JP4687750B2 - デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体 - Google Patents

デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4687750B2
JP4687750B2 JP2008156381A JP2008156381A JP4687750B2 JP 4687750 B2 JP4687750 B2 JP 4687750B2 JP 2008156381 A JP2008156381 A JP 2008156381A JP 2008156381 A JP2008156381 A JP 2008156381A JP 4687750 B2 JP4687750 B2 JP 4687750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
processing
white balance
image
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008156381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008271596A (ja
Inventor
政央 鈴木
道弘 田宗
浙宏 陳
正博 壽圓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008156381A priority Critical patent/JP4687750B2/ja
Publication of JP2008271596A publication Critical patent/JP2008271596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687750B2 publication Critical patent/JP4687750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、被写体を電子的に圧縮した画像データとして記憶するデジタルカメラおよび画像信号処理プログラムが格納された記憶媒体に関する。
従来から、撮影レンズを通過する被写体像がクイックリターンミラーによって導かれるファインダ装置と、クイックリターンミラーの後段に配置され被写体像を撮像して画像データを出力するCCDのような撮像装置と、撮像装置から出力される画像データに対してホワイトバランスやγ補正などの画像処理を施す画像処理回路と、画像処理後のデータをJPEGなどの方式で圧縮してフラッシュメモリなどの記憶媒体に記憶する圧縮回路と、画像処理後のデータを表示するモニタとを備える電子スチルカメラが知られている。画像処理回路では、撮像装置から出力される画像データに基づいて、予め定めたアルゴリズムによりホワイトバランス調整用のRゲインやBゲイン、あるいはγ補正用の階調カーブなどのパラメータを算出する。また、JPEG方式で圧縮するために画像データをそれぞれ8×8の輝度データYと色差データCr,Cbに変換する。
このような従来の電子スチルカメラの撮像装置では、ホワイトバランスやγ補正などの画像前処理も、画像前処理後のデータをJPEG圧縮するためにフォーマット化する画像後処理もCCDの読み出しに沿った1ライン毎に処理している。そのため、CCDの画素数が200万画素を越えるような高画質型の電子スチルカメラでは、パイプライン演算などに使用されるラインバッファメモリの容量が莫大となり、高価なカメラとなってしまうという問題がある。この問題は次のように説明することができる。
すなわち、従来、固体撮像素子からの出力を信号処理する場合、撮像素子から出力されるN×Mの1画面の画像データはライン毎に点順次で出力されるため、画素補間処理、フィルタ処理などの信号処理をする場合、たとえば5×5のフィルタ処理をする場合など4ライン分のラインバッファメモリが必要である。つまり、4ライン分の画像データをメモリに蓄積して初めて処理が可能となる。このラインバッファメモリは、フィルタ処理、補間処理などの各種の処理ごとにそれぞれ4ライン分必要となる。
このように、上述したフィルタ処理、補間処理などの各処理ごとに4ラインづつのラインバッファメモリを1チップの処理ICに設けると、メモリの占有する割合が多くなり、1チップ処理ICのゲート数が増大し、コスト高になってしまう。とくに200万画素を越えるような高画素タイプの撮像素子では1ラインの画素数が多くなり、とくにコストが高くなる。また、ラインバッファメモリを1チップ処理ICの外に設置する場合、その入力出力ピンが10bitであれば20ピン必要となり、ラインバッファメモリごとに20ピンの入出力ピンが必要となって、1チップ処理ICのパッケージが大きくなってしまう。
本発明の目的は、画素数が多くなってもバッファメモリの容量を大型化することなくコストを下げるようにしたデジタルカメラを提供することにある。
また本発明の他の目的は、画素数の多い撮像素子で撮像された画像データでもバッファメモリの容量を少なくできるような信号処理を行なうプログラムを格納した記憶媒体を提供することにある。
一実施の形態を示す図1および図2を参照して本発明を説明する。
(1)請求項1の発明は、撮影レンズ91を通過する被写体像を撮像して画像データを出力する撮像装置73(26)と、撮像装置26から出力されるN行M列の画像データに対してライン順次の前処理を行い、第一の画像データを生成する第一の画像処理回路29と、第一の画像データを少なくとも一フレーム分一時的に記憶する第一の記憶装置30と、第一の画像データからn行m列(nはN>n≧3を満たす正の整数、mはM>m≧3を満たす正の整数)のブロックを入力し、入力したブロックのデータに対して、ブロックの大きさが順次縮小される少なくとも二段階のフィルタ処理を含むフォーマット処理をM列のラインバッファメモリを使用せずにブロック単位で行うことにより、(n−i)行(m−j)列(iはn>i≧2を満たす正の整数、jはm>j≧2を満たす正の整数)の大きさである第二の画像データを生成する第二の画像処理回路29と、(n−i)行(m−j)列の第二の画像データを順次に圧縮記録処理する記録処理回路33とを備え、(n−i)行(m−j)列の第二の画像データは圧縮記録処理に必要な大きさであることを特徴とする。
(2)請求項2の発明は、請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、第一の画像データは色成分データを含み、第二の画像処理回路は、第一の画像データから読み出した共通のn行m列のブロックのデータに基づいて、(n−i)行(m−j)列の輝度ブロックを生成する輝度ブロック処理と、(n−i)行(m−j)列の第1色差ブロックと第2色差ブロックとを生成する色差ブロック処理と含むことを特徴とする。
(3)請求項3の発明は、請求項1または2のデジタルカメラにおいて、第二の画像データを一時的に記憶する第二の記憶装置をさらに備え、記録処理回路は、第二の記憶装置に記憶された第二の画像データに対して記録処理を行うことを特徴とする。
(4)請求項4の発明は、請求項3のデジタルカメラにおいて、第一の記憶装置と第二の記憶装置とは同一の記憶装置であることを特徴とする。
(5)請求項5の発明は、請求項1のデジタルカメラにおいて、n行m列のブロックの第一の画像データから抽出された、(n−i1)行(m−j1)列(i1はi>i1≧1を満たす正の整数、j1はj>j1≧1を満たす正の整数)の画像データに対してメディアン処理を行うことを特徴とする。
(6)請求項6の発明は、請求項1乃至5のいずれか一項のデジタルカメラにおいて、撮像装置は、被写体像を撮像してアナログ画像信号を出力する撮像部と、アナログ画像信号をデジタル画像データに変換するA/D変換回路とを含むことを特徴とする。
(7)請求項7の発明は、請求項1乃至6のいずれか一項のデジタルカメラにおいて、第一の画像処理回路は、撮像装置から出力される画像データに対してホワイトバランス調整を行うホワイトバランス調整手段を含み、ホワイトバランス調整手段から出力されるホワイトバランス調整後の画像データに基づいてホワイトバランス微調整係数を算出するホワイトバランス微調整係数算出回路を更に備え、第二の画像処理回路は、第一の画像データに対して、ホワイトバランス微調整係数によってホワイトバランス微調整処理を行うホワイトバランス微調整手段を含むことを特徴とする。
なお、本発明の構成を説明する上記課題を解決するための手段の項では、本発明を分かり易くするために実施の形態の図を用いたが、これにより本発明が実施の形態に限定されるものではない。
本発明によれば、撮像装置から出力される画像データに対してγ補正、ホワイトバランス補正などの前処理を各行ごとにライン順次で行ない、前処理を終えた画像データに対してn行m列のブロックごとにブロック順次で記録処理や圧縮処理前のフォーマット処理を行なうようにしたので、とくに、画素数が200万を越えるような撮影装置で撮像する高画質タイプの画像を処理する場合にバッファメモリの容量を大型化することなくコスト低減を図ることが可能となる。また、処理チップをハードウエアで作成する場合にも小型課、低コスト化を実現できる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 図1に示すように、この実施の形態による一眼レフ電子スチルカメラは、カメラ本体70と、カメラ本体70に着脱されるファインダ装置80と、撮影レンズ91と絞り92を内蔵してカメラ本体70に着脱される交換レンズ90とを備える。被写体光は交換レンズ90を通ってカメラ本体70に入射し、レリーズ前は点線で示す位置にあるクイックリターンミラー71でファインダ装置80に導かれてファインダマット81に結像する。その被写体像はさらにペンタプリズム82で接眼レンズ83に導かれる。レリーズ後はクイックリターンミラー71が実線で示す位置に回動し、被写体光はシャッタ72を介して撮像装置73上に結像する。レリーズ前に、プリズム84と結像レンズ85を通って被写体像がホワイトバランスセンサ86に入射して、被写体像の色温度を検出する。
図2は実施の形態の回路ブロック図である。CPU21にはレリーズ釦に連動する半押しスイッチ22と全押しスイッチ23から半押し信号と全押し信号がそれぞれ入力される。CPU21からの指令により、タイミングジェネレータ24とドライバ25を介して撮像装置73のCCD26が駆動制御される。また、タイミングジェネレータ24によりアナログ処理回路27とA/D変換回路28の動作タイミングが制御される。さらに、CPU21からの信号によりホワイトバランス検出処理回路35が駆動を開始する。
半押しスイッチ22のオン操作に引続いて全押しスイッチ23がオン操作されるとクイックリターンミラー71が上方に回動し、交換レンズ90からの被写体光はCCD26の受光面上で結像し、CCD26には被写体像の明るさに応じた信号電荷が蓄積される。CCD26に蓄積された信号電荷はドライバ25により吐き出され、AGC回路やCDS回路などを含むアナログ信号処理回路27に入力される。アナログ信号処理回路27でアナログ画像信号に対してゲインコントロール、雑音除去等のアナログ処理が施された後、A/D変換回路28によってデジタル信号に変換される。デジタル変換された信号はたとえばASICとして構成される画像処理回路29に導かれ、そこでホワイトバランス調整、輪郭補償、ガンマ補正等の画像前処理が行われる。
ホワイトバランス検出処理回路35は、色温度センサであるホワイトバランスセンサ35A(図1のホワイトバランスセンサ86)と、ホワイトバランスセンサ35Aからのアナログ信号をデジタル信号とするA/D変換回路35Bと、デジタル色温度信号に基づいてホワイトバランス調整信号を生成するCPU35Cとを含む。ホワイトバランスセンサ35Aはたとえば赤色Rと青色Bと緑色Gとにそれぞれ感度を有する複数の光電変換素子からなり、被写界全体の光像を受光する。CPU35Cは、複数の光電変換素子の出力に基づいてRゲインとBゲインを算出する。これらのゲインはCPU21の所定のレジスタに転送されて格納される。また、図1のホワイトバランスセンサ86は、24列×20行の2次元CCDで構成することもでき、その場合、CCDを16の領域に分割し、各領域にRGBに感度を有する素子を複数個配列する。
画像前処理が行なわれた画像データに対してはさらに、JPEG圧縮のためのフォーマット処理(画像後処理)が行なわれ、その後、その画像データはバッファメモリ30に一時的に格納される。
バッファメモリ30に記憶された画像データは、表示画像作成回路31により表示用の画像データに処理され、LCD等の外部モニタ32に撮影結果として表示される。また、バッファメモリ30に記憶された画像データは、圧縮回路33によりJPEG方式で所定の比率にデータ圧縮を受け、フラッシュメモリ等の記憶媒体(PCカード)34に記録される。
図3および図4は画像処理回路29の詳細を示すブロック図である。図3はCCD26からの画像データに対してラインごとに信号処理するライン処理回路100であり、上述した画像前処理を行う。図4は、ライン処理回路100で信号処理された画像データを20×20画素領域、16×16画素領域、12×12画素領域、あるいは8×8画素領域のブロック単位で信号処理するブロック処理回路200であり、上述した画像後処理を行う。なお、画像処理回路29は複数のプロセッサを用いてソフトウエアとして実現されるが、この明細書では便宜上、ハードウエアとして説明する。
図3のライン処理回路100は、A/D変換回路28から出力される12ビットのR,G,B信号に対して後述する各種の信号処理を行なうものであり、欠陥補正回路101と、デジタルクランプ回路102と、ゲイン回路103と、ホワイトバランス回路104と、黒レベル回路105と、γ補正回路106と、平均値およびヒストグラム算出回路107とを有する。
欠陥補正回路101は、CCD26の出力に対して1ラインごとに点順次で、欠陥のある画素(予め特定されてそのアドレスがレジスタにセットされている)からのデータを補正するものである。デジタルクランプ回路102は、CCD26の出力に対して1ラインごとに点順次で、いわゆるオプティカルブラックとして使用する複数の画素データの加重平均をそのラインの各画素データから減算するものである。ゲイン回路103は、CCD26の出力に対して1ラインごとに点順次で、CCD26から出力されるR,G,B信号の各々に対して一律に所定のゲインをかけるとともに、CCD26の感度のばらつき補正をG信号に対して行ない、さらに、CCD26の感度比のばらつきをR,B信号に対して行なう。
ホワイトバランス回路104は、CCD26の出力に対して1ラインごとに点順次で、上述したようにあらかじめ決定されてCPU21のレジスタに格納されているホワイトバランス調整係数であるRゲインとBゲインをR,B信号に掛合わせる。本発明では後述するように、このホワイトバランス回路104で補正された画像データに基づいて、さらにホワイトバランス微調整のゲインを算出してホワイトバランスを微調整する。黒レベル回路105は、CCD26の出力に対して1ラインごとに点順次で、あらかじめ決定されてCPU21のレジスタに格納されている値をR,G,B信号に対して加算する。γ補正回路106は、CCD26の出力に対して1ラインごとに点順次で、階調ルックアップテーブルを用いてγ補正を行なう。なお、γ補正によりそれぞれ12ビットのR,G,B信号は8ビットのデータに変換される。
平均値およびヒストグラム算出回路107は、たとえばγ補正後の画像データのなかから、焦点検出領域の中央部を中心とした512×512の領域の画像データを抽出して、R信号用のホワイトバランス微調整用ゲインRFgainとB信号用のホワイトバランス微調整用ゲインBFgainをたとえば、次式(1),(2)により算出する。このゲインRFgainとBFgainはレジスタに格納される。たとえば、512×512の画素領域上に図5に示すようにカラーフィルタが配置されている場合、R,G,B信号の平均値を(3)〜(5)式で算出し、(1),(2)式に示すように、G信号の平均値GaveとR信号の平均値Raveとの比およびG信号の平均値GaveとB信号の平均値Baveとの比からホワイトバランス微調整用ゲインRFgainとBFgainを算出する。
Figure 0004687750

このような平均値方式によると、画像データのRGBの各信号の階調の平均値を求めたことになり、経験的にホワイトバランスの調整結果(全体的なホワイトバランス)が良好となる。
平均値およびヒストグラム算出回路107で算出したR,G,Bの各信号の輝度レベルのヒストグラムに基づいて、ホワイトバランス微調整用RFgainとBFgainを次のように算出してもよい。平均値およびヒストグラム算出回路107は、R,G,Bの各信号の輝度レベルのヒストグラムを算出する。すなわち、各色の輝度レベルごとの個数を算出して図6(a)〜図6(c)に示すようなヒストグラムを算出する。ここで、R,G,Bの各色の95%レベル値をたとえば、R=180、B=200、G=190とすると、RFgainとBFgainは、RFgain=190/180、ホワイトバランス微調整用BFgain=190/200として算出することができる。なお、95%レベル値とは、最も多いドット数の95%のドット数の輝度レベル値である。
このようなヒストグラム方式によると、ヒストグラムが画像データのRGBの各信号の階調分布の分散を含む形状となり、その形状からホワイトバランス微調整ゲインを求めれば、所定の部分(白点部分)に集中してホワイトバランスを合せることができ、経験的にホワイトバランスの調整結果が良好となる。なお、平均値方式とヒストグラム方式を組合せてもよい。
図4のブロック処理回路200は、ホワイトバランス微調整回路210と補間/輪郭処理回路220とから構成され、n×m画素データごとに、すなわちブロックごとに各種信号処理を行なう。ホワイトバランス微調整回路210は、γ補正回路106までの処理が施されてバッファメモリ30に格納されているR信号およびB信号に対して、20×20画素領域の各R,B信号ごとに、平均値回路107で算出されたホワイトバランス微調整用ゲインRFgainとBFgainをそれぞれ掛け合せてホワイトバランスの微調整を行なう。
補間/輪郭処理回路220は、G補間回路221と、バンドパスフィルタ(BPF)222と、クリップ回路223と、ゲイン回路224と、ローパスフィルタ(LPF)225と、色差信号生成回路226と、補間/ローパスフィルタ(LPF)回路228と、マトリックス回路229と、加算器230と、メディアン回路232とを備え、ホワイトバランス微調整後の画像データに対して20×20画素領域のブロックデータごとにJPEG方式のデータ圧縮のためのフォーマット処理を行なって8×8画素領域のY信号と、8×8画素領域のCb信号,Cr信号を生成する。輝度信号Yは、後述するようにG信号の低周波数成分の輝度信号Y1と高周波数成分の輪郭信号Y2とを含むものである。
G補間回路221にはホワイトバランス調整回路210から20×20画素領域のブロック信号が入力され、その中心の16×16画素領域のデータについて、R信号あるいはB信号の画素領域に対してG成分を補間演算で算出する。すなわち、図7に示すように、20×20画素領域の入力データD20について、5×5画素領域データD51(1行1列〜5行5列)の中央の空格子点(3行3列の画素であり、B信号が得られる)のG成分を算出し、この値を16×16画素領域の出力データD16の3行3列の画素(Bを○で囲ったもの)のG成分として置換する。
次いで、20×20画素領域の入力データD20について、5×5画素領域データD52(2行2列〜6行6列)の中央の空格子点(4行4列の画素であり、R信号が得られる)のG成分を算出し、この値を16×16画素領域の出力データD16の4行4列の画素(Rを○で囲ったもの)のG成分に置換する。このような処理を繰り返し行なうことにより、16×16画素領域のすべての空格子点についてG補間処理が行われ、出力データD16を得る。そして、そのうちの12×12画素領域の出力データD12をバンドパスフィルタ222とローパスフィルタ225にそれぞれ出力する一方、16×16画素領域の出力データD16を色差信号生成回路226に出力する。
バンドパスフィルタ222は、G補間回路221から出力される12×12画素領域のG信号のうち中間周波数成分(ただし、被写体の輪郭が抽出できる程度に高い周波数成分であり、便宜上、高周波数成分と呼ぶ)を取り出す。すなわち、図8に示すように、12×12画素領域の入力データD12について、5×5画素領域データD5(5行5列〜9行9列)にバンドパスフィルタ係数を掛け合せてBPF出力データを得、その値を8×8画素領域の出力データD8の7行7列のデータ(太字G)として置換する。このような処理を繰り返すことで8×8画素領域のすべての画素データをBPF後のGデータに置換し、出力データD8を生成する。
クリップ回路223は、バンドパスフィルタ222から出力される8×8画素領域データD8のそれぞれを、設定したレベルでクリップおよびカットする。ゲイン回路224は、クリップ回路223の出力にあらかじめ定められたゲインを掛ける。
ローパスフィルタ225は、G補間回路221から出力される12×12画素領域のG信号のうち低周波数成分を取り出す。すなわち、図9に示すように、12×12画素領域の入力データD12について、5×5画素領域データD5(5行5列〜9行9列)にローパスフィルタ係数を掛け合せてLPF出力データを得、その値を8×8画素領域の出力データD8の7行7列のデータ(ハッチング領域)として置換する。このような処理を繰り返すことで8×8画素領域のすべての画素データをLPF後のGデータに置換し、出力データD8を生成する。
色差信号生成回路226は、図10に示すように、ホワイトバランス微調整回路210の出力である16×16画素領域のRGB信号入力データD16−1およびG補間回路221の出力である16×16画素領域のG信号入力データD16−2に基づいて(B−G)信号と(R−G)信号を含む中間データD16−3を生成する。さらに、中間データD16−3を(B−G)色差信号の出力データD16−4と(R−G)色差信号の出力データD16−5とに分離する。
補間/LPF回路228は、色差信号生成回路226から16×16画素領域の8ビットの(B−G)信号と(R−G)信号をそれぞれ入力して、5×5画素領域ごとに(B−G)信号と(R−G)信号をそれぞれ補間演算するとともに、同時に低帯域信号を取り出すローパスフィルタリング処理も行ない、その結果である12×12画素領域の(B−G)信号と(R−G)信号をマトリックス回路229のCb,Crマトリックス部へ出力する。また、8×8画素領域の(B−G)信号と(R−G)信号をマトリックス回路229のYマトリックス部へ出力する。
5×5画素領域の(R−G)データを図11のように表わすとき、上記補間演算とローパスフィルタリング処理演算は次式(6)で表わされる。
Figure 0004687750
一般に、補間フィルタと帯域制限のLPFを同時にかける場合には次のようなフィルタ係数の制限がある。簡単のために1次元で説明する。補間後のサンプル点のうち、N周期で実サンプル点がある場合を考える。たとえば、a,a,b,b,a,a,b,b,・・・・・・・・(ただし、aは実サンプル点、bは補間するサンプル点とする。なお、この例では4周期である)。これを(2n+1)次(ただし、(2n+1)はNよりも大きい)の奇数次対称型デジタルフィルタで補間する場合、実サンプル点が一様であれば、補間後のサンプル点も一様でなければいけないので、以下のようなフィルタ係数の制限がある。
C(k)をk番目のフィルタ係数とすると、以下のようにN個存在する係数の組の和が互に等しくなくてはならい。
Figure 0004687750

ただし、iはフィルタ係数が(2n+1)以下に収まる0以上の整数
kはn未満の0以上の整数
2次元の場合は、水平方向と垂直方向に同様の制限のフィルタを掛合わせて2次元フィルタを構成すればよい。この実施の形態では、図5と図11に示すように2画素周期のサンプル点を補間するので、N=2であり、フィルタ係数は偶数次の和と奇数次の和が等しくなければならない。すなわち、
ΣC(2*i)=ΣC(2*i+1)
2次元で上記(6)式のような5次×5次の対称型フィルタの場合は、
4*kc1+2*kc3+4*kc5+2*kc7+kc9
=4*kc2+4*kc4+2*kc6+2*kc8
となる。
たとえば、図12を参照して(R−G)信号の補間/LPF処理について説明する。16×16画素領域の入力データD16の(R−G)信号について、5×5画素領域データD5(3行3列〜7行7列)に補間/LPFフィルタ係数を掛け合せ、その中央領域(5行5列)の(R−G)データを算出し、これを12×12画素領域の出力データD12の5行5列のデータとして置換する。このような処理を繰り返すことで(R−G)信号について12×12画素領域のすべての画素データを補間/LPF処理し、出力データD12を得る。(B−G)信号についても同様な処理を行なって、12×12画素領域の出力データを生成する。
マトリックス回路229は、Yマトリックス部と、Cbマトリックス部と、Crマトリックス部とから構成される。Yマトリックス部は、補間/LPF回路228から8×8画素領域の(B−G)信号と(R−G)信号を入力するとともに、ローパスフィルタ225から8×8画素領域のG信号を入力し、次式(7)により8×8画素領域の低周波数成分の輝度信号Y1を生成する。
Figure 0004687750
Cbマトリックス部およびCrマトリックス部はそれぞれ、補間/LPF回路228から12×12画素領域の(B−G)信号と(R−G)信号を各々入力し、次式(8),(9)により12×12画素領域のCb信号とCr信号を生成する。
Figure 0004687750
加算器230は、マトリックス回路229から出力される8×8画素領域の低周波数成分の輝度信号Y1とゲイン回路224から出力される8×8画素領域の高周波数成分の輪郭抽出信号Y2を加算する。ゲイン回路224から出力される輪郭抽出信号Y2は、G補間された12×12画素領域のG信号から高周波数成分を抽出したもの、すなわち輪郭を抽出したものである。したがって、加算器230で式(7)で算出される輝度信号Y1とゲイン回路224で算出された輪郭抽出信号Y2を加算することにより、画像全体の輝度/輪郭抽出信号Y(Y1+Y2)が算出される。この加算結果はバッファメモリ30に格納される。
メディアン回路233は、マトリックス回路229からの12×12画素領域のCb信号とCr信号を入力し、5×5画素領域に含まれる3×3画素の9点を利用したメディアン処理を行ない、8×8画素のCr信号とCb信号を出力する。
この実施の形態のメディアン処理では、図13に示すように、12×12画素のデータD12(データは黒点印)のうち、5×5画素領域に含まれる3×3画素(5行5列〜9行9列)のデータD3−5の9個のデータ(×印)に対してメディアンフィルタ処理を行なう。すなわち、9個のデータを昇順もしくは降順にソートして中央値をメディアン処理データとする。そして、得られたメディアン処理データを、8×8画素の出力データD8の7行7列のデータとして置換する。このような演算を繰り返して行なうことにより、Cb,Cr信号のそれぞれについて8×8画素の出力データD8を生成する。Cr信号とCb信号の出力データD8はバッファメモリ30に格納される。
JPEG圧縮回路33は、上述したようにブロック処理回路200に入力された20×20画素領域ごとの入力データに対して、加算回路230により生成された8×8画素のY信号と、メディアン回路232により生成された8×8画素のCr信号とCb信号とに基づいて、JPEG圧縮方式の8×8画素にフォーマット化されたYCrCb信号を1単位として抽出し、周知の手順により圧縮することを繰り返し行ってすべての画像を圧縮する。圧縮された画像データはCPU21を経由してPCカード34に記憶される。
このように構成された電子スチルカメラの動作について説明する。全押しスイッチ23が操作されると、クイックリターンミラーが跳ね上がり、図14に示す撮影シーケンスのプログラムが起動される。ステップS21では、CCD26の各画素が受光信号を蓄積し、蓄積終了後、全画素の蓄積電荷を順次に吐き出す。ステップS22において、吐き出された画像データはアナログ信号処理回路27で処理された後、A/D変換回路28でデジタル画像データに変換され、画像処理回路29に入力される。次にステップS23に進み、ホワイトバランス調整、γ階調補正、JPEGフォーマット化処理などが画像処理回路29で行なわれる。画像処理が終了するとステップS24に進み、画像処理後の画像データをいったんバッファメモリ30に記憶する。ステップS25において、バッファメモリ30から画像データを読み込んでJPEG圧縮回路33でデータを圧縮する。ステップS26では、圧縮した画像データをPCカード34に記憶する。
この実施の形態の作用効果についてさらに詳細に説明する。
(1)画素単位およびライン単位で行なうことが可能な信号処理については図3に示したライン処理回路100が担当する。すなわち、ライン処理回路100はCCD26から出力されるデータに沿ってラインごとにデータを点順次で出力処理する。そしてライン処理後のデータをいったんバッファメモリ30に格納し、その後の信号処理は、ブロック処理回路200において、n×m(n,m=20,16,12,8)画素を1つのブロック単位で行なうようにした。したがって、200万画素を越えるような高画質タイプの電子スチルカメラの場合でも、ラインバッファが大型化することがない。すなわち、この実施の形態のようにブロック単位で信号処理を行わない場合には、図15に示すように、G補間処理、BPF処理、補間/LPF処理およびメディアン処理回路のそれぞれに4ライン分のバッファメモリBM1〜BM4が必要となり、回路規模が大型化するのは明らかである。また、画素単位およびライン単位で行なうパイプライン演算についてはブロックごとの処理ではなくライン処理なので、パイプライン演算時間も従来と同様に高速にできる。
(2)あらかじめ決定したホワイトバランス調整係数RゲインおよびBゲインを用いてホワイトバランスを行なった画像に基づいて、上式(1),(2)のようなホワイトバランス微調整用RFゲインおよびホワイトバランス微調整用BFゲインを算出し、ホワイトバランス後の画像データに対してそのRFゲイン,BFゲインによりホワイトバランス微調整を行なうようにしたので、あらかじめ決定されているホワイトバランス調整係数の調整不良が発生しても、色かぶり画像が発生することが防止される。
(3)補間/LPF回路228により、(B−G)信号と(R−G)信号をそれぞれ補間演算するとともに、同時に低周波数成分を取り出すローパスフィルタリング処理も行なうようにしたので、補間処理、マトリッックス処理、LPF処理の順番で信号を処理して偽色や色モアレ抑制する方式に比べて、処理時間が短縮される。また、ハードウエアを省略することができるうえに、トータルの周波数応答を一箇所でコントロールできるので制御しやすい。
(4)JPEG方式で圧縮する前に8×8画素のCr画像データとCb画像データに対してメディアン処理を行なうようにしたので、従来のようにローパスフィルタリングだけで偽色や色モアレを抑制する場合に比べて、偽色や色モアレをより短時間で一層抑制することができる。また、JPEG圧縮フォーマット処理により8×8画素のCr,Cb信号を生成する際、補間/LPF処理、マトリックス処理された12×12画素データに対して、5×5画素領域のCb信号とCr信号を水平方向と垂直方向ともに1画素ごとに3×3画素の9個のデータを抽出してメディアン処理するようにしたので、5×5画素の25個のデータの全てに対してメディアン処理する場合に比べて、メディアン処理時間を短縮できる。
以上の実施の形態では電子スチルカメラについて説明したが、ライン処理回路100あるいはブロック処理回路200をソフトウエアの形態でCD−ROMやフロッピデイスクなどの記憶媒体に画像処理プログラムとして格納し、パソコンで画像処理する際に使用することもできる。この場合、CCDで撮像してデジタル化された画像データを大容量の画像データ用記憶媒体に記憶し、この記憶媒体をパソコンにセットして画像データを取込んだ上で、上記画像処理プログラムにより上述のようなライン処理やブロック処理を行うようにする。たとえば図3において、黒レベル回路105の出力データを生データとしてPCカード34に記憶し、そのPCカード34をパソコンにセットして生データの画像処理を行なうことができる。
上述したようにパソコン上で画像処理する際、上記画像データ用記憶媒体に記憶された画像データが既にホワイトバランス調整を施されている場合には、ホワイトバランス微調整処理だけを行なうようにプログラムを作成する。一方、上記画像データ用記憶媒体に記憶された画像データがホワイトバランス調整を施されていない場合には、ホワイトバランス調整処理とホワイトバランス微調整処理を行なうようにプログラムを作成する。その場合、画像データ用記憶媒体にはCCDからの撮像データのみならず、ホワイトバランスセンサ86(35A)で検出した被写体の色温度情報も合せて記憶しておき、そのデータに基づいてホワイトバランス調整を行なう。
なお以上では、一眼レフ電子スチルカメラについて説明したが、レンズ交換ができない電子スチルカメラ、動画像も取込めるデジタルビデオカメラにも本発明を適用できる。また、以上では、JPEG圧縮方式について説明したがその他の圧縮方式にも本発明を適用できる。その他の圧縮方式としては、TIFF方式による圧縮、フラクタル方式による圧縮、MPEG方式による圧縮などがあげられる。なお、この明細書でのフォーマット処理は上記各種の圧縮処理に先立って行なうフォーマット処理に限定されず、非圧縮のTIFFフォーマット処理も含むものである。
以上の実施の形態における回路構成は一例を示すに過ぎず、たとえば次のような態様を含むものである。
(1)ブロック処理回路200のG補間処理、BPF処理、LPF処理、補間/LPF処理では、20×20、16×16、12×12、8×8のいずれかのブロックを1単位として画像処理するものとして説明した。しかしながら、各処理において、5×5の画像データを1単位として画像処理すれば足りる。
(2)ホワイトバランス微調整用ゲインRFgainとBFgainを算出する際、焦点検出領域の中央部を中心とした512×512の領域の画像データを抽出するようにしたが、全画像のデータを利用してもよいし、撮影領域の中央部の所定領域のデータを使用したり、焦点検出領域が複数ある場合には選択された焦点検出領域の所定領域の画像データを利用してもよい。測光領域として利用された領域のデータに基づいてホワイトバランス微調整係数を算出してもよい。
一眼レフ電子スチルカメラの一実施の形態の構成を示す図 一眼レフ電子スチルカメラの信号処理系統の一実施の形態のブロック図 図2に示した信号処理系統のうちライン処理を行なう回路を説明するブロック図 図2に示した信号処理系統のうちブロック処理を行なう回路を説明するブロック図 カラーフィルタの配列を示す図 R,G,Bのヒストグラムを説明する図 G補間回路の処理内容を説明する図 バンドパスフィルタの処理内容を説明する図 ローパスフィルタの処理内容を説明する図 色差信号生成回路の処理内容を説明する図 補間/LPF回路で処理されるデータ例を示す図 補間/LPF回路の処理内容を説明する図 メディアン回路の処理内容を説明する図 全押しスイッチで起動されるプログラムを示すフローチャート JPEGフォーマット処理をブロック処理ではなくライン処理で行なう場合のブロック図
符号の説明
21…CPU、22…半押しスイッチ、23…全押しスイッチ、26…CCD、29…画像処理回路、33…JPEG圧縮回路、35…ホワイトバランス検出処理回路、35A…ホワイトバランスセンサ、73…CCD、100…ライン処理回路、104…ホワイトバランス回路、107…平均値算出/ヒストグラム算出回路、200…ブロック処理回路、210…ホワイトバランス微調整回路、228…補間/LPF回路、229…マトリックス回路、232…メディアン回路

Claims (7)

  1. 撮影レンズを通過する被写体像を撮像して画像データを出力する撮像装置と、
    前記撮像装置から出力されるN行M列の画像データに対してライン順次の前処理を行い、第一の画像データを生成する第一の画像処理回路と、
    前記第一の画像データを少なくとも一フレーム分一時的に記憶する第一の記憶装置と、
    前記第一の画像データからn行m列(nはN>n≧3を満たす正の整数、mはM>m≧3を満たす正の整数)のブロックを入力し、入力したブロックのデータに対して、ブロックの大きさが順次縮小される少なくとも二段階のフィルタ処理を含むフォーマット処理をM列のラインバッファメモリを使用せずにブロック単位で行うことにより、(n−i)行(m−j)列(iはn>i≧2を満たす正の整数、jはm>j≧2を満たす正の整数)の大きさである第二の画像データを生成する第二の画像処理回路と、
    前記(n−i)行(m−j)列の第二の画像データを順次に圧縮記録処理する記録処理回路とを備え、
    前記(n−i)行(m−j)列の第二の画像データは前記圧縮記録処理に必要な大きさであることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記第一の画像データは色成分データを含み、
    前記第二の画像処理回路は、前記第一の画像データから読み出した共通のn行m列のブロックのデータに基づいて、(n−i)行(m−j)列の輝度ブロックを生成する輝度ブロック処理と、(n−i)行(m−j)列の第1色差ブロックと第2色差ブロックとを生成する色差ブロック処理と含むことを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 請求項1または2に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記第二の画像データを一時的に記憶する第二の記憶装置をさらに備え、
    前記記録処理回路は、前記第二の記憶装置に記憶された前記第二の画像データに対して記録処理を行うことを特徴とするデジタルカメラ。
  4. 請求項3に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記第一の記憶装置と前記第二の記憶装置とは同一の記憶装置であることを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記n行m列のブロックの第一の画像データから抽出された、(n−i1)行(m−j1)列(i1はi>i1≧1を満たす正の整数、j1はj>j1≧1を満たす正の整数)の画像データに対してメディアン処理を行うことを特徴とするデジタルカメラ。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記撮像装置は、前記被写体像を撮像してアナログ画像信号を出力する撮像部と、前記アナログ画像信号をデジタル画像データに変換するA/D変換回路とを含むことを特徴とするデジタルカメラ。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記第一の画像処理回路は、前記撮像装置から出力される画像データに対してホワイトバランス調整を行うホワイトバランス調整手段を含み、
    前記ホワイトバランス調整手段から出力されるホワイトバランス調整後の画像データに基づいてホワイトバランス微調整係数を算出するホワイトバランス微調整係数算出回路を更に備え、
    前記第二の画像処理回路は、前記第一の画像データに対して、前記ホワイトバランス微調整係数によってホワイトバランス微調整処理を行うホワイトバランス微調整手段を含むことを特徴とするデジタルカメラ。
JP2008156381A 2008-06-16 2008-06-16 デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体 Expired - Lifetime JP4687750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156381A JP4687750B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156381A JP4687750B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183918A Division JP2000023083A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008271596A JP2008271596A (ja) 2008-11-06
JP4687750B2 true JP4687750B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=40050413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156381A Expired - Lifetime JP4687750B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4687750B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029725B2 (ja) * 2010-05-18 2012-09-19 セイコーエプソン株式会社 撮影装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05252522A (ja) * 1992-01-07 1993-09-28 Ricoh Co Ltd デジタルビデオカメラ
JPH104858A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Takenaka Komuten Co Ltd 鳥類飛来防止装置
JPH10108116A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子スチルカメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05252522A (ja) * 1992-01-07 1993-09-28 Ricoh Co Ltd デジタルビデオカメラ
JPH104858A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Takenaka Komuten Co Ltd 鳥類飛来防止装置
JPH10108116A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子スチルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008271596A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108172B2 (ja) 画像データサイズ変換処理装置、電子スチルカメラ、および画像データサイズ変換処理用記録媒体
US7253836B1 (en) Digital camera, storage medium for image signal processing, carrier wave and electronic camera
US9307212B2 (en) Tone mapping for low-light video frame enhancement
US9426437B2 (en) Image processor performing noise reduction processing, imaging apparatus equipped with the same, and image processing method for performing noise reduction processing
JP2011010108A (ja) 撮像制御装置、撮像装置及び撮像制御方法
JP2007201541A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4239234B2 (ja) 電子スチルカメラ
EP2214136B1 (en) Method and program for controlling image capture apparatus
JP4182566B2 (ja) デジタルカメラおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007243917A (ja) 撮像装置および画像処理プログラム
JP5589660B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
JP4944061B2 (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2004246644A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP3863808B2 (ja) 輪郭強調回路
JP4687454B2 (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP4687750B2 (ja) デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体
KR101612853B1 (ko) 촬영장치, 촬영장치의 제어방법 및 제어방법을 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP2000023085A (ja) デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体
JP3617455B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP2003333381A (ja) 画像評価機能付き撮像装置
JP4954658B2 (ja) 画像処理装置
JP3540567B2 (ja) 電子的撮像装置
KR101595888B1 (ko) 촬영장치, 촬영장치의 제어방법 및 제어방법을 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP2000023083A (ja) デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体
JP2000023084A (ja) デジタルカメラ及び画像信号処理用記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term