JP4694667B2 - マンノース含有糖組成物および該組成物を有効成分とする有害菌感染抑制剤または有害菌感染防止用飼料 - Google Patents

マンノース含有糖組成物および該組成物を有効成分とする有害菌感染抑制剤または有害菌感染防止用飼料 Download PDF

Info

Publication number
JP4694667B2
JP4694667B2 JP2000021088A JP2000021088A JP4694667B2 JP 4694667 B2 JP4694667 B2 JP 4694667B2 JP 2000021088 A JP2000021088 A JP 2000021088A JP 2000021088 A JP2000021088 A JP 2000021088A JP 4694667 B2 JP4694667 B2 JP 4694667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mannose
sugar
composition
harmful
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000021088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001213781A (ja
Inventor
理久香 西原
勝之 岡本
新介 三吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Sangyo Co Ltd filed Critical Showa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2000021088A priority Critical patent/JP4694667B2/ja
Publication of JP2001213781A publication Critical patent/JP2001213781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694667B2 publication Critical patent/JP4694667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マンノースの腸管吸収が抑制されたマンノース組成物を有効成分とする有害菌感染抑制剤または有害菌感染防止用飼料に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、鶏卵や畜肉などがサルモネラ菌をはじめとする有害細菌により汚染されることが問題となっている。
【0003】
このような有害細菌抑制対策としては、抗生物質や、乳酸菌を初めとする生菌剤、ワクチン、オリゴ糖の添加など種々の方法が開発されてきたが、どれも効果や手間、コスト等の問題があり、有効な手段は確立されていない。
【0004】
このような環境下、アメリカ農務省により、マンノースがサルモネラ菌の腸管上皮細胞への定着を阻害する作用を有することが報告されている(Poultry Science 68、 p1351〜1360(1989))。
【0005】
しかし、マンノースは、生体では代謝利用されるため、試験管内で得られる効果に対し、実際の効果が小さく(養鶏の友、No412、p14〜18(1996))、充分な効果を発揮するためには添加量を多くする必要がある。この場合、コストが問題となる(鶏病研究会報第34巻p20〜23(1998))。
【0006】
ところで、マンノースの小腸における吸収機構は、従来より、濃度勾配の差による単純拡散によると言われていたが、近年になり、ラットやヒトで腸管細胞膜にマンノーストランスポーターの存在を示唆する報告(J.B.C.Vo1.269、No6、p4285−4290(1994))がある。
【0007】
このJ.B.C.では、ラットやヒトの腸管上皮細胞(Caco−2細胞)の刷子緑膜側と基底膜側にマンノーストランスポーターが存在しており、その作用はそれぞれ刷子緑膜側はフラクトースで基底膜側はグルコ−スで抑制されると主張したものである。そして、実際に、マンノース1に対してフラクトース及びグルコースが5000という濃度比で細胞に作用させた場合、マンノースの吸収阻害がみられることを示している。
【0008】
しかし、この場合の糖の作用比をみると、マンノースに1に対しフラクトース及びグルコースが5000であるので、糖組成物中のマンノース含有率は0.02%となるが、マンノースの吸収が完全に阻害されたとしてもマンノースの濃度は非常に低いため、マンノースの有害菌の感染抑制作用を利用する技術としては、このままでは実用性に欠けるものと言えよう。
【0009】
このように、J.B.C.においては、マンノースの腸管吸収を抑制する物質として、フラクトース、グルコースが開示されているものの、マンノース自体の有害菌抑制作用を生かした具体的手法に関する記載がない。
【0010】
よって、マンノースの有害菌感染抑制作用を生かした実用性のある技術の開発が待たれているのが現状である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、マンノースの腸管吸収を抑制し、その感染抑制効果を効率よく発揮するためのマンノースの腸管吸収抑制作用を向上させる有害菌感染抑制剤を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意研究を重ねたところ、サルモネラ菌をはじめとする有害菌の感染抑制作用を有するマンノースに、マンノースの腸管吸収抑制糖を特定量以上配合したものは、マンノースの腸管吸収が抑制され、その感染抑制効果を効率よく発揮できることを見出し、更に研究を重ねた結果、本発明を完成した。
【0013】
即ち、本発明は、以下の通りのものである。
【0014】
以下の1又は2は、マンノースとマンノースの腸管吸収糖とを必須成分とする、有害菌感染抑制剤又は有害菌感染防止用飼料に関するものである。
【0015】
以下の3は、マンノースとマンノースの腸管吸収糖とを必須成分とする、有害菌感染抑制剤を含有する有害菌感染防止用飼料に関するものである。
【0016】
1.マンノース及びマンノースの腸管吸収抑制糖を必須成分とする有害菌感染抑制剤であって、該腸管吸収抑制糖として、フラクトースを含有し、腸管吸収抑制糖のマンノースに対する重量比が、1/19〜19/1になるように含有させることにより、マンノースの腸管吸収抑制作用を向上させたことを特徴とする有害菌感染抑制剤。
【0017】
マンノース及びマンノースの腸管吸収抑制糖を必須成分とする有害菌感染抑制する方法であって、該腸管吸収抑制糖として、フラクトースを含有し、腸管吸収抑制糖のマンノースに対する重量比が、1/19〜19/1になるように含有させることにより、マンノースの腸管吸収抑制作用を向上させたことを特徴とする有害菌感染抑制方法。
【0018】
上記記載の有害菌感染抑制剤を含有することを特徴とする有害菌感染防止用飼料。
【0019】
前述したように、マンノースやその誘導体には、サルモネラ菌などの有害菌感染抑制作用のあることは公知であるが、このマンノースの有害菌抑制作用のメカニズムは、次のように考えられている。
【0020】
サルモネラ菌など病原性を持つ有害菌の多くは、腸管壁上皮細胞のマンノース残基(受容体)に結合できる付着因子を保有しているので、この付着因子をマンノース(誘導体)などでブロックすることで、有害菌は腸管に付着できなくなり、感染を阻止できる。
【0021】
従って、マンノースの腸管吸収を抑制できれば、マンノースを腸管内により留めることができることになり、上述した有害菌の腸管付着抑制作用をより効果的に発揮することが可能になる。
【0022】
ところで、マンノースの腸管吸収を抑制する物質としては、前述した、J.B.C.に、フラクトースとグルコースが示されている。しかし、フラクトース及びグルコースはマンノースに対して極めて多量に用いている(マンノース1に対して5000)ので、この場合のマンノースの濃度は、全糖中0.02重量%となる。
【0023】
従って、このJ.B.C.に記載された方法は、肝心のマンノース自体の濃度が極端に低いので、マンノースを腸管内により多く留めることにより、有害菌の腸管付着抑制を生体内で図るという方法においては、そのまま、採用できるものではない。
【0024】
このような状況下、本発明者らは、以下のような新事実を発見した。
【0025】
「吸収抑制糖によるマンノースの腸管吸収抑制において、該抑制糖は、先のJ.B.C.に示されている量まで用いる必要はなく(マンノースの5000倍)、特定量以上用いていれば、マンノースの吸収抑制は十分に達成できること。
【0026】
すなわち、マンノースの吸収抑制は、吸収抑制糖(フラクトース)がマンノースに対して1/19倍存在していれば約10%の吸収抑制率を示し、また、1/9倍であれば約20%の吸収抑制率を示す。この値は、J.B.C.に記載のある、5000倍もの吸収抑制糖を使った場合の吸収抑制率29%と大きな違いはない。」
更に、例えばマンノースに対しマンノース吸収抑制糖を3倍〜8倍程度含むマンノース含有糖組成物は後述する酵素法によって安価に製造することが可能である。この場合の吸収抑制率は、マンノースに対し5000倍もの吸収抑制糖を用いた場合と数%しか差がなく、糖組成物中のマンノース含量は高く、有害菌の定着を阻害する有効成分であるマンノースを効率よく腸管に滞留させ得る組成物としては、本発明のものが優れていることは明らかである。
【0027】
本発明は、このような新事実の発見に基づいてなされたものであって、本発明の特徴とするところは、吸収抑制糖を必要以上に多く用いることなく、特定量以上用いることにより、マンノースの吸収抑制を達成しつつ、しかも、その結果、腸管内のマンノース量を有害菌を効率よく抑制する量にすることをも同時に可能とした点において極めて価値の高いものである。
【0028】
本組成物は、マンノースを効果的に腸管に滞留させることができるため、飼料等に添加することで、家禽、家畜類等の有害菌の感染予防、抑制に有用である。
【0029】
以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0030】
本発明のマンノースの腸管吸収が抑制された有害菌感染抑制剤は、マンノースとマンノースの腸管吸収抑制糖とを必須成分とするものである。そして、該腸管吸収抑制糖の量は、マンノースに対して重量比で1/19〜19/1にする必要がある。この下限を逸脱すると、所期の目的であるマンノースの吸収抑制作用が達成されたものにはならない。一方、腸管吸収抑制糖の割合が多くなり過ぎると、マンノースの量が減少する結果、マンノースによる有害菌感染抑制作用の発現が期待できなくなる。
【0031】
従って、マンノースの腸管吸収抑制糖の割合は、マンノースによる有害菌感染抑制作用の発現が保持される範囲内のものとする必要がある。
【0032】
本組成物の必須成分等については、以下に示すものが使用可能である。
【0033】
(1)マンノース
マンノースは、マンノースを含有する多糖類(グルコマンナンやガラクトマンナンなど)の酸分解や酵素分解、又はモリブデン酸塩を触媒として高温下でグルコースに作用させることにより製造することができる。
【0034】
また、マンノースは、フラクトースにマンノースイソメラーゼという酵素を作用させて得ることもできる。我々は、新規なマンノースイソメラーゼをある微生物から見出したが、本酵素は、従来知られているマンノースイソメラーゼより耐熱性が高く、工業的に利用が可能である点において有利である(特願平11-158911)。
【0035】
(2)マンノースの腸管吸収抑制糖マンノースの腸管吸収抑制糖としては、フラクトースが用いられる、また、これら以外の糖が混入していても、上記した吸収抑制糖がマンノースに対して1/19〜19/1であれば吸収抑制作用は発揮される。
【0036】
分岐オリゴ糖としては、イソマルトース、イソマルトトリオース、パノースなどのようなグルコースのα−1,4結合以外の結合を分子内に1つでも有するオリゴ糖であれば、何れのものでも使用可能である。例えば、イソマルト900(昭和産業(株)製)などの市販のものは分岐オリゴ糖成分を多く含有するので好適である。
【0037】
また、フラクトオリゴ糖としては、砂糖にフラクトースがβ−1,2結合により数分子結合した、例えば、1−ケストース、ニストース、1−フラクトフラノシルニストースなどのオリゴ糖であれば、何れのものでも使用可能である。例えば、メイオリゴP(明治製菓(株)製)などの市販のものはフラクトオリゴ糖成分を多く含有するので好適である。
【0038】
(3)マンノース組成物の製法
本発明のマンノース組成物の製造法は、特に限定するものではないが、例えば、以下のような方法が挙げられる。
【0039】
▲1▼ 耐熱性マンノースイソメラーゼを使用した方法
グルコースに、耐熱性マンノースイソメラーゼ及びグルコースイソメラーゼを加え、例えば、50℃で反応させることにより、マンノースの腸管吸収抑制糖がグルコースとフラクトースであるマンノース組成物を得ることができる。
【0040】
また、 フラクトースに耐熱性マンノースイソメラーゼを加え、例えば、50℃で反応させることにより、マンノースの腸管吸収抑制糖がフラクトースであるマンノース組成物を得ることができる。
【0041】
▲2▼ マンノースにマンノースの腸管吸収抑制糖を添加する方法
マンノースの腸管吸収抑制糖を選択することにより、目的とするマンノース組成物を得ることができる。
【0042】
例えば、グルコースシラップ(固形分70%)100gにマンノース結晶70gを混ぜることにより、組成比がグルコース50%、マンノース50%の組成物を得ることができる。
【0043】
(4)有害菌
腸管への定着が抑制される有害細菌は、マンノースにより凝集される細菌、例えばEscherchia coli、Vibrio cholerae、Klebsiella pneumoniae、Salmonella typhimurium、Aeromonas hydrophila、Shigella(「呼吸」8巻6号p.273〜283(1989))等が挙げられる。
【0044】
(5)飼料
本発明の組成物を飼料中に添加すると、有害菌感染防止用飼料が得られるが、その場合の添加量は、特に限定されず、通常、有効成分であるマンノースが0.01〜40重量%でよい。少なすぎると目的の効果が達成することができない。また、多すぎると経済的に不利となる。
【0045】
ベースとなる飼料成分は、通常、飼料用に使われているものであれば何れでもよい。例えば、鶏用の飼料を例にとれば、炭水化物源としては、とうもろこし、マイロ、小麦粉など、脂肪源としては、コーン油、大豆油などの植物性油脂や動物性油脂、タンパク質源としては、大豆粕、菜種粕、魚粕、ミートボーンミール等が挙げられる。また、カルシウム源として炭酸カルシウム、リン酸カルシウム等を用いることができる。更に、アミノ酸インバランスを補うため、メチオニン、リジン、トリプトファンを添加したり、微量成分としてリン源、ビタミン、ミネラル類を含有させることもできる。
【0046】
飼料成分の含有量は、CP(粗蛋白質量)12〜25%、カルシウム1〜4.5%(炭酸カルシウムとして2.5〜11.25%に相当)、ME(代謝エネルギー量)2700〜3300Kcal/Kgが好ましい。
【0047】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施例に基づいて更に説明するが、本発明はこれらに限定されない。なお、以下の実施例等において、「%」は、特に断らない限り「重量%」を意味する。
【0048】
[腸管のマンノース吸収率測定試験]
イ) 試験方法
試験は、以下のように行った。
【0049】
実験動物は採卵鶏を使用し、腸管の回腸部分を15cm程度に切り出して反転させ、この反転小腸の中に糖液を含まない10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)5mlを入れ、これを、試験区の糖液を混ぜた緩衝液(反転小腸内の緩衝液と同等)中で、酵素をパブリングしながら37℃で30分間保持した。反転小腸は1試験区で10個使用した。30分後、反転小腸を取り出し反転小腸内の緩衝液を回収した。精製は熱失活、活性炭処理、膜濾過で行い、濃縮後HPLC(カラム:SHISEIDO CAPCELL PAK UG80、カラム温度30℃、溶媒80%アセトニトリル、流速0.5mL/min)を用いて分析を行った。
【0050】
ロ) 試験例1
マンノースとフラクトースを混合した系のマンノースの反転小腸内への吸収を調べた。マンノース及びフラクトースは、純度100%の試薬を用いた。試験は、緩衝液内の糖濃度を0.9%に設定し、マンノースとフラクトースの比率を変えた9試験区で行った。なお、試験区に対し抑制糖(フラクトース)を用いない対照区を設けた。また、グリセロールを用いて各試験区と対照区の浸透圧が一定となるように調整した。
【0051】
試験区の糖組成とマンノースの吸収抑制率を表1に示した。なお、結果は、反転小腸の外側の緩衝液に含まれるマンノースの濃度に対する反転小腸内の緩衝液に移行してきたマンノースの濃度の割合を算出し、対照区に対する相対値で示した。
【0052】
なお、試験区1は、先のJ.B.C.に記載されたものに該当するものである。
【0053】
【表1】
Figure 0004694667
この結果から、マンノースに対してフラクトースが1/19倍以上、好ましくは1/9倍以上存在すれば、マンノースの吸収が十分に抑制されることが分かった。
【0054】
ハ) 試験例2
フラクトース以外の糖でのマンノースの吸収抑制を調べた。試験糖は、グルコース(純度100%試薬)、分岐オリゴ糖(イソマルト900(分岐オリゴ糖89.5%、グルコース1.9%、その他の糖8.6%);昭和産業(株)製)、フラクトオリゴ糖(メイオリゴ糖P(フラクトオリゴ糖96%、その他の糖4%);明治製菓(株)製)、および、消化・吸収されない糖質であるジ−β−D−フラクトフラノース1,2′:2,1′ジアンヒドリド(β−DFA;純度98%、その他の糖2%)を使用した。β−DFAは、イヌロビオースに、イヌロビオースを分子内縮合させる酵素を作用させた後、HPLCで分離精製して調製した(特開平11−155564)。
【0055】
試験区の糖組成とマンノースの吸収抑制率を表2に示した。なお、結果は、試験例1と同様に、マンノースのみの対照区に対する相対値で示した。
【0056】
【表2】
Figure 0004694667
この結果から、グルコースも上記のフラクトースと同様な抑制効果を示した。また、オリゴ糖である分岐オリゴ糖やフラクトオリゴ糖の場合も、上記の単糖に比べ若干吸収抑制が低くなるものの、マンノースに対して1/9倍以上の添加量で同様の効果が得られることが分かった。しかし、消化・吸収されないオリゴ糖であるβ−DFAでは殆ど効果がなかった。
【0057】
以上の試験結果から、本発明の特定量(マンノースに対して1/19倍以上、好ましくは1/9倍以上)のフラクトースやグルコース及び特定のオリゴ糖(分岐オリゴ糖、フラクトオリゴ糖)を含有するマンノース組成物は、マンノースの有効量の存在下において、十分にマンノースの腸管吸収が抑制されていることが分かる。
【0058】
また、特定の糖成分においてのみ、所期の目的が達成できることも分かる。
【0059】
次に、本組成物の製造方法を示す。
【0060】
〔製造例1〕(耐熱性マンノースイソメラーゼを使用した方法)
グルコース400mgに、100mMリン酸緩衝液(pH7.0)、耐熱性マンノースイソメラーゼ0.4単位及びグルコースイソメラーゼ0.4単位を加え、全量を1mlとし、50℃で72時間反応させることにより、マンノース含有糖組成物(固形分40%、組成:マンノース12%、フラクトース38%、グルコース50%)を得た(マンノースに対しマンノース吸収抑制糖が7.3倍)。
【0061】
〔製造例2〕
フラクトース高含有シロップ(固形分75%、組成:フラクトース95%、グルコース5%)2mlに耐熱性マンノースイソメラーゼ3単位を加え、200mMリン酸緩衝液(pH7.0)で全量3mlとし、55℃で48時間反応させることにより、マンノース含有糖組成物(固形分50%、組成:マンノース24%、フラクトース71%、グルコース5%))を得た(マンノースに対してマンノース吸収抑制糖が3.2倍)。
【0062】
〔製造例3〕(グルコースにマンノースを添加する方法)
グルコースシラップ(固形分70%)100gに、マンノース結晶70gを混ぜることにより、糖組成がグルコース50%、マンノース50%の組成物を得た(マンノースに対しマンノース吸収抑制糖が等倍)。
【0063】
以下、 有害菌感染防止用飼料の実施例を示す。
【0064】
【実施例1】
市販の採卵鶏用飼料に、製造例1で製造した、マンノース含有糖組成物を1.0%添加し、飼料に対し有害菌感染防止に対し有効成分であるマンノースを0.048%含有する飼料を製造した。
【0065】
【実施例2】
ブロイラー用試験飼料に、製造例2で製造したマンノース含有糖組成物を1%添加し、飼料に対しマンノースを0.12%含有する飼料を製造した。
【0066】
【発明の効果】
本組成物は、有害菌感染抑制作用のあるマンノースを効果的に腸管に滞留させることができるため、飼料等に添加することで、家禽、家畜類等の有害菌の感染予防、抑制に有用である。
【0067】
また、本組成物を構成する成分は、いずれも、天然から得られるものを原料とするものであることから、安全性や経済性等からみて有利である。

Claims (3)

  1. マンノース及びマンノースの腸管吸収抑制糖を必須成分とする有害菌感染抑制剤であって、該腸管吸収抑制糖として、フラクトースを含有し、腸管吸収抑制糖のマンノースに対する重量比が、1/19〜19/1になるように含有させることにより、マンノースの腸管吸収抑制作用を向上させたことを特徴とする有害菌感染抑制剤。
  2. マンノース及びマンノースの腸管吸収抑制糖を必須成分とする有害菌感染を抑制する方法であって、該腸管吸収抑制糖としてフラクトースを含有し、腸管吸収抑制糖のマンノースに対する重量比が、1/19〜19/1になるように含有させることにより、マンノースの腸管吸収抑制作用を向上させたことを特徴とする有害菌感染抑制方法。
  3. 請求項1記載の有害菌感染抑制剤を含有することを特徴とする有害菌感染防止用飼料。
JP2000021088A 2000-01-31 2000-01-31 マンノース含有糖組成物および該組成物を有効成分とする有害菌感染抑制剤または有害菌感染防止用飼料 Expired - Lifetime JP4694667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021088A JP4694667B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 マンノース含有糖組成物および該組成物を有効成分とする有害菌感染抑制剤または有害菌感染防止用飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021088A JP4694667B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 マンノース含有糖組成物および該組成物を有効成分とする有害菌感染抑制剤または有害菌感染防止用飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001213781A JP2001213781A (ja) 2001-08-07
JP4694667B2 true JP4694667B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=18547544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000021088A Expired - Lifetime JP4694667B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 マンノース含有糖組成物および該組成物を有効成分とする有害菌感染抑制剤または有害菌感染防止用飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4694667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022025022A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 日本食品化工株式会社 糖のエピメリ化反応触媒用の酵素剤、エピメリ化反応生成物の製造方法およびエピメリ化反応生成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108065125A (zh) * 2017-12-22 2018-05-25 珠海联鲲生物科技有限公司 一种斑点交叉尾鮰饲料的预混料及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0984529A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Kohjin Co Ltd 微生物由来のマンナンを含む家畜および家禽用飼料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902674A (en) * 1987-10-13 1990-02-20 Coors Biotech, Inc. Method for inhibiting the growth of salmonella
JPH11137288A (ja) * 1997-02-17 1999-05-25 Osaka City マンノースの製造方法
DE69830302T2 (de) * 1997-08-15 2006-02-02 Unitika Ltd., Amagasaki Mannose enthaltendes futtermittel sowie verfahren zu dessen herstellung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0984529A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Kohjin Co Ltd 微生物由来のマンナンを含む家畜および家禽用飼料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022025022A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 日本食品化工株式会社 糖のエピメリ化反応触媒用の酵素剤、エピメリ化反応生成物の製造方法およびエピメリ化反応生成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001213781A (ja) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tokunaga et al. Utilization and excretion of a new sweetener, fructooligosaccharide (Neosugar), in rats
JP4476566B2 (ja) 可溶性の高度に分枝したグルコースポリマーおよびその製造方法
EP0382355B1 (en) Growth promoting agent for bacteria containing pullulan with or without dextran
EP1478376A2 (en) Immunostimulatory agent comprising a biomass of methanotrophic bacterium
JPH0838064A (ja) 有害細菌の感染を予防する飼料
CN103564198B (zh) 饲用固体甘露聚糖酶及其在含棕榈粕饲料中的应用
JP2835894B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤
CA2507131C (en) .beta.-1,4-mannobiose-containing composition
JP4694667B2 (ja) マンノース含有糖組成物および該組成物を有効成分とする有害菌感染抑制剤または有害菌感染防止用飼料
JP5349744B2 (ja) ミネラル吸収促進剤、食品及び飼料
JP5897796B2 (ja) 血糖低下剤及びそれを添加してなる糖尿病の予防又は症状改善のための飲食品
PT1357917E (pt) Utilização de hidratos de carbono para eliminar infecções intestinais em animais
EP2037937B1 (en) Tri and tetra-oligo-saccharides for use as agglutination agents for enteric pathogens
JP3829107B2 (ja) 免疫反応性NO合成を誘導するiNOS酵素を刺激する組成剤およびその製造方法
EP2027862B1 (en) Composition for enhancing immune function comprising zinc and a nigerooligosaccharide
JPH0984529A (ja) 微生物由来のマンナンを含む家畜および家禽用飼料
US20230101104A1 (en) Use Of Ionic Polymers In Biomass Processing For Preparation Of Animal Feed Additive
AU2020102172A4 (en) A Compound Fiber Additive for Improving Pork Quality and Its Preparation and Application
JPH01137990A (ja) ビフィズス菌の増殖活性を有する多糖
BR102017010683B1 (pt) composição imunomoduladora e promotora de crescimento e de controle da população de bactérias indesejáveis da microbiota intestinal
JP2004113068A (ja) 腸内ビフィズス菌増殖促進剤
JP4049278B2 (ja) 腸内代謝改善剤
CN113180153A (zh) 一种畜禽运输复合型营养补水剂
Andersen et al. Utilization of intravenously administered β-cellobiose and maltose by young pigs
CN101971925A (zh) 乳果糖和谷氨酰胺替代肉鸡日粮中饲用抗生素物质的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term