JP4686779B2 - 多層型相変化光記録媒体 - Google Patents

多層型相変化光記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4686779B2
JP4686779B2 JP2006273715A JP2006273715A JP4686779B2 JP 4686779 B2 JP4686779 B2 JP 4686779B2 JP 2006273715 A JP2006273715 A JP 2006273715A JP 2006273715 A JP2006273715 A JP 2006273715A JP 4686779 B2 JP4686779 B2 JP 4686779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
protective film
thermal conductivity
jitter
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006273715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008090984A (ja
Inventor
浩 田畑
慎二 樋口
Original Assignee
ビクターアドバンストメディア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビクターアドバンストメディア株式会社 filed Critical ビクターアドバンストメディア株式会社
Priority to JP2006273715A priority Critical patent/JP4686779B2/ja
Priority to TW096115589A priority patent/TW200818174A/zh
Priority to KR1020070052605A priority patent/KR100903575B1/ko
Priority to CN2007101497030A priority patent/CN101159149B/zh
Priority to US11/903,963 priority patent/US20080084812A1/en
Publication of JP2008090984A publication Critical patent/JP2008090984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686779B2 publication Critical patent/JP4686779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2548Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24308Metals or metalloids transition metal elements of group 11 (Cu, Ag, Au)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/2431Metals or metalloids group 13 elements (B, Al, Ga, In)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25711Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing carbon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25713Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/266Sputtering or spin-coating layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本発明は、光(例えばレーザ光)の照射によって情報の記録・再生または消去を行う相変化型光記録媒体に関するものである。特に本発明は、記録膜を有する透過率の高い情報層を複数備える多層型の相変化型光記録媒体に関する。
相変化型光記録媒体とは、例えば近年のCD−RW、DVD−RW、DVD−RAMやBD−RE(Blu-ray Disc Rewritable)であり、記録膜を形成する材料を光により結晶相と非結晶相との間で可逆的に変化させ、記録膜に対して情報を記録または消去する記録媒体である。なかでもDVD−RWやDVD−RAM、BD−REは、主に映像情報のような情報量が大きいものの記録、書換えに使用されることが多い。
更に大きな情報量を記録するには、記録密度を増大させることが考えられ、特開2001−243655号公報(特許文献1)には、基板の片面側に記録膜と反射膜とからなる情報層を2層以上重ね合わせた、多層型光記録媒体が記載されている。
上記したような複数の情報層を有する多層型光記録媒体において、レーザ光はレーザ光入射側から見て手前側の情報層において大きく減衰するため、手前側の情報層の透過率を高くすることが要求される。これには、記録膜や反射膜の厚みを10nmより薄くすることが必要となる。
本発明者は、手前側の情報層を特開平5−217211号公報(特許文献2)に開示されているような構成とし、記録膜及び反射膜が10nm未満の場合について検討したが、良好な記録特性及びオーバライト特性が得られなかった。
特開2001−243655号公報 特開平5−217211号公報
上記したように基板上に情報層を複数形成すると、手前の情報層の透過率を高くするために、記録膜や反射膜を10nmより薄く形成する必要があるが、このような条件では良好な記録特性及びオーバライト特性が得られない。
そこで本発明は、前記した問題を解決するために、情報層を複数有する多層型相変化光記録媒体において光が入射する側に近い情報層が、高い光透過率を有し、最適な記録再生を実現することができる光記録媒体を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために本発明は、次の(a)〜(c)を提供するものである。
(a)光により情報が記録または再生される光記録媒体において、第1の面に対して前記光が入射される基板1と、前記基板における前記第1の面と対向する第2の面上に少なくとも2層である複数の情報層とを備え、前記基板から見て最も奥に位置する情報層以外の少なくとも一つの情報層は、少なくとも第1保護膜2と界面膜3と半透過記録膜4と第2保護膜5と第3保護膜6と半透過反射膜7とが前記基板から見てこの順に積層されており、前記半透過反射膜の膜厚は10nm未満であり、前記第1保護膜、前記界面膜、前記第2保護膜、前記第3保護膜の熱伝導率をそれぞれ、σ1、σk、σ2、σ3としたとき、σ2>σk>(σ1,σ3)となる材料で前記第1保護膜、前記界面膜、前記第2保護膜、前記第3保護膜は形成されていることを特徴とする光記録媒体。
(b)前記第1保護膜の熱伝導率σ1は、10W/m/K未満であり、前記界面膜の熱伝導率σkは、10W/m/K以上50W/m/K未満であり、前記第2保護膜の熱伝導率σ2は、50W/m/K以上180W/m/K未満であり、前記第3保護膜の熱伝導率σ3は、10W/m/K未満であることを特徴とする(a)記載の光記録媒体。
(c)前記第1保護膜は、ZnSとSiO2との少なくとも一方を含む材料からなり、前記界面膜は、GeNを主成分とした材料からなり、前記第2保護膜は、SiCを主成分とした材料からなり、前記第3保護膜は、ZnSとSiO2との少なくとも一方を含む材料からなることを特徴とする(a)または(b)に記載の光記録媒体。
本発明によれば、複数の情報層を有する多層型相変化光記録媒体において、手前側の情報層が高い透過率を有し、更に良好な記録再生特性が得られる。
≪光記録媒体の構成≫
相変化材料を用いて形成された記録膜を有する情報層を複数層備える光記録媒体(以下、多層型光記録媒体)としては、情報を繰り返しオーバライト可能なCD−RW、DVD−RW、BD−RE(Blu-ray Disc Rewritable)などの相変化型光ディスク、光カード等の媒体が挙げられる。なお以下の説明においては本発明の多層型光記録媒体の一実施形態として、DVD−RWである多層型光記録媒体Dを用いるが、同様な多層型の構成を備え、DVDよりも短い波長のレーザ光で記録される光記録媒体(例えばBD−RE)についても本発明を適用可能である。
図1は、本発明の一実施形態である多層型光記録媒体Dを示す拡大断面図である。光記録媒体Dは、その基本的な構成として、記録・再生または消去用レーザ光Lが入射する入射面1Aを底面とする第1基板1上に、第1情報層D1と中間層9を介して第2情報層D2と第2基板14とを積層したものである。
光記録媒体Dにおいて入射面1A側に位置する第1情報層D1は、第1保護膜2、界面膜3、半透過記録膜4、第2保護膜5、第3保護膜6、半透過反射膜7、光学調整膜8を順次積層したものである。レーザ光Lの入射面1Aから見て奥側に位置する第2情報層D2は、第2基板14のレーベル面14Bを底面とした第2基板14上に形成され、反射膜13、第5保護膜12、記録膜11、第4保護膜10を順次積層したものである。第1情報層D1の光学調整膜8と第2情報層D2の第4保護膜10とが中間層9を介して対向するように接着されている。
第1基板1の材料としては、各種透明な合成樹脂、透明ガラスなどが使用できる。第2基板14は、第2情報層D2への記録再生が入射面1Aから第1情報層D1を通して行われるため透明である必要はないが、第1基板1と同じ材料でもよい。このような第1基板1及び第2基板14の材料として例えば、ガラス、ポリカーボネイト樹脂、ポリメチル・メタクリレート、ポリオレフィン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げられる。特に、光学的複屈折及び吸湿性が小さく、成形が容易であることからポリカーボネイト樹脂が好ましい。
第1基板1及び第2基板14の厚さは、特に限定するものではないが、全厚が1.2mmであるDVDやBDとの互換性を考慮すると0.01mm〜0.7mmが好ましく、なかでもDVDは0.55mm〜0.6mm、BDは0.05mm〜0.10mmが最も好ましい。
第1基板1の厚さが0.01mm未満となると、第1基板1の入射面1A側から収束したレーザ光で記録する際にごみの影響を受け易くなるので好ましくない。また光記録媒体Dの全厚に制限がないのであれば、実用的には0.01mm〜5mmの範囲内であればよい。5mm以上となると対物レンズの開口数を大きくすることが困難になり、照射レーザ光のスポットサイズが大きくなるため、記録密度を上げることが困難になる。従って、記録密度を増大させるために複数層の記録膜を設けた本実施形態の光記録媒体Dには、好ましくない。
第1基板1及び第2基板14はフレキシブルなものでも良いし、リジッドなものであっても良い。フレキシブルな第1基板1及び第2基板14は、テープ状、シート状、カード状の光記録媒体で使用する。リジッドな第1基板1及び第2基板14は、カード状、あるいはディスク状の光記録媒体で使用する。
第1保護膜2、第3保護膜6、第4保護膜10及び第5保護膜12は、第1基板1、半透過記録膜4、記録膜11等が記録時の発熱によって変形して記録特性が劣化することを防止する。また光学的な干渉効果により再生信号のコントラストを改善する効果を有する。
第1保護膜2、第3保護膜6、第4保護膜10及び第5保護膜12はそれぞれ、記録・再生または消去用のレーザ光に対して透過性を有し、屈折率nが1.9≦n≦2.3の範囲にあることが望ましい。さらに、第1保護膜2、第3保護膜6、第4保護膜10及び第5保護膜12の材料は熱特性の点から、SiO2、SiO、ZnO、TiO2、Ta25、Nb25、ZrO2、MgOなどの酸化物、ZnS、In23、TaS4などの硫化物、SiC、TaC、WC、TiCなどの炭化物、いずれかの単体またはこれらの単体の混合物が好ましい。なかでも、ZnSとSiO2との少なくとも一方を含んでいる材料が好ましく、更にはZnSとSiO2の混合膜は、記録、消去の繰り返しによっても、記録感度、C/N、消去率などの劣化が起こりにくいことから特に好ましい。なおZnSとSiO2との混合膜において、SiO2が5%から50%の範囲で混合の割合を変化させるとよい。
ここで記録感度とは、記録に用いるレーザ光Lのパワーに対して記録膜が結晶状態から非結晶状態に、または非結晶状態から結晶状態に相変化する可逆変化を生じる度合いであり、低いパワーでも記録・消去が良好に行える記録膜は記録感度が高い(高感度)とする。
また第1保護膜2、第3保護膜6、第4保護膜10及び第5保護膜12は、同一の材料、組成でなくとも良く、異種の材料から構成されていてもかまわない。
第1保護膜2及び第4保護膜10の厚さは、およそ5nm〜500nmの範囲であればよい。さらには、第1保護膜2及び第4保護膜10の厚さは、所望の光学特性が得られ、かつ、第1基板1や半透過記録膜4や中間層9や記録膜11から剥離し難く、クラックなどの欠陥が生じ難いことが好ましい。これらを考慮すると第1保護膜2及び第4保護膜10の厚さは、20nm〜300nmの範囲とするのが好ましい。20nmより薄いと所望の光学特性を確保しにくく、300nmより厚いとクラックや剥離を生じ、さらには生産性が劣る。
なかでも、第1保護膜2は、光学コントラスト及び透過率の双方を満たすことのできる40nm〜80nmの範囲、第4保護膜10は高反射率を得られる100nm〜170nmの範囲が好ましい。更に、第4保護膜10は屈折率の異なる材料で形成した複数の膜を組み合わせて、高反射率を実現させてもよい。
第3保護膜6及び第5保護膜12の厚さは、C/N、消去率などの記録特性を良好とし、安定に多数回の書き換えが可能となるよう、0.5nm〜50nmの範囲とするのが好ましい。0.5nmより薄いと半透過記録膜4及び記録膜11の熱確保が難しくなるため、C/Nや消去率が良好となる最適記録パワーが上昇し、50nmより厚いと熱が溜まりやすくなるために半透過記録膜4及び記録膜11の熱によるダメージが大きく、オーバライト時のC/Nや消去特性の悪化を招いて、好ましくない。
なかでも、第3保護膜6は、半透過反射膜7によって放熱性が妨げられるので2nm〜10nmの範囲の厚みが好ましく、第5保護膜12は、半透過記録膜4が高感度となるように、20nm〜40nmの範囲の厚みが好ましい。
界面膜3の材料としては、硫黄物を含まないことが重要である。硫黄物を含む材料を界面膜として用いると、オーバライトの繰り返しにより界面膜に含まれる硫黄が半透過記録膜4中に拡散し、記録特性が劣化することがあるので好ましくない。
例えば窒化物、酸化物、炭化物のうち少なくとも1種類を含む材料が好ましく、具体的には窒化ゲルマニウム、窒化シリコン、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化クロム、炭化シリコン、炭素のうち少なくとも1種類を含む材料が好ましい。また、これらの材料に酸素、窒素、水素などを含有させても良い。前述の窒化物、酸化物、炭化物は化学量論組成でなくても良く、窒素、酸素、炭素が過剰あるいは不足していても良い。
なかでも酸化物、窒化物は一般的に、第1保護膜2や第3保護膜6に用いた材料の熱伝導率より大きく、後述する第2保護膜5に用いた材料の熱伝導率より小さく、かつ融点の高いことから、GeN、SiN、Ta25、Nb25、ZrO2、TiO2、Al23を1種類以上含む材料、あるいは既述したもののうち1つを主成分とする材料から構成されていることが好ましい。ここで、主成分とするとは、界面膜3を構成する全材料のうち既述した材料の占める割合が全材料の50%を超える場合をさし、90%以上の場合が好ましい。
更に界面膜3は、記録の際に高温になる半透過記録膜4と溶融しないよう、融点の高い材料を用いることが好ましい。
半透過記録膜4及び記録膜11は、Sb−Te合金にAg、Si、Al、Ti、Bi、Ga、In、Geのうち少なくとも1種類以上を含む組成、またはGe−SbにIn、Sn、Biのうち少なくとも1種類以上を含む組成、またはGa−SbにIn、Sn、Biのうち少なくとも1種類以上を含む組成から構成される合金膜である。半透過記録膜4にSb−Te合金を主成分とした材料を用いた場合には、界面膜3に特にGeNを用いることが好ましい。
半透過記録膜4の膜厚は、3nm以上10nm以下が好ましい。膜厚が3nmより薄いと結晶化速度が低下し記録特性が悪くなり、10nmより厚いと第1情報層D1の透過率が低下する。また記録膜11の膜厚は10nm〜25nmが好ましい。10nmより薄くすると、光吸収が小さくなり発熱し難くなるため記録感度が悪化し、25nmより厚くすると記録時に大きなレーザパワーが必要となる。
半透過記録膜4と記録膜11は、同一の材料、組成でなくとも良く、異種の材料から構成されていてもかまわない。
また記録膜11のレーザ光Lの入射面側の片面、もしくは両面に接する界面膜(図示せず)を設けても良い。界面膜は、上記した同様の材料を用いることが好ましい。
本実施形態では、第1情報層D1が高い透過率を有するように、可能な限り薄くした(10nm未満)半透過膜反射膜7を用いている。このため、半透過記録膜4に情報を記録する際に半透過記録膜4にレーザ光Lによる熱が溜まり(蓄熱)、十分に熱が放出(放熱)されずに冷却不足となりやすい。そのため、半透過記録膜4から熱を逃しやすくするように、半透過記録膜4と半透過反射膜7との間の膜を半透過記録膜4よりも高い熱伝導率を有する材料によって形成することが考えられる。
しかしながら、半透過記録膜4と半透過反射膜7との間の膜を熱伝導率の高い材料のみで形成すると、記録に必要な熱が十分に蓄積できず良好な記録マーク(非結晶マーク)が形成できない。従って光記録媒体Dを再生した際の再生信号強度(以下、信号強度)が減少し、記録特性も好ましくない。
本実施形態では、半透過記録膜4と半透過反射膜7との間に形成されている、第2保護膜5に高い熱伝導率の材料を用いて、第3保護膜6に第2保護膜5のものより低い熱伝導率の材料を用いて、上記した半透過記録膜4における放熱と蓄熱のバランスを記録特性が良好となるように保つ。
第2保護膜5の材料としては、既述したように第3保護膜6の材料よりも熱伝導率が高いことが好ましい。更には、第1保護膜2や界面膜3の材料よりも熱伝導率が高いことが好ましい。
例えば、窒化アルミニウムまたは炭化シリコンの単体あるいは、これら単体を主成分とした混合物が好ましく、特に経時安定性の面から窒素を含んでいない炭化シリコンの単体または炭化シリコンを主成分とした酸化物等との混合物が好ましい。ここで、主成分とするとは、第2保護膜5を構成する全材料のうち既述した材料の占める割合が全材料の50%を超える場合をさし、90%以上の場合が好ましい。
第2保護膜5の厚さは、第2保護膜5に用いる材料の熱伝導率や屈折率に依存するが、1nm〜10nmの範囲が好ましい。1nmよりも薄いと記録特性やオーバライト特性改善効果が薄れてしまい、10nmよりも厚いと半透過記録膜4の放熱性が妨げられ、良好な信号強度が得られなくなるので好ましくない。特に第1保護膜2及び第3保護膜6にZnSとZiO2の混合物を使用した場合には、第2保護膜5の厚さが5nm未満、さらには2nm〜4nmがより好ましい。半透過記録膜4の放熱と蓄熱の熱バランスが良好となり、再生信号のアシンメトリがオーバライトの回数に依存して変動しないように抑制できる。
なお、第1情報層D1を構成する第1保護膜2、界面膜3、第2保護膜5、第3保護膜6(各保護膜)の各材料は融点が1500℃以上であることが必要である。後述する初期化の際にこれらの組成物が溶融して半透過記録膜4の組成物と混ざることを防止するためである。
また、各保護膜の各材料は消衰係数が1以下であることが好ましい。このような材料を用いて第1情報層D1を構成すると、第2情報層D2へ情報を記録、あるいは第2情報層D2から情報を再生する時に、レーザ光Lの透過率を高めることができる。
半透過反射膜7及び反射膜13の材料としては、光反射性を有するAl、Au、Agなどの金属、これらの金属を主成分とし1種類以上の金属または半導体からなる添加元素を含む合金、及びこれらの金属にAl、Siなどの金属窒化物、金属酸化物、金属カルコゲン化物などの金属化合物を混合したものなどが挙げられる。ここで、主成分とするとは、半透過反射膜7を構成する全材料のうちAl、Au、Agなどの金属の占める割合が全材料の50%を超える場合をさし、90%以上の場合が好ましい。
なかでもAu、Agなどの金属、及びこれらの金属を主成分とする合金は、光反射性が高く、かつ熱伝導度を高くできることから好ましい。合金の例としては、AlにSi、Mg、Cu、Pd、Ti、Cr、Hf、Ta、Nb、Mn、Zrなどのうち少なくとも1種類の元素を混合したもの、あるいは、AuまたはAgにCr、Ag、Cu、Pd、Pt、Ni、Nd、Inなどのうち少なくとも1種類の元素を混合したものなどが一般的である。
しかし高線速度記録を考慮した場合には、とりわけ熱伝導率の高いAgを主成分とする金属または合金が、記録特性の点から好ましい。また半透過反射膜7は記録光の波長において透過しやすい材料が好ましく、とりわけ屈折率が1より小さいAu、Agが好ましい。
半透過反射膜7の厚さは、半透過反射膜7を形成する材料の熱伝導率の大きさによって変化するが、3nm以上10nm未満とするのが好ましい。半透過反射膜7の厚みが3nmより薄いと、半透過記録膜4の放熱を十分に吸収できないため半透過記録膜4を急冷できず、記録特性が劣り好ましくない。10nmより厚いと、第1情報層D1の透過率が低くなるので好ましくない。
また反射膜13の厚さも、反射膜13を形成する材料の熱伝導率の大きさによって変化するが、50nm〜300nmとするのが好ましい。反射膜13の厚みが50nm以上であれば、反射膜13は光学的には変化せず反射率の値に影響を与えないが、反射膜13の厚みが増すと冷却速度への影響が大きくなる。また、300nmを超える厚さを形成するのは製造上多くの時間を要する。従って熱伝導率の高い材料を用いることにより、反射膜13の層厚を上記した最適範囲に制御する。
ただし、半透過反射膜7または反射膜13に純銀や銀合金を用いた場合には、エラーレートの要因となるAgS化合物の生成を防止するため、半透過反射膜7または反射膜13に接する膜はSを含有していない材料を用いることが好ましい。
ここで、半透過反射膜7あるいは反射膜13にAgまたはAg合金を、第3保護膜6あるいは第5保護膜12にZnSの単体や混合物を用いる場合には、第3保護膜6と半透過反射膜7との間または第5保護膜12と反射膜13との間に拡散防止膜(図示せず)を挿入することが好ましい。これは第3保護膜6や第5保護膜12中のSと半透過反射膜7や反射膜13中のAgとの化学反応により生成されるAgS化合物による反射率の低下を抑制するためである。
拡散防止膜の材料は、上記した界面膜と同様に硫黄物を含まない材料であることが重要であり、具体的な材料は、界面膜の材料と同じものや金属、半導体、窒化シリコン、窒化ゲルマニウム、窒化ゲルマニウムクロムを用いることができる。
光学調整膜8は、第1情報層D1の透過率を向上させるため、半透過反射膜7の材料よりも高い屈折率を有し、消衰係数は1よりも小さいものが好ましい。また、光学調整膜8の膜厚は20nm〜300nmの範囲が好ましく、光学調整膜8の屈折率や透過するレーザの波長を考慮して第1情報層D1の透過率が大きくなるように設定する。例えば、レーザが660nmの波長を有し、光学調整膜8の屈折率が2.1である場合には、40nm〜60nmまたは190nm〜210nmの範囲の膜厚が好ましい。
光学調整膜8の材料としては、SiO2、SiO、ZnO、TiO2、Ta25、Nb25、ZrO2、MgOなどの酸化物、ZnS、In23、TaS4などの硫化物、SiC、TaC、WC、TiCなどの炭化物の単体もしくは混合物が、屈折率が比較的高く好ましい。なかでも、ZnSとSiO2の混合膜は、スパッタレートが速く、生産性が高いことから特に好ましい。
≪光記録媒体Dの製造方法≫
第1保護膜2、界面膜3、半透過記録膜4、第2保護膜5、第3保護膜6、半透過反射膜7、光学調整膜8、第4保護膜10、記録膜11、第5保護膜12、反射膜13などを第1基板1または第2基板14上に積膜する方法としては、公知の真空中での薄膜形成法が挙げられる。例えば、真空蒸着法(抵抗加熱型や電子ビーム型)、イオンプレーティング法、スパッタリング法(直流や交流スパッタリング、反応性スパッタリング)であり、特に、組成、膜厚のコントロールが容易であることから、スパッタリング法が好ましい。
また真空槽内で複数の基板を同時に成膜するバッチ法や、基板を1枚ずつ処理する枚葉式成膜装置を使用することが好ましい。形成するそれぞれの膜の膜厚の制御は、スパッタ電源の投入パワーと時間を制御したり、水晶振動型膜厚計で堆積状態をモニタリングしたりすることで容易に行える。
また上記した各膜の形成は、基板を固定した状態、あるいは移動、回転した状態のどちらで行っても良い。膜厚の面内の均一性に優れることから、基板を自転させることが好ましく、更に公転を組み合わせることがより好ましい。成膜時における基板の発熱状況によっては、必要に応じて第1基板1や第2基板14の冷却を行うと第1基板1や第2基板14の反り量を減少させることができる。
光記録媒体Dを形成するには、第1基板1上に第1保護膜2、界面膜3、半透過記録膜4、第2保護膜5、第3保護膜6、半透過反射膜7、光学調整膜8を順次成膜したものと、第2基板14上に反射膜13、第5保護膜12、記録膜11、第4保護膜10を順次成膜したものを、粘着シートまたは紫外線硬化樹脂により形成される中間層9を介して接着を行う方法(第1の形成方法)がある。
またその他の形成方法には、第1基板1上に第1保護膜2、界面膜3、半透過記録膜4、第2保護膜5、第3保護膜6、半透過反射膜7、光学調整膜8を順次成膜した後、紫外線硬化樹脂を塗布し、溝転写用のクリアスタンパを押し付けながら、紫外線照射により硬化させて中間層9を形成し、クリアスタンパを剥離する。その後、中間層9上に第4保護膜10、記録膜11、第5保護膜12、反射膜13を順次成膜し、最後に第2基板14を粘着シートまたは紫外線硬化樹脂により接着させる方法(第2の形成方法)がある。
生産性を考慮すると、第2の形成方法よりも第1の形成方法のほうが好ましい。
上記形成方法により形成された光記録媒体Dを初期化するために、続いて半透過記録膜4及び記録膜11にレーザ光、またはキセノンフラッシュランプ等の光を照射して、半透過記録膜4及び記録膜11の構成材料を加熱して結晶化させる必要がある。再生ノイズが少ないことからレーザ光による初期化が好ましい。
≪各保護膜の熱伝導率の検討≫
本発明者は、光記録媒体Dにおいてレーザ光Lの入射側に近い、第1情報層D1を高透過率にするために、半透過反射膜7を10nm未満の膜厚で形成した。本実施形態の光記録媒体Dの第1情報層D1において、半透過記録膜4の記録特性及びオーバライト特性を良好にする第1保護膜2、界面膜3、第2保護膜5、第3保護膜6(各保護膜)の条件を、以下の各実施例及び各比較例に基づいて調べた。
以下の各実施例及び各比較例における各保護膜の熱伝導率の値は、次のように求めた。シリコン基板上に各保護膜と同じ材料を200nmの厚さになるようにスパッタ成膜したサンプルを作成し、アルバック理工株式会社製2ω法ナノ薄膜熱伝導率計(TCN-2ω)を用いて、熱伝導率を測定した。
また、波長が660nmのレーザダイオード、NA=0.60の光学レンズを搭載したパルステック工業株式会社製光ディスクドライブユニット(ODU−1000)を用いて記録を行った。記録線速度は7.7m/s(DVD−ROM2層規格、2倍速相当)で、最短記録マーク長は0.440μm、8−16(EFM+)変調ランダムパターンを用いて第1情報層D1の半透過記録膜4に対してDVD−ROMと同密度の記録を行った。このとき、本実施形態の光記録媒体Dの容量は、2層で8.5Gバイトに相当する。
記録は、最適記録条件で隣接トラックも含め0回と1回と10回と1000回オーバライトした後、その再生信号の振幅の中心でスライスし、クロック・トゥー・データ・ジッタを測定した。なお再生パワーPrは1.4mWで一定とした。
記録ストラテジは、図2に示した記録パルス列を用いた。記録パルス列は、1Tマルチパルス列をベースとし、消去先頭パルスTetを有する。
記録パルス列は、消去パワーPeから立ち上がって最初に記録膜にレーザ光を記録パワーPwで印加する先頭パルスTtopと、先頭パルスTtopに続くパルスであり、記録パワーPwとボトムパワーPbとを交互に印加するマルチパルスTmpと、レーザ光をボトムパワーPbから消去パワーPeまで立ち上がらせる冷却パルスTclと、その後に消去先頭パワーPetを印加する消去先頭パルスTetとで構成され、消去先頭パルスTetは各マークに対応した記録パルス列の終端となる。先頭パルスTtopとマルチパルスTmpとは記録膜に対して記録マークを形成するための加熱パルス(記録パルス)となっている。なお、マルチパルスTmpがなく先頭パルスTtopのみで記録パルス列が形成される場合もある。
各記録パラメータは、記録パワーPw=23.0[mW]、消去パワーPe=4.6[mW]、ボトムパワーPb=0.0[mW]、消去先頭パワーPet=23.0[mW]で、先頭パルスTtop=0.23[T]、マルチパルスTmp=0.23[T]、冷却パルスTcl=0.73[T]、消去先頭パルスTet=0.23[T]を用いた。1T(単位クロック時間)は19.1nsとした。
本実施形態では、記録パルス列に基づいて、4値(記録パワーPw、消去パワーPe、ボトムパワーPb、消去先頭パワーPet)のレーザ強度で変調し、所望のマーク長に対応してパルス数を増減させるマルチパルス列で半透過記録膜4に記録した。レーザ光Lの入射側に近い第1情報層D1の記録特性及びオーバライト特性を評価した。
(実施例1)
直径が120mm、板厚が0.6mmのポリカーボネイト樹脂製の第1基板1上に、後述する各膜を形成した。第1基板1にはトラックピッチが0.74μmで空溝が形成されている。この溝深さは25nmであり、グルーブ幅とランド幅の比は、およそ50:50であった。なおグルーブはレーザ光Lの入射方向から見て凸状になっている。
まず、真空槽内を3×10-4Paまで排気した後、2×10-1PaのArガス雰囲気中でSiO2を20mol%添加したZnSターゲットを用い高周波マグネトロンスパッタ法により、第1基板1上に厚さ70nmの第1保護膜2を形成した。続いて界面膜3を、アルゴンガスと窒素ガスの混合気中(アルゴンガス流量:窒素ガス流量=3:7)で、高周波マグネトロンスパッタリング法によりGeNターゲットで厚さ2nmとして形成した。続いて半透過記録膜4をAg−In−Sb−Teの合金ターゲットで厚さ8nmとして形成した。続いて第2保護膜5をSiCターゲットで厚さ2nm、第3保護膜6を第1保護膜2と同じ材料で厚さ7nm、半透過反射膜7をAg−Pd−Cu合金ターゲットで厚さ7nm、光学調整膜8を第1保護膜2と同じ材料で厚さ60nmとして順次積層し、第1情報層D1を作成した。
次に、第1基板1と同じように成形された第2基板14上に第1情報層D1と同条件のスパッタにて、反射膜13を半透過反射膜7と同じ材料で厚さ90nm、第5保護膜12を第1保護膜2と同じ材料で厚さ30nm、記録膜11を半透過記録膜4と同じ材料で厚さ20nm、第4保護膜10を第1保護膜2と同じ材料で厚さ140nmとして順次積層し、第2情報層D2を作成した。
続いて、第1情報層D1の光学調整膜8上にアクリル系紫外線硬化樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製SD661)をスピンコートし、膜厚が50μmの中間層9を紫外線照射により硬化させて形成し、第2情報層D2の第4保護膜10が光学調製膜8と向かい合うように貼り合せて図1に示す光記録媒体Dを得た。
こうして作製した光記録媒体Dに、トラック方向のビーム幅が光記録媒体Dの半径方向のビーム幅より広い形をしているワイドビームのレーザ光を照射して、半透過記録膜4と記録膜11とを結晶化温度以上に加熱し、初期化処理を行った。続いて、第1基板1の入射面1A側からグルーブ上の半透過記録膜4にレーザ光Lのフォーカスを合わせて、情報を記録した。
表1に、実施例1の光記録媒体Dの各膜に用いた材料の熱伝導率、オーバライト0回、1回、10回、1000回時のジッタを示す。ここでジッタは、エラーレートに与える影響が少なく、記録された情報を再生できるとされる13.0%を上限値として、それより小さい値を良好とした。判定欄は、全てのオーバライト時においてジッタが13.0%以下であれば良好、その他には不良を記した。表1には後述する実施例及び比較例の測定値も同様に示す。
Figure 0004686779
SiO2を20mol%添加したZnSターゲットを用いた第1保護膜2の熱伝導率σ1及び第3保護膜6の熱伝導率σ3は、5.5W/m/K、GeNを用いた界面膜3の熱伝導率σkは、11W/m/K、SiCターゲットを用いた第2保護膜5の熱伝導率σ2は60W/m/Kである。従って実施例1において各膜の熱伝導率は、σ2>σk>σ1=σ3という関係を満たす。
オーバライト0回時のジッタは7.1%、オーバライト1回時のジッタは8.2%、オーバライト10回時のジッタは7.6%、オーバライト1000回時のジッタは8.8%であり、いずれも13.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(実施例2)
第3保護膜6をSiO2ターゲットで厚さ4nmとして形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第3保護膜6の熱伝導率σ3は1.4W/m/Kであり、各膜の熱伝導率は、σ2>σk>σ1>σ3という関係を満たす。
オーバライト0回時のジッタは7.6%、オーバライト1回時のジッタは9.2%、オーバライト10回時のジッタは7.9%、オーバライト1000回時のジッタは10.2%であり、いずれも13.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(実施例3)
第1保護膜2をInCeOターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。なお、本実施形態において最適な膜厚とは、ジッタが最小となるような厚みとする。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第1保護膜2の熱伝導率σ1は9.0W/m/Kであり、各膜の熱伝導率は、σ2>σk>σ1>σ3という関係を満たす。
オーバライト0回時のジッタは8.6%、オーバライト1回時のジッタは10.0%、オーバライト10回時のジッタは9.1%、オーバライト1000回時のジッタは10.9%であり、いずれも13.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(実施例4)
第1保護膜2をTa25ターゲットを用いて最適な膜厚で形成し、界面膜3をAl23ターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第1保護膜2の熱伝導率σ1は15W/m/K、界面膜3の熱伝導率σkは29W/m/Kであり、各膜の熱伝導率は、σ2>σk>σ1>σ3という関係を満たす。
オーバライト0回時のジッタは8.9%、オーバライト1回時のジッタは10.4%、オーバライト10回時のジッタは9.6%、オーバライト1000回時のジッタは12.3%であり、いずれも13.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(実施例5)
界面膜3をSiC−Al23ターゲットを用いて最適な膜厚で形成し、第2保護膜5をAlNターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、界面膜3の熱伝導率σkは45W/m/K、第2保護膜5の熱伝導率σ2は170W/m/Kであり、各膜の熱伝導率は、σ2>σk>σ1=σ3という関係を満たす。
オーバライト0回時のジッタは6.8%、オーバライト1回時のジッタは9.6%、オーバライト10回時のジッタは8.2%、オーバライト1000回時のジッタは10.5%であり、いずれも13.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(比較例1)
第2保護膜5を形成せず、それ以外は実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
第2保護膜5を設けていないので、比較例1の光記録媒体D各膜の熱伝導率は、σk>σ1=σ3という関係となる。
オーバライト0回時のジッタは6.9%、オーバライト1回時のジッタは13.4%、オーバライト10回時のジッタは8.1%、オーバライト1000回時のジッタは10.4%であり、オーバライト1回時のジッタが13.0%を超え、オーバライト特性が良好でなかった。
(比較例2)
界面膜3をSiO2ターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、界面膜3の熱伝導率σkは1.4W/m/Kであり、各膜の熱伝導率は、σ2>σ1=σ3>σkという関係となる。
オーバライト0回時のジッタは7.3%、オーバライト1回時のジッタは14.1%、オーバライト10回時のジッタは8.4%、オーバライト1000回時のジッタは10.9%であり、オーバライト1回時のジッタが13.0%を超え、オーバライト特性が良好でなかった。
(比較例3)
界面膜3をSiCターゲットを用いて最適な膜厚で形成し、第2保護膜5をGeNターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、界面膜3の熱伝導率σkは60W/m/K、第2保護膜5の熱伝導率σ2は11W/m/Kであり、各膜の熱伝導率は、σk>σ2>σ1=σ3という関係となる。
オーバライト0回時のジッタは7.4%、オーバライト1回時のジッタは13.4%、オーバライト10回時のジッタは9.8%、オーバライト1000回時のジッタは13.8%であり、オーバライト1回、1000回時のジッタが13.0%を超え、オーバライト特性が良好でなかった。
(比較例4)
界面膜3をSiCターゲットを用いて最適な膜厚で形成し、第2保護膜5をSiO2ターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、界面膜3の熱伝導率σkは60W/m/K、第2保護膜5の熱伝導率σ2は1.4W/m/Kであり、各膜の熱伝導率は、σk>σ1=σ3>σ2という関係となる。
オーバライト0回時のジッタは8.7%、オーバライト1回時のジッタは14.4%、オーバライト10回時のジッタは11.8%、オーバライト1000回時のジッタは16.7%であり、オーバライト1回、1000回時のジッタが13.0%を超え、オーバライト特性が良好でなかった。
(比較例5)
第1保護膜2をAlNターゲットで厚さ100nmとして形成し、第3保護膜6をAlNターゲットで厚さ12nmとして形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第1保護膜2の熱伝導率σ1と第3保護膜6の熱伝導率σ3は170W/m/Kであり、各膜の熱伝導率は、σ1=σ3>σ2>σkという関係となる。
オーバライト0回時のジッタは10.2%、オーバライト1回時のジッタは16.4%、オーバライト10回時のジッタは12.8%、オーバライト1000回時のジッタは17.4%であり、オーバライト1回、1000回時のジッタが13.0%を超え、オーバライト特性が良好でなかった。
(比較例6)
第1保護膜2をAlNターゲットで厚さ100nmとして形成し、界面膜3をSiCターゲットを用いて最適な膜厚で形成し、第2保護膜5をGeNターゲットを用いて最適な膜厚で形成し、第3保護膜6をAlNターゲットで厚さ12nmとして形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第1保護膜2の熱伝導率σ1と第3保護膜6の熱伝導率σ3は170W/m/K、界面膜3の熱伝導率σkは60W/m/K、第2保護膜5の熱伝導率σ2は11W/m/Kであり、各膜の熱伝導率は、σ1=σ3>σk>σ2という関係となる。
オーバライト0回時のジッタは13.2%、オーバライト1回時のジッタは19.2%、オーバライト10回時のジッタは15.3%、オーバライト1000回時のジッタは21.1%であり、すべてのオーバライトにおいてジッタが13.0%を超えたため記録特性及びオーバライト特性が良好でなかった。
表1に示した実施例1〜実施例5及び比較例1〜比較例6の結果より、第1保護膜2、第2保護膜5、第3保護膜6及び界面膜3の各熱伝導率は、実施例1〜実施例5のように第2保護膜5の熱伝導率σ2が一番大きく、界面膜3の熱伝導率σkが次に大きく、第1保護膜2の熱伝導率σ1と第3保護膜6の熱伝導率σ3はσkより小さい、という関係を満たすと、ジッタが良好となることがわかった。第1保護膜2の熱伝導率σ1と第3保護膜6の熱伝導率σ3とは、σ1がσ3より大きくても、σ1とσ3とが同じ大きさでも、σ2が一番大きくσkが次に大きいという関係であれば、ジッタに影響がないことがわかった。これより本実施形態では上記した関係を、σ2>σk>(σ1,σ3)と示す。
一方で、比較例1のように第2保護膜5を形成せず、半透過記録膜4と半透過反射膜7との間が第3保護膜6一層だけである光記録媒体Dは、オーバライト1回時のジッタが13.0%を超え、オーバライト特性が良好でなかった。また、比較例2〜比較例6のように各膜の熱伝導率がσ2>σk>(σ1,σ3)の関係を満たさないと、オーバライト特性が同様に良好でなかった。
これは1回目のオーバライトの際に、半透過記録膜4において情報がオーバライトされる範囲が、既に記録マークが形成されて非結晶状態であるか、結晶状態であるかによって光吸収率が異なることによると考えられる。半透過記録膜4が結晶状態のほうが非結晶状態よりも光吸収率が大きいため、半透過記録膜4の温度が上昇して一定となる最高温度も結晶状態のほうが高くなる。また、非結晶状態と結晶状態とでは、レーザ光Lの照射を止めた時点からの半透過記録膜4が冷却される速度も異なる。
上記したようにオーバライトされる範囲の半透過記録膜4の相状態(非結晶又は結晶)により最高温度が異なるため、オーバライトされて形成された記録マークに歪(オーバライト歪)が生じる。比較例2〜比較例6のように各保護膜の熱伝導率がσ2>σk>(σ1,σ3)の関係を満たさないと、半透過記録膜4の放熱と蓄熱のバランスがとれず、オーバライト歪が補正できなかったため、1回目のオーバライト特性が悪化した。
以上のことから、光記録媒体Dの第1情報層D1において各保護膜を、熱伝導率がσ2>σk>(σ1,σ3)である関係を満たすように形成すると、情報を記録する際の半透過記録膜4における放熱と蓄熱のバランスが最適となり、半透過記録膜4を好ましい状態で冷却できる。従って、所望の大きさの記録マークが形成でき、オーバライト歪も補正でき記録特性及びオーバライト特性が良好となる。
以上の実施例1〜5及び比較例1〜6では2層DVD−RWを多層型相変化光記録媒体として一実施例として検証したが、3層以上の情報層を有した多層型相変化光記録媒体の場合にも同様の良好な特性を得ることができる。3層以上の情報層を有する場合には、記録・再生レーザ光の入射側からみて、最も奥側の情報層を除いた手前側の半透過特性を有する各情報層について、各保護膜の熱伝導率がσ2>σk>(σ1,σ3)である関係を満たすように形成すればよい。また記録・再生に用いるレーザ波長がDVDより短い場合にも、同様に良好な特性を得られる。
≪各保護膜の熱伝導率の範囲の検討≫
次に、第1保護膜2、第2保護膜5、第3保護膜6及び界面膜3の各熱伝導率がσ2>σk>(σ1,σ3)である関係を満たす光記録媒体Dを用いて、各熱伝導率が良好な記録特性及びオーバライト特性を得られる範囲を検討した。
まず、第2保護膜5の熱伝導率σ2の好ましい範囲について検討を行った。実施例1で用いた光記録媒体D及び、後述する実施例6、実施例7、比較例7、比較例8で用いた各光記録媒体Dの測定値を表2に示す。
ここでジッタは、再生互換マージンが十分に取れる11.0%を上限値とした。再生互換とは、種々の光記録媒体再生装置において再生可能であることを意味する。
Figure 0004686779
実施例1の光記録媒体Dは、全てのオーバライト時にジッタが11.0%を下回り、記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(実施例6)
第2保護膜5をSiC−AlN混合物を用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第2保護膜5の熱伝導率σ2は110W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは6.8%、オーバライト1回時のジッタは9.2%、オーバライト10回時のジッタは7.8%、オーバライト1000回時のジッタは9.6%であり、いずれも11.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(実施例7)
界面膜3をSiC−Al23ターゲットを用いて最適な膜厚で形成し、第2保護膜5をAlNを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、界面膜3の熱伝導率σkは45W/m/K、第2保護膜5の熱伝導率σ2は170W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは6.8%、オーバライト1回時のジッタは9.6%、オーバライト10回時のジッタは8.2%、オーバライト1000回時のジッタは10.5%であり、いずれも11.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(比較例7)
第2保護膜5をAl23ターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第2保護膜5の熱伝導率σ2は29W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは8.8%、オーバライト1回時のジッタは12.6%、オーバライト10回時のジッタは10.6%、オーバライト1000回時のジッタは12.8%であり、オーバライト1000回時のジッタが11.0%を超え、オーバライト特性が良好でなかった。
(比較例8)
第2保護膜5をSiC−Al23ターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第2保護膜5の熱伝導率σ2は45W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは8.3%、オーバライト1回時のジッタは11.1%、オーバライト10回時のジッタは9.5%、オーバライト1000回時のジッタは12.1%であり、オーバライト1回、1000回時のジッタが11.0%を超え、オーバライト特性が良好でなかった。
以上の実施例1、6、7及び比較例7、8より、第2保護膜5の熱伝導率σ2の好ましい範囲は、50W/m/K以上180W/m/K未満であることが分かった。第2保護膜5の熱伝導率σ2が50W/m/K未満であると、半透過記録膜4からの放熱が妨げられ、半透過記録膜4が急冷されない。従ってオーバライト歪を補正し難くなるため、オーバライト1回目のジッタが悪化する。また、第2保護膜5の熱伝導率σ2が180W/m/K以上であると、記録時に照射されたレーザ光Lによる熱が半透過記録膜4に溜まらないため、良好な記録マークが形成されず、信号強度も低い。
次に、界面膜3の熱伝導率σkの好ましい範囲について検討を行った。実施例1で用いた光記録媒体D及び、後述する実施例8、実施例9、比較例9、比較例10で用いた各光記録媒体Dの測定値を表3に示す。
実施例1の光記録媒体Dは、全てのオーバライト時にジッタが11.0%を下回り、記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
Figure 0004686779
(実施例8)
界面膜3をAl23ターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、界面膜3の熱伝導率σkは29W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは7.0%、オーバライト1回時のジッタは8.8%、オーバライト10回時のジッタは8.0%、オーバライト1000回時のジッタは9.8%であり、いずれも11.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(実施例9)
界面膜3をSiC−Al23ターゲットを用いて最適な膜厚で形成し、第2保護膜5をAlNターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、界面膜3の熱伝導率σkは45W/m/K、第2保護膜5の熱伝導率σ2は170W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは6.8%、オーバライト1回時のジッタは9.6%、オーバライト10回時のジッタは8.2%、オーバライト1000回時のジッタは10.5%であり、いずれも11.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(比較例9)
界面膜3をInCeOターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、界面膜3の熱伝導率σkは9.0W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは7.8%、オーバライト1回時のジッタは11.1%、オーバライト10回時のジッタは8.1%、オーバライト1000回時のジッタは10.6%であり、オーバライト1回時のジッタが11.0%を超えたため、オーバライト特性が良好でなかった。
(比較例10)
界面膜3をSiCターゲットを用いて最適な膜厚で形成し、第2保護膜5をAlNターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、界面膜3の熱伝導率σkは60W/m/K、第2保護膜5の熱伝導率σ2は170W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは7.9%、オーバライト1回時のジッタは11.3%、オーバライト10回時のジッタは8.4%、オーバライト1000回時のジッタは10.9%であり、オーバライト1回時のジッタが11.0%を超えたため、オーバライト特性が良好でなかった。
以上の実施例1、8、9及び比較例9、10より、界面膜3の熱伝導率σkの好ましい範囲は、10W/m/K以上50W/m/K未満であることが分かった。熱伝導率σkが10W/m/K以上であると、半透過反射膜7の冷却不足を補えるため、情報を記録するための記録マークが良好に形成でき、良好な記録特性が得られる。更に、50W/m/K未満であることで、第2保護膜4よりも熱伝導率が低くなり、良好なオーバライト特性が得られる。
界面膜3の熱伝導率σkが10W/m/K未満であると、良好な記録マークを形成するために必要な半透過記録膜4の冷却が十分に得られず、信号強度が悪化する。50W/m/K以上であると、記録時に照射されたレーザ光Lによる熱が半透過記録膜4に溜まらないため、信号強度が低い。熱伝導率σkが10W/m/K未満または50W/m/K以上であると、半透過記録膜4における放熱と蓄熱のバランスが保てず、オーバライト歪を補正し難くなるため、オーバライト1回目のジッタが11.0%を若干下回り、悪化する。
続いて、第1保護膜2の熱伝導率σ1の好ましい範囲について検討を行った。実施例1で用いた光記録媒体D及び、後述する実施例10、実施例11、比較例11で用いた各光記録媒体Dの測定値を表4に示す。
実施例1の光記録媒体Dは、全てのオーバライト時にジッタが11.0%を下回り、記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
Figure 0004686779
(実施例10)
第1保護膜2をSiO2ターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第1保護膜2の熱伝導率σ1は1.4W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは8.3%、オーバライト1回時のジッタは9.9%、オーバライト10回時のジッタは9.3%、オーバライト1000回時のジッタは10.3%であり、いずれも11.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(実施例11)
第1保護膜2をInCeOターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第1保護膜2の熱伝導率σ1は9.0W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは8.6%、オーバライト1回時のジッタは10.0%、オーバライト10回時のジッタは9.1%、オーバライト1000回時のジッタは10.9%であり、いずれも11.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(比較例11)
第1保護膜2をTa25ターゲットを用いて最適な膜厚で形成し、界面膜3をAl23ターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第1保護膜2の熱伝導率σ1は15W/m/K、界面膜3の熱伝導率σkは29W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは8.9%、オーバライト1回時のジッタは10.4%、オーバライト10回時のジッタは9.6%、オーバライト1000回時のジッタは12.3%であり、オーバライト1000回時のジッタが11.0%を超えたため、オーバライト特性が良好でなかった。
以上の実施例1、10、11及び比較例11より、第1保護膜2の熱伝導率σ1の好ましい範囲は、10W/m/K未満であることが分かった。第1保護膜2の熱伝導率σ1が10W/m/K以上であると、半透過記録膜4が十分に蓄熱できないため、既に形成されていた記録マークをオーバライト時に消去しきれず、このような半透過記録膜4にオーバライトを複数回続けたことで、オーバライト特性が悪化した。
続いて、第3保護膜6の熱伝導率σ3の好ましい範囲について検討を行った。実施例1で用いた光記録媒体D及び、後述する実施例12、実施例13、比較例12で用いた各光記録媒体Dの測定値を表5に示す。
実施例1の光記録媒体Dは、全てのオーバライト時にジッタが11.0%を下回り、記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
Figure 0004686779
(実施例12)
第3保護膜6をSiO2ターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第3保護膜6の熱伝導率σ3は1.4W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは7.6%、オーバライト1回時のジッタは9.2%、オーバライト10回時のジッタは7.9%、オーバライト1000回時のジッタは10.2%であり、いずれも11.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(実施例13)
第3保護膜6をInCeOターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第3保護膜6の熱伝導率σ3は9.0W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは7.4%、オーバライト1回時のジッタは8.9%、オーバライト10回時のジッタは8.6%、オーバライト1000回時のジッタは10.7%であり、いずれも11.0%を下回り記録特性及びオーバライト特性が良好であった。
(比較例12)
第3保護膜6をTa25ターゲットを用いて最適な膜厚で形成し、界面膜3をAl23ターゲットを用いて最適な膜厚で形成した以外は、実施例1と同様の条件で光記録媒体Dを作成した。
実施例1と同様に熱伝導率を測定したところ、第3保護膜6の熱伝導率σ3は15W/m/K、界面膜3の熱伝導率σkは29W/m/Kである。
オーバライト0回時のジッタは7.6%、オーバライト1回時のジッタは11.6%、オーバライト10回時のジッタは9.4%、オーバライト1000回時のジッタは12.4%であり、オーバライト1回、1000回時のジッタが11.0%を超えたため、オーバライト特性が良好でなかった。
以上の実施例1、12、13及び比較例12より、第3保護膜6の熱伝導率σ3の好ましい範囲は、10W/m/K未満であることが分かった。第3保護膜6の熱伝導率σ3が10W/m/K以上であると、半透過記録膜4への記録の際にレーザ光Lによる熱が、半透過記録膜4で十分に蓄熱できずに半透過反射膜7へ放熱され、半透過記録膜4の放熱と蓄熱のバランスが妨げられる。従って、オーバライト歪を補正し難くなり、オーバライト1回目のジッタが若干悪化する。
更に、実施例1の光記録媒体Dのように、第1保護膜2及び第3保護膜6の材料はZnSとSiO2との少なくとも一方を含んでおり、界面膜3の材料はGeNを主成分とし、第2保護膜5の材料はSiCを主成分とすると、表1に示すように、オーバライト0回、1回、10回、1000回時のジッタはいずれも9.0%を下回り、より好ましい結果が得られた。
本発明の一実施形態である多層型光記録媒体Dを示す拡大断面図である。 本発明の一実施形態である記録パルス列を示す図である。
符号の説明
1 第1基板(基板)
2 第1保護膜
3 界面膜
4 半透過記録膜
5 第2保護膜
6 第3保護膜
7 半透過反射膜

Claims (3)

  1. 光により情報が記録または再生される光記録媒体において、
    第1の面に対して前記光が入射される基板と、
    前記基板における前記第1の面と対向する第2の面上に少なくとも2層である複数の情報層とを備え、
    前記基板から見て最も奥に位置する情報層以外の少なくとも一つの情報層は、少なくとも第1保護膜と界面膜と半透過記録膜と第2保護膜と第3保護膜と半透過反射膜とが前記基板から見てこの順に積層されており、
    前記半透過反射膜の膜厚は10nm未満であり、
    前記第1保護膜、前記界面膜、前記第2保護膜、前記第3保護膜の熱伝導率をそれぞれ、σ1、σk、σ2、σ3としたとき、
    σ2>σk>(σ1,σ3)となる材料で前記第1保護膜、前記界面膜、前記第2保護膜、前記第3保護膜は形成されていることを特徴とする光記録媒体。
  2. 前記第1保護膜の熱伝導率σ1は、10W/m/K未満であり、
    前記界面膜の熱伝導率σkは、10W/m/K以上50W/m/K未満であり、
    前記第2保護膜の熱伝導率σ2は、50W/m/K以上180W/m/K未満であり、
    前記第3保護膜の熱伝導率σ3は、10W/m/K未満であることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  3. 前記第1保護膜は、ZnSとSiO2との少なくとも一方を含む材料からなり、
    前記界面膜は、GeNを主成分とした材料からなり、
    前記第2保護膜は、SiCを主成分とした材料からなり、
    前記第3保護膜は、ZnSとSiO2との少なくとも一方を含む材料からなることを特徴とする請求項1または2に記載の光記録媒体。
JP2006273715A 2006-10-05 2006-10-05 多層型相変化光記録媒体 Expired - Fee Related JP4686779B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273715A JP4686779B2 (ja) 2006-10-05 2006-10-05 多層型相変化光記録媒体
TW096115589A TW200818174A (en) 2006-10-05 2007-05-02 Multilayer phase-change optical storage medium
KR1020070052605A KR100903575B1 (ko) 2006-10-05 2007-05-30 다층형 상변화 광기록 매체
CN2007101497030A CN101159149B (zh) 2006-10-05 2007-08-31 多层型相变光记录介质
US11/903,963 US20080084812A1 (en) 2006-10-05 2007-09-25 Multilayer phase-change optical storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273715A JP4686779B2 (ja) 2006-10-05 2006-10-05 多層型相変化光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008090984A JP2008090984A (ja) 2008-04-17
JP4686779B2 true JP4686779B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=39274862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006273715A Expired - Fee Related JP4686779B2 (ja) 2006-10-05 2006-10-05 多層型相変化光記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080084812A1 (ja)
JP (1) JP4686779B2 (ja)
KR (1) KR100903575B1 (ja)
CN (1) CN101159149B (ja)
TW (1) TW200818174A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702461B2 (ja) 2009-02-12 2011-06-15 ソニー株式会社 光記録媒体
JP6201377B2 (ja) 2013-04-01 2017-09-27 ソニー株式会社 光記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178673A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toshiba Corp 相変化光記録媒体
JP2005190609A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Tdk Corp 光記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368986A (en) * 1991-05-02 1994-11-29 Hitachi, Ltd. Information recording media, manufacturing method for the same, and information recording method
EP0684601B1 (en) * 1994-05-26 1997-10-01 Teijin Limited Optical recording medium
JPH09128803A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sony Corp 光ディスク
JP2003006923A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Ricoh Co Ltd 相変化型光記録媒体
JP2003045085A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Ricoh Co Ltd 多層相変化型情報記録媒体
JP2005004950A (ja) * 2003-05-16 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録媒体及びその製造方法
JP4064905B2 (ja) * 2003-10-29 2008-03-19 株式会社東芝 相変化光記録媒体
JP2006155847A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
US7682677B2 (en) * 2004-11-10 2010-03-23 Panasonic Corporation Information recording medium and method for manufacturing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178673A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toshiba Corp 相変化光記録媒体
JP2005190609A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Tdk Corp 光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20080084812A1 (en) 2008-04-10
JP2008090984A (ja) 2008-04-17
CN101159149A (zh) 2008-04-09
KR20080031773A (ko) 2008-04-11
TW200818174A (en) 2008-04-16
CN101159149B (zh) 2010-12-08
TWI360120B (ja) 2012-03-11
KR100903575B1 (ko) 2009-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010095467A1 (ja) 情報記録媒体
WO2009096165A1 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、及びターゲット
JP2004255698A (ja) 光記録媒体
JP4686779B2 (ja) 多層型相変化光記録媒体
JP4996610B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP5298623B2 (ja) 追記型光記録媒体
US20070076579A1 (en) Optical storage medium
JP2006095821A (ja) 光記録媒体
JP3908682B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、並びにその記録再生方法
JP2007323743A (ja) 相変化型光記録媒体
JP4308866B2 (ja) 情報記録媒体
JP2007026632A (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JP2005243218A (ja) 光記録媒体
JP2006294219A (ja) 相変化型光情報記録媒体とその製造方法
US20050207329A1 (en) Optical recording medium
JP2002230839A (ja) 光記録媒体
JP4232159B2 (ja) 光記録媒体
JP2007237437A (ja) 光記録媒体
JP4322719B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法とスパッタリングターゲット
JP2007164896A (ja) 光学情報記録媒体
JP2007310940A (ja) 相変化型光記録媒体
JP2004311011A (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、この媒体を用いた情報の記録方法及び記録装置
JP4171438B2 (ja) 光記録媒体
JP2006205426A (ja) 光記録媒体
JP2007118557A (ja) 多層相変化型光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees