上側及び車両下側に形成されているため、係合ビード60によって、衝突荷重F1をクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eにおける車両上下方向の広範囲に渡って効率良く伝達できる。
また、ドアインナパネル40の後壁部40Bが、車幅方向内側端部40Dの近傍において、ロックリインフォースメント44のドアロック取付壁部44Aにスポット溶接等によって固定されており(結合点P1)、ドアインナパネル40の側壁部40Cが、係合ビード60の前壁部60Bの車両前側近傍において、ロックリインフォースメント44の車幅方向内側壁部44Bにスポット溶接等によって固定されている(結合点P2)。このため、係合ビード60の車幅方向内側壁部60Cがクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eに当たった際に、係合ビード60が車両前後方向(図2の矢印B方向)へ広がる(潰れる)のを結合点P1、P2によって抑制できる。
この結果、係合ビード60の変形(潰れ)が抑制され、リヤサイドドア18に作用する側突荷重F1が車体側へ効率良く伝達され、リヤサイドドア18の変形が抑制される。
即ち、クォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eが車幅内側方向へ凹み、係合ビード60がクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eに係合する。このため、リヤサイドドア18の中央部が車幅方向内側へ変形して、リヤサイドドア18の後端部18Aがドア中央方向且つ車幅内側方向(図2の矢印F2方向)へ移動するのを防止できる。
また、本実施形態では、ドアインナパネル40の後壁部40Bにロックリインフォースメント44のドアロック取付壁部44Aが結合されているため、ドアインナパネル40の後壁部40Bの剛性が向上する。この結果、通常のドア閉時に、ドアインナパネル40の撓みを抑制でき、ドア閉まりが良くなる。
また、本実施形態では、係合ビード60の後壁部60Aが車幅方向内側前方から車幅方向外側後方へ向かって円弧状に湾曲しているため、伸び率の小さいアルミやマグネシウム等の軽合金から成るドアインナパネル40においても、係合ビード60の後壁部60Aの成形性が向上する。
また、本実施形態では、係合ビード60によって、ドアインナパネル40におけるドアロック開口部48の周縁部の剛性が、係合ビード60を設けない構成に比べて向上する。
また、本実施形態では、係合ビード60の頂部となる車幅方向内側壁部60Cの上端部60Dに形成されたストッパーゴム取付孔62に、リヤサイドドア18の閉止位置を決めるストッパーゴム64が取付けられており、ストッパーゴム64の近傍では、ドア閉時のオーバーストロークが殆どない。この結果、係合ビード60とクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eとの隙間を小さくすることができる。このため、車両側突時の初期に係合ビード60とクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eとが当たり、初期荷重の立ち上がりを早くできる。即ち、車両側突時に初期荷重の立ち上がりを早くすることで、リヤサイドドア18の車幅内側方向への移動を迅速に阻止できる。
また、ストッパーゴム64の取付部の剛性が、係合ビード60を設けない構成に比べて高くなるため、リヤサイドドア18の建付け精度(閉止位置の精度)も向上する。
次に、本発明の第2実施形態に係る車両側部構造について図5及び図6に基づいて説明する。
なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
図5には本実施形態におけるドアインナパネル40におけるドアロック取付部を車両内側斜め後方から見た斜視図が示されている。また、図6には本実施形態における図2に対応する断面図が示されている。
図5及び図6に示される如く、本実施形態では、係合ビード60の車幅方向外側となるロックリインフォースメント44の車幅方向内側壁部44Bの部位に、ビード70が形成されている。
ビード70は車幅方向内側へ凸に設けられており、ビード70は係合ビード60の内周面に沿っている。また、ビード70の後壁部70Aは、車幅方向内側前方から車幅方向外側後方へ向かって円弧状に湾曲しており、ロックリインフォースメント44のドアロック取付壁部44Aに連続している。
ビード70の前壁部70Bは、車幅方向内側後方から車幅方向外側前方へ向かって傾斜した傾斜部となっている。また、ビード70の頂部となる車幅方向内側壁部70Cの前後方向中間部は、係合ビード60の車幅方向内側壁部70Cの前後方向中間部にスポット溶接等によって固定されている(結合点P3)。
従って、本実施形態では、第1実施形態と同様な作用効果に加えて、係合ビード60の車幅方向外側となるロックリインフォースメント44の車幅方向内側壁部44Bの部位に形成したビード70によって、車両側突時の係合ビード60の変形(潰れ)を更に抑制できる。このため、リヤサイドドア18に作用する側突荷重を車体側へ更に効率良く伝達できる。
次に、本発明の第3実施形態に係る車両側部構造について図7に基づいて説明する。
なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
図7には本実施形態における図2に対応する断面図が示されている。
図7に示される如く、本実施形態では、係合ビード60とロックリインフォースメント44の車幅方向内側壁部44Bとで形成された断面の内部に、接着剤や硬質発泡剤等の充填剤76が充填されている。
従って、本実施形態では、第1実施形態と同様な作用効果に加えて、係合ビード60とロックリインフォースメント44の車幅方向内側壁部44Bとで形成された断面の内部に充填した接着剤や硬質発泡剤等の充填剤76によって、車両側突時の係合ビード60の変形(潰れ)を更に抑制できる。このため、リヤサイドドア18に作用する側突荷重を車体側へ更に効率良く伝達できる。
次に、本発明の第4実施形態に係る車両側部構造について図8に基づいて説明する。
なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
図8には本実施形態における図2に対応する断面図が示されている。
図8に示される如く、本実施形態では、係合ビード60の車幅方向外側となるロックリインフォースメント44の車幅方向内側壁部44Bの部位に、ボルト等の締結部材78がその軸線を車幅方向に向けて固定されている。従って、車両側突時には、締結部材78の車幅方向内側端部78Aが、係合ビード60の車幅方向内側壁部60Cの車幅方向外側面に当たって、係合ビード60の変形(潰れ)を防止するようになっている。
従って、本実施形態では、第1実施形態と同様な作用効果に加えて、係合ビード60の車幅方向外側となるロックリインフォースメント44の車幅方向内側壁部44Bの部位に固定したボルト等の締結部材78によって、車両側突時の係合ビード60の変形(潰れ)を更に抑制できる。このため、リヤサイドドア18に作用する側突荷重を車体側へ更に効率良く伝達できる。
次に、本発明の第5実施形態に係る車両側部構造について図9及び図10に基づいて説明する。
なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
図9には本実施形態におけるドアインナパネル40におけるドアロック取付部を車両内側斜め後方から見た斜視図が示されている。また、図10には図9の10−10断面線に沿った拡大断面斜視図が示されている。
図9に示される如く、本実施形態では、ドアインナパネル40の後壁部40Bに補強手段としての複数のビード80が車両上下方向に所定の間隔で車両後方へ向かって凸に設けられており、ビード80は長手方向を車幅方向に沿って配置されている。
図10に示される如く、ビード80の車幅方向外側端部80Aはドアインナパネル40の外周縁部40Aに達しており、ビード80の車幅方向内側端部80Bは、係合ビード60の後壁部60Aに達している。また、ビード80の車幅方向から見た形状は円弧状となっており、プレス成形によって凸とされている。
一方、係合ビード60の車幅方向内側壁部60Cには、補強手段としての複数のビード84が車両上下方向に所定の間隔で車幅内側方向へ向かって凸に設けられており、ビード84は長手方向を車両上下方向に沿って配置されている。また、ビード84はドアロック開口部48の車両上方側の部位と車両下方側の部位との双方に形成されている。ビード84の車両上下方向から見た形状は円弧状となっており、プレス成形によって凸とされている。
従って、本実施形態では、第1実施形態と同様な作用効果に加えて、ドアインナパネル40の後壁部40Bにビード80を形成したことで、車両側突時にドアインナパネル40の後壁部40Bが更に座屈変形し難くなる。この結果、車両側突時に係合ビード60がクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eに更に係合し易くなる。
また、係合ビード60の車幅方向内側壁部60Cにビード84を形成したことで、車両側突時に係合ビード60が更に変形し難くなる。この結果、車両側突時に係合ビード60がクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eに更に係合し易くなる。
また、本実施形態では、ビード84を車幅内側方向へ向かって凸にしたため、車両側突時に、ビード84がクォータピラーアウタパネル30の車幅方向内側壁部30Eに当たるまでの時間を短縮できる。この結果、車両側突時の初期荷重の立ち上がりを早くでき、リヤサイドドア18の車幅内側方向への移動を迅速に阻止できる。
なお、本実施形態では、ビード84を車幅内側方向へ向かって凸にしたが、これに代えて、ビード84を車幅外側方向へ向かって凸にした構成としても良い。
また、図10に破線で示すように、ロックリインフォースメント44のドアロック取付壁部44Aにおける各ビード80の車両前方側となる部位に、各ビード80に沿って補強手段としての複数のビード88を設けた構成としても良い。この場合には、図11に示される如く、ビード80とビード88とで閉断面90が車幅方向に沿って形成されることで、車両側突時にドアインナパネル40の後壁部40Bを更に変形し難くできる。
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記各実施形態では、図3に示される如く、ビード60のストッパーゴム取付孔62は、ビード60の車幅方向内側壁部60Cに対して車幅方向外側へ凹んだ部位60Fに形成したが、これに代えて、図12に示される如く、ビード60のストッパーゴム取付孔62を、ビード60の車幅方向内側壁部60Cに対して車幅方向内側へ凸の部位60Gに形成した構成としても良い。
また、上記各実施形態においては、後席乗員用のリヤドア開口部14を開閉するためのリヤサイドドア18に本発明を適用した例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、フロントサイドドア16等に適用しも良い。
本発明の第1実施形態に係る車両側部構造のリヤサイドドアの後部を示す車両内側斜め後方から見た斜視図である。 図4の2−2線断面に沿った拡大断面図である。 図1の3−3線断面に沿った拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係る車両側部構造の自動車の車体右側部を示す車室内側から見た側面図である。 本発明の第2実施形態に係る車両側部構造のリヤサイドドアの後部を示す車両内側斜め後方から見た斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る車両側部構造の図2に対応する断面図である。 本発明の第3実施形態に係る車両側部構造の図2に対応する斜視図である。 本発明の第4実施形態に係る車両側部構造の図2に対応する斜視図である。 本発明の第5実施形態に係る車両側部構造のリヤサイドドアの後部を示す車両内側斜め後方から見た斜視図である。 図9の10−10断面線に沿った拡大断面斜視図がである。 図10の11−11線断面に沿った拡大断面斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る車両側部構造の図3に対応する断面図である。
符号の説明
14 リヤドア開口部
18 リヤサイドドア
28 クォータピラー(車体側ピラー)
30 クォータピラーアウタパネル
38 ドアアウタパネル
40 ドアインナパネル
40B ドアインナパネルの後壁部(ドアロック取付部の車両後側壁部)
40C ドアインナパネルの側壁部(ドアロック取付部の車幅方向内側壁部)
44 ロックリインフォースメント(ドアロック補強部材)
44A ロックリインフォースメントのドアロック取付壁部
44B ロックリインフォースメントの車幅方向内側壁部
46 ドアロック
48 ドアインナパネルのドアロック開口部
49 ロックリインフォースメントのドアロック開口部
60 係合ビード
60A 係合ビードの後壁部
62 ストッパーゴム取付孔
70 ビード
76 充填剤
78 締結部材
80 ビード
84 ビード
88 ビード

Claims (2)

  1. 車体側部に形成されたドア開口部の周縁部を形成する車体側ピラーと、
    前記ドア開口部を開閉するためのドアと、
    前記ドアの車室内側部を形成するドアインナパネルと、
    ドアロック補強部材が設けられた前記ドアインナパネルのドアロック取付部と、
    前記ドアインナパネルのドアロック取付部の車幅方向内側壁部に車両前後方向に所定幅で車幅方向内側へ凸に設けられ前記車体側ピラーに対向する係合ビードと、を有し、前記係合ビードの後壁部が車幅方向内側前方から車幅方向外側後方へ向かって円弧状に湾曲し前記ドアインナパネルのドアロック取付部の車両後側壁部に連結されていることを特徴とする車両側部構造。
  2. 前記係合ビード前記ドアインナパネルに形成したロック開口部の車両上側及び車両下側に、長手方向を車両上下方向に沿って設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両側部構造。
JP2006166086A 2006-06-15 2006-06-15 車両側部構造 Expired - Fee Related JP4702190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166086A JP4702190B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 車両側部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166086A JP4702190B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 車両側部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331585A JP2007331585A (ja) 2007-12-27
JP4702190B2 true JP4702190B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38931468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006166086A Expired - Fee Related JP4702190B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 車両側部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702190B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4985334B2 (ja) * 2007-11-09 2012-07-25 スズキ株式会社 車両用ドアのオーバーストローク防止構造
JP5146818B2 (ja) * 2008-04-03 2013-02-20 スズキ株式会社 車両用ドア構造
JP6507908B2 (ja) * 2015-07-28 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両用ドアロック構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427619A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Mazda Motor Corp 車両のサイドドア構造
JPH1016815A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Toyota Motor Corp 車体側面構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427619A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Mazda Motor Corp 車両のサイドドア構造
JPH1016815A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Toyota Motor Corp 車体側面構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007331585A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010173562A (ja) 車両の側部車体構造
JP5369624B2 (ja) 車両の側部車体構造
KR20190100046A (ko) 차량 측부 구조
JP2002347655A (ja) 自動車のピラー補強構造
JP2008105506A (ja) 車両用ドア構造
JP4702190B2 (ja) 車両側部構造
JP2011136593A (ja) フロントピラー下部構造
JPH0427619A (ja) 車両のサイドドア構造
JP4997914B2 (ja) ドア構造
JP4735332B2 (ja) 車両側部構造
JP4277527B2 (ja) 車両のドア変形防止構造
JP4702189B2 (ja) ドアベルトライン構造
JPH1044779A (ja) 自動車のドア
JP5146127B2 (ja) 車体側部構造
JP2008018901A (ja) 車両前部構造
JP4525374B2 (ja) 車体構造
JP2009184527A (ja) ピラー補強構造
JP3407549B2 (ja) 側面衝突用センサの取付構造
JP2009184488A (ja) 自動車の車体後部構造
JP4768168B2 (ja) 自動車の車体側部構造
US20080088156A1 (en) Vehicle body structure
JPH1178524A (ja) 車両のドア構造
JP4305149B2 (ja) 車体側部構造
WO2022138294A1 (ja) 車両用ドア
JP3446655B2 (ja) 車両用bピラー下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4702190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees