JP4701771B2 - Dc/dcコンバータ - Google Patents

Dc/dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4701771B2
JP4701771B2 JP2005083854A JP2005083854A JP4701771B2 JP 4701771 B2 JP4701771 B2 JP 4701771B2 JP 2005083854 A JP2005083854 A JP 2005083854A JP 2005083854 A JP2005083854 A JP 2005083854A JP 4701771 B2 JP4701771 B2 JP 4701771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
voltage
transformer
snubber
semiconductor switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005083854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006271076A (ja
Inventor
義久 植原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2005083854A priority Critical patent/JP4701771B2/ja
Publication of JP2006271076A publication Critical patent/JP2006271076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701771B2 publication Critical patent/JP4701771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

この発明は、変圧器によりその入出力が絶縁されたDC/DC(直流/直流)コンバータ、特に変圧器二次側の整流回路にクランプスナバを用いたDC/DCコンバータの起動方式に関する。
図4に、例えば特許文献1に開示されたDC/DCコンバータの例を示す。
図4において、2はDC/ACコンバータ(直流/交流変換器)であり、その入力には直流電源1が、その出力には変圧器5の1次巻線6が接続される。DC/AC変換器2はU相レグ(アーム)3およびV相レグ4で構成されるインバータであり、U相レグ3は半導体スイッチ3a,3b、また、V相レグ4は半導体スイッチ4a,4bから構成される。これらの半導体スイッチ3a,3b,4a,4bはそれぞれ、制御装置26から出力されるゲート信号に基きオン,オフ動作する。このスイッチング動作により、直流電力を交流電力に変換し1次巻線6に交流電圧を印加する。
変圧器5の2次巻線7,8にはそれぞれ全波整流回路11,12が接続され、DC/AC変換器2により変換された交流電力を、直流電力に変換する。そして、全波整流回路11と12の間に接続された平滑インダクタンス13と、第1全波整流回路11の正側と第2全波整流回路12の負側との間に接続された平滑コンデンサ22により、電力リプルを除去し、直流負荷23に直流電力を供給する。また、負荷の電圧V0を電圧検出器24により検出し、制御装置26内の直流電圧制御部27は負荷の電圧V0を規定電圧にさせるゲート信号を出力する。
14,18は第1スナバ回路,第2スナバ回路である。スナバ回路は全波整流回路11,12を構成しているダイオードの転流時に、変圧器5の漏れインダクタンス9,10に蓄えられたエネルギーを吸収するものであり、それぞれスナバコンデンサ15,19、スナバ抵抗16,20、スナバダイオード17,21から構成される。
第1スナバ回路14は、第1スナバコンデンサ15と第1スナバダイオード17との直列回路を第1全波整流回路11の正極と負極間に接続し、この第1スナバコンデンサ15と第1スナバダイオード17との結合点と、平滑コンデンサ22の負側とを第1スナバ抵抗16で接続することで、第1スナバコンデンサ15の電圧を平滑コンデンサ22の電圧にクランプするものである。このような作用は第スナバ回路18についても同様で、第2スナバコンデンサ19の電圧を平滑コンデンサ22の電圧にクランプする。
このように、スナバコンデンサ電圧を平滑コンデンサ電圧にクランプすることで、スナバコンデンサの充放電を抑制し、スナバ回路の損失を低減している。
特開平09−294373号公報(第3頁、図1)
ところで、上記のような従来方式においては、スナバコンデンサのクランプ電圧、すなわち平滑コンデンサ電圧Voを全波整流回路の出力電圧Vsc1,Vsc2よりも高くする必要がある。すなわち、起動時などで、平滑コンデンサ電圧Voが全波整流回路の出力電圧Vsc1,Vsc2の直流電圧よりも低い場合は、その電位差によって第1,第2スナバコンデンサおよび平滑コンデンサに過大な電流が流れるが、この突入電流は変圧器の漏れインダクタンスでは抑制できず、最悪の場合、この電流により装置が破壊するおそれがあるからである。
そこで、初期起動時における過電流の抑制方法として、ソフトスタートがある。これは、DC/ACコンバータの半導体素子のオン期間を、徐々に定格まで上昇させる方法であるが、出力を上昇させる速度によっては、スナバコンデンサへの突入電流を抑制できず、装置を破壊するおそれがある。
という問題がある。
したがって、この発明の課題は、上記のような突入電流を抑制し、装置の破壊を防止することにある。
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、初期起動時に、変圧器1次側のDC/ACコンバータを構成する半導体スイッチに、入力電圧Viと半導体スイッチの最大電流値Imaxなどで決まるオン期間のゲート信号を与えることで、起動時の電流を制限することを特徴とする。
また、請求項の発明では、初期起動時に、DC/ACコンバータを構成する半導体スイッチに、入力電圧Viと出力電圧Voと半導体スイッチの最大電流値Imaxなどで決まるオン期間のゲート信号を与えることで、起動時の電流を制限する。
この発明によれば、DC/DCコンバータで変圧器2次側にクランプスナバ回路を使用した場合でも、初期起動時に、入力電圧Viと半導体スイッチの最大電流値Imaxなどで決まるオン期間でオンさせるか、または入力電圧Viと出力電圧Voと半導体スイッチの最大電流値Imaxなどで決まるオン期間させることで、変圧器2次側のスナバコンデンサおよび平滑コンデンサへの突入電流を抑制でき、装置を破壊させることなく起動することができ、信頼性を向上させることができる。
図1はこの発明の原理を示す回路構成図で、図4の従来例と異なるのは制御装置26の代わりに制御装置28を用いる点である。以下、その相違点を主として説明する。
図1では、制御装置28は直流電圧制御部27と切換スイッチ30とから構成される。この切換スイッチ30は、出力電圧検出値Voおよび基準電圧に基き、以下のように出力を決定する。
すなわち、起動時に出力電圧検出値Voと基準電圧を比較し、Vo<基準電圧の場合には、DC/AC変換器2の半導体素子のゲート信号として、スイッチングに必要な上昇時間以下の最小パルス指令値t1を選択し、変圧器2次側のスナバコンデンサおよび平滑コンデンサの初期充電を行なう。
そして、Voが基準電圧に達し起動が完了したら、直流電圧制御部27により決定されるゲート信号を選択する。
図2はこの発明の実施の形態を示す要部回路図である。
これまでのものとの相違点は、比較器25、直流電圧制御部27、切換スイッチ30および起動パルス幅演算部32等からなる制御装置40を用いる点にある。以下、その相違点を主として説明する。
起動時に出力電圧検出値Voと基準電圧を比較器25で比較し、Vo<基準電圧の場合には、DC/AC変換器2の半導体素子のゲート信号として、起動パルス幅演算部32で決定したゲート信号t2を選択する。
上記ゲート信号t2は、例えば変圧器,配線のインダクタンスをL、半導体素子の最大電流をImax、入力電圧検出値をViとして、次の(1)式のように決定する。
t2=L・Imax/Vi…(1)
そして、起動パルス幅t2のゲート信号により、変圧器2次側のスナバコンデンサおよび平滑コンデンサの初期充電を行なう。その後、Voが基準電圧に達し起動が完了したら、直流電圧制御部27により決定されるゲート信号を選択する。
図3はこの発明の別の実施の形態を示す要部回路図である。
これまでのものとの相違点は、比較器25、直流電圧制御部27、切換スイッチ30および起動パルス幅演算部33等からなる制御装置50を用いる点にある。以下、その相違点を主として説明する。
起動時に出力電圧検出値Voと基準電圧を比較器25で比較し、Vo<基準電圧の場合には、DC/AC変換器2の半導体素子のゲート信号として、起動パルス幅演算部33で決定したゲート信号t3を選択する。
上記ゲート信号t3は、例えば変圧器,配線のインダクタンスをL、半導体素子の最大電流をImax、入力電圧検出値をVi、nを変圧比(変圧器5の1次側巻数/2次側巻数)、出力電圧検出値をVoとして、次の(2)式のように決定する。
t3=L・Imax/(Vi−nVo)…(2)
このようにすれば、起動パルス幅t3を出力電圧Voの上昇に合わせて広げることができるので、変圧器2次側のスナバコンデンサおよび平滑コンデンサの充電時間を短くすることが可能となる。その後、Voが基準電圧に達し起動が完了したら、直流電圧制御部27により決定されるゲート信号を選択する。
この発明の原理を示す回路図 この発明の実施の形態を示す要部回路図 この発明の別の実施の形態を示す要部回路図 従来例を示す回路図
1…直流電源、2…DC/AC(直流/交流)変換器、5…変圧器、6…1次巻線、7,8…2次巻線、9,10…漏れインダクタンス、11,12…全波整流回路、13…平滑リアクトル、14,18…スナバ回路、22…平滑コンデンサ、23…直流負荷、24…電圧検出器、25…比較器、27…直流電圧制御部、28,40,50…制御装置、30…切換スイッチ、31…入力電圧検出器、32,33…起動パルス幅演算部。

Claims (2)

  1. 主として半導体スイッチから構成され、その入力が直流電源に接続されるDC/ACコンバータを変圧器の1次側に接続し、この変圧器の2次側にはクランプスナバ回路を備えた整流回路を少なくとも有するDC/DCコンバータにおいて、
    初期起動時には、前記DC/ACコンバータを構成する半導体スイッチに対し、少なくとも入力電圧と半導体スイッチの最大電流とで決まるオン期間のゲート信号を与えることにより、起動時の電流を制限することを特徴とするDC/DCコンバータ。
  2. 主として半導体スイッチから構成され、その入力が直流電源に接続されるDC/ACコンバータを変圧器の1次側に接続し、この変圧器の2次側にはクランプスナバ回路を備えた整流回路を少なくとも有するDC/DCコンバータにおいて、
    初期起動時には、前記DC/ACコンバータを構成する半導体スイッチに対し、少なくとも入力電圧と出力電圧と半導体スイッチの最大電流とで決まるオン期間のゲート信号を与えることより、起動時の電流を制限することを特徴とするDC/DCコンバータ。
JP2005083854A 2005-03-23 2005-03-23 Dc/dcコンバータ Expired - Fee Related JP4701771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083854A JP4701771B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 Dc/dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083854A JP4701771B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 Dc/dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006271076A JP2006271076A (ja) 2006-10-05
JP4701771B2 true JP4701771B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37206447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083854A Expired - Fee Related JP4701771B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 Dc/dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4701771B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231963A (ja) * 1989-03-02 1990-09-13 Fuji Electric Co Ltd インバータの制御方法
JPH09294373A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Fuji Electric Co Ltd 絶縁形交流/直流変換装置のスナバ回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231963A (ja) * 1989-03-02 1990-09-13 Fuji Electric Co Ltd インバータの制御方法
JPH09294373A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Fuji Electric Co Ltd 絶縁形交流/直流変換装置のスナバ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006271076A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5125607B2 (ja) 電力変換装置
JP4752484B2 (ja) Dc−dcコンバータ
KR0133163B1 (ko) 아아크 용접기
JP6070853B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US8787055B2 (en) Inverter device
JP7026898B2 (ja) インバータ回路、x線照射装置
JP2002233150A (ja) 共振型dc−dcコンバータ
JP5516055B2 (ja) 電力変換装置
JP6552774B1 (ja) 電力変換装置
JP6112747B2 (ja) 電源装置
JP4701771B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2005348567A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2006246625A (ja) スイッチング電源回路
JPWO2007116481A1 (ja) 電源装置
JP2022176587A (ja) 電源回路、制御方法およびプログラム
JP2005130562A (ja) 電力変換装置
JP2011091927A (ja) 交流−直流変換装置
JP4096696B2 (ja) 整流装置
JP2016127677A (ja) 電力変換装置
JP2619165B2 (ja) 電力変換装置
JP2016111729A (ja) インバータ装置
JPWO2007116444A1 (ja) 電源装置及び電源制御方法
WO2022168635A1 (ja) 電力変換システム及び制御方法
JP6602509B1 (ja) 電力変換装置
JP2003116233A (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees