JP4699867B2 - 点火プラグ用電極材料 - Google Patents

点火プラグ用電極材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4699867B2
JP4699867B2 JP2005320207A JP2005320207A JP4699867B2 JP 4699867 B2 JP4699867 B2 JP 4699867B2 JP 2005320207 A JP2005320207 A JP 2005320207A JP 2005320207 A JP2005320207 A JP 2005320207A JP 4699867 B2 JP4699867 B2 JP 4699867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
spark plug
thermal conductivity
electrode material
oxidation resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005320207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006316344A (ja
Inventor
利弘 上原
康一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Denso Corp filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2005320207A priority Critical patent/JP4699867B2/ja
Publication of JP2006316344A publication Critical patent/JP2006316344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699867B2 publication Critical patent/JP4699867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Description

本発明は内燃機関の点火プラグ用電極材料に関するものである。
近年の地球温暖化防止、化石燃料節約などの要求の高まり、それに沿った各種環境規制の動きから、自動車等の排ガス規制が厳しくなってきている。このため、自動車等の内燃機関の燃焼温度が上昇する傾向にあり、自動車等の内燃機関に用いられる点火プラグには、従来以上に耐久性が求められてきている。
従来から本用途の点火プラグ用電極材料には耐酸化性、耐火花損耗性、高温強度等が要求されるため種々のNi基合金が広く使用されている。また、最近では、Ni基合金単体の電極を用いた点火プラグ以外に、さらに高温に耐えられるように、Ni基合金からなる電極の放電部分に貴金属を接合し、寿命を改善した点火プラグや、Ni基合金からなる電極母材内に芯材として熱伝導の良好なAgやCuを設けたものも多く使用されてきている。
このような種々点火プラグの電極材料(例えば燃焼室側に曝される接地電極)に用いられるNi基合金には、例えば、加工性等の観点からCrを3%程度以下として、耐酸化性と高温強度を補うまたはより高めるための添加元素を含有させるNi基合金の提案がある。
具体的には、低CrのNi基合金において、耐酸化性を補うためにSi、Mn、Al等の元素を1種または2種以上、あるいはYや希土類元素の添加を行う提案が、特開昭63−18033号(特許文献1参照)、特開平2−34734号(特許文献2参照)、特開平2−34735号(特許文献3参照)、特開平4−45239号(特許文献4参照)、特開平9−235637号(特許文献5参照)に提案されている。
特開昭63−18033号公報 特開平2−34734号公報 特開平2−34735号公報 特開平4−45239号公報 特開平9−235637号公報
上述したCrをある程度低く抑えた材料は、加工性の点から有望な材料である。しかしながら、上述した合金はいずれも耐酸化性に有効なCrを低く抑える替わりに、耐酸化性を補う元素として、Si、Mn、Alを必須添加としているため、Ni中の合金元素の総量が増加する分、熱伝導率や融点が低下する傾向がある。
耐酸化性を補うための合金元素量が多くなると、熱伝導率が低いことによって電極温度が下がりにくくなり、結果的に高温にさらされることになって酸化しやすくなったり、融点低下による溶損が影響する火花損耗を起こし易くなるおそれがあった。
また、最近の内燃機関の高性能化及び燃焼効率向上、燃焼機構の変換等による高負荷化により、点火プラグ用合金に対する環境は更に苛酷になってきており、上述した合金では必ずしも満足できる特性が得られなくなってきている。
本発明の目的は、上記事情に鑑みて内燃機関の高負荷化、高性能化に対応して、耐酸化性、耐火花損耗性に優れ、さらに製造性も優れた特性を有する点火プラグ用電極材料を提供することである。
本発明者は点火プラグ用電極材料を検討したところ、点火プラグ用合金の耐酸化性向上させるには熱伝導率を高くすることが必要であり、かつ耐火花損耗性を向上させるには融点を高くすることが有効であるが、これらの2つの必要特性を同時に解決するには、Siを少量添加すること、Mn、Alを低下させること、さらに希土類元素の一種以上及び/またはYを少量添加することを同時に満たすことが有効であることを新たに見出し本発明に到達した。
すなわち本発明は、質量%で、C:0.1%以下(0を含む)、Si:0.3〜3.0%、Mn:0.5%未満(0を含む)、Cr:0.5%未満(0を含む)、Al:0.3%以下(0を含む)、Y及び希土類元素のうち1種または2種以上を合計で0.01〜0.3%、残部はNi及び不可避不純物からなる点火プラグ用電極材料である。
また、上記の点火プラグ用電極材料の好ましい組成は、質量%で、C:0.05%以下(0を含む)、Si:0.5〜1.5%、Mn:0.2%以下(0を含む)、Cr:0.3%以下(0を含む)、Al:0.3%以下(0を含む)、Y及び希土類元素のうち1種または2種以上を合計で0.01〜0.2%、残部をNi及び不可避不純物とするものである。
上記の点火プラグ用電極材料のさらに好ましい組成は、質量%で、C:0.05%以下(0を含む)、Si:0.5〜1.5%、Mn:0.1%未満(0を含む)、Cr:0.3%以下(0を含む)、Al:0.1%以下(0を含む)、Y及び希土類元素のうち1種または2種以上を合計で0.01〜0.2%、残部をNi及び不可避不純物とするものである。
また、本発明では上記の化学組成に加えて、B、Ti、Nb、Zrのうちの少なくとも1種を、Bについては0.015%以下、Tiについては0.50%以下、Nbについては1.0%以下、Zrについては0.20%以下で更に添加することができる。
なお、本願において、「Y及び希土類元素のうち1種または2種以上」とは、Yと希土類元素とをあわせた元素群の中から選ばれる少なくとも一種以上という意である。
また上述の本発明の点火プラグ用電極材料は、室温における熱伝導率が35W/(m・K)以上であることが望ましく、更には、点火プラグ用電極材料の昇温過程における融点が1420℃以上であることが望ましい。
本発明によれば、熱伝導率に優れ、耐酸化性が良好であり、かつ耐火花損耗性が良好で、加工しやすい点火プラグ用電極材料を提供でき、コストを抑えてエンジンの高性能化に対応できるため工業上極めて有効である。
上述したように、本発明の重要な特徴は、Mn、Cr、Alを低く抑え、Siを少量必須添加した上で、Yと希土類元素の1種または2種以上を添加することで熱伝導率の低下防止、融点の低下防止を図ったことにある。
本発明者の検討によれば、熱伝導率を高くすることにより、点火プラグとしての使用時に材料温度を低くでき、結果として耐酸化性を向上できる。また、融点低下を防止することにより、点火プラグとしての使用時に火花損耗を起こし難くすることができる。
以下に本発明で規定した各元素の限定理由を説明する。
Cは、加工性を良好にするには低い方が良く、0.1%を超えると焼鈍後の硬さが上昇し、冷間加工性が低下するため0.1%以下に限定する。Cの望ましい範囲は0.05%以下であり、0%(無添加レベル以下)であっても差し支えない。
Siは、耐酸化性向上に非常に有効な元素である一方、熱伝導率、融点を低下させる元素であるため、良好な耐酸化性を得るために、熱伝導率、融点を大きく低下させない範囲で積極的に添加する。0.3%より少ないと耐酸化性の向上効果が少なく、一方、3.0%を超えて添加すると融点、熱伝導率の低下が大きくなることから、Siは0.3〜3.0%とした。さらに好ましくはSiは0.5〜1.5%がよい。
Mnも、耐酸化性を向上させる元素である一方、熱伝導率、融点を低下させる元素である。本発明のように、Siをある程度含有する場合には、高い熱伝導率と融点を確保するためにMnは低く抑える必要がある。0.5%以上添加すると融点の低下が大きくなることから、Mnは0.5%未満とした。好ましくはMnは0.2%以下であり、さらに好ましい範囲は0.1%未満であり、0%(無添加レベル以下)であっても差し支えない。
Crは、耐酸化性を高める元素である一方、熱伝導率を低下させるとともに加工性を劣化させるので、Siをある程度含有する場合には、高い熱伝導率を確保するためにはCrは低く抑える必要がある。0.5%以上添加すると熱伝導率の低下が大きくなることから、Crは0.5%未満とした。
なお、本発明においては、Crを0.5%未満に抑えることによる耐酸化性の不足分を、Siの少量添加とYと希土類元素の1種または2種以上を添加することで補うものである。Crの望ましい範囲は0.3%以下であり、0%(無添加レベル以下)であっても差し支えない。
Alは、耐酸化性を高める元素である一方、熱伝導率を大きく低下させる元素である。本発明のように、Siをある程度含有する場合には、Alは低く抑える必要がある。Alは0.5%より多く添加すると熱伝導率が大きく低下することから、ここではAlは0.3%以下とした。好ましくは、0.1%以下がよく、0%(無添加レベル以下)であっても差し支えない。
Y及び希土類元素は、ごく少量の添加で耐酸化性向上に寄与する元素であり、Si等の耐酸化性向上元素とともに添加すると効果が大きいので、1種または2種以上添加する。ここで希土類元素(REM)とは、La、Ce、Nd、Pr等のランタノイド元素のことを言う。0.01%より少ないと耐酸化性の向上効果が小さく、製品設計にもよるが0.3%を超えて添加すると熱間加工性、溶接性が低下するため、Y及び希土類元素は、1種または2種以上を合計で0.01〜0.3%とした。なお、Y及び希土類元素の好ましい上限は、0.2%以下である。また、熱間加工性、溶接性を重視する場合の好ましい上限は、0.1%である。
なお、本発明におけるNi基合金の電極材料には、以下の範囲の元素を添加することができる。
B、Ti、NbおよびZrは粒界強化元素として高温での強度、延性、耐粒界酸化性を高めるため、必要に応じて、B:0.015%以下、Ti:0.50%以下、Nb:1.0%以下、Zr:0.20%以下の範囲で1種または2種以上を添加することができる。
また、Ca及びMgは脱酸、脱硫元素として合金の清浄度を高め、高温での延性を改善することから、必要に応じてCa:0.20%以下、Mg:0.05%以下の範囲で添加しても良い。
なお、不可避的不純物として、残留する可能性のある主な元素は、P、S、N、O等である。これらはできるだけ低い方が望ましいが、P≦0.03%、S≦0.03%、N≦0.05%、O≦0.01%であれば点火プラグ電極用材料の基本特性に特に大きな影響を及ぼさないと考えられるので、この範囲であれば許容できる。
次に、本発明で規定した熱伝導率及び溶融開始温度について説明する。
熱伝導率は、加熱した点火プラグ電極の降温に影響し、先端部分が到達する温度を左右する重要な特性の一つであり、高い方が望ましい。
熱伝導率は合金元素の増加につれて低下する傾向があるので、熱伝導率を高く維持するためには合金元素の添加量を抑制する必要がある。一方、耐酸化性を向上させるのは、耐酸化性向上効果のある合金元素を多く添加することが望ましい。
したがって、良好な耐酸化性を確保しつつ、高い熱伝導率を維持するには、本発明の成分範囲の規定のとおり、合金元素の総量を抑制する中で耐酸化性に効果のある元素を適切に選択すること、熱伝導率を低下させにくい合金元素を選択することが必要である。
熱伝導率を高くすることで、点火プラグ電極の温度が下がるので、酸化に対しても有利となる。上記の合金成分の規定範囲内で、効果的な合金元素の選択により、熱伝導率は、点火プラグ電極の温度を低くすることに効果のある35W/(m・K)以上に調整することができる。さらに適切な合金元素の選択により、40W/(m・K)以上に調整することが望ましい。
融点は、点火プラグ電極の耐火花損耗性に影響する重要な特性の一つであり、高い方が望ましい。融点は合金元素の増加につれて低下する傾向があるので、融点を高く維持するためには合金元素の添加量を抑制する必要がある。一方、耐酸化性を向上させるのは、耐酸化性向上効果のある合金元素を多く添加することが望ましい。
したがって、良好な耐酸化性を確保しつつ、高い融点を維持するには、本発明の成分範囲の規定のとおり、合金元素の総量を抑制する中で耐酸化性に効果のある元素を適切に選択すること、融点を低下させにくい合金元素を選択することが必要である。
上記の合金成分の規定範囲内で、効果的な合金元素の選択により、融点は、点火プラグ電極の耐火花損耗性を向上させることに効果のある1420℃以上に調整することができる。
以下の実施例で本発明を更に詳しく説明する。
真空溶解で10kg鋼塊を作製し、均質化熱処理後、熱間加工を行い、熱間加工性を確認するとともに、30mm角の棒材を作製した。また、一部、冷間加工を行い、加工性を確認した。化学組成を表1に示す。なお、REMの添加は希土類元素の混合物として添加しても良いが、今回はLa及びCeを複合添加した。」
試料No.1〜10は本発明合金、試料No.21〜23は比較合金であり、これらの合金に、さらに800℃で1hの焼鈍を行った後、以下に示す各試験の試料とした。
表2に得られた試料の焼鈍後の硬さ、熱伝導率、融点、耐酸化試験後の増量、スケール剥離量を測定した結果を示す。なお、耐酸化試験は試料を800、900、1000℃の大気中にそれぞれ100hr暴露して行った。また、熱伝導率は25℃及び900℃における値を示したものである。
Figure 0004699867
Figure 0004699867
本発明合金である試料No.1〜10は何れも25℃での熱伝導率が高く、35W/(m・K)以上の値を示しており、かつ融点も1420℃以上の高い値を維持している。また、硬さも低く、良好な冷間加工性を有している。酸化増量も安定して低く、良好な耐酸化性を示している。
一方、Siが本発明の規定量を超えて高い試料No.21は融点が1420℃より低く、十分な耐火花損耗性が得られないと考えられる。Cr、Alが本発明の規定量を超えて高い試料No.22は、25℃での熱伝導率が35W/(m・K)より低く、酸化スケールの剥離も多くなっており、点火プラグ電極に用いた場合に温度上昇が大きくなり、酸化が起こりやすいと考えられる。
また、Yおよび希土類元素を添加していない試料No.23は、熱伝導率、融点は高いものの、高温、特に900、1000℃での酸化増量、剥離スケール量が多く、点火プラグ電極材に必要な耐酸化性が十分得られないものと考えられる。
以下、本発明に係わる第2の実施例について図1及び図2を参照して説明する。
図1は本発明の点火プラグ用電極材料を用いた点火プラグ100の全体構成を示す一部断面とした正面図あり、図2は図1中の丸で囲んだA部分の詳細説明図である。点火プラグ100は、エンジンの燃焼室を区画形成するエンジンブロック(図示せず)に設けられたネジ穴に挿入されて固定されるようになっている。
また、点火プラグ100は、導電性の鉄鋼材料(例えば低炭素鋼)等からなる円筒形状の取付金具10を有しており、この取付金具10は、上記エンジンブロックに固定するための取付ネジ部11を備えている。取付金具10の内部には、アルミナセラミック(Al)等からなる絶縁体20が固定されており、この絶縁体20の先端部21は、取付金具10から露出するように設けられている。
さらには、絶縁体20の軸孔22には中心電極30が固定されており、この中心電極30は取付金具10に対して絶縁保持されている。中心電極30は円柱体で、Ni合金からなる直径φ2.5mmの基部と基部に溶接された直径0.7mmのIr-10重量%Rhからなるイリジウム合金チップとから構成されている。図1に示すように、その先端面31が絶縁体20の先端部21から露出するように設けられている。
一方、接地電極40は、一端側にて取付金具10の一端に溶接により固定され、途中で略L字に曲げられて、他端側の側面41において中心電極30の先端面31と火花ギャップ50を隔てて対向している。
本実施例では、図2に示すように、自動車用点火プラグで一般的な寸法である、厚さC1=1.6mm、幅C2=2.8mmの接地電極40を用いた。また接地電極の断面形状は、中心電極30との対向面が平坦形状をなす略四角形であり、中心電極と対向する一辺C2の方が中心電極から見て厚さをなす一辺C1より長い形態とした。
上記構成からなる点火プラグ100において、接地電極40の材料として、表3に示す組成の材料を用いて、エンジンベンチ試験にて耐酸化性と耐火花消耗性の確認を行った。なお、接地電極40のみに本発明の点火プラグ用電極材料を用いたのは、接地電極は中心電極よりも燃焼室に突き出しているため、中心電極よりも受熱温度が高く、耐酸化性の評価に適しているためである。
試料No.31は本発明合金、試料No.41,No.42は比較合金である。
Figure 0004699867
まず、これらの点火プラグを直列4気筒2.0Lエンジンに装着し、エンジンベンチ上でエンジン回転数5600r/min全開10秒とアイドリング30秒を繰り返し運転することで、電極の酸化を加速する耐久試験を行った。
表4に耐酸化性評価結果を示す。
150時間後の電極の酸化状態を調査したところ、No.31では優れた熱伝導により、試験中の電極の温度が低く抑えられる為、酸化深さは0.05mmと軽微であった。対してNo.41とNo.42では酸化深さはそれぞれ、0.52mm、0.48mmと酸化が深く進行していた。これは熱伝導率が低いため、電極温度が上昇した結果と考えられる。
Figure 0004699867
次に、これらの点火プラグを直列4気筒2.0Lエンジンに装着し、エンジンベンチ上で実走行を模擬した運転パターンにより耐火花消耗性の評価を行った。
評価は、図3に示したように、耐久試験後の接地電極ギャップ拡大量△Gを測定することによりおこなった。
表5に耐火花消耗性の評価結果を示す。
No.31の実走パターン試験600時間後の接地電極火花ギャップ拡大量は0.10mmと軽微であった。対してNo.41とNo.42では0.24mm、0.25mmとギャップ拡大量が大きかった。これは融点が低いために点火火花による消耗が大きくなった結果と考えられる。
Figure 0004699867
本発明の点火プラグ用電極材料を用いた点火プラグは、比較例と比較して酸化深さは軽微であり、また接地電極火花ギャップ拡大量は軽微であった。
以上より、エンジンベンチ試験にて耐酸化性と耐火花消耗性が共に優れていることを確認した。
本発明は点火プラグ用電極材料に必要な高い熱伝導率、融点、良好な耐酸化性、加工性等の特性に優れているため、良好な耐酸化性、耐火花損耗性が必要とされる内燃機関の点火プラグ用電極に適用できる。
本発明の第2実施例に係わる点火プラグの全体構成を示す一部断面とした正面図ある。 図1に示した丸で囲んだA部分を示す詳細な断面図である。 本発明に係る耐久試験後の接地電極ギャップ拡大量を説明する詳細な断面図である。
符号の説明
ΔG 接地電極ギャップ拡大量
10 取付金具
11 取付ネジ部
20 絶縁体
21 絶縁体の先端部
22 絶縁体の軸孔
30 中心電極
31 中心電極の先端面
40 接地電極
41 接地電極の先端側の側面
50 火花ギャップ

Claims (6)

  1. 質量%で、C:0.1%以下(0を含む)、Si:0.3〜3.0%、Mn:0.5%未満(0を含む)、Cr:0.5%未満(0を含む)、Al:0.3%以下(0を含む)、Y及び希土類元素のうち1種または2種以上を合計で0.01〜0.3%、残部はNi及び不可避不純物からなることを特徴とする点火プラグ用電極材料。
  2. 質量%で、C:0.05%以下(0を含む)、Si:0.5〜1.5%、Mn:0.2%以下(0を含む)、Cr:0.3%以下(0を含む)、Al:0.3%以下(0を含む)、Y及び希土類元素のうち1種または2種以上を合計で0.01〜0.2%、残部はNi及び不可避不純物からなることを特徴とする点火プラグ用電極材料。
  3. 質量%で、C:0.05%以下(0を含む)、Si:0.5〜1.5%、Mn:0.1%未満(0を含む)、Cr:0.3%以下(0を含む)、Al:0.1%以下(0を含む)、Y及び希土類元素のうち1種または2種以上を合計で0.01〜0.2%、残部はNi及び不可避不純物からなることを特徴とする点火プラグ用電極材料。
  4. B、Ti、Nb、Zrのうちの少なくとも1種を、Bについては0.015%以下、Tiについては0.50%以下、Nbについては1.0%以下、Zrについては0.20%以下で更に添加することを特徴とする請求項1、2または3に記載の点火プラグ用電極材料。
  5. 室温における熱伝導率が35W/(m・K)以上であることを特徴とする請求項1〜4の何れか一つに記載の点火プラグ用電極材料。
  6. 融点が1420℃以上であることを特徴とする請求項1〜5の何れか一つに記載の点火プラグ用電極材料。
JP2005320207A 2004-11-04 2005-11-02 点火プラグ用電極材料 Active JP4699867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320207A JP4699867B2 (ja) 2004-11-04 2005-11-02 点火プラグ用電極材料

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320718 2004-11-04
JP2004320718 2004-11-04
JP2005117012 2005-04-14
JP2005117012 2005-04-14
JP2005320207A JP4699867B2 (ja) 2004-11-04 2005-11-02 点火プラグ用電極材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006316344A JP2006316344A (ja) 2006-11-24
JP4699867B2 true JP4699867B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37537268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005320207A Active JP4699867B2 (ja) 2004-11-04 2005-11-02 点火プラグ用電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4699867B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080308057A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Lykowski James D Electrode for an Ignition Device
JP4413951B2 (ja) 2007-07-06 2010-02-10 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP4692588B2 (ja) 2007-07-31 2011-06-01 株式会社デンソー 内燃機関用のスパークプラグ及びその製造方法
WO2009063914A1 (ja) * 2007-11-15 2009-05-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. スパークプラグ
US8415867B2 (en) 2009-01-23 2013-04-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
DE102009046005A1 (de) * 2009-10-26 2011-04-28 Robert Bosch Gmbh Zündkerzenelektrode, hergestellt aus verbessertem Elektrodenmaterial
WO2011077619A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP5379074B2 (ja) * 2010-05-26 2013-12-25 株式会社神戸製鋼所 耐食性と耐損耗性に優れた電極式電気ボイラ
DE102010024488B4 (de) * 2010-06-21 2012-04-26 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Nickelbasislegierung
WO2012056598A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
CN103283098B (zh) * 2010-12-20 2016-05-04 日本特殊陶业株式会社 火花塞及其制造方法
JP5697484B2 (ja) * 2011-02-25 2015-04-08 株式会社デンソー 点火プラグ用電極材料
JP6155575B2 (ja) * 2012-02-03 2017-07-05 住友電気工業株式会社 電極材料及び点火プラグ用電極、並びに点火プラグ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185052A (ja) * 1975-01-08 1976-07-26 Hitachi Ltd Tenkapuragudenkyokuyonitsukerugokin
JPS5544502A (en) * 1978-09-07 1980-03-28 Ngk Spark Plug Co Ltd Nickel alloy for ignition plug electrode
JPS6318033A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 Mitsubishi Metal Corp Ni基合金製点火プラグ電極
JPH0737674A (ja) * 1993-07-26 1995-02-07 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JPH09106879A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Denso Corp 内燃機関用スパークプラグ
JP2002289319A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2004011024A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh ニッケルベースの合金及びその使用
JP2004206931A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ用電極材料
JP2004206892A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2004247175A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487738A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Mitsubishi Metal Corp Ni-based alloy for ignition plug electrode of internal combustion engine

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185052A (ja) * 1975-01-08 1976-07-26 Hitachi Ltd Tenkapuragudenkyokuyonitsukerugokin
JPS5544502A (en) * 1978-09-07 1980-03-28 Ngk Spark Plug Co Ltd Nickel alloy for ignition plug electrode
JPS6318033A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 Mitsubishi Metal Corp Ni基合金製点火プラグ電極
JPH0737674A (ja) * 1993-07-26 1995-02-07 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JPH09106879A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Denso Corp 内燃機関用スパークプラグ
JP2002289319A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2004011024A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh ニッケルベースの合金及びその使用
JP2004206931A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ用電極材料
JP2004206892A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2004247175A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006316344A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699867B2 (ja) 点火プラグ用電極材料
JP5697484B2 (ja) 点火プラグ用電極材料
JP4706441B2 (ja) 点火プラグ用電極材料
US9932656B2 (en) Nickel-based alloy with silicon, aluminum, and chromium
US6885135B2 (en) Spark plug and its manufacturing method
RU2518814C1 (ru) Сплав на основе никеля
US6794803B2 (en) Spark plug for an internal combustion engine
US7859177B2 (en) Spark plug for internal-combustion engines
JP4769070B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
US20110163653A1 (en) Spark plug
US20040013560A1 (en) Nickel-based alloy
JP2007165291A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP2009544855A (ja) ニッケルベース合金
US20070194681A1 (en) Spark plug designed to have enhanced spark resistance and oxidation resistance
JP2007173116A (ja) スパークプラグ
JP3206119B2 (ja) 内燃機関のNi基合金製点火プラグ電極材
JP4735963B2 (ja) 点火プラグ用電極材料
JP6155575B2 (ja) 電極材料及び点火プラグ用電極、並びに点火プラグ
JP3625262B2 (ja) 高温耐酸化性および熱間加工性に優れた点火プラグ用電極材料
JP4991433B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5521490B2 (ja) 点火プラグ用電極材料
JP5544221B2 (ja) Ni基合金
JPH10251787A (ja) 熱伝導特性に優れた点火プラグ用電極材料
JPS63118040A (ja) 点火プラグ用電極材料
JP2003197346A (ja) スパークプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4699867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250