JP4689620B2 - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4689620B2
JP4689620B2 JP2006542337A JP2006542337A JP4689620B2 JP 4689620 B2 JP4689620 B2 JP 4689620B2 JP 2006542337 A JP2006542337 A JP 2006542337A JP 2006542337 A JP2006542337 A JP 2006542337A JP 4689620 B2 JP4689620 B2 JP 4689620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
exposure
exposure time
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006542337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006049098A1 (ja
Inventor
雅裕 小川
邦博 今村
真由 西川
敏信 秦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006542337A priority Critical patent/JP4689620B2/ja
Publication of JPWO2006049098A1 publication Critical patent/JPWO2006049098A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689620B2 publication Critical patent/JP4689620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/583Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with different integration times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/587Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields
    • H04N25/589Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields with different integration times, e.g. short and long exposures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • H04N25/633Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、イメージセンサにかかわり、特には、明部と暗部とが混在する被写体の明部、暗部いずれの画像情報も良好に取得する広ダイナミックレンジの撮影を可能とする露光時間制御の技術に関する。
画像データをデジタル処理する固体撮像装置、例えば、静止画を扱うデジタルスチルカメラや、動画を扱うデジタルビデオカメラは、撮像光学系を通して得られる光学画像を光電変換素子により光電変換し、得られる画像信号をデジタル処理する。光電変換素子とその蓄積電荷保持部とを含む撮像素子を縦横マトリクス状に配列したエリアセンサとして、一般にMOS(Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサやCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサが用いられる。これらのエリアセンサの有効な入射光量は狭い範囲に限られる。そのため、明暗の差が大きい被写体をこれらのエリアセンサで撮像する場合、明部では画像が白く飛んでしまう現象(以下、白飛びという)、暗部では黒がつぶれてしまう現象(以下、黒潰れという)がそれぞれ生じる。これにより、画像のダイナミックレンジは狭くなる。このような現象を回避して画像のダイナミックレンジを広くするために、従来から、特許文献1−3に示されるように、長時間露光信号と短時間露光信号とを合成することが行われる。
図16は、長時間露光信号Slong、短時間露光信号Sshort、およびそれらを合成してなる合成信号Smixのそれぞれについて入射光量と出力信号レベルとの関係を示す特性図である。Aは入射光量が少ない領域、Bは長時間露光信号Slongの飽和が始まる領域、Cは長時間露光信号Slongが完全に飽和した領域である。明暗の差の激しい画像(被写体)では、同一画像中に領域A,B,Cが混在する。
長時間露光信号Slongは、領域A(入射光量の少ない暗い部分)では感度を高める効果を発揮するが、領域B,C(感度が飽和した明るい部分)では、白飛びの弊害を生じさせる。短時間露光信号Sshortは、領域被写体の比較的明るい部分に対して感度を高める効果を現わすが、光量の少ない部分では黒つぶれの弊害が残る。このように、いずれの露光信号においても単独ではダイナミックレンジが狭く、同一画像中に領域A,B,Cが混在する明暗の差の激しい(コントラストの高い)画像(被写体)では、明瞭な画像描写が困難となる。
これに対して、長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとを加算した合成信号Smixでは、領域Aから領域Cにかけて、画像情報を偏り少なく取り込むことができ、コントラストの高い画像の描写が可能となる。すなわち、広いダイナミックレンジを実現することができる。
特開平2−174470号公報(第2頁、第3図) 特開平7−95481号公報(第3−5頁、第2図) 特開平11−75118号公報(第4−6頁、第1−4図)
長時間露光信号と短時間露光信号とを得るに当たり、従来では、図17Aに示すように、1フィールドの時間帯を2分割し、一方の時間帯で長時間露光を行い、他方の時間帯で短時間露光を行う。図17Bは長時間露光期間における1フィールド分の画像情報を模式的に表す。この場合、ライン単位の撮像素子群はいずれのラインでも長時間露光信号Slongとなる。図17Cは短時間露光期間における1フィールド分の画像情報を模式的に表す。この場合、ライン単位の撮像素子群はいずれのラインでも短時間露光信号Sshortとなる。以下、MOSイメージセンサを例にとってさらに説明する。
任意のラインで長時間露光信号Slongの取り込みタイミングをt1とし、同じラインで短時間露光信号Sshortの取り込みタイミングをt2とすると、それぞれはSlong(t1)、Sshort(t2)と表現できる。長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとの合成信号Smixは、概して、
Smix=Slong(t1)+Sshort(t2)
と表現することができる。
ここで、着目すべきは、時間帯t1と時間帯t2とが、同じフィールド期間内にあるもの時間的にずれていることである。そのため、一つの合成信号Smixの構成要素をそれぞれ構成する長時間露光信号Slong(t1)の露光タイミングと短時間露光信号Sshort(t2)の露光タイミングとは互いに時間的に大きくずれる。これにより、被写体が静止している場合や動きが小さい場合は問題はないが、被写体の動きが大きい動画撮影時には、読出した信号情報(合成信号Smix)を構成する長時間露光信号Slong(t1)と短時間露光信号Sshort(t2)との露光期間が大きく異なるため、画像ブレ等の画質劣化が生じる。
上記課題を解決するために、本発明は、複数の撮像素子をマトリクス状に配列したエリアセンサから、前記撮像素子に蓄積される信号電荷を読出すイメージセンサの読出し方法を次のように構成する。すなわち、互いに時間長の異なる複数の露光時間を設定したうえでこれらの露光時間を前記エリアセンサのライン毎に個別に割り当てる。前記露光時間の設定は、読出しタイミング基準信号をシフトレジスタにてシフトすることにより生成される各ライン毎の読み出しタイミング信号と、電荷掃出しパルス信号をシフトレジスタにてシフトすることにより生成される各ライン毎の電荷掃出しパルス信号とに基づいたものである。前記各ライン毎の電荷掃出しパルス信号をマスクするか否かにより、1フィールド内の1ライン毎に設定される前記露光時間を異なる時間長とする。前記撮像素子に蓄積される前記信号電荷を前記エリアセンサのライン単位で読出す。読出した前記信号電荷を前記エリアセンサの画面単位で合成する。
このようにしてライン単位で露光時間が可変された蓄積信号電荷を複数ライン分合成して合成信号を生成する場合に、合成のもとになった複数ラインは互いに時間的に非常に接近しているため、動きのある被写体を撮像する動画撮影時でも、ダイナミックレンジの拡張を図りつつ、画像ブレ等の画質劣化の発生を抑制することができる。
本発明によれば、ライン単位で露光時間が可変されるので、動きのある被写体を撮像する動画撮影時でも、ダイナミックレンジの拡張を図りつつ、画像ブレ等の画質劣化の発生を抑制することができる。
以下、本発明にかかわるMOSイメージセンサの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1のMOSイメージセンサを備えた固体撮像装置の概略図である。固体撮像装置は、MOSイメージセンサ101と、イメージセンサ101を駆動制御する駆動制御部102と、イメージセンサ101からの信号を処理する信号処理部103とを備える。
図2は、イメージセンサ101の詳しい構成を示すブロック図である。図2において、201は撮像素子である。202はエリアセンサである。203は垂直制御部としての垂直シフトレジスタである。204はリセット制御部としてのリセット用シフトレジスタである。205はリセットマスク制御部である。206は信号電荷読出し制御部である。207は水平シフトレジスタである。垂直シフトレジスタ203とリセット用シフトレジスタ204とリセットマスク制御部205と水平シフトレジスタ207とによりタイミング制御部が構成される。
エリアセンサ202は、多数の撮像素子201が縦横マトリクス状に配列されて構成される。撮像素子201は、光電変換素子と蓄積電荷保持部と信号読出し部とから構成される。垂直シフトレジスタ203は、撮像素子201の蓄積信号電荷を垂直方向ライン単位で読出す際の読出しラインを選択制御する。信号電荷読出し制御部206は、撮像素子201の信号電荷を垂直方向ライン単位で読出す際の読出しラインを実効的に選択制御する。
垂直シフトレジスタ203は、読出しタイミング基準信号RD0が入力される。垂直シフトレジスタ203は、読出しタイミング基準信号RD0を時間経過に従って順次にシフトすることにより、各ラインに対する読出しタイミング信号RD1,RD2,RD3…を生成して信号電荷読出し制御部206に送出する。
リセット用シフトレジスタ204には、蓄積中の信号電荷をライン単位でリセットするための電荷掃出しパルスRT0が入力される。リセット用シフトレジスタ204は、電荷掃出しパルスRT0を時間経過に従って順次シフトすることにより、各ラインに対応するリセットタイミング信号RT1,RT2,RT3…を生成して信号電荷読出し制御部206に送出する。ここでリセットとは、撮像素子201から信号電荷を掃き出して、撮像素子201の蓄積電荷をゼロにすることである。
リセットマスク制御部205は、リセット用シフトレジスタ204と信号電荷読出し制御部206との間に介在されており、リセットタイミング信号RT1,RT2,RT3…の出力制御を個別に行う。すなわち、リセットマスク制御部205は、リセットタイミング信号RT1,RT2,RT3…を個別的にマスクすることで、リセットタイミング信号RT1,RT2,RT3…が信号電荷読出し制御部206に作用するのを許容したり禁止したりする。リセットタイミング信号RT1,RT2,RT3…のうちいずれを有効にしいずれを無効にするかは、リセットマスク制御部205により任意に設定される。
信号電荷読出し制御部206は、エリアセンサ202における1ライン分の撮像素子201…群を制御の単位として、全ラインにつき、蓄積信号電荷の掃出し(リセット)動作制御と蓄積信号電荷の読出し動作の制御とを行う。すなわち、信号電荷読出し制御部206は、リセット用シフトレジスタ204からリセットタイミング信号RTi(iは自然数)が入力されたときはそのリセットタイミング信号RTiの立ち上がりから読出しタイミング信号RDi(iは自然数)の立ち上がりまでの露光時間に撮像素子201…群に蓄積された信号電荷をエリアセンサ202からライン単位で読出す。一方、リセットタイミング信号RTiの入力がないときは読出しタイミング信号RDiの立ち上がりから次のサイクルの読出しタイミング信号RDiの立ち上がりまでの露光時間に撮像素子201…群に蓄積された信号電荷をエリアセンサ202からライン単位で読出す。
蓄積信号電荷の読出し動作は各ラインとも読出しタイミング信号RDiの立ち上がりタイミングで実行され、電荷のリセット動作は各ラインともリセットタイミング信号RTiの立ち上がりで実行される。蓄積信号電荷の読出しが行われたラインの撮像素子201…群の電荷はリセットされる。
同一のラインにおいて、読出しタイミング信号RDiの立ち上がりから次の立ち上がりまでの期間に蓄積される信号電荷は、長時間露光信号Slongに対応する。この場合の電荷蓄積期間は第1の露光時間(長時間露光時間)に相当する。長時間露光信号Slongの露光時間(第1の露光時間)は、読出しタイミング信号RDiの立ち上がりタイミングから次の立ち上がりタイミングまでの期間である。
また、次の立ち上がりまでにリセットタイミング信号RTiが入力されたときは、信号電荷読出し制御部206は、そのラインにおける撮像素子201…群の電荷をリセットする。そのリセットタイミングから次の読出しタイミング信号RDi(i=1,2…)の立ち上がりタイミングまでに信号電荷が蓄積されるが、その立ち上がりタイミングで対応するラインの撮像素子201…群の蓄積信号電荷を読出す。このときの信号電荷は、短時間露光信号Sshortに対応する。以下、このときの露光時間を第2の露光時間という。第2の露光時間は、リセットタイミング信号RTiの立ち上がりタイミングから次の読出しタイミング信号RDiの立ち上がりタイミングまでの期間である。
第1の露光時間の時間長は、エリアセンサ202の画面領域の中で相対的に暗いと判断される画面部位の明るさに応じて設定される。第2の露光時間の時間長は、エリアセンサ202の画面領域の中で相対的に明るいと判断される画面部位の明るさに応じて設定される。
リセット用シフトレジスタ204において、電荷掃出しパルスRT0が順次にシフトされ、時系列的にリセットタイミング信号RT1,RT2,RT3…が出力されていても、リセットマスク制御部205にてリセットにマスクをかけられたライン(マスク有効ライン)においては、該当するリセットタイミング信号RTi(iは自然数)は信号電荷読出し制御部206に伝わらない。したがって、マスク有効ラインでは、垂直シフトレジスタ203からの読出しタイミング信号RDi(iは自然数)のみが有効となり、第1の露光時間に基づく長時間露光信号Slongが生成される。一方、リセットマスク制御部205にてマスクがされなかったライン(マスク無効ライン)においては、該当するリセットタイミング信号RTiが信号電荷読出し制御部206に伝わる。したがって、マスク無効ラインでは、リセット用シフトレジスタ204からのリセットタイミング信号RTiも有効となり、第2の露光時間に基づく短時間露光信号Sshortが生成される。いずれにしても、露光時間の長短はライン単位で互いに独立に制御される。
このように、第1の露光時間の時間長は、読出しタイミング基準信号RDiの信号周期と同一の時間長に設定され、第2の露光時間の時間長は、読出しタイミング基準信号RDiの信号周期より短い時間長に設定される。
第1の露光時間が設定されるライン群を第1のライン組の群という。第2の露光時間が設定されるライン群を第2のライン組の群という。第1,第2のライン組は、次に説明する図4に示すように、エリアセンサ202上において交互に配置される。また、本実施形態では、第1,第2のライン組は一本ないし複数のラインから構成される。以下に示す実施の形態1の説明では、図4に示すように、1本のラインから第1,第2のライン組それぞれが構成されていることを前提にしている。
垂直シフトレジスタ203への読出しタイミング基準信号RD0の入力のタイミング制御、リセット用シフトレジスタ204への電荷掃出しパルスRT0の入力のタイミング制御およびリセットマスク制御部205における設定は、図1に示す駆動制御部102によって行われる。
エリアセンサ202の撮像素子201…群の蓄積信号電荷、つまりライン単位で独立した露光時間で蓄積された信号電荷は、ライン単位で垂直方向に読出され、水平シフトレジスタ207に垂直転送される。水平シフトレジスタ207は、転送されてきた信号電荷を1画素分ずつ水平方向に転送し、図示しない出力アンプで電圧信号に変換して信号処理部103へと送出する。この動作を繰り返して1画面分の信号電荷の読出しを実行して画像を生成する。
なお、図2ではエリアセンサ202を模式的に垂直方向6行、水平方向6列の撮像素子201…群で示しているが、一般的にはN,Mを任意の自然数として、垂直方向N行、水平方向M列となっている。
以下に、読出し動作をより具体的レベルで説明する。
(1)全ライン露光時間一定の通常モードでの露光制御
まず、通常モードでの露光制御について図3を参照して説明する。信号電荷の読出し基準タイミングを生成する読出しタイミング基準信号RD0が垂直シフトレジスタ203に入力される。垂直シフトレジスタ203は、読出しタイミング基準信号RDOを順次にシフトしながら各ライン毎の読出しタイミング信号RD1,RD2,RD3…を生成する。以下、読出しタイミング基準信号RD0の周期をT1とする。
1ライン目について詳しく説明する。先行する第1の読出しタイミング信号RD1の立ち上がりにより1ライン目の撮像素子201…群が蓄積信号電荷をリセットし、かつ信号電荷の蓄積を再スタートする。次いで、次のサイクルの第1の読出しタイミング信号RD1が立ち上がるまでに、第1のリセットタイミング信号RT1が立ち上がり、それまでの蓄積信号電荷がリセットされるとともに、信号電荷の蓄積が再スタートする。この間の蓄積信号電荷は廃棄される。
第1のリセットタイミング信号RT1の立ち上がりの後、次のサイクルの第1の読出しタイミング信号RD1が立ち上がる。これが図3で小さい三角形で表される。三角形の横軸は時間を表し、縦軸は露光量を表す。この1ライン目の三角形が示す露光状態の露光時間が第2の露光時間Tst1である。第2の露光時間Tst1の長さは、第1のリセットタイミング信号RT1をどのタイミングで立ち上げるかによって決まる。
第2の露光時間Tst1の終了タイミングを指示する第1の読出しタイミング信号RD1の立ち上がりによって、1ライン目の撮像素子201…群の第2の露光時間Tst1の蓄積信号電荷が読出される。
上記と同様にして、第2のリセットタイミング信号RT2の立ち上がりから次の第2の読出しタイミング信号RD2の立ち上がりまでの第2の露光時間Tst2の蓄積信号電荷が読出される。
また、第3のリセットタイミング信号RT3の立ち上がりから次の第3の読出しタイミング信号RD3の立ち上がりまでの第2の露光時間Tst3の蓄積信号電荷が読出される。
また、第4のリセットタイミング信号RT4の立ち上がりから次の第4の読出しタイミング信号RD4の立ち上がりまでの第2の露光時間Tst4の蓄積信号電荷が読出される。
以降、同様の読出し処理がすべてのラインについて実行され、1画面分の信号電荷の読出しが行われ、その結果、1画面分の撮像イメージが生成される。上記において、各ラインの第2の露光時間Tsti(i=1,2…)はすべて同じで、これは短時間露光信号Sshortが生成可能な時間長となる。
(2)ライン毎露光時間設定のモードでの露光制御
次に、ライン毎に露光時間を設定するモードでの露光制御について図4を参照して説明する。ここでは、奇数ラインの露光時間を長く設定し、偶数ラインの露光時間を短く設定する場合の動作例を説明する。
読出しタイミング基準信号RD0を垂直シフトレジスタ203にてシフトしながら各ライン毎の読出しタイミング信号RD1,RD2,RD3…を生成する。さらに、リセットマスク制御部205において、リセット用シフトレジスタ204からのリセットタイミング信号RT1,RT2,RT3…を、マスクする(マスク有効)/マスクしない(マスク無効)、の設定を行う。ここでは、奇数ラインに対してはマスク有効が設定され、偶数ラインに対してはマスク無効が設定される。図4では、第1のリセットタイミング信号RT1、第3のリセットタイミング信号RT3および第5のリセットタイミング信号RT5が平坦なローレベル固定となっている。これにより、1画面上に対して2つの露光時間を設定する。マスク有効が設定された奇数ラインの露光時間は、読出しタイミング基準信号RD0の周期T1と等しくなる。マスク無効が設定された偶数ラインの露光時間は、上記(1)の場合と同様に、リセットタイミング信号RTi(i=1,2…)の立ち上がりから読出しタイミング信号RDi(i=1,2…)の立ち上がりまでの時間と等しくなる。
1ライン目については、先行する第1の読出しタイミング信号RD1の立ち上がりにより1ライン目の撮像素子201…群での蓄積信号電荷がリセットされ、かつ信号電荷の蓄積が再スタートされる。次のサイクルの第1の読出しタイミング信号RD1が立ち上がるまでにリセットタイミング信号の立ち上がりはなく、信号電荷の蓄積は継続される。そののち次のサイクルの第1の読出しタイミング信号RD1が立ち上がる。以上の電荷蓄積の結果が図4で横方向に細長い三角形として表されている。この1ライン目の細長い三角形が示す露光状態の露光時間が第1の露光時間Tlg1である。第1の露光時間Tlg1の長さは、読出しタイミング基準信号RD0の周期T1と等しい。第1の露光時間Tlg1の終了タイミングを指示する第1の読出しタイミング信号RD1の立ち上がりによって、1ライン目の撮像素子201…群の第1の露光時間Tlg1の蓄積信号電荷が読出される。これは、長時間露光信号Slongに対応する。
2ライン目については、上記の(1)と同様であり、第2のリセットタイミング信号RT2の立ち上がりから次の第2の読出しタイミング信号RD2の立ち上がりまでの第2の露光時間Tst2の蓄積信号電荷が読出される。これは、短時間露光信号Sshortに対応する。
3ライン目については、第3の読出しタイミング信号RD3の立ち上がりから次のサイクルの第3の読出しタイミング信号RD3の立ち上がりまでの第1の露光期間Tlg3(=T1)の蓄積信号電荷が読出される。これは、長時間露光信号Slongに対応する。
4ライン目については、上記の(1)と同様であり、第4のリセットタイミング信号RT4の立ち上がりから次の第4の読出しタイミング信号RD4の立ち上がりまでの第2の露光時間Tst4の蓄積信号電荷が読出される。これは、短時間露光信号Sshortに対応する。
5ライン目については、第5の読出しタイミング信号RD5の立ち上がりから次のサイクルの第5の読出しタイミング信号RD5の立ち上がりまでの第1の露光期間Tlg5(=T1)の蓄積信号電荷が読出される。これは、長時間露光信号Slongに対応する。
6ライン目については、上記の(1)と同様であり、第6のリセットタイミング信号RT6の立ち上がりから次の第6の読出しタイミング信号RD6の立ち上がりまでの第2の露光時間Tst6の蓄積信号電荷が読出される。これは、短時間露光信号Sshortに対応する。
このような露光時間制御を行うことにより、1画面分の撮像イメージを生成する。隣接する奇数ラインの長時間露光信号Slongと偶数ラインの短時間露光信号Sshortとの合成は信号処理部103で行われる。
図17A−図17Cで説明したように、従来の技術の場合には、合成信号Smixの構成要素である長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとが時間的に大きくずれているため、被写体の動きが大きい動画撮影時には画像ブレ等の画質劣化が生じるおそれがあった。
これに対して実施の形態1においては、図5Aに示すように、1フィールドの時間帯が多数に分割されている。そして、図5Bに示すように、隣接する第1のライン組と第2のライン組とを設定する。なお、図4では、第1,第2のライン組それぞれは単一のラインから構成されるが、これらのライン組を複数のラインから構成してもよい。
そのうえで、第1のライン組に長時間露光信号Slongが出力される第1の露光時間を設定し、第2のライン組に短時間露光信号Sshortが出力される第2の露光時間を設定する。さらはこれら隣接する第1,第2のライン組から出力される長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとを合成する。これにより、隣接する2ライン組を1対とする合成信号Smixを生成する。すなわち、合成信号Smixをそれぞれ構成する長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとは1ラインもしくは数ライン時間だけ時間的に離間しているだけであって、時間的に非常に接近している。そのため、動きのある被写体を撮像する動画撮影時であっても、画像ブレ等の画質劣化はほとんど生じない。もちろん、広ダイナミックレンジも実現される。
なお、実施の形態1では、1ライン毎に交互に露光時間を変化させる制御形態で説明したが、これは一例に過ぎず、あくまで任意のラインに対して任意の露光時間を設定することができる。それは、リセット用シフトレジスタ204に対する電荷掃出しパルスRT0の入力タイミングの調整、リセットマスク制御部205におけるマスクライン、非マスクラインの任意の設定によって達成される。
(実施の形態2)
図6Aは、ベイヤー方式のカラーフィルタ配列210である。ベイヤー方式のカラーフィルタ配列210は、光の3原色(レッド,グリーン,ブルー)に基づくカラーフィルタに対応するフィルタ配列の一例である。ベイヤー方式のカラーフィルタ配列210では、高解像度が必要な輝度信号の主信号であるG画素を画素Grと画素Gbとし、これらの画素Gr,画素Gbを、格子柄状の画素配置領域に互い違いにかつその間に1画素分の空隙を設けた状態で配置する。そのうえで、前記空隙に画素Rと画素Bとを互い違いに配置する。
ベイヤー方式のカラーフィルタ配列210では、2×2の4画素(画素Gr,画素Gb,画素R,画素B)を基本ユニットとする。ベイヤー方式のカラーフィルタ配列210を有するエリアセンサ202では、カラーフィルタ配列210が整列配置される。
図6Bに示すように、エリアセンサ202の露光領域211において、隣接する奇数ラインと偶数ラインとからなる第1のライン組と、第1のライン組に隣接する奇数ラインと偶数ラインとからなる第2のライン組とを設定する。図6Aに示すベイヤー方式のフィルタ配列210では、第1,第2のライン組の両奇数ラインから画素R,Grの出力信号が出力され、両偶数ラインから画素Gb,Bの出力信号が出力される。
このようにして、エリアセンサ202の全ラインを、交互に配置された第1のライン組の群と第2のライン組の群とに区分する。さらに、第1のライン組の露光時間として、長時間露光信号Slongが出力される露光時間を設定し、第2のライン組の露光時間として、短時間露光信号Sshortが出力される露光時間を設定する。さらには第1の露光時間の時間長を、エリアセンサ202の画面領域の中で相対的に暗いと判断される画面部位の明るさに応じて設定する。第2の露光時間の時間長を、エリアセンサ202の画面領域の中で相対的に明るいと判断される画面部位の明るさに応じて設定する。
そのうえで、第1のライン組(2ライン分)から出力される長時間露光信号Slongと第2のライン組から出力される短時間露光信号Sshort(2ライン分)とを合成する処理、すなわち、4ライン合成処理を行う。ここで露光信号が合成処理される第1のライン組と第2のライン組とは互いに隣接するライン組どうしである。このような4ライン合成処理はエリアセンサ202の全ラインにわたって行われる。
ここで、ベイヤー方式のフィルタ配列210における4ライン合成処理は、次のように実施される。図6Aに示すベイヤー方式のフィルタ配列210に基づいて設定される第1,第2のライン組は、上述したように、画素R,Grを出力する奇数ラインと画素Gb,Bを出力する偶数ラインとの組から構成される。4ライン合成処理においては、同一の画素を出力する奇数ライン同士と、偶数ライン同士とをそれぞれ加算することで実施される。このように、ベイヤー方式のフィルタ配列210における4ライン合成処理は、ライン組単位ではなく、ライン単位で実施される。
これにより、エリアセンサ202の全ラインにわたってRの長時間露光信号Slong(R)とRの短時間露光信号Sshort(R)とが合成される。同様に、Bの長時間露光信号Slong(B)とBの短時間露光信号Sshort(B)とが合成される。同様に、Grの長時間露光信号Slong(Gr)とRrの短時間露光信号Sshort(Rr)とが合成される。同様に、Gbの長時間露光信号Slong(Gb)とRbの短時間露光信号Sshort(Rb)とが合成される。これによって、隣接する4ラインからなる2つのライン組の合成信号Smixが生成される。このような合成信号Smixの生成が、エリアセンサ202の全ラインにわたって行われる。
生成される合成信号Smixは、図6Aに示すベイヤー方式のカラーフィルタ配列210に対応した映像信号となる。なお、第1,第2のライン組をそれぞれ構成するラインの数は、2×n(nは自然数)であればよい。図6Bには、n=1の例が示される。また、図6Cには、n=2である例が示される。
以下、ベイヤー方式のカラーフィルタ配列210等に対応することを前提にした本発明の他の実施の形態を説明する。これらの実施の形態を説明する前に、本発明をベイヤー方式のカラーフィルタ配列210に適用する際に生じる不具合について説明する。
図7は、一般的な固体撮像装置の構造を示す。固体撮像装置は、OB画素部212と減算処理部213とを有する。固体撮像装置に組み込まれるエリアセンサ202は光の当たっていない部分にも電荷が貯まる。そのため、エリアセンサ202の露光領域211の電荷の蓄積処理においては、常に不要な電荷も加算される。そこで、エリアセンサ202の露光領域210とは別に、エリアセンサ202の遮光領域にOB画素部212を設ける。OB画素部212から出力される信号は、サンプリングされて黒基準信号(以下、Optical Blackまたは略してOB成分という)となる。減算処理部213は、露光領域211の出力信号からO B成分を減算することで、本来の信号(実効データ214)のみを取り出す。
従来のOB減算方法では、図7に示すように、露光領域211の出力信号からOB画素部212の出力(OB成分)をフィールド単位で減算することで実効データ214を取り出す。
しかしながら、本発明のイメージセンサでは、ライン毎に露光時間が制御されるため、OB成分のレベルもそれに伴って変化する。従って、従来のように1フィールド単位での減算処理はできない。
このような不具合を解決した本発明の各実施の形態を図を参照して説明する。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3を図8を参照して説明する。実施の形態3では、減算処理器215の処理に特徴がある。減算処理器215には、第1のライン組上に位置するOB画素部212aから長時間露光信号Slongが供給される。また、減算処理器215には、第2のライン組上に位置するOB画素部212bから短時間露光信号Sshortが供給される。長時間露光信号Slongや短時間露光信号Sshortは、個別に減算処理部215に供給される。
減算処理部215は、これらOB画素部212a,212bの出力信号(長時間露光信号Slong,短時間露光信号Sshort)を個別に処理する。すなわち、減算処理部215は、各OB画素部212a,212bの出力信号を個別に独立してサンプリングすることで第1,第2のライン組それぞれに対応するOB成分を生成する。さらに、減算処理部215は、露光領域211の各ライン組の出力信号から、そのライン組に対応するOB成分を減算することで、本来の露光信号である実効データ216を生成して出力する。
なお、OB成分の生成および出力信号(長時間露光信号Slong,短時間露光信号Sshort)からOB成分を減算する処理は、ライン単位で実施されるが、場合によってはライン組単位で実施してもよい。
実効データ216は、長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとが分離された状態で構成される。そこで、減算処理部215から出力される実効データ216は、図示しない加算処理部によってその長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとが加算処理されることで、合成信号Smixが生成される。長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとの加算処理は、隣接する第1,第2のライン組の間で実施される。
ここで、サンプリング処理には次の二つの方法がある。第1の方法は、第1のライン組の群に設けられる全てのOB画素部212aから出力される複数のOB成分を合算したうえでサンプリングすることで、長時間露光信号Slongに対応するOB成分を、その平均値OB(long)Aveとして生成する。同様に、第2のライン組の群に設けられる全てのOB画素部212bから出力される複数のOB成分を合算したうえでサンプリングすることで、短時間露光信号Sshortに対応するOB成分を、その平均値OB(short) Aveとして生成する方法である。
第2の方法は、第1のライン組の群に設けられる全てのOB画素部212aから出力される複数のOB成分を合算することなく、長時間露光信号Slongを出力するライン毎に個別にOB成分をサンプリングすることで、長時間露光信号Slongを出力するライン毎にOB成分(long)を生成する。同様に、第2のライン組の群に設けられる全てのOB画素部212bから出力される複数のOB成分を合算することなく、短時間露光信号Sshortを出力するライン毎に個別にサンプリングすることで、短時間露光信号Sshortを出力するライン毎にOB成分(short)を生成する方法である。
上述したどちらの方法でOB成分を生成してもよいが、第1の方法は、ノイズの影響を排除することができる。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4を図9を参照して説明する。実施の形態4は、露光係数制御部217を新たに備えるとともに、減算処理器218の処理内容に特徴がある。
露光係数制御部217は、OB画素部212の出力(OB成分)をライン組単位ではなくフィールド全体を一つの単位として取得したうえでOB成分を画面1フィールドで平均化してサンプリングすることで、OB成分のフィールド平均値を算出する。さらに、露光係数制御部217は、算出したOB成分のフィールド平均値に、長時間露光信号Slongの出力ライン組(第1のライン組)では独立係数K1を、短時間露光信号Sshortの出力ライン組(第2のライン組)では独立係数K2をそれぞれ乗算することで、各ライン組のOB成分を算定し、算定したOB成分を減算処理部218に出力する。
ここで、露光係数制御部217は、独立係数K1,K2を予め設定して記憶している。独立係数K1,K2は、長時間露光信号Slongの出力ライン組(第1のライン組)の露光時間と、短時間露光信号Sshortの出力ライン組(第2のライン組)の露光時間との比率に基づいて算出される。
減算処理部218は、露光領域201の各ラインの出力信号から、そのラインに対応するOB成分を減算することで、本来の露光信号である実効データ219を生成して出力する。
なお、実効データ219は、長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとが分離された状態で構成される。そこで、減算処理部218から出力される実効データ219は、図示しない加算処理部によって、その長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとが加算処理されることで、合成信号Smixが生成される。長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとの加算処理は、隣接する第1,第2のライン組の間で実施される。
(実施の形態5)
本発明の実施の形態5を図10を参照して説明する。実施の形態5は、第1の加算処理部220と第2の加算処理部221とを新たに備えるとともに、減算処理器222の処理内容に特徴がある。
実施の形態5では、第1,第2のライン組に対応するOB画素部212の出力信号の合成処理と、第1,第2のライン組の出力信号(長時間露光信号Slong,短時間露光信号Sshort)の合成処理とを先に実施したうえで、第1,第2のライン組の出力信号(合成済)からOB画素部212の出力信号(合成済)を減算する。
以下、詳細に説明する。まず、第1の加算処理部220は、OB画素部212a(長時間露光信号Slongに対応する)の出力信号とOB画素部212b(短時間露光信号Sshortに対応する)の出力信号とをライン毎に独立してサンプリングすることで、各OB画素部212a,212bのOB成分を生成する。そのうえで、第1の加算処理部220は、隣接するOB画素部212a,212bの間でOB成分を加算処理することで、合成OB成分を生成して減算処理部222に出力する。
第2の加算処理部221は、互いに隣接する第1のライン組から出力される長時間露光信号Slongと第2のライン組から出力される短時間露光信号Sshortとを加算することで、合成信号Smixを生成して減算処理部222に出力する。
減算処理部222は、供給される合成信号Smixから合成OB成分を減算することで、合成信号Smixの実効データ223を取り出す。
(実施の形態6)
本発明の実施の形態6を図11を参照して説明する。実施の形態6は、加算処理部224と減算処理部225とを備えることに特徴がある。
減算処理部225は、OB画素部212の出力信号をライン組単位ではなくフィールド全体を一つの単位として取得したうえでOB成分を画面1フィールドで平均化してサンプリングすることで、OB成分のフィールド平均値(以下、平均OB成分という)を算出する。
加算処理部224は、共にOB成分を含んだ状態で第1のライン組の出力(長時間露光信号Slong)と第2のライン組の出力(短時間露光信号Sshort)とを加算し、合成信号Smix’を生成する。合成信号Smix’には、OB成分が含まれている。そこで、減算処理部225は、合成信号Smix’から平均OB成分を減算することで、本来の実効データ226のみを取り出す。
以上で、本発明のOB処理に関する実施の形態の説明を終了する。次に、WB(White Balance)処理に関する本発明の実施の形態を説明する。WB処理とは、白い被写体がどのような光源下でも白く撮影されるように、カラーフィルタによる色成分を正しい割合で補正する処理である。
WB処理を行う際、入力撮像データを幾つかのブロックに分割し、各ブロック内の画素を、カラーフィルタを構成しているR(レッド),G(グリーン),B(ブルー)の色別に積算することで色成分の割合を算出する。
しかしながら、本発明のイメージセンサでは、長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとを加算し合成信号Smixを得る場合、撮像シーンが暗部だと、長時間露光信号Slongが採用されたラインについては、入射光量は狭い範囲に限られ、ダイナミックレンジが狭くなる。従って、取得するブロックデータについても各色成分が乏しいため、色のバランスを決定付けるには精度の低いデータとなる。そこで、精度の高いWB処理を実現したのが本発明の実施の形態7である。
(実施の形態7)
実施の形態7を図12を参照して説明する。実施の形態7は、積算処理部227とゲイン制御部228とを備えることに特徴を有する。ゲイン制御部228は合成信号Smixのゲインを制御する。積算処理部227は、露光領域221の出力からゲイン制御データを算出してゲイン制御部228に供給する。実施の形態7の他の構成は前述した各実施の形態と同様である。そのため、図12において図1−図11と同一ないし同様の部分には同一の符号を付している。
本発明の構成におけるWB処理では、前述したように撮像シーンが暗部だと、長時間露光信号Slongを出力するラインでは色成分の情報量が少なく、色のバランスを決定付けることが困難となる。そのため、積算処理部227は、第2のライン組(充分な露光データの取得可能な短時間露光信号Sshortの出力ライン)を選択的に取り出してなる積算ブロックデータ229を露光領域211の出力信号から取り出す。
このようにして抽出する積算ブロックデータ229は、カラーフィルタを構成する色R,G,Bが全て揃うことになる。積算処理部227は、取得した積算ブロックデータ229を色毎に積算し、その積算結果をゲイン制御部228に供給する。ゲイン制御部228は、積算処理部227の積算結果に基づいて合成信号Smixにホワイトバランス調整を行う。
これにより、充分な入射光量のあるライン(第2のライン組)から必要な情報を取得し、色成分のバランスを調整するためのデータを算出することができる。
実施の形態7を含む本発明の各実施の形態では、露光領域211を、共に2n本(n:自然数)のラインからなる第1,第2のライン組に分けたうえで、第1のライン組から長時間露光信号Slongを出力させ、第2のライン組から短時間露光信号Sshortを出力させていた。
しかしながら、図13Aに示すように、第2のライン組は2n本のラインから構成するものの、第1のライン組を、上述した各実施の形態とは異なり2n+1本のラインから構成してもよい。
被写体が低照度である場合、長時間露光信号Slongを出力する第1のライン組を2n本のラインから構成していたのでは、入射光量を十分に得ることができない場合がある。このような場合、すなわち、低照度な撮影シーンにおいては、第2のライン組を2n本のラインから構成するものの、第1のライン組を2n+1本のラインから構成する。そうすれば、第1のライン組に入力される光量を十分に確保することができ、その結果、低照度な撮影シーンにおいても感度の向上を図ることが可能となる。
ここで、加算後のR信号、G信号、B信号の各画素重心について以下に示す。図13Bは、3ラインの第1のライン組から得られる長露光信号Slongと、2ラインの第2のライン組から得られる短時間露光信号Sshortとの合成により合成信号Smixを得るときの、水平3画素に着目した画素配列である。
画素配列の上部を加算する際の重み係数を水平重み係数230とし、画素配列の左部を加算する際の重み係数を垂直重み係数231とした場合、加算後の合成信号SmixにおけるR信号、Gr信号、Gb信号、B信号の水平の画素重心は、以下のようになる。
水平画素重心(R)= (0.5+2.5)/2 = 1.5
水平画素重心(Gr)= 1.5
水平画素重心(Gb)= (0.5+2.5)/2 = 1.5
水平画素重心(B)= 1.5
同様に垂直の画素重心は、以下のようになる。
垂直画素重心(R) = (0.5+2.5+4.5)/3 = 2.5
垂直画素重心(Gr)= (0.5+2.5+4.5)/3 = 2.5
垂直画素重心(Gb)= (1.5+3.5)/2 = 2.5
垂直画素重心(B)= (1.5+3.5)/2 = 2.5
このように、水平、垂直共に全ての色信号において画素重心が等しくなるため、第1のライン組(長時間露光信号Slongの出力ライン)の本数を2n+1とし、第2のライン組(短時間露光信号Sshortの出力ライン)の本数を2nとすることで、長時間露光信号Slongのライン数を多くしても、生成される合成信号Smixの画素重心はずれない。
(実施の形態8)
次に、本発明においてライン毎の露光制御を実施した実施の形態8について図14を参照して説明する。図14は、実施の形態8の信号処理のタイミングチャートである。実施の形態8のイメージセンサの構成は基本的には図2を参照して説明した実施の形態1と同様である。そのため、図2と同一ないし同様の部分には同一の符号を付す。ただし、同様の構成であるものの、実施の形態8の特徴となる部分には、符号に’を付している。
実施の形態8の信号電荷読出し制御部206’は、図14に示すように、読出しタイミング基準信号RD0を垂直シフトレジスタ203の出力に基づいてシフトさせることで各ラインの読出しタイミング信号RD1,RD2,RD3…を生成する。この動作は、他の実施の形態と変わらない。しかしながら、信号電荷読出し制御部206’は、さらに、読出しタイミング信号RD1,RD2,RD3…に対してマスク有効/マスク無効の設定を行うマスク設定機能を有する。
信号電荷読出し制御部206’は、垂直シフトレジスタ203の出力(読出しタイミング信号RD1,RD2,RD3…)にマスク有効/マスク無効の設定を行う。図14では、読出しタイミング信号RD2,RD5が信号電荷読出し制御部206’によってマスク有効に設定されており、これにより、読出しタイミング信号RD2,RD5の周期は、読出しタイミング信号RD1,RD3,RD4,RD6の周期をn分周(nは自然数)した周期になる。図14の例では、読出しタイミング信号RD2,RD5の周期は、読出しタイミング信号RD1,RD3,RD4,RD6の周期を2分周した周期になっている。
さらに、リセット用シフトレジスタ204’は、選択的に取り出した一つないし複数のリセットタイミング信号RTi(i=1,2…)をマスクして平坦なローレベル固定にしている。図14の例では、リセットタイミング信号RT2,RT3,RT5,RT6がマスクされて平坦なローレベル固定になっている。これにより、1画面上に対して3つの露光時間の設定が可能になる。
リセットタイミング信号RTi(i=1,2…)がマスク無効状態でそのまま出力されるライン(図14の例では、リセットタイミング信号RT1,RT4によって制御されたライン)における露光時間は、リセットタイミング信号RTi(i=1,2…)の立ち上がりから読出しタイミング信号RDi(i=1,2…)の立ち上がりまでの時間となる。
一方、リセットタイミング信号RTi(i=1,2…)がマスクされてその出力が阻止されたライン(図14の例では、リセットタイミング信号RT2,RT3,RT5,RT6によって制御されたライン)の露光時間は、読出しタイミング信号RDi(i=1,2…)のマスク有効/マスク無効に依存する。
すなわち、読出しタイミング信号RDi(i=1,2…)がマスク無効状態でそのまま出力されるライン(図14の例では、読出しタイミング信号RD1,RD3,RD4,RD6によって制御されたライン)の露光時間は読出しタイミング基準信号RD0の周期T1と等しくなる。ただし、これらのラインの中で、上述したように、リセットタイミング信号RTi(i=1,2…)がマスクされていない(マスク無効状態)のライン(図14の例では、リセットタイミング信号RT1,RT4によって制御されたライン)の露光時間は、リセットタイミング信号RTi(i=1,2…)の立ち上がりから読出しタイミング信号RDi(i=1,2…)の立ち上がりまでの時間となり、読出しタイミング基準信号RD0の周期T1と等しくならない。
以上のことから、図14の例では、読出しタイミング信号RD3,RD6によって制御されたライン)の露光時間は読出しタイミング基準信号RD0の周期T1と等しくなる。
読出しタイミング信号RDi(i=1,2…)がマスクされてその出力が調整されているライン(図14の例では、読出しタイミング信号RD2,RD5によって制御されたライン)の露光時間は、読出しタイミング基準信号RD0のn倍の周期、すなわち、周期T1×nとなる。なお、図14の例では、読出しタイミング信号RDi(i=1,2…)がマスクされてその出力が調整されているラインの露光時間は、読出しタイミング基準信号RD0の2倍の周期、すなわち、周期T1×2となっている。
このように、この読出しタイミング信号とリセットタイミング信号のマスク有効/マスク無効、及びタイミングを制御することによって、各ラインの露光時間を次の3種類とすることができる。
第1の露光時間は、読出しタイミング信号RDiの立ち上がりから次のサイクルの読出しタイミング信号RDiの立ち上がりまでの露光期間(図14の例では、露光期間Tmd3,Tmd6)である。第2の露光時間は、リセットタイミング信号RTiの立ち上がりから読出しタイミング信号RDiの立ち上がりまでを時間長とする露光時間(図14の例では露光時間Tst1,Tst4)である。第3の露光時間は、読出しタイミング基準信号RD0のn倍を時間長とする露光時間(図14の例では露光時間Tlg2,Tlg6)である。
第1の露光時間の時間長(露光期間Tmd3,Tmd6)は、エリアセンサ202の画面領域の中で相対的に暗いと判断される画面部位の明るさに応じて設定される。第2の露光時間の時間長(露光時間Tst1,Tst4)は、エリアセンサ202の画面領域の中で相対的に明るいと判断される画面部位の明るさに応じて設定される。第3の露光時間の時間長(露光時間Tlg2,Tlg5)は、エリアセンサ202の画面領域の中で最暗部と判断される画面部位の明るさに応じて設定される。
このように、実施の形態8によれば、読出しタイミング信号RDiとリセットタイミング信号RTiのマスク有効/マスク無効状態、及びパルス出力タイミングを制御することにより、1画面上においてSlong(第3の露光時間)、Sshort(第2の露光時間)、Smiddle(第1の露光時間)の3つの露光時間の設定が可能となる。
(実施の形態9)
前述した実施の形態1等においては、長時間露光信号Slongの出力ラインと短時間露光信号Sshortの出力ラインとの配置順は、各フィールドにおいて同一であった。しかしながら、実施の形態9では、図15に示すように、長時間露光信号Slongの出力ラインと短時間露光信号Sshortの出力ラインとの配置順を、フィールド毎に交互に入れ替えている。
図15に例示する構成では、奇数フィールドにおける奇数ライン(第1のライン組に相当する)を長時間露光信号Slongの出力ラインとし、偶数ライン(第2のライン組に相当する)を短時間露光信号Sshortの出力ラインとする。反対に、偶数フィールドにおける奇数ライン(第1のライン組に相当する)を短時間露光信号Sshortの出力ラインとし、偶数ライン(第2のライン組に相当する)を長時間露光信号Slongの出力ラインとする。
なお、以上説明した本発明の各実施形態においては、ラインメモリの記録制御にさらなる改良を加えることで、フィールド単位のメモリ(以下、フィールドメモリという)を不要にすることができる。以下説明する。
従来の構成においては、長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとをそれぞれ1フィールド分蓄積したうえで次の処理を行う。すなわち、2フィールド目の1ライン目の出力信号に、フィールドメモリに格納している1フィールド目の1ライン目の信号を加算して合成信号を出力し、2フィールド目の2ライン目の出力信号に、フィールドメモリに格納している1フィールド目の2ライン目の出力信号を加算して合成信号を出力する。この動作を繰り返して、2フィールドの信号を合成して、高ダイナミックレンジの画像を作成する。このような処理を実施するためには、少なくとも1フィールド分のフィールドメモリが必要になる。
これに対して本発明の各実施の形態では、ライン単位のメモリ(以下、ラインメモリという)を確保するだけで同様の高ダイナミックレンジの画像を実現することができる。以下、その具体的に方法を説明する。
図6Aに示すベイヤー方式のフィルタ配列210を適用したイメージセンサ101においては、図6Bに示すように、ライン組単位で長時間露光信号Slongの出力と短時間露光信号Sshortの出力とを制御している。この場合、3ライン分のラインメモリを確保すれば、合成信号Smixを生成することができる。すなわち、ラインメモリ(3ライン)における第1列のメモリ領域に一方のライン組の奇数ラインのデータが格納されている状態では、ラインメモリの第3列のメモリ領域には、他方のライン組の奇数ラインのデータが格納される。同様に、ラインメモリ(3ライン)における第1列のメモリ領域に一方のライン組の偶数ラインのデータが格納されている状態では、ラインメモリの第3列のメモリ領域には、他方のライン組の偶数ラインのデータが格納される。
このようなラインメモリを用いれば、単一のラインメモリで第1のライン組の奇数ラインのR,Gr信号と、第2のライン組の奇数ラインのR,Gr信号とを加算して合成信号Smixを生成することができる。同様に第1のライン組の偶数ラインのR,Gr信号と、第2のライン組の偶数ラインのR,Gr信号とを加算して合成信号Smixを生成することができる。この動作を繰り返して、1フィールドの信号内で高ダイナミックレンジな画像を作成する。このように、本発明の各実施の形態では、長時間露光信号Slongと短時間露光信号Sshortとの加算処理を、ライン単位のメモリを確保することで実施することが可能となり、フィールドメモリが不要となる。
本発明のイメージセンサは、広ダイナミックレンジで動きのある被写体を画像ブレなく撮影するのに好適であり、デジタルビデオカメラ、カメラ付き携帯電話等のイメージセンサとして有用である。
本発明のMOSイメージセンサを備えた固体撮像装置の概略図である。 本発明の実施の形態1におけるMOSイメージセンサの詳しい構成を示すブロック図である。 実施の形態1のMOSイメージセンサの通常モード(全ライン露光時間一定での露光制御モード)での動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1のMOSイメージセンサの特徴となるモード(ライン毎の露光時間設定のモードでの露光制御モード)での動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1における1フィールド期間中の長時間露光と短時間露光との第1の説明図である。 本発明の実施の形態1における1フィールド期間中の長時間露光と短時間露光との第2の説明図である。 ベイヤー方式のカラーフィルタ配列の説明図である。 本発明の実施の形態2の露光時間の第1例の説明図である。 本発明の実施の形態2の露光時間の第2例の説明図である。 従来のOB減算処理の説明図である。 本発明の実施の形態3におけるOB減算処理の説明図である。 本発明の実施の形態4におけるOB減算処理の説明図である。 本発明の実施の形態5におけるOB減算処理の説明図である。 本発明の実施の形態6におけるOB減算処理の説明図である。 本発明に実施の形態7おけるWB処理の説明図である。 実施の形態7における長時間露光信号と短時間露光信号との合成方法の説明図である。 実施の形態7における重み係数の露光信号との関係の説明図である。 本発明の実施の形態8における読出しタイミング信号におけるマスクの設定方法と出力信号との説明図である。 本発明の実施の形態9における長時間露光信号と出力ラインと短時間露光信号の出力ラインとの説明図である。 長時間露光信号および短時間露光信号における入射光量と出力信号レベルとの関係の説明図である。 従来の技術の1フィールド期間中における長時間露光期間および短時間露光期間の説明図である。 従来の技術の1フィールド期間中における長時間露光期間の説明図である。 従来の技術の1フィールド期間中における短時間露光期間の説明図である。
符号の説明
101:MOSイメージセンサ
102:駆動制御部
103:信号処理部
201:撮像素子
202:エリアセンサ
203:垂直シフトレジスタ(垂直制御部)
204:リセット用シフトレジスタ(リセット制御部)
205:リセットマスク制御部
206:信号電荷読出し制御部
207:水平シフトレジスタ(水平制御部)
210:ベイヤー方式のフィルタ配列
211:露光領域
212:OB画素部
212a,212b:OB画素部
213:減算処理部
214:実効データ
215:減算処理部
216:実効データ
217:露光係数制御部
218:減算処理部
219:実効データ
220:第1加算処理部
221:第2加算処理部
222:減算処理部
223:実効データ
224:加算処理部
225:減算処理部
226:実効データ
227:積算処理部
228:ゲイン制御部
229:積算ブロックデータ
230:水平重み係数
231:垂直重み係数
RD0:読出しタイミング基準信号
RD1〜RD6:読出しタイミング信号
RT0:電荷掃出しパルス
RT1〜RT6:リセットタイミング信号

Claims (4)

  1. 複数の撮像素子をマトリクス状に配列したエリアセンサから、前記撮像素子に蓄積される信号電荷を読出すイメージセンサの読出し方法であって、
    互いに時間長の異なる複数の露光時間を設定したうえでこれらの露光時間を前記エリアセンサのライン毎に個別に割り当て、
    前記露光時間の設定は、読出しタイミング基準信号をシフトレジスタにてシフトすることにより生成される各ライン毎の読み出しタイミング信号と、電荷掃出しパルス信号をシフトレジスタにてシフトすることにより生成される各ライン毎の電荷掃出しパルス信号とに基づいたものであり、
    前記各ライン毎の電荷掃出しパルス信号をマスクするか否かにより、1フィールド内の1ライン毎に設定される前記露光時間を異なる時間長とし、
    前記撮像素子に蓄積される前記信号電荷を前記エリアセンサのライン単位で読出し、
    読出した前記信号電荷を前記エリアセンサの画面単位で合成し、
    前記複数の露光時間として、第1の露光時間と、第2の露光時間とを設定し、
    前記エリアセンサのライン毎に配置されるOptical Black画素から読出されるOB成分を1フィールド分平均化してなる平均OB成分を作成し、
    前記第1の露光時間と前記第2の露光時間との比率に基づいて、前記平均OB成分における前記第1,第2の露光時間の独立係数を求め、
    前記第1の露光時間の設定ラインから読出される前記信号電荷から、前記平均OB成分と前記第1の露光時間の前記独立係数との乗算結果を減算し、
    前記第2の露光時間の設定ラインから読出される前記信号電荷から、前記平均OB成分と前記第2の露光時間の前記独立係数との乗算結果を減算する、
    メージセンサの読出し方法。
  2. 複数の撮像素子をマトリクス状に配列したエリアセンサから、前記撮像素子に蓄積される信号電荷を読出すイメージセンサの読出し方法であって、
    互いに時間長の異なる複数の露光時間を設定したうえでこれらの露光時間を前記エリアセンサのライン毎に個別に割り当て、
    前記露光時間の設定は、読出しタイミング基準信号をシフトレジスタにてシフトすることにより生成される各ライン毎の読み出しタイミング信号と、電荷掃出しパルス信号をシフトレジスタにてシフトすることにより生成される各ライン毎の電荷掃出しパルス信号とに基づいたものであり、
    前記各ライン毎の電荷掃出しパルス信号をマスクするか否かにより、1フィールド内の1ライン毎に設定される前記露光時間を異なる時間長とし、
    前記撮像素子に蓄積される前記信号電荷を前記エリアセンサのライン単位で読出し、
    読出した前記信号電荷を前記エリアセンサの画面単位で合成し、
    前記複数の露光時間として、第1の露光時間と、第2の露光時間とを設定し、
    前記第1の露光時間の設定ラインから読出す前記OB成分と、前記第1の露光時間の設定ラインに隣接する前記第2の露光時間の設定ラインから読出す前記OB成分とを加算して合成OB成分を生成し、
    前記第1の露光時間の設定ラインから読出す前記OB成分を含む前記信号電荷と、前記第1の露光時間の設定ラインに隣接する前記第2の露光時間の設定ラインから読出す前記OB成分を含む前記信号電荷とを加算して合成信号を生成し、
    前記合成信号から前記合成OB成分をライン毎に減算することで、信号成分のみを取り出す、
    メージセンサの読出し方法。
  3. 複数の撮像素子をマトリクス状に配列したエリアセンサから、前記撮像素子に蓄積される信号電荷を読出すイメージセンサの読出し方法であって、
    互いに時間長の異なる複数の露光時間を設定したうえでこれらの露光時間を前記エリアセンサのライン毎に個別に割り当て、
    前記露光時間の設定は、読出しタイミング基準信号をシフトレジスタにてシフトすることにより生成される各ライン毎の読み出しタイミング信号と、電荷掃出しパルス信号をシフトレジスタにてシフトすることにより生成される各ライン毎の電荷掃出しパルス信号とに基づいたものであり、
    前記各ライン毎の電荷掃出しパルス信号をマスクするか否かにより、1フィールド内の1ライン毎に設定される前記露光時間を異なる時間長とし、
    前記撮像素子に蓄積される前記信号電荷を前記エリアセンサのライン単位で読出し、
    読出した前記信号電荷を前記エリアセンサの画面単位で合成し、
    前記複数の露光時間として、第1の露光時間と、第2の露光時間とを設定し、
    前記エリアセンサのライン毎に配置されるOptical Black画素から読出されるOB成分を1フィールドで平均化してなる平均OB成分を作成し、
    前記第1の露光時間の設定ラインから出力される前記OB成分を含む前記信号電荷と前記第2の露光時間の設定ラインから出力される前記OB成分を含む前記信号電荷とを加算して合成信号を生成し、
    前記合成信号から前記平均OB成分を減算することで、信号成分のみを取り出す、
    メージセンサの読出し方法。
  4. 複数の撮像素子をマトリクス状に配列したエリアセンサから、前記撮像素子に蓄積される信号電荷を読出すイメージセンサの読出し方法であって、
    互いに時間長の異なる複数の露光時間を設定したうえでこれらの露光時間を前記エリアセンサのライン毎に個別に割り当て、
    前記露光時間の設定は、読出しタイミング基準信号をシフトレジスタにてシフトすることにより生成される各ライン毎の読み出しタイミング信号と、電荷掃出しパルス信号をシフトレジスタにてシフトすることにより生成される各ライン毎の電荷掃出しパルス信号とに基づいたものであり、
    前記各ライン毎の電荷掃出しパルス信号をマスクするか否かにより、1フィールド内の1ライン毎に設定される前記露光時間を異なる時間長とし、
    前記撮像素子に蓄積される前記信号電荷を前記エリアセンサのライン単位で読出し、
    読出した前記信号電荷を前記エリアセンサの画面単位で合成し、
    前記複数の露光時間として、第1の露光時間と、第2の露光時間とを設定し、
    前記第1の露光時間の時間長を、前記エリアセンサの画面領域の中で相対的に暗いと判断される画面部位の明るさに応じて設定し、
    前記第2の露光時間の時間長を、前記エリアセンサの画面領域の中で相対的に明るいと判断される画面部位の明るさに応じて設定し、
    前記第2の露光時間の設定ラインから読出された前記信号電荷からブロックデータを取得したうえで、取得した前記ブロックデータを色毎に積算し、
    前記ブロックデータの積算結果のみを基に、WB(White Balance)を取るために、色成分の割合を補正する、
    メージセンサの読出し方法。
JP2006542337A 2004-11-02 2005-10-28 イメージセンサ Expired - Fee Related JP4689620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006542337A JP4689620B2 (ja) 2004-11-02 2005-10-28 イメージセンサ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319148 2004-11-02
JP2004319148 2004-11-02
PCT/JP2005/019889 WO2006049098A1 (ja) 2004-11-02 2005-10-28 イメージセンサ
JP2006542337A JP4689620B2 (ja) 2004-11-02 2005-10-28 イメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006049098A1 JPWO2006049098A1 (ja) 2008-05-29
JP4689620B2 true JP4689620B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=36319109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542337A Expired - Fee Related JP4689620B2 (ja) 2004-11-02 2005-10-28 イメージセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7956925B2 (ja)
JP (1) JP4689620B2 (ja)
CN (1) CN101057493B (ja)
WO (1) WO2006049098A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2523452A1 (en) 2011-05-13 2012-11-14 Sony Corporation Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, and program
US8933924B2 (en) 2011-08-30 2015-01-13 Sony Corporation Display device and electronic unit
US9036060B2 (en) 2011-08-04 2015-05-19 Sony Corporation Imaging device, image processing method and program for correction of blooming
US9420193B2 (en) 2011-03-01 2016-08-16 Sony Corporation Image pickup apparatus, method of controlling image pickup apparatus, and program

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917457B2 (ja) * 1990-07-31 1999-07-12 太平洋セメント株式会社 導体ペースト
KR100493900B1 (ko) * 2003-08-21 2005-06-10 삼성전자주식회사 사용자간 콘텐츠에 대한 권한정보의 공유방법
US8059174B2 (en) 2006-05-31 2011-11-15 Ess Technology, Inc. CMOS imager system with interleaved readout for providing an image with increased dynamic range
JP2008054292A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相調整装置および位相調整方法
JP5132125B2 (ja) * 2006-11-07 2013-01-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2008182314A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相調整装置およびその関連技術
JP4854531B2 (ja) 2007-01-24 2012-01-18 パナソニック株式会社 位相調整装置およびデジタルカメラ
KR101380615B1 (ko) * 2007-06-28 2014-04-14 삼성전자주식회사 영상 동적 범위 향상 방법 및 장치
US8063350B2 (en) * 2007-08-03 2011-11-22 Cognex Corporation Circuits and methods allowing for pixel array exposure pattern control
US8022994B2 (en) 2007-08-31 2011-09-20 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with high dynamic range in down-sampling mode
US20090086074A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Omnivision Technologies, Inc. Dual mode camera solution apparatus, system, and method
US7777804B2 (en) 2007-10-26 2010-08-17 Omnivision Technologies, Inc. High dynamic range sensor with reduced line memory for color interpolation
US8570393B2 (en) * 2007-11-30 2013-10-29 Cognex Corporation System and method for processing image data relative to a focus of attention within the overall image
US9451142B2 (en) * 2007-11-30 2016-09-20 Cognex Corporation Vision sensors, systems, and methods
JP5266916B2 (ja) * 2008-07-09 2013-08-21 ソニー株式会社 撮像素子、カメラ、撮像素子の制御方法、並びにプログラム
JP4877359B2 (ja) * 2009-02-10 2012-02-15 ソニー株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
US9189670B2 (en) * 2009-02-11 2015-11-17 Cognex Corporation System and method for capturing and detecting symbology features and parameters
CN101909157B (zh) * 2009-06-05 2012-09-05 比亚迪股份有限公司 在图像传感器中获得高动态范围图像的方法及图像传感器
US8294803B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-23 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194164B2 (en) * 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8314873B2 (en) * 2009-09-30 2012-11-20 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US20110074997A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Border John N Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8279317B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-02 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194166B2 (en) 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194165B2 (en) * 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8279316B2 (en) * 2009-09-30 2012-10-02 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
KR101133733B1 (ko) * 2009-12-10 2012-04-09 삼성전자주식회사 전자 셔터를 이용한 다단계 노출 방법 및 이를 이용한 촬영 장치
KR20110076729A (ko) * 2009-12-18 2011-07-06 삼성전자주식회사 전자 셔터를 이용한 다단계 노출 이미지 획득 방법 및 이를 이용한 촬영 장치
CN102118585B (zh) * 2009-12-31 2013-01-02 比亚迪股份有限公司 在图像传感器中获取固定帧率动态图像的方法及装置
WO2011142774A1 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Omnivision Technologies, Inc. Alternative color image array and associated methods
JP2011244253A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nikon Corp 撮像装置
JP5538067B2 (ja) * 2010-05-25 2014-07-02 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JP5156148B2 (ja) * 2010-07-28 2013-03-06 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2012105225A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
CN102075688B (zh) * 2010-12-28 2012-07-25 青岛海信网络科技股份有限公司 单帧双曝光图像宽动态处理方法
JP2012175600A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Sony Corp 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにプログラム
JP5655626B2 (ja) 2011-02-24 2015-01-21 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
TWI491252B (zh) * 2011-02-25 2015-07-01 Omnivision Tech Inc 影像感測器及用以對影像感測器所產生之影像進行向下取樣之方法
US9077917B2 (en) * 2011-06-09 2015-07-07 Apple Inc. Image sensor having HDR capture capability
JP2013005017A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Sony Corp 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにプログラム
JP2013026722A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toshiba Corp 画像処理装置
JP6167473B2 (ja) * 2012-03-30 2017-07-26 株式会社ニコン 撮像装置
US9621827B2 (en) * 2012-05-25 2017-04-11 Sony Corporation Imaging element, driving method, and electronic apparatus
CN102695004B (zh) * 2012-05-30 2014-09-17 昆山锐芯微电子有限公司 Cmos图像传感器及其曝光控制方法
JP2014057268A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toshiba Corp 撮像装置
US9462199B2 (en) * 2012-10-12 2016-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensors, image processing systems including same, and methods of operating the same
JP6159105B2 (ja) 2013-03-06 2017-07-05 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6147116B2 (ja) * 2013-06-28 2017-06-14 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及び制御プログラム
US9438827B2 (en) * 2013-08-27 2016-09-06 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems and methods for generating binned high-dynamic-range images
JP6223166B2 (ja) * 2013-12-18 2017-11-01 キヤノン株式会社 画像合成装置、画像合成方法、撮像装置、プログラム及び記憶媒体
US9711553B2 (en) * 2014-04-28 2017-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor including a pixel having photoelectric conversion elements and image processing device having the image sensor
JPWO2016080016A1 (ja) * 2014-11-20 2017-07-13 株式会社島津製作所 光検出器
JP6700740B2 (ja) * 2014-12-16 2020-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置
EP3035669B1 (en) * 2014-12-16 2017-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for image pickup apparatus
CN106303307B (zh) * 2015-05-26 2019-08-13 比亚迪股份有限公司 图像传感器及其控制方法
WO2016199593A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
DE102015109645B3 (de) * 2015-06-17 2016-09-08 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zur Multiliniendetektion
US9843739B2 (en) * 2015-10-07 2017-12-12 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method for correcting flickers in a single-shot multiple-exposure image and associated apparatus
WO2017077775A1 (ja) 2015-11-05 2017-05-11 ソニー株式会社 固体撮像素子、撮像装置、及び、電子機器
CN105611198B (zh) * 2015-12-18 2017-06-27 广东欧珀移动通信有限公司 图像传感器及具有其的终端
CN105554419B (zh) * 2015-12-18 2018-04-10 广东欧珀移动通信有限公司 图像传感器及具有其的终端
CN105578074B (zh) * 2015-12-18 2017-11-10 广东欧珀移动通信有限公司 图像传感器及具有其的终端
WO2017101864A1 (zh) 2015-12-18 2017-06-22 广东欧珀移动通信有限公司 图像传感器、控制方法和电子装置
JP6402807B2 (ja) * 2017-06-29 2018-10-10 株式会社ニコン 撮像装置
CN111406402B (zh) * 2017-11-24 2021-11-30 华为技术有限公司 光敏成像***和设备
JP6736539B2 (ja) * 2017-12-15 2020-08-05 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
CN109005346B (zh) * 2018-08-13 2020-04-03 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN111727601A (zh) * 2018-09-30 2020-09-29 深圳配天智能技术研究院有限公司 图像传感器、获取图像的方法、视觉***及存储介质
EP3664439A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-10 Fundació Institut de Ciències Fotòniques An optoelectronic, a reading-out method, and a uses of the optoelectronic apparatus
WO2022070688A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像装置の駆動方法、及びプログラム
CN112672070B (zh) * 2020-12-30 2022-07-26 惠州华阳通用电子有限公司 一种摄像头拍摄参数调节方法
CN113225494B (zh) * 2021-04-29 2022-03-08 深圳市阿达视高新技术有限公司 逐行曝光的图像生成方法、***、图像处理设备和介质
JP2022191061A (ja) * 2021-06-15 2022-12-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法、イメージセンサおよびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223488A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Toshiba Corp テレビジョンカメラ装置
JPH10336525A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Sony Corp 固体撮像装置およびその撮像方法
JP2002185864A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Sony Corp 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2002290841A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nikon Corp 撮像装置および電子カメラ
JP2003143485A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Sony Corp 固体撮像素子
JP2004064165A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Hitachi Ltd 撮像装置および撮像方法
JP2004222154A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2749849B2 (ja) 1988-12-27 1998-05-13 キヤノン株式会社 撮像装置
DE69318455T2 (de) * 1992-03-18 1998-10-01 Sony Corp Festkörperbildaufnahmevorrichtung
JPH0795481A (ja) 1993-09-20 1995-04-07 Sony Corp 撮像装置
JPH1175118A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ
US6809766B1 (en) * 1998-03-11 2004-10-26 Micro Technology, Inc. Look ahead rolling shutter system in CMOS sensors
JP3808349B2 (ja) 2001-01-12 2006-08-09 三菱電機株式会社 黒レベル補正装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223488A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Toshiba Corp テレビジョンカメラ装置
JPH10336525A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Sony Corp 固体撮像装置およびその撮像方法
JP2002185864A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Sony Corp 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2002290841A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nikon Corp 撮像装置および電子カメラ
JP2003143485A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Sony Corp 固体撮像素子
JP2004064165A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Hitachi Ltd 撮像装置および撮像方法
JP2004222154A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9420193B2 (en) 2011-03-01 2016-08-16 Sony Corporation Image pickup apparatus, method of controlling image pickup apparatus, and program
EP2523452A1 (en) 2011-05-13 2012-11-14 Sony Corporation Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, and program
US9036060B2 (en) 2011-08-04 2015-05-19 Sony Corporation Imaging device, image processing method and program for correction of blooming
US8933924B2 (en) 2011-08-30 2015-01-13 Sony Corporation Display device and electronic unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN101057493A (zh) 2007-10-17
JPWO2006049098A1 (ja) 2008-05-29
CN101057493B (zh) 2011-05-25
US20070273785A1 (en) 2007-11-29
US7956925B2 (en) 2011-06-07
WO2006049098A1 (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689620B2 (ja) イメージセンサ
TWI390971B (zh) 成像裝置,成像處理方法及成像控制程式
JP6528974B2 (ja) 撮像素子、撮像方法、並びにプログラム
JP5189092B2 (ja) 拡張されたダイナミック・レンジのデジタル画像の生成
JP5935876B2 (ja) 画像処理装置、撮像素子、および画像処理方法、並びにプログラム
JP4972724B2 (ja) インタリーブ画像を捕捉する方法及び装置
JP4958602B2 (ja) 撮像装置及びその画像合成方法
WO2012063634A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
WO2013031368A1 (ja) 撮像装置、および信号処理方法、並びにプログラム
JP2012235332A (ja) 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにプログラム
JP2013066145A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
TW201545556A (zh) 在產生數位影像中曝光像素群組
EP0926885A2 (en) Solid state image pickup apparatus
JP2008271123A (ja) 撮像装置
JP2002084449A (ja) 固体撮像素子を用いた撮像装置
WO2019225071A1 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法、並びに撮像装置
JP2004282552A (ja) 固体撮像素子および固体撮像装置
JP2011055351A (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2006014117A (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
JP5917160B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6674255B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2710317B2 (ja) カラー撮像装置
JP4279562B2 (ja) 固体撮像装置の制御方法
JPH0795481A (ja) 撮像装置
JP4814749B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees