JP4689127B2 - データパルスのビット伝送速度を管理および/または制御するための装置 - Google Patents

データパルスのビット伝送速度を管理および/または制御するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4689127B2
JP4689127B2 JP2001540954A JP2001540954A JP4689127B2 JP 4689127 B2 JP4689127 B2 JP 4689127B2 JP 2001540954 A JP2001540954 A JP 2001540954A JP 2001540954 A JP2001540954 A JP 2001540954A JP 4689127 B2 JP4689127 B2 JP 4689127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management unit
bit rate
predetermined value
transmission
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001540954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003516026A (ja
Inventor
ガンナー・フォースバーグ
Original Assignee
トランスモード・システムズ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランスモード・システムズ・アーベー filed Critical トランスモード・システムズ・アーベー
Publication of JP2003516026A publication Critical patent/JP2003516026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689127B2 publication Critical patent/JP4689127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07953Monitoring or measuring OSNR, BER or Q
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0799Monitoring line transmitter or line receiver equipment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【0001】
【従来の技術】
現代の通信技術において信号は、しばしば、例えば光ファイバーのような光伝導経路を通って送られる。通常、通信システムは、光伝導経路を通って送られる信号に作用し、これを変換し、増幅するための様々なインターフェイスを備えている。そのようなインターフェイスは、例えば、異なる種類のファイバー間や、電気信号線と光信号線の間や、異なる光波長のファイバー間などで準備される。そのようなインターフェイス及び似たようなインターフェイスは、しばしば、“メディアコンバータ”という同じ名前で呼ばれる。光信号を光伝導経路に伝送するメディアコンバータは、普通は、入力側で電気信号を受信してこれらの信号を光信号として放射する、光エミッターと呼ばれる。
【0002】
例えば、欧州特許公開第403455号には、マルチモードファイバーから信号を受信し、それらを電気信号に変換し、送信器の助けを借りて光信号を単一モードのファイバー上で伝送する装置が記載されている。
【0003】
通信システムにおいて、信号は、しばしば異なる伝送速度で伝送されることがある。異なる伝送速度とは、異なる量の情報が、時間単位毎に伝送されることがあるということである。伝送の速度は、しばしば1秒当たりのビットの数で測定される。通信経路に沿った伝送の速度を管理したり制限したりすることが、望ましい場合もしばしばある。例えば、遠隔通信やコンピュータのオペレータが、オペレータが所有する1本あるいは2本以上の光ファイバーを通してデータを送ることを顧客に許可し、それによって、顧客が、時間単位当たりの情報のある量に対応するビット伝送速度でデータを伝送することができるということに対して料金を払う、という場合がそうであろう。それによる問題は、顧客は、オペレータに知らせずに、時には自分自身も気付かずに、伝送の速度を上げることができることである。
【0004】
低域通過フィルタ、すなわち、電気伝導経路上に配置され、伝導経路上をどのくらい高い周波数の信号が伝送できるかを制御するフィルタによって、通信システムでの伝送速度を制限するということが可能なのは知られている。上述の欧州特許公開第403455号には、伝送が可能な最も速い速度が、伝送信号の帯域幅を制限するフィルタによって制御される。この特許文書も、フィルタの帯域幅を、通信システムを管理する中心施設から制御することができると述べている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そのようなフィルタを使用することには、いくつかの問題がある。その帯域幅を外部から、そして大きな周波数間隔に渡って、管理することのできるフィルタを作ることは難しい。この難しさ故に、そのようなフィルタは、オンとオフとができるだけであるのが普通である。制御可能なフィルタを制作するのは、費用が掛かり複雑である。そのようなフィルタは、伝送が可能な点と不可能な点との間に、はっきりした境界は無い。こうして、ある場合には、伝送した信号が強かった場合に、その場合にのみ伝送か可能となる。こうして、フィルタは、信号を高い周波数(高いビット伝送速度)で、伝送することを損なうかも知れないが、そのような周波数での伝送は、例えば減衰の少ない短いファイバーを通るような、良好な環境では依然として可能である。
【0006】
本発明の目的は、送信器から少なくとも一つの光伝導経路へ伝送されるデータパルスのビット伝送速度を管理および/または制御するための装置を得ることであり、この装置によって、上記の問題は回避される。本発明による更なる利点は、以下の説明から明らかになるであろう。“ビット伝送速度を制御する”という表現は、主に、許される最も速いビット伝送速度が制御されるということを意味している。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、送信器から、少なくとも一つの光伝導経路へ伝送されるデータパルスのビット伝送速度を管理および/または制御するための装置によって達成され、この送信器は、電気的結線からの電気パルスを受信する入力側と、受信した電気パルスに応答して、光パルスが前記光伝導経路に伝送される出力側とを備え、この装置は、前記電気的結線に接続されるのに適した少なくとも一つの入力を持った管理ユニットを備え、管理ユニットは、管理ユニットの前記入力において受信されるパルスのビット伝送速度を推定あるいは決定するように準備され、前記装置は、推定あるいは決定されたビット伝送速度と少なくとも一つの所定のビット伝送速度値との比較による、少なくとも1回の測定を実行するように準備されていることを特徴とする。
【0008】
本発明によれば、ビット伝送速度は、このように推定されるか決定される。“推定する”という用語は、ビット伝送速度を正確に決定する必要が全く無いということであると、理解されたい。ビット伝送速度のおおよその推定値が得られれば、十分であることも多い。推定あるいは決定されたビット伝送速度を、所定の値と比較することによって、例えば、伝送されたビット伝送速度が、オペレータとの合意に従って使用する権利を持っているビット伝送速度を超えているかどうかを調べることができる。もし伝送されたビット伝送速度が、所定の値を超えていると、装置は、適切な測定を実行する。そのような測定の例を以下に掲げる。ビット伝送速度が決定あるいは推定されると、また、適切な測定が実行されると、上述した種類のフィルタを装備の中に導入する必要は無い。そのようなフィルタに含まれる問題は、それによって避けられる。
【0009】
“接続”あるいは“結合”もしくは、それと似た表現は、本発明明細書において、必ずしも、別々のユニットが、その間にさらに別のユニットを持たずに互いに直接接続されるということを意味するものでは無いということに注意したい。さらに別のユニットは、このようにして、2つのユニットが互いに“接続”される結線に沿って、準備することができる。管理ユニットが、前記電気的結線に接続されるのに適した少なくとも一つの入力を持っているという特徴には、入力が送信器自身の中のいくつかのノードに接続され、そこにはノードの電気パルスが存在するという可能性が含まれるということにも注意されたい。
【0010】
ビット伝送速度の推定あるいは決定のための装備それ自体が既知のものであるということにも注意されたい。日本特許出願公開10313277号の英文抄録には、このように、ビット伝送速度の復号器が、クロック信号を再生成するのに使用されている。1999年2月にT.C.BanwellとN.K.CheungがSan DiegoのOFCで発表した論文“A Programmable Rate Detector for Rapid-Reconfigrable Rate-Transparent Optical Networks”には、プログラム可能なビット伝送速度が記載されている。
【0011】
本発明の実施形態によると、管理ユニットは、前記光伝導経路上の光パルスの伝送を停止することのできる手段に接続されるように準備される、少なくとも一つの出力を備え、管理ユニットは、前記測定には、推定あるいは決定されたビット伝送速度が前記所定の値を超えたときに、前記光伝導経路上の光パルスの伝送が停止されるように、前記出力を経由して、信号を前記手段に伝えることが備えられているように準備される。管理ユニットの出力は、例えば、管理ユニットからの信号によって送信器を停止することができるように、前記送信器のノードに接続することができる。また、管理ユニットは、送信器の前か後の伝導経路上の信号の伝送を停止するように準備される、別個の手段に接続することも可能である。この実施形態を通して、このようにして、ビット伝送速度が、オペレータとユーザーとが合意したビット伝送速度を超えた時に、信号の伝送は、停止させることができる。
【0012】
本発明の他の実施形態によると、管理ユニットには、前記所定の値が記憶されるメモリが備えられている。所定の値は、管理ユニットのメモリ内に記憶され、この所定の値との比較は、管理ユニット自身によって行われ、最初に他のユニットから所定の値を持ってくる必要は無い。
【0013】
本発明の更に他の実施形態によると、本装置は、ネットワーク管理のためのシステムを備えており、管理ユニットは、管理ユニットのメモリ内の前記所定の値が、前記システムからの命令で書き込まれるように、前記システムに接続される。この特徴によって、メモリ内の値が、管理ユニットから遠く離れた場所の一つあるいは二つ以上の位置から変更することができるという長所が得られる。例えば、ネットワークのオペレータは、もし新しい合意がユーザーから得られると、所定の値を変更することができる。ネットワーク管理のためのシステムは、もちろん、メモリ内の所定の値以外の、管理ユニットの機能も変更する可能性を備えて設計することができる。
【0014】
本発明の更に別の実施形態によると、本装置は、前記所定の値が記憶されるメモリを備えるネットワーク管理のためのシステムを備え、管理ユニットは前記システムに接続され、本装置は、前記比較が前記システムの前記メモリ内の所定の値と行われて、前記測定が実行されるように準備される。この選択肢によると、所定の値は、このようにしてネットワーク管理のためのシステム内に記憶される。例えば、比較は、このようにして、管理ユニットが、推定あるいは決定されたビット伝送速度に関する情報を持ったメッセージをシステムに送ることで行われる。その後、システムは、上述した比較を実行し、比較の結果に従って適切な測定が実行される。
【0015】
それによって、測定は、上述したものであってよく、すなわち、管理ユニットは、前記光伝導経路上の光パルスの伝送を停止することのできる手段に接続されるように準備される、少なくとも一つの出力を持ち、本装置は、前記手段には、推定あるいは決定されたビット伝送速度が前記所定の値を超えたときに、前記光伝導経路上の光パルスの伝送が、停止されるように、前記出力を経由して、信号を前記手段に伝えることが備えられているように準備される。こうして、伝送を停止する測定は、この場合には、管理ユニットが伝送を停止すべきだという命令を管理ユニットに送ることで始めることができる。
【0016】
本発明の更に他の実施形態によると、本装置は、前記測定が、推定あるいは決定されたビット伝送速度が前記所定の値を超えたときに、前記システムのメモリ内で注釈が行われることを示すように、準備される。ここまでは、この場合には、伝送を停止する必要は無い。代わりに、例えば、システム内の注釈の助けで、使用したビット伝送速度に対してユーザーに借方記入させることは可能である。
【0017】
本発明の更に他の実施形態によると、管理ユニットは、前記電気的結線に接続するのに適した入力を持った周波数分割器を備えている。そのような周波数分割器によって、周波数は、ビット伝送速度を推定したり決定したりするのに扱い易い、低い周波数に分割することができる。
【0018】
本発明の更に他の実施形態によると、管理ユニットは、前記周波数分割器の出力に接続される、マイクロコントローラかプログラマブル論理回路(プログラマブルロジックデバイス=PLDとも呼ばれる)を備える。周波数分割器とマイクロコントローラの結合によって、ビット伝送速度は、簡単で費用の化ならない方法で推定あるいは決定が可能となった。“マイクロコントローラ”は、ここでは、プロセッサユニットといくつかの更なる装備とを備えた、いくつかの小さいコンピュータユニットを意味している。マイクロコントローラは、通常は一つの回路のみから成る。マイクロコントローラは、また、時にマイクロプロセッサと呼ばれる。
【0019】
本発明の更に他の実施形態によると、管理ユニットは、前記電気的結線に接続されるのに適した入力と、前記周波数分割器に接続される出力とを持った、分圧器を備える。そのような分圧器によって、入力される信号の振幅は、適切な周波数分割器へと合わせられる。
【0020】
本発明の更なる実施形態は、請求項11から明らかとなる。本実施形態によると、本装置は、メモリを備え、そのメモリは、ビット伝送速度が繰り返して推定あるいは決定されたりするように、またそうして推定あるいは決定されたビット伝送速度の内の少なくともいくつかが前記メモリに記憶されるように、準備される。本実施形態によると、ビット伝送速度の所定の値との比較を実行する必要は無い。好ましくは、ビット伝送速度は正常の間隔で推定されるか決定され、これは、例えば、1秒に1度起こる。また、さらに長い時間間隔、例えば、少なくとも1日に1回あるいは少なくとも1週に1回が可能である。メモリ内に記憶される値に基づいて、ユーザーは、その後、使用されたビット伝送速度に関係なく、借方記入されるかも知れない。ビット伝送速度が記憶されるメモリは、ネットワーク管理のためのシステム内で適切に準備することができる。推定/決定されたビット伝送速度は、推定/決定が行われる度にメモリ内に記憶することができ、代わりに、所定の記憶された値と比較してビット伝送速度が変更されたとき、すなわち所定の記憶された値と比較が行われたときに、記憶を行うこともできる。請求項11と12に定義される実施形態は、上述の実施形態の一つあるいは二つ以上に従って、さらなる特徴と組み合わせることもできることに注意されたい。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明は、以下に、添付の図面と共に、実施形態によって説明される。
【0022】
図1は、本発明が、第1ライン12からのデータ信号を受信する受信器10を備える種類のメディアコンバータと共に適用される実施形態を示している。この第1ライン12は、例えば、電気信号が伝送される光ファイバーや導体を構成する。さらなる例は、受信器10が、無線信号を受信するものである。受信器10は、電気パルスを、送信器16に接続される電気的結線14上で伝送する。
【0023】
送信器16は、電気パルスを受信する入力側18を持っている。送信器は、そこからデータパルスが、光伝導経路22上を光パルスとして伝送される、出力側20を備えている。送信器16は、こうして、電気パルスを光パルスに変換する。光伝導経路22は、例えば、単一モードファイバーから成っていてよい。第1ライン12は、例えば、多モードファイバーであってよい。
【0024】
今まで記載してきた要素は、こうして一緒になって一種のメディアコンバータを構成する。
【0025】
この記載で使用される“光”あるいは“光学”の概念は、ある種の波長の範囲に限定されると考えるべきでは無い。こうして、光と言及された場合、必ずしも可視スペクトルの範囲内でなくてはいけない訳ではない。
【0026】
本発明による、最も簡単な形態の装置は、管理ユニット24を備えている。管理ユニット24は、電気的結線14に接続される入力26を持っている。入力26は、受信器10内のノードに、または受信器10の出力に、または受信器10と送信器16の間の結線に、または送信器16内の内部ノードに接続することができる。入力26が電気的結線14に接続されるとき、このようにこれら全ての可能性が含まれる。しかし、入力26は、信号が電気パルスとして存在するところのセクションあるいはノードに接続されるべきである。もし、第1ライン12が、電気パルスを伝導するならば、受信器10は、常に必要という訳では無い。この場合、第1ライン12は、送信器16に直接的に接続され、これはこうして電気信号を光信号に変換する変換器として動作することができる。
【0027】
管理ユニット24は、管理ユニット24の前記入力26で受信されるパルスのビット伝送速度を推定するか決定するように準備される。この目的のために、管理ユニット24は、本発明の実施形態に従って、ビット伝送速度推定器28を備える。そのようなビット伝送速度推定器28の例が、図2と共に以下で説明される。ビット伝送速度推定器28は、こうして、ビット伝送速度が決定あるいは、少なくとも推定されるユニットである。
【0028】
本発明による装置は、推定あるいは決定したビット伝送速度と、少なくとも一つの所定の値を持つビット伝送速度との間の比較に基づいて、少なくとも1回の測定を実行するように準備されている。この目的のために、図1に示す実施形態に従う、管理ユニット24には、制御ユニット30が備わる。この制御ユニット30は、例えば、マイクロコントローラあるいはプログラマブル論理回路を構成する。管理ユニット24も、前記所定の値が記憶されるメモリ32を備える。このメモリ32は、例えば、制御ユニット30の中に含まれる。所定の値は、例えば、光伝導経路22をユーザーに貸すという、オペレータとの合意によって、ユーザーが光伝導経路22上で伝送を行う権利を持つ所定の最高ビット伝送速度を構成する。
【0029】
本装置には、ネットワーク管理のためのシステム34も備わる。そのようなシステム34によって、例えば、システムのオペレータは、他のユニットと、中でも管理ユニット30と通信をすることができる。通信は、ファイバー22を含むファイバーネットワークを経由するか、あるいは例えばインターフェイスを経由するような、他のケーブルあるいはネットワーク接続を経由して発生することがある。システム34の助けを借りて、管理ユニット24のメモリ32内の所定の値は、変更することができる。他の実施形態によると、本装置は、ネットワーク管理のためのいかなるシステム34も備えていない。この場合、例えば、管理ユニット24内のメモリ32内の所定の値は、代わりに、管理ユニット24において準備されるDIP(DIP=dual in-line package)スイッチの形態の調整装置を調整することによって、変更することができる。
【0030】
他の実施形態によると、所定の値が、ネットワーク管理のためのシステム34のメモリ36内に記憶される。この場合、管理ユニット30は、推定あるいは決定したビット伝送速度をシステム34に送ることができる。従って、前記比較は、システム34内で適切に実行される。
【0031】
管理ユニット24は、前記光伝送経路22の光パルスの伝送を停止するための手段40に接続される出力38を持つ。この手段40は、送信器16の一部に含まれるのがふさわしい。
【0032】
管理ユニット24は、例えば、もし推定あるいは決定したビット伝送速度が前記所定の値を超えたときに、信号が出力38を経由して、光パルスが光伝導経路22上を伝送されるのを停止するための手段40へと伝わるように、準備される。
【0033】
代わりに、本装置は、もし推定あるいは決定したビット伝送速度が、前記所定の値を超えたときに、システム34のメモリ36内で注釈が行われるように準備されることがある。従って、ユーザーは、使用したビット伝送速度に対して借方記入されることがある。
【0034】
図2は、本発明の他の実施形態を示している。この実施形態は、データフローにおいて、ある種の計器が、周波数あるいは変移の回数を決定するのに使われるという考えに基づいている。例えば、0が先にある、データフローの中の1は、変移(例えば、正の導関数を持つ電圧パルスのエッジ)を構成し、ここで0が先にある0は、変移ではない。それによる問題は、例えば第1のビット伝送速度による110011001100…が、この半分のビット伝送速度による並び101010…と区別が付かないということである。しかし、この制限は、実際のビット伝送速度を低く見積もるという結果になるだけである。従って、ユーザーは、ビット伝送速度が実際よりも高く計算されたことによって、ユーザーの送信器が停止するという危険は無い。
【0035】
例として、データフローは、1000Mビット/秒の速度を持つと仮定しよう。もし、データパルスが1010101010…のパターンに従って、100%の確度で伝送されるならば、周波数の計器は、500MHzの周波数を測定するであろう。多くのシステムで、1と0は、明らかに無作為に伝わり、これは、変移の確度が50%であることを意味している。これは、周波数の計器が250MHzの周波数を測定することになる。周波数の計器あるいは“変移速度検出器”の使用に基づいた、本発明の簡単な実施形態が図2に示されている。
【0036】
受信器10は、ライン12上のデータ信号を受信する。図示された実施形態によると、受信器は、2つの導体14a,14bに対してPECL(PECL=正のエミッタ結合型論理回路)出力を備える。勿論、回路が他の設計、例えば、単一の導体を持ったものであってもよい。受信器10からの出力は、2つのトランジスタ15a,15bによって記号化されている。受信器10からの出力は、図1によるものと同様にして、送信器16へ接続される。
【0037】
この例によると、管理ユニット24は、分圧器42と、いわゆるプリスケーラ44とマイクロコントローラ46(マイクロコントローラの代わりに、プログラマブル論理回路を使用することも可能)を備える。分圧器42は、電圧を、プリスケーラ44に適切な水準まで分割する。分圧器42は、この実施形態に従って、4つの抵抗37を備える。さらに、分圧器42は、2つのコンデンサ39を備える。これらのコンデンサ39は、勿論、分圧器42それ自体の一部を形成する必要は無い。管理ユニット24は、分圧器42を常に備える必要は無い。プリスケーラ44は、簡単で安価な種類の周波数分割器である。そのようなプリスケーラ44は、低消費電流であり、例えば供給電圧が5Vのときに2mAである。例えば、プリスケーラ44は、入力される周波数を128で分割する。プリスケーラ44の一例は、モトローラ(Motorola)からMC12052Aの製品名で入手できるものである。
【0038】
プリスケーラ44は、入力において、例えば1GHz以上の高い周波数を受信することができる。プリスケーラ44は周波数を、例えば10MHz以下の低い周波数に分割する。そのような低い周波数は、安価なマイクロコントローラ46に直接接続することができる。あるいは、管理ユニット24は、さらに、もしそれ以上の周波数分割が必要ならば、プリスケーラ44とマイクロコントローラ46の間に分圧器を備えるかも知れない。そのようなマイクロコントローラ46は、分圧器を備えており、これは、マイクロコントローラが受信する周波数は、マイクロコントローラ46内に含まれる計時回路によって正確に測定されるかも知れないということである。
【0039】
マイクロコントローラ46は、光伝導経路22上の光パルスの伝送を停止するために、上述した記載と同様に、手段40に接続される。マイクロコントローラ46も、前記所定の値が記憶されるメモリ32を備える。他の面では、図2による装置は、図1の装置と同様に動作する。従って、図1によるビット伝送速度推定器28は、分圧器42と、プリスケーラ44と、図2のマイクロコントローラ46の一部とに対応する。
【0040】
図2による装置は、上述した記載に従って、メモリ36を持つ、ネットワーク管理のためのシステム34を備える。
【0041】
一つの実施形態によると、本装置は、上述したようなネットワーク管理のためのシステム34内に適切に準備された、少なくとも一つのメモリ36を備え、ここで本装置は、ビット伝送速度が繰り返して推定あるいは決定され、そうやって推定あるいは決定されたビット伝送速度の少なくともいくつかが前記メモリ内に記憶されるように準備される。メモリ内に記憶された値に基づいて、ユーザーは、その後、使用されたビット伝送速度によって借方記入されることがある。推定/決定されたビット伝送速度は、推定/決定が成されたとき毎に、メモリ内に記憶することができ、代わりに、先に記憶された値と比較してビット伝送速度が変更されたとき、すなわち先に記憶された値を比較がなされたときに、記憶動作が起こる。
【0042】
上述したことから明らかなように、本装置は、ビット伝送速度が所定の値を超えたときに、光伝導経路22上の光パルスの伝送が停止するか、あるいは、メモリ36内で注釈が行われるか(これは、正常の間隔で行われるか、ビット伝送速度が所定の値を超えたときに行われる)のいずれかであるように準備される。勿論、本装置は、伝送を停止し、かつ注釈がメモリ内で行われるように準備される可能性もある。
【0043】
本発明は、示された実施形態に限定されるものではないが、特許請求の範囲の範囲内で変更や修正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による一実施形態のブロック図である。
【図2】 本発明による他の実施形態の図である。
【符号の説明】
10…受信器
12…(第1)ライン
14…電気的結線
14a,14b…導体
15a,15b…トランジスタ
16…送信器
22…光伝導経路
24…管理ユニット
26…入力
28…推定器
30…制御ユニット
33,36…メモリ
34…システム
38…出力
39…コンデンサ
42…分圧器
44…プリスケーラ
46…マイクロコントローラ

Claims (10)

  1. 送信器(16)から、少なくとも一つの光伝導経路(22)へ伝送されるデータパルスのビット伝送速度を管理および/または制御するための装置において、
    前記送信器(16)は、電気的結線(14)からの電気パルスを受信する入力側(18)と、受信した電気パルスに応答して、光パルスが前記光伝導経路(22)に伝送される出力側(20)とを備え、前記装置は、前記電気的結線(14)に接続されるのに適した少なくとも一つの入力(26)を持った管理ユニット(24)を備え、
    前記管理ユニット(24)は、管理ユニット(24)の前記入力(26)において受信されるパルスのビット伝送速度を推定あるいは決定するように準備され、前記装置は、推定されたあるいは決定されたビット伝送速度と少なくとも一つの所定のビット伝送速度値との比較による、少なくとも1回の測定を実行するように準備され
    前記装置は、前記測定が、前記光伝導経路(22)上の光パルスの伝送が停止されるか、あるいは注釈がメモリ(36)内で行われるかのいずれかを表すように準備される
    とを特徴とする装置。
  2. 前記管理ユニット(24)は、前記光伝導経路(22)上の光パルスの伝送を停止することのできる手段(40)に接続されるように準備される、少なくとも一つの出力(38)を備え、
    前記管理ユニット(24)は、推定あるいは決定されたビット伝送速度が前記所定の値を超えたときに、前記光伝導経路(22)上の光パルスの伝送が停止されるように、前記出力(38)を経由して、信号を前記手段(40)に伝えるように準備される
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記管理ユニット(24)は、前記所定の値が記憶されているメモリ(32)を備えていることを特徴とする請求項1あるいは2のいずれか一つに記載の装置。
  4. ネットワーク管理のためのシステム(34)を備えており、前記管理ユニット(24)は、管理ユニット(24)のメモリ(32)内の前記所定の値が、前記システム(34)からの命令で書き込まれるように、前記システム(34)に接続されることを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 前記所定の値が記憶されるメモリ(36)を備えるネットワーク管理のためのシステム(34)を備え、管理ユニット(24)は前記システム(34)に接続され、
    前記装置は、前記比較が前記システム(34)の前記メモリ(36)内の所定の値と行われて、前記測定が実行されるように準備される
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. 前記管理ユニット(24)は、前記光伝導経路(22)上の光パルスの伝送を停止することのできる手段(40)に接続されるように準備される、少なくとも一つの出力(38)を持ち、
    前記装置は、推定あるいは決定されたビット伝送速度が前記所定の値を超えたときに、前記光伝導経路(22)上の光パルスの伝送が、停止されるように、前記出力(38)を経由して、信号を前記手段(40)に伝えるように準備される
    ことを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 前記装置は、推定あるいは決定されたビット伝送速度が前記所定の値を超えたときに、前記システム(34)のメモリ(36)内で注釈が行われるように準備されることを特徴とする請求項4から6のいずれか一つに記載の装置。
  8. 前記管理ユニット(24)は、前記電気的結線(14)に接続するのに適した入力(43)を持った周波数分割器(44)を備えていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の装置。
  9. 前記管理ユニット(24)は、前記周波数分割器(44)の出力(45)に接続される、マイクロコントローラかプログラマブル論理回路(46)を備えることを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 前記管理ユニット(24)は、前記電気的結線(14)に接続されるのに適した入力(26)と、前記周波数分割器(44)に接続される出力(41)とを持った、分圧器(42)を備えることを特徴とする請求項8あるいは9のいずれか一つに記載の装置
JP2001540954A 1999-11-22 2000-11-22 データパルスのビット伝送速度を管理および/または制御するための装置 Expired - Lifetime JP4689127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9904211-1 1999-11-22
SE9904211A SE518977C2 (sv) 1999-11-22 1999-11-22 Arrangemang för övervakning och/eller styrning av bithastigheten av datapulser
PCT/SE2000/002297 WO2001039405A1 (en) 1999-11-22 2000-11-22 An arrangement for supervising and/or controlling the bit rate of data pulses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003516026A JP2003516026A (ja) 2003-05-07
JP4689127B2 true JP4689127B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=20417800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540954A Expired - Lifetime JP4689127B2 (ja) 1999-11-22 2000-11-22 データパルスのビット伝送速度を管理および/または制御するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8280247B1 (ja)
EP (1) EP1232586B1 (ja)
JP (1) JP4689127B2 (ja)
CN (1) CN1199382C (ja)
AT (1) ATE363775T1 (ja)
AU (1) AU768753B2 (ja)
CA (1) CA2391989C (ja)
DE (1) DE60035062T2 (ja)
SE (1) SE518977C2 (ja)
WO (1) WO2001039405A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016106814A1 (de) 2016-04-13 2017-10-19 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zum Überwachen eines Signalpfads und Signalverarbeitungssystem
SG11202102254SA (en) 2018-09-07 2021-04-29 Iridia Inc Improved systems and methods for writing and reading data stored in a polymer
JP7187930B2 (ja) * 2018-09-26 2022-12-13 日本電気株式会社 速度推定回路、光送信機、光受信機及び速度推定方法
US11837302B1 (en) 2020-08-07 2023-12-05 Iridia, Inc. Systems and methods for writing and reading data stored in a polymer using nano-channels

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252541A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル伝送リンクの伝送速度設定方法
JPH06133145A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fujitsu General Ltd ファクシミリ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8902164L (sv) 1989-06-16 1990-12-17 Televerket Anordning foer att styra bandbredden i utrustning foer oeverfoering via singelmodfiber oavsett signalformat
US5684799A (en) * 1995-03-28 1997-11-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Full service network having distributed architecture
US5678006A (en) * 1995-04-27 1997-10-14 Cisco Systems, Inc. Network switch having network management agent functions distributed among multiple trunk and service modules
US5963608A (en) * 1995-06-05 1999-10-05 Broadband Communications Products, Inc. Clock extractor for high speed, variable data rate communication system
JPH10190740A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Nec Corp 無線atm用送受信装置
JP3147038B2 (ja) * 1997-05-12 2001-03-19 日本電気株式会社 ビットレート選択型タイミング抽出器、ビットレート選択型識別再生器およびビットレート選択型光再生中継器
US6094644A (en) * 1997-09-12 2000-07-25 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for recording actual time used by a service which makes requests for data
US6108114A (en) * 1998-01-22 2000-08-22 Methode Electronics, Inc. Optoelectronic transmitter having an improved power control circuit for rapidly enabling a semiconductor laser
JP2000040960A (ja) 1998-07-23 2000-02-08 Nec Corp ビットレート可変光受信器及び可変光送受信システム
DE19850567C2 (de) 1998-11-02 2001-02-15 Wandel & Goltermann Man Holdin Verwendung einer Schaltungsanordnung und Vorrichtung zur Messung der Signalgüte eines digitalen Nachrichtenübertragungssystems
JP2000183824A (ja) 1998-12-16 2000-06-30 Fujitsu Ltd 光中継器と光中継器を用いた光通信システム及び光波長多重端局,光波長多重分離端局,光波長多重中継器,光分岐挿入装置,光クロスコネクトシステム
US6798991B1 (en) * 1999-10-29 2004-09-28 Mci, Inc. Optical communication systems, optical communication system terminal facilities, optical communication methods, and methods of communicating within an optical network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252541A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル伝送リンクの伝送速度設定方法
JPH06133145A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fujitsu General Ltd ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001039405A1 (en) 2001-05-31
SE518977C2 (sv) 2002-12-17
SE9904211L (sv) 2001-05-23
CN1391738A (zh) 2003-01-15
DE60035062D1 (de) 2007-07-12
CA2391989C (en) 2009-04-07
AU768753B2 (en) 2004-01-08
EP1232586A1 (en) 2002-08-21
JP2003516026A (ja) 2003-05-07
SE9904211D0 (sv) 1999-11-22
AU1748801A (en) 2001-06-04
EP1232586B1 (en) 2007-05-30
CA2391989A1 (en) 2001-05-31
CN1199382C (zh) 2005-04-27
US8280247B1 (en) 2012-10-02
DE60035062T2 (de) 2008-01-31
ATE363775T1 (de) 2007-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7036031B2 (en) Electronic device and its power control method
US5812557A (en) Power line communications analyzer
US7451243B2 (en) System and method for implementing RMII Ethernet reset
EP0822684A1 (en) Remote supply system for elements connected to a network
EP0840486A2 (en) An apparatus and method for auto-configuring a communication system
KR100395385B1 (ko) 통신제어방법및전자기기
KR101532332B1 (ko) 고속 데이터 전송 방법 및 상응하는 장치들
JPH02277338A (ja) ローカルエリアネットワークの放送局ロケータ
US5737535A (en) Flow control circuit for networked communications system including arrangement for reducing overhead at the beginning of a communications session by enabling message transmission before receiving flow control information
JP2000049823A (ja) 送信装置,受信装置及びこれらを用いるマルチレート伝送システム
JP4689127B2 (ja) データパルスのビット伝送速度を管理および/または制御するための装置
US11424951B2 (en) Device and method for a transmitter/receiver device of a bus system
JPH10215183A (ja) デジタル信号のデコーディング方法、バスシステム及び該バスシステム用の周辺装置並びに送信装置
JP2008522550A (ja) マルチレート光トランスポンダ
JPS6276948A (ja) ロ−カルネツトワ−ク内の自動レベル等化方法
US10191874B2 (en) Method and apparatus for providing USB power delivery negotiated through a dedicated transmission channel
KR20200035128A (ko) 버스 시스템용 송수신 장치, 그리고 상이한 비트 상태들 간 전환 시 진동 경향의 감소를 위한 방법
JP7253620B2 (ja) データを送信するための双方向電流変調を用いるネットワーク通信システム
JP3792556B2 (ja) 通信回線テスト方法
US20040252713A1 (en) Channel status management system for multi-channel LIU
JP4280531B2 (ja) 位置測定装置と処理ユニットとの間におけるシリアルデータ伝送方法と装置
CN114244742B (zh) 一种链路检测电路、以太网收发器、控制方法及介质
JP3435560B2 (ja) 終端装置
US6366976B1 (en) Device for connecting a subscriber to a bus line
JP2002223262A (ja) 通信制御装置及び通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4689127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term