JP4684150B2 - エア回路の制御装置 - Google Patents

エア回路の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4684150B2
JP4684150B2 JP2006094073A JP2006094073A JP4684150B2 JP 4684150 B2 JP4684150 B2 JP 4684150B2 JP 2006094073 A JP2006094073 A JP 2006094073A JP 2006094073 A JP2006094073 A JP 2006094073A JP 4684150 B2 JP4684150 B2 JP 4684150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
supply passage
flow
engine
pressure source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006094073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007270634A (ja
Inventor
仁紀 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2006094073A priority Critical patent/JP4684150B2/ja
Publication of JP2007270634A publication Critical patent/JP2007270634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684150B2 publication Critical patent/JP4684150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、高圧エアにより作動可能な装置における制御装置に関する。
近年、環境意識の高まりにより、トラック等の車両の排気ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)の人体、環境への影響が懸念されている。
これに対し、従来はエンジンの改良等によって排気ガス中のNOx量を減少させる試みがなされてきたが、近年では、車両の排気管にNOxの浄化装置を設け、NOxを分解することによって排気ガス中のNOx量を減少させている。
浄化装置には種々の方式があるが、SCR(Selective Catalytic
Reduction)と呼ばれる方式が広く用いられている。
SCRは、尿素水等の還元剤を用いてNOxを水と窒素に分解する方式であり、尿素水をエアと混合して霧状にしたものを排気管内に導入し、NOxを分解している。
ここで、尿素水と混合するエアは、エンジンの動力を利用したコンプレッサによって供給されるため、エンジンが停止するとエアの供給も停止されることになる。
しかし、SCRではエンジン運転中は尿素水を供給しており、エンジン停止後、供給通路や尿素水供給装置内に、尿素水が残留する場合がある。これにより残留尿素水が凍結する場合があり、次回の作動に悪影響を及ぼしかねない。そこで、エンジン停止後に残留尿素水を除去すべく、コンプレッサと配管の間にエアタンクを含むエア回路を設け、エンジン停止後はエアタンク等に貯蔵されたエアを配管内に導入している。
図6は従来の浄化装置のエア回路81を示す図である。
図6に示すように、エア回路81はコンプレッサに連通する流路83にエアタンク85が設けられ、エアタンク85には尿素水供給装置に連通する流路87が設けられている。
また、流路83にはエアの逆流を防止するためのチェックバルブ89が設けられている。
このような構造としては、以下のようなものが知られている(特許文献1)。
特開2003-293735号公報
しかしながら、エアタンク内のエアは尿素水供給装置のみならず、ブレーキなどの他の装置にも使用しているため、その他の装置のエア利用状況および、エンジンの始動状況によって異なるため、エンジン停止時に、十分な量のエアがエアタンク内に貯蔵されていないことがある。
このような状況でエンジン停止後に浄化装置がエアを消費すると、エンジン再始動時に車両がエア不足となるおそれがある。
従って、エア不足とならないようにするためには、エアタンクをコンプレッサの下限圧に合わせて設計する必要があり、エアタンクが大型化して設置場所やコストが必要になるという問題があった。
また、尿素水供給装置以外で、エアを使用する装置、例えば清掃装置等は、エア不足が生じると、エンジン停止後に十分な清掃を行えず、次回の作動に悪影響を及ぼすという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的はエア不足が生じないSCR用のエア回路を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明は、内燃機関の回転により高圧エアを発生させるエア圧源と、前記エアにより作動可能な作動手段と、前記エア圧源から前記作動手段へのエアの流れを可能にすべく連通された第1供給通路および第2供給通路と、前記第2供給通路に設けられ、前記エア圧源から流れたエアを貯留可能な貯留手段と、前記第2供給通路の前記貯留手段よりも下流側に設けられ、前記貯留手段に貯留されたエアの前記作動手段への流れを選択的に許容する制御弁と、前記制御弁の切り替えを制御する制御手段と、前記内燃機関が回転しているか否かを検知する内燃機関回転検知手段と、を有し、前記制御手段は、前記内燃機関回転検知手段により前記内燃機関が回転していることが検知されたときは、前記貯留手段から前記作動手段へのエアの流れを禁止し、前記内燃機関が回転していないと検知されたときは、前記貯留手段から前記作動手段へのエアの流れを許容すべく前記制御弁を切り替え制御し、前記制御弁からのエアが前記第1供給通路を介して前記作動手段に流れるべく前記第1供給通路と前記第2供給通路が合流し、前記第1供給通路は、前記第1供給通路と前記第2供給通路との合流点から前記エア圧源へのエアの流れを禁止するチェックバルブを有することを特徴とするエア回路の制御装置である。
前記貯留手段は、前記エア圧源からのエアを貯留可能なエアタンクと、前記第2供給通路の前記エアタンクよりも前記エア圧源よりに設けられ、前記エアタンクから前記エア圧源へのエアの流れを禁止するチェックバルブと、を有する。
本発明によれば、エンジン停止直後の浄化装置に用いるエア圧不足を防止することができ、これにより、エンジン停止後に、確実に尿素水供給装置内の残留尿素水を除去することができる。
よってエンジン停止後に残留尿素水が凍結して次回の尿素水供給装置の作動に悪影響を及ぼすことがなくなるという効果を奏する。
以下、図面に基づいて本発明に好適な実施形態を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係るエア回路1を備えた浄化システム3の構成を示す図であって、図2はエア回路1の詳細図である。
図1に示すように、浄化システム3はエンジン5を有し、エンジン5には、排気管29が設けられている。
排気管29の、エンジン5との接続部近傍にはNOxセンサ35が設けられている。
排気管29には触媒コンバータ31が設けられており、触媒コンバータ31内には触媒33が設けられている。
触媒33には触媒温度センサ39が設けられている。
触媒コンバータ31の下流側にはNOxセンサ37が設けられている。
エンジン5の出力軸7にはコンプレッサクラッチ9が設けられており、コンプレッサクラッチ9にはコンプレッサ11が設けられている。
コンプレッサ11には電磁バルブ10が設けられており、電磁バルブ10にはエア回路1が設けられている。
エア回路1には流路21が設けられている。
流路21の端部には添加ノズル27が設けられており、添加ノズル27は排気管29の内部に設けられている。
また、流路21には電磁バルブ25が設けられており、電磁バルブ23には尿素水タンク23が設けられている。
エンジン5はトラック等の車両を運転するための駆動装置であるが、浄化システム3においては、コンプレッサ11を始動させ、エアを供給するための動力源として機能する。
排気管29は、エンジンの燃焼によって生じた排気ガスを車外に排出する管である。
触媒コンバータ31は排気ガス中のNOxを分解する部分であり、触媒33がNOxを分解する。
NOxセンサ35、37は、排気ガス中のNOx濃度を測定するセンサである。
触媒温度センサ39は触媒33の温度を測定するセンサである。
コンプレッサクラッチ9はエンジン5の動力のコンプレッサ11への伝達を行う。
コンプレッサ11はエンジン5からの動力を利用してエアを供給する。
電磁バルブ10、電磁バルブ23は電気信号によって開閉するバルブである。
尿素水タンク23は尿素を貯蔵するタンクである。
添加ノズル27は尿素とエアを混合し、霧状にして触媒33に吹き付ける装置である。
一方、浄化システム3は浄化装置ECU41を有している。
浄化装置ECU41には、NOxセンサ35、37が測定したNOx濃度を示す信号であるNOx濃度信号101、103および、触媒温度センサ39が測定した、触媒33の温度を示す信号である触媒温度信号105が入力されるようになっている。
また、浄化装置ECU41にはON/OFF信号111が、後述するエンジンCU43を介して入力されるようになっている。
一方、浄化装置CPU41はバルブの開閉を示す信号であるバルブ開閉信号107、109を電磁バルブ10、25に出力する。
電磁バルブ10、25はバルブ開閉信号107、109が入力されるとバルブの開閉を行う。
浄化装置ECU41は、浄化システム3を動作させるためのコンピュータであり、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random
Access Memory)等を備えている。
浄化装置ECU41は、CPUが、ROMに記憶されたプログラムに従って、NOx濃度信号101、103および触媒温度信号105を基に触媒コンバータ33に供給するエア量および尿素量を決定する。
そして、必要な量のエアおよび尿素を供給するために、バルブ開閉信号107、109を電磁バルブ10、25に出力し、電磁バルブ10、25を開閉させる。
例えば、電磁バルブ10、25が開くと、電磁バルブ10からはコンプレッサ11から供給されたエアがエア回路1を介して流路21に流入する。
一方、電磁バルブ25からは、尿素水タンク23から供給された尿素が流路21に流入する。
そして、添加ノズル27でエアと尿素は混合されて霧状となり、触媒33に吹き付けられる。
触媒33に吹き付けられた尿素はNOxを水と窒素に分解する。
また、浄化システム3はエンジンECU43を有している。
エンジンECU43はエンジン5を制御するコンピュータであり、図示しないCPU、ROM、RAM等を備えている。
エンジンECU43には、エンジン5の始動を示す信号であるON/OFF信号111がイグニッションスイッチ45から入力されるようになっている。
イグニッションスイッチ45はエンジン5の始動スイッチであり、通常は始動用の鍵を錠に挿入して回転することにより、ON/OFF信号111をエンジンECU43に出力する。
図2に示すように、エア回路1は、電磁バルブ10側に入力部としての流路54が設けられ、流路54には第2の流路としての流路57が設けられている。
流路57にはチェックバルブ63が設けられている。
流路57にはエアを保持するエアタンク53が設けられており、エアタンク53には電磁バルブ51が設けられている。
電磁バルブ51には流路59が設けられており、流路59には出力部としての流路21が設けられている。
また、流路54を流路21とを連結するように流路55が設けられている。
流路55にはチェックバルブ61が設けられている。
チェックバルブ61はエアの逆流防止用のバルブであり、図2のB1方向にはエアを流すが、B2方向にはエアを流さない。
同様に、チェックバルブ63はエアの逆流防止用のバルブであり、図2のC1方向にはエアを流すが、C2方向にはエアを流さない。
電磁バルブ51は電気信号で開閉するバルブであり、浄化装置ECU41から入力されるバルブ開閉信号110によって開閉する。
浄化装置ECU41は、エンジンECU43を介してイグニッションスイッチ45から入力されるON/OFF信号111に基づいて、バルブ開閉信号110を電磁バルブ51に出力する。
次に、浄化システム3の動作およびその際のエア回路1の動作について説明する。
図3は浄化システム3の動作を示すフローチャートであって、図4及び図5は浄化システム3の動作時のエア回路1内のエアの流れを示す図である。
まず、エンジンECU43は、イグニッションスイッチ45からON/OFF信号111が入力されたか否かを判断し、入力された場合は次のステップに進む(ステップ201)。
エンジンECU43は、ON/OFF信号111を浄化装置ECU41に出力する(ステップ202)。
ON/OFF信号111が入力されると、浄化装置ECU41は、ON/OFF信号111がエンジン5の「ON」を示す信号であるか、「OFF」を示す信号であるかを判断し、「ON」を示す信号の場合はステップ204に進み、「OFF」を示す信号である場合はステップ206に進む(ステップ203)。
「ON」を示す信号の場合は、浄化装置ECU41は、電磁バルブ51に対してバルブ開閉信号110を送信する(ステップ204)。
この場合のバルブ開閉信号110は、電磁バルブ51を閉じる信号である。
電磁バルブ51は、バルブ開閉信号110が入力されると、バルブを閉じる(ステップ205)。
この状態は図4に示す状態である。
図4に示すように、この状態ではエンジン5が動作しているため、電磁バルブ10を介してコンプレッサ11より供給されたエアの一部は、流路54、流路57を介してC1方向に流入し、エアタンク53に保持される。
ここで、電磁バルブ51は閉じられているため、エアはD1方向には流れない。またチェックバルブ63の存在により、C2方向にも流れない。
従って、エアタンク53には常に最大圧力(最大容量)でエアが保持されていることになる。
一方、エアの一部は流路54、流路55を介してB1方向に流れて流路21へと供給され、添加ノズル27で尿素と混合されて触媒33に吹き付けられる。
なお、チェックバルブ61の存在により、エアがB2方向に流れることはない。
従って、エンジン始動時、即ち排気ガス中のNOxを浄化する必要がある場合は、エア回路1は、エアを供給すると同時にエアタンク53に常にエアタンク53の最大圧力(最大容量)でエアを保持することができる。
一方、ステップ203において、「OFF」を示す信号が入力された場合は、浄化装置ECU41は、電磁バルブ51に対してバルブ開閉信号110を出力する(ステップ206)。この場合のバルブ開閉信号110は電磁バルブ51を閉じる信号である。
電磁バルブ51は、バルブ開閉信号110が入力されると、バルブを開く(ステップ207)。
この状態は図5に示す状態である。
この状態では、エンジン5は停止しており、コンプレッサ11からエアは供給されず、また電磁バルブ51が開いているため、エアタンク53内のエアが、電磁バルブ51を介してD1方向に流れ、流路21にエアが供給される。
ここで、エンジン5が動作しているときは、常にエアタンク53に常にエアタンク53の最大圧力(最大容量)でエアが保持されているため、エンジン停止直後のエアタンク53内のエア圧(エア量)は常にエアタンクの最大圧力(最大容量)である。
従って、エア不足が生ずる恐れはない。
また、エンジン5が動作しているときは、常にエアタンク53に常にエアタンク53の最大圧力(最大容量)でエアが保持されているため、エアタンク53の最大圧力は、コンプレッサ11の最大圧力に合わせて設計することができ、エアタンクを小型化することができる。
一方、チェックバルブ61、63の存在により、エアはB2、C2方向に流れることはない。
従って、エアタンク53内のエアが逆流して損失することはない。
このように、本実施の形態によれば、浄化システム3のエア回路1は流路54、55、57、エアタンク53および電磁バルブ51を有し、電磁バルブ51はエンジン5の動作に応じて開閉する。
従って、エンジン5が動作しているときは、常にエアタンク53にエアタンク53の最大圧力(最大容量)でエアが保持でき、エア不足が生ずるのを防ぐことができる。
また、本実施の形態によれば、エンジン5が動作しているときは、常にエアタンク53にエアタンク53の最大圧力(最大容量)でエアが保持できるため、エアタンク53の最大圧力は、コンプレッサ11の最大圧力に合わせて設計することができ、エアタンクを小型化することができる。
以上、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
浄化システム3の構成を示す図 エア回路1の詳細図 浄化システム3の動作を示すフローチャート 浄化システム3の動作時のエア回路1内のエアの流れを示す図 浄化システム3の動作時のエア回路1内のエアの流れを示す図 従来の浄化装置のエア回路81を示す図
符号の説明
1…………エア回路
3…………浄化システム
5…………エンジン
10………電磁バルブ
11………コンプレッサ
21………流路
23………尿素水タンク
25………電磁バルブ
27………添加ノズル
29………排気管
31………触媒コンバータ
33………触媒
41………浄化装置ECU
43………エンジンECU
45………イグニッションスイッチ
51………電磁バルブ
53………エアタンク
54………流路
55………流路
57………流路
61………チェックバルブ
63………チェックバルブ

Claims (2)

  1. 内燃機関の回転により高圧エアを発生させるエア圧源と、
    前記エアにより作動可能な作動手段と、
    前記エア圧源から前記作動手段へのエアの流れを可能にすべく連通された第1供給通路および第2供給通路と、
    前記第2供給通路に設けられ、前記エア圧源から流れたエアを貯留可能な貯留手段と、
    前記第2供給通路の前記貯留手段よりも下流側に設けられ、前記貯留手段に貯留されたエアの前記作動手段への流れを選択的に許容する制御弁と、
    前記制御弁の切り替えを制御する制御手段と、
    前記内燃機関が回転しているか否かを検知する内燃機関回転検知手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記内燃機関回転検知手段により前記内燃機関が回転していることが検知されたときは、前記貯留手段から前記作動手段へのエアの流れを禁止し、前記内燃機関が回転していないと検知されたときは、前記貯留手段から前記作動手段へのエアの流れを許容すべく前記制御弁を切り替え制御し、
    前記制御弁からのエアが前記第1供給通路を介して前記作動手段に流れるべく前記第1供給通路と前記第2供給通路が合流し、
    前記第1供給通路は、
    前記第1供給通路と前記第2供給通路との合流点から前記エア圧源へのエアの流れを禁止するチェックバルブを有することを特徴とするエア回路の制御装置。
  2. 前記貯留手段は、
    前記エア圧源からのエアを貯留可能なエアタンクと、
    前記第2供給通路の前記エアタンクよりも前記エア圧源よりに設けられ、前記エアタンクから前記エア圧源へのエアの流れを禁止するチェックバルブと、
    を有することを特徴とする請求項1記載のエア回路の制御装置。
JP2006094073A 2006-03-30 2006-03-30 エア回路の制御装置 Expired - Fee Related JP4684150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094073A JP4684150B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 エア回路の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094073A JP4684150B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 エア回路の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270634A JP2007270634A (ja) 2007-10-18
JP4684150B2 true JP4684150B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=38673710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006094073A Expired - Fee Related JP4684150B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 エア回路の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684150B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5062780B2 (ja) * 2010-12-27 2012-10-31 ボッシュ株式会社 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
US9212582B2 (en) 2010-12-27 2015-12-15 Bosch Corporation Exhaust gas purification system and method for controlling the same
JP5698525B2 (ja) * 2010-12-27 2015-04-08 ボッシュ株式会社 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
SE540367C2 (sv) * 2014-06-12 2018-08-14 Scania Cv Ab System och metod för evakuering av fluid i rörledningar i ett fordon
FR3071013B1 (fr) 2017-09-12 2019-08-30 Continental Automotive France Procede de prevention d'un risque de gel dans un dispositif d'alimentation en agent reducteur d'un systeme de reduction catalytique selective

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293735A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置
JP2005048677A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2005248823A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Hino Motors Ltd 還元剤供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293735A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置
JP2005048677A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2005248823A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Hino Motors Ltd 還元剤供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007270634A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070199309A1 (en) Exhaust gas purification apparatus
US7886525B2 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
US8181448B2 (en) System for controlling urea injection quantity of vehicle and method thereof
JP4684150B2 (ja) エア回路の制御装置
US7665295B2 (en) Method for operating an internal combustion engine and device for implementing the method
CN108412589A (zh) 内燃机的排气净化装置的异常诊断装置及诊断方法、内燃机***及其控制方法
JP4290027B2 (ja) 排気浄化装置
JP6162383B2 (ja) 排気ガス浄化装置
US20090151425A1 (en) NOx SENSOR DIAGNOSTIC DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JP2007532824A (ja) 内燃機関の排気通路内への反応剤の注入方法およびその方法を実施する装置
WO2013191067A1 (ja) 尿素水噴射装置
JP5010662B2 (ja) 排気浄化装置
EP2535538B1 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP2009103069A (ja) タンク装置および排気浄化システム
CN102022167A (zh) 加热在内燃机废气后处理的scr***中的计量阀的方法
JP2010037979A (ja) 排気浄化装置
US20100199642A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus and method for regenerating particulate filter thereof
GB2438703A (en) Method for controlling an on-board vehicle emissions system
US20070289288A1 (en) Venting of on-board vehicle emissions treatment system with pressure assist
CN111295501B (zh) 用于防止在选择性催化还原***的还原剂供应装置中发生冻结的风险的方法
JP4922899B2 (ja) 尿素水注入装置
JP5774368B2 (ja) 還元剤供給装置
KR20140033958A (ko) 차량 배기가스의 실내 유입 방지장치 및 그 제어 방법
JP4408051B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4693668B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees