JP4684549B2 - フェライト被覆粒子状物の製造装置 - Google Patents

フェライト被覆粒子状物の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4684549B2
JP4684549B2 JP2003411218A JP2003411218A JP4684549B2 JP 4684549 B2 JP4684549 B2 JP 4684549B2 JP 2003411218 A JP2003411218 A JP 2003411218A JP 2003411218 A JP2003411218 A JP 2003411218A JP 4684549 B2 JP4684549 B2 JP 4684549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
particulate matter
coated
reaction solution
particulate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003411218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005175102A (ja
Inventor
興邦 高畑
龍矢 千葉
幸一 近藤
栄▲吉▼ ▲吉▼田
正紀 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2003411218A priority Critical patent/JP4684549B2/ja
Publication of JP2005175102A publication Critical patent/JP2005175102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684549B2 publication Critical patent/JP4684549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、粒子状物に対するフェライト被覆方法及びそのためのフェライト製造装置とに関する。
基体表面にフェライト膜を形成する方法としては、フェライト粒子状物とバインダとを混合した組成物を塗布する方法、またはスパッタ等の物理的な付着による方法等の種々の方法が提案されている。
これに対し、近年基体表面にフェライトの結晶を成長させる方法(以下、フェライトメッキ法)が提案された。
フェライトメッキとは、例えば、特許文献1に示されているように、固体表面に、金属イオンとして少なくとも第1鉄イオンを含む水溶液を接触させ、固体表面にFe2+またはこれと他の水酸化金属イオンを吸着させ、続いて吸着したFe2+を酸化させることにより、Fe3+を得、これが水溶液中の水酸化金属イオンとの間でフェライト結晶化反応を起こし、これによって固体表面にフェライト膜を形成することをいう。
フェライトメッキは、膜を形成しようとする固体が前述した水溶液に対して耐性があれは何でも良い。更に、水溶液を介した反応であるため、温度が比較的低温(常温〜水溶液の沸点以下)でスピネル型フェライト膜を形成できるという特徴がある。そのため、他のフェライト膜作製技術に比べて、固体の限定範囲が小さい。
また、特許文献2には、前述のフェライトメッキ膜を粒子状物に応用する提案がなされている。特許文献2によれば、金属イオンとして少なくとも第1鉄イオンと粒子状物を含む脱酸素溶液に酸化剤溶液を添加して、粒子状物表面にフェライト膜を生成することが提案されている。
しがし、特許文献2において、粒子状物のフェライト被覆は単一の反応容器中で行われており、単一時間に多量の粒子状物をフェライト被覆することには問題がある。
フェライト被覆した粒子状物は、例えば、樹脂、金属、金属酸化物、有機顔料、セルロース、合成高分子材料、セラミックス等々種々考えられるが、量産化を考慮した場合には単一時間に多量の粒子物を効率良くフェライト被覆する必要がある。
更に、単一時間に多量のフェライト被覆粒子状物を得ようとした場合、粒子状物に対する均一なフェライト被覆膜を得るためには、少なくとも第一鉄イオンを含む反応液、少なくとも酸化剤もしくは少なくとも酸素を含んだ酸化媒体、及び粒子状物を効率よく撹伴しなければならない。
特公昭63−15990号公報 特開昭63−65085号公報
そこで、本発明の技術的課題は、粒子状物に対するフェライト被覆において、かかる従来の欠点を解消して、工業的な生産性を増し、均一に被覆されたフェライト被覆粒子物の製造装置を提供することにある。
本発明者等は、種々検討の結果、少なくとも第一鉄イオンを含む反応液、少なくとも酸化剤、もしくは少なくとも酸素を含んだ酸化媒体を基体に接触させる機構、フェライト層で被覆される粒子状物が装置内部に連続しで供給、回収される機構、及び少なくとも第一鉄イオンを含む反応液、少なくとも酸化剤、もしくは少なくとも酸素を含んだ酸化媒体、及び粒子状物が超音波により攪拌される機構を備えたフェライト被覆粒子状物の製造装置によって、フェライト被覆粒子状物の工業的な生産性が向上し、また粒子状物がフェライトによって均一に被覆可能であることを見出した。
即ち、本発明によれば、粒子状物を供給し、前記粒子状物の表面をフェライトめっき膜で被覆し、表面が前記フェライトめっき膜で被覆された粒子状物を回収するこれらの操作を連続的に行うフェライト被覆粒子状物の製造装置であって、前記製造装置は少なくとも第一鉄イオンを含む反応液、少なくとも酸化剤もしくは少なくとも酸素を含んだ酸化媒体を流下、噴霧、もしくは液滴の滴下によって前記反応液及び前記酸化媒体を前記粒子状物に接触させて当該粒子状物と直接反応させて、前記粒子状物の表面をフェライトめっき膜で被覆する機構と、前記反応液、前記酸化媒体、及び粒子状物を超音波により攪拌し、前記粒子状物の表面を均一にフェライトめっき膜で被覆するための攪拌手段を備えることを特徴とするフェライト被覆粒子状物の製造装置が得られる。
本発明によれば、少なくとも第一鉄イオンを含む反応液、少なくとも酸化剤、もしくは少なくとも酸素を含んだ酸化媒体を基体に接触させる機構、及びフェライト層で被覆される粒子状物が装置内部に連続しで供給、回収される機構を備えることによって、工業的な生産性を向上したフェライト被覆粒子状物の製造装置が得られる。
また、本発明によれば、少なくとも第一鉄イオンを含む反応液、少なくとも酸化剤、もしくは少なくとも酸素を含んだ酸化媒体を基体に接触させる機構、フェライト層で被覆される粒子状物が装置内部に連続しで供給、回収される機構、及び少なくとも第一鉄イオンを含む反応液、少なくとも酸化剤、もしくは少なくとも酸素を含んだ酸化媒体及び粒子状物が超音波により攪拌される機構を備えたフェライト被覆粒子状物の製造装置によって、表面がフェライトで均一に覆われたフェライト被覆粒子状物が得られる。以上により、本発明の工業的な利用価値は大である。
まず、本発明を更に詳しく説明する。
本発明のフェライト被覆粒子状物の製造装置では、少なくとも第1鉄イオンを含む反応液、少なくとも酸化剤、もしくは、少なくとも酸素を含んだ酸化媒体を基体に接触させる機構、及びフェライト層で被覆される粒子状物が装置内部に連続しで供給、回収される機構を備えることによって、工業的な生産性を向上させるものである。
さらに、詳しく述べると、本発明のフェライト被覆粒子状物の製造装置では、第一鉄イオンを含む反応液、少なくとも酸化剤、少なとも酸素を含んだ酸化媒体を基体に接触させる機構、フェライト層で被覆される粒子状物が装置内部に連続して供給、回収される機構、及び少なくとも第一鉄イオンを含む反応液、少なくとも酸化剤、もしくは、少なくとも酸素を含んだ酸化媒体、及び粒子状物が超音波により攪拌される機構を備えることによって、表面がフェライトで均一に覆われたフェライト被覆粒子状物を得るものである。
次に、本発明のフェライト被覆粒子状物の製造装置を図を用いて更に詳細に説明する。
図1は本発明のフェライトメッキ膜製造装置の概略構成を示す図である。図1においては、メッキポット(容器)1内部が見えるように、メッキポット1を仮想線で示してある。メッキポット1の中心には、中心シャフト2が配置されている。中心シャフト2には、螺旋状の回転羽3が固定されており、中心シャフト2が回転するとメッキポット1内部で回転羽3も同時に回転する。これらは、供給及び回収が連続的におこなわれる機構を構成する。
粒子状物は供給口4から供給され、回転羽3が回転することで、ポット内部を順次排出口5へ攪拌されながら送られる。メッキポット1には、少なくとも第1鉄イオンを含む反応液、少なくとも酸化剤もしくは少なくとも酸素を含んだ酸化媒体をポット内部へ供給する少なくとも酸化剤、少なとも酸素を含んだ酸化媒体を基体に接触させる機構としての供給ノズル6,7が配置され、ポット内部を攪拌されながら送られる粒子状物に反応液、酸化媒体を適宜供給することで、粒子状物の表面にフェライト層が形成される。これらは基体に流下して接触させる構成であるが、噴霧や液滴の滴下であっても良いことは勿論である。更に、粒子状物、反応液、酸化媒体は、攪拌手段である超音波ホーン8によって均一に攪拌される。尚、超音波ホーンの設置位置、本数は必要に応じて適宜調整することが出来る。
それでは、本発明の製造の具体例を述べる。
(例)
純水1リットル(以下、Lと示す)に対して、FeCl・4HOを10g、NiCl・6HOを2.39g、ZnClを0.27gそれぞれ溶解した反応液を作製した。別の溶液として、純水1Lに対してNaNOを2g溶解した酸化液を作製した。
これらの溶液を用いて、図1に示したような装置を用いフェライト膜を作製した。フェライト膜の作製は、以下の手順で行った。
粒子状物は平均粒径100μmのカルボニルFe粒子とし、内容積1Lのメッキポット1に連続して供給した。Fe粒子を供給するメッキポット1内部の温度は90℃で一定に保ち、またポット1内には、窒素ガスを1.5L/minで供給しで非酸化性雰囲気を得た。
反応液、酸化液の流量は10mL/minに調整し、Fe粒子に連続的に供給し、更に反応液、酸化液、Fe粒子は超音波ホーンから供給される超音波によって攪拌した。
Fe粒子は、メッキポット1内に1時間滞留するように回転羽3の回転数を調整した。
得られたFe粉末は、黒褐色を呈しており、得られた量は7kgであった。
(比較例1)
純水1Lに対しでFeCl・4HOを10g、NiCl・6HOを2.39g、ZnC1を0.27gそれぞれ溶解した反応液を作製した。別の溶液として、純粋1Lに対して、NaNOを2g溶解した酸化液を作製した。
粒子状物は、平均粒径100μmのカルボニルFe粒子とし、反応容器中の純水1Lに十分均一に分散可能な量を投入した。また、反応容器中の純水は、予め窒素ガスにより脱酸素を行った。
反応液、酸化液の流量は10mL/minに調整し、反応容器内に連続的に供給した。その間、反応液中のpHはアンモニア水を適宜供給することで6〜8に保った。また、反応容器内の温度は90℃で一体に保った。反応時間は1時間とした。得られたFe粉末は黒褐色を呈しており、得られた量は50gであった。
(比較例2)
純水1Lに対して、FeCl・4HOを10g、NiCl・6HOを2.39g、ZnC1を0.27gそれそれ溶解した反応液を作製した。別の溶液としで、鈍水1Lに対しでNaNOを2g溶解した酸化液を作製した。
これらの溶液を用いて、図1に示したような装置を用いでフェライト膜を作製した。
フェライト膜の作製は、以下の手順で行った。
粒子状物は平均粒径100μmのカルボニルFe粒子とし、内容積1Lのメッキポット1に連続して、供給した。Fe粒子を供給するメッキポット1内部の温度は90℃で一定に保ち、またメッキポット1内には窒素がスを1.5L/minで供給しで非酸化性雰囲気を得た。
反応液、酸化成の流量は10mL/minに調整し、Fe粒子に連続的に供給した。
Fe粒子はメッキポット1内に1時間滞留するように回転羽3の回転数を調整した。
得られたFe粉末は、黒褐色を呈しでおり、得られた量は7kgであった。
下記表1に、本発明例、比較例1においで1時間フェライト被覆処理を施した後のFe粉末の収量を示した。
Figure 0004684549
上記表1から分かるように、本発明例においでフェライト被覆Fe粉末の収量は140倍に増加している。即ち、本発明例においで工業的な生産性を向上したフェライト被覆粒子状物の製造装置が得られた。
図2は本発明例に示したように超音波によって反応液、酸化液、Fe粒子を攪拌した場合のフェライト被覆Fe粒子の概略断面図を図3に本発明例と同じ設備を用いで超音波による攪拌を行わなかった場合のフェライト被覆Fe粒子の概略断面図である。
図2及び図3から分かるように、反応液、酸化液、Fe粒子を超音波によって、攪拌することによって、表面が均一にフェライトで被覆されたFe粒子が得られた。
フェライト被覆粒子状物は、本発明例以外の金属扮末でも同様の効果が得られる。また、金属粉末以外の樹脂、金属酸化物、有機顔料、セルロース、合成高分子材料、セラミックス及び繊維状粒子、扁平状粒子においても同様の効果が得られる。
本発明に係るフェライト被膜製造装置は、磁気記録媒体、光磁気記録媒体、磁気ヘッド、磁気光学素子、マイクロ波素子、磁歪素子、磁気音響素子用のフェライト被覆粒子状物の製造に適用できる。
本発明のフェライトメッキ膜製造装置の概略構成を示す図である。 本発明例に示したように超音波によって反応液、酸化液、Fe粒子を攪拌した場合のフェライト被覆Fe粒子の概略断面図である。 図3は本発明例と同じ設備を用いで超音波による攪拌を行わなかった場合のフェライト被覆Fe粒子の概略断面図である。
符号の説明
1 メッキポット
2 中心シャフト
3 回転羽
4 供給口
5 排出口
6,7 供給ノズル
8 超音波ホーン
9,10 Fe粉末断面
11,12 被覆フェライト断面
101 フェライトメッキ膜製造装置

Claims (1)

  1. 粒子状物を供給し、前記粒子状物の表面をフェライトめっき膜で被覆し、表面が前記フェライトめっき膜で被覆された粒子状物を回収するこれらの操作を連続的に行うフェライト被覆粒子状物の製造装置であって、
    前記製造装置は少なくとも第一鉄イオンを含む反応液、少なくとも酸化剤もしくは少なくとも酸素を含んだ酸化媒体を流下、噴霧、もしくは液滴の滴下によって前記反応液及び前記酸化媒体を前記粒子状物に接触させて当該粒子状物と直接反応させて、前記粒子状物の表面をフェライトめっき膜で被覆する機構と、
    前記反応液、前記酸化媒体、及び粒子状物を超音波により攪拌し、前記粒子状物の表面を均一にフェライトめっき膜で被覆するための攪拌手段を備える
    ことを特徴とするフェライト被覆粒子状物の製造装置。
JP2003411218A 2003-12-10 2003-12-10 フェライト被覆粒子状物の製造装置 Expired - Lifetime JP4684549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411218A JP4684549B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 フェライト被覆粒子状物の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411218A JP4684549B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 フェライト被覆粒子状物の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005175102A JP2005175102A (ja) 2005-06-30
JP4684549B2 true JP4684549B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=34732019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411218A Expired - Lifetime JP4684549B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 フェライト被覆粒子状物の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684549B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5880211B2 (ja) * 2012-03-29 2016-03-08 三菱マテリアル株式会社 フェライト薄膜形成用組成物及びフェライト薄膜の形成方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231957A (ja) * 1992-08-31 1994-08-19 Nippon Paint Co Ltd フェライト被覆粒子及びその製法
JPH07118864A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 C Uyemura & Co Ltd 粒子の無電解めっき方法及び無電解めっき装置
JPH07267627A (ja) * 1994-03-24 1995-10-17 Katayama Chem Works Co Ltd 強磁性被覆多孔質シリカ微小粒子およびその用途
JPH07320916A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 磁性粒子の製造方法
JP2000128544A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Nittetsu Mining Co Ltd 膜被覆粉体およびその製造方法
JP2002121421A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Sekisui Chem Co Ltd 金属酸化物被覆粒子の製造方法及び金属酸化物被覆粒子
JP2002121679A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Mitsuboshi Belting Ltd 導電性ビーズの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231957A (ja) * 1992-08-31 1994-08-19 Nippon Paint Co Ltd フェライト被覆粒子及びその製法
JPH07118864A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 C Uyemura & Co Ltd 粒子の無電解めっき方法及び無電解めっき装置
JPH07267627A (ja) * 1994-03-24 1995-10-17 Katayama Chem Works Co Ltd 強磁性被覆多孔質シリカ微小粒子およびその用途
JPH07320916A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 磁性粒子の製造方法
JP2000128544A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Nittetsu Mining Co Ltd 膜被覆粉体およびその製造方法
JP2002121421A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Sekisui Chem Co Ltd 金属酸化物被覆粒子の製造方法及び金属酸化物被覆粒子
JP2002121679A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Mitsuboshi Belting Ltd 導電性ビーズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005175102A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103534049B (zh) 铜粉末、铜膏、导电性涂膜的制造方法和导电性涂膜
Bang et al. Applications of ultrasound to the synthesis of nanostructured materials
CN101835555B (zh) 铜微粒和其制造方法及铜微粒分散液
TWI449804B (zh) 被覆金屬層之基材及其製造方法
EP1567602A2 (en) Carbon black compositions and their applications
CN104308172B (zh) 一种制备空心立方微纳米金属的方法
JPH076072B2 (ja) フエライト膜の形成方法
Wang et al. Dopamine-induced surface functionalization for the preparation of Al–Ag bimetallic microspheres
Li et al. Raspberry‐like Gold Microspheres: Preparation and Electrochemical Characterization
CN107113982A (zh) 印刷配线板用基板、制作印刷配线板用基板的方法、印刷配线板、制作印刷配线板的方法以及树脂基材
Lu et al. Strategies for tailoring the properties of chemically precipitated metal powders
CN111069591A (zh) 一种镍钴合金颗粒改性石墨烯微片吸波复合粉体的制备方法
JP2002507055A (ja) 強磁性粒子
JP4684549B2 (ja) フェライト被覆粒子状物の製造装置
US20030140731A1 (en) Methods for the preparation of metallic alloy nanoparticles and compositions thereof
US6156428A (en) Base metal particles having anisometric morphology
JP2004244694A (ja) フェライト被覆粒子状物の製造方法及び装置
TWI330546B (en) Method of synthesizing nano-particles
JP6181367B2 (ja) 被覆繊維状銅微粒子集合体
JP2531588B2 (ja) 強磁性を有する金属担持粒子の製造法
JP3782284B2 (ja) 膜被覆粉体の製膜装置
Cheng et al. Preparation of micron–sized polystyrene/silver core–shell microspheres by ultrasonic assisted electroless plating
JP2007153662A (ja) 金属窒化物ナノ粒子及びその製造方法
JPS62180745A (ja) ラングミユア−ブロジエツト膜内で調製した超微粒子,その製造方法,及びそれからなる触媒
JP4004975B2 (ja) 銅被覆粉体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4684549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term